JP6579874B2 - 歯周病菌検出用オリゴヌクレオチドセット及び歯周病菌の検出方法 - Google Patents
歯周病菌検出用オリゴヌクレオチドセット及び歯周病菌の検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6579874B2 JP6579874B2 JP2015178662A JP2015178662A JP6579874B2 JP 6579874 B2 JP6579874 B2 JP 6579874B2 JP 2015178662 A JP2015178662 A JP 2015178662A JP 2015178662 A JP2015178662 A JP 2015178662A JP 6579874 B2 JP6579874 B2 JP 6579874B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- oligonucleotide
- base sequence
- bacteria
- sequence shown
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 title claims description 295
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 46
- 230000003239 periodontal effect Effects 0.000 title claims description 18
- 244000052769 pathogen Species 0.000 title description 12
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 title description 8
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 136
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 133
- 208000028169 periodontal disease Diseases 0.000 claims description 74
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 claims description 62
- 239000012634 fragment Substances 0.000 claims description 34
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 27
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 27
- 241000606749 Aggregatibacter actinomycetemcomitans Species 0.000 claims description 19
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 claims description 18
- 241000589892 Treponema denticola Species 0.000 claims description 17
- 241000605986 Fusobacterium nucleatum Species 0.000 claims description 16
- 241001135235 Tannerella forsythia Species 0.000 claims description 16
- 241000605862 Porphyromonas gingivalis Species 0.000 claims description 15
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 14
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 claims description 12
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 claims description 11
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 5
- 241001470488 Tannerella Species 0.000 claims description 4
- 241000589886 Treponema Species 0.000 claims 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 claims 1
- 238000003753 real-time PCR Methods 0.000 description 53
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 51
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 50
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 49
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 49
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 49
- 108020004465 16S ribosomal RNA Proteins 0.000 description 26
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 10
- 241000894007 species Species 0.000 description 9
- 238000002869 basic local alignment search tool Methods 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 101150039504 6 gene Proteins 0.000 description 6
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 6
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 6
- 241001135221 Prevotella intermedia Species 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 108700022487 rRNA Genes Proteins 0.000 description 6
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 6
