JP6586150B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6586150B2
JP6586150B2 JP2017236829A JP2017236829A JP6586150B2 JP 6586150 B2 JP6586150 B2 JP 6586150B2 JP 2017236829 A JP2017236829 A JP 2017236829A JP 2017236829 A JP2017236829 A JP 2017236829A JP 6586150 B2 JP6586150 B2 JP 6586150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
hollow
reaction tube
hollow plate
edge portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017236829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018160660A (ja
Inventor
ソンハ チェ
ソンハ チェ
Original Assignee
ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド, ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド filed Critical ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
Publication of JP2018160660A publication Critical patent/JP2018160660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6586150B2 publication Critical patent/JP6586150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68735Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by edge profile or support profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67712Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrate being handled substantially vertically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • H01L21/67309Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements characterized by the substrate support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a batch of workpieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、基板処理装置に関し、更に詳しくは、基板の下部からその下方の基板の表面に落下するパーチクルを遮断することができる基板処理装置に関する。
一般に、基板処理装置は、1枚の基板に対して基板処理を行える枚葉式(Single wafer type)の基板処理装置と、複数枚の基板に対して基板処理を同時に行えるバッチ式(Batch type)の基板処理装置とに大別できる。枚葉式の基板処理装置は、設備の構成が簡単であるというメリットがある一方、生産性が低いという問題があるため、量産可能なバッチ式の基板処理装置が多用されている。
従来のバッチ式の基板処理装置は、複数枚の基板を垂直に積層して工程を行う。この工程において、基板を基板ボートに積載(loading)したり、基板ボートから搬出(unloading)したりする際に、基板の下部に発生するパーチクル、又は基板処理工程中にロッドに発生するパーチクルが下方の基板に落下するという問題がある。これを解消するために、空間仕切りプレートを用いて基板の下部に発生するパーチクルを遮断する方法が試みられている。しかしながら、空間仕切りプレートの下面に発生するパーチクル、又はロッドに発生するパーチクルが、下方の基板の上に落下するという問題が依然として残っている。
特に、半導体基板の所定の領域に酸化膜又は窒化膜などの絶縁膜を形成して半導体基板の所定の領域を露出させ、露出された半導体基板の上にのみそれと同じ結晶構造を有する同種又は異種の半導体膜を成長させる選択的なエピタキシャル成長(Selective Epitaxial Growth;SEG)工程では、蒸着及びエッチングを繰り返し行う。これにより、蒸着工程中に空間仕切りプレートの下面に付着しており、エッチング工程に際して空間仕切りプレートの下面においてエッチングされて落下する工程残留物によるパーチクルが更に深刻な問題となる。
大韓民国公開特許第10−2013−0069310号公報
本発明は、基板の下部からその下方の基板の表面に落下するパーチクルを遮断して下方に位置する基板の汚れを防ぐことができる基板処理装置を提供する。
本発明の一実施形態に係る基板処理装置は、複数のロッドとそれぞれ複数段に結合される複数の中空プレートを有し、複数枚の基板が複数の中空プレートの上にそれぞれ積載される基板ボートと、その内部に基板ボートが収容される収容空間を有する反応チューブと、反応チューブの一方の側から反応チューブ内に工程ガスを供給するガス供給部と、反応チューブの他方の側から反応チューブ内の工程残留物を排気する排気部とを備え、中空プレートは、上下に貫通する中空部を形成する縁取り部を有することを特徴とする。
好ましくは、中空プレートは、縁取り部の上面に形成されて基板が支持される複数の支持ピンを更に有する。
また、好ましくは、中空プレートは、複数の支持ピンにそれぞれ対応して支持ピンよりも縁取り部の上面の内側に配置される複数の遮断壁を更に有する。
更に、好ましくは、遮断壁の高さは、支持ピンの高さよりも低い。
更にまた、好ましくは、中空プレートは、縁取り部の少なくとも一方の側が開放された切欠部を更に有する。
更にまた、好ましくは、縁取り部は、基板の周縁部に沿って延設される。
更にまた、好ましくは、中空部の面積は、縁取り部のうち積載された基板とオーバーラップする部分の面積よりも大きい。
更にまた、好ましくは、工程ガスは、薄膜蒸着原料ガス及びエッチングガスを含む。
更にまた、好ましくは、基板は、第1の元素を含む単結晶であり、薄膜蒸着原料ガスは、第1の元素を含む。
更にまた、好ましくは、複数のロッドには、複数の中空プレートがそれぞれ嵌め込まれる複数のスロットが形成される。
本発明の実施形態に係る基板処理装置は、中空プレートを用いて基板の積載又は搬出を行う際に、摩擦などの接触痕に起因した、基板の下部からその下方の基板の表面に落下するパーチクルを遮断することができ、これにより、該下方の基板の汚れを防ぐことができる。なお、中空プレートが下方の基板とオーバーラップする面積を最小化して中空プレートの下面からその下方の基板の表面に落下するパーチクルを低減することができる。
