JP6583262B2 - アンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法 - Google Patents

アンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6583262B2
JP6583262B2 JP2016506439A JP2016506439A JP6583262B2 JP 6583262 B2 JP6583262 B2 JP 6583262B2 JP 2016506439 A JP2016506439 A JP 2016506439A JP 2016506439 A JP2016506439 A JP 2016506439A JP 6583262 B2 JP6583262 B2 JP 6583262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
film
antiglare film
plate
curved plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016506439A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015133346A1 (ja
Inventor
耕司 池上
耕司 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Publication of JPWO2015133346A1 publication Critical patent/JPWO2015133346A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583262B2 publication Critical patent/JP6583262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/025Re-forming glass sheets by bending by gravity
    • C03B23/0252Re-forming glass sheets by bending by gravity by gravity only, e.g. sagging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/25Oxides by deposition from the liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/02Tempering or quenching glass products using liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/04Tempering or quenching glass products using gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/213SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/445Organic continuous phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/48Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific function
    • C03C2217/485Pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/72Decorative coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Description

本発明は、本発明は、アンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法に関する。

従来、タッチセンサの前面板として、アンチグレア膜付ガラス板を配することが提案されている(例えば、特許文献1を参照)。アンチグレア膜付ガラス板をタッチセンサの前面板として用いることにより、背景の映り込みを抑制し、視認性を向上させることができる。また、前面板をガラス板により構成することにより、高強度の前面板を得ることができる。
国際公開第2009/025289号公報
ところで、デザイン性の観点から、湾曲したディスプレイの上に湾曲したタッチセンサを配したいという要望がある。また、視認性をより向上する観点から、湾曲したタッチセンサが要望されている。視認性に優れ、湾曲したタッチセンサを実現するためには、高い防眩性を有する湾曲した前面板が必要である。
本発明の主な目的は、高い防眩性を有するアンチグレア膜付ガラス曲板を好適に製造し得る方法を提供することにある。
本発明に係る第1のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法では、ガラス平板の一主面の上に、ガラス平板よりもガラス転移温度(Tg)が高いアンチグレア膜を成膜し、アンチグレア膜付ガラス平板を作製する成膜工程を行う。アンチグレア膜付ガラス平板を加熱しながら変形させ、アンチグレア膜付ガラス曲板を作製する変形工程を行う。本発明に係る第1のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法では、変形前のガラス平板の上にアンチグレア膜を成膜する。このため、均一性に優れたアンチグレア膜を形成することができる。また、アンチグレア膜のガラス転移温度(Tg)が、ガラス平板のガラス転移温度(Tg)よりも高いため、変形工程においてアンチグレア膜が変形等することを抑制することができる。例えば、表面粗さの均一性が高いアンチグレア膜を有するアンチグレア膜付ガラス曲板を得ることができる。従って、本発明に係る第1のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法によれば、高い防眩性を有するアンチグレア膜付ガラス曲板を好適に製造し得る。
