JP6583625B2 - 液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6583625B2
JP6583625B2 JP2015180018A JP2015180018A JP6583625B2 JP 6583625 B2 JP6583625 B2 JP 6583625B2 JP 2015180018 A JP2015180018 A JP 2015180018A JP 2015180018 A JP2015180018 A JP 2015180018A JP 6583625 B2 JP6583625 B2 JP 6583625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
head
nozzle
ejecting apparatus
liquid ejecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015180018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017052253A (ja
Inventor
健 山岸
健 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015180018A priority Critical patent/JP6583625B2/ja
Priority to US15/251,354 priority patent/US9707782B2/en
Publication of JP2017052253A publication Critical patent/JP2017052253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583625B2 publication Critical patent/JP6583625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • B41J25/006Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface for oscillating, e.g. page-width print heads provided with counter-balancing means or shock absorbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink transport from caps or spittoons, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/15Arrangement thereof for serial printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2002/16576Cleaning means pushed or actuated by print head movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、ノズル開口から液体を噴射する液体噴射ヘッドを具備する液体噴射装置に関し、特に液体としてインクを吐出するインクジェット式記録ヘッドを具備するインクジェット式記録装置に関する。
被噴射媒体に液体を噴射する液体噴射装置には、例えば、液体としてインクを噴射させて紙や記録シートなどの被記録媒体、すなわち、被噴射媒体に印刷を行うインクジェット式記録装置が知られている。
このようなインクジェット式記録装置に搭載されるインクジェット式記録ヘッドは、長期間に亘って不使用の場合などには、記録ヘッドの吐出面を保護するキャップが搭載されているものがあるが、搭載されていない場合、あるいは、搭載されていてもキャップを開放した状態で放置しなければならない場合がある。例えば、圧力発生室内のインクが凍結して膨張した場合に、圧力発生室のインクの逃げ場がないと、圧力発生室内、特に振動板のクラックを引き起こすという問題を回避する場合、あるいは、キャップをしたまま長期間放置すると、キャップから受ける応力によりノズルプレートが剥離する場合などである。
このような状況で、特に、装置を移動するなどした場合、記録ヘッドからインクが垂れて装置内部が汚れてしまうという問題がある。
従来、フラッシング動作で噴射されたインク滴がフラッシングボックスに着弾する前に空気抵抗でミストとなって浮遊し、周囲を汚染させるという問題を解決したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−111932号公報
しかしながら、上述した装置では、不使用時のインクの垂れに対する対策については特に開示がない。
なお、このような問題はインクジェット式記録装置だけではなく、インク以外の液体を噴射する液体噴射装置においても同様に存在する。
本発明はこのような事情に鑑み、不使用時の記録ヘッドからの液体の垂れによる汚染を防止することができる液体噴射装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の態様は、液体を吐出するノズルが設けられたノズル面を有し、往復移動するヘッドと、前記ヘッドの往復移動を規制するロック機構と、液体を受ける液体受け皿と、を備え、前記ヘッドの前記ノズル面は、前記ロック機構により往復移動が規制された状態において、前記液体受け皿と対向し、かつ、離間しており、前記液体受け皿と対向して前記ロック機構により往復移動が規制された状態のヘッドは、前記ノズルと連通するマニホールド内に気泡を含んでいる、ことを特徴とする液体噴射装置にある。
かかる態様では、ヘッドのノズル面と、液体受け皿とを対向させた状態で、ヘッド(キャリッジ)の往復移動を規制できるので、垂れた液体による装置本体の汚れを低減できる。また、ヘッドのノズル面と、液体受け皿とを離間させた状態で、ヘッド(キャリッジ)の往復移動を規制するので、ヘッドのノズル面と、液体受け皿とが接触して長期間放置されることによる弊害を低減できる。また、ヘッド(キャリッジ)の往復移動を規制できるので、輸送時などにヘッドが勝手に動くのを防止することができる。また、マニホールド内に気泡を引き込むことにより、凍結対策をすることができる。
ここで、前記ロック機構は、第1の位置および第2の位置のそれぞれにて、前記ヘッドの往復移動を規制し、前記ヘッドは、前記ロック機構により前記第1の位置にて往復移動が規制された状態において、前記液体受け皿と対向し、かつ、離間し、前記ヘッドは、前記ロック機構により前記第2の位置にて往復移動が規制された状態において、キャップと対向し、かつ、接触している、ことが好ましい。かかる態様では、さらに第2の位置において、ノズルの乾燥を防止した状態で、ヘッドの移動を防止することができる。
また、前記液体受け皿は、排出路と接続された排出口を前記ノズル面に対向する面に有し、前記キャップは、前記ノズル面と密着して間に閉空間を形成するリブと、前記閉空間と大気とを連通させる大気開放経路とを有する、ことが好ましい。かかる態様では、ノズル内の液体の増粘を防止するキャップとは別に液体受け皿を有するので、垂れた液体が第1の液体受け皿の大気開放経路を塞ぐのを防ぐことができる。
