JP6431620B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6431620B2
JP6431620B2 JP2017549661A JP2017549661A JP6431620B2 JP 6431620 B2 JP6431620 B2 JP 6431620B2 JP 2017549661 A JP2017549661 A JP 2017549661A JP 2017549661 A JP2017549661 A JP 2017549661A JP 6431620 B2 JP6431620 B2 JP 6431620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
gas
substrate
tube
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017549661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018511177A (ja
Inventor
ウドク チョン
ウドク チョン
ソンテ チェ
ソンテ チェ
ギュジン チェ
ギュジン チェ
ソンミン ハン
ソンミン ハン
Original Assignee
ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド, ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド filed Critical ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド
Publication of JP2018511177A publication Critical patent/JP2018511177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6431620B2 publication Critical patent/JP6431620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45502Flow conditions in reaction chamber
    • C23C16/45504Laminar flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • C23C16/45591Fixed means, e.g. wings, baffles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B35/00Apparatus not otherwise provided for, specially adapted for the growth, production or after-treatment of single crystals or of a homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、基板処理装置に関し、さらに詳しくは、基板上のガスの流れを円滑にすることができる基板処理装置に関する。
一般に、基板処理装置は、1枚の基板に対して基板処理工程を行える枚葉式(Single Wafer Type)の基板処理装置と、複数枚の基板に対して基板処理工程を同時に行えるバッチ式(Batch Type)の基板処理装置とに大別される。枚葉式の基板処理装置は、設備の構成が簡単であるというメリットがあるが、生産性に劣るため、量産可能なバッチ式の基板処理装置が多用されている。
バッチ式の基板処理装置は、水平状態で多段に積み重ねられた基板を収納して処理する処理室と、該処理室内に処理ガスを供給する処理ガス供給ノズルと、処理室内を排気する排気ラインとを備える。この種のバッチ式の基板処理装置を用いた基板処理工程は、次のようにして行う。まず、複数枚の基板を処理室内に搬入する。次いで、排気ラインを介して処理室内を排気しながら、処理ガス供給ノズルを介して処理室内に処理ガスを供給する。次いで、処理ガス供給ノズルから噴射された処理ガスが各基板の間を通過しながら排気口を介して排気ラインに流れ込み、基板の上には薄膜が形成される。
しかしながら、従来の基板処理装置の場合、供給ノズルから噴射された処理ガスが基板の上に均一に分布できず、排気口に流れ込んでいた。すなわち、基板の中心部を通過する処理ガスの流れは遅くなり、一方、基板の外郭部を通過する処理ガスの流れは速くなっていた。この理由から、基板の中心部及び外郭部における薄膜の膜厚に違いが生じてしまい、その結果、基板または基板上の薄膜の品質が低下してしまうという不都合が発生していた。
本発明の目的は、基板上の全体の領域におけるガスの流れが一定になるように制御することができる基板処理装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、基板上の全体の領域に均一な薄膜を形成することができる基板処理装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため案出された本発明に係る基板処理装置は、内部空間を形成する第1のチューブと、該第1のチューブの内部空間に複数枚の基板を上下方向に積載し、各基板が処理される複数の処理空間を各々個別に形成する基板ホルダと、第1のチューブの内部にガスを供給するように上下方向にそれぞれの処理空間に対応して配置される複数の主噴射孔を有するガス供給ユニットと、第1のチューブの内部の複数の処理空間に供給されたガスを外部に排気する排気ユニットとを備え、排気ユニットは、主噴射孔と向かい合い、上下方向にそれぞれの処理空間に対応して一列に配置される複数の排気孔を備えることを特徴とする。
好ましくは、排気孔は、基板の積載方向と交差する方向に延びるスリットまたは基板の積載方向と交差する方向に配置される複数の孔を備える。
また、好ましくは、排気孔の基板の積載方向と交差する方向の幅が第1のチューブの上下方向の中心軸を基準として35°以内で形成され、排気孔は、中心軸を基準として主噴射孔と対称となるように配置される。
さらに、好ましくは、排気ユニットは、第1のチューブの外側に配設される排気ダクトをさらに備え、排気ダクトは、上下方向に延設され、内部にガスが移動する通路を形成し、排気孔と対応する位置に配置されるボディ部と、該ボディ部の下部に接続されてボディ部と連通され、下部が開放される接続部とを備える。
さらにまた、好ましくは、排気ユニットは、ガスを吸い込むように排気ダクトと接続される排気ラインをさらに備え、複数の排気孔は、排気ダクト及び排気ラインが接続される部分から遠い距離に配置されるほど、基板の積載方向と交差する方向の幅が大きく形成される。
さらにまた、好ましくは、排気ラインは、第1のチューブ及び排気ダクトの下部に接続されるフランジと、フランジに配設され、一方の側が排気ダクトの接続部と連通される排気ポートと、一方の端が排気ポートの他方の側に接続される排気管と、該排気管の内部のガス流量を制御するように排気管に配設される制御弁と、ガスを吸い込むように排気管の他方の端に接続される排気ポンプとを備える。