また、アンチグレア膜は、通常、ガラス転移温度(Tg)が高いほど耐擦傷性に優れている。従って、本発明に係る第1のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法によれば、耐擦傷性に優れたアンチグレア膜付ガラス曲板を好適に製造し得る。
本発明に係る第1のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法では、アンチグレア膜が酸化ケイ素を含むことが好ましい。酸化ケイ素を含むアンチグレア膜は、ガラス転移温度(Tg)が高いためである。
本発明に係る第2のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法では、ガラス平板の一主面の上に、酸化ケイ素を含むアンチグレア膜を成膜し、アンチグレア膜付ガラス平板を作製する成膜工程を行う。アンチグレア膜付ガラス平板を加熱しながら変形させ、アンチグレア膜付ガラス曲板を作製する変形工程を行う。本発明に係る第2のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法では、変形前のガラス平板の上にアンチグレア膜を成膜する。このため、均一性に優れたアンチグレア膜を形成することができる。また、アンチグレア膜が酸化ケイ素を含んでおり、アンチグレア膜のガラス転移温度(Tg)が高いため、変形工程においてアンチグレア膜が変形等することを抑制することができる。例えば、表面粗さの均一性が高いアンチグレア膜を有するアンチグレア膜付ガラス曲板を得ることができる。従って、本発明に係る第2のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法によれば、高い防眩性を有するアンチグレア膜付ガラス曲板を好適に製造し得る。
また、酸化ケイ素を含むアンチグレア膜は、耐擦傷性に優れている。従って、本発明に係る第2のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法によれば、耐擦傷性に優れたアンチグレア膜付ガラス曲板を好適に製造し得る。
本発明に係る第1又は第2のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法は、アンチグレア膜付ガラス曲板を強化する強化工程をさらに備えることが好ましい。強化工程を行うことにより、さらに高い強度を有するアンチグレア膜付ガラス曲板を製造し得る。
本発明に係る第1又は第2のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法は、強化工程において、アンチグレア膜付ガラス曲板を物理強化してもよい。
本発明に係る第1又は第2のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法は、変形工程において加熱されたアンチグレア膜付ガラス曲板を冷却することにより、物理強化を行ってもよい。
本発明に係る第1又は第2のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法は、成膜工程において、塗布液をガラス平板の一主面の上に塗布することにより、アンチグレア膜を形成してもよい。
本発明に係る第1又は第2のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法は、変形工程において、塗布された塗布液を焼成してもよい。
本発明に係る第1又は第2のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法は、成膜工程において、塗布された塗布液を加熱し、変形工程において、成膜工程における加熱温度以上の温度にまで加熱してもよい。
本発明に係る第1又は第2のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法は、変形工程において、曲面状の成形面を備える成形型の上に、アンチグレア膜付ガラス平板を配した状態で加熱してアンチグレア膜付ガラス平板を軟化変形させることによりアンチグレア膜付ガラス曲板を得てもよい。
本発明に係る第1又は第2のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法は、変形工程において、アンチグレア膜が成形面と対向するようにアンチグレア膜付ガラス平板を配置することが好ましい。
本発明に係る第1又は第2のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法のそれぞれでは、成膜工程において、ガラス平板の他主面の上にもアンチグレア膜を成膜してもよい。
本発明に係る第1又は第2のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法のそれぞれでは、アンチグレア膜の厚みが1.5μm以下であることが好ましい。
本発明に係る第1又は第2のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法のそれぞれでは、変形工程において、アンチグレア膜付ガラス曲板が一の方向において曲率を有すると共に、一の方向に対して傾斜した他の方向においても曲率を有するようにアンチグレア膜付ガラス平板を変形させてもよい。