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 6
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 201000001245 periodontitis Diseases 0.000 description 5
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 4
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 4
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BZTDTCNHAFUJOG-UHFFFAOYSA-N 6-carboxyfluorescein Chemical compound C12=CC=C(O)C=C2OC2=CC(O)=CC=C2C11OC(=O)C2=CC=C(C(=O)O)C=C21 BZTDTCNHAFUJOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004544 DNA amplification Effects 0.000 description 2
- 238000007400 DNA extraction Methods 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000056221 Flavobacteriaceae bacterium Species 0.000 description 2
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 description 2
- 239000012807 PCR reagent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- 231100000676 disease causative agent Toxicity 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 210000004195 gingiva Anatomy 0.000 description 2
- 210000003731 gingival crevicular fluid Anatomy 0.000 description 2
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 description 2
- 239000000138 intercalating agent Substances 0.000 description 2
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 2
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 2
- 238000010807 real-time PCR kit Methods 0.000 description 2
- ABZLKHKQJHEPAX-UHFFFAOYSA-N tetramethylrhodamine Chemical compound C=12C=CC(N(C)C)=CC2=[O+]C2=CC(N(C)C)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C([O-])=O ABZLKHKQJHEPAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 1
- COCMHKNAGZHBDZ-UHFFFAOYSA-N 4-carboxy-3-[3-(dimethylamino)-6-dimethylazaniumylidenexanthen-9-yl]benzoate Chemical compound C=12C=CC(=[N+](C)C)C=C2OC2=CC(N(C)C)=CC=C2C=1C1=CC(C([O-])=O)=CC=C1C(O)=O COCMHKNAGZHBDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZIDRAQTRIQDX-UHFFFAOYSA-N 6-carboxy-x-rhodamine Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1C(C1=CC=2CCCN3CCCC(C=23)=C1O1)=C2C1=C(CCC1)C3=[N+]1CCCC3=C2 WQZIDRAQTRIQDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 241000555712 Forsythia Species 0.000 description 1
- 102000003855 L-lactate dehydrogenase Human genes 0.000 description 1
- 108700023483 L-lactate dehydrogenases Proteins 0.000 description 1
- 108020005187 Oligonucleotide Probes Proteins 0.000 description 1
- 208000005888 Periodontal Pocket Diseases 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010035664 Pneumonia Diseases 0.000 description 1
- 241000605861 Prevotella Species 0.000 description 1
- CGNLCCVKSWNSDG-UHFFFAOYSA-N SYBR Green I Chemical compound CN(C)CCCN(CCC)C1=CC(C=C2N(C3=CC=CC=C3S2)C)=C2C=CC=CC2=[N+]1C1=CC=CC=C1 CGNLCCVKSWNSDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000589970 Spirochaetales Species 0.000 description 1
- 108010006785 Taq Polymerase Proteins 0.000 description 1
- 241000589596 Thermus Species 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 208000001277 chronic periodontitis Diseases 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 208000007565 gingivitis Diseases 0.000 description 1