さらにまた、好ましくは、排気ラインは、一方の端が制御弁と排気ポンプとの間の排気管と接続され、他方の端がガス供給ユニットと接続される経路切換え配管と、経路切換え配管と排気管との間に配置されてガスの移動経路を切り換える経路切換え弁とをさらに備える。
さらにまた、好ましくは、基板処理装置は、接続部の下面及びフランジの上面に形成された位置決めユニットをさらに備える。
さらにまた、好ましくは、ガス供給ユニットは、第1のチューブの周りに沿ってそれぞれの処理空間に対応してらせん状に配置される複数の補助噴射孔をさらに備える。
さらにまた、好ましくは、補助噴射孔のガス噴射量は、主噴射孔のガス噴射量と比べて30%以下である。
さらにまた、好ましくは、排気ユニットは、補助噴射孔に対応して排気孔の側面に配置される補助孔をさらに備える。
さらにまた、好ましくは、基板処理装置は、第1のチューブを収容するように内部空間を有する第2のチューブを備え、排気ダクトは、第1のチューブと第2のチューブとの間に配置される。
さらにまた、好ましくは、排気ダクトの材質としてクォーツを用いることができ、排気ダクトは、第1のチューブに一体に配設される。
本発明の実施の形態によれば、基板が処理される処理空間に流れ込むガスの流れを制御することができる。すなわち、ガスの流れが遅い基板の中心部の上側においてはガスの流れを速くし、ガスの流れが速い基板の外郭部の上側においてはガスの流れを遅く制御することができる。このため、基板上の全体の領域に亘ってガスの流れが均一になるので、基板上の全体の領域にガスが均一に分布される。したがって、ガスを用いて基板の上に薄膜を蒸着する場合、基板の全体の領域に亘って薄膜が均一な膜厚をもって成長するので、生産される基板または基板上の薄膜の品質が向上する。
また、本発明の実施の形態によれば、排気ダクトを配設してガスによる装備の汚れを防ぐことができる。すなわち、装置を汚すガスの移動経路を排気ダクトの内部に限定することにより、ガスにより装置の他の部分が汚れてしまうことを防ぐことができる。したがって、装備のメンテナンスを手軽に行うことができる。
本発明の実施の形態に係る基板処理設備を概略的に示す図。 本発明の実施の形態に係る基板処理装置の構造を示す図。 本発明の実施の形態に係る排気ライン及びガス供給ラインを概略的に示す図。 本発明の一実施の形態に係る排気孔の構造を示す図。 本発明の他の実施の形態に係る排気孔の構造を示す図。 本発明の他の実施の形態に係る排気孔の構造を示す図。 本発明の実施の形態に係る処理空間の内部のガスの流れを示す図。 本発明の実施の形態に係る第1のチューブ及び排気ダクトの構造を示す斜視図。 本発明の実施の形態に係る排気ラインの一部の構造を示す斜視図。
以下、添付図面に基づいて本発明の実施の形態に係る複合膜の蒸着装置及び蒸着方法について詳細に説明する。しかしながら、本発明は以下に開示される実施の形態に何ら限定されるものではなく、異なる様々な形態に具体化され、単にこれらの実施の形態は本発明の開示を完全たるものにし、通常の知識を有する者に発明の範囲を完全に知らせるために提供されるものである。本発明の実施の形態に係る複合膜の蒸着装置及び蒸着方法について説明するに当たって、同じ構成要素に対しては同じ参照符号を附し、本発明の実施の形態に係る複合膜の蒸着装置及び蒸着方法について正確に説明するために図中の構成要素の大きさが部分的に誇張されていてもよく、図中、同じ参照符号は、同じ構成要素を示す。
図1は本発明の実施の形態に係る基板処理設備を概略的に示す図であり、図2は本発明の実施の形態に係る基板処理装置の構造を示す図であり、図3は本発明の実施の形態に係る排気ライン及びガス供給ラインを概略的に示す図である。また、図4は本発明の実施の形態に係る排気孔の構造を示す図であり、図5は本発明の他の実施の形態に係る排気孔の構造を示す図であり、図6は本発明の他の実施の形態に係る排気孔の構造を示す図であり、図7は本発明の実施の形態に係る処理空間の内部のガスの流れを示す図であり、図8は本発明の実施の形態に係る第1のチューブ及び排気ダクトの構造を示す斜視図である。さらに、図9は本発明の実施の形態に係る排気ラインの一部の構造を示す斜視図である。
本発明の実施の形態に係る基板処理装置は、内部空間を形成する第1のチューブ120と、該第1のチューブ120の内部空間に複数枚の基板Sを上下方向に積載し、各基板Sが処理される複数の処理空間を各々個別に形成する基板ホルダ130と、第1のチューブ120の内部にガスを供給するように上下方向にそれぞれの処理空間に対応して配置される複数の主噴射孔141を有するガス供給ユニット140と、第1のチューブ120の内部の複数の処理空間に供給されたガスを外部に排気する排気ユニット150とを備える。
まず、本発明の理解への一助となるために、本発明の実施の形態に係る基板処理設備について例示的に説明する。
図1を参照すると、基板処理設備1000は、搬送装置200と、ロードロック装置300と、洗浄装置500a、500bと、バッファ装置400と、エピタキシャル装置100a、100b、100cとを備える。このとき、本発明の実施の形態に係る基板処理装置は、エピタキシャル装置100a、100b、100cであってもよい。
搬送装置200は平面が多角状に形成されており、ロードロック装置300と、洗浄装置500a、500bと、バッファ装置400と、エピタキシャル装置100a、100b、100cとが搬送装置200の側面に配設される。
ロードロック装置300は、搬送装置200の側部に位置する。基板Sは、ロードロック装置300内に一時的に留まった後、搬送装置200により、洗浄装置500a、500bと、バッファ装置400と、エピタキシャル装置100a、100b、100cとに搬入されて工程が行われる。工程が終わった後、基板は搬送装置200により搬出されてロードロック装置300内に一時的に留まる。
搬送装置200と、洗浄装置500a、500bと、バッファ装置400と、エピタキシャル装置100a、100b、100cとは真空に保たれ、ロードロック装置300は、真空及び大気圧に切り換えられる。ロードロック装置300は、外部の汚染物質が、搬送装置200と、洗浄装置500a、500bと、バッファ装置400と、エピタキシャル装置100a、100b、100cとに流れ込むことを防ぐ。なお、基板Sが搬送される間に、該基板Sが大気に露出されないので、基板Sの上に酸化膜が成長することを防ぐことができる。
ロードロック装置300と搬送装置200との間にはゲート弁(図示せず)が配設される。設備前方端部モジュール(図示せず)とロードロック装置300との間に基板Sが移動する場合、ロードロック装置300と搬送装置200との間に配設されたゲート弁が閉じられる。
搬送装置200は、基板ハンドラ210を備える。基板ハンドラ210は、ロードロック装置300と、洗浄装置500a、500bと、バッファ装置400と、エピタキシャル装置100a、100b、100cとの間で基板を搬送する。搬送装置200は、基板が移動するときに真空を保つように封止される。したがって、基板Sが汚染物に露出されることを防ぐことができる。
洗浄装置500a、500bは、エピタキシャル装置100a、100b、100c内において基板Sに対するエピタキシャル工程が行われる前に該基板Sを洗浄する役割を担う。エピタキシャル工程が成功裡に行われるには、結晶性基板の上に存在する酸化物の量が最小となる必要がある。基板Sの表面への酸素の含有量が高過ぎる場合は、酸素原子が種基板上の蒸着材料の結晶学的な配置を妨げるため、エピタキシャル工程は影響を受ける。このため、基板Sの上に形成された自然酸化膜(または表面酸化物)を取り除く洗浄工程を洗浄装置500a、500b内において行うことが可能である。