また、前記液体受け皿は、前記ノズルから液体を吸引するためのポンプと接続されている、ことが好ましい。かかる態様では、液体受け皿を吸引キャップと共用し、ノズルからヘッド内の気泡を排出できる。
また、前記キャップは、前記ヘッドの往復移動により昇降し、前記液体受け皿は、前記ヘッドの往復移動により昇降しない、ことが好ましい。かかる態様では、ヘッドの往復移動により液体受け皿とヘッドとの接触および離間を切り替えることができるので、機構を簡素化することができる。
また、前記液体受け皿は、フラッシングの際に前記ヘッドから吐出される液体を受ける、ことが好ましい。かかる態様では、液体受け皿をフラッシング動作の際の受け皿と共用し、ノズル内の増粘した液体を、適宜排出することができる。
また、前記液体受け皿は、複数種類の液体のうち、最も垂れやすい液体のノズルに対向し、最も垂れにくい液体のノズルに対向しない寸法を有する、ことが好ましい。かかる態様では、液体受け皿を小型化し、省スペースとなる。
また、前記ロック機構は、互いにかみ合う凹部と凸部との一方であり、前記ヘッド又はキャリッジは、前記凹部と凸部との他方を、複数有する、ことが好ましい。かかる態様では、複数の凹部または凸部に対して、1つのロック機構によりヘッドの往復移動を規制することができるので、部品点数を減らすことができる。
本発明に関連する別の態様は、液体を吐出するノズルが設けられたノズル面を有し、往復移動するヘッドと、前記ヘッドの往復移動を規制するロック機構と、液体を受ける液体受け皿と、を備え、前記ヘッドの前記ノズル面は、前記ロック機構により往復移動が規制された状態において、前記液体受け皿と対向し、かつ、離間している、ことを特徴とする液体噴射装置にある。
かかる態様では、ヘッドのノズル面と、液体受け皿とを対向させた状態で、ヘッド(キャリッジ)の往復移動を規制できるので、垂れた液体による装置本体の汚れを低減できる。また、ヘッドのノズル面と、液体受け皿とを離間させた状態で、ヘッド(キャリッジ)の往復移動を規制するので、ヘッドのノズル面と、液体受け皿とが接触して長期間放置されることによる弊害を低減できる。また、ヘッド(キャリッジ)の往復移動を規制できるので、輸送時などにヘッドが勝手に動くのを防止することができる。
ここで、前記ロック機構は、第1の位置および第2の位置のそれぞれにて、前記ヘッドの往復移動を規制し、前記ヘッドは、前記ロック機構により前記第1の位置にて往復移動が規制された状態において、前記液体受け皿と対向し、かつ、離間し、前記ヘッドは、前記ロック機構により前記第2の位置にて往復移動が規制された状態において、キャップと対向し、かつ、接触している、ことが好ましい。かかる態様では、さらに第2の位置において、ノズルの乾燥を防止した状態で、ヘッドの移動を防止することができる。
また、前記液体受け皿は、排出路と接続された排出口を前記ノズル面に対向する面に有し、前記キャップは、前記ノズル面と密着して間に閉空間を形成するリブと、前記閉空間と大気とを連通させる大気開放経路とを有する、ことが好ましい。かかる態様では、ノズル内の液体の増粘を防止するキャップとは別に液体受け皿を有するので、垂れた液体が第1の液体受け皿の大気開放経路を塞ぐのを防ぐことができる。
また、前記液体受け皿は、前記ノズルから液体を吸引するためのポンプと接続されている、ことが好ましい。かかる態様では、液体受け皿を吸引キャップと共用し、ノズルからヘッド内の気泡を排出できる。
また、前記キャップは、前記ヘッドの往復移動により昇降し、前記液体受け皿は、前記ヘッドの往復移動により昇降しない、ことが好ましい。かかる態様では、ヘッドの往復移動により液体受け皿とヘッドとの接触および離間を切り替えることができるので、機構を簡素化することができる。
また、前記液体受け皿は、フラッシングの際に前記ヘッドから吐出される液体を受ける、ことが好ましい。かかる態様では、液体受け皿をフラッシング動作の際の受け皿と共用し、ノズル内の増粘した液体を、適宜排出することができる。
また、前記液体受け皿は、複数種類の液体のうち、最も垂れやすい液体のノズルに対向し、最も垂れにくい液体のノズルに対向しない寸法を有する、ことが好ましい。かかる態様では、液体受け皿を小型化し、省スペースとなる。
また、前記ロック機構は、互いにかみ合う凹部と凸部との一方であり、前記ヘッド又はキャリッジは、前記凹部と凸部との他方を、複数有する、ことが好ましい。かかる態様では、複数の凹部または凸部に対して、1つのロック機構によりヘッドの往復移動を規制することができるので、部品点数を減らすことができる。
また、前記第2の位置にて前記ロック機構により往復移動が規制された状態のヘッドは、前記ノズルと連通するマニホールド内に気泡を含んでいる、ことが好ましい。かかる態様では、マニホールド内に気泡を引き込むことにより、凍結対策をすることができる。
本発明の実施形態1に係る記録装置の概略斜視図である。 本発明の実施形態1に係るキャップを説明する斜視図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの分解斜視図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの液体噴射面側の平面図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの断面図である。 本発明の実施形態1に係る記録装置の各モードを説明する図である。 実施形態1の各モードを説明する模式図である。 モード1の実施後の凍結状態を説明する模式図である。 モード1を実施しない場合の凍結状態を説明する模式図である。 他の実施形態に係るモード1、2の状態を説明する図である。 他の実施形態に係る記録ヘッドの一例を示す断面図である。
以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る液体噴射装置の一例であるインクジェット式記録装置の概略構成を示す斜視図、図2は、キャップ手段である吸引キャップ及び保護キャップ並びに液体受け皿を示す斜視図である。
図1に示すように、本実施形態の液体噴射装置Iでは、液体噴射ヘッドユニット1がキャリッジ2に搭載されている。そして、液体噴射ヘッドユニット1が搭載されたキャリッジ2は、筐体3に取り付けられたキャリッジ軸2aに対して軸方向へ移動可能に設けられている。
また、筐体3には、液体が貯留された貯留手段4が設けられており、貯留手段4からの液体は、キャリッジ2に搭載された液体噴射ヘッドユニット1にチューブ4aを介して供給される。 また、チューブ4aの貯留手段4の近傍には、各チューブ4aの流路を閉塞するチョーク弁である閉塞手段5が設けられている。
そして、駆動モーター6の駆動力が複数のプーリー6aおよびタイミングベルト6bを介してキャリッジ2に伝達されることで、液体噴射ヘッドユニット1を搭載したキャリッジ2はキャリッジ軸2aに沿って移動される。すなわち、本実施形態では、キャリッジ2、駆動モーター6、複数のプーリー6aおよびタイミングベルト6bなどが移動機構を構成する。一方、筐体3には搬送手段としての搬送ローラー7が設けられており、紙等の記録媒体である記録シートSが搬送ローラー7により搬送されるようになっている。なお、記録シートSを搬送する搬送手段は、搬送ローラーに限られずベルトやドラム等であってもよい。