- 238000003505 heat denaturation Methods 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002751 oligonucleotide probe Substances 0.000 description 1
- 238000011022 operating instruction Methods 0.000 description 1
- 150000008300 phosphoramidites Chemical class 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000009747 swallowing Effects 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
(1)以下の(a1)のオリゴヌクレオチドと(a2)のオリゴヌクレオチドからなるプライマーペア、及び以下の(a3)のオリゴヌクレオチドからなるプローブから構成される、トレポネーマ・デンティコーラ(Treponema denticola)検出用のオリゴヌクレオチドセット。
(a1)配列番号1に示す塩基配列における連続する少なくとも15塩基を含む塩基配列からなるオリゴヌクレオチド
(a2)配列番号2に示す塩基配列における連続する少なくとも15塩基を含むオリゴヌクレオチド
(a3)配列番号3に示す塩基配列又はその相補配列における連続する少なくとも15塩基を含む塩基配列からなるオリゴヌクレオチド
(2)以下の(b1)のオリゴヌクレオチドと(b2)のオリゴヌクレオチドからなるプライマーペア、及び以下の(b3)のオリゴヌクレオチドからなるプローブから構成される、タンネレラ・フォーサイシア(Tannerella forsythia)検出用のオリゴヌクレオチドセット。
(b1)配列番号4に示す塩基配列における連続する少なくとも15塩基を含む塩基配列からなるオリゴヌクレオチド
(b2)配列番号5に示す塩基配列における連続する少なくとも15塩基を含むオリゴヌクレオチド
(b3)配列番号6に示す塩基配列又はその相補配列における連続する少なくとも15塩基を含む塩基配列からなるオリゴヌクレオチド
(3)以下の(c1)のオリゴヌクレオチドと(c2)のオリゴヌクレオチドからなるプライマーペア、及び以下の(c3)のオリゴヌクレオチドからなるプローブから構成される、ポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)検出用のオリゴヌクレオチドセット。
(c1)配列番号7に示す塩基配列における連続する少なくとも15塩基を含む塩基配列からなるオリゴヌクレオチド
(c2)配列番号8に示す塩基配列における連続する少なくとも15塩基を含むオリゴヌクレオチド
(c3)配列番号9に示す塩基配列又はその相補配列における連続する少なくとも15塩基を含む塩基配列からなるオリゴヌクレオチド
(4)以下の(d1)のオリゴヌクレオチドと(d2)のオリゴヌクレオチドからなるプライマーペア、及び以下の(d3)のオリゴヌクレオチドからなるプローブから構成される、プレボテラ・インテルメディア(Prevoterlla intermedia)検出用のオリゴヌクレオチドセット。
(d1)配列番号10に示す塩基配列における連続する少なくとも15塩基を含む塩基配列からなるオリゴヌクレオチド
(d2)配列番号11に示す塩基配列における連続する少なくとも15塩基を含むオリゴヌクレオチド
(d3)配列番号12に示す塩基配列又はその相補配列における連続する少なくとも15塩基を含む塩基配列からなるオリゴヌクレオチド
(5)以下の(e1)のオリゴヌクレオチドと(e2)のオリゴヌクレオチドからなるプライマーペア、及び以下の(e3)のオリゴヌクレオチドからなるプローブから構成される、フゾバクテリウム・ヌクレアタム(Fusobacterium nucleatum)検出用のオリゴヌクレオチドセット。
(e1)配列番号13に示す塩基配列における連続する少なくとも15塩基を含む塩基配列からなるオリゴヌクレオチド
(e2)配列番号14に示す塩基配列における連続する少なくとも15塩基を含むオリゴヌクレオチド
(e3)配列番号15に示す塩基配列又はその相補配列における連続する少なくとも15塩基を含む塩基配列からなるオリゴヌクレオチド
(6)以下の(f1)のオリゴヌクレオチドと(f2)のオリゴヌクレオチドからなるプライマーペア、及び以下の(f3)のオリゴヌクレオチドからなるプローブから構成される、アグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(Aggregatibacter actinomycetemcomitans)検出用のオリゴヌクレオチドセット。
(f1)配列番号13に示す塩基配列における連続する少なくとも15塩基を含む塩基配列からなるオリゴヌクレオチド
(f2)配列番号14に示す塩基配列における連続する少なくとも15塩基を含むオリゴヌクレオチド
(f3)配列番号15に示す塩基配列又はその相補配列における連続する少なくとも15塩基を含む塩基配列からなるオリゴヌクレオチド
(7)(1)〜(6)のいずれかに記載のオリゴヌクレオチドセットに含まれるプライマーペアによって増幅される遺伝子断片の少なくとも1種を含む、歯周病菌測定用標準プラスミド。
(8)(1)〜(6)のいずれかに記載のオリゴヌクレオチドセットを1セット以上含む歯周病菌検出用キット。
(9)(7)に記載の歯周病菌測定用標準プラスミドをさらに含む、(8)に記載の歯周病菌検出用キット。
(10)検体中の歯周病菌の検出方法であって、該歯周病菌が、トレポネーマ・デンティコーラ(Treponema denticola)菌、タンネレラ・フォーサイシア(Tannerella forsythia)菌、ポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)菌、プレボテラ・インテルメディア(Prevoterlla intermedia)菌、フゾバクテリウム・ヌクレアタム(Fusobacterium nucleatum)菌、及びアグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(Aggregatibacter actinomycetemcomitans)菌から成る群より選択される1種以上であり、(1)〜(6)のいずれかに記載のオリゴヌクレオチドセットの少なくとも1セットを用いてリアルタイムPCRを行うことを特徴とする、上記方法。
(11)(7)に記載の歯周病菌測定用標準プラスミドをさらに用いる、(10)に記載の歯周病菌の検出方法。
(12)前記検出を、PCRの増幅産物に由来する蛍光シグナルにより行う、(10)または(11)に記載の歯周病菌の検出方法。
(13)前記検体が唾液又は歯垢である、(10)〜(12)のいずれかに記載の歯周病菌の検出方法。
(14)前記オリゴヌクレオチドセットに含まれるプローブが、TaqManプローブ、モレキュラービーコンプローブ又はサイクリングプローブである、(10)〜(12)のいずれかに記載の歯周病菌の検出方法。
