JP6315177B2 - 液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6315177B2
JP6315177B2 JP2014040876A JP2014040876A JP6315177B2 JP 6315177 B2 JP6315177 B2 JP 6315177B2 JP 2014040876 A JP2014040876 A JP 2014040876A JP 2014040876 A JP2014040876 A JP 2014040876A JP 6315177 B2 JP6315177 B2 JP 6315177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle plate
nozzle
liquid ejecting
opening
wiping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014040876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015166139A (ja
Inventor
峻介 渡邉
峻介 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014040876A priority Critical patent/JP6315177B2/ja
Priority to US14/632,128 priority patent/US9248652B2/en
Publication of JP2015166139A publication Critical patent/JP2015166139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6315177B2 publication Critical patent/JP6315177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16538Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、ノズル開口から液体を噴射する液体噴射ヘッドを具備する液体噴射装置に関し、特に液体としてインクを吐出するインクジェット式記録ヘッドを具備するインクジェット式記録装置に関する。
被噴射媒体に液体を噴射する液体噴射装置には、例えば、液体としてインクを噴射させて紙や記録シートなどの被記録媒体(被噴射媒体)に印刷を行うインクジェット式記録装置が知られている。
このようなインクジェット式記録装置に搭載されるインクジェット式記録ヘッドは、ノズル開口からインク滴を被噴射媒体上に吐出しているため、インク滴を噴射する液体噴射面のノズル開口近傍にインクが付着することにより、また、付着したインクが固化することにより、例えば、インク滴の吐出方向が安定しないという問題や、インク滴が吐出されないなどの吐出不良が発生するという問題がある。
このため、ゴム板等のワイパーブレードで液体噴射面を払拭することにより、液体噴射面に付着したインクや毛羽、埃、紙粉等をワイピングする液体噴射装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、液体噴射面をワイパーブレードでワイピングしたとしても、液体噴射面側に設けられたカバーヘッド等の保護部材の表面にインクや毛羽、埃、紙粉等が付着し、保護部材に被噴射媒体等が接触した際に被噴射媒体を汚してしまうという問題がある。
このため、保護部材と液体噴射面との間に凹部を設け、保護部材の表面と液体噴射面とをワイパーブレードでワイピングするようにしたインクジェット記録装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2010−228151号公報 特開2004−82699号公報
しかしながら、ノズルプレートの一端と、この一端側に設けられた端のノズル開口との間の余白が大きいと、ノズルプレートが大型化して、インクジェット式記録ヘッドが大型化して、高コストになってしまうという問題がある。
また、ノズルプレートの一端と、この一端側に設けられた端のノズル開口との間の余白が小さいと、保護部材と液体噴射面との間に段差が存在するため、ワイパーブレードの形状が安定せずに、端のノズル開口近傍の払拭不良が発生する虞があるという問題がある。
なお、このような問題はインクジェット式記録装置だけではなく、インク以外の液体を噴射する液体噴射装置においても同様に存在する。
本発明はこのような事情に鑑み、ノズル開口近傍のワイピングを確実に行い、小型化を図ることができる液体噴射装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の態様は、ノズル開口から液体を噴射する液体噴射ヘッドと、該液体噴射ヘッドの液体噴射面側を払拭するワイピング手段と、を具備し、前記液体噴射ヘッドは、前記液体噴射面を有するノズルプレートと、該ノズルプレートよりも液体の吐出側に突出して設けられて前記液体噴射面を露出する開口部を有する保護部材と、を具備し、前記ワイピング手段は、前記ノズルプレートの前記液体噴射面を、当該液体噴射面の面内の一方向である払拭方向に向かって移動して払拭し、前記ノズルプレートは、前記払拭方向と直交する直交方向における前記ノズルプレートの一端から、当該一端側に設けられた端の前記ノズル開口までの第1の余白部の距離が、前記払拭方向における前記ノズルプレートの一端から、当該一端側に設けられた端のノズル開口までの第2の余白部の距離よりも大きく、前記保護部材の前記液体噴射面からの突出量は、30μm以上、100μm以下であり、前記直交方向における前記保護基板の開口縁部と、前記ノズルプレートの一端との間隔が、0.05mm以上、0.3mm以下であり、前記第1の余白部の距離が、0.8mm以上、3.0mm以下であることを特徴とする液体噴射装置にある。
かかる態様では、ノズルプレートの第1の余白部の距離を第2の余白部の距離よりも大きくすることで、ワイピング手段が液体噴射面を払拭した際に、直交方向における端のノズル開口近傍の拭き残しを抑制することができる。
また、ノズルプレートが著しく大型化するのを抑制して、高コスト化を抑制することができる。また、第1の余白部の距離を規定することで、端のノズル開口近傍の拭き残しを確実に低減することができる。
ここで、前記ノズルプレートが、前記保護部材の前記開口部の開口面積よりも小さいことが好ましい。これによれば、ノズルプレートの面積を小さくして、さらにコストを低減することができる。
また、前記第1の余白部の大きさが、1.0mm以上、2.0mm以下であることが好ましい。これによれば、ノズルプレートが著しく大型化するのを抑制して高コスト化をさらに抑制することができる。また、第1の余白部の距離を規定することで、端のノズル開口近傍の拭き残しを確実に低減することができる。
さらに、本発明の他の態様は、ノズル開口から液体を噴射する液体噴射ヘッドと、該液体噴射ヘッドの液体噴射面側を払拭するワイピング手段と、を具備し、前記液体噴射ヘッドは、前記液体噴射面を有するノズルプレートと、該ノズルプレートよりも液体の吐出側に突出して設けられて前記液体噴射面を露出する開口部を有する保護部材と、を具備し、前記ワイピング手段は、前記ノズルプレートの前記液体噴射面を、当該液体噴射面の面内の一方向である払拭方向に向かって移動して払拭し、前記ノズルプレートは、前記払拭方向と直交する直交方向における前記ノズルプレートの一端から、当該一端側に設けられた端の前記ノズル開口までの第1の余白部の距離が、前記払拭方向における前記ノズルプレートの一端から、当該一端側に設けられた端のノズル開口までの第2の余白部の距離よりも大きく、前記ノズルプレートが、前記保護部材の前記開口部の開口面積よりも小さいことを特徴とする液体噴射装置にある。
かかる態様では、ノズルプレートの第1の余白部の距離を第2の余白部の距離よりも大きくすることで、ワイピング手段が液体噴射面を払拭した際に、直交方向における端のノズル開口近傍の拭き残しを抑制することができる。