また、中空プレートの切欠部を介して搬送設備のアーム(arm)を上下動することができ、基板を積載又は搬出する際に干渉が発生せず、中空プレートの上面に形成される複数の支持ピンを用いて基板をロッドから離すことにより、該ロッドに発生するパーチクルが基板の表面に落下することを防ぐことができる。その結果、ロッドにより基板の領域ごとに厚さが異なるという現象を防ぐことができる。一方、複数の支持ピンの総支持面積を大きくする場合には、基板が安定的に支持可能となり、基板の滑り(slip)を防止できる。なお、支持ピンの高さを低くして、支持された基板の下面と縁取り部の上面との間に工程残留物が付着し難くすることにより、パーチクルの発生量を低減することもできる。加えて、ロッド及び中空プレートを溶接加工する場合には、構造的な安定性を向上することができる。
本発明の一実施形態による基板処理装置を示す図。 本発明の一実施形態による基板ボートを示す図。 本発明の一実施形態による中空プレートの切欠部を説明するための概念図。 本発明の一実施形態による中空プレートの形状を説明するための概念図。 本発明の一実施形態による中空プレートの変形例を示す図。
以下、添付図面に基づいて本発明の実施の形態に係る複合膜の蒸着装置及び蒸着方法について詳細に説明する。しかしながら、本発明は以下に開示される実施の形態に何ら限定されるものではなく、異なる様々な形態に具体化され、単にこれらの実施の形態は本発明の開示を完全たるものにし、通常の知識を有する者に発明の範囲を完全に知らしめるために提供されるものである。本発明の実施の形態に係る複合膜の蒸着装置及び蒸着方法について説明するに当たって、同じ構成要素に対しては同じ参照符号を附し、本発明の実施の形態に係る複合膜の蒸着装置及び蒸着方法について正確に説明するために、図中の構成要素の大きさが部分的に誇張されていてもよく、図中、同じ参照符号は、同じ構成要素を示す。
図1は本発明の一実施形態に係る基板処理装置を示している。
図1を参照すると、本発明の一実施形態に係る基板処理装置200は、複数のロッド110と、該ロッド110とそれぞれ複数段に結合される複数の中空プレート120とを備え、複数枚の基板10が複数の中空プレート120の上にそれぞれ積載される基板ボート100と、その内部に基板ボート100が収容される収容空間を有する反応チューブ210と、反応チューブ210の一方の側から反応チューブ210内に工程ガスを供給するガス供給部220と、反応チューブ210の他方の側から反応チューブ210内の工程残留物を排気する排気部230とを備えていてもよい。
基板ボート100は、複数のロッド110とそれぞれ複数段に結合される複数の中空プレート120を備えていてもよく、複数枚の基板10が複数の中空プレート120の上にそれぞれ積載されてもよい。すなわち、複数の中空プレート120は、基板ボート100に積載される複数枚の基板10の下側にそれぞれ配設されてもよい。なお、基板ボート100は、昇降して反応チューブ210の収容空間に収容されてもよい。
ここで、複数のロッド110は、互いに離れて垂直に立設されてもよい。例えば、ロッド110は、石英(quartz)製であってもよく、ロッド110の水平断面は円形であってもよく、3つ以上のロッド110が複数の中空プレート120を支持するために配設されてもよい。
また、複数の中空プレート120は、複数のロッド110と複数段に配置されてそれぞれ結合されてもよく、複数のロッド110に支持されてもよい。ここで、中空プレート120は、溶接加工されて複数のロッド110に固定されてもよい。なお、複数のロッド110及び中空プレート120を溶接加工する場合には、中空プレート120が複数のロッド110に安定的に固定されて構造的な安定性が向上する。このとき、中空プレート120は、所定の厚さを有する板(plate)状であってもよく、ロッド110と同様に石英製であってもよい。これにより、溶接加工に際して複数のロッド110及び中空プレート120が安定的に結合可能になる。
更に、複数の中空プレート120は、積載された複数枚の基板10の下側にそれぞれ配設されてもよく、基板10の下側に配設されて、基板10の積載又は搬出の際に摩擦などの接触痕に起因して、基板10の下部に発生するパーチクル(particle)を遮断することができる。なお、下方の基板10の表面に落下するパーチクルを遮断するパーチクル遮断プレートであってもよい。
反応チューブ210には基板ボート100が収容されてもよく、その内部に基板ボート100が収容可能な収容空間が形成されてもよく、基板ボート100に積載された基板10の処理工程が行われてもよい。ここで、処理工程は、蒸着工程及びエッチング工程を含んでいてもよい。反応チューブ210は円筒状に形成されてもよく、上部は閉鎖された状態で下部が開放されてもよい。このとき、基板ボート100が反応チューブ210の収容空間に位置するために上下に昇降する場合には、反応チューブ210の開口部を介して基板ボート100が反応チューブ210の収容空間に引き込まれたり、反応チューブ210の収容空間から引き出されたりする。また、反応チューブ210の下部は、チャンバー240の内壁と接続されて支持されるように、反応チューブ210の周りから外側に向かって突出してチャンバー240と接続される突出部が配設されてもよい。一方、反応チューブ210は、セラミック、石英又はメタルにセラミックをコーティングした材質であってもよく、内部反応チューブ211及び外部反応チューブ212により構成されてもよい。しかしながら、反応チューブ210の構造及び形状はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
ガス供給部220は、反応チューブ210の一方の側から反応チューブ210内に工程ガスを供給してもよく、噴射ノズル221を介して反応チューブ210の内部に工程ガスを供給してもよく、基板10に工程ガスを与えてもよい。噴射ノズル221は反応チューブ210の一方の側(又は側面)に配設されてもよく、線形に形成された1つの噴射ノズルであってもよく、線形に配置された複数の噴射ノズルであってもよい。噴射ノズル221が線形に配置された複数の噴射ノズルである場合には、基板10ごとに噴射ノズル221が形成されてもよい。
また、ガス供給部220は、複数の噴射ノズル221を介して基板10ごとに工程ガスをそれぞれ供給してもよい。これにより、各基板10に均一な量(又は濃度)の工程ガスを与えられて、基板10の全面に亘って均一な基板処理を施すことができる。ここで、基板処理は、薄膜の蒸着及びエッチングを含んでいてもよい。このとき、複数の噴射ノズル221は、各基板10に対応して配置されてもよく、各基板10よりも高い個所にそれぞれ配置されてもよく、基板10よりも高い位置から工程ガスを噴射してもよい。