本発明の歯周病菌検出用オリゴヌクレオチドセットは、検出対象の歯周病菌の16S rRNA遺伝子又は23S rRNA遺伝子の特徴的な塩基配列を含む、2種以上のオリゴヌクレオチドから構成される。オリゴヌクレオチドの塩基長は、限定はされないが、通常プライマーの場合は、少なくとも15塩基以上、好ましくは15〜30塩基、より好ましくは17〜28塩基、さらに好ましくは20〜25塩基である。また、プローブの場合は、少なくとも10塩基以上、好ましくは10〜50塩基、より好ましくは15〜40塩基、さらに好ましくは20〜30塩基である。
(i)鋳型DNAとの間の特異的なアニーリングを可能とするために、プライマー長が15塩基〜30塩基の範囲であること。
(ii)ダイマーや立体構造を形成しないように、両プライマー間の相補的配列を避けること。
(iii) プライマー内のヘアピン構造の形成を防止するため自己相補配列を避けること。
(iv) 鋳型DNAとの安定な結合を確保するため、GC含量を約50%にし、プライマー内においてGC-richあるいはAT-richが偏在しないようにすること。
(v)プライマーの3’末端の塩基配列と鋳型DNA配列との相同性が高いこと。
(vi) アニーリング温度はTm(melting temperature)に依存するので、特異性の高いPCR産物を得るため、Tm値が50〜70℃、好ましくは55〜65℃で互いに近似したプライマーを選定すること。
[トレポネーマ・デンティコーラ(Treponema denticola)検出用オリゴヌクレオチドセットTd1]
フォワードプライマー:5'-TAAGGGCGGCTTGAAATAATAATG-3'(配列番号1)
リバースプライマー:5'-AGAGCAAGCTCTCCCTTACCGT-3'(配列番号2)
プローブ:5'-CAGCGTTCGTTCTGAGCCAGGATCA-3'(配列番号3)
[タンネレラ・フォーサイシア(Tannerella forsythia)検出用オリゴヌクレオチドセットTf1]
フォワードプライマー:5'-CGACGGAGAGTGAGAGCTTTCT-3'(配列番号4)
リバースプライマー:5'-GCGCTCGTTATGGCACTTAAG-3'(配列番号5)
プローブ:5'-CGTCTATGTAGGTGCTGCATGGTTGTCG-3'(配列番号6)
[ポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)検出用オリゴヌクレオチドセットPg1]
フォワードプライマー:5'-TAGCTTGCTAAGGTCGATGG-3'(配列番号7)
リバースプライマー:5'-CAAGTGTATGCGGTTTTAGT-3'(配列番号8)
プローブ:5'-TGCGTAACGCGTATGCAACTTGCC-3'(配列番号9)
[プレボテラ・インテルメディア(Prevoterlla intermedia)検出用のオリゴヌクレオチドセットPi1]
フォワードプライマー:5'-CGGCCTAATACCCGATGTTG-3'(配列番号10)
リバースプライマー:5'-CCCATCCTCCACCGATGA-3'(配列番号11)
プローブ:5'-CACATATGGCATCTGACGTGGACCAAA-3'(配列番号12)
[フゾバクテリウム・ヌクレアタム(Fusobacterium nucleatum)検出用のオリゴヌクレオチドセットFn1]
フォワードプライマー:5'-AAGCGCGTCTAGGTGGTTATGT-3'(配列番号13)
リバースプライマー:5'-TGTAGTTCCGCTTACCTCTCCAG-3'(配列番号14)
プローブ: 5'-CAACGCAATACAGAGTTGAGCCCTGCATT-3'(配列番号15)
[アグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(Aggregatibacter actinomycetemcomitans)検出用のオリゴヌクレオチドセットAa1]
フォワードプライマー:5'-CCCCATCGCTGGTTGGT-3'(配列番号16)
リバースプライマー:5'-GTCATCATGGCCCTTACGAGTAG-3'(配列番号17)
プローブ:5'-ACACGTGCTACAATGGCGTATACAGAGGGT-3'(配列番号18)
上記オリゴヌクレオチドセットはキット化することもできる。本発明のキットは、上記オリゴヌクレオチドセットのうちの1セットを含むものでもよいし、2セット以上を含むものであってもよい。2セット以上を含む場合は、セット数(2セット、3セット、4セット、5セット、6セット)およびその組み合わせは特に限定はされない。また、キットには、歯周病菌の菌数を定量するために、標準DNAとして、本発明のオリゴヌクレオチドセットに含まれるプライマーペアによって増幅される検出対象となる歯周病菌の16S rRNA遺伝子または23S rRNA遺伝子の標的領域を含むプラスミド、具体的には、上記の6種の歯周病菌(T.d.菌、T.f.菌、P.g.菌、P.i.菌、F.n.菌、及びA.a.菌)に対して確立した本発明のオリゴヌクレオチドセットTd1、Tf1、Pg1、Pi1、Fn1、Aa1に含まれるプライマーペアによってそれぞれ増幅される遺伝子断片の少なくとも1種、好ましくは6種全部を含む標準プラスミドを含めてもよい。本発明のキットにはまた、上記オリゴヌクレオチドセット及び標準プラスミドのほか、必要に応じて遺伝子増幅及び増幅産物の確認に利用可能な分子量マーカー、DNA抽出用試薬、PCR用緩衝液やDNAポリメラーゼ等のPCR用試薬、標識物質、滅菌水、標品(標準菌株など)、説明書などを含んでいてもよい。
本発明の歯周病菌の検出方法は、検体に含まれる検出対象の歯周病菌のゲノムDNAを鋳型として、上記オリゴヌクレオチドセットを用いてリアルタイムPCRを行い、標的増幅産物に由来する蛍光シグナルで、検体に含まれる当該歯周病菌を検出するものである。ここで、歯周病菌の検出には、歯周病菌の有無の判定及び歯周病菌の定量が包含される。
(1)トレポネーマ・デンティコーラ(Treponema denticola)検出用プライマー・プローブの調製
トレポネーマ・デンティコーラ(以下、「T.d.」と略記する)の16S rRNAをコードする遺伝子の塩基配列のうち、T.d.に属する菌株が共通に有し、T.d.に属さない歯周病菌株は有しない塩基配列部分、すなわち、T.d.菌に特徴的な塩基配列部分を、DDBJのBLAST(Basic Local Alignment Search Tool)を用い、歯周病菌を含む種々の細菌の16S rRNAをコードする遺伝子の塩基配列との比較から特定した。
(オリゴヌクレオチドセットTd1)
フォワードプライマー:5'-TAAGGGCGGCTTGAAATAATAATG-3'(配列番号1)
リバースプライマー:5'-AGAGCAAGCTCTCCCTTACCGT-3'(配列番号2)
プローブ: 5'-CAGCGTTCGTTCTGAGCCAGGATCA-3'(配列番号3)
(オリゴヌクレオチドセットTd2)
フォワードプライマー:5'-TAAGGGCGGCTTGAAATAATGA-3'(配列番号19)
リバースプライマー:5'-AGAGCAAGCTCTCCCTTACCGT-3'(配列番号2)
