JP6582736B2 - 窒化物半導体装置の製造方法 - Google Patents

窒化物半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6582736B2
JP6582736B2 JP2015166010A JP2015166010A JP6582736B2 JP 6582736 B2 JP6582736 B2 JP 6582736B2 JP 2015166010 A JP2015166010 A JP 2015166010A JP 2015166010 A JP2015166010 A JP 2015166010A JP 6582736 B2 JP6582736 B2 JP 6582736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
semiconductor layer
layer
region
partial region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015166010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017045799A (ja
Inventor
亮 田中
亮 田中
信也 高島
信也 高島
上野 勝典
勝典 上野
江戸 雅晴
雅晴 江戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2015166010A priority Critical patent/JP6582736B2/ja
Priority to US15/196,035 priority patent/US9805930B2/en
Publication of JP2017045799A publication Critical patent/JP2017045799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6582736B2 publication Critical patent/JP6582736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/185Joining of semiconductor bodies for junction formation
    • H01L21/187Joining of semiconductor bodies for junction formation by direct bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02694Controlling the interface between substrate and epitaxial layer, e.g. by ion implantation followed by annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/66196Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66204Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、窒化物半導体装置の製造方法に関する。
従来、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)によりp型窒化ガリウム(p型GaN)層を形成していた。このp型GaN層上にAlN層などのキャップ層を設けた後に、p型GaN層を400℃〜1,000℃の高温で熱処理することにより不純物元素を活性化していた(例えば、特許文献1および2参照)。また、従来、熱処理時にSiC(炭化珪素)基板が破砕することを防ぐべく、グラファイト等から成り内部組織構造が異なる二層の積層体をキャップ層として用いていた(例えば、特許文献3参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特許第2540791号公報
[特許文献2] 特開平08−186332号公報
[特許文献3] 特開2009−290160号公報
n型窒化ガリウム(n型GaN)層にp型不純物をイオン注入して不純物領域を形成する場合にも、キャップ層を用いた熱処理が必要となる。p型不純物をイオン注入した後においては、n型GaN層の表面が荒れている。それゆえ、キャップ層としての効果が十分に発揮できる程度の厚みを有するAlN層を、n型GaN層上に形成できない。また、AlN層およびGaN層の二層積層体をキャップ層としてn型GaN層上に形成した場合に、当該キャップ層を貫通してイオン注入を制御することは困難な場合がある。
本発明の第1の態様においては、基板上に、第1の窒化物半導体層と、第2の窒化物半導体層と、第3の窒化物半導体層とをこの順で積層した第1の積層体を形成する段階と、形成する段階の後、第3の窒化物半導体層の一部の領域を除去する段階と、除去する段階の後、第3の窒化物半導体層が除去された一部の領域から少なくとも第2の窒化物半導体層を介して第1の窒化物半導体層にイオン注入する段階と、イオン注入する段階の後、第1の積層体を熱処理する段階とを備える窒化物半導体装置の製造方法を提供する。