エピタキシャル装置100a、100b、100c(または本発明の実施の形態に係る基板処理装置)は、基板の上にエピタキシャル層を形成する役割を担う。このとき、エピタキシャル装置100a、100b、100cは、選択的なエピタキシャル装置であってもよい。本実施の形態においては、3つのエピタキシャル装置100a、100b、100cが配設される。エピタキシャル工程には洗浄工程と比べて長い時間がかかるため、複数のエピタキシャル装置を用いて製造の歩留まり率を高めることができる。しかしながら、配設されるエピタキシャル装置100a、100b、100cの数はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
以下、本発明の実施の形態に係る基板処理装置(またはエピタキシャル装置)100について詳細に説明する。
図2を参照すると、本発明の実施の形態に係る基板処理装置100は、第1のチューブ120と、基板ホルダ130と、ガス供給ユニット140と、排気ユニット150とを備える。また、基板処理装置100は、内部空間を有するチャンバ110と、チャンバ110の内部空間に配置され、第1のチューブ120を収容するように内部空間を有する第2のチューブ160と、第2のチューブ160の周りに配置される加熱ユニット170と、基板ホルダ130と接続される支持ユニット180とを備える。
チャンバ110は、四角筒状または円筒状に形成され、内部空間を有する。また、チャンバ110は、上チャンバ110a及び下チャンバ110bを備え、上チャンバ110a及び下チャンバ110bは互いに連通される。下チャンバ110bの一方の側には搬送チャンバ110と連通される嵌込口が配設される。したがって、基板Sが搬送チャンバ110から嵌込口115を介してチャンバ110に搬入可能である。
チャンバ110の嵌込口115と対応する搬送チャンバ110の一方の側には流込口220が形成され、流込口220と嵌込口115との間にはゲート弁230が配設される。したがって、搬送チャンバ110の内部空間及びチャンバ110の内部空間はゲート弁230により隔離可能である。また、流込口220及び嵌込口115は、ゲート弁230により開閉される。このとき、嵌込口115は下チャンバ110bに配設されてもよい。しかしながら、チャンバ110の構造及び形状はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
第2のチューブ160は、上部が開放された下チャンバ110bの上側または上チャンバ110aの内部に配置される。第2のチューブ160は、エピタキシャル工程または選択的なエピタキシャル工程が行われる内部空間を有し、下部が開放される。なお、第2のチューブ160の内部には第1のチューブ120が収容されてもよい。
第1のチューブ120は、円筒状に形成され、下部が開放されてもよい。また、第1のチューブ120の円周面の一方の側にはガス供給ユニット140の主噴射孔141が配設され、該主噴射孔141と向かい合う円周面の他方の側には排気ユニット150の排気孔151が配設される。したがって、主噴射孔141を介して第1のチューブ120の内部に供給されたガスが排気孔151を介して外部に排気可能である。第1のチューブ120は第2のチューブ160の内部空間に配置され、下部が後述するフランジ153aに接続されて支持される。しかしながら、第1のチューブ120の構造及び形状はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
加熱ユニット170は、チャンバ110の内部に配設され、第2のチューブ160または第1のチューブ120の側面及び上部を取り囲むように配置される。加熱ユニット170は、第2のチューブ160または第1のチューブ120に熱エネルギーを与えて第2のチューブ160または第1のチューブ120の内部空間を加熱する役割を担う。したがって、第2のチューブ160または第1のチューブ120の内部空間の温度をエピタキシャル工程が行える温度に調節することができる。
基板ホルダ130は、複数枚の基板Sが上下方向に積載されるように形成され、複数枚の基板が各々個別に処理される処理空間を複数形成する。すなわち、基板ホルダ130は、上下方向に複数の層を形成し、1つの層(または処理空間)に1枚の基板Sが積載される。
例えば、基板ホルダ130は、基板Sが載置され、上下方向に複数配置される突起(図示せず)と、各突起の上側または下側に配置される複数枚のアイソレーションプレート(Isolation Plate)(図示せず)とを備えていてもよい。したがって、アイソレーションプレートがそれぞれの基板Sが処理される処理空間を仕切る。このため、基板ホルダ130の各層に基板Sの処理空間が各々個別に形成されて処理空間同士の間に干渉が起こることを防ぐことができる。しかしながら、基板ホルダ130の構造及び形状はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
支持ユニット180は、シャフト181と、上下駆動部182と、回転駆動部183と、支持板184とを備える。シャフト181は、上下方向に延設され、上端が基板ホルダ130の下部と接続される。シャフト181は、基板ホルダ130を支持する役割を担う。シャフト181の下部は、下チャンバ110bを貫通して下チャンバ110bの外側の上下駆動部182及び回転駆動部183と接続される。
上下駆動部182は、シャフト181の下端と接続されてシャフト181を上下に移動させる。したがって、シャフト181の上端に接続された基板ホルダ130もシャフト181の移動につれて上下に移動する。例えば、上下駆動部182の作動により基板ホルダ130が下側に移動して下チャンバ110bの内部(または積載位置)に位置してもよい。したがって、搬送チャンバ110から下チャンバ110bに搬入された基板Sが下チャンバ110bの内部に位置する基板ホルダ130に積載可能である。
複数枚の基板Sが基板ホルダ130に全て積載されると、基板ホルダ130が上下駆動部182により上側に移動して、第2のチューブ160または第1のチューブ120の内部(または工程位置)に移動する。したがって、第2のチューブ160または第1のチューブ120内において基板Sに対するエピタキシャル工程を行える。
回転駆動部183は、基板ホルダ130を回転させるように該基板ホルダ130と接続されたシャフト181の下端と接続される。回転駆動部183は、シャフト181の上下方向の中心軸を基準としてシャフト181を回転させる。したがって、シャフト181と接続された基板ホルダ130も上下方向の中心軸を基準として回転可能である。基板Sの処理工程が行われるとき、第1のチューブ120の一方の側に供給された1種以上のガスが基板ホルダ130に積載された基板Sを通過して第1のチューブ120の他方の側に排気される。このとき、回転駆動部183の作動により基板ホルダ130が回転すると、基板ホルダ130を通過しようとするガスがミックスされ、基板S上の面積に均一に分布される。したがって、基板Sの上に蒸着される膜の品質が向上する。