このような液体噴射装置Iでは、キャリッジ2がキャリッジ軸2aに沿って移動されると共に液体噴射ヘッドユニット1によって液体が液滴として吐出されて記録シートSに着弾される。
また、キャリッジ2の移動方向の端部である搬送ローラー7の側方の非印刷領域には、キャップ手段である吸引キャップ8、保護キャップ9、及び液体受け皿110が設けられている。
吸引キャップ8は、液体噴射ヘッドユニット1のノズル面全体を覆うものではなく、液体噴射ヘッドユニット1に含まれる複数のヘッド毎のノズル面を覆う大きさを有し、ヘッド毎に吸引動作を行うものである。また、吸引キャップ8のノズル面に対向する底面には、排出口8aが設けられ、排出口8aには排出路8bを介して吸引手段8cが接続されている。また、吸引キャップ8は、ノズル面側に、リブ8dを有する。リブ8dは、ノズル面に密着し、その内方のノズル面との間に閉空間を形成するものであり、吸引手段8cは、閉空間を減圧にして、ノズル面のノズル開口から液体を吸引するものである。
保護キャップ9は、液体噴射ヘッドユニット1の複数のヘッドのノズル面を覆う大きさを有し、ノズル面に当接するリブ9aを有する。リブ9aは、ノズル面に密着し、その内方のノズル面との間に閉空間を形成するものである、また、保護キャップ9は、図示しない大気開放経路(蛇道)を備える。保護キャップ9は、不使用時(長期間放置する際(後述するモード3)にノズル開口21の乾燥を防止するために用いるものであるが、保護キャップ9の内方には液体を吸着するスポンジなどの吸着部材などが設けられているだけであり、液体の排出機構はない。
液体受け皿110は、液体噴射ヘッドユニット1の複数のヘッドのノズル面を覆う大きさを有し、ノズル面に対向する底面には、排出口111が設けられ、排出口111には排出路112が接続され、図示しない廃液タンク等につながっている。液体受け皿110は、フラッシング動作の際の液体の受け皿として使用されるが、さらに、後述するモード1及びモード2の不使用時の際に用いられる。
なお、吸引キャップ8を保護キャップ9と同じ大きさとして、保護キャップ9を吸引キャップ8とは別に設けないで、吸引キャップ8が保護キャップとしても用いられるようにしてもよい。
上述した液体噴射装置Iでは、液体噴射ヘッドユニット1がキャリッジ2に搭載されて主走査方向に移動するものを例示したが、特にこれに限定されず、例えば、液体噴射ヘッドユニット1が筐体3に固定されて、紙等の記録シートSを副走査方向に移動させるだけで印刷を行う、所謂ライン式記録装置にも本発明を適用することができる。ここで、シリアル式の場合のヘッドユニットの主走査方向の移動も、ライン式のヘッドユニットの上下方向の昇降も、本発明のヘッドの往復移動に該当する。
また、上述した例では、液体噴射装置Iは、貯留手段4が筐体3に搭載された構成であるが、特にこれに限定されず、例えば、貯留手段4が筐体3に搭載されておらず、液体噴射装置Iの外部から液体が供給されてもよい。
ここで、このようなインクジェット式記録装置に搭載されるヘッドユニット1を構成するインクジェット式記録ヘッドの一例について図3〜図5を参照して説明する。なお、図3は、インクジェット式記録ヘッドの分解斜視図であり、図4は、インクジェット式記録ヘッドの液体噴射面側の平面図であり、図5は、図4のA−A′線断面図である。
図示するように、本実施形態のインクジェット式記録ヘッドIIは、ヘッド本体11、ケース部材40等の複数の部材を備え、これら複数の部材が接着剤等によって接合されている。本実施形態では、ヘッド本体11は、流路形成基板10と、連通板15と、ノズルプレート20と、保護基板30と、コンプライアンス基板45と、を具備する。
ヘッド本体11を構成する流路形成基板10は、ステンレス鋼やNiなどの金属、ZrOあるいはAlを代表とするセラミック材料、ガラスセラミック材料、MgO、LaAlOのような酸化物などを用いることができる。本実施形態では、流路形成基板10は、シリコン単結晶基板からなる。この流路形成基板10には、一方面側から異方性エッチングすることにより、複数の隔壁によって区画された圧力発生室12がインクを吐出する複数のノズル開口21が並設される方向に沿って並設されている。以降、この方向を圧力発生室12の並設方向、又は第1の方向Xと称する。また、流路形成基板10には、圧力発生室12が第1の方向Xに並設された列が複数列、本実施形態では、2列設けられている。この圧力発生室12が第1の方向Xに沿って形成された圧力発生室12の列が複数列設された列設方向を、以降、第2の方向Yと称する。
また、流路形成基板10には、圧力発生室12の第2の方向Yの一端部側に、当該圧力発生室12よりも開口面積が狭く、圧力発生室12に流入するインクの流路抵抗を付与する供給路等が設けられていてもよい。
また、流路形成基板10の一方面側には、連通板15が接合されている。また、連通板15には、各圧力発生室12に連通する複数のノズル開口21が穿設されたノズルプレート20が接合されている。
連通板15には、圧力発生室12とノズル開口21とを連通するノズル連通路16が設けられている。連通板15は、流路形成基板10よりも大きな面積を有し、ノズルプレート20は流路形成基板10よりも小さい面積を有する。このようにノズルプレート20の面積を比較的小さくすることでコストの削減を図ることができる。なお、本実施形態では、ノズルプレート20のノズル開口21が開口されて、インク滴が吐出される面を液体噴射面20a(ノズル面ともいう)と称する。
また、連通板15には、マニホールド100の一部を構成する第1マニホールド部17と、第2マニホールド部18とが設けられている。
第1マニホールド部17は、連通板15を厚さ方向(連通板15と流路形成基板10との積層方向)に貫通して設けられている。
また、第2マニホールド部18は、連通板15を厚さ方向に貫通することなく、連通板15のノズルプレート20側に開口して設けられている。
さらに、連通板15には、圧力発生室12の第2の方向Yの一端部に連通する供給連通路19が、各圧力発生室12毎に独立して設けられている。この供給連通路19は、第2マニホールド部18と圧力発生室12とを連通する。
このような連通板15としては、ステンレスやNiなどの金属、またはジルコニウムなどのセラミックなどを用いることができる。なお、連通板15は、流路形成基板10と線膨張係数が同等の材料が好ましい。すなわち、連通板15として流路形成基板10と線膨張係数が大きく異なる材料を用いた場合、加熱や冷却されることで、流路形成基板10と連通板15との線膨張係数の違いにより反りが生じてしまう。本実施形態では、連通板15として流路形成基板10と同じ材料、すなわち、シリコン単結晶基板を用いることで、熱による反りや熱によるクラック、剥離等の発生を抑制することができる。
また、ノズルプレート20には、各圧力発生室12とノズル連通路16を介して連通するノズル開口21が形成されている。すなわち、ノズル開口21は、同じ種類の液体(インク)を噴射するものが第1の方向Xに並設され、この第1の方向Xに並設されたノズル開口21の列が第2の方向Yに2列形成されている。