第1の窒化物半導体層はAlGa1−xN(0≦x<0.5)であってよい。第2の窒化物半導体層はAlGa1−yN(0.5≦y≦1)であってよい。第3の窒化物半導体層はAlGa1−zN(0≦z<0.5)であってよい。
第3の窒化物半導体層は、第2の窒化物半導体層の2倍以上の厚みを有してよい。第1の窒化物半導体層の厚みは、第3の窒化物半導体層の厚みよりも大きくてよい。
第2の窒化物半導体層は3nm以上100nm以下の厚みを有してよい。
形成する段階において、第2の窒化物半導体層は第1の窒化物半導体層上にエピタキシャル形成する。
形成する段階において、第1の窒化物半導体層、第2の窒化物半導体層および第3の窒化物半導体層をエピタキシャル成長法により基板上に連続成膜してよい。
除去する段階において、第2の窒化物半導体層が露出するまで第3の窒化物半導体層の一部の領域を除去してよい。
熱処理する段階の前に、基板の下に第2の窒化物半導体層と第3の窒化物半導体層とをこの順で形成する段階をさらに備えてよい。
除去する段階において、第2の窒化物半導体層が露出するまで第3の窒化物半導体層の一部の領域を除去し、第2の窒化物半導体層が露出しないように第3の窒化物半導体層の他の領域を除去してよい。
形成する段階において、第2の窒化物半導体層と第3の窒化物半導体層とをこの順で積層した第2の積層体を第1の積層体上に1以上さらに形成してよい。除去する段階において、一部の領域上の第2の積層体を全て除去した後に、第3の窒化物半導体層の一部の領域を除去してよい。
熱処理する段階の後に、活性領域における全ての第2の窒化物半導体層および第3の窒化物半導体層を除去する段階をさらに備えてよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
第1実施形態におけるGaNダイオード100の活性領域110の断面を示す概要図である。 第1実施形態における活性領域110の製造フロー200を示す図である。 型GaN基板12上に積層体10を形成する段階(S10)を示す図である。 GaN層18の一部の領域19を除去する段階(S20)を示す図である。 イオン注入する段階(S30)を示す図である。 熱処理する段階(S40)を示す図である。 AlN層16及びGaN層18を除去する段階(S50)を示す図である。 絶縁膜42、アノード電極44およびカソード電極46を形成する段階(S60)を示す図である。 第2実施形態における活性領域110の製造フロー220を示す図である。 型GaN基板12の下に積層体30を形成する段階(S15)を示す図である。 第1変形例におけるp型不純物領域の形成フロー240を示す図である。 GaN層18の一部の領域19‐1および他の領域19‐2を除去する段階(S22)を示す図である。 イオン注入する段階(S30)を示す図である。 AlN層16およびGaN層18を除去する段階(S50)を示す図である。 第3実施形態における活性領域110の製造フロー260を示す図である。 型GaN基板12上に積層体10および積層体20をこの順で形成する段階(S12)を示す図である。 積層体20の一部の領域29を除去し、積層体10の一部の領域19を除去する段階(S14)を示す図である。 イオン注入する段階(S30)を示す図である。 第4実施形態における活性領域110の製造フロー280を示す図である。 GaNダイオード100を上面視した概要図である。 活性領域110および周辺領域120の断面を示す概要図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
本明細書において、X方向とY方向とは互いに垂直な方向であり、Z方向はX‐Y平面に垂直な方向である。X方向、Y方向およびZ方向は、いわゆる右手系を成す。なお、本明細書において、「上に」および「上方に」とは「+Z方向の位置に」という意味であり、「下に」および「下方に」とは「−Z方向の位置に」という意味である。また、層または膜の厚みとは、Z方向の長さを意味する。Z方向は、必ずしも地面に垂直な鉛直方向を意味する方向ではない。
図1は、第1実施形態におけるGaNダイオード100の活性領域110の断面を示す概要図である。窒化物半導体装置としてのGaNダイオード100は、n型GaN基板12、n型GaN層14、絶縁膜42、アノード電極44およびカソード電極46を有する。なお、図面においては、多数キャリアの型をハイフン「‐」により示す。例えばn‐GaNは、n型GaNを意味する。ただし、明細書中ではハイフンを用いずに、n型GaNと記載する。
型GaN層14は、上方にp型GaN領域25を有する。p型GaN領域25とn型GaN層14とはpn接合を形成する。GaNダイオード100は、p型GaN領域25上にアノード電極44を有し、n型GaN基板12の下にカソード電極46を有する。
図2は、第1実施形態における活性領域110の製造フロー200を示す図である。本例では段階S10〜S60をこの順で実行する。本例の段階S10では、n型GaN基板12上に、第1の窒化物半導体層としてのn型GaN層14と、第2の窒化物半導体層としてのAlN層16と、第3の窒化物半導体層としてのGaN層18とをこの順で積層した第1の積層体10を形成する。
段階S20では、GaN層18の一部の領域19を除去する。段階S30では、GaN層18が除去された一部の領域19から少なくともAlN層16を介してn型GaN層14にp型不純物イオンを注入する。段階S40では、第1の積層体10を熱処理して、イオン注入したp型不純物を活性化する。