また、ノズルプレートを保護部材の開口部の開口面積よりも小さくすることで、ノズルプレートの面積を小さくして、さらにコストを低減することができる。
また、前記ノズルプレートがシリコン単結晶基板からなることが好ましい。これによれば、高密度で高精度な加工が可能となると共に、ワイピング手段が当接する衝撃によって欠損が発生するのを抑制することができる。
また、他の態様は、ノズル開口から液体を噴射する液体噴射ヘッドと、該液体噴射ヘッドの液体噴射面側を払拭するワイピング手段と、を具備し、前記液体噴射ヘッドは、前記液体噴射面を有するノズルプレートと、該ノズルプレートよりも液体の吐出側に突出して設けられて前記液体噴射面を露出する開口部を有する保護部材と、を具備し、前記ワイピング手段は、前記ノズルプレートの前記液体噴射面を、当該液体噴射面の面内の一方向である払拭方向に向かって移動して払拭し、前記ノズルプレートは、前記払拭方向と直交する直交方向における前記ノズルプレートの一端から、当該一端側に設けられた端の前記ノズル開口までの第1の余白部の距離が、前記払拭方向における前記ノズルプレートの一端から、当該一端側に設けられた端のノズル開口までの第2の余白部の距離よりも大きいことを特徴とする液体噴射装置にある。
かかる態様では、ノズルプレートの第1の余白部の距離を第2の余白部の距離よりも大きくすることで、ワイピング手段が液体噴射面を払拭した際に、直交方向における端のノズル開口近傍の拭き残しを抑制することができる。
ここで、前記保護部材の前記液体噴射面からの突出量は、30μm以上、100μm以下であり、前記直交方向における前記保護基板の開口縁部と、前記ノズルプレートの一端との間隔が、0.05mm以上、0.3mm以下であり、前記第1の余白部の距離が、0.8mm以上、3.0mm以下であることが好ましい。これによれば、ノズルプレートが著しく大型化することによる高コスト化を抑制することができる。また、第1の余白部の距離を規定することで、端のノズル開口近傍の拭き残しを確実に低減することができる。
また、前記第1の余白部の大きさが、1.0mm以上、2.0mm以下であることが好ましい。これによれば、ノズルプレートが著しく大型化することによる高コスト化をさらに抑制することができる。また、第1の余白部の距離を規定することで、端のノズル開口近傍の拭き残しを確実に低減することができる。
また、前記ノズルプレートが、前記保護部材の前記開口部の開口面積よりも小さいことが好ましい。これによれば、ノズルプレートの面積を小さくして、さらにコストを低減することができる。
また、前記ノズルプレートがシリコン単結晶基板からなることが好ましい。これによれば、高密度で高精度な加工が可能となると共に、ワイピング手段が当接する衝撃によって欠損が発生するのを抑制することができる。
本発明の実施形態1に係る記録装置の概略斜視図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの分解斜視図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの液体噴射面側の平面図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの断面図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの要部を拡大した断面図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの断面図である。 本発明の実施形態1に係る記録装置の動作を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係る記録装置の動作を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの比較例を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの比較例を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの比較例を示す断面図である。 本発明の実施形態1に係る記録ヘッドの比較例を示す断面図である。 本発明の実施形態2に係る記録ヘッドの要部を拡大した断面図である。 本発明の実施形態3に係る記録ヘッドの要部を拡大した断面図である。 本発明の実施形態3に係る記録ヘッドの比較例を示す断面図である。 本発明の実施形態3に係る記録ヘッドの比較例を示す断面図である。 本発明の実施形態3に係る記録ヘッドの比較例を示す断面図である。
以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る液体噴射装置の一例であるインクジェット式記録装置の概略構成を示す斜視図である。
図1に示すように、本実施形態の液体噴射装置であるインクジェット式記録装置Iは、複数のインクジェット式記録ヘッドII(以降、記録ヘッドIIとも言う)を有するインクジェット式記録ヘッドユニット1(以降、ヘッドユニット1とも言う)を具備する。ヘッドユニット1は、インク供給手段を構成するインクカートリッジ2が着脱可能に設けられ、このヘッドユニット1を搭載したキャリッジ3は、装置本体4に取り付けられたキャリッジ軸5に軸方向移動自在に設けられている。このヘッドユニット1は、ブラックインク組成物及びカラーインク組成物を吐出するものとしている。
また、キャリッジ軸5の一端部近傍には、駆動モーター6が設けられており、駆動モーター6の軸の先端部には外周に溝を有する第1のプーリー6aが設けられている。さらに、キャリッジ軸5の他端部近傍には、駆動モーター6の第1のプーリー6aに対応する第2のプーリー6bが回転自在に設けられており、これら第1のプーリー6aと第2のプーリー6bとの間には環状でゴム等の弾性部材からなるタイミングベルト7が掛けられている。
そして、駆動モーター6の駆動力がタイミングベルト7を介してキャリッジ3に伝達されることで、ヘッドユニット1を搭載したキャリッジ3はキャリッジ軸5に沿って移動される。本実施形態では、キャリッジ3の移動方向を主走査方向と称する。一方、装置本体4にはキャリッジ3に沿ってプラテン8が設けられている。このプラテン8は図示しない紙送りモーターの駆動力により回転できるようになっており、給紙ローラーなどにより給紙された紙等の被噴射媒体(記録媒体)である記録シートSがプラテン8に巻き掛けられて搬送されるようになっている。本実施形態では、記録シートSの搬送方向を副走査方向と称する。
また、キャリッジ3の移動方向の端部であるプラテン8の側方の非印刷領域には、詳しくは後述するインクジェット式記録ヘッドIIの液体噴射面20aを払拭して液体噴射面20aをワイピングするワイピング手段200が設けられている。
ここで、このようなインクジェット式記録装置に搭載されるインクジェット式記録ヘッドの一例について図2〜図7を参照して説明する。なお、図2は、インクジェット式記録ヘッドの分解斜視図であり、図3は、インクジェット式記録ヘッドの液体噴射面側の平面図であり、図4は、図3のA−A′線断面図であり、図5は、図4の要部を拡大した図である。また、図6は、図3のB−B′線断面図及びその要部を拡大した図である。
図示するように、本実施形態のインクジェット式記録ヘッドIIは、ヘッド本体11、ケース部材40等の複数の部材を備え、これら複数の部材が接着剤等によって接合されている。本実施形態では、ヘッド本体11は、流路形成基板10と、連通板15と、ノズルプレート20と、保護基板30と、コンプライアンス基板45と、を具備する。
ヘッド本体11を構成する流路形成基板10は、ステンレス鋼やNiなどの金属、ZrOあるいはAlを代表とするセラミック材料、ガラスセラミック材料、MgO、LaAlOのような酸化物などを用いることができる。本実施形態では、流路形成基板10は、シリコン単結晶基板からなる。この流路形成基板10には、一方面側から異方性エッチングすることにより、複数の隔壁によって区画された圧力発生室12がインクを吐出する複数のノズル開口21が並設される方向に沿って並設されている。以降、この方向を圧力発生室12の並設方向、又は第1の方向Xと称する。また、流路形成基板10には、圧力発生室12が第1の方向Xに並設された列が複数列、本実施形態では、2列設けられている。この圧力発生室12が第1の方向Xに沿って形成された圧力発生室12の列が複数列設された列設方向を、以降、第2の方向Yと称する。