本発明によれば、高い防眩性を有するアンチグレア膜付ガラス曲板を好適に製造し得る方法を提供することができる。
図1は、第1の実施形態におけるアンチグレア膜付ガラス平板の模式的断面図である。 図2は、第1の実施形態におけるアンチグレア膜付ガラス曲板の製造工程を表すフローチャートである。 図3は、第1の実施形態における変形工程を説明するための模式的断面図である。 図4は、第1の実施形態におけるアンチグレア膜付ガラス曲板の模式的断面図である。 図5は、第2の実施形態におけるアンチグレア膜付ガラス曲板の製造工程を表すフローチャートである。 図6は、第3の実施形態におけるアンチグレア膜付ガラス曲板の製造工程を表すフローチャートである。 図7は、第4の実施形態におけるアンチグレア膜付ガラス曲板の製造工程を表すフローチャートである。 図8は、第5の実施形態における変形工程を説明するための模式的断面図である。 図9は、第5の実施形態におけるアンチグレア膜付ガラス曲板の模式的断面図である。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
また、実施形態等において参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものである。図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
(第1の実施形態) 本実施形態では、強化されたアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法について説明する。本実施形態において製造される強化されたアンチグレア膜付ガラス曲板の用途は特に限定されない。本実施形態において製造される強化されたアンチグレア膜付ガラス曲板は、例えば、タッチパネル、車のインストルメントパネル等に好適に用いることができる。
まず、図1に示すガラス平板10を用意する。ガラス平板10は、第1の主面10aと、第2の主面10bとを有する。
ガラス平板10は、どのようなガラスからなるものであってもよい。ガラス平板10を物理強化する場合は、ガラス平板10として、熱膨張係数が50×10−7/℃以上であるガラス平板を用いることが好ましく、具体的には、熱膨張係数が50×10−7/℃〜120×10−7/℃であるガラス平板を用いることが好ましい。また、ガラス平板10を化学強化する場合は、ガラス組成として、質量%で、アルカリ金属酸化物を3%〜25%含むガラス平板を用いることが好ましく、具体的には、LiO+NaOを3%〜25%含むガラス平板を用いることが好ましい。
ガラス平板10の厚みは、特に限定されない。ガラス平板10の厚みは、例えば、0.3mm〜15mm程度とすることができる。
次に、ガラス平板10の第2の主面10bの上に、アンチグレア膜11を成膜することによりアンチグレア膜付ガラス平板12を形成する(ステップS1:成膜工程)。アンチグレア膜11の成膜方法は特に限定されない。アンチグレア膜11は、例えば、スパッタリング法や化学気相蒸着(Chemical Vapor Deposition:CVD)法等により形成することができる。本実施形態では、アンチグレア膜11は、図2に示すように、ガラス平板10の第2の主面10bの上に塗布液を塗布し(ステップS10:塗布工程)、乾燥させることにより塗布層を形成し、その塗布層を焼成することにより形成する(ステップS11:焼成工程)。従って、本実施形態では、成膜工程(ステップS1)は、ステップS10と、ステップS11とを有する。
塗布液を塗布し、乾燥させることにより塗布層を形成し、その塗布層を焼成することにより、ガラス転移温度(Tg)の高いアンチグレア膜11を容易に製造することができる。
成膜工程(ステップS1)の次に、アンチグレア膜付ガラス平板12を冷却する冷却工程(ステップS21)を行う。
アンチグレア膜11は、非晶質を含む。アンチグレア膜11は、非晶質のみにより構成されていてもよいし、非晶質と結晶とを含んでいてもよい。もっとも、アンチグレア膜11は、非晶質のみにより構成されていることが好ましい。アンチグレア膜11は、非晶質を含むため、ガラス転移温度(Tg)を有する。アンチグレア膜11のガラス転移温度(Tg)は、ガラス平板10のガラス転移温度(Tg)よりも高い。
アンチグレア膜11の材質は、アンチグレア膜11のガラス転移温度(Tg)がガラス平板10のガラス転移温度(Tg)よりも高くなるようなものである限りにおいて特に限定されない。アンチグレア膜11は、例えば、酸化ケイ素を含んでいてもよい。アンチグレア膜11は、酸化ケイ素膜により構成されていてもよい。
アンチグレア膜11の厚みは、例えば、アンチグレア膜11に要求される光学特性等の特性に応じて適宜設定することができる。アンチグレア膜11の厚みは、1.5μm以下とすることができる。
次に、アンチグレア膜付ガラス平板12を加熱しながら変形させる(変形工程:ステップS3)。具体的には、本実施形態では、図3に示すように、まず、成形型13の成形面13aの上に、アンチグレア膜付ガラス平板12を配置する。成形面13aは、曲面状である。成形面13aは、例えば、球面状、楕球面状、放物面状等であってもよい。その状態でアンチグレア膜付ガラス平板12を加熱し(加熱工程:ステップS31)、成形面13aに沿った形状に変形させる(変形加工工程:ステップS32)。これにより、図4に示すアンチグレア膜付ガラス曲板14を作製する。
この変形工程(ステップS3)においては、アンチグレア膜11が成形面13aと対向するようにアンチグレア膜付ガラス平板12を成形面13a上に配することが好ましい。これにより、ガラス転移温度(Tg)が相対的に高いアンチグレア膜11が成形面13aと接触し、ガラス転移温度(Tg)が相対的に低いガラス平板10が成形面13aと接触することを抑制できる。従って、成形面13aに対してガラス平板10が焼き付くことを好適に防止することができる。