プローブ: 5'-CAGCGTTCGTTCTGAGCCAGGATCA-3'(配列番号3)
(オリゴヌクレオチドセットTd3)
フォワードプライマー:5'-GACACATTGGGACTGAGATAC-3'(配列番号20)
リバースプライマー:5'-CGGCCTTCTTCATTCACAC-3'(配列番号21)
プローブ:5'-CCATTGCGGAAGATTCTTAGCTGCTGCCTC-3'(配列番号22)
(1)で調製した3組のオリゴヌクレオチドセットのT.d.菌の検出性能をリアルタイムPCR法によって評価した。
まず、検量線用遺伝子としてトレポネーマ・デンティコーラ(Treponema denticola)菌、タンネレラ・フォーサイシア(Tannerella forsythia)菌、ポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)菌、プレボテラ・インテルメディア(Prevoterlla intermedia)菌、フゾバクテリウム・ヌクレアタム(Fusobacterium nucleatum)菌、及びアグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(Aggregatibacter actinomycetemcomitans)菌のうちのいずれか1種の歯周病菌の特異的断片を含むプラスミド(以下、「1種菌含有標準プラスミド」と記す)、または上記6種のすべての歯周病菌の特異的増幅断片を含むプラスミド(以下、「6種菌含有標準プラスミド」と記す)を調製した。具体的には、T.d.菌については、配列番号38に示す塩基配列の43番目〜150番目までの塩基配列からなるDNA断片、T.f.菌については、配列番号39に示す塩基配列の958番目〜1063番目までの塩基配列からなるDNA断片、P.g.菌については配列番号40に示す塩基配列の85番目〜194番目までの塩基配列からなるDNA断片、P.i.菌については配列番号41に示す塩基配列の174番目〜243番目までの塩基配列からなるDNA断片、F.n.菌については配列番号42に示す塩基配列の1666番目〜1791番目までの塩基配列からなるDNA断片、A.a.菌については、配列番号43に示す塩基配列の269番目〜346番目までの塩基配列からなるDNA断片をそれぞれ合成し、1種菌含有標準プラスミドの場合は、検出対象の歯周病菌に応じた1種のDNA断片を含むプラスミド、また、6種菌含有標準プラスミドの場合は、T.f.菌、P.i.菌、A.a.菌、P.g.菌、F.n.菌、T.d.菌由来のDNA断片の順で含むプラスミドを調製した。6種菌含有標準プラスミドは、設計したオリゴヌクレオチドセットを用いて複数の歯周病菌が混在する唾液等の検体中の歯周病菌を実際に検出する場合の検出性能をより正確に反映するものである。
この調製したプラスミドDNAの濃度を107〜102個に希釈して調整し、この既知濃度のプラスミド希釈液をPCRの鋳型DNA試料として用いてリアルタイムPCRを行った。
(1)タンネレラ・フォーサイシア(Tannerella forsythia)検出用プライマー・プローブの調製
タンネレラ・フォーサイシア(Tannerella forsythia:以下、「T.f.」と略記する場合がある)の16S rRNAをコードする遺伝子の塩基配列のうち、T.f.に属する菌株が共通に有し、T.f.に属さない歯周病菌株は有しない塩基配列部分、すなわち、T.f.菌に特徴的な塩基配列部分を、Alignment Search Tool)を用い、歯周病菌を含む種々の細菌の16S rRNAをコードする遺伝子の塩基配列との比較から特定した。
(オリゴヌクレオチドセットTf1)
フォワードプライマー:5'-CGACGGAGAGTGAGAGCTTTCT-3'(配列番号4)
リバースプライマー:5'-GCGCTCGTTATGGCACTTAAG-3'(配列番号5)
プローブ: 5'-CGTCTATGTAGGTGCTGCATGGTTGTCG-3'(配列番号6)
(オリゴヌクレオチドセットTf2)
フォワードプライマー:5'-TCCCAAAGACGCGGATATCA-3'(配列番号23)
リバースプライマー:5'-ACGGTCGCGATGTCATTGT-3'(配列番号24)
プローブ: 5'-CCGCGACGTGAAATGGTATTCCTC-3'(配列番号25)
実施例1(2)と同様にして、(1)で調製した2組のオリゴヌクレオチドセットのT.f.菌の検出性能をリアルタイムPCR法によって評価した。オリゴヌクレオチドセットTf1を用いた場合(検量線用遺伝子として6種菌含有標準プラスミドを使用)のPCRの増幅曲線を図4Aに、また検量線を図4Bに示す。また、オリゴヌクレオチドセットTf2を用いた場合(検量線用遺伝子として1種菌含有標準プラスミドを使用)のPCRの増幅曲線を図5Aに、また検量線を図5Bに示す)。オリゴヌクレオチドセットTf1を用いた場合、リアルタイムPCR反応における立ち上がりサイクル数が早く、反応性が良好で(図4A)、かつ、精度の高い検量線が引けた(図4B)。これに対し、オリゴヌクレオチドセットTf2を用いた場合、リアルタイムPCR反応における増幅曲線は立ち上がらず(図5A)、検量線を引くことができなかった(図5B)。オリゴヌクレオチドセットTf2のT.f.菌の定量検出の不能の原因としては、増幅ターゲットとしたBFO_2000領域の塩基配列がゲノム上にもう1か所存在し(BFO_2000(2))、そのBFO_2000(2)では、増幅領域におけるフォワードプライマー(配列番号23)とプローブ(配列番号25)の結合部位の端が変異しており、安定して遺伝子が増幅されないことが考えられる。
(1)ポルフィロモナス ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)検出用プライマー・プローブの調製
ポルフィロモナス ジンジバリス(以下、「P.g.」と略記する)の16S rRNAをコードする遺伝子の塩基配列のうち、P.g.に属する菌株が共通に有し、P.g.に属さない歯周病菌株は有しない塩基配列部分、すなわち、P.g.菌に特徴的な塩基配列部分を、DDBJのBLAST(Basic Local Alignment Search Tool)を用い、歯周病菌を含む種々の細菌の16S rRNAをコードする遺伝子の塩基配列との比較から特定した。
(オリゴヌクレオチドセットPg1)
フォワードプライマー:5'-TAGCTTGCTAAGGTCGATGG-3'(配列番号7)
リバースプライマー:5'-CAAGTGTATGCGGTTTTAGT-3'(配列番号8)
プローブ: 5'-TGCGTAACGCGTATGCAACTTGCC-3'(配列番号9)
(オリゴヌクレオチドセットPg2)
フォワードプライマー:5'-GTTCAGCCTGCCGTTGAAAC-3'(配列番号26)
リバースプライマー:5'-ACCGCTACACCACGAATTCC-3'(配列番号27)
プローブ: 5'-CTTGAGTTCAGCGGCGGCAGG-3'(配列番号28)