噴射ノズル221の位置が基板10よりも低くなると、工程ガスを噴射する場合に基板10の上面に薄膜が蒸着できずに基板10の下面に薄膜が蒸着されたり、工程ガスが下方の基板10の薄膜の蒸着に影響を及ぼしたりしてしまう。また、噴射ノズル221を基板10と同じ高さに配置して工程ガスを噴射する場合には、基板10の上面に薄膜が蒸着可能である。しかし、基板10の下面にも薄膜が蒸着されてしまい、中空プレート120の切欠部123の方向から工程ガスが供給される場合には、工程ガスの相当量が下方に向かってしまう結果、該下方の基板10の薄膜の蒸着にも影響を及ぼしてしまう。これにより、基板10の上面に薄膜を効率良く蒸着するために、噴射ノズル221は基板10よりも高い位置に配置してもよく、これにより、基板10の下面に蒸着されたり、下方の基板10の薄膜の蒸着に影響を及ぼしたりする工程ガスを低減することができる。
更に、噴射ノズル221を基板10よりも高い位置に配置する場合には、工程ガスの流れが基板10及び/又は中空プレート120に影響を受けないので、水平方向を保つ平均化した均一な流れを形成する層流(laminar flow)を基板10の上に効率良く形成することができる。
排気部230は、反応チューブ210の他方の側から反応チューブ210内の工程残留物を排気してもよく、反応チューブ210に配設された吸込み口231を介して反応チューブ210内の工程残留物を排気してもよい。また、工程残留物は、未反応ガス及び反応副産物を含んでいてもよい。このとき、排気部230は、反応チューブ210内の工程残留物を排気してもよく、反応チューブ210内に真空を形成してもよい。排気部230は、噴射ノズル221と対称となるように反応チューブ210に配設されてもよく、吸込み口231が複数の噴射ノズル221に対応するように配設されてもよい。このとき、吸込み口231は、噴射ノズル221と対称となるように配置されてもよく、吸込み口221の数又は形状が噴射ノズル221と同等であってもよい。
更にまた、噴射ノズル221が複数である場合、吸込み口231も複数であってもよい。複数の吸込み口231が複数の噴射ノズル221に対称に配置されれば、未反応ガス及び反応副産物を含む工程残留物を効率良く排気することができ、工程ガスの流れを効率良く制御することもできる。つまり、互いに対称となるガス供給部220の噴射ノズル221及び排気部230の吸込み口231によって層流を形成することができ、水平方向を保つ平均化した均一な流れを形成する層流により、基板10の全面に均一な工程ガスを与えることができる。これにより、基板10の全面に亘って均一な基板処理を施すことができる。
工程ガスは、薄膜蒸着原料ガス及びエッチングガスを含んでいてもよい。すなわち、本発明の基板処理装置200は、選択的なエピタキシャル成長(Selective Epitaxial Growth;SEG)装置であってもよい。このような選択的なエピタキシャル成長(SEG)装置は、薄膜蒸着原料ガスに少量のエッチングガスを混合して供給することにより、基板10上における蒸着反応と共にエッチング反応も伴われる。このような蒸着及びエッチング反応は、多結晶層及びエピタキシャル層に対して比較的に異なる反応速度にて同時に起こる。蒸着プロセス中に少なくとも1つの第2の層の上に既存の多結晶層又は非結晶層が蒸着される間に、エピタキシャル層は単結晶の表面の上に形成されるが、蒸着された多結晶層は、一般的にエピタキシャル層よりも高い速度にてエッチングされる。このため、エッチングガスの濃度を変えることにより、ネット選択的プロセス(Net selective process)がエピタキシ(epitaxy)材料の蒸着及び制限又は未制限の多結晶材料の蒸着をもたらす。例えば、選択的なエピタキシャル成長(SEG)装置は、蒸着物をスペーサー(spacer)の上に残留させることなく、単結晶シリコン表面の上に含シリコン材料のエピ層(epi layer)を形成することができる。
図2は本発明の一実施形態に係る基板ボートを示している。
図2を参照すると、中空プレート120は、上下に貫通する中空部121aをその内側に形成する縁取り部121を備えていてもよい。縁取り部121は、基板10の周縁部に沿って所定の幅をもって形成されてもよく、基板10の形状に応じてその形状が変わってもよい。ここで、縁取り部121は、中空部121aの周縁部に配設される枠体(frame)であってもよく、中空部121aを完全に縁取る縁(rim)であってもよく、中空部121aの少なくとも一部を縁取るつば(brim)であってもよい。例えば、基板10が円形のウェーハである場合には、円形の環(ring)状であってもよく、環状の縁取り部121の一方の側が切り欠かれた形状であってもよい。
また、縁取り部121は、基板10の周縁部に沿って延設されてもよい。このとき、中空部121aの形状は、基板10の形状と少なくとも一部が同じであってもよい。縁取り部121が基板10の周縁部に沿って延設されると、基板10の縁部の下側に縁取り部121が配設されてもよい。更に、基板10の中央部におけるパーチクルの発生を低減するために、基板10の縁部を支持する場合には、基板10を支持するに際して、摩擦などの接触痕に起因して、基板10の縁部の下面に発生するパーチクルが下方の基板10に落下しないように遮断することができる。
一方、縁取り部121が基板10を支持する場合には、基板10の中央部において摩擦などの接触痕に起因するパーチクルが発生しないように、縁取り部121が基板10の縁部の下側に配設されて基板10の縁部を安定的に支持することもできる。なお、基板10の全ての領域を活用する場合には、中空部121aの形状を基板10の形状(又は形状の一部)と同じ形状にして基板10を安定的に支持し、基板10の縁部の下部に発生するパーチクルを効率良く遮断しながらも、縁取り部121の下部(下面)に発生するパーチクルが影響を及ぼす虞がある下方の基板10の領域の面積を最小化させる(又は減らす)ことができる。
また、縁取り部121は、対称に形成されてもよい。ここで、縁取り部121は、基板10の水平の中心軸(又は基板の中心を通る水平線)を中心として対称状となってもよい。この場合、基板10の水平の中心軸を基準として両側に工程ガスが均一に供給されるので、該基板10の上に層流を形成することができる。これにより、基板10の領域ごとに薄膜(又は成長膜)の厚さが異なるという現象を防ぐことができ、基板10の全面に亘って均一な薄膜を得ることができる。これに対し、縁取り部121が非対称的に形成される場合には、基板10の水平の中心軸を基準として両側に工程ガスが不均一に供給されてしまい、該基板10の上に層流が形成されなくなる。一方、縁取り部121が基板10を支持する場合には、基板10の水平の中心軸の両側において基板10を安定的に支持することもできる。
更に、中空プレート120は、縁取り部121の上面に形成されて基板10が支持される複数の支持ピン122を更に備えていてもよい。複数の支持ピン122は、縁取り部121の上面に形成されてもよく、複数の支持ピン122には、基板10が支持されてもよい。このとき、複数の支持ピン122は3つ以上であってもよく、基板10の重心に応じて適当に(又は所定の間隔をおいて)配置されて、基板10を安定的に支持することができる。例えば、支持ピン122は半球状に形成されてもよく、基板10が点接触してもよい。この場合には、基板10との接触面積を最小化することができ、基板10の下部(下面)に発生する接触痕(又は摩擦)に起因するパーチクルの発生を極力抑えることができる。