段階S50では、活性領域110における全てのAlN層16およびGaN層を除去する。最後に、段階S60では、絶縁膜42、アノード電極44およびカソード電極46を形成して、GaNダイオード100の活性領域110を完成する。
図3Aは、n型GaN基板12上に積層体10を形成する段階(S10)を示す図である。なお、本例においてはn型GaN基板12を用いたが、製造フロー200をプラナー型MOSFETに適用する場合には、n型GaN基板12に代えてサファイア基板としてもよい。まず、n型GaN層14、AlN層16およびGaN層18をこの順で積層形成する理由について述べる。
型GaN層14のキャップ層としてAlN層16を設ける場合、AlN層16をスパッタリングにより形成する場合がある。しかしながら、スパッタリングにより形成したAlN層16は、エピタキシャル成長法により形成したAlN層16と比較して粗い。それゆえ、熱処理時にGaN層からのN(窒素)抜けを防止する効果が十分ではない。したがって、n型GaN層14の熱処理時にAlN層16をエピタキシャル成長法により形成することが考えられる。
型GaN層14上にエピタキシャル形成したAlN層16は、スパッタリング形成したAlN層と比較して緻密である。ただし、n型GaN層14上にAlN層16のみをエピタキシャル形成するだけでは、GaNとAlNとの格子定数違いに起因して、AlN層16にクラックが発生する。AlN層16を厚くするほどクラックが発生しやすくなる。それゆえ、キャップ層としての効果を十分に発揮する程度の十分な厚みのAlN層16を形成することができない。
そこで、AlN層16上にさらにGaN層18を設けることにより、AlN層16の上下をGaNで挟むことが考えられる。これにより、AlN層16にクラックが発生することを防ぐことができるので、AlN層16をキャップ層としての効果が十分に発揮できる程度の厚みとすることができる。したがって、AlN層16およびGaN層18の積層をキャップ層とするとよい。それゆえ、本例では積層体10を形成する。
第1の窒化物半導体層としてのn型GaN層14は、AlGa1−xN(0≦x<0.5)であってよい。また、第2の窒化物半導体層としてのAlN層16は、AlGa1−yN(0.5≦y≦1)であってよく、第3の窒化物半導体層としてのGaN層18は、AlGa1−zN(0≦z<0.5)であってよい。なお、クラック発生防止効果を考慮すると、第1の窒化物半導体層と第3の窒化物半導体層との組成は同じであるか(x=z)、または、近い値である(x≒z)であることが望ましい。
AlN層16は、3nm以上100nm以下の厚みを有する。3nmは、AlN層16に転位が発生し始める臨界膜厚である。100nmは、後工程において注入されるイオンを透過し得る上限の膜厚である。それゆえ、AlN層16の厚みは、3nm以上100nm以下とする。
本例において、AlN層16はMOCVDによりn型GaN層14上にエピタキシャル形成する。なお、AlN層16をエピタキシャル形成するべく、ハライド気相成長法(HVPE)または分子線エピタキシー法(MBE)を用いてもよい。AlN層16をエピタキシャル形成するので、AlN層16をスパッタリング膜と比較して緻密にすることができる。これにより、後続の熱処理段階においてn型GaN層14のN抜けを防止する効果が向上する。
GaN層18は、AlN層16の2倍以上の厚みを有する。本例のGaN層18は、30nm〜500nmの厚みを有しする。n型GaN層14の厚みは、GaN層18の厚みよりも大きい。本例のn型GaN層14は、2μm以上の厚みを有する。これにより、AlN層16のクラックを防止することができ、n型GaN層14のN抜けを防止することができる程度にAlN層16の厚みを十分厚くすることができる。
本例では、n型GaN層14、AlN層16およびGaN層18をエピタキシャル成長法によりn型GaN基板12上に連続成膜する。本明細書において、エピタキシャル成長法とは、上述のMOCVD、HVPEおよびMBEによる層形成を指す。連続成膜とは、n型GaN基板12を同一チャンバに載置したまま、時間に応じてガス種を変更することにより、異なる組成の層を順次形成することを指す。連続成膜により、n型GaN層14とAlN層16との界面の汚染を防止することができる。
具体的には、TMA(Trimethylaluminium)ガスおよびTMGa(Trimethylgalium)ガスの少なくとも一方と、NH(アンモニア)ガスとを含む混合ガスをチャンバ内に導入する。800℃〜1,200℃、および、雰囲気圧力5kPa〜20kPaの条件とし、n型GaN層14、AlN層16およびGaN層18を順次形成する。n型GaNを形成するためには、例えばSi(シリコン)、Ge(ゲルマニウム)、S(硫黄)またはO(酸素)を含有するガスを導入する。例えば、SiHを用いてSiを不純物ドープしたn型GaNを形成する。
本例では、第1の窒化物半導体層としてn型GaN層14を、第2の窒化物半導体層としてAlN層16を、第3の窒化物半導体層としてのGaN層18をそれぞれ用いる。しかしながら、TMA、TMGaおよびNHの流量を適宜調節することにより、AlGa1−xN(0≦x<0.5)、AlGa1−yN(0.5≦y≦1)およびAlGa1−zN(0≦z<0.5)の組成を適宜調節することができる。
図3Bは、GaN層18の一部の領域19を除去する段階(S20)を示す図である。まず、GaN層18の一部の領域19を除去する理由について述べる。n型GaN層14にp型不純物をイオン注入して不純物領域を形成する場合に、キャップ層を用いた熱処理が必要となる。ここで、n型GaN層14にp型不純物をイオン注入した後においては、n型GaN層14の表面が荒れているので、n型GaN層上にAlN層16をエピタキシャル成長させることができない。また、AlN層16およびGaN層18を積層してキャップ層とした場合に、当該キャップ層を貫通してイオン注入を制御することは困難である場合がある。
そこで、本例では、n型GaN層14のイオン注入領域に対応する部分において、AlN層16が露出するまでGaN層18の一部の領域19を除去する。本例では、まず、フォトレジスト膜22を既知のエッチング法によりパターニングして領域19上に開口を形成する。その後、フォトレジスト膜22をエッチングマスクとして、GaN層18の領域19をエッチングする。GaN層18は塩素系のガス(例えばCl、BCl、SiClおよびCHClなど)を用いてエッチングすることができる。GaN層18をエッチングするガスによってAlN層16はエッチングされないので、AlN層16はn型GaN層14に対するエッチングストップ層として機能する。なお、一部の領域19において、GaN層18は完全に除去されなくてもよく、Z方向において厚みを残していてもよい。
図3Cは、イオン注入する段階(S30)を示す図である。斜線は注入されたイオンが存在する領域を示す。本例ではMgイオンを100keVおよび1×1013cm−2で注入する。MgイオンはAlN層16を貫通し、n型GaN層14まで達する。フォトレジスト膜22およびGaN層18は、n型GaN層14にMgイオンが到達することを防ぐ。また、イオン注入する領域を、GaN層18の除去領域により規定することができるので、イオン注入の制御性が向上する。加えて、キャップ層とは別途にイオン注入用のマスクを形成する必要が無い。また、イオン注入前にAlN層16およびGaN層18を形成しているので、イオン注入後の荒れた表面にキャップ層を再成長しなくてよい。
図3Dは、熱処理する段階(S40)を示す図である。フォトレジスト膜22をエッチング除去後に、n型GaN基板12および積層体10をアニール炉50において熱処理する。熱処理温度は、下限を800℃以上、より好ましくは1,200℃以上、さらに好ましくは1,500℃以上とし、上限を2,000℃とする。雰囲気圧力は0.1Mpa〜1,000MPaとするのが望ましい。雰囲気ガスとしては、N(窒素)またはNHを用いてよい。なお、熱処理前のAlN層16およびGaN層18の+Z方向における表面に、スパッタ法等を用いて新たなAlN膜を形成してもよい。
図3Eは、AlN層16及びGaN層18を除去する段階(S50)を示す図である。前段の熱処理する段階(S40)においてp型GaN領域25が形成されたので、次に、AlN層16およびGaN層18を除去する。例えば、GaN層18を上述の塩素系のガスでエッチング除去し、AlN層16をKOHaq(水酸化カリウム水溶液)によりエッチング除去する。KOHaqはAlN層16をエッチングするものの、GaN層18はほとんどエッチングしない。
図3Fは、絶縁膜42、アノード電極44およびカソード電極46を形成する段階(S60)を示す図である。絶縁膜42をパターニング形成する。絶縁膜42はCVDにより形成した酸化シリコンであってよい。その後、p型GaN領域25上にアノード電極44を形成する。アノード電極44は、Ni(ニッケル)、Pt(白金)、Pd(パラジウム)およびAu(金)のいずれかまたはこれらの積層膜であってよい。カソード電極46は、Ti(チタン)およびAl(アルミニウム)の積層膜、または、Ti、Al、NiおよびAuの積層膜であってよい。
図4は、第2実施形態における活性領域110の製造フロー220を示す図である。本例では、段階(S10)と段階(S20)との間において、n型GaN基板12の下に第3の積層体30を形成する段階(S15)をさらに備える。また、第1実施形態の段階(S50)に代えて、第1の積層体10および第3の積層体30を除去する段階(S52)を有する。この点において、第1実施形態と異なる。他の点は、第1実施形態と共通である。
図5は、n型GaN基板12の下に積層体30を形成する段階(S15)を示す図である。段階(S15)において、n型GaN基板12の下にAlN層36とGaN層38とをこの順で形成した第3の積層体30を形成する。これにより、熱処理する段階(S40)の後において、n型GaN基板12の−Z方向の表面(いわゆる、裏面)からのN抜けを防止できる。これにより、例えば製造フロー220により縦型MOSFETを形成する場合に、ドレイン電極となるn型GaN基板12の裏面を、表面荒れまたは界面準位密度の少ない表面とすることができる。
図6は、第1変形例におけるp型不純物領域の形成フロー240を示す図である。本例では、第1実施形態の段階(S20)に代えて、段階(S22)において、GaN層18の一部の領域19‐1を完全に除去し、かつ、GaN層18の他の領域19‐2を部分的に除去する。この点において第1実施形態と異なる。
図7Aは、GaN層18の一部の領域19‐1および他の領域19‐2を除去する段階(S22)を示す図である。段階(S22)では、AlN層16が露出するまでGaN層18の一部の領域19‐1を除去する。これに対して、他の領域19‐2においては、AlN層16が露出しないようにGaN層18を除去する。本例では、2回のフォトリソグラフィー工程を適用することにより、図7Aの状態を実現する。
図7Bは、イオン注入する段階(S30)を示す図である。本例の領域19‐1においては、AlN層16のみを介してイオン注入する。これに対して、領域19‐2においてはAlN層16に加えて、ハーフエッチングされたGaN層18を介してイオン注入する。これにより、AlN層16のみを介してイオン注入した部分の注入深さを、AlN層16およびGaN層18を介してイオン注入した部分の注入深さよりも深くすることができる。
図7Cは、AlN層16およびGaN層18を除去する段階(S50)を示す図である。GaN層18の厚さを反映して、p型GaN領域25‐1の注入深さはp型GaN領域25‐2の注入深さよりも深い。このように、GaN層18の厚みに応じて、p型不純物領域の深さを制御することができる。
図8は、第3実施形態における活性領域110の製造フロー260を示す図である。本例では、段階(S12)において、第2の積層体20を第1の積層体10上に1以上さらに形成する。本例では、第2の積層体20を1つ形成するが2つ以上形成してもよい。また、段階(S24)において、一部の領域19上の第2の積層体20の一部の領域29を全て除去した後に、積層体20の下におけるGaN層18の一部の領域19を除去する。
図9Aは、n型GaN基板12上に積層体10および積層体20をこの順で形成する段階(S12)を示す図である。第2の積層体20では、AlN層26とGaN層28とをこの順で積層されている。本例では第1の積層体10および第2の積層体20をエピタキシャル成長法により連続成膜する。AlN層16およびAlN層26は同じ組成としてよく、GaN層18およびGaN層28も同じ組成としてよい。
図9Bは、積層体20の一部の領域29を除去し、積層体10の一部の領域19を除去する段階(S14)を示す図である。本例では、GaN層18およびGaN層28は塩素系ガスでドライエッチングし、AlN層26をKOHaqでウェットエッチングする。フォトレジスト膜22のパターニングをして、第1の積層体10におけるGaN層18の領域19‐1と、第2の積層体20におけるGaN層28の領域Cとを同じタイミングでドライエッチングする。
図9Cは、イオン注入する段階(S30)を示す図である。領域19‐1下のn型GaN層14にはp型不純物が深くドープされ。これに対して、領域C下のn型GaN層14にはp型不純物が浅くドープさる。このように、積層体10および積層体20のいずれにおけるAlN層を露出させるかに応じて不純物注入深さの異なる領域を選択形成することができる。
図10は、第4実施形態における活性領域110の製造フロー280を示す図である。本例では、AlN層16およびGaN層18を除去する段階において、活性領域110では両者を除去するが周辺領域120ではいずれも除去しない。これにより、周辺領域120におけるAlN層16およびGaN層18を表面保護膜(パッシベーション膜)として利用することができる。
図11は、GaNダイオード100を上面視した概要図である。周辺領域120は、活性領域110を囲んで設けられる。図12は、活性領域110および周辺領域120の断面を示す概要図である。図12の左側は、図11におけるA‐A'断面であり、活性領域110を示す。図12の右側は、図11におけるB‐B'断面であり、周辺領域120を示す。活性領域110は、ダイオードまたはトランジスタ等の素子が形成される領域である。周辺領域120は、活性領域110の周囲に位置する補助的な領域であり、フィールドプレートまたはガードリングを有してもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
本明細書において、nまたはpは、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nまたはpの右肩に記載した+または−について、+はそれが記載されていないものよりもキャリア濃度が高く、−はそれが記載されていないものよりもキャリア濃度が低いことを意味する。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順序で実施することが必須であることを意味するものではない。
10・・積層体、12・・n+型GaN基板、14・・n−型GaN層、16・・AlN層、18・・GaN層、19・・領域、20・・積層体、22・・フォトレジスト膜、25・・p型GaN領域、26・・AlN層、28・・GaN層、29・・領域、30・・積層体、36・・AlN層、38・・GaN層、42・・絶縁膜、44・・アノード電極、46・・カソード電極、50・・アニール炉、100・・GaNダイオード、110・・活性領域、120・・周辺領域、200・・フロー、220・・フロー、240・・フロー、260・・フロー、280・・フロー

Claims (10)

  1. 基板上に、第1の窒化物半導体層と、第2の窒化物半導体層と、第3の窒化物半導体層とをこの順で積層した第1の積層体を形成する段階と、
    前記形成する段階の後、前記第3の窒化物半導体層の一部の領域を除去する段階と、
    前記除去する段階の後、前記第3の窒化物半導体層が除去された前記一部の領域から少なくとも前記第2の窒化物半導体層を介して前記第1の窒化物半導体層にイオン注入する段階と、
    前記イオン注入する段階の後、前記第1の積層体を熱処理する段階と
    を備え
    前記第1の窒化物半導体層はAl Ga 1−x N(0≦x<0.5)であり、
    前記第2の窒化物半導体層はAl Ga 1−y N(0.5≦y≦1)であり、
    前記第3の窒化物半導体層はAl Ga 1−z N(0≦z<0.5)である
    窒化物半導体装置の製造方法。
  2. 前記第3の窒化物半導体層は、前記第2の窒化物半導体層の2倍以上の厚みを有し、
    前記第1の窒化物半導体層の厚みは、前記第3の窒化物半導体層の厚みよりも大きい
    請求項に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  3. 前記第2の窒化物半導体層は3nm以上100nm以下の厚みを有する
    請求項1または2に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  4. 前記形成する段階において、前記第2の窒化物半導体層は前記第1の窒化物半導体層上にエピタキシャル形成する
    請求項1からのいずれか一項に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  5. 前記形成する段階において、前記第1の窒化物半導体層、前記第2の窒化物半導体層および前記第3の窒化物半導体層をエピタキシャル成長法により前記基板上に連続成膜する
    請求項1からのいずれか一項に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  6. 前記除去する段階において、前記第2の窒化物半導体層が露出するまで前記第3の窒化物半導体層の前記一部の領域を除去する
    請求項1からのいずれか一項に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
  7. 基板上に、第1の窒化物半導体層と、第2の窒化物半導体層と、第3の窒化物半導体層とをこの順で積層した第1の積層体を形成する段階と、
    前記形成する段階の後、前記第3の窒化物半導体層の一部の領域を除去する段階と、
    前記除去する段階の後、前記第3の窒化物半導体層が除去された前記一部の領域から少なくとも前記第2の窒化物半導体層を介して前記第1の窒化物半導体層にイオン注入する段階と、
    前記イオン注入する段階の後、前記第1の積層体を熱処理する段階と
    を備え、
    前記熱処理する段階の前に、前記基板の下に前記第2の窒化物半導体層と前記第3の窒化物半導体層とをこの順で形成する段階をさらに備える
    窒化物半導体装置の製造方法。
  8. 基板上に、第1の窒化物半導体層と、第2の窒化物半導体層と、第3の窒化物半導体層とをこの順で積層した第1の積層体を形成する段階と、
    前記形成する段階の後、前記第3の窒化物半導体層の一部の領域を除去する段階と、
    前記除去する段階の後、前記第3の窒化物半導体層が除去された前記一部の領域から少なくとも前記第2の窒化物半導体層を介して前記第1の窒化物半導体層にイオン注入する段階と、
    前記イオン注入する段階の後、前記第1の積層体を熱処理する段階と
    を備え、
    前記除去する段階において、
    前記第2の窒化物半導体層が露出するまで前記第3の窒化物半導体層の前記一部の領域を除去し、
    前記第2の窒化物半導体層が露出しないように前記第3の窒化物半導体層の他の領域を除去する
    窒化物半導体装置の製造方法。
  9. 基板上に、第1の窒化物半導体層と、第2の窒化物半導体層と、第3の窒化物半導体層とをこの順で積層した第1の積層体を形成する段階と、
    前記形成する段階の後、前記第3の窒化物半導体層の一部の領域を除去する段階と、
    前記除去する段階の後、前記第3の窒化物半導体層が除去された前記一部の領域から少なくとも前記第2の窒化物半導体層を介して前記第1の窒化物半導体層にイオン注入する段階と、
    前記イオン注入する段階の後、前記第1の積層体を熱処理する段階と
    を備え、
    前記形成する段階において、前記第2の窒化物半導体層と前記第3の窒化物半導体層とをこの順で積層した第2の積層体を前記第1の積層体上に1以上さらに形成し、
    前記除去する段階において、前記一部の領域上の前記第2の積層体を全て除去した後に、前記第3の窒化物半導体層の前記一部の領域を除去する
    窒化物半導体装置の製造方法。
  10. 前記熱処理する段階の後に、活性領域における全ての前記第2の窒化物半導体層および前記第3の窒化物半導体層を除去する段階をさらに備える
    請求項1から9のいずれか一項に記載の窒化物半導体装置の製造方法。
JP2015166010A 2015-08-25 2015-08-25 窒化物半導体装置の製造方法 Active JP6582736B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166010A JP6582736B2 (ja) 2015-08-25 2015-08-25 窒化物半導体装置の製造方法
US15/196,035 US9805930B2 (en) 2015-08-25 2016-06-29 Method of manufacturing nitride semiconductor device using laminated cap layers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166010A JP6582736B2 (ja) 2015-08-25 2015-08-25 窒化物半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017045799A JP2017045799A (ja) 2017-03-02
JP6582736B2 true JP6582736B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=58096641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015166010A Active JP6582736B2 (ja) 2015-08-25 2015-08-25 窒化物半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9805930B2 (ja)
JP (1) JP6582736B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7294098B2 (ja) * 2019-12-05 2023-06-20 豊田合成株式会社 p型III族窒化物半導体の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2540791B2 (ja) 1991-11-08 1996-10-09 日亜化学工業株式会社 p型窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法。
JP3244980B2 (ja) 1995-01-06 2002-01-07 株式会社東芝 半導体素子の製造方法
US6767798B2 (en) * 2002-04-09 2004-07-27 Maxim Integrated Products, Inc. Method of forming self-aligned NPN transistor with raised extrinsic base
KR101495381B1 (ko) * 2007-11-21 2015-02-24 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 질화물 반도체의 결정 성장 방법
JP5621185B2 (ja) 2008-06-02 2014-11-05 日産自動車株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP5453780B2 (ja) * 2008-11-20 2014-03-26 三菱化学株式会社 窒化物半導体
US8216924B2 (en) * 2009-10-16 2012-07-10 Cree, Inc. Methods of fabricating transistors using laser annealing of source/drain regions
JP5578873B2 (ja) * 2010-02-08 2014-08-27 古河電気工業株式会社 窒化ガリウム半導体装置及びその製造方法
US10033154B2 (en) * 2010-03-03 2018-07-24 Furukawa Electronic Co., Ltd. Semiconductor optical element, semiconductor laser element, and method for manufacturing semiconductor optical element and semiconductor laser element, and method for manufacturing semiconductor laser module and semiconductor element
KR20120032329A (ko) * 2010-09-28 2012-04-05 삼성전자주식회사 반도체 소자
US8963165B2 (en) * 2010-12-29 2015-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor structure, nitride semiconductor light emitting element, nitride semiconductor transistor element, method of manufacturing nitride semiconductor structure, and method of manufacturing nitride semiconductor element
US20150087137A1 (en) * 2011-03-07 2015-03-26 Snu R&Db Foundation Nitride thin film stucture and method of forming the same