このようなノズルプレート20としては、例えば、ステンレス鋼(SUS)等の金属、ポリイミド樹脂のような有機物、又はシリコン単結晶基板等を用いることができる。なお、ノズルプレート20としてシリコン単結晶基板を用いることで、ノズルプレート20と連通板15との線膨張係数を同等として、加熱や冷却されることによる反りや熱によるクラック、剥離等の発生を抑制することができる。
一方、流路形成基板10の連通板15とは反対面側には、振動板50が形成されている。本実施形態では、振動板50として、流路形成基板10側に設けられた酸化シリコンからなる弾性膜51と、弾性膜51上に設けられた酸化ジルコニウムからなる絶縁体膜52と、を設けるようにした。なお、圧力発生室12等の液体流路は、流路形成基板10を一方面側、すなわち、ノズルプレート20が接合された面側から異方性エッチングすることにより形成されており、圧力発生室12等の液体流路の他方面は、弾性膜51によって画成されている。
また、振動板50の絶縁体膜52上には、第1電極60と、圧電体層70と、第2電極80とが、本実施形態では、成膜及びリソグラフィー法によって積層形成されて圧電アクチュエーター300を構成している。ここで、圧電アクチュエーター300は、圧電素子300ともいい、第1電極60、圧電体層70及び第2電極80を含む部分をいう。一般的には、圧電アクチュエーター300の何れか一方の電極を共通電極とし、他方の電極及び圧電体層70を各圧力発生室12毎にパターニングして構成する。そして、ここではパターニングされた何れか一方の電極及び圧電体層70から構成され、両電極への電圧の印加により圧電歪みが生じる部分を圧電体能動部という。本実施形態では、第1電極60を圧電アクチュエーター300の共通電極とし、第2電極80を圧電アクチュエーター300の個別電極としているが、駆動回路や配線の都合でこれを逆にしても支障はない。なお、上述した例では、第1電極60が、複数の圧力発生室12に亘って連続して設けられているため、第1電極60が振動板の一部として機能するが、勿論これに限定されるものではなく、例えば、上述の弾性膜51及び絶縁体膜52の何れか一方又は両方を設けずに、第1電極60のみが振動板として作用するようにしてもよい。
また、流路形成基板10の圧電アクチュエーター300側の面には、流路形成基板10と略同じ大きさを有する保護基板30が接合されている。保護基板30は、圧電アクチュエーター300を保護するための空間である保持部31を有する。また、保護基板30には、厚さ方向(流路形成基板10と保護基板30との積層方向)に貫通する貫通孔32が設けられている。リード電極90の第2電極80に接続された一端部とは反対側の他端部は、この貫通孔32内に露出するように延設され、リード電極90と駆動IC等の駆動回路101を実装した配線基板102とが、貫通孔32内で電気的に接続されている。
また、このような構成のヘッド本体11には、複数の圧力発生室12に連通するマニホールド100をヘッド本体11と共に画成するケース部材40が固定されている。ケース部材40は、平面視において上述した連通板15と略同一形状を有し、保護基板30に接合されると共に、上述した連通板15にも接合されている。具体的には、ケース部材40は、保護基板30側に流路形成基板10及び保護基板30が収容される深さの凹部41を有する。この凹部41は、保護基板30の流路形成基板10に接合された面よりも広い開口面積を有する。そして、凹部41に流路形成基板10等が収容された状態で凹部41のノズルプレート20側の開口面が連通板15によって封止されている。これにより、流路形成基板10の外周部には、ケース部材40とヘッド本体11とによって第3マニホールド部42が画成されている。そして、連通板15に設けられた第1マニホールド部17及び第2マニホールド部18と、ケース部材40とヘッド本体11とによって画成された第3マニホールド部42と、によって本実施形態のマニホールド100が構成されている。
なお、ケース部材40の材料としては、例えば、樹脂や金属等を用いることができる。ちなみに、ケース部材40として、樹脂材料を成形することにより、低コストで量産することができる。
また、連通板15の第1マニホールド部17及び第2マニホールド部18が開口する面には、コンプライアンス基板45が設けられている。このコンプライアンス基板45が、第1マニホールド部17と第2マニホールド部18の液体噴射面20a側の開口を封止している。
このようなコンプライアンス基板45は、本実施形態では、封止膜46と、固定基板47と、を具備する。封止膜46は、可撓性を有する薄膜(例えば、ポリフェニレンサルファイド(PPS)やステンレス鋼(SUS)等により形成された厚さが20μm以下の薄膜)からなり、固定基板47は、ステンレス鋼(SUS)等の金属等の硬質の材料で形成される。この固定基板47のマニホールド100に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された開口部48となっているため、マニホールド100の一方面は可撓性を有する封止膜46のみで封止された可撓部であるコンプライアンス部となっている。
なお、ケース部材40には、マニホールド100に連通して各マニホールド100にインクを供給するための導入路44が設けられている。また、ケース部材40には、保護基板30の貫通孔32に連通して配線基板121が挿通される接続口43が設けられている。
このような構成のインクジェット式記録ヘッドIIでは、インクを噴射する際に、インクカートリッジから導入路44を介してインクを取り込み、マニホールド100からノズル開口21に至るまで流路内部をインクで満たす。その後、駆動回路101からの信号に従い、圧力発生室12に対応する各圧電アクチュエーター300に電圧を印加することにより、圧電アクチュエーター300と共に振動板50をたわみ変形させる。これにより、圧力発生室12内の圧力が高まり所定のノズル開口21からインク滴が噴射される。なお、本実施形態のインクジェット式記録ヘッドIIでは、接続口43からノズル開口21までを液体流路と称する。すなわち、液体流路は、接続口43、マニホールド100、供給連通路19、圧力発生室12、ノズル連通路16及びノズル開口21で構成されている。
また、ヘッド本体11の液体噴射面20a側には、本実施形態の保護部材であるカバーヘッド105が設けられている。カバーヘッド105は、コンプライアンス基板45の連通板15とは反対面側に接合されており、コンプライアンス部49の流路(マニホールド100)とは反対側の空間を封止する。なお、カバーヘッド105には、ノズル開口21を露出する露出開口部106が設けられている。本実施形態では、露出開口部106は、ノズルプレート20を露出する大きさ、つまり、コンプライアンス基板45と同じ開口を有する。
また、カバーヘッド105は、本実施形態では、ヘッド本体11の側面(液体噴射面20aとは交差する面)を覆うように、液体噴射面20a側から端部が屈曲して設けられている。