一方、支持ピン122は、基板10を安定的に支持しながら、該基板10の下面と縁取り部121の上面との間に工程ガスが通過しないように高さを低く(例えば、約1mm)してもよい。支持ピン122の高さを低くする場合には、基板10の下面側への工程ガスの流れを遮断(又は抑制)して、該基板10の上面側に層流を効率良く形成することができ、工程ガスが下方の基板10の薄膜の蒸着に影響を及ぼすことも防止(又は抑制)することができる。なお、支持された基板10の下面と、縁取り部121の上面との間に工程ガスによる工程残留物が付着され難いようにして、パーチクルの発生量を低減することもできる。なお、支持ピン122の面積を広くする場合には、基板10が安定的に支持可能であり、基板10の滑り(slip)を防ぐことができる。
また、支持ピン122は、基板10の外周部から内側に向かって所定の間隔だけ内側の部位に接触されて基板10を支持してもよく、これにより、安定的に基板10を支持することができる。なお、支持ピン122を縁取り部121の内側から所定の間隔だけ離して配置することにより、縁取り部121を用いた際の支持ピン122との接触痕などに起因して基板10の下部に発生し、その下方の基板10に落下するパーチクルを効率良く遮断することができる。ここで、縁取り部121の内側は、中空部121aに近い側であり、縁取り部121の外側は、中空部121aから遠い側であってもよい。これに対し、支持ピン122が縁取り部121の内側に近すぎる場合には、縁取り部121を用いた際の支持ピン122との接触痕などに起因して基板10の下部に発生し、その下方の基板10に落下するパーチクルを遮断することができない。
このような中空プレート120を用いて基板10の積載又は搬出を行う際に、支持ピン122との接触痕などに起因した、基板10の下部からその下方の基板10の表面に落下するパーチクルを遮断することができ、これにより、パーチクルに起因する下方の基板10の汚れを防ぐことができる。
図3は本発明の一実施形態に係る中空プレートの切欠部を説明するための概念図であって、図3(a)は搬送設備のアームに基板が載置された状態であり、図3(b)は搬送設備のアームが移動して中空プレートに基板を配設した状態であり、図3(c)は搬送設置のアームが中空プレートに基板を支持させた後に抜け出た状態である。
図3を参照すると、中空プレート120は、縁取り部121の少なくとも一方の側が開放された切欠部123を更に備えていてもよい。該切欠部123は、縁取り部121の少なくとも一方の側が開放されて形成されてもよく、縁取り部121において基板10が積載(又は搬入)される方向が開放されてもよい。このような切欠部123を用いて搬送設備のアーム11が上下動可能な空間を確保することができ、該搬送設備のアーム11が基板10を積載又は搬出する際に、中空プレート120との干渉が発生しない。これにより、基板10を中空プレート120の上に最大限に低く配置(又は積載)することもできる。ここで、中空プレート120は、馬の蹄プレート(又は馬の蹄状のプレート)であってもよく、切欠部123を介して円形(又は長円形)の中空プレート120の一方の側が開放されて馬の蹄状となっていてもよい。なお、切欠部123を用いて中空プレート120に、その下方の基板10とオーバーラップ(overlap)する(又は下部の基板を侵す)面積を減らすことにより、中空プレート120の下面からその下方の基板10の表面に落下するパーチクルの落下範囲を狭くしてもよい。ここで、オーバーラップとは、両物体間の距離を問わずに上下に重なる(又は積み重ねられる)状態を意味する。
また、切欠部123の方向から工程ガスを供給する場合には、工程ガスの噴射に際して中空プレート120が干渉されないので、基板10の上に工程ガスの層流を効率良く形成することができる。一方、切欠部123を複数形成することにより、中空プレート120において下部の基板10とオーバーラップする面積を最小化してもよく、基板10の安定的な支持のためには、1つの切欠部123を有することが好ましい。
図4は本発明の一実施形態に係る中空プレートの形状を説明するための概念図であって、図4(a)は中空部の幅及び基板の幅を示し、図4(b)は中空部の面積及び周縁部のうち基板とオーバーラップする部分の面積を示す。
図4を参照すると、中空部121aの面積Aは、縁取り部121のうち積載された基板10とオーバーラップする部分の面積Bよりも大きくてもよい。つまり、中空部121aの面積Aは、縁取り部121がその下方の基板10とオーバーラップする面積(又は縁取り部121及び基板10が互いに重なり合う面積)よりも大きくてもよい。
基板ボート100に複数枚の基板10を積載して半導体工程を行う場合には、基板10の下部(下面)だけではなく、工程空間の仕切り又は基板10の支持に用いられるプレートなどの下面においてもパーチクルが発生し、発生したこれらのパーチクルが下方の基板10の表面を汚してしまう。特に、選択的なエピタキシャル成長(SEG)工程においては、蒸着及びエッチングを繰り返し行うため、蒸着工程中にプレートの下面に付着し、エッチング工程において、このプレートの下面に付着していた工程残留物がエッチングされながらも、パーチクルが更に発生し易くなるため、更に深刻な問題となる。
このため、中空部121aの面積Aは、縁取り部121のうち積載された基板10とオーバーラップする部分の面積Bよりも大きくてもよい。これにより、縁取り部121がその下方の基板10とオーバーラップする面積を減らすことができる。その結果、中空プレート120の下面に発生し、その下方の基板10に落下するパーチクルを低減して、該パーチクルに起因する下方の基板10の汚れを抑えることができる。すなわち、縁取り部121が基板10とオーバーラップする面積を減らして、基板10の上面にパーチクルが落下する要因を低減(又は除去)することにより、基板10の表面汚れを抑制又は防止することができる。
また、中空部121aの幅W1は、基板10の幅W2の75%〜97%であってもよい。すなわち、縁取り部121がその下方の基板10を侵す幅は、図4(a)に示す中空部121aの幅W1よりも小さくてもよい。ところで、中空部121aの幅W1が基板10の幅W2の75%よりも小さくなると、縁取り部121が基板10とオーバーラップする面積が広過ぎるため、パーチクルに起因する基板10の表面の汚れが激しくなり、工程不良率が上がってしまう。一方、中空部121aの幅W1が基板10の幅W2の97%よりも大きくなると、基板10が支持ピン122に安定的に支持されないだけではなく、縁取り部121の内側及び支持ピン122間の距離が近くならざるを得ないため、支持ピン122との接触痕などに起因した、基板10の下部からその下方の基板10の表面に落下するパーチクルを効率良く遮断することができなくなる。
例えば、基板10の幅W2が約300mmである場合、中空部121aの幅W1は約260mmであってもよく、縁取り部121が約20mmずつ両側における基板10の内部に侵入してもよい。この場合、効率良く基板10を支持することができるだけではなく、支持ピン122との接触痕などに起因して発生し、基板10の下部から、その下方の基板10の表面に落下するパーチクルを効率良く遮断することができる。これにより、縁取り部121の下面に発生し、その下方の基板10の表面に落下するパーチクルを許容範囲まで低減することができる。