実施例1(2)と同様にして、(1)で調製した2組のオリゴヌクレオチドセットのP.g.菌の検出性能をリアルタイムPCR法によって評価した。オリゴヌクレオチドセットPg1を用いた場合(検量線用遺伝子として6種菌含有標準プラスミドを使用)のPCRの増幅曲線を図6Aに、また検量線を図6Bに示す。また、オリゴヌクレオチドセットPg2を用いた場合(検量線用遺伝子として1種菌含有標準プラスミドを使用)のPCRの増幅曲線を図7Aに、また検量線を図7Bに示す。オリゴヌクレオチドセットPg1を用いた場合、リアルタイムPCR反応における立ち上がりサイクル数が早く、反応性が良好で(図6A)、かつ、精度の高い検量線が引けた(図6B)。これに対し、オリゴヌクレオチドセットPg2を用いた場合、リアルタイムPCR反応における増幅曲線は立ち上がらず(図7A)、検量線を引くことができなかった(図7B)。オリゴヌクレオチドセットPg2のP.g.菌の定量検出の不能の原因としては、プローブの中央に存在する一塩基多型の変異の可能性が考えられる。
(1)プレボテラ・インテルメディア(Prevotella intermedia)検出用プライマー・プローブの調製
プレボテラ・インテルメディア(以下、「P.i.」と略記する)の16S rRNAをコードする遺伝子の塩基配列のうち、P.i.に属する菌株が共通に有し、P.i.に属さない歯周病菌株は有しない塩基配列部分、すなわち、P.i.菌に特徴的な塩基配列部分を、DDBJのBLAST(Basic Local Alignment Search Tool)を用い、歯周病菌を含む種々の細菌の16S rRNAをコードする遺伝子の塩基配列との比較から特定した。
(オリゴヌクレオチドセットPi1)
フォワードプライマー:5'-CGGCCTAATACCCGATGTTG-3'(配列番号10)
リバースプライマー:5'-CCCATCCTCCACCGATGA-3'(配列番号11)
プローブ: 5'-CACATATGGCATCTGACGTGGACCAAA-3'(配列番号12)
(オリゴヌクレオチドセットPi2)
フォワードプライマー:5'-AATACCCGATGTTGTCCACA-3'(配列番号29)
リバースプライマー:5'-TTAGCCGGTCCTTATTCGAA-3'(配列番号30)
プローブ: 5'-TGACGTGGACCAAAGATTCATCGGTGGA-3'(配列番号31)
実施例1(2)と同様にして、(1)で調製した2組のオリゴヌクレオチドセットのP.i.菌の検出性能をリアルタイムPCR法によって評価した。オリゴヌクレオチドセットPi1を用いた場合(検量線用遺伝子として6種菌含有標準プラスミドを使用)のPCRの増幅曲線を図8Aに、また検量線を図8Bに示す。また、オリゴヌクレオチドセットPi2を用いた場合(検量線用遺伝子として1種菌含有標準プラスミドを使用)のPCRの増幅曲線を図9Aに、また検量線を図9Bに示す。オリゴヌクレオチドセットPi1を用いた場合、リアルタイムPCR反応における立ち上がりサイクル数が早く、反応性が良好で(図8A)、かつ、精度の高い検量線が引けた(図8B)。これに対し、オリゴヌクレオチドセットPi2を用いた場合、リアルタイムPCR反応における増幅曲線は立ち上がらず(図9A)、検量線を引くことができなかった(図9B)。
(1)フソバクテリウム ヌクレアタム(Fusobacterium nucleatum)検出用プライマー・プローブの調製
フソバクテリウム ヌクレアタム(以下、「F.n.」と略記する)の16S rRNA、23S rRNAをコードする遺伝子の塩基配列のうち、F.n.に属する菌株が共通に有し、F.n.に属さない歯周病菌株は有しない塩基配列部分、すなわち、F.n.菌に特徴的な塩基配列部分を、DDBJのBLAST(Basic Local Alignment Search Tool)を用い、歯周病菌を含む種々の細菌の16S rRNA、23S rRNAをコードする遺伝子の塩基配列との比較から特定した。
(オリゴヌクレオチドセットFn1)
フォワードプライマー:5'-AAGCGCGTCTAGGTGGTTATGT-3'(配列番号13)
リバースプライマー:5'-TGTAGTTCCGCTTACCTCTCCAG-3'(配列番号14)
プローブ: 5'-CAACGCAATACAGAGTTGAGCCCTGCATT-3'(配列番号15)
(オリゴヌクレオチドセットFn2)
フォワードプライマー:5'-CTCCCAAGTAACATGGAACAC-3'(配列番号32)
リバースプライマー:5'-TTCTTTTCACCTTTCCCTCAC-3'(配列番号33)
プローブ: 5'-TGCGCTATCGGTTAGTAAGAGTATTTAGCCT-3'(配列番号34)
実施例1(2)と同様にして、(1)で調製した2組のオリゴヌクレオチドセットのF.n.菌の検出性能をリアルタイムPCR法によって評価した。オリゴヌクレオチドセットFn1を用いた場合(検量線用遺伝子として6種菌含有標準プラスミドを使用)のPCRの増幅曲線を図10Aに、また検量線を図10Bに示す。また、オリゴヌクレオチドセットFn2を用いた場合(検量線用遺伝子として1種菌含有標準プラスミドを使用)のPCRの増幅曲線を図11Aに、また検量線を図11Bに示す。オリゴヌクレオチドセットFn1を用いた場合、リアルタイムPCR反応における立ち上がりサイクル数が早く、反応性が良好で(図10A)、かつ、精度の高い検量線が引けた(図10B)。これに対し、オリゴヌクレオチドセットFn2を用いた場合、リアルタイムPCR反応における増幅曲線は立ち上がらず(図11A)、検量線を引くことができなかった(図11B)。
(1)アグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(Aggregatibacter actinomycetemcomitans)検出用プライマー・プローブの調製
アグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(以下、「A.a.」と略記する)の16S rRNAをコードする遺伝子の塩基配列のうち、A.a.に属する菌株が共通に有し、A.a.に属さない歯周病菌株は有しない塩基配列部分、すなわち、A.a.菌に特徴的な塩基配列部分を、DDBJのBLAST(Basic Local Alignment Search Tool)を用い、歯周病菌を含む種々の細菌の16S rRNAをコードする遺伝子の塩基配列との比較から特定した。
(オリゴヌクレオチドセットAa1)
フォワードプライマー:5'-CCCCATCGCTGGTTGGT-3'(配列番号16)
リバースプライマー:5'-GTCATCATGGCCCTTACGAGTAG-3'(配列番号17)
プローブ: 5'-ACACGTGCTACAATGGCGTATACAGAGGGT-3'(配列番号18)
(オリゴヌクレオチドセットAa2)
フォワードプライマー:5'- ATGCAGCACCTGTCTCAAAGC-3'(配列番号35)
リバースプライマー:5'-CTTACCTACTCTTGACATCCGAA-3'(配列番号36)
プローブ: 5'-AGAACTCAGAGATGGGTTTGTGCCTTAG-3'(配列番号37)