また、流路形成基板10の一方面側には、連通板15が接合されている。また、連通板15には、各圧力発生室12に連通する複数のノズル開口21が穿設されたノズルプレート20が接合されている。
連通板15には、圧力発生室12とノズル開口21とを連通するノズル連通路16が設けられている。連通板15は、流路形成基板10よりも大きな面積を有し、ノズルプレート20は流路形成基板10よりも小さい面積を有する。このようにノズルプレート20の面積を比較的小さくすることでコストの削減を図ることができる。なお、本実施形態では、ノズルプレート20のノズル開口21が開口されて、インク滴が吐出される面を液体噴射面20aと称する。
また、連通板15には、マニホールド100の一部を構成する第1マニホールド部17と、第2マニホールド部18とが設けられている。
第1マニホールド部17は、連通板15を厚さ方向(連通板15と流路形成基板10との積層方向)に貫通して設けられている。
また、第2マニホールド部18は、連通板15を厚さ方向に貫通することなく、連通板15のノズルプレート20側に開口して設けられている。
さらに、連通板15には、圧力発生室12の第2の方向Yの一端部に連通する供給連通路19が、各圧力発生室12毎に独立して設けられている。この供給連通路19は、第2マニホールド部18と圧力発生室12とを連通する。
このような連通板15としては、ステンレスやNiなどの金属、またはジルコニウムなどのセラミックなどを用いることができる。なお、連通板15は、流路形成基板10と線膨張係数が同等の材料が好ましい。すなわち、連通板15として流路形成基板10と線膨張係数が大きく異なる材料を用いた場合、加熱や冷却されることで、流路形成基板10と連通板15との線膨張係数の違いにより反りが生じてしまう。本実施形態では、連通板15として流路形成基板10と同じ材料、すなわち、シリコン単結晶基板を用いることで、熱による反りや熱によるクラック、剥離等の発生を抑制することができる。
また、ノズルプレート20には、各圧力発生室12とノズル連通路16を介して連通するノズル開口21が形成されている。すなわち、ノズル開口21は、同じ種類の液体(インク)を噴射するものが第1の方向Xに並設され、この第1の方向Xに並設されたノズル開口21の列が第2の方向Yに2列形成されている。
このようなノズルプレート20としては、例えば、ステンレス鋼(SUS)等の金属、ポリイミド樹脂のような有機物、又はシリコン単結晶基板等を用いることができる。なお、ノズルプレート20としてシリコン単結晶基板を用いることで、ノズルプレート20と連通板15との線膨張係数を同等として、加熱や冷却されることによる反りや熱によるクラック、剥離等の発生を抑制することができる。
また、ノズルプレート20の液体噴射面20aには、撥液性(撥インク性)を有する撥液膜22が設けられている。撥液膜22は、吐出するインクに対して撥インク性(撥液性)を有するものであれば特に限定されず、例えば、フッ素系高分子を含む金属膜や、撥液性を有する金属アルコキシドの分子膜などを用いることができる。なお、このようなノズルプレート20は、上述のようにできるだけ小さい面積で形成した方がコストを低減することができるため、本実施形態では、液体噴射面20aは、ノズル開口21の並設方向である第1の方向Xに沿って長辺が設けられた長方形状を有する。
一方、流路形成基板10の連通板15とは反対面側には、振動板50が形成されている。本実施形態では、振動板50として、流路形成基板10側に設けられた酸化シリコンからなる弾性膜51と、弾性膜51上に設けられた酸化ジルコニウムからなる絶縁体膜52と、を設けるようにした。なお、圧力発生室12等の液体流路は、流路形成基板10を一方面側(ノズルプレート20が接合された面側)から異方性エッチングすることにより形成されており、圧力発生室12等の液体流路の他方面は、弾性膜51によって画成されている。
また、振動板50の絶縁体膜52上には、第1電極60と、圧電体層70と、第2電極80とが、本実施形態では、成膜及びリソグラフィー法によって積層形成されて圧電アクチュエーター300を構成している。また、流路形成基板10の圧電アクチュエーター300側の面には、流路形成基板10と略同じ大きさを有する保護基板30が接合されている。保護基板30は、圧電アクチュエーター300を保護するための空間である保持部31を有する。また、保護基板30には、厚さ方向(流路形成基板10と保護基板30との積層方向)に貫通する貫通孔32が設けられている。リード電極90の第2電極80に接続された一端部とは反対側の他端部は、この貫通孔32内に露出するように延設され、リード電極90と駆動IC等の駆動回路120を実装した配線基板121とが、貫通孔32内で電気的に接続されている。
また、このような構成のヘッド本体11には、複数の圧力発生室12に連通するマニホールド100をヘッド本体11と共に画成するケース部材40が固定されている。ケース部材40は、平面視において上述した連通板15と略同一形状を有し、保護基板30に接合されると共に、上述した連通板15にも接合されている。具体的には、ケース部材40は、保護基板30側に流路形成基板10及び保護基板30が収容される深さの凹部41を有する。この凹部41は、保護基板30の流路形成基板10に接合された面よりも広い開口面積を有する。そして、凹部41に流路形成基板10等が収容された状態で凹部41のノズルプレート20側の開口面が連通板15によって封止されている。これにより、流路形成基板10の外周部には、ケース部材40とヘッド本体11とによって第3マニホールド部42が画成されている。そして、連通板15に設けられた第1マニホールド部17及び第2マニホールド部18と、ケース部材40とヘッド本体11とによって画成された第3マニホールド部42と、によって本実施形態のマニホールド100が構成されている。
なお、ケース部材40の材料としては、例えば、樹脂や金属等を用いることができる。ちなみに、ケース部材40として、樹脂材料を成形することにより、低コストで量産することができる。
また、連通板15の第1マニホールド部17及び第2マニホールド部18が開口する面には、コンプライアンス基板45が設けられている。このコンプライアンス基板45が、第1マニホールド部17と第2マニホールド部18の液体噴射面20a側の開口を封止している。
このようなコンプライアンス基板45は、本実施形態では、封止膜46と、固定基板47と、を具備する。封止膜46は、可撓性を有する薄膜(例えば、ポリフェニレンサルファイド(PPS)やステンレス鋼(SUS)等により形成された厚さが20μm以下の薄膜)からなり、固定基板47は、ステンレス鋼(SUS)等の金属等の硬質の材料で形成される。この固定基板47のマニホールド100に対向する領域は、厚さ方向に完全に除去された開口部48となっているため、マニホールド100の一方面は可撓性を有する封止膜46のみで封止された可撓部であるコンプライアンス部49となっている。
なお、ケース部材40には、マニホールド100に連通して各マニホールド100にインクを供給するための導入路44が設けられている。また、ケース部材40には、保護基板30の貫通孔32に連通して配線基板121が挿通される接続口43が設けられている。
このような構成のインクジェット式記録ヘッドIIでは、インクを噴射する際に、インクカートリッジ2から導入路44を介してインクを取り込み、マニホールド100からノズル開口21に至るまで流路内部をインクで満たす。その後、駆動回路120からの信号に従い、圧力発生室12に対応する各圧電アクチュエーター300に電圧を印加することにより、圧電アクチュエーター300と共に振動板50をたわみ変形させる。これにより、圧力発生室12内の圧力が高まり所定のノズル開口21からインク滴が噴射される。なお、本実施形態のインクジェット式記録ヘッドIIでは、接続口43からノズル開口21までを液体流路と称する。すなわち、液体流路は、接続口43、マニホールド100、供給連通路19、圧力発生室12、ノズル連通路16及びノズル開口21で構成されている。