TWI587512B (zh) * 2011-05-16 2017-06-11 Renesas Electronics Corp Field effect transistor and semiconductor device
JP5665676B2 (ja) * 2011-07-11 2015-02-04 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物エピタキシャル基板およびその製造方法
KR20140021746A (ko) * 2012-08-09 2014-02-20 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
EP3282041B1 (en) * 2013-02-15 2020-06-24 AZUR SPACE Solar Power GmbH P doping of group iii nitride buffer layer structure on a heterosubstrate
WO2015029578A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
US9608103B2 (en) * 2014-10-02 2017-03-28 Toshiba Corporation High electron mobility transistor with periodically carbon doped gallium nitride
US11018231B2 (en) * 2014-12-01 2021-05-25 Yale University Method to make buried, highly conductive p-type III-nitride layers
JP2016167500A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170062220A1 (en) 2017-03-02
JP2017045799A (ja) 2017-03-02
US9805930B2 (en) 2017-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355888B2 (ja) キャップ層および埋込みゲートを有する窒化物ベースのトランジスタを作製する方法
JP6203533B2 (ja) 注入領域および保護層を含む半導体デバイスおよびそれを形成する方法
JP5406452B2 (ja) 窒化物ベースのトランジスタ及びトランジスタ構造体のキャップ層及び/又は不活性層並びにそれらの製造方法
JP5156235B2 (ja) 窒化物ベースのトランジスタの製作方法
JP5270562B2 (ja) 埋込み層に低抵抗コンタクトを形成する打込み領域を含んだ半導体デバイスの製作方法および関連したデバイス
JP6052420B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6260145B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPWO2005015642A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005158889A (ja) 半導体素子形成用板状基体及びこの製造方法及びこれを使用した半導体素子
JP2009200395A (ja) Hfetおよびその製造方法
JP2013123047A (ja) エンハンスメントモードiii−窒化物デバイスおよびその製造方法
JP4776162B2 (ja) 高電子移動度トランジスタ及び高電子移動度トランジスタの製造方法
JP4876927B2 (ja) 半導体デバイスを形成する方法
CN110854185A (zh) 半导体装置
WO2012132407A1 (ja) 窒化物系半導体デバイス及びその製造方法
JP2009094337A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2005311028A (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2006351762A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2010232503A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6582736B2 (ja) 窒化物半導体装置の製造方法
CN212182338U (zh) 半导体结构
CN111446296B (zh) p型栅增强型氮化镓基高迁移率晶体管结构及制作方法
JP2015060883A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2011108724A (ja) ヘテロ接合電界効果型トランジスタ用基板、ヘテロ接合電界効果型トランジスタの製造方法およびヘテロ接合電界効果型トランジスタ
CN112837999A (zh) 制造半导体器件的方法和半导体器件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6582736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250