実施例1(2)と同様にして、(1)で調製した2組のオリゴヌクレオチドセットのA.a.菌の検出性能をリアルタイムPCR法によって評価した。オリゴヌクレオチドセットAa1を用いた場合(検量線用遺伝子として6種菌含有標準プラスミドを使用)のPCRの増幅曲線を図12Aに、また検量線を図12Bに示す。また、オリゴヌクレオチドセットAa2を用いた場合(検量線用遺伝子として1種菌含有標準プラスミドを使用)のPCRの増幅曲線を図13Aに、また検量線を図13Bに示す。オリゴヌクレオチドセットAa1を用いた場合、リアルタイムPCR反応における立ち上がりサイクル数が早く、反応性が良好で(図12A)、かつ、精度の高い検量線が引けた(図12B)。これに対し、オリゴヌクレオチドセットAa2を用いた場合、リアルタイムPCR反応における増幅曲線は立ち上がらず(図13A)、検量線を引くことができなかった(図13B)。
Claims (12)
- 以下の(a1)のオリゴヌクレオチドと(a2)のオリゴヌクレオチドからなるプライマーペア、及び以下の(a3)のオリゴヌクレオチドからなるプローブから構成される、トレポネーマ・デンティコーラ(Treponema denticola)検出用のオリゴヌクレオチドセット。
(a1)配列番号1に示す塩基配列からなるオリゴヌクレオチド
(a2)配列番号2に示す塩基配列からなるオリゴヌクレオチド
(a3)配列番号3に示す塩基配列又はその相補配列からなるオリゴヌクレオチド - 以下の(b1)のオリゴヌクレオチドと(b2)のオリゴヌクレオチドからなるプライマーペア、及び以下の(b3)のオリゴヌクレオチドからなるプローブから構成される、タンネレラ・フォーサイシア(Tannerella forsythia)検出用のオリゴヌクレオチドセット。
(b1)配列番号4に示す塩基配列からなるオリゴヌクレオチド
(b2)配列番号5に示す塩基配列からなるオリゴヌクレオチド
(b3)配列番号6に示す塩基配列又はその相補配列からなるオリゴヌクレオチド - 以下の(d1)のオリゴヌクレオチドと(d2)のオリゴヌクレオチドからなるプライマーペア、及び以下の(d3)のオリゴヌクレオチドからなるプローブから構成される、プレボテラ・インテルメディア(Prevoterlla intermedia)検出用のオリゴヌクレオチドセット。
(d1)配列番号10に示す塩基配列からなるオリゴヌクレオチド
(d2)配列番号11に示す塩基配列からなるオリゴヌクレオチド
(d3)配列番号12に示す塩基配列又はその相補配列からなるオリゴヌクレオチド - 以下の(f1)のオリゴヌクレオチドと(f2)のオリゴヌクレオチドからなるプライマーペア、及び以下の(f3)のオリゴヌクレオチドからなるプローブから構成される、アグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(Aggregatibacter actinomycetemcomitans)検出用のオリゴヌクレオチドセット。
(f1)配列番号16に示す塩基配列からなるオリゴヌクレオチド
(f2)配列番号17に示す塩基配列からなるオリゴヌクレオチド
(f3)配列番号18に示す塩基配列又はその相補配列からなるオリゴヌクレオチド - 配列番号38に示す塩基配列の43番目〜150番目までの塩基配列からなるトレポネーマ・デンティコーラ(Treponema denticola)のDNA断片、配列番号39に示す塩基配列の958番目〜1063番目までの塩基配列からなるタンネレラ・フォーサイシア(Tannerella forsythia)のDNA断片、配列番号40に示す塩基配列の85番目〜143番目までの塩基配列からなるポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)のDNA断片、配列番号41に示す塩基配列の174番目〜243番目までの塩基配列からなるプレボテラ・インテルメディア(Prevoterlla intermedia)のDNA断片、配列番号42に示す塩基配列の1666番目〜1791番目までの塩基配列からなるフゾバクテリウム・ヌクレアタム(Fusobacterium nucleatum)のDNA断片、配列番号43に示す塩基配列の269番目〜346番目までの塩基配列からなるアグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(Aggregatibacter actinomycetemcomitans)のDNA断片の全種を含む、歯周病菌測定用標準プラスミド。
- 請求項1〜4のいずれかに記載のオリゴヌクレオチドセットを1セット以上含む歯周病菌検出用キット。
- 請求項5に記載の歯周病菌測定用標準プラスミドをさらに含む、請求項6に記載の歯周病菌検出用キット。
- 検体中の歯周病菌の検出方法であって、該歯周病菌が、トレポネーマ・デンティコーラ(Treponema denticola)菌、タンネレラ・フォーサイシア(Tannerella forsythia)菌、プレボテラ・インテルメディア(Prevoterlla intermedia)菌、及びアグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(Aggregatibacter actinomycetemcomitans)菌から成る群より選択される1種以上であり、請求項1〜4のいずれかに記載のオリゴヌクレオチドセットの少なくとも1セットを用いてリアルタイムPCRを行うことを特徴とする、上記方法。
- 請求項5に記載の歯周病菌測定用標準プラスミドをさらに用いる、請求項8に記載の歯周病菌の検出方法。
- 前記検出を、PCRの増幅産物に由来する蛍光シグナルにより行う、請求項8または9に記載の歯周病菌の検出方法。
- 前記検体が唾液又は歯垢である、請求項8〜10のいずれかに記載の歯周病菌の検出方法。
- 前記オリゴヌクレオチドセットに含まれるプローブが、TaqManプローブ、モレキュラービーコンプローブ又はサイクリングプローブである、請求項8〜11のいずれかに記載の歯周病菌の検出方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015072442 | 2015-03-31 | ||
JP2015072442 | 2015-03-31 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016192950A JP2016192950A (ja) | 2016-11-17 |
JP2016192950A5 JP2016192950A5 (ja) | 2018-08-30 |
JP6579874B2 true JP6579874B2 (ja) | 2019-09-25 |
Family