また、ヘッド本体11の液体噴射面20a側には、本実施形態の保護部材であるカバーヘッド130が設けられている。カバーヘッド130は、コンプライアンス基板45の連通板15とは反対面側に接合されており、コンプライアンス部49の流路(マニホールド100)とは反対側の空間を封止する。なお、カバーヘッド130には、ノズル開口21を含む液体噴射面を露出する開口部である露出開口部131が設けられている。本実施形態では、露出開口部131は、ノズルプレート20を露出する大きさ、つまり、コンプライアンス基板45と同じ開口を有する。すなわち、本実施形態のノズルプレート20は、露出開口部131の開口面積よりも小さい面積を有する。これにより、ノズルプレート20のコストを低減することができる。すなわち、ノズルプレート20には、高精度にノズル開口21が形成されていると共に撥液膜22が形成されているため、ノズルプレート20の面積を小さくすることで、コストを低減することができる。また、1枚のシリコンウェハーに複数枚のノズルプレート20を同時に形成する場合、ノズルプレート20の面積によって1枚のシリコンウェハーからの取り数が決定されるが、ノズルプレート20の面積が大きいと、取り数が少なくなり、高コストになってしまう。なお、ノズルプレート20を露出開口部131の開口面積よりも小さい面積で形成することで、ノズルプレート20の端部と保護部材であるカバーヘッド130との間には隙間が形成されている。なお、ノズルプレート20は、上述のように第1の方向Xに沿った方向が長辺となる長方形状を有するため、カバーヘッド130の露出開口部131についても、ノズルプレート20と同じ第1の方向Xに沿った長辺を有する長方形状となる開口で形成されている。
このようなカバーヘッド130は、本実施形態では、インク(液体)の吐出方向において、ノズルプレート20の液体噴射面20aよりも記録シートS側に突出して設けられている。このように、カバーヘッド130を液体噴射面20aよりも記録シートS側に突出させることで、記録シートSがノズルプレート20に接触し難くなり、記録シートSがノズルプレート20に接触することによるノズルプレート20の変形及び剥離等の発生を抑制することができる。
また、このようなカバーヘッド130の液体噴射面20aと同じ側の面、すなわち、コンプライアンス基板45とは反対側の面には、ノズルプレート20と同様に、撥液性を有する撥液膜を設けるようにしてもよい。
また、本実施形態では、ノズルプレート20とカバーヘッド130の露出開口部131との間の隙間には、充填剤132が充填されている。充填剤132は、ノズルプレート20側では液体噴射面20aよりも低い位置(液体噴射方向とは反対方向)で、且つカバーヘッド130側ではカバーヘッド130の表面よりも低い位置となるように形成されている。これにより、詳しくは後述するが、ワイピング手段200がカバーヘッド130の表面及びノズルプレート20の液体噴射面20aを払拭した際に、ワイピング手段200が充填剤132に接触して、充填剤132の剥離による異物の発生などを抑制することができる。また、このように充填剤132を設けることによって、ノズルプレート20とカバーヘッド130との間にインクが滞留し、滞留したインクが予期せぬタイミングで記録シートS上に落下して記録シートSを汚すのを抑制することができる。
なお、充填剤132は、耐液体性を有する材料であれば、特に限定されず、例えば、接着剤などを用いることができる。また、充填剤132は、例えば、カバーヘッド130をコンプライアンス基板45に接着する接着剤の一部であってもよい。
このようなインクジェット式記録ヘッドIIは、第2の方向Yがキャリッジ3の移動方向である主走査方向となるように、インクジェット式記録装置Iに搭載される。
また、インクジェット式記録装置Iには、詳しくは後述するワイピング手段200が設けられており、ワイピング手段200は、インクジェット式記録ヘッドIIの液体噴射面20aを第2の方向Yに移動して払拭する。すなわち、本実施形態の第2の方向Yがワイピング手段200の払拭方向となっている。
このようなインクジェット式記録ヘッドIIでは、図3に示すように、第1の方向Xにおけるノズルプレート20の一端部と、このノズルプレート20の一端部側に設けられたノズル開口21(端のノズル開口21)との第1の余白部23の距離s1は、第2の方向Yにおけるノズルプレート20の一端部と、このノズルプレート20の一端部側に設けられたノズル開口21(端のノズル開口21)との第2の余白部24の距離s2よりも広くなっている。
すなわち、第2の余白部24とは、ワイピング手段200の払拭方向である第2の方向Yの余白部分のことである。また、第1の余白部23とは、払拭方向(第2の方向Y)に直交する直交方向である第1の方向Xの余白部分のことである。また、第1の余白部23及び第2の余白部24は、液体噴射面20a上の部分であって、ノズルプレート20の外側、すなわち、ノズルプレート20と保護部材であるカバーヘッド130との隙間を含まない。また、本実施形態では、第1の余白部23及び第2の余白部24の距離s1、s2は、それぞれノズル開口21の中心からノズルプレート20の一端までの距離を言う。
なお、第2の余白部24の距離s2は、詳しくは後述するが、ワイピング手段200のブレード部201がカバーヘッド130を払拭した後、液体噴射面20aの第2の余白部24に着地するためには、ワイピング手段200の移動速度にもよるが、例えば、ブレード部201の移動速度が80mm/sの場合には、例えば、0.05mm以上、0.3mm以下である。
また、例えば、図5に示すカバーヘッド130の液体噴射面20aからの突出量hが30μm以上、100μm以下で形成されており、図3に示す第2の方向Yにおけるカバーヘッド130とノズルプレート20の一端との間隔s3が0.05mm以上、0.3mm以下であった場合には、第1の余白部23の距離s1は、0.8mm以上、3.0mm以下が好ましく、1.0mm以上、2.0mm以下が好適である。これは、詳しくは後述するが、ノズルプレート20の液体噴射面20aをワイピング手段200によって払拭した際に、端のノズル開口21近傍をワイピング手段200によって確実に払拭することができる。
なお、カバーヘッド130の液体噴射面20aからの突出量hとは、ノズルプレート20の液体噴射面20aとカバーヘッド130のコンプライアンス基板45とは反対側の面との段差の高さのことである。
また、カバーヘッド130とノズルプレート20の一端との間隔s3とは、カバーヘッド130の露出開口部131の開口縁部とノズルプレート20の端部との間隔のことである。
ここで、インクジェット式記録ヘッドIIの液体噴射面20aをワイピングするワイピング手段200について図1、図7及び図8を参照して説明する。なお、図7は、ワイピング動作を説明する第2の方向Yの要部断面図であり、図8は、ワイピング動作を説明する第1の方向Xの要部断面図である。
ワイピング手段200は、本実施形態では、ゴムやエラストマー等の弾性材料で形成された板状部材からなるブレード部201と、ブレード部201が固定されたベース部202と、を具備する。
ベース部202は、図1に示すように、インクジェット式記録装置Iの記録シートSにインクを着弾させる領域の外側の領域、つまり非印刷領域に、液体噴射面20aに相対向する位置に配置されている。このベース部202は、例えば、インク滴の吐出方向に移動可能に設けられていてもよい。
ブレード部201は、先端が自由端となるように、基端部がベース部202に固定されている。また、ブレード部201は、面方向が第1の方向Xとなるように、その自由端となる先端が液体噴射面20aに向かって突出するように配置されている。
また、本実施形態のブレード部201は、一方面が凹状となるように第1の方向Xの直線に対して湾曲した状態で配置されている。
このようなブレード部201は、第1の方向Xの長さが、ノズルプレート20に設けられたノズル開口21の列の第1の方向Xの長さよりも長くなるように設けられている。また、本実施形態では、ブレード部201の第1の方向Xの長さは、カバーヘッド130の第1の方向Xの長さよりも長くなっている。これにより、ブレード部201は、カバーヘッド130の表面と液体噴射面20aとの全面に亘って払拭することができる。