なお、アンチグレア膜付ガラス曲板14の形状は、特に限定されない。アンチグレア膜付ガラス曲板14は、例えば、一の方向において曲率を有すると共に、一の方向とは異なる他の方向においても曲率を有する形状を有していてもよい。アンチグレア膜付ガラス曲板14は、例えば、球面状、楕球面上、放物面状等であってもよいし、第1の平面部と第2の平面部と、第1及び第2の平面部を接続する湾曲部とを有していてもよい。
ステップS3の変形工程を行った後に、アンチグレア膜付ガラス曲板14を冷却する冷却工程(ステップS41)を行う。
次に、図2に示すように、アンチグレア膜付ガラス曲板14を強化する強化工程(ステップS5)を行う。強化工程(ステップS5)においては、具体的には、まず、アンチグレア膜付ガラス曲板14を加熱する加熱工程(ステップS51)を行った後に、強化加工工程(ステップS52)を行う。アンチグレア膜付ガラス曲板14の強化方法は特に限定されない。例えば、ステップS52の強化加工工程において、アンチグレア膜付ガラス曲板14を、イオン交換により化学強化してもよいし、物理強化してもよい。本実施形態では、具体的には、ステップS52の強化加工工程において、アンチグレア膜付ガラス曲板14を物理強化する。すなわち、ステップS52の強化工程において、アンチグレア膜付ガラス曲板14を急冷することにより物理強化する。
なお、物理強化は、熱強化ともいい、加熱されたガラス材を急冷することによりガラス材の表面に圧縮応力層を形成することで強化することを意味する。物理強化には、風冷強化、液冷強化等が含まれる。物理強化は、化学強化に比べて生産性に優れている。このため、強化工程(ステップS5)において、物理強化を行うことが好ましい。
ステップS5の強化工程の後に、アンチグレア膜付ガラス曲板14を室温まで冷却する冷却工程(ステップS61)を行う。
ところで、ガラス板を強化するときには、ガラス板の強化方法に関わらず、一般的にガラス板を加熱する必要がある。このため、例えば、エッチング等により形成されたガラス板の表層の凹凸層によりアンチグレア層を構成する場合は、強化前にアンチグレア層を設けると、強化工程においてアンチグレア層が変形し、アンチグレア効果が低くなるおそれがある。また、アンチグレア膜をガラス板の上に設ける場合も同様に、加熱を伴う変形工程において変形することを懸念し、強化後にアンチグレア膜を形成するのが一般的である。また、ガラス平板から強化ガラス曲板を作製する場合、強化工程における加熱温度よりも、変形工程における加熱温度の方が高い。よって、強化工程の後に変形工程を行うと、ガラス板の強化が解除される。以上のことから、アンチグレア膜付ガラス曲板を作製しようとすると、通常は、まず、変形工程を行い、その後、強化工程、アンチグレア膜の成膜工程をこの順番で行う。しかしながら、曲面の上にアンチグレア膜を設けた場合は、アンチグレア膜の防眩特性が中央部と周縁部とで異なる。このため、中央部及び周縁部との両方において高い防眩特性を実現することは困難である。
本実施形態では、ガラス平板10よりもガラス転移温度(Tg)が高いアンチグレア膜11を形成する。このため、このアンチグレア膜11は、変形工程や強化工程において変形しにくい。よって、ガラス平板10の上にアンチグレア膜11を形成した後に、変形工程及び強化工程を行うことができる。従って、中央部と周縁部との両方において高い防眩特性を有するアンチグレア膜11を有するアンチグレア膜付ガラス曲板14を作製することができる。
また、ガラス曲板15は強化されているため、高い強度を有する。ガラス平板10よりもガラス転移温度(Tg)が高い無機アンチグレア膜は、高強度であり、且つ、優れた耐擦傷性を有する。以上より、本実施形態の製造方法によれば、高い防眩性を有し、高強度かつ耐擦傷性に優れたアンチグレア膜付ガラス曲板14を製造することができる。
なお、強化工程を行った後にアンチグレア膜を形成することも考えられる。しかしながらアンチグレア膜の焼成工程における加熱温度を高くすると強化が解除されてしまう。従って、この場合は、アンチグレア膜の焼成工程における加熱温度を低くしなければならない。従って、高強度で耐擦傷性に優れたアンチグレア膜の形成が困難である。本実施形態では、アンチグレア膜11を形成した後に強化工程を行う。従って、アンチグレア膜11を高温で焼成可能である。従って、高強度で耐擦傷性に優れたアンチグレア膜11を形成することができる。
より優れた耐擦傷性を実現する観点からは、アンチグレア膜11が酸化ケイ素を含むことが好ましく、酸化ケイ素膜により構成されていることがより好ましい。
より高い防眩性を実現する観点からは、焼成工程における加熱温度を、200℃以上アンチグレア膜11の軟化点(Ts)以下とすることが好ましい。また、変形工程及び強化工程のそれぞれにおける加熱温度を、アンチグレア膜11の軟化点(Ts)以下とすることが好ましく、ガラス転移温度(Tg)以下とすることがより好ましく、ガラス転移温度(Tg)よりも100℃低い温度以下とすることが特に好ましい。
ところで、例えば、アンチグレア膜11が厚すぎると、強化工程において形成される圧縮応力層の圧縮応力深さ(DOL)や圧縮応力層における圧縮応力(CS)が、第1の主面10a側と第2の主面10b側とで異なる場合がある。その場合は、圧縮応力(CS)によってアンチグレア膜付ガラス曲板14が不所望に変形し、高い形状精度を有するアンチグレア膜付ガラス曲板14を製造することが困難となる場合がある。このため、アンチグレア膜11の厚みは、1.5μm以下であることが好ましく、1.0μm以下であることがより好ましい。但し、アンチグレア膜11が薄すぎると、十分に優れた防眩効果が得られなくなる場合がある。従って、アンチグレア膜11の厚みは、0.3μm以上であることが好ましい。