または、回転駆動部が基板ホルダ130の下部に接続されてもよい。したがって、上下駆動部182の作動により回転駆動部が基板ホルダ130とともに上下に移動しながら基板ホルダ130を回転させることができる。しかしながら、回転駆動部182と、上下駆動部183と、基板ホルダ130との接続構造はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
支持板184は、シャフト181に配設され、基板ホルダ130とともに上昇して第2のチューブ160または第1のチューブ120の内部の工程空間を外部から密閉する役割を担う。支持板184は、基板ホルダ130の下側に離間して配置される。また、支持板184と第2のチューブ160との間または支持板184と第1のチューブ120との間にはOリング状の封止部材184aが配設されて工程空間を密閉する。支持板184とシャフト181との間には軸受け部材184bが配設され、シャフト181は、軸受け部材184bにより支持された状態で回転可能である。
図3を参照すると、ガス供給ユニット140は、第1のチューブ120と接続されて第1のチューブ120の内部に処理ガスを供給する役割を担う。ガス供給ユニット140は、上下方向にそれぞれの処理空間に対応して第1のチューブ120に配置される主噴射孔141を備える。また、ガス供給ユニット140は、第1のチューブ120の周りに沿ってそれぞれの処理空間に対応してらせん状に配置される複数の補助噴射孔142をさらに備えていてもよい。さらに、ガス供給ユニット140は、主ガス供給ライン143と、主ガス供給源145と、補助ガス供給ライン144と、補助ガス供給源146とを備えていてもよい。
主ガス供給ライン143は、一方の端が主噴射孔141と接続され、他方の端が主ガス供給源145と接続される。したがって、主ガス供給源146から供給される主ガスが主ガス供給ライン143を介して主噴射孔141に供給されて第1のチューブ120内の基板Sに噴射される。
主ガスとしては、1種以上のガスを用いることができる。例えば、主ガスとしては、シリコン原料ガス、エッチングガス及びキャリアガスのうちの少なくとも一種を用いることができる。シリコン原料ガスとしては、シラン(SiH)、ジクロロシラン(DCS)などシリコン薄膜を主として形成するガスを用いることができ、エッチングガスとしては、塩化水素(HCl)などを用いることができ、キャリアガスとしては、水素(H)などを用いることができる。このとき、キャリアガスは、シリコン原料ガス及びエッチングガスの濃度を希釈させる役割を担う。これらのシリコン原料ガス、エッチングガス及びキャリアガスは、分子量が異なるため、一緒に供給される場合に混合され易い。
主ガス供給源145は、用いられる主ガスの種類に見合う分だけ配設される。例えば、本実施の形態においては、主ガス供給源145は、シリコン原料ガス供給源145aと、主エッチングガス供給源145bと、主キャリアガス供給源145cとを備える。各供給源145a、145b、145cには、ガスの流量を制御する主ガス制御弁147a、147b、147cがそれぞれ配設される。なお、主ガス供給ライン143は、他方の端が複数に分割されてそれぞれの供給源145a、145b、145cと接続される。すなわち、各々個別に形成されたシリコン原料ガス、エッチングガス及びキャリアガスの移動経路が一つに合流されて主噴射孔141と接続される。
補助ガス供給ライン144は、一方の端が分割されて複数の補助噴射孔142のそれぞれと各々個別に接続され、他方の端が補助ガス供給源146と接続される。したがって、補助ガス供給源146から供給される補助ガスが補助ガス供給ライン144を介して補助噴射孔142に供給されて第1のチューブ120内の基板Sに噴射される。
補助ガスとしては、1種以上のガスを用いることができる。例えば、補助ガスとしては、ドーパントガス、エッチングガス及びキャリアガスのうちの少なくとも1種を用いることができる。このとき、キャリアガスは、ドーパントガス及びエッチングガスの濃度を希釈させる役割を担う。これらのドーパントガス、エッチングガス及びキャリアガスは、分子量が異なるため、一緒に供給される場合にミックスされ易い。なお、補助ガスは、主ガスの濃度を制御する役割を担う。したがって、補助ガスを用いて処理空間の内部のガス成分を調節して、基板Sに応じて好適な処理環境を造ることができる。
補助ガス供給源146は、用いられる補助ガスの種類に見合う分だけ配設される。例えば、本実施の形態においては、補助ガス供給源146は、ドーパントガス供給源146aと、補助エッチングガス供給源146bと、補助キャリアガス供給源146cとを備える。各供給源146a、146b、146cには、ガスの流量を制御する補助ガス制御弁148a、148b、148cがそれぞれ配設される。したがって、補助ガス制御弁148a、148b、148cを用いて処理空間に供給されるガスを選択することができる。
例えば、ドーパントガスのみを処理空間に供給しようとする場合、ドーパントガス供給源146aの制御弁148aのみを開き、補助エッチングガス供給源146bの制御弁148b及び補助キャリアガス146cの制御弁148cは閉じてもよい。一方、エッチングガス及びキャリアガスを処理空間に供給する場合、補助エッチングガス供給源146bの制御弁148b及び補助キャリアガス供給源146cの制御弁148cは開き、ドーパントガス供給源146aの制御弁148aは閉じてもよい。したがって、補助ガス制御弁148a、148b、148cを用いて1種以上のガスを選択して第2のガスとして用いることができる。
また、補助ガス供給ライン144は、他方の端が複数に分割されてそれぞれの供給源146a、146b、146cと接続される。すなわち、各々個別に形成されたドーパントガスと、エッチングガス及びキャリアガスの移動経路が一つに合流され、再び分割されて複数の補助噴射孔142のそれぞれに各々個別に接続される。分割されて複数の主噴射孔141に各々個別に接続される移動経路(補助ガス供給ライン)には、各々個別にそれぞれ流量弁144aが配設される。したがって、それぞれの処理空間に供給される第2のガスの量を、流量弁144aを用いて各々個別に制御することができる。
このとき、補助噴射孔142のガス噴射量は、主噴射孔141のガス噴射量と比べて30%以下である。排気ユニット150の排気孔151は、らせん状に配置される補助噴射孔142ではなく、主噴射孔141に対応して該主噴射孔141と向かい合って配設される。このため、排気孔151及び第1のチューブ120の上下方向の中心軸を基準として対称とならない補助噴射孔142から噴射されたガスは、処理空間内の基板Sの上に均一に分布されず、排気孔151に流れ込む。したがって、補助噴射孔142から主噴射孔141のガス噴射量と比べて30%を超えてガスが噴射されると、基板S上の全体の領域に亘ってガスが均一に分布されないため、基板Sの上に形成される薄膜の品質が低下してしまう。
また、補助噴射孔142から噴射されるガスが主噴射孔141から噴射されるガスの流れを乱して基板Sの上にガスが均一に分布されることを妨げる虞がある。このため、補助噴射孔142から噴射されるガスの量が主噴射孔141から噴射されるガスの量と比べて30%を超えると、処理空間の内部のガスの流れが均一にならず、基板Sの上に均一な膜厚の薄膜が形成されなくなる虞がある。