このようなワイピング手段200は、ブレード部201がインクジェット式記録ヘッドIIに対して相対的に第2の方向Yに移動することにより、ブレード部201の先端が液体噴射面20aを払拭して、液体噴射面20aをワイピングする。
ここで、ブレード部201(ワイピング手段200)とインクジェット式記録ヘッドIIとの相対的な移動は、本実施形態では、インクジェット式記録ヘッドIIを搭載したキャリッジ3を主走査方向(第2の方向Y)に移動することで行われる。もちろん、ワイピング手段200とインクジェット式記録ヘッドIIとの相対的な移動は、キャリッジ3の移動に限定されず、ワイピング手段200を主走査方向(第2の方向Y)に移動する移動手段等を設け、インクジェット式記録ヘッドIIを搭載したキャリッジ3を停止した状態で、ワイピング手段200を移動させるようにしてもよい。また、ワイピング手段200は、インクジェット式記録ヘッドIIに対して相対的に副走査方向に移動して、ブレード部201が液体噴射面20aを第1の方向Xに払拭するようにしてもよい。
このようなワイピング手段200のブレード部201は、カバーヘッド130の表面を払拭した後、ノズルプレート20の液体噴射面20aを払拭する。
具体的には、図7(a)に示すように、インクジェット式記録ヘッドIIをワイピング手段200に対して第2の方向Yに相対的に移動させることで、ブレード部201の先端がカバーヘッド130の表面(液体噴射面20a側)を払拭する。これにより、カバーヘッド130の表面に付着したインク(液体)や毛羽、埃、紙粉等がワイピングされる。
そして、インクジェット式記録ヘッドIIをワイピング手段200に対して第2の方向Yにさらに相対的に移動させると、図7(b)に示すように、ブレード部201の先端は、カバーヘッド130のノズルプレート側の端部から離れ、図7(c)に示すように、ノズルプレート20のノズル開口21と、ノズルプレート20の払拭方向(本実施形態では第2の方向Y)とは反対側の端部との間の液体噴射面20aの領域B、すなわち、第2の余白部24に着地する。また、ノズルプレート20の払拭方向とは反対側の端部とは、ノズルプレート20の端部であって、カバーヘッド130のブレード部201が既に払拭した領域側の端部のことである。さらに、領域Bを規定するノズル開口21とは、ノズル開口21のうち、最もノズルプレート20の払拭方向とは反対側の端部側に設けられたものであって、その開口のノズルプレート20の払拭方向とは反対側の端部側の縁部のことである。すなわち、領域Bは、最もノズルプレート20の払拭方向とは反対側の端部側に設けられたノズル開口21の開口縁部と、ノズルプレート20のノズルプレート20の払拭方向とは反対側の端部との間であって、当該ノズル開口21の開口縁部とノズルプレート20の端面とを含まないものである。
そして、図7(c)に示すようにブレード部201が液体噴射面20aの領域Bに着地した後、さらに、インクジェット式記録ヘッドIIをワイピング手段200に対して第2の方向Yに相対的に移動させることで、ブレード部201は、ノズル開口21上を通過して、ノズル開口21近傍のワイピングを行う。また、液体噴射面20aのワイピングを行った後は、さらにカバーヘッド130の第2の方向Yの払拭方向側の表面を払拭し、カバーヘッド130の表面のワイピングを行なって、ワイピングが完了する。
また、第1の方向Xにおいては、図8に示すように、ブレード部201は、カバーヘッド130の表面に押しつけられて、ブレード部201の露出開口部131内に変形により突出した部分がノズルプレート20の液体噴射面20aに接触して払拭する。
このとき、上述のように第1の余白部23の距離s1を、第2の余白部24の距離s2よりも広くすることで、ブレード部201の変形を安定させて、ブレード部201によって端のノズル開口21の近傍を確実に払拭してワイピングすることができる。
すなわち、本実施形態では、インクジェット式記録ヘッドIIをワイピング手段200に対して第2の方向Yに相対的に移動させて、ブレード部201によって液体噴射面20aを払拭する。つまり、ブレード部201は、長辺形状に開口する露出開口部131の短辺に沿って相対移動し、カバーヘッド130の表面から露出開口部131内の凹んだ位置にある液体噴射面20aに向かって突出するように変形して液体噴射面20aに接触する。この液体噴射面20aを払拭するブレード部201は、露出開口部131の長辺に沿って長尺な形状を有するため、ブレード部201は、露出開口部131の長辺付近において当該長辺に沿って液体噴射面20aに向かって落ち易い。これに対して、露出開口部131の短辺部分においては、ブレード部201は、カバーヘッド130の表面と液体噴射面20aとの段差に跨がって変形するため、露出開口部131の短辺付近、すなわち、液体噴射面20aの第1の方向Xの端部付近ではブレード部201は液体噴射面20aに向かって落ち難く、液体噴射面20aの端部に至るまで接触し難い。したがって、第2の余白部24の距離s2を比較的狭くしても、ブレード部201を第2の余白部24に着地することができる。また、第1の余白部23の距離s1を第2の余白部24よりも広くすることで、第1の余白部23でのブレード部201の変形を安定させて、ブレード部201によって端のノズル開口21の近傍を確実に払拭してワイピングすることができる。
これに対して、例えば、図9に示すように、第1の余白部23を距離s1よりも小さく、すなわち、距離s1よりも小さな距離s4とした場合、カバーヘッド130と端のノズル開口21との距離s4+s3が小さくなり、ブレード部201の変形、特に端のノズル開口21近傍での変形が安定せずにブレード部201によって端のノズル開口21の近傍の拭き残しが発生する虞がある。
また、例えば、図10に示すように、第1の余白部23を距離s1よりも著しく大きな距離s5とした場合、ノズルプレート20をブレード部201によって確実に払拭することはできるものの、ノズルプレート20が大型化してしまう。例えば、ノズルプレート20を1枚のシリコンウェハーに複数同時に形成する場合には、1枚のシリコンウェハーからの取り数が減少してしまう。また、ノズルプレート20が大型化すると、露出開口部131を大きな開口面積で形成しなくてはならず、カバーヘッド130も大型化すると共にブレード部201も大型化する必要がある。このように、ノズルプレート20の大型化によってインクジェット式記録ヘッドIIが大型化し、高コストになってしまう。本実施形態では、第1の余白部23の距離s1を3.0mm以下、好ましくは2.0mm以下とすることで、ノズルプレート20の著しい大型化を抑制して、コストを低減することができる。
また、図11に示すように、第1の方向Xにおけるカバーヘッド130とノズルプレート20との間隔を、間隔s3よりも著しく小さい間隔s6とした場合、カバーヘッド130と端のノズル開口21との距離s1+s6が小さくなり、ブレード部201の変形、特に端のノズル開口21近傍の変形が安定せずにブレード部201によって端のノズル開口21の近傍の拭き残しが発生する虞がある。本実施形態では、カバーヘッド130とノズルプレート20の一端との間隔s3を0.05mm以上、0.3mm以下とすることで、ブレード部201の変形を安定させて、端のノズル開口21近傍の払拭を確実に行うことができる。また、本実施形態では、ノズルプレート20の端部がカバーヘッド130から十分に離れているため、ブレード部201がノズルプレート20の端部に接触するのを抑制して、ブレード部201がノズルプレート20の端部に接触することによる撥液膜22の剥離、ブレード部201の寿命の低下及びノズルプレート20の破損を抑制することができる。
また、例えば、図12に示すように、第1の方向Xにおけるカバーヘッド130とノズルプレート20との間隔を、間隔s3よりも著しく大きい間隔s7とした場合、ノズルプレート20をブレード部201によって確実に払拭することはできるものの、カバーヘッド130が大型化して高コストになってしまう。本実施形態では、カバーヘッド130とノズルプレート20の一端との間隔s3を0.05mm以上、0.3mm以下とすることで、カバーヘッド130の大型化を抑制してコストを低減することができる。