一方、基板10を中央の活用領域(又は成長領域)と周縁部の非活用領域(又は非成長領域)とに仕切り、基板10の非活用領域のみを縁取り部121が侵すようにして、縁取り部121の下面に発生するパーチクルが基板10の活用領域には影響を及ぼさないようにしてもよい。ここで、中空部121aの形状は、縁取り部121の外側の形状と異なっていてもよい。例えば、縁取り部121の外側の形状は、円形のウェーハの形状に倣って円形であってもよく、中空部121aの形状は、円形のウェーハ(すなわち、円形のウェーハがなす円)に内接する矩形であってもよい。一般に、円形のウェーハは、矩形の単位チップに分離して分割する場合、矩形にできない周縁部は廃棄される。従って、このような周縁部のみを縁取り部121が侵すように(又は覆うように)してもよい。
また、基板10は、第1の元素を含む単結晶(single crystal)であってもよく、薄膜蒸着原料ガスは、第1の元素を含んでいてもよい。このとき、中空プレート120は、基板10とは異なる素材により作製されてもよい。ここで、異なる素材は、異なる元素であってもよく、非晶質又は多結晶であって結晶の構造が異なる他の同種の元素であってもよく、同じ元素を含む酸化物又は窒化物などの複合元素であってもよい。例えば、第1の元素は、シリコン(Si)を含んでいてもよく、中空プレート120は、石英(例えば、SiO)製であってもよい。
この場合、基板10の上に第1の元素が薄膜として正常に蒸着可能であり、該第1の元素が基板10の上にエピタキシャル成長可能であり、基板10の下面にも第1の元素が薄膜として正常に蒸着可能である。これにより、基板10の下面に蒸着された第1の元素の薄膜(又は蒸着物)が基板10の下面から落下してパーチクルを発生することを抑制又は防止することができる。すなわち、基板10の上面(又は基板の下面)の上に格子を構成する単結晶の核の生成位置が与えられて、該核の生成位置に第1の元素が薄膜として蒸着され、同じ格子構造(又は格子定数)に第1の元素が成長する。これにより、蒸着された第1の元素の薄膜(又は成長膜)が安定的に基板10の上に保持可能となる。これに対し、他の素材である場合には、第1の元素の薄膜の蒸着のための核の生成位置を与えることができないため、第1の元素が塊状又はパーチクル状に表面に付着され、この付着状態が安定的に保たれる。
一方、基板10の下面には天然酸化物(native oxide)などが形成されてもよい。天然酸化物は、その厚さが約数オングストロームと極めて薄いため、該天然酸化物の表面に核の生成位置が与えられてもよく、選択的なエピタキシャル成長(SEG)工程においては、エッチングによりエッチングされてもよい。天然酸化物の表面に核の生成位置が与えられる場合には、基板10の下面の天然酸化物の表面に与えられた核の生成位置に、第1の元素が薄膜として蒸着可能である。また、選択的なエピタキシャル成長(SEG)工程のエッチングにより、天然酸化物がエッチングされる場合には、該天然酸化物がエッチングされて露出された基板10の下面に第1の元素が薄膜として蒸着可能である。例えば、シリコンウェーハの下面に天然酸化物が形成可能である。このとき、核の生成位置が与えられた天然酸化物の表面にシリコンが蒸着(又は成長)してもよく、選択的なエピタキシャル成長(SEG)工程のエッチングによりエッチングされて露出されたシリコンウェーハの下面のベア(bare)シリコンの上にシリコンが蒸着されてもよい。
また、中空プレート120が基板10とは異なる素材により作製される場合には、中空プレート120が他の元素からなるか、又は非晶質若しくは多晶質であるため、中空プレート120の上面(又は中空プレートの下面)の上に第1の元素が薄膜として蒸着できず、塊状(又はパーチクル状)の工程残留物として付着してしまい、付着した工程残留物が安定的に中空プレート120の上に保持できない。特に、中空プレート120の下面に付着した工程残留物は、基板処理工程中に中空プレート120の表面から落下したり、選択的なエピタキシャル成長(SEG)工程中にエッチングされたりして、パーチクルとして働く。その結果、これらのパーチクルが中空プレート120の下方の基板10に落下して、該下方の基板10の薄膜の品質に影響を及ぼしてしまう。すなわち、この場合は、中空プレート120は、第1の元素が成長可能な格子を構成できず、核の生成位置を与えることができない。これにより、中空プレート120の上に第1の元素が薄膜として蒸着できず、工程残留物として付着してしまう。すなわち、第1の元素が工程残留物として中空プレート120の上に付着した状態となるため、選択的なエピタキシャル成長(SEG)工程のエッチングによっても、エッチングされ易く、該工程残留物がパーチクルとして働いてしまう。なお、中空プレート120の下面に付着された工程残留物においても、基板処理工程中に中空プレート120の表面から落下してパーチクルとして働くことがある。
つまり、たとえ基板10及び中空プレート120の素材による蒸着特性(例えば、蒸着率)及び/又はエッチング特性(例えば、エッチング率)の違いにより、選択的なエピタキシャル成長(SEG)工程において蒸着及びエッチングが繰り返し行われるとしても、基板10及び中空プレート120のうち、基板10においてはパーチクルが発生せず、中空プレート120においてのみパーチクルが発生する。特に、中空プレート120の下面においてパーチクルが発生してしまう。
このように、基板10においては、第1の元素の薄膜の蒸着によるパーチクルの発生がなく、中空プレート120においてのみ第1の元素により発生する工程残留物によるパーチクルの発生があり得る。従って、下方に位置する基板10とオーバーラップする上方の基板10の領域面積を広げて、該下方の基板10とオーバーラップする中空プレート120の面積を減らすことが好ましい。すなわち、縁取り部121における下方の基板10とのオーバーラップする面積を減らすことにより、パーチクルが発生しない基板10を、その下方の基板10とより多くオーバーラップするように(又は重なるように)する。従って、パーチクルが発生する中空プレート120を下方の基板10に対してより少なくオーバーラップするようにすることにより、下方の基板10に落下するパーチクルによる該下方の基板10の汚れを抑えることができる。
一般に、選択的なエピタキシャル成長(SEG)工程においては、構成元素の単結晶からなる基板10の上に、該基板10の構成元素と同じ元素を含む薄膜蒸着原料ガスを用いて薄膜を蒸着(又は成長)する。しかしながら、本発明のように、中空プレート120が基板10とは異なる素材により形成される場合は、単結晶の同じ元素からなる基板10には薄膜蒸着原料ガス(又は蒸着物質)が薄膜として円滑に蒸着(又は吸着)する。一方、他の元素からなるか、又は非晶質若しくは多結晶である中空プレート120には、薄膜蒸着原料ガスが薄膜として蒸着できない。従って、下方の基板10とは、より少ない領域面積でオーバーラップする中空プレート120においてのみパーチクルが発生し、該中空プレート120の下面において多くのパーチクルが発生する。