以下、本発明の好ましい実施形態の他の例について説明する。以下の説明において、上記第1の実施形態と実質的に共通の機能を有する部材を共通の符号で参照し、説明を省略する。
(第2の実施形態) 図5は、第2の実施形態におけるアンチグレア膜付ガラス曲板の製造工程を表すフローチャートである。図5に示すように、第2の実施形態では、塗布工程(ステップS10)の後に、塗布層の仮焼成を行う(仮焼成工程:ステップS12)。その後、ステップS13において冷却した後に、ステップS14において、仮焼成時の加熱温度よりも高い温度まで加熱することにより焼成を行う。このようにすることにより、ステップS14においてアンチグレア膜11を焼き締めることができる。従って、より高強度なアンチグレア膜11を成膜することができる。
本実施形態では、ステップS14の後に、冷却工程を行うことなく、ステップS32の変形工程を行う。このため、ステップS14とステップS32との間に加熱工程を設ける必要が必ずしもない。
(第3の実施形態) 図6は、第3の実施形態におけるアンチグレア膜付ガラス曲板の製造工程を表すフローチャートである。図6に示すように、第3の実施形態では、ステップS10の塗布工程に続いて、塗布液に含まれる有機成分を除去する脱脂工程(ステップS12a)を行う。そして、ステップS12aの後に、ステップS13において冷却した後に、ステップS14において焼成を行う。この場合、ステップS12aにおける加熱温度は前記ステップS12における加熱温度より低くなる。このため、アンチグレア膜付ガラス曲板14の製造に要するエネルギーを低減することができる。従って、アンチグレア膜付ガラス曲板14の製造コストを低減することができる。
(第4の実施形態) 図7は、第4の実施形態におけるアンチグレア膜付ガラス曲板の製造工程を表すフローチャートである。図7に示すように、本実施形態では、ステップS10の塗布工程に続いて、加熱による焼成工程(ステップS14)を行う。その後、冷却することなく、そのまま、又はさらに加熱し、ステップS32の変形工程を行う。その後、冷却することなく、ステップS52の強化加工工程を行う。このようにすることにより、加熱工程を行う回数を減らすことができる。従って、アンチグレア膜付ガラス曲板14を少ない工程で、容易かつ安価に製造することができる。
(第5の実施形態) 図8は、第5の実施形態における変形工程を説明するための模式的断面図である。図9は、第5の実施形態におけるアンチグレア膜付ガラス曲板の模式的断面図である。
図8及び図9に示すように、第5の実施形態では、ガラス平板10の第2の主面10bの上にアンチグレア膜11を形成すると共に、第1の主面10aの上にもアンチグレア膜16を形成する。このようにすることにより、さらに優れた防眩性を有するアンチグレア膜付ガラス曲板14を製造することができる。
また、強化工程において第1の主面10a側に形成される圧縮応力層と、第2の主面10b側に形成される圧縮応力層との間における、圧縮応力深さ(DOL)及び圧縮応力(CS)のそれぞれの差を小さくし得る。従って、より高い形状精度を有するアンチグレア膜付ガラス曲板14を製造し得る。
(第6の実施形態) 上記実施形態では、成膜工程S1、変形工程S3及び強化工程S5を行う例について説明した。例えば、成膜工程S1、変形工程S3及び強化工程S5に加えて、さらなる膜を印刷する印刷工程を行ってもよい。具体的には、例えば、表示パネルのカバー部材の周縁部の遮光膜(ブラックマスク)や、加飾のための装飾膜を印刷する印刷工程を行ってもよい。
以下、第6の実施形態では、遮光膜を印刷する印刷工程を行う例について説明する。印刷工程は、例えば、以下の要領で行うことができる。まず、Fe−Co−Cr系の黒色無機顔料と、シリコーン樹脂とを、混合し、ペーストを調製する。このペーストをガラス平板10の第1の主面10a上の周縁部にスクリーン印刷法を用いて印刷する。次に、印刷された塗膜を乾燥させ、100℃〜500℃の温度で1時間熱処理することにより、遮光膜(無機顔料膜)を形成することができる。遮光膜の厚みは、例えば、10μmとすることができる。遮光膜は、アンチグレア膜11と同じ面の上に形成してもよいが、アンチグレア膜11とは反対側の面の上に形成することがより好ましい。
遮光膜の400nm〜700nmにおける光の平均透過率は、0.3%未満であることが好ましい。
使用する顔料は、有機顔料と無機顔料のどちらでもよいが、耐熱性に優れた無機顔料がより好ましい。
無機顔料の具体例としては、例えば、TiO、ZrO、ZrSiO等の白色顔料、Co−Al−Zn系、Co−Al−Si系、Co−Al−Ti系等の青色顔料、Co−Al−Cr系、Co−Ni−Ti−Zn系等の緑色顔料、Ti−Sb−Cr系、Ti−Ni系の黄色顔料、Co−Si系等の赤色顔料、Ti−Fe−Zn系、Fe−Zn系、Fe−Ni−Cr系、Zn−Fe−Cr−Al系等の茶色顔料、Fe−Mn系、Fe−Co−Cr系、Fe−Mn−Al系、Cu−Cr系、Cu−Cr−Fe系、Cu−Cr−Mn系等の黒色顔料等が挙げられる。これらの無機顔料を単独または混合して用いることができる。特に、TiO、ZrO、ZrSiO等のガラス組成に含まれる成分であると、再溶融してもガラスに着色せず、リサイクルすることが可能である。
印刷塗料は、例えば、シリコーン樹脂の他に耐熱性の高い樹脂であるポリイミド系樹脂、(芳香族)ポリアミド系樹脂、フッ素系樹脂などをシリコーン樹脂と混合することにより調製することができる。
印刷工程は、例えば、成膜工程S1、変形工程S3及び強化工程S5を行う前に行ってもよい(印刷工程→成膜工程S1→変形工程S3→強化工程S5)。
印刷工程は、例えば、成膜工程S1と変形工程S3との間に行ってもよい(成膜工程S1→印刷工程→変形工程S3→強化工程S5)。
印刷工程は、例えば、変形工程S3と強化工程S5との間に行ってもよい(成膜工程S1→変形工程S3→印刷工程→強化工程S5)。