ちなみに、図9のように、ノズルプレート20の第1の余白部23の距離を小さい距離s4にした場合、ノズルプレート20とカバーヘッド130との間隔s3を間隔s7に大きくして、結果的にカバーヘッド130と端のノズル開口21との距離s4+s7が、s1+s3と同じ距離とすることも考えられるものの、端のノズル開口21がカバーヘッド130と十分に離れていたとしても、ノズルプレート20の液体噴射面20aの第1の余白部23に距離s1のように十分な距離がなければ、ブレード部201の変形は安定せずに拭き残しが発生し易い。
本実施形態では、第1の余白部23の距離s1を第2の余白部24の距離s2よりも大きくすることで、ブレード部201の変形を安定して、端のノズル開口21近傍の払拭を確実に行うことができる。
なお、液体噴射面20aの領域Bである第2の余白部24や、液体噴射面20aとカバーヘッド130との間の領域Aは、幅広にするとインクジェット式記録ヘッドが大型化してしまうと共に高コストになってしまう。したがって、領域A及び領域Bはできるだけ幅狭に設けることで、インクジェット式記録ヘッドIIを小型化することができる。特に、本実施形態では、ワイピング手段200は、液体噴射面20aを第2の方向Yに相対的に移動して払拭するため、ノズル開口21とノズルプレート20の払拭方向とは反対側の端部との領域Bが大きいと、複数のインクジェット式記録ヘッドIIを搭載した際に、ノズル列間距離が広くなってしまうという問題があるため、領域Bである第2の余白部24はできるだけ狭くするのが好適である。
以上説明したように、ブレード部201がカバーヘッド130の液体噴射面20a側の面をワイピングすることで、カバーヘッド130に付着したインクなどの異物によって記録シートSに汚れが付着するのを抑制することができる。また、ノズルプレート20の第1の余白部23の距離s1を第2の余白部24の距離s2よりも広くすることで、全てのノズル開口21をブレード部201によって確実に払拭することができる。
なお、本実施形態では、第1の余白部23の距離s1を、3.0mm以下、好ましくは、2.0mm以下とすることで、ブレード部201がノズルプレート20の端部に接触するのを抑制して、ブレード部201の接触による撥液膜22の剥離、ブレード部201の寿命の低下及びノズルプレート20の破壊を抑制することができる。
また、上述したように、第2の方向Yにおいて、ブレード部201がカバーヘッド130の表面を払拭した後、ブレード部201がノズルプレート20の液体噴射面20aの領域Bに着地してから液体噴射面20aをワイピングすることで、ブレード部201がノズルプレート20の端面(角部等)に当接するのを抑制することができる。これによっても、ブレード部201がノズルプレート20の端部に接触するのを抑制して、ブレード部201の接触による撥液膜22の剥離、ブレード部201の寿命の低下及びノズルプレート20の破壊を抑制することができる。
(実施形態2)
図13は、本発明の実施形態2に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドの要部を拡大した断面図である。なお、上述した実施形態1と同様の部材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
図13に示すように、本実施形態のノズルプレート20は、連通板15のコンプライアンス基板45が接合される領域まで延設されている。
このような構成であっても、第1の余白部23の距離s8は、上述した実施形態1の距離s1と距離s3とを合算した距離とすれば、ブレード部201の変形を安定させて、ブレード部201による拭き残しを抑制することができる。また、露出開口部131内にノズルプレート20の端部が露出されていないため、ブレード部201がノズルプレート20の端部に接触することがない。したがって、ブレード部201の接触による撥液膜22の剥離、ブレード部201の寿命の低下及びノズルプレート20の破壊を抑制することができる。
なお、本実施形態における第1の余白部23は、カバーヘッド130の露出開口部131の開口縁部から端のノズル開口21までの領域であり、この第1の方向Xの距離をs8で表している。
(実施形態3)
図14は、本発明の実施形態3に係る液体噴射ヘッドの一例であるインクジェット式記録ヘッドとワイピング手段との要部を示す断面図である。なお、上述した実施形態と同様の部材には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
図14に示すように、本実施形態のワイピング手段200のブレード部201は、カバーヘッド130の表面から液体噴射面20aに向かって突出する凸部201aを有する。
そして、ブレード部201の凸部201aの両側がカバーヘッド130の表面を払拭すると共に、凸部201aの先端が液体噴射面20aを払拭する。
このような構成であっても、上述した実施形態1と同様に、ノズルプレート20の第1の余白部23の距離s1を第2の余白部24の距離s2よりも広くすることで、全てのノズル開口21をブレード部201によって確実に払拭することができる。また、第1の余白部23の距離s1の上限を規定すると共に、カバーヘッド130とノズルプレート20の端部との距離s3の上限を規定することで、ノズルプレート20の大型化による高コスト化を抑制することができる。
これに対して、例えば、図15に示すように、第1の余白部23を距離s1よりも小さく、すなわち、距離s2よりも小さな距離s4とした場合、カバーヘッド130と端のノズル開口21との距離s4+s3が小さくなる。このように、カバーヘッド130とノズル開口21との距離が小さいと、凸部201aは、カバーヘッド130に接触しないように、露出開口部131の開口縁部とある程度の間隔を取った大きさで形成されるため、凸部201aによって端のノズル開口21近傍を確実に払拭することができずに、拭き残しが発生する虞がある。また、ブレード部201の凸部201aが全てのノズル開口21を覆う長さで形成されていたとしても、ブレード部201の凸部201aの位置ずれによって、端のノズル開口21近傍の拭き残しが発生し易い。
すなわち、本実施形態では、ブレード部201に凸部201aを設けることで、ブレード部201がカバーヘッド130の表面から凹んだ位置にある液体噴射面20aに落ち易くなるため、第1の余白部23の距離s1を小さくできると考えられるが、凸部201aは、カバーヘッド130に接触しないように、露出開口部131の開口縁部とある程度の間隔を取った大きさで形成されるため、第1の余白部23の距離s1が小さいと、凸部201aによって端のノズル開口21近傍を確実に払拭することができずに、拭き残しが発生する虞がある。また、ブレード部201の凸部201aが全てのノズル開口21を覆う長さで形成されていたとしても、ブレード部201の凸部201aの位置ずれによって、端のノズル開口21近傍の拭き残しが発生し易い。したがって、ブレード部201に凸部201aを設けた場合であっても、第1の余白部23の距離s1は、比較的大きく、すなわち、第1の余白部23の距離s2よりも大きくする必要がある。
また、特に図示していないが、第1の余白部23の距離を距離s1よりも著しく大きくすると、ノズルプレート20が大型化してしまう。
また、図16に示すように、第1の方向Xにおけるカバーヘッド130とノズルプレート20との間隔を、間隔s3よりも著しく小さい間隔s6とした場合も同様に、ブレード部201の凸部201aをカバーヘッド130に接触しない大きさで形成するため、凸部201aによって端のノズル開口21近傍の拭き残しが発生する虞がある。また、凸部201aの位置ずれによって端のノズル開口21の近傍の拭き残しが発生する虞がある。すなわち、ブレード部201に凸部201aを設けた場合であっても、第1の余白部23の距離s1は、比較的大きく、すなわち、第1の余白部23の距離s2よりも大きくする必要がある。