したがって、処理空間内のガスの流れを安定的に保ちながら基板Sの上にガスが均一に分布されるためには、補助噴射孔142から噴射されるガスの量が主噴射孔141から噴射されるガスの量よりも少ない必要がある。しかしながら、ガス供給ユニット140の構造及びガス供給ユニット140が供給するガスの種類はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能であり、補助噴射孔142及び補助ガス供給ライン144は配設されなくてもよい。
図4から図8を参照すると、排気ユニット150は、ガス供給ユニット140が第1のチューブ120内の処理空間に噴射したガスなどを外部に排気する役割を担う。排気ユニット150は、主噴射孔141と向かい合い、上下方向にそれぞれの処理空間に対応して一列に配置される複数の排気孔151を備える。また、排気ユニット150は、内部にガスが移動する経路を形成し、第1のチューブ120の外側に配設される排気ダクト152及びガスを吸い込むように排気ダクト152と接続される排気ライン153を備えていてもよい。
排気孔151は、第1のチューブ120に配設されて、該第1のチューブ120内のそれぞれの処理空間と排気ダクトの内部とを連通させる役割を担う。また、排気孔151は、主噴射孔141に対応して該主噴射孔141と向かい合うように、複数が上下方向に一列に配置される。例えば、排気孔151は、第1のチューブ120の上下方向の中心軸を基準として主噴射孔141と対称となるように配置される。排気孔151は、基板Sの積載方向と交差する方向に延設されてもよい。例えば、排気孔151は、図4に示すように、スリット状に形成されてもよい。または、排気孔151が基板Sの積載方向と交差する方向に一列に配置される複数の孔(図示せず)として形成されてもよい。
排気孔151がそれぞれの処理空間に対応して配設されるので、それぞれの処理空間が画成され、各々個別に各基板Sの処理環境を造ることができる。したがって、基板Sの薄膜の状態に応じて処理空間の内部の環境を各々個別に調節することができるので、薄膜の品質が向上する。
また、複数の排気孔151が一列に配置されるので、複数の排気孔151をカバーする排気ダクト152を手軽に配設することができる。すなわち、複数の排気孔151が一列に配置されなければ、排気ダクト152が折れ曲がるように配置された排気孔151の配置状に倣って形成されるため、排気ダクト152の構造が複雑になる。したがって、排気孔151が一列に配置されるので、排気ダクト152の構造が簡単になり、配設し易くなる。
一方、複数の排気孔151は、複数の処理空間のそれぞれを仕切る役割を担うが、1つの排気ダクト152と連通されるので、複数の排気孔151ごとに複数の排気吸込ラインを配設するときよりも装備の構造がさらに単純になる。したがって、装備の空間の効率性が向上し、メンテナンスを手軽に行うことができる。
このとき、排気孔151の基板Sの積載方向と交差する方向に延設される幅が、第1のチューブ120の上下方向の中心軸を基準として10°〜35°で形成されてもよい。または10°〜35°で排気孔151が有する複数の孔が基板Sの積載方向と交差する方向に配置されてもよい。
排気孔151の幅が10°よりも狭い範囲内で形成されると、排気孔151の幅が狭いため、基板S上の該基板Sの中心部においてはガスの流れがあまりにも速くなり、基板Sの外郭部においてはガスの流れが遅くなる虞がある。したがって、ガスが基板Sの中心部には円滑に供給され、その外郭部には円滑に供給されないため、基板S上の中心部及び外郭部に均一な薄膜が形成されないという不都合が生じる。その結果、薄膜の品質が低下する。
一方、排気孔151の基板Sの積載方向と交差する方向の幅が35°を超えると、主ガス及び補助ガスが処理空間内の基板Sの上に十分に分布されず、幅が広くなった排気孔151を介して直ちに排気されることがある。したがって、ガスが基板Sの外郭部には円滑に供給され、基板Sの中心部までは円滑に供給されず、その結果、基板Sの中心部の薄膜の膜厚が外郭部の薄膜の膜厚よりも薄くなってしまうという問題が発生する。このため、基板Sの中心部に形成された薄膜と、外郭部に形成された薄膜との互いの膜厚に違いが生じ、その結果、品質が低下してしまうという不都合が生じる。
このため、図7に示すように、排気孔151の幅を10°〜35°に形成すると、基板S上の基板Sの中心部を移動するガスの流速と、基板Sの外郭部を移動するガスの流速とが等しくなる。すなわち、基板S上の全体の領域に亘ってガスの流速が一定に保たれる。したがって、基板Sの上にガスが均一に分布されて、基板Sの全体の領域に亘って蒸着される薄膜の膜厚が一定に形成され、薄膜の品質が向上する。
また、排気孔151の高さは、排気孔151の幅が広くなるにつれて減少し、幅が狭くなるにつれて増加する。すなわち、排気孔151の高さ及び幅は互いに反比例の関係にある。排気孔151の幅が狭くなり過ぎると、排気孔151の面積が減少して排気孔151を介して吸い込まれるガスの流量が減少する虞がある。したがって、第1のチューブ120の内部のガスが円滑に外部に排気されなくなる虞がある。このため、排気孔151の幅を狭く形成する場合、排気孔151の高さを増加させて排気孔151の面積が減少することを極力抑えることができる。
逆に、排気孔151の幅が広くなり過ぎる場合、第1のチューブ120の内部のガスが基板Sの上に均一に分布されず、排気孔151に流れ込んで基板処理工程が円滑に行えなくなる虞がある。このため、排気孔151の高さを減少させて排気孔151を介して流れ込むガスの流量を減らすことができる。したがって、第1のチューブ120の内部の体積及びガスの流量を考慮して、排気孔151の幅及び高さを決定することができる。しかしながら、排気孔151の構造及び形状はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
一方、排気孔151は、様々な構造を有してもよい。すなわち、図5に示すように、複数の排気孔151’は、排気ダクト152及び排気ライン153が接続される部分から遠い距離に配置されるほど、基板Sの積載方向と交差する方向の幅が大きく形成されてもよい。例えば、排気ライン153が排気ダクト152の下部と接続されて排気ダクト152内のガスを上部から下部に吸い込む場合、上側に位置する排気孔の大きさが下側に位置する排気孔の大きさよりも大きく形成されてもよい。
すなわち、排気ライン153に近い排気孔の場合、排気ライン153と近いため、大きな吸込力が発生する。これに対し、排気ライン153から遠い距離に配置された排気孔の場合、排気ライン153との距離が遠過ぎるため、吸込力が弱くなる虞がある。このため、排気孔の大きさを調節して、高さの変化に応じて処理室内のガスの吸込力に違いが生じることを極力抑えることができる。
また、図6に示すように、排気ユニット150は、補助噴射孔142に対応して排気孔151の側面に配置される1つ以上の補助孔155をさらに備えていてもよい。すなわち、補助噴射孔142から噴射されるガスの量が主噴射孔141から噴射されるガスの量に比べて30%を超える場合、補助噴射孔142に対応して配置される補助孔155を配設して、ガスを基板Sの上に均一に分布させてもよい。補助孔155は、処理空間と排気ダクト152の内部とを連通させる役割を担う。すなわち、補助噴射孔142を介して供給される補助ガスの流れを改善するために補助孔155を配設して、補助ガスを基板Sの上に均一に分布させてもよい。