このようなカバーヘッド105は、本実施形態では、インク(液体)の吐出方向において、ノズルプレート20の液体噴射面20aよりも記録シートS側に突出して設けられている。このように、カバーヘッド105を液体噴射面20aよりも記録シートS側に突出させることで、記録シートSがノズルプレート20に接触し難くなり、記録シートSがノズルプレート20に接触することによるノズルプレート20の変形及び剥離等の発生を抑制することができる。
また、このようなカバーヘッド105の液体噴射面20aと同じ側の面、すなわち、コンプライアンス基板45とは反対側の面には、ノズルプレート20と同様に、撥液性を有する撥液膜を設けるようにしてもよい。
ここで、吸引キャップ8又は保護キャップ9によりキャップされる領域は、液体噴射面20aに沿う平面上において、ノズルプレート20全体と、マニホールド100の少なくとも一部に対応する領域を含む部分、すなわち、吸引キャップ8又は保護キャップ9の端部がマニホールド100を規定するコンプライアンス基板45の可撓性を有する封止膜46のみで封止された可撓部であるコンプライアンス部に対応する領域を含む部分である。
このようなインクジェット式記録ヘッドIIは、第2の方向Yがキャリッジ2の移動方向である主走査方向となるように、インクジェット式記録装置Iに搭載される。
図6は、制御手段であるプリンターコントローラーがモード1〜3を実行の様子を説明する図である。図6に示すように、プリンターコントローラー200は、電源オフ又は節電状態とする際に、モード1〜3を実行する。
ここで、モード1の実施は、圧力発生室12やマニホールド100内の液体の凍結による圧力発生室12内の圧力上昇による振動板等のクラック(以下では、破壊と表現する場合もある)を防止するものであり、長時間使用しない場合、製品を移動、搬送する際に、使用環境温度が液体凍結温度を下回る際などに実行されるものである。このモード1では、ノズル開口21と連通するマニホールド100内に気泡を含ませる処理が行われる。この気泡を引き込むための駆動は、後述するロック機構910による往復移動の規制前でもよいし、規制後でもよい。
ここで、マニホールド100内に引き込む気泡の量はマニホールド100の体積の10%以上、好ましくは30%以上、より好ましくは50%以上である。これにより、圧力発生室12やマニホールド100内の液体の凍結による圧力発生室12内の圧力上昇による振動板等のクラックを有効に防止することができる。
このモード1の選択は、例えば、ユーザーがモード1選択スイッチをオンにするなどのユーザー指令201に基づいて行われる。なお、ユーザー指令201の他、環境温度を測定する温度センサーなどの検知手段からの外部温度情報202をプリンターコントローラー200が取得し、これに基づいてモード1を実行するか否かの判断をし、これに基づいてモード1を実行してもよい。モード1の実施を、ユーザーの選択に掛からしめる場合であっても、検知手段の検知結果に掛からしめる場合であっても、振動板等の破壊を防止することができ、操作性に富む。
モード1は、具体的には、マニホールド100内に気泡を引き込んだ状態で、液体噴射ヘッドユニット1のノズル面が液体受け皿110に対向するが、ノズル開口21がキャップされない状態で、電源が切られるあるいは節電状態となるモードである。マニホールド100内に気泡を引き込むことにより、凍結対策となる。また、液体受け皿110がノズル開口21に対向して配置されるので、気泡が膨張しノズル開口21から液体が垂れやすくなったとしても、垂れた液体による装置本体の汚れを低減できる。
この様子を図7に示す。図7Aは、電源オフによりキャリッジ2が液体受け皿110に対向する領域まで移動し、液体受け皿110がノズルプレート20に密着しない状態で停止した状態である。この状態をモード1後の停止状態とする。
また、図7Aの状態では、キャリッジ2の往復方向への移動を規制する規制手段であるキャリッジロック機構(ロック機構ともいう)910のロック棒911がキャリッジ2の第1の位置のロック穴913に挿入され、固定されるようになっている。このキャリッジロック機構910は、通常は図7Bのモード3の際に使用される。本実施形態では、モード1実行後の搬送を考慮し、図7Aの状態、すなわち、保護キャップ9がノズルプレート20に密着しない状態でキャリッジ2を固定できるようにするため、キャリッジ2に第2のロック穴913を設け、キャリッジ2を固定している。この位置を上述した通り、第1の位置とする。これにより、搬送時などのキャリッジ2の不測の移動を防止することができる。このように、1つのロック機構910で、2つのロック穴912、913に対応した位置で往復方向の移動を規制できるので、部品点数を低減できるという効果を奏する。なお、ロック機構910側に凹部を設け、キャリッジ2側に凸部を設けて、両者を係合させてロック状態としてもよい。
また、モード2は、保護キャップ9を使用しない状態で、搬送等を行いたい場合に選択するモードであり、ノズル開口21と連通するマニホールド100内に気泡を含ませる処理を行わない以外は、モード1と同じである。すなわち、図7Aに示すように、電源オフによりキャリッジ2が液体受け皿110に対向する領域まで移動し、液体受け皿110がノズルプレート20に密着しない状態で停止した状態である。このモード2では、液体噴射ヘッドユニット1が液体受け皿110に対向した状態で、キャリッジ2の往復方向の移動が規制されるので、装置を搬送などで移動させても、キャリッジ2が不測に移動することがなく、また、垂れた液体により装置本体を汚染することがない。
なお、モード2及び上記モード1は、液体受け皿110を設けないで、保護キャップ9に液体噴射ヘッドユニット1を対応させるが、離間させた状態として、キャリッジ2をロック状態としてもよい。しかしながら、本実施形態では、保護キャップ9とは別に液体受け皿110を設けているので、垂れた液体が保護キャップ9の大気開放経路を塞ぐのを防ぐことができる。
一方、モード3は、通常モードであり、凍結などの虞がない状態の場合であり、保護キャップ9によりノズル開口21がキャップされた状態で、電源が切られるあるいは節電状態となるモードである。
図7Bは、モード3の状態を示したものであり、保護キャップ9及び支持部材901が傾斜台903に沿って斜め上方に移動し、保護キャップ9がノズルプレート20に密着した状態となる。
すなわち、キャリッジ2が非印刷領域の保護キャップ9に対向する領域に移動すると、保護キャップ9を支持する支持部材901に設けられた係止部材902がキャリッジ2に係止され、保護キャップ9及び支持部材901が傾斜台903に沿って斜め上方に移動するようになっている。
図7Bの状態では、キャリッジ2の移動を規制する規制手段であるキャリッジロック機構910のロック棒911がキャリッジ2のロック穴912に挿入され、固定されるようになっている。
なお、ここで、電源オフとは、メインスイッチをオフにした状態の他、節電モードなどによるオフ状態を含むものである。ここで、節電モードとは、液体噴射装置が備える駆動回路への電源供給を遮断したり、検知手段の回路への電源供給を遮断したり、これらへ供給される電源の電圧を下げたり、液体噴射装置が備えるパネルの表示をオフしたりするなどの少なくとも何れかを実施した状態であり、印刷待ちなどの待機状態や動作状態とは完全に区別されるものである。