(変形例)
第1の実施形態及び第4の実施形態では、強化工程(ステップS5)を行う例について説明した。但し、本発明は、これに限定されない。例えば、第1及び第4の実施形態のそれぞれにおいて、強化工程(ステップS5)を省略してもよい。
(実施例)
第1の実施形態において説明した図2に示すフローチャートに従って、アンチグレア膜付ガラス曲板を作製した。具体的には、以下の要領でアンチグレア膜付ガラス曲板を作製した。
ステップS10(塗布):ガラス平板(日本電気硝子株式会社製T2X1(未強化ガラス平板)、100mm×270mm×0.55mm)の上に、SiOを含む液をスプレー法により塗布した。
ステップS11(焼成):次に、SiOを含む液を塗布したガラス平板を180℃で焼成した。
ステップS21(冷却):ステップS11において焼成したガラス平板を放冷し、アンチグレア膜付ガラス平板を作製した。
ステップS31(加熱):球面状の成形型の成形面の上に、アンチグレア膜付ガラス平板を配置し、大気雰囲気下で800℃まで加熱した。
ステップS32(変形加工):ステップS31においてアンチグレア膜付ガラス平板を加熱することにより軟化させ、自重により成形面に沿った形状に変形させた。
ステップS41(冷却):ステップS32において変形させたアンチグレア膜付ガラス板を放冷することによりアンチグレア膜付ガラス曲板を作製した。
ステップS51(加熱):アンチグレア膜付ガラス曲板を大気雰囲気下で450℃まで加熱した。
ステップ52(強化):ステップS51において加熱したアンチグレア膜付ガラス曲板を、450℃のKNO溶融塩中に3時間浸漬することにより化学強化した。
ステップS61(冷却):ステップS52において化学強化したアンチグレア膜付ガラス強化曲板を放冷した。
以上の工程を行うことにより、アンチグレア膜の表面粗さの均一性が高く、防眩性に優れたアンチグレア膜付ガラス強化曲板を作製することができた。

10:ガラス平板
10a:第1の主面
10b:第2の主面
11:アンチグレア膜
12:アンチグレア膜付ガラス平板
13:成形型
13a:成形面
14:アンチグレア膜付ガラス曲板
15:ガラス曲板
16:アンチグレア膜
S1:成膜工程
S10:塗布工程
S11:焼成工程
S12:仮焼成工程
S12a:脱脂工程
S13:冷却工程
S14:加熱焼成工程
S21:冷却工程
S3:変形工程
S31:加熱工程
S32:変形加工工程
S41:冷却工程
S5:強化工程
S51:加熱工程
S52:強化加工工程
S61:冷却工程

Claims (12)

  1. ガラス平板の一主面の上に、前記ガラス平板よりもガラス転移温度(Tg)が高いアンチグレア膜を成膜し、アンチグレア膜付ガラス平板を作製する成膜工程と、
    前記アンチグレア膜付ガラス平板を加熱しながら変形させ、アンチグレア膜付ガラス曲板を作製する変形工程と、
    前記アンチグレア膜付ガラス曲板を化学強化する強化工程と、
    を備え
    前記成膜工程において、塗布液を前記ガラス平板の一主面の上に塗布することにより、前記アンチグレア膜を形成する、アンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法。
  2. 前記アンチグレア膜が酸化ケイ素を含む、請求項1に記載のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法。
  3. ガラス平板の一主面の上に、酸化ケイ素を含むアンチグレア膜を成膜し、アンチグレア膜付ガラス平板を作製する成膜工程と、
    前記アンチグレア膜付ガラス平板を加熱しながら変形させ、アンチグレア膜付ガラス曲板を作製する変形工程と、
    前記アンチグレア膜付ガラス曲板を化学強化する強化工程と、
    を備え
    前記成膜工程において、塗布液を前記ガラス平板の一主面の上に塗布することにより、前記アンチグレア膜を形成する、アンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法。
  4. 前記変形工程の後に、前記強化工程を行う、請求項1〜3のいずれか一項に記載のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法。
  5. 前記変形工程において、前記塗布された塗布液を焼成する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法。
  6. 前記成膜工程において、前記塗布された塗布液を加熱し、
    前記変形工程において、前記成膜工程における加熱温度以上の温度にまで加熱する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法。
  7. 前記変形工程において、曲面状の成形面を備える成形型の上に、前記アンチグレア膜付ガラス平板を配した状態で加熱して前記アンチグレア膜付ガラス平板を軟化変形させることにより前記アンチグレア膜付ガラス曲板を得る、請求項1〜のいずれか一項に記載のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法。
  8. 前記変形工程において、前記アンチグレア膜が前記成形面と対向するように前記アンチグレア膜付ガラス平板を配置する、請求項に記載のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法。
  9. 前記成膜工程において、前記ガラス平板の他主面の上にもアンチグレア膜を成膜する、請求項1〜のいずれか一項に記載のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法。