図8を参照すると、排気ダクト152は、第1のチューブ120の外壁に配設され、第1のチューブ120と第2のチューブ160との間に配置される。排気ダクト152は、上下方向に延設され、内部にガスが移動する通路を形成し、排気孔151と対応する位置に配置されるボディ部152aと、該ボディ部152aの下部に接続されてボディ部152aと連通され、下部が開放される接続部152bとを備える。
ボディ部152aは、内部空間を有する四角筒状に形成されてもよく、排気孔151または、排気孔151及び補助孔155を取り囲むように配置される。また、ボディ部152aは、下部が開放される。したがって、処理空間内から排気孔151を介して流れ込んだガスが排気ダクト152のボディ部152aに沿って下側に移動する。
接続部152bは、基板Sの積載方向と交差する方向にボディ部152aよりも大きい幅を有するように形成される。また、接続部152bの開放された下部は、後述する排気ライン153の排気ポート153bの上部と連通され、接続部152bの形状が排気ポート153bの上部の形状に対応する。すなわち、排気ライン153が排気ダクト152の内部に吸込力を与え易い形状に形成される。このため、排気ダクト152のボディ部152aの内部に流れ込んだガスが接続部152bを通って排気ポート153bに吸い込まれる。このとき、排気ダクト152の接続部152bがボディ部152aの幅よりも大きく形成されて、排気ライン153が排気ポート153b内のガスをさらに手軽に吸い込むことができる。
さらに、排気ダクト152の材質としては、クォーツ(石英)を用いることができ、第1のチューブ120と一体に作製されてもよい。排気ダクト152に流れ込むガスは、基板処理装置100の内部を汚す虞があるため、排気ダクト152が第1のチューブ120と第2のチューブ160との間の空間にガスが拡散されることを防ぎ、ガスが排気ライン153に吸い込まれるように導く。
従来には、ガスが第1のチューブ120と第2のチューブ160のとの間の空間の全体を通って排気ライン153に吸い込まれていた。したがって、第1のチューブ120と第2のチューブ160との間の空間が通過するガスにより汚れ易かった。特に、選択的なエピタキシャル工程を行う場合、ガスにエッチングガスが含有されているため、エッチングガスにより装置の汚れだけではなく、該装置が破損されるという不都合が発生する虞がある。このため、排気ダクト152が第1のチューブ120と第2のチューブ160との間の空間から排気ライン153に吸い込まれるガスの移動面積を減少させて、ガスにより汚染される面積を低減していた。すなわち、第1のチューブ120と第2のチューブ160との間の全体の空間ではなく、排気ダクト153の内部空間のみがガスにより汚れることがある。したがって、ガスにより装置が汚れたり破損されたりする場合、排気ダクト152のみを修理すればよいため、装備のメンテナンスを手軽に行うことができる。
一方、排気ダクト152の内部が汚れ易いため、クォーツで排気ダクト152を作製して、排気ダクト152が汚れることを極力抑えることができる。一方、排気ダクト152は、第1のチューブ120から取り外されるように形成されてもよい。したがって、排気ダクト152が汚れたり破損されたりする場合、第1のチューブ120から排気ダクト152のみを取り外して新たなものに交換すればよい。しかしながら、排気ダクト152の構造と、形状及び材質はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
図3及び図9を参照すると、排気ライン153は、第1のチューブ120及び排気ダクト152の下部に接続されるフランジ153aと、該フランジ153aに配設され、一方の側が排気ダクト152の接続部152bと連通される排気ポート153bと、一方の端が排気ポート153bの他方の側に接続される排気管153cと、該排気管153cの内部のガス流量を制御するように排気管153cに配設される制御弁153dと、ガスを吸い込むように排気管153cの他方の端に接続される排気ポンプ153eとを備える。また、排気ライン153は、一方の端が制御弁153dと排気ポンプ153eとの間の排気管153cと接続され、他方の端がガス供給ユニット140と接続される経路切換え配管153fと、経路切換え配管153fと排気管153cとの間に配置されて、ガスの移動経路を切り換える経路切換え弁153gとを備える。
フランジ153aは、第1のチューブ120の下部の形状に倣って形成される。例えば、フランジ153aはドーナツ状に形成されて第1のチューブ120の下部に接続される。したがって、フランジ153aは、第1のチューブ120を支持する役割を担う。
排気ポート153bは、フランジ153aに配設されて排気ダクト152の下部と連通される。例えば、排気ポート153bは、「L」字状にフランジ153aの側面及び上部を貫通してもよく、上部及び側面が開放される。したがって、排気ダクト152と連通された排気ポート153bの上部に流れ込んだガスは、排気ポート153bに沿って側面に向かって移動可能である。
排気管153cは、ガスが移動する経路を形成し、一方の端が排気ポート153bの開放された側面と接続される。したがって、排気ポート153bを介して移動するガスが排気管153cに流れ込むことができる。
排気ポンプ153eは、排気管153cの他方の端に接続され、ガスの吸込力を与える役割を担う。したがって、第1のチューブ120の内部のガスが排気ダクト152、排気ポート153b及び排気管153cを経て排気ポンプ153eにより排気可能である。
制御弁153dは、排気管153cに配設されて排気ポンプ153eに移動するガスの流れを制御する役割を担う。したがって、制御弁153dを開くと、排気ユニット150が第1のチューブ120の内部のガスを排気することができ、制御弁153dを閉じると、排気ユニット150が第1のチューブ120の内部のガスを排気することを止めることができる。なお、制御弁153dの開き度を調節すれば、第1のチューブ120内に吸い込まれるガスの量を制御することができる。
経路切換え配管153fは、ガスが移動する経路を形成し、一方の端が制御弁153dと排気ポンプ153eとの間の排気管153cと接続され、他方の端が主ガス供給ライン143の他方の端及び補助ガス供給ライン144の他方の端に接続される。したがって、排気管153cを移動するガスが経路切換え配管153fを介してガス供給ユニット140側に供給されて第1のチューブ120内に再び噴射可能である。
一方、経路切換え配管153f及び主ガス供給ライン143間の接続部及び経路切換え配管153f及び補助ガス供給ライン144間の接続部には供給弁153hが配設されて、経路切換え配管153fを介して主ガス供給ライン143及び補助ガス供給ライン144に供給されるガスの流量を各々個別に制御することができる。
経路切換え弁153gは、排気管153c及び経路切換え配管153f間の接続部に配設されて、ガスの移動を排気ポンプ153eまたはガス供給ユニット140側に変更することができる。したがって、基板処理工程の初期には経路切換え弁153gが排気ダクトに流れ込んだガスをガス供給ユニット140側に送ることができ、工程が安定すれば、経路切換え弁153gが排気ダクトに流れ込んだガスを排気ポンプ153e側に送って排気作業を行うことができる。しかしながら、排気ライン153の構造はこれに何等限定されるものではなく、種々に変更可能である。