このようなモード1の停止状態とするのは、ノズル開口21近傍を積極的に環境温度に晒し、ノズル開口21内に液体がある場合には、ノズル開口21内の液体からの凍結を先行させるためである。
上述したように、保護キャップ9によりキャップされる領域は、液体噴射面20aに沿う平面上において、ノズルプレート20全体と、マニホールド100の少なくとも一部に対応する領域を含む部分である。すなわち、保護キャップ9によりキャッピングした状態では、ノズルプレート20とコンプライアンス基板45のコンプライアンス部などのマニホールド100の下部とが同じ温度に晒されることになる。
図9はこの状態を示したものであり、図9において、液体はドットパターンで表し、凍結したものはハッチングで表す。
図9Aに示すように、ノズル開口21からマニホールド100まで液体が充填された状態で、凍結が始まると、ノズル開口21の中の液体の凍結とマニホールド100内の下部の液体の凍結とがほぼ同時に始まり、図9Bに示すように、凍結が進んでいくと、圧力発生室12のノズル開口21に連通する側の流路と、マニホールド100に連通する側の流路とが凍結し、圧力発生室12内の液体が凍結する際には膨張の圧力の逃げ場がない状態となり、破壊が生じてしまうことになる。
しかしながら、上述したとおり、モード1を実行して電源オフ又は節電状態となると、保護キャップ9によりノズル開口21がキャッピングされていない状態となり、液体の量が少ない内のノズル開口21内の液体が先に凍結するようになる。一方、マニホールド100は、下方がコンプライアンス基板45のコンプライアンス部49となっている。コンプライアンス部49は、SUSと可撓性の封止膜46との積層構造からなる断熱構造を有し、空気層も介在しているので、ノズルプレート20より熱伝導率が低く、液体の量も多いことと相まって、凍結が遅延する。これにより、ノズル開口21側から凍結が進んで圧力発生室12内の凍結に生じた場合にも、マニホールド100に連通する側の流路が凍結していない状態であり、圧力発生室12内の凍結に起因する圧力上昇はマニホールド100側で吸収され、破壊が防止される。すなわち、本実施形態では、コンプライアンス部49は、断熱部材であり、ノズルプレート20より熱伝導率が低く、SUSと可撓性の封止膜46と空気層との多層構造を有する。これにより、ノズル開口21内の液体よりもマニホールド内の液体の凍結がさらに遅くなり、圧力発生室12内のクラックをより確実に防ぐことができる。
この状態を示したのが図8である。図8において、液体はドットパターンで表し、凍結したものはハッチングで表す。
モード1により、保護キャップ9によりノズル開口21がキャッピングされていない状態となると、図8Aに示すように、液体の量が少ない内のノズル開口21内の液体が先に凍結し、凍結が進んで、図8Bに示すように、圧力発生室12内が凍結しても、マニホールド100内ではほとんど凍結せず、圧力発生室12内の圧力上昇による破壊が防止される。
(実施形態2)
上述した実施形態では、吸引キャップ8及び保護キャップ9の他に設けた液体受け皿110でフラッシング動作と、モード1及びモード2における液体受けを行うようにしたが、液体受け皿110は、液体噴射ヘッドユニット1の複数のヘッドの全てのノズル面に対向する寸法を有してなくてもよい。
図10Aは、液体噴射ヘッドユニット1の複数のヘッドの全てのノズル面に対向する寸法より小さい寸法の液体受け皿110Aを設けたものである。この場合、モード1及びモード2では、液体噴射ヘッドユニット1の複数のヘッドのうち、相対的に垂れやすいヘッドのノズル面に対向するようにし、相対的に垂れ難いヘッドに対しては対向しないようにした。これにより、液体受け皿の小型化を図ることができ、省スペースを実現できる。なお、フラッシング動作は、液体噴射ヘッドユニット1を移動させながら、複数のヘッドを順番に行えばよい。
なお、垂れやすいヘッドとは、相対的に液体の粘性が低いヘッドや液体の表面張力の小さなヘッド、ノズル径が相対的に大きなヘッドである。また、凍結対策のモード1では、マニホールド100内に気泡が多く入ったヘッドを選択するようにしてもよい。この場合、各ヘッドに対応するロック穴を複数設けおいてもよい。
(実施形態3)
上述した実施形態では、吸引キャップ8及び保護キャップ9の他に設けた液体受け皿110を設けてフラッシング動作と、モード1及びモード2における液体受けを行うようにしたが、液体受け皿110を設けず、吸引キャップ8で、モード1及びモード2における液体受けを行うようにしてもよい。この場合の構成を図10Bに示す。これにより、部材を排除でき、低コスト化を実現できる。
なお、吸引キャップ8は、液体噴射ヘッドユニット1の複数のヘッドの全てのノズル面に対向する寸法を有してないので、対向するヘッドは実施形態2と同様に選択すればよい。また、吸引キャップ8の大きさを大きくして全ヘッドに対向できるようにしてもよい。
以上の点を除き、他は実施形態1と同様であるので、重複する説明は省略する。
なお、本実施形態でも、モード1、2では基本的には電源オフ又は節電状態が前提としてもよいが、必ずしも電源オフ又は節電状態を前提とする必要はない。すなわち、モード1の実施を、ユーザーの選択に掛からしめる場合であっても、検知手段の検知結果に掛からしめる場合であっても、モード1の実施により、液体受け皿110をノズル開口21に対向させた状態で、キャリッジロック機構910によるキャリッジロックをする。また、モード3の実施により、保護キャップ9によりノズル開口21がキャッピングされている状態で、キャリッジロック機構910によるキャリッジロックをする。これにより、電源オフ又は節電状態でなくてもモード1が実施されることで、マニホールド100内の凍結に先立ってノズル開口21内や圧力発生室12内の凍結を進めることができ、圧力発生室内のクラックを防ぐことができる。また、キャリッジロック機構910によるキャリッジロックをするので、移動や搬送などの際の相対移動が防止される。
(他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明の基本的な構成は上述したものに限定されるものではない。
上述した実施形態では、流路形成基板10とノズルプレート20との間に連通板15を具備する構成の記録ヘッドを例示したが、連通板15を具備しない構成であってもよい。
図11には、連通板を具備せず、流路形成基板10にノズルプレート20が直接接合した構成を例示する。なお、上述した実施形態と同一部材に同一符号を付して、説明は省略する。
また、上述した実施形態1〜3のインクジェット式記録装置Iでは、インクジェット式記録ヘッドII(ヘッドユニット1)がキャリッジ2に搭載されて主走査方向に移動するものを例示したが、特にこれに限定されず、例えば、インクジェット式記録ヘッドIIが固定されて、紙等の記録シートSを副走査方向に移動させるだけで印刷を行う、所謂ライン式記録装置にも本発明を適用することができる。すなわち、インクジェット式記録ヘッドII(ヘッドユニット1)の往復移動は、主走査方向の移動に限られず、それ以外の方向の移動であってもよい。
また、上述した例では、インクジェット式記録装置Iは、インクタンク等の液体貯留手段を装置本体に固定して、液体貯留手段とインクジェット式記録ヘッドIIとをチューブ等の供給管を介して接続した例であるが、特にこれに限定されず、液体貯留手段がインクジェット式記録装置に搭載されていなくてもよい。また、液体貯留手段であるインクカートリッジがキャリッジ2に搭載された構成であってもよい。
さらに、上述した実施形態1〜3では、圧力発生室12に圧力変化を生じさせる圧力発生手段として、薄膜型の圧電アクチュエーター300を用いて説明したが、特にこれに限定されず、例えば、グリーンシートを貼付する等の方法により形成される厚膜型の圧電アクチュエーターや、圧電材料と電極形成材料とを交互に積層させて軸方向に伸縮させる縦振動型の圧電アクチュエーターなどを使用することができる。また、圧力発生手段として、圧力発生室内に発熱素子を配置して、発熱素子の発熱で発生するバブルによってノズル開口から液滴を吐出するものや、振動板と電極との間に静電気を発生させて、静電気力によって振動板を変形させてノズル開口から液滴を吐出させるいわゆる静電式アクチュエーターなどを使用することができる。
また、上記実施の形態においては、液体噴射装置の一例としてインクジェット式記録ヘッドを有するインクジェット式記録装置を挙げて説明したが、本発明は、広く液体噴射装置全般を対象としたものであり、インク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドを具備する液体噴射装置にも勿論適用することができる。その他の液体噴射ヘッドとしては、例えば、プリンター等の画像記録装置に用いられる各種の記録ヘッド、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイ、FED(電界放出ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等が挙げられ、かかる液体噴射ヘッドを備えた液体噴射装置に適用できる。
I…インクジェット式記録装置(液体噴射装置)、II…インクジェット式記録ヘッド(液体噴射ヘッド)、1…インクジェット式記録ヘッドユニット(液体噴射ヘッドユニット)、8…吸引キャップ、9…保護キャップ、10…流路形成基板、20…ノズルプレート、20a…液体噴射面、21…ノズル開口、30…保護基板、40…ケース部材、45…コンプライアンス基板、50…振動板、60…第1電極、70…圧電体層、80…第2電極、100…マニホールド、101…駆動回路、105…カバーヘッド(保護部材)、110、110A…液体受け皿、910…キャリッジロック機構

Claims (8)

  1. 液体を吐出するノズルが設けられたノズル面を有し、往復移動するヘッドと、
    前記ヘッドの往復移動を規制するロック機構と、
    液体を受ける液体受け皿と、
    を備え、
    前記ヘッドの前記ノズル面は、前記ロック機構により往復移動が規制された状態において、前記液体受け皿と対向し、かつ、離間しており、
    前記液体受け皿と対向して前記ロック機構により往復移動が規制された状態のヘッドは、前記ノズルと連通するマニホールド内に気泡を含んでいる、
    ことを特徴とする液体噴射装置。
  2. 前記ロック機構は、第1の位置および第2の位置のそれぞれにて、前記ヘッドの往復移動を規制し、
    前記ヘッドは、前記ロック機構により前記第1の位置にて往復移動が規制された状態において、前記液体受け皿と対向し、かつ、離間し、
    前記ヘッドは、前記ロック機構により前記第2の位置にて往復移動が規制された状態において、キャップと対向し、かつ、接触している、
    ことを特徴とする請求項1記載の液体噴射装置。
  3. 前記液体受け皿は、排出路と接続された排出口を前記ノズル面に対向する面に有し、
    前記キャップは、前記ノズル面と密着して間に閉空間を形成するリブと、前記閉空間と大気とを連通させる大気開放経路とを有する、
    ことを特徴とする請求項記載の液体噴射装置。
  4. 前記液体受け皿は、前記ノズルから液体を吸引するためのポンプと接続されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の液体噴射装置。
  5. 前記キャップは、前記ヘッドの往復移動により昇降し、
    前記液体受け皿は、前記ヘッドの往復移動により昇降しない、
    ことを特徴とする請求項3記載の液体噴射装置。
  6. 前記液体受け皿は、フラッシングの際に前記ヘッドから吐出される液体を受ける、
    ことを特徴とする請求項3〜5の何れか一項記載の液体噴射装置。
  7. 前記液体受け皿は、複数種類の液体のうち、最も垂れやすい液体のノズルに対向し、最も垂れにくい液体のノズルに対向しない寸法を有する、
    ことを特徴とする請求項3〜6の何れか一項記載の液体噴射装置。
  8. 前記ロック機構は、互いにかみ合う凹部と凸部との一方であり、
    前記ヘッド又はキャリッジは、前記凹部と凸部との他方を、複数有する、
    ことを特徴とする請求項3〜7の何れか一項記載の液体噴射装置。
JP2015180018A 2015-09-11 2015-09-11 液体噴射装置 Active JP6583625B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180018A JP6583625B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 液体噴射装置
US15/251,354 US9707782B2 (en) 2015-09-11 2016-08-30 Liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180018A JP6583625B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017052253A JP2017052253A (ja) 2017-03-16
JP6583625B2 true JP6583625B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=58256935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015180018A Active JP6583625B2 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 液体噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9707782B2 (ja)
JP (1) JP6583625B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10500863B2 (en) * 2017-09-26 2019-12-10 Riso Kagaku Corporation Inkjet head maintenance mechanism