さらに、図17に示すように、カバーヘッド130とノズルプレート20との間隔を間隔s3よりも著しく大きな間隔s7とした場合であっても、カバーヘッド130とノズルプレート20との間隔には充填剤132が充填されているため、凸部201aの第1の方向Xの幅を大きくすると、充填剤132に接触して充填剤132の剥離等が発生する虞がある。したがって、凸部201aは、第1の方向Xの幅を大きくすることができずに、インクジェット式記録ヘッドIIが大型化してしまう。また、ブレード部201に凸部201aを設けた場合であっても、位置決めが必要なことから第1の余白部23の距離s1は比較的大きく、すなわち、第1の余白部23の距離s2よりも大きくする必要がある。
本実施形態では、ノズルプレート20の第1の余白部23の距離s1を第2の余白部24の距離s2よりも広くすることで、凸部201aを有するブレード部201によっても液体噴射面20aを確実に払拭することができる。また、第1の余白部23の距離s1を小さくすることで、ブレード部201の凸部201aの位置ずれによる拭き残しを抑制することができる。また、第1の余白部23の距離s1の上限及び下限を規定することで、ノズルプレート20の小型化及びインクジェット式記録ヘッドIIの小型化を図ることができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の各実施形態について説明したが、本発明の基本的な構成は上述したものに限定されるものではない。
例えば、上述した各実施形態では、保護部材として、カバーヘッド130を例示したが、特にこれに限定されず、保護部材は、複数の部材が積層されたものであってもよい。また、保護部材は、カバーヘッド130に限定されるものではなく、平板状の板状部材等であってもよい。
また、上述した各実施形態では、ワイピング手段200として板状部材であるブレード部201とベース部202とを有するものを例示したが、特にこれに限定されず、ワイピング手段200としては、例えば、スポンジ等の多孔質材料や不織布などが液体噴射面20aを払拭するようにしてもよい。すなわち、ワイピング手段200とは、液体噴射面20a等を払拭して、液体噴射面20aをワイピングするものであれば、その材料や形状等が限定されるものではない。
また、上述した各実施形態では、ワイピング手段200のブレード部201が、インクジェット式記録ヘッドIIの液体噴射面20aを第2の方向Yに相対的に移動して払拭するようにしたが、特にこれに限定されず、ワイピング手段200が液体噴射面20aに第1の方向Xに相対移動しながら払拭するようにしてもよい。この場合には、第2の余白部24の距離s2が、第1の余白部23の距離s1よりも広くなっていればよい。
さらに、上述した各実施形態では、1つのヘッド本体11に対して1つのカバーヘッド130(露出開口部131)を設けるようにしたが、特にこれに限定されず、例えば、2つ以上の複数のヘッド本体11に対して1つのカバーヘッドを設けるようにしてもよい。この場合、カバーヘッドには、ヘッド本体11毎に露出開口部131を設けるようにしてもよく、また、複数のヘッド本体11を1つの露出開口部131で露出するようにしてもよい。
また、上述した実施形態1のインクジェット式記録装置Iでは、インクジェット式記録ヘッドII(ヘッドユニット1)がキャリッジ3に搭載されて主走査方向に移動するものを例示したが、特にこれに限定されず、例えば、インクジェット式記録ヘッドIIが固定されて、紙等の記録シートSを副走査方向に移動させるだけで印刷を行う、所謂ライン式記録装置にも本発明を適用することができる。
また、上記実施の形態においては、液体噴射装置の一例としてインクジェット式記録ヘッドを有するインクジェット式記録装置を挙げて説明したが、本発明は、広く液体噴射装置全般を対象としたものであり、インク以外の液体を噴射する液体噴射ヘッドを具備する液体噴射装置にも勿論適用することができる。その他の液体噴射ヘッドとしては、例えば、プリンター等の画像記録装置に用いられる各種の記録ヘッド、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイ、FED(電界放出ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等が挙げられ、かかる液体噴射ヘッドを備えた液体噴射装置に適用できる。
I インクジェット式記録装置(液体噴射装置)、 II インクジェット式記録ヘッド(液体噴射ヘッド)、 1 インクジェット式記録ヘッドユニット(液体噴射ヘッドユニット)、 10 流路形成基板、 11 ヘッド本体、 20 ノズルプレート、 20a 液体噴射面、 21 ノズル開口、 22 撥液膜、 23 第1の余白部、 24 第2の余白部、 30 保護基板、 40 ケース部材、 45 コンプライアンス基板、 50 振動板、 60 第1電極、 70 圧電体層、 80 第2電極、 100 マニホールド、 120 駆動回路、 130 カバーヘッド(保護部材)、 200 ワイピング手段、 201 ブレード部

Claims (5)

  1. ノズル開口から液体を噴射する液体噴射ヘッドと、
    該液体噴射ヘッドの液体噴射面側を払拭するワイピング手段と、を具備し、
    前記液体噴射ヘッドは、前記液体噴射面を有するノズルプレートと、該ノズルプレートよりも液体の吐出側に突出して設けられて前記液体噴射面を露出する開口部を有する保護部材と、を具備し、
    前記ワイピング手段は、前記ノズルプレートの前記液体噴射面を、当該液体噴射面の面内の一方向である払拭方向に向かって移動して払拭し、
    前記ノズルプレートは、前記払拭方向と直交する直交方向における前記ノズルプレートの一端から、当該一端側に設けられた端の前記ノズル開口までの第1の余白部の距離が、前記払拭方向における前記ノズルプレートの一端から、当該一端側に設けられた端のノズル開口までの第2の余白部の距離よりも大きく、
    前記保護部材の前記液体噴射面からの突出量は、30μm以上、100μm以下であり、
    前記直交方向における前記保護基板の開口縁部と、前記ノズルプレートの一端との間隔が、0.05mm以上、0.3mm以下であり、
    前記第1の余白部の距離が、0.8mm以上、3.0mm以下であることを特徴とする液体噴射装置。
  2. 前記ノズルプレートが、前記保護部材の前記開口部の開口面積よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の液体噴射装置。
  3. 前記第1の余白部の大きさが、1.0mm以上、2.0mm以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の液体噴射装置。
  4. ノズル開口から液体を噴射する液体噴射ヘッドと、
    該液体噴射ヘッドの液体噴射面側を払拭するワイピング手段と、を具備し、
    前記液体噴射ヘッドは、前記液体噴射面を有するノズルプレートと、該ノズルプレートよりも液体の吐出側に突出して設けられて前記液体噴射面を露出する開口部を有する保護部材と、を具備し、
    前記ワイピング手段は、前記ノズルプレートの前記液体噴射面を、当該液体噴射面の面内の一方向である払拭方向に向かって移動して払拭し、
    前記ノズルプレートは、前記払拭方向と直交する直交方向における前記ノズルプレートの一端から、当該一端側に設けられた端の前記ノズル開口までの第1の余白部の距離が、前記払拭方向における前記ノズルプレートの一端から、当該一端側に設けられた端のノズル開口までの第2の余白部の距離よりも大きく、
    前記ノズルプレートが、前記保護部材の前記開口部の開口面積よりも小さいことを特徴とする液体噴射装置。
  5. 前記ノズルプレートがシリコン単結晶基板からなることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の液体噴射装置。
JP2014040876A 2014-03-03 2014-03-03 液体噴射装置 Active JP6315177B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014040876A JP6315177B2 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 液体噴射装置