例えば、基板10は、単結晶のシリコンウェーハであってもよく、薄膜蒸着原料ガスは、シリコンガスを含んでいてもよく、単結晶のシリコンウェーハ(つまり基板)の上にシリコンがエピタキシャル成長されてもよい。このとき、中空プレート120は石英により作製されてもよく、中空プレート120には非晶質シリコン(amorphous silicon)として工程残留物が付着されてもよく、中空プレート120に付着された非晶質シリコンは落下し易い。
また、複数のロッド110には、複数の中空プレート120が嵌め込まれる複数のスロット111がそれぞれ形成されてもよい。複数のスロット111に複数の中空プレート120を嵌合する場合には、手軽に且つ安定的に複数のロッド110に複数の中空プレート120を結合することができる。なお、複数の中空プレート120を複数のロッド110から脱着可能としてもよく、この場合には、洗浄などの中空プレート120のメンテナンスを行い易い。
更に、複数枚の基板10の個々の全体に亘って均一な薄膜を得るには、複数の中空プレート120の位置合わせ(アライン)が重要であり、複数のスロット111を用いて複数の中空プレート120を位置合わせしてもよい。例えば、スロット111に嵌め込まれる中空プレート120の所定の部位に凸部又は凹部(又は溝)を形成し、スロット111にこれと対応するように凹部又は凸部を形成し且つこれらを互いに係合して、複数の中空プレート120のそれぞれの位置合わせをしてもよい。なお、中空プレート120に位置合わせ印(アラインマーカー)を形成し、形成した位置合わせ印に合わせて中空プレート120をスロット111にはめ込むことにより、複数の中空プレート120が位置合わせされるようにしてもよい。
一方、中空プレート120における複数のロッド110と結合される部位に凹部を形成しておき、複数の中空プレート120にそれぞれ形成されたこれらの凹部に複数のロッド110が嵌め込まれるように、各ロッド110に複数の中空プレート120を結合することにより、複数の中空プレート120が各ロッド110と位置合わせされるようにしてもよい。
また、各ロッド110は、縁取り部121の外側に位置してもよく、複数の支持ピン122は、縁取り部121の外側及び内側の中央部に配置されるか、又は該縁取り部121の外側よりも内側に配設されてもよい。すなわち、基板10は、その縁部(edge)が各ロッド110から十分に遠ざかるように、各ロッド110から離れて支持されてもよい。この場合、基板10が各ロッド110から離れて、これら各ロッド110に発生するパーチクルが基板10の表面に落下することを防ぐことができ、各ロッド110により基板10の領域ごとに厚さが異なるという現象を防ぐことができる。
換言すると、スロット111などの各ロッド110に発生するパーチクルが基板10の表面に落下する。このとき、各ロッド110は、薄膜蒸着原料ガスなどの工程ガスの噴射方向と対向して配置されるだけではなく、長さ(又は高さ)を有するため、より多くの工程残留物が付着して、他の構成要素(又は部分)よりも更に多くのパーチクルが発生する。一般に、各ロッド110は、薄膜蒸着原料ガスとは異種の素材(例えば、石英)により作製される。特に、選択的なエピタキシャル成長(SEG)工程においては、蒸着及びエッチングが繰り返し行われることにより、各ロッド110には、更に多くのパーチクルが発生する。これにより、基板10を各ロッド110から離す構成とすることにより、このようなパーチクルが基板10の表面に落下することを防ぐことができる。なお、各ロッド110は、工程ガスの流れを妨げる虞がある。従って、基板10が各ロッド110に近接して配置される場合には、各ロッド110が工程ガスの流れに影響を及ぼすため、基板10の領域ごとに工程ガスの流れが不均一となるので、該基板10の領域ごとに厚さが異なる。基板10をロッド110から離す場合には、このような問題が解消される。
図5は本発明の一実施形態に係る中空プレートの変形例であって、図5(a)は中空プレートの平面構成を示し、図5(b)は、図5(a)のC−C’線における断面構成を示す。
図5を参照すると、中空プレート120は、複数の支持ピン122にそれぞれ対応して該支持ピン122よりも縁取り部121の上面の内側に配置される複数の遮断壁124を更に備えていてもよい。複数の遮断壁124は、複数の支持ピン122にそれぞれ対応して形成されてもよく、支持ピン122よりも縁取り部121の上面の内側に配置されてもよい。また、遮断壁124は、支持ピン122との摩擦などの接触痕に起因して、基板10の下部(下面)に発生するパーチクルが縁取り部121の内側に移動することを防ぐので、該縁取り部121の内側の中空部121aを介して、その下方の基板10にパーチクルが落下することを防ぐことができる。一方、遮断壁124は、対応する支持ピン122の周り(又は周辺)のうち、縁取り部121の内側にのみ形成されてもよい。この場合には、縁取り部121の外側には排気部230を介してパーチクルが排出されてもよい。
また、遮断壁124の高さは、対応する支持ピン122の高さよりも小さくてもよい。遮断壁124が支持ピン122よりも高い場合には、基板10が支持ピン122に支持できなくなる。また、遮断壁124の高さが支持ピン122の高さと同一である場合には、基板10が遮断壁124にも支持される結果、遮断壁124との接触痕に起因するパーチクルも発生する。この場合には、より多量のパーチクルが発生するだけではなく、遮断壁124は、支持ピン122よりも縁取り部121の内側に配設されるので、パーチクルが該縁取り部121の内側の中空部121aを介して、その下方の基板10の表面に落下してしまう。これを防ぐには、遮断壁124の高さは、支持ピン122の高さよりも小さくてもよい。
更に、遮断壁124の高さが支持ピン122の高さよりも小さい場合には、水平方向の工程ガスの流れ(又は流路)を完全に遮らない可能性がある。このため、各基板10に与えられる工程ガスが、それぞれ下方の基板10に影響を及ぼさないことがある。仮に、遮断壁124によって水平方向の工程ガスの流れが完全に遮られてしまうと、遮断壁124の上側は基板10の下面により遮られているため、工程ガスの流れが下方を向くことになる。なお、水平方向の工程ガスの流れが保たれる場合には、パーチクルが縁取り部121の外側に排気部230を介して排出されてもよい。
本発明の基板処理装置200は、反応チューブ210が収容されるチャンバー240を更に備えていてもよい。チャンバー240は、四角筒状又は円筒状に形成されてもよく、内部空間を有していてもよい。また、チャンバー240は、上チャンバー及び下チャンバーを備えていてもよく、上チャンバー及び下チャンバーは互いに連通していてもよい。チャンバー240の下部の一方の側には搬送チャンバー300と連通される嵌込み口241が配設されてもよく、これにより、基板10が搬送チャンバー300からチャンバー240に搬入可能となる。搬送チャンバー300には、チャンバー240の嵌込み口241と対向する位置に流入口310が形成されていてもよく、該流入口310と嵌込み口241との間にはゲート弁320が配設されていてもよい。このため、搬送チャンバー300の内部空間とチャンバー240の内部空間とは、ゲート弁320によって互いに離れていてもよい。なお、流入口310及び嵌込み口241は、ゲート弁320によって開閉されてもよい。このとき、嵌込み口241は、チャンバー240の下部に配設されてもよい。
また、基板ボート100の下部には、シャフト251が接続されてもよい。シャフト251は、上下方向に延設されてもよく、上端が基板ボート100の下部と接続されてもよい。シャフト251は、基板ボート100を支持する役割を果たしてもよく、シャフト251の下部は、チャンバー240の下部を貫通してチャンバー240の外側の昇降駆動部(図示せず)又は回転駆動部(図示せず)と接続されてもよい。
本発明の基板処理装置200は、シャフト251に設けられる支持板260を更に備えていてもよい。支持板260はシャフト251に設けられてもよく、基板ボート100と共に上昇して、内部反応チューブ211又は外部反応チューブ212の内部の工程空間を外部から密閉する役割を果たしてもよい。支持板260は、基板ボート100の下側に離れて配置されてもよく、支持板260と内部反応チューブ211との間又は支持板260と外部反応チューブ212との間には、Oリング状の封止部材261が配設されて工程空間を密閉してもよい。なお、支持板260とシャフト251との間には軸受け部材262が配設されてもよく、シャフト251は、軸受け部材262により支持された状態で回転してもよい。
本発明の基板処理装置200は、チャンバー240の内部に配設されるヒーター270を更に備えていてもよい。ヒーター270は、チャンバー240の内部に配設されてもよく、内部反応チューブ211又は外部反応チューブ212の側面の周り及び上部を取り囲むように配置されてもよい。ヒーター270は、内部反応チューブ211又は外部反応チューブ212に熱エネルギーを与えて、内部反応チューブ211又は外部反応チューブ212の内部空間を加熱する役割を果たしてもよく、内部反応チューブ211又は外部反応チューブ212の内部空間の温度をエピタキシャル工程が行えるような温度に調節してもよい。
以上、本発明の好適な実施形態について、図示及び説明をしたが、本発明は、上述した実施形態に何等限定されるものではなく、特許請求の範囲において請求する本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、当該本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、これより様々な変形及び均等な他の実施形態が可能であるということが理解できる筈である。よって、本発明の技術的な保護範囲は、下記の特許請求の範囲により定められるべきである。
10:基板
11:搬送装備のアーム
100:基板ボート
110:ロッド
111:スロット
120:中空プレート
121:縁取り部
121a:中空部
122:支持ピン
123:切欠部
124:遮断壁
200:基板処理装置
210:反応チューブ
211:内部反応チューブ
212:外部反応チューブ
220:ガス供給部
221:噴射ノズル
230:排気部
231:吸込み口
240:チャンバー
241:嵌込み口
251:シャフト
260:支持板
261:封止部材
262:軸受け部材
270:ヒーター
300:搬送チャンバー
310:流入口
320:ゲート弁

Claims (5)

  1. 複数のロッドとそれぞれ複数段に結合される複数の中空プレートを有し、複数枚の基板が前記複数の中空プレートの上にそれぞれ積載される基板ボートと、
    その内部に前記基板ボートが収容される収容空間を有する反応チューブと、
    前記反応チューブの一方の側から前記反応チューブ内に工程ガスを供給するガス供給部と、
    前記反応チューブの他方の側から前記反応チューブ内の工程残留物を排気する排気部と、
    を備え、
    前記中空プレートは、上下に貫通する中空部を形成する縁取り部と、
    前記縁取り部の上面に形成されて前記基板が支持される複数の支持ピンと、
    前記複数の支持ピンにそれぞれ対応して前記縁取り部の上面に配設され、前記支持ピンよりも前記中空部に近い縁取り部の内側に配置される複数の遮断壁とを有し、
    前記基板は、第1の元素を含む単結晶であり、
    前記中空プレートは、前記基板とは異なる素材により作製され、
    前記工程ガスは、前記第1の元素を含む薄膜蒸着原料ガス、及びエッチングガスを含み、
    前記縁取り部は、積載された基板の少なくとも一部とオーバーラップされ、
    前記中空部の面積は、前記縁取り部のうち積載された前記基板とオーバーラップする部分の面積よりも大きい基板処理装置。
  2. 前記遮断壁の高さは、前記支持ピンの高さよりも低い請求項に記載の基板処理装置。
  3. 前記中空プレートは、前記縁取り部の少なくとも一方の側が開放された切欠部を更に有する請求項1に記載の基板処理装置。
  4. 前記縁取り部は、前記基板の周縁部に沿って延設される請求項1に記載の基板処理装置。
  5. 前記複数のロッドには、前記複数の中空プレートがそれぞれ嵌め込まれる複数のスロットが形成された請求項1に記載の基板処理装置。
JP2017236829A 2017-03-21 2017-12-11 基板処理装置 Active JP6586150B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0035412 2017-03-21
KR1020170035412A KR101905822B1 (ko) 2017-03-21 2017-03-21 기판 처리장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018160660A JP2018160660A (ja) 2018-10-11
JP6586150B2 true JP6586150B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=63581169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017236829A Active JP6586150B2 (ja) 2017-03-21 2017-12-11 基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10692745B2 (ja)
JP (1) JP6586150B2 (ja)
KR (1) KR101905822B1 (ja)
CN (1) CN108630594B (ja)
TW (1) TWI682429B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200057951A (ko) * 2018-11-19 2020-05-27 주식회사 엔씨디 대면적 기판용 수평형 원자층 증착장치
TWI735115B (zh) * 2019-12-24 2021-08-01 力成科技股份有限公司 晶圓儲存裝置及晶圓承載盤
US20230038785A1 (en) * 2021-08-05 2023-02-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor apparatus and method of collecting residues
WO2023175849A1 (ja) * 2022-03-17 2023-09-21 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、基板支持具、半導体装置の製造方法、基板処理方法およびプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217275A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Shin Etsu Handotai Co Ltd 縦型ボート
JP2003031647A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2003059851A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Asahi Glass Co Ltd ウエハ支持体およびそれを用いた熱処理用ボート
JP2003209153A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、及び半導体デバイスの製造方法
WO2006013808A1 (ja) 2004-08-06 2006-02-09 Hitachi Kokusai Electric Inc. 熱処理装置及び基板の製造方法
JP2006190760A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
US7632354B2 (en) 2006-08-08 2009-12-15 Tokyo Electron Limited Thermal processing system with improved process gas flow and method for injecting a process gas into a thermal processing system
TWI318417B (en) 2006-11-03 2009-12-11 Ind Tech Res Inst Hollow-type cathode electricity discharging apparatus
JP4313401B2 (ja) * 2007-04-24 2009-08-12 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置及び被処理基板移載方法
JP5423205B2 (ja) 2008-08-29 2014-02-19 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
KR101385701B1 (ko) * 2011-02-01 2014-04-17 주식회사 테라세미콘 기판 지지용 보트 및 이를 사용한 지지유닛
JP5881956B2 (ja) * 2011-02-28 2016-03-09 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびウェーハホルダ
KR20130069310A (ko) 2011-12-16 2013-06-26 박재성 기판 지지 유닛 및 이를 이용한 기판 처리 장치
KR101390474B1 (ko) * 2013-04-08 2014-05-07 주식회사 유진테크 기판처리장치
JP6326330B2 (ja) * 2014-09-05 2018-05-16 株式会社Screenホールディングス 基板収納容器、ロードポート装置および基板処理装置
JP6486154B2 (ja) * 2015-03-12 2019-03-20 東京エレクトロン株式会社 基板保持具及びこれを用いた基板処理装置
KR101715193B1 (ko) * 2015-07-20 2017-03-10 주식회사 유진테크 기판 처리장치
US10072892B2 (en) * 2015-10-26 2018-09-11 Globalwafers Co., Ltd. Semiconductor wafer support ring for heat treatment

Also Published As

Publication number Publication date
KR101905822B1 (ko) 2018-10-08
CN108630594A (zh) 2018-10-09
KR20180106694A (ko) 2018-10-01
US20180277411A1 (en) 2018-09-27
CN108630594B (zh) 2023-01-24
JP2018160660A (ja) 2018-10-11
US10692745B2 (en) 2020-06-23
TW201835968A (zh) 2018-10-01
TWI682429B (zh) 2020-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6586150B2 (ja) 基板処理装置
JP5844919B2 (ja) 補助ガス供給ポートを含む基板処理装置
JP5919388B2 (ja) 位相差を有する反応ガスを供給する基板処理装置
US9388496B2 (en) Method for depositing a film on a substrate, and film deposition apparatus
JP5848832B2 (ja) 熱遮断プレートを含む基板処理装置
TWI629713B (zh) 基板處理裝置以及使用該裝置的基板處理方法
KR102102320B1 (ko) 기판 처리 장치 및 그것을 이용한 박막 증착 방법
JP6431620B2 (ja) 基板処理装置
TW201715568A (zh) 基底處理設備
JP2011165964A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5440589B2 (ja) 気相成長装置及びエピタキシャルウェーハの製造方法
JP6475863B2 (ja) 基板処理装置
KR20160121425A (ko) 기상 성장 방법
TWI745656B (zh) 氣相成長方法
JP2016105471A (ja) 気相成長方法
JP5493062B2 (ja) 有機金属気相成長装置
JP2013206978A (ja) 気相成長装置および気相成長方法
JP2009021533A (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
KR20110114416A (ko) 박막 증착 장치 및 방법
JP2010225644A (ja) カバープレートユニット、及びそれを備えた気相成長装置
JPH08139028A (ja) 縦型気相成長装置
JP4720692B2 (ja) 気相成長用サセプタ、気相成長装置及び気相成長方法
KR20130080320A (ko) 반도체 소자 제조 장치
JP2008071921A (ja) 気相成長用サセプタ、気相成長装置及び気相成長方法
JP2010263113A (ja) エピタキシャル成長装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6586150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250