JP7251059B2 (ja) * 2018-06-26 2023-04-04 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置の制御方法、及び、液体噴射装置
US10696052B1 (en) 2019-02-11 2020-06-30 Xerox Corporation Submersion cap devices stabilizing ink in nozzles of inkjet printheads
US10814631B2 (en) 2019-02-11 2020-10-27 Xerox Corporation Inkjet printhead cap having rotatable panels
US10857798B2 (en) 2019-02-11 2020-12-08 Xerox Corporation Cap and evaporative devices stabilizing ink in nozzles of inkjet printheads
US10710371B1 (en) * 2019-02-11 2020-07-14 Xerox Corporation Inkjet printhead cap having latching system
US10800174B2 (en) 2019-02-11 2020-10-13 Xerox Corporation Evaporative ink-blocking film devices stabilizing ink in nozzles of inkjet printheads
US10894411B2 (en) 2019-02-11 2021-01-19 Xerox Corporation Cap and application devices stabilizing ink in nozzles of inkjet printheads

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3196799B2 (ja) 1994-06-03 2001-08-06 セイコーエプソン株式会社 積層型インクジェット記録ヘッド
US6644778B2 (en) * 2000-02-23 2003-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Stalagmite dissolving spittoon system for inkjet printheads
JP2003237109A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Canon Inc インクジェット記録装置及び該記録装置の回復処理方法
KR100561366B1 (ko) * 2003-01-17 2006-03-16 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 보전장치
KR100532844B1 (ko) * 2003-03-07 2005-12-05 삼성전자주식회사 잉크젯프린터의 서비스스테이션
JP2004314604A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Seiko Epson Corp 摺動回転子内蔵型の容積ポンプを有する液体噴射装置
JP4614719B2 (ja) * 2004-09-10 2011-01-19 株式会社リコー 画像形成装置
JP2007111932A (ja) 2005-10-19 2007-05-10 Seiko Epson Corp 液体噴射装置およびそのメンテナンス方法
US7815281B2 (en) 2007-09-07 2010-10-19 Xerox Corporation Print element de-prime method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017052253A (ja) 2017-03-16
US20170072720A1 (en) 2017-03-16
US9707782B2 (en) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6583625B2 (ja) 液体噴射装置
JP6331029B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP7106828B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、圧電デバイス、及び、液体噴射ヘッドの製造方法
JP6098267B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2010228160A (ja) 液体噴射装置
JP5366367B2 (ja) インクジェットプリントヘッド及びその気泡除去方法
JP2016144917A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US10220624B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method of controlling liquid ejecting apparatus
JP2010228159A (ja) 液体噴射装置
JP6183586B2 (ja) 液体噴射装置及び液体噴射装置のクリーニング方法
JP2019051603A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び、圧電デバイス
JP6384660B2 (ja) 液体噴射装置
JP2016172335A (ja) 液体噴射装置
JP6315177B2 (ja) 液体噴射装置
US9327501B2 (en) Inkjet-head and ink jet printer
JP2019043040A (ja) クリーニング装置及びインクジェット記録装置
JP2013212707A (ja) 画像記録装置
JP6365819B2 (ja) 液体噴射装置
JP2014113787A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2016041489A (ja) 液体噴射装置及び液体噴射装置の制御方法
JP2017217857A (ja) 液体吐出装置、および、液体吐出装置の制御方法
JP2011201225A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
US9278530B2 (en) Inkjet-head and ink jet printer
JP6241591B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2011093137A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6583625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150