US14/632,128 US9248652B2 (en) 2014-03-03 2015-02-26 Liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014040876A JP6315177B2 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015166139A JP2015166139A (ja) 2015-09-24
JP6315177B2 true JP6315177B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=54006362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014040876A Active JP6315177B2 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 液体噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9248652B2 (ja)
JP (1) JP6315177B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7023774B2 (ja) * 2018-04-11 2022-02-22 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンター
JP7322519B2 (ja) * 2019-06-03 2023-08-08 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニットおよび液体吐出装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4269526B2 (ja) * 2001-02-09 2009-05-27 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタヘッドの製造方法及びその保護カバープレートの製造方法
JP4046551B2 (ja) * 2002-05-28 2008-02-13 株式会社リコー インクジェット記録装置
JP4115334B2 (ja) 2002-06-25 2008-07-09 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP2005014345A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP2007030379A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP2007050674A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP4947303B2 (ja) * 2007-07-31 2012-06-06 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP2009113224A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Sharp Corp インクジェットヘッドユニット
JP2010228151A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP5861815B2 (ja) * 2011-08-10 2016-02-16 セイコーエプソン株式会社 インク組成物、これを用いる記録ユニットおよびインクジェット記録装置、ならびに記録物
JP2013256010A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150246544A1 (en) 2015-09-03
US9248652B2 (en) 2016-02-02
JP2015166139A (ja) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6331029B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6098267B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4947303B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP2013169749A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、および液体噴射ヘッドの製造方法
JP6115236B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び固定方法
JP6390851B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2006256029A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法及び該インクジェットヘッドを用いた画像形成装置
JP6183586B2 (ja) 液体噴射装置及び液体噴射装置のクリーニング方法
JP2006231678A (ja) 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP6315177B2 (ja) 液体噴射装置
JP6112041B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2009196354A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射装置
JP2017100462A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6292396B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに液体噴射ヘッドの製造方法
US9550361B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP2018134875A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2006218776A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2014136359A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2011093254A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2016172335A (ja) 液体噴射装置
JP2007296659A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6606891B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニット、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドユニットの製造方法
JP6241591B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2008279651A (ja) 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP2009034862A (ja) 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6315177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150