  10. 前記アンチグレア膜の厚みが1.5μm以下である、請求項1〜のいずれか一項に記載のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法。
  11. 前記アンチグレア膜の厚みが0.3μm以上である、請求項1〜10のいずれか一項に記載のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法。
  12. 前記変形工程において、前記アンチグレア膜付ガラス曲板が一の方向において曲率を有すると共に、前記一の方向に対して傾斜した他の方向においても曲率を有するように前記アンチグレア膜付ガラス平板を変形させる、請求項1〜11のいずれか一項に記載のアンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法。
JP2016506439A 2014-03-03 2015-02-25 アンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法 Active JP6583262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014040562 2014-03-03
JP2014040562 2014-03-03
JP2014251560 2014-12-12
JP2014251560 2014-12-12
PCT/JP2015/055407 WO2015133346A1 (ja) 2014-03-03 2015-02-25 アンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015133346A1 JPWO2015133346A1 (ja) 2017-04-06
JP6583262B2 true JP6583262B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=54055155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506439A Active JP6583262B2 (ja) 2014-03-03 2015-02-25 アンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6583262B2 (ja)
KR (1) KR102256950B1 (ja)
CN (1) CN105849060A (ja)
TW (1) TWI567414B (ja)
WO (1) WO2015133346A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111948744B (zh) 2015-11-20 2023-05-09 Agc株式会社 带膜的弯曲基材及其制造方法以及图像显示装置
JP6809482B2 (ja) * 2015-12-02 2021-01-06 Agc株式会社 ガラス製造方法
WO2017094736A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 旭硝子株式会社 ガラス製造方法
WO2017094732A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 旭硝子株式会社 ガラス製造方法
US10211237B2 (en) * 2016-07-28 2019-02-19 AGC Inc. Transparent substrate and process for producing it
KR102558050B1 (ko) * 2016-08-05 2023-07-21 엘지전자 주식회사 3차원 형상 글래스 제조방법
US11073715B2 (en) 2016-09-27 2021-07-27 AGC Inc. Method for producing glass article, and glass article
KR102344055B1 (ko) * 2016-12-07 2021-12-28 플라트프로그 라보라토리즈 에이비 개선된 터치 장치
CN107032635A (zh) * 2017-05-19 2017-08-11 信利光电股份有限公司 一种曲面玻璃及其制作方法
GB201714297D0 (en) * 2017-09-06 2017-10-18 Flexenable Ltd Curved display devices
CN107586044A (zh) * 2017-09-07 2018-01-16 信利光电股份有限公司 一种防眩光3d玻璃的制作方法
CN107352813A (zh) * 2017-09-07 2017-11-17 信利光电股份有限公司 一种具有抗反射膜的3d玻璃的制作方法
JP6977642B2 (ja) 2018-03-23 2021-12-08 Agc株式会社 ガラス物品
CN111169056B (zh) * 2018-11-12 2022-08-05 苏州维业达触控科技有限公司 一种防眩光扩散膜的制作方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9211909U1 (ja) * 1992-09-04 1992-10-22 Vegla Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen, De
JPH1160294A (ja) * 1997-06-10 1999-03-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用合わせガラス
JPH11292568A (ja) * 1997-12-09 1999-10-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 反射防止ガラス板、その製造方法および反射防止膜用被覆組成物
DE10051724A1 (de) * 2000-10-18 2002-05-02 Flabeg Gmbh & Co Kg Thermisch vorgespanntes Glas mit einer abriebfesten, porösen SiO¶2¶-Antireflexschicht
JP2003052272A (ja) * 2001-08-09 2003-02-25 Nippon Sheet Glass Co Ltd 水槽用ガラス
FR2908406B1 (fr) * 2006-11-14 2012-08-24 Saint Gobain Couche poreuse, son procede de fabrication et ses applications.
JP2009047915A (ja) 2007-08-20 2009-03-05 Central Glass Co Ltd 防眩性基板を有する表示装置
JP2013537873A (ja) * 2010-09-01 2013-10-07 エージーシー グラス ユーロップ 反射防止層を被覆されたガラス基板
CN102464456B (zh) * 2010-11-16 2015-12-09 信义汽车玻璃(东莞)有限公司 一种防反射汽车玻璃及其制备方法
US8968831B2 (en) * 2011-12-06 2015-03-03 Guardian Industries Corp. Coated articles including anti-fingerprint and/or smudge-reducing coatings, and/or methods of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160128292A (ko) 2016-11-07
KR102256950B1 (ko) 2021-05-27
WO2015133346A1 (ja) 2015-09-11
JPWO2015133346A1 (ja) 2017-04-06
CN105849060A (zh) 2016-08-10
TW201539021A (zh) 2015-10-16
TWI567414B (zh) 2017-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6583262B2 (ja) アンチグレア膜付ガラス曲板の製造方法
US20180257978A1 (en) Plate with print layer, display device using same, and glass with functional layer for in-vehicle display devices
JP7331845B2 (ja) 防眩性透明基体およびそれを備える表示装置
US20180022630A1 (en) Mold, molding apparatus, and production method of bent glass
JP6311776B2 (ja) 積層ガラスの製造方法、積層ガラスおよび窓ガラス
JP2018512363A (ja) 成形ガラス物品および該成形ガラス物品の製造方法
WO2015186753A1 (ja) 機能膜付き化学強化ガラス板、その製造方法および物品
WO2015002283A1 (ja) 強化ガラス基板の製造方法及び強化ガラス基板
CN113166592B (zh) 具有双重粘合剂系统的冷成型玻璃制品和冷成型玻璃制品的工艺
WO2015115492A1 (ja) 太陽電池用防眩機能付きガラス板
JP2016041481A (ja) 防眩性反射防止膜付き透明基材および物品
WO2015163330A1 (ja) アンチグレア層付き基材および物品
JP2022527516A (ja) 印刷インク層を有する装飾ガラス
WO2017150187A1 (ja) 化学強化ガラスおよび化学強化ガラスの製造方法
CN211367395U (zh) 玻璃构造体
JP6606451B2 (ja) 高反射防止強化ガラスの製造方法
US11899228B2 (en) Process for obtaining a decorative mirror
CA2613328A1 (en) Spandrel coating and method
JP6164120B2 (ja) 反射防止膜付き基材および物品
JP7435612B2 (ja) カバー部材
JP5991146B2 (ja) 調理器用ガラストッププレート
WO2019241013A1 (en) Deadfront for displays having a metal layer with a network of cracks formed throughout
US20180224131A1 (en) Thermally insulating glass laminates with a plurality of glass spacers submerged in a coating layer to form a sealed cavity of gas molecules
WO2015047017A1 (ko) 커버 기판 제조방법
JP2004210573A (ja) 酸化鉄膜付きガラスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170920

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6583262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150