位置決めユニット(図示せず)は、排気ダクト152の接続部152bの下面及びフランジ153aの上面に形成されてもよい。例えば、フランジ153aの上面に上側に突き出る突起が配設され、接続部152bの下面に突起が嵌め込まれる溝が形成されてもよい。あるいは、接続部152bの下面に下側に突き出る突起が配設され、フランジ153aの上面に突起が嵌め込まれる溝が形成されてもよい。したがって、突起及び溝により排気ダクト152及びフランジ153aが係合可能である。
このように、基板Sが処理される処理空間に流れ込むガスの流れを制御して、ガスの流れが遅い基板Sの中心部の上側においてはガスの流れを速くし、ガスの流れが速い基板Sの外郭部の上側においてはガスの流れを遅く制御してもよい。このため、基板S上の全体の領域に亘ってガスの流れが均一になるので、基板S上の全体の領域に亘ってガスが均一に分布される。したがって、ガスを用いて基板Sの上に薄膜を蒸着する場合、基板Sの全体の領域に亘って薄膜が均一な膜厚をもって成長して生産される基板Sまたは基板S上の薄膜の品質が向上する。
また、排気ダクト152を配設してガスによる装備の汚れを防ぐことができる。すなわち、装置を汚すガスの移動経路を排気ダクト152の内部に限定することにより、ガスにより装置の他の部分が汚れてしまうことを防ぐことができる。したがって、装置のメンテナンスを手軽に行うことができる。
以上、本発明の詳細な説明の欄においては具体的な実施の形態について説明したが、本発明の範囲から逸脱しない範囲内において種々の形態に変形可能である。よって、本発明の範囲は説明された実施の形態に限定されて定められてはならず、後述する特許請求の範囲だけではなく、この特許請求の範囲と均等なものにより定められるべきである。

Claims (11)

  1. 内部空間を形成する第1のチューブと、
    前記第1のチューブの内部空間に複数枚の基板を上下方向に積載し、各基板が処理される複数の処理空間を各々個別に形成する基板ホルダと、
    前記第1のチューブの内部にガスを供給するように上下方向にそれぞれの前記処理空間に対応して配置される複数の主噴射孔と、前記第1のチューブの周りに沿ってそれぞれの前記処理空間に対応してらせん状に配置される複数の補助噴射孔とを有するガス供給ユニットと、
    前記第1のチューブの内部の複数の処理空間に供給されたガスを外部に排気する排気ユニットと、
    を備え、
    前記排気ユニットは、前記主噴射孔と向かい合い、上下方向にそれぞれの処理空間に対応して一列に配置される複数の排気孔を備え
    前記補助噴射孔のガス噴射量は、前記主噴射孔のガス噴射量と比べて30%以下である基板処理装置。
  2. 前記排気孔は、前記基板の積載方向と交差する方向に延びるスリットまたは前記基板の積載方向と交差する方向に配置される複数の孔を備える請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記排気孔の前記基板の積載方向と交差する方向の幅が前記第1のチューブの上下方向の中心軸を基準として35°以内で形成され、
    前記排気孔は、前記中心軸を基準として前記主噴射孔と対称となるように配置される請求項1に記載の基板処理装置。
  4. 前記排気ユニットは、前記第1のチューブの外側に配設される排気ダクトをさらに備え、
    前記排気ダクトは、
    上下方向に延設され、内部にガスが移動する通路を形成し、前記排気孔と対応する位置に配置されるボディ部と、
    前記ボディ部の下部に接続されて前記ボディ部と連通され、下部が開放される接続部と、
    を備える請求項1に記載の基板処理装置。
  5. 前記排気ユニットは、ガスを吸い込むように前記排気ダクトと接続される排気ラインをさらに備え、
    前記複数の排気孔は、前記排気ダクト及び排気ラインが接続される部分から遠い距離に配置されるほど、前記基板の積載方向と交差する方向の幅が大きく形成される請求項4に記載の基板処理装置。
  6. 前記排気ラインは、
    前記第1のチューブ及び前記排気ダクトの下部に接続されるフランジと、
    前記フランジに配設され、一方の側が前記排気ダクトの接続部と連通される排気ポートと、
    一方の端が前記排気ポートの他方の側に接続される排気管と、
    前記排気管の内部のガス流量を制御するように前記排気管に配設される制御弁と、
    ガスを吸い込むように前記排気管の他方の端に接続される排気ポンプと、
    を備える請求項5に記載の基板処理装置。
  7. 前記排気ラインは、
    一方の端が前記制御弁と前記排気ポンプとの間の排気管と接続され、他方の端が前記ガス供給ユニットと接続される経路切換え配管と、
    前記経路切換え配管と前記排気管との間に配置されてガスの移動経路を切り換える経路切換え弁と、
    をさらに備える請求項6に記載の基板処理装置。
  8. 前記接続部の下面及び前記フランジの上面に形成された位置決めユニットをさらに備える請求項6に記載の基板処理装置。
  9. 前記排気ユニットは、前記補助噴射孔に対応して前記排気孔の側面に配置される補助孔をさらに備える請求項に記載の基板処理装置。
  10. 前記第1のチューブを収容するように内部空間を有する第2のチューブを備え、
    前記排気ダクトは、前記第1のチューブと前記第2のチューブとの間に配置される請求項4に記載の基板処理装置。
  11. 前記排気ダクトの材質としてクォーツを用いることができ、
    前記排気ダクトは、前記第1のチューブに一体に配設される請求項4に記載の基板処理装置。
JP2017549661A 2015-04-14 2016-04-12 基板処理装置 Active JP6431620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150052534A KR101682153B1 (ko) 2015-04-14 2015-04-14 기판처리장치
KR10-2015-0052534 2015-04-14
PCT/KR2016/003862 WO2016167555A1 (ko) 2015-04-14 2016-04-12 기판처리장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511177A JP2018511177A (ja) 2018-04-19
JP6431620B2 true JP6431620B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=57127289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549661A Active JP6431620B2 (ja) 2015-04-14 2016-04-12 基板処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10199225B2 (ja)
JP (1) JP6431620B2 (ja)
KR (1) KR101682153B1 (ja)
CN (1) CN107438896B (ja)
TW (1) TWI638382B (ja)
WO (1) WO2016167555A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI611043B (zh) * 2015-08-04 2018-01-11 Hitachi Int Electric Inc 基板處理裝置、半導體裝置之製造方法及記錄媒體
KR102269365B1 (ko) * 2017-05-30 2021-06-28 주식회사 원익아이피에스 기판처리 장치의 반응기
KR101910085B1 (ko) 2017-06-08 2018-10-22 주식회사 유진테크 기판처리장치
US10883175B2 (en) * 2018-08-09 2021-01-05 Asm Ip Holding B.V. Vertical furnace for processing substrates and a liner for use therein
CN114313543A (zh) * 2020-09-30 2022-04-12 长鑫存储技术有限公司 传送盒及物料传送系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124912A (ja) 1992-10-09 1994-05-06 Toshiba Corp 縦形半導体拡散炉
JP2006080098A (ja) 2002-09-20 2006-03-23 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および半導体装置の製造方法
CN1788106B (zh) 2003-05-13 2011-06-08 东京毅力科创株式会社 使用原料气体和反应性气体的处理装置
JP2006179819A (ja) 2004-12-24 2006-07-06 Tokyo Electron Ltd 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体。
US20070240644A1 (en) * 2006-03-24 2007-10-18 Hiroyuki Matsuura Vertical plasma processing apparatus for semiconductor process
JP2007158358A (ja) * 2006-12-27 2007-06-21 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2009016532A (ja) 2007-07-04 2009-01-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP5284182B2 (ja) 2008-07-23 2013-09-11 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP5222652B2 (ja) * 2008-07-30 2013-06-26 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP5545061B2 (ja) 2010-06-18 2014-07-09 東京エレクトロン株式会社 処理装置及び成膜方法
TWI534341B (zh) * 2011-09-26 2016-05-21 Hitachi Int Electric Inc A substrate processing apparatus, a manufacturing method of a semiconductor device, and a recording medium
KR101364701B1 (ko) * 2011-11-17 2014-02-20 주식회사 유진테크 위상차를 갖는 반응가스를 공급하는 기판 처리 장치
JP6080253B2 (ja) * 2011-12-26 2017-02-15 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
KR101392378B1 (ko) 2013-03-27 2014-05-12 주식회사 유진테크 기판처리장치

Also Published As

Publication number Publication date
US10199225B2 (en) 2019-02-05
KR20160122524A (ko) 2016-10-24
CN107438896B (zh) 2020-09-01
KR101682153B1 (ko) 2016-12-02
TWI638382B (zh) 2018-10-11
US20180090322A1 (en) 2018-03-29
TW201707055A (zh) 2017-02-16
JP2018511177A (ja) 2018-04-19
CN107438896A (zh) 2017-12-05
WO2016167555A1 (ko) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6431620B2 (ja) 基板処理装置
KR101138810B1 (ko) 기판 처리 장치
US8461062B2 (en) Substrate processing apparatus and method for manufacturing semiconductor device
JP4560575B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP5806811B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法および半導体装置の製造方法
JP4634495B2 (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
KR101037961B1 (ko) 기판 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP5093078B2 (ja) 成膜装置
KR20150089942A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP5195176B2 (ja) 成膜装置
TWI618115B (zh) 基板處理裝置以及清洗腔室的方法
JP5923197B2 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP6586150B2 (ja) 基板処理装置
JP6475863B2 (ja) 基板処理装置
JP2009004642A (ja) 基板処理装置
JP2012138530A (ja) 基板の製造方法、半導体デイバスの製造方法及び基板処理装置
WO2012077680A1 (ja) 基板の製造方法、半導体デバイスの製造方法及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6431620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250