ID=57322350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015178662A Active JP6579874B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-09-10 | 歯周病菌検出用オリゴヌクレオチドセット及び歯周病菌の検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6579874B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12014822B2 (en) | 2017-03-01 | 2024-06-18 | Mitsui Chemicals, Inc. | Machine learning device, trained model, data structure, periodontal disease detection method, periodontal disease detection system, and periodontal disease detection kit |
EP3725321A4 (en) | 2017-12-12 | 2021-09-08 | Morinaga Milk Industry Co., Ltd. | COMPOSITION WITH A BACTERIUM OF THE GENUS BIFIDOBACTERIUM AS THE ACTIVE SUBSTANCE |
WO2019123692A1 (ja) * | 2017-12-22 | 2019-06-27 | 三井化学株式会社 | 検体中の細菌数の定量方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004201679A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-22 | Kao Corp | Pcr法によるフゾバクテリウム・ニュークレタム菌の検出用プライマー及びその検出方法 |
JP4917815B2 (ja) * | 2006-02-27 | 2012-04-18 | 株式会社ビー・エム・エル | 歯周病菌の検出方法 |
-
2015
- 2015-09-10 JP JP2015178662A patent/JP6579874B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016192950A (ja) | 2016-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101706070B1 (ko) | 멀티플렉스 실시간 pcr을 이용한 다수의 구강질환 원인 세균의 동시 검출용 조성물 및 이를 이용한 검출 방법 | |
JP3109599B2 (ja) | 16S及び23SrRNA遺伝子間のスペーサー領域から誘導される非ウイルス微生物検出用ハイブリダイゼーションプローブ | |
KR101038519B1 (ko) | 인체 감염성질환 병원체 감별진단 및 이의 항생제 내성 유무 판별방법, 멀티플렉스 키트 그리고 이를 포함하는 칩 | |
Santos et al. | Reverse transcription and polymerase chain reaction: principles and applications in dentistry | |
JPWO2018012011A1 (ja) | 口腔内検査方法 | |
WO2023109032A1 (zh) | 一种多重核酸检测系统及其制备方法与应用 | |
Kim et al. | Serotypes of Aggregatibacter actinomycetemcomitans in patients with different ethnic backgrounds | |
EP3736346B1 (en) | Methods and compositions for diagnosing bacterial vaginosis | |
JP6579874B2 (ja) | 歯周病菌検出用オリゴヌクレオチドセット及び歯周病菌の検出方法 | |
KR101782128B1 (ko) | 실시간 중합효소 연쇄반응과 융해곡선 분석법을 이용한 충치(치아우식) 원인균의 정량 및 정성 검사 방법 | |
CN111757942B (zh) | 利用与临床指标具有相关性的细菌群的信息的口腔内检查方法 | |
JP4917815B2 (ja) | 歯周病菌の検出方法 | |
KR102616515B1 (ko) | 구강질환 유발 세균 검출용 조성물 내지 이의 용도 | |
JP7575460B2 (ja) | ポリヌクレオチド、ポリヌクレオチドセット、ポルフィロモナス・ジンジバリス検出方法、歯周病罹患可能性の評価方法、ポルフィロモナス・ジンジバリス検出用キット、及び歯周病の罹患可能性評価用キット | |
KR102209281B1 (ko) | 돼지호흡기복합증후군의 병원체 유전자 동시 검출용 키트 및 이를 이용한 동시 진단방법 | |
JP2007244349A (ja) | 歯周病菌の検出方法 | |
EP1975257B1 (en) | A method for measuring the number of oral lactobacillus, and a PCR primers-probe set used for the same | |
KR101925827B1 (ko) | 아그레가티박티 악티노마이세텀코미탄스균 검출용 조성물 및 이의 용도 | |
JP7176682B2 (ja) | 白癬菌の遺伝子をlamp法により検出するためのプライマーセット及びそれを含むキット並びにそれらを用いて白癬菌を検出する方法 | |
JP2010284090A (ja) | B群連鎖球菌を検出するためのプライマーセット及びその利用 | |
JP5520449B2 (ja) | 核酸の検出方法 | |
Tötsch et al. | Identification of mycobacteria to the species level by automated restriction enzyme fragment length polymorphism analysis | |
RU2802929C1 (ru) | Набор специфических олигодезоксирибонуклеотидных праймеров и флуоресцентно-меченого зонда для идентификации фрагмента гена N, кодирующего нуклеокапсидный белок коронавируса кошек/вируса инфекционного перитонита кошек (FCoV, FIP) | |
WO2008137506A2 (en) | Methods and kits for dog plaque disease | |
JP2004344065A (ja) | オリゴヌクレオチド及びそれを用いた結核菌群の検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20151013 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6579874 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |