JP6578865B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6578865B2
JP6578865B2 JP2015195474A JP2015195474A JP6578865B2 JP 6578865 B2 JP6578865 B2 JP 6578865B2 JP 2015195474 A JP2015195474 A JP 2015195474A JP 2015195474 A JP2015195474 A JP 2015195474A JP 6578865 B2 JP6578865 B2 JP 6578865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
transport direction
downstream
upstream
wave shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015195474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017065183A (ja
Inventor
伊藤 毅
毅 伊藤
巌根 佐野
巌根 佐野
学郎 金澤
学郎 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015195474A priority Critical patent/JP6578865B2/ja
Priority to US15/083,877 priority patent/US9694606B2/en
Priority to CN201610185070.8A priority patent/CN106553460B/zh
Publication of JP2017065183A publication Critical patent/JP2017065183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6578865B2 publication Critical patent/JP6578865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • B41J11/057Structure of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • B41J11/005Guides in the printing zone, e.g. guides for preventing contact of conveyed sheets with printhead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet

Description

本発明は、記録部に設けられたノズルからインク滴を吐出することによってシートに画像を記録するインクジェット記録装置に関する。
従来より、ノズルからシートにインク滴を吐出して画像を記録するインクジェット記録装置が知られている。インクジェット記録装置において、インクがシートに付着することによるシートの変形(コックリング)に伴って、シートがプラテンから浮き上がることを抑制するために、シートを波打ちさせる構成が公知である。特許文献1に開示されたプリンタ機構は、上面にリブが形成されたプラテンを備えている。リブは、シートの搬送方向と直交する幅方向に沿って間隔を空けて複数配置されている。複数のリブに支持されたシートは、リブ間で下方に曲がる。これにより、シートに幅方向に沿った波形状が付与される。
特開平7−256955号公報
ところで、インクがシートに付着した場合に、シートの幅方向の端部は、シートの幅方向の中央部に比べて湾曲しやすく、プラテンから浮き上がり易い。よって、シートに幅方向に沿った波形状を付与する場合、シートの幅方向の端部が波形状の谷となるような波形状を付与することが好ましい。これにより、シートの幅方向の端部とノズルとの距離が大きくなるため、当該シートがノズルと接触する可能性を低くできる。
しかしながら、シートに対して幅方向の端部が波形状の谷となるように波形状が付与された場合、シートは、搬送方向の下流端部において、搬送方向の下流端が下方を向くように搬送方向に沿って湾曲し易くなる。そして、このように湾曲された状態のシートの搬送方向の下流端部がリブなどに引っ掛かってしまうおそれがある。そして、搬送方向の下流端部がリブなどに引っ掛かったままでシートが搬送された場合、シートの湾曲が大きくなり、シートがノズルと接触するおそれがある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、プラテンに支持されたシートの湾曲を抑制することができるインクジェット記録装置を提供することにある。
(1) 本発明に係るインクジェット記録装置は、シートを搬送方向へ搬送するローラと、上記ローラよりも上記搬送方向の上流に配置されており、シートを支持する第1支持面を有する第1支持部材と、上記第1支持部材の上方に配置されており、上記第1支持部材へ向けてインク滴を吐出する記録部と、上記第1支持部材よりも上記搬送方向の下流に配置されており、上記搬送方向における上記第1支持部材及び上記ローラの間においてシートを支持する第2支持面を有する第2支持部材と、上記第2支持面よりも上記搬送方向の上流に配置されており、シートに上記搬送方向と直交する幅方向に沿った波形状を付与する第1波形状付与機構と、を備える。上記第1波形状付与機構は、シートの上記幅方向の両端部が谷となるような波形状をシートに付与するものである。上記第2支持面の上記搬送方向の上流端部は、上記第1支持面の上記搬送方向の下流端部よりも下方に位置している。上記第2支持部材は、上記第2支持面におけるシートの上記幅方向の両端部を支持する位置に、上記第2支持面におけるシートの上記幅方向の中央部を支持する位置よりも上方に突出した突出部を備える。
本構成によれば、第1波形状付与機構は、シートの幅方向の両端部が谷となるような波形状をシートに付与する。そのため、シートの幅方向の両端部の上方への浮き上がりを抑制し、シートと記録部との接触の可能性を低くすることができる。
また、本構成によれば、第2支持面の搬送方向の上流端部は、第1支持面の搬送方向の下流端部よりも下方に位置している。そのため、シートの搬送方向の下流端部は、第2支持面の搬送方向の上流端部に支持された状態において、第1支持面よりも下方に位置することができる。その結果、シートの搬送方向の下流端部以外の部分の第1支持面からの浮き上がりを抑制することができる。
また、第2支持面の搬送方向の上流端部が第1支持面の搬送方向の下流端部よりも下方に位置している構成において、第1波形状付与機構がシートの幅方向の両端部が谷となるような波形状をシートに付与した場合、シートの搬送方向に沿った湾曲が生じると、シートの搬送方向の下流端部における幅方向の両端部が第2支持面にひっかかるおそれがある。
これに対して、本構成では、第2支持面が突出部を備えている。これにより、シートの搬送方向の下流端部における幅方向の両端部が突出部によって持ち上げられる。その結果、シートの搬送方向の下流端部における幅方向の両端部が第2支持面にひっかかる可能性を低くすることができる。
(2) 上記突出部は、上記搬送方向に沿って延設されたリブ形状である。
本構成によれば、突出部がリブ形状であるため、インク滴の吐出に伴い発生するミストが突出部に付着した場合であっても、突出部に付着したミストのシートへの付着量を少なくすることができる。
(3) 上記第2支持面は、上記搬送方向へ向かって上方へ傾斜している。
本構成によれば、搬送方向の上流端部において第1支持面の搬送方向の下流端部よりも下方に位置している第2支持面の高さを、搬送方向の上流端部よりも下流において第1支持面と同じ高さに戻すことができる。
(4) 上記突出部の上面は、上記搬送方向へ向かって上方へ傾斜している。上記搬送方向及び上記幅方向に拡がる仮想面と上記突出部の上面とがなす角度は、当該仮想面と上記第2支持面とがなす角度よりも大きい。
本構成によれば、突出部は、突出部の搬送方向の上流端部において、シートの幅方向の両端部を持ち上げることができる。一方、突出部の突出長は、突出部の搬送方向の上流端部よりも下流において短い。これにより、当該下流において、第1波形状付与機構によって付与されたシートの幅方向に沿った波形状の維持が容易である。
(5) 例えば、上記第1波形状付与機構は、上記第1支持部材の一部を構成しており、上記搬送方向に沿って延設されており、且つ上記幅方向に間隔を空けて配置された複数のリブを備えていてもよい。
(6) 例えば、上記複数のリブの上端面が、上記第1支持部材の上記第1支持面を構成していてもよい。
(7) 上記第1波形状付与機構は、上記幅方向において上記複数のリブのそれぞれを挟むように配置されており、上記複数のリブの上端よりも下方においてシートに上方から当接する複数の第1当接部を備える。上記複数の第1当接部は、少なくともシートの上記幅方向の端部に当接する位置に設けられている。
本構成によれば、当接部は、少なくともシートの上記幅方向の端部に当接する位置に設けられている。そのため、第1波形状付与機構は、シートの幅方向の両端部が谷となるような波形状をシートに付与することができる。
(8) 上記第2支持部材は、上記ローラの軸によって位置決めされている。
本構成によれば、第2支持部材のローラに対する位置の誤差を小さくすることができる。そのため、第2支持部材に支持されたシートをローラへ確実に案内することができる。
(9) 本発明に係るインクジェット記録装置は、上記ローラよりも上記搬送方向の下流において上記幅方向に間隔を空けて複数配置されており、上記突出部よりも上方においてシートに上方から当接する複数の第2当接部を有し、シートに上記幅方向に沿った波形状を付与する第2波形状付与機構を備える。上記複数の第2当接部は、少なくともシートの上記幅方向の端部に当接する位置に設けられている。
本構成によれば、第2波形状付与機構によって、ローラよりも搬送方向の下流において、シートに幅方向に沿った波形状を付与することができる。
また、複数の第2当接部は、突出部よりも上方においてシートに上方から当接する。そのため、第2波形状付与機構は、突出部がシートの幅方向の両端部を支持していても、シートに幅方向に沿った波形状を付与することができる。
また、複数の第2当接部は、シートの幅方向の両端部が谷となるような波形状をシートに付与する。そのため、ローラよりも搬送方向の下流においても、シートの幅方向の両端部の上方への浮き上がりを抑制することができる。
本発明によれば、プラテンに支持されたシートの湾曲を抑制することができる。
図1は、本発明の実施形態の一例である複合機10の斜視図である。 図2は、プリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図3は、プラテン42と当接部材81と排出ローラ対44との斜視図である。 図4は、プラテン42と当接部材81と排出ローラ対44との平面図である。 図5は、図4のV−V断面図である。 図6(A)は、プラテン42の上流支持部77と当接部材81と用紙12とを模式的に示す断面図であり、図6(B)は、プラテン42の下流支持部78と用紙12とを模式的に示す断面図である。 図7は、変形例における図4のV−V断面図に対応する図であって突出部90周辺を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、以下の説明では、複合機10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上方向4及び下方向5が定義され、開口13が設けられている面を前面14として前方向6及び後方向7が定義され、複合機10を後方向7に視て右方向8及び左方向9が定義される。上方向4及び下方向5は互いに反対方向である。前方向6及び後方向7は互いに反対方向である。右方向8及び左方向9は互いに反対方向である。上方向4、前方向6、及び右方向8は互いに直交している。
[複合機10の全体構造]
図1に示されるように、複合機10(インクジェット記録装置の一例)は、薄型の直方体に概ね形成されている。複合機10の下部にプリンタ部11が設けられている。複合機10は、ファクシミリ機能及びプリント機能などの各種の機能を有している。複合機10は、プリント機能として、インクジェット方式で用紙12(図2参照、シートの一例)の片面に画像を記録する機能を有している。なお、複合機10は、用紙12の両面に画像を記録するものであってもよい。
[給送トレイ20]
図1に示されるように、プリンタ部11の正面には、開口13が形成されている。給送トレイ20が、前方向6及び後方向7へ移動することによって、開口13を介してプリンタ部11に対して挿入及び脱抜可能である。給送トレイ20は、上方が開放された箱形状の部材である。図2に示されるように、給送トレイ20の底板22に、用紙12が重ねられた状態で支持される。給送トレイ20の前部の上方には、排出トレイ21が支持されている。排出トレイ21は、給送トレイ20と一体に前方向6及び後方向7へ移動する。排出トレイ21の上面には、記録部24によって画像を記録された用紙12が排出される。
[給送部16]
図2に示されるように、給送部16は、記録部24の下方に配置されている。給送部16は、給送ローラ25、給送アーム26、駆動伝達機構27、及び軸28を備えている。給送ローラ25は、給送アーム26の先端部で回転可能に支持されている。給送アーム26は、基端部に設けられた軸28を中心として、矢印29、30の方向に回動する。これにより、給送ローラ25は、給送トレイ20または当該給送トレイ20に支持された用紙12に対して、当接及び離間が可能である。
給送ローラ25は、複数のギヤが噛合されてなる駆動伝達機構27によって、給送モータ(不図示)の駆動力が伝達されて回転する。これにより、給送トレイ20の底板22に支持された用紙12のうち、給送ローラ25と当接している最上の用紙12が、搬送路65へ給送される。なお、駆動伝達機構27は、複数のギヤが噛合されている形態に限らず、例えば軸28と給送ローラ25の軸とに架け渡されたベルトであってもよい。
[搬送路65]
図2に示されるように、給送トレイ20の後端部から搬送路65が延出されている。搬送路65は、湾曲部33と直線部34とを備える。湾曲部33は、上方向4へ向かいつつ後方向7から前方向6へUターンするように延びている。直線部34は、概ね前方向6及び後方向7に沿って延びている。
湾曲部33は、所定間隔を隔てて互いに対向する外ガイド部材18と内ガイド部材19とによって形成されている。各ガイド部材18、19は、図2における紙面と直交する方向である右方向8及び左方向9へ延設されている。直線部34は、記録部24が配置されている位置では所定間隔を隔てて互いに対向する記録部24とプラテン42とによって形成されている。
給送トレイ20に支持された用紙12は、給送ローラ25によって湾曲部33を搬送されて、後述する搬送ローラ対59に到達する。搬送ローラ対59に挟持された用紙12は、直線部34を記録部24へ向けて前方向6へ搬送される。記録部24の直下に到達した用紙12は、記録部24により画像を記録される。画像が記録された用紙12は、直線部34を前方向6へ搬送されて排出トレイ21に排出される。以上より、用紙12は、図2に一点鎖線の矢印で示される搬送方向15に沿って搬送される。
[記録部24]
図2に示されるように、記録部24は、直線部34の上方に配置されている。直線部34の下方且つ記録部24と対向する位置には、搬送路65の直線部34を搬送方向15へ搬送される用紙12を支持するプラテン42が配置されている。プラテン42については、後に詳細に説明される。
記録部24は、キャリッジ40と記録ヘッド38とを備えている。キャリッジ40は、前方向6及び後方向7に間隔を空けて配置された2つのガイドレール56、57によって右方向8及び左方向9に沿って移動可能に支持されている。ガイドレール56は、記録ヘッド38よりも搬送方向15の上流に配置されている。ガイドレール57は、記録ヘッド38よりも搬送方向15の下流に配置されている。ガイドレール56、57は、右方向8及び左方向9において搬送路65の直線部34の外方に配置された一対のサイドフレーム(不図示)によって支持されている。キャリッジ40は、キャリッジ駆動モータ(不図示)から駆動力を付与されることにより移動する。
記録ヘッド38は、キャリッジ40に搭載されている。記録ヘッド38には、インクカートリッジ(不図示)からインクが供給される。記録ヘッド38の下面には、複数のノズル39が形成されている。キャリッジ40が右方向8及び左方向9へ移動しているときに、記録ヘッド38は、ノズル39からインク滴をプラテン42へ向けて吐出する。これにより、プラテン42に支持されている用紙12に画像が記録される。
[搬送ローラ対59及び排出ローラ対44]
図2に示されるように、直線部34における記録ヘッド38及びプラテン42よりも搬送方向15の上流には、搬送ローラ対59が配置されている。直線部34における記録ヘッド38よりも搬送方向15の下流には、排出ローラ対44が配置されている。
搬送ローラ対59は、搬送ローラ60と、搬送ローラ60の下方に搬送ローラ60と対向して配置されたピンチローラ61とを備えている。搬送ローラ60は、右方向8及び左方向9へ延びた中空且つ円柱状の部材である。搬送ローラ60は、一対のサイドフレーム(不図示)によって、回転可能に支持されている。ピンチローラ61は、右方向8及び左方向9に間隔を空けて複数設けられている。ピンチローラ61は、コイルバネなどの弾性部材(不図示)によって搬送ローラ60に押圧されている。搬送ローラ対59は、用紙12を挟持可能である。
排出ローラ対44は、排出ローラ62(ローラの一例)と、排出ローラ62の上方に排出ローラ62と対向して配置された拍車ローラ63とを備えている。図3に示されるように、排出ローラ62は、右方向8及び左方向9へ延びた軸64と、右方向8及び左方向9に間隔を空けて軸64を覆うように取り付けられたローラ部58とを備えている。排出ローラ62は、一対のサイドフレームによって、回転可能に支持されている。図2に示される拍車ローラ63は、右方向8及び左方向9に間隔を空けて複数設けられている。拍車ローラ63は、コイルバネなどの弾性部材(不図示)によって排出ローラ62へ向けて押圧されている。なお、図3〜図5及び図7において、拍車ローラ63の図示は省略されている。排出ローラ対44は、用紙12を挟持可能である。
搬送ローラ60及び排出ローラ62は、搬送モータから駆動力を付与されて回転する。搬送ローラ対59に用紙12が挟持されている状態で搬送ローラ60が回転すると、当該用紙12は、搬送ローラ対59によって搬送方向15へ搬送され、プラテン42上に搬送される。排出ローラ対44に用紙12が挟持されている状態で排出ローラ62が回転すると、当該用紙12は、排出ローラ対44によって搬送方向15へ搬送され、排出トレイ21上に排出される。
[当接部材81]
図2に示されるように、記録ヘッド38に形成されたノズル39よりも搬送方向15の上流には、当接部材81が配置されている。当接部材81は、合成樹脂(例えばポリアセタール(POM))により成形されている。なお、当接部材81は、複数の部材が嵌合などによって組み合わせられたものであってもよい。
図3に示されるように、当接部材81は、右方向8及び左方向9に間隔を空けて複数配置されている。本実施形態において、当接部材81の数は9個であるが、9個以外の数であってもよい。また、本実施形態において、3つの当接部材81が連結されているが、各当接部材81は、独立していてもよい。
各当接部材81は、その搬送方向15の上流端部81Bにおいて、嵌合などの公知の手段によってガイドレール56に取り付けられている。
各当接部材81は、上流端部81Bから下方且つ前方に湾曲している。これにより、各当接部材81は、複数のノズル39のうち最も上流に配置されたノズル39の搬送方向15の上流近傍まで延設されている。また、各当接部材81は、上方向4及び下方向5において、プラテン42へ向かって延設されている。各当接部材81の搬送方向15の下流端部81A(第1当接部の一例、図2参照)は、プラテン42に支持された用紙12の上面と当接可能である。
[プラテン42]
図3及び図4に示されるように、プラテン42は、上流支持部77(第1支持部材の一例)と下流支持部78(第2支持部材の一例)と収容部79とを備えている。
[上流支持部77]
上流支持部77は、下流支持部78よりも搬送方向15の上流に配置されている。
図3に示されるように、上流支持部77は、右方向8及び左方向9並びに前方向6及び後方向7が上方向4及び下方向5の長さよりも長い板形状の部材である。上流支持部77の右方向8及び左方向9の長さは、前方向6及び後方向7の長さよりも長い。上流支持部77は、記録ヘッド38に形成されたノズル39と対向して配置されている。
図5に示されるように、上流支持部77は、搬送方向15の下流端部に、搬送方向15へ突出した凸部73を備えている。凸部73は、右方向8及び左方向9に間隔を空けて複数設けられている。各凸部73は、右方向8及び左方向9に視て、排出ローラ62の軸64に対して、搬送方向15の上流の斜め上方の位置PA、搬送方向15の下流の位置PB、及び下方の位置PCの3箇所において、排出ローラ62の軸64と当接している。これにより、上流支持部77は、搬送方向15の下流端部において、排出ローラ62の軸64によって位置決めされている。ここで、上述したように、排出ローラ62は、一対のサイドフレーム、つまり複合機10のフレームによって回転可能に支持されている。つまり、上流支持部77は、搬送方向15の下流端部において、排出ローラ62の軸64を介して複合機10のフレームによって位置決めされている。
図3に示されるように、上流支持部77は、搬送方向15の上流端部に、搬送方向15と逆方向へ突出した凸部72を備えている。凸部72は、右方向8及び左方向9に間隔を空けて複数設けられている。各凸部72の下面には、コイルバネ(不図示)の一端が当接されている。コイルバネの他端は、複合機10のフレーム(不図示)に接続されている。一方、各凸部72のうち右方向8及び左方向9の両端に位置する凸部72の上方には、複合機10のフレームから突出した突部(不図示)が配置されている。そして、右方向8及び左方向9の両端に位置する凸部72は、コイルバネに付勢されることによって、下方から突部に当接している。これにより、上流支持部77は、搬送方向15の上流端部において、複合機10のフレームによって位置決めされている。
図3及び図4に示されるように、上流支持部77の上面80は、前方向6及び後方向7並びに右方向8及び左方向9に拡がる面である。上面80は、第1領域80A、第2領域80B、及び第3領域80Cで構成されている。第1領域80Aは、記録部24が用紙12の端までインク滴を吐出する所謂縁なし印刷が実行されるときに、用紙12の搬送方向15の端部周辺の真下に位置する領域である。第2領域80Bは、縁なし印刷が実行されるときに、複合機10において印刷可能に設定されている各種サイズの用紙12の右端部及び左端部周辺の真下に位置する領域である。第3領域80Cは、印刷が実行されるときに、用紙12の搬送方向15の端部並びに右端部及び左端部周辺の真下以外に位置する領域である。縁なし印刷が実行されるとき、第1領域80A及び第2領域80Bにおいて用紙12が支持されていない部分には、インク滴が着弾されて付着する。第2領域80Bは、第1領域80A及び第3領域80Cよりも一段下がっている。換言すると、第2領域80Bは、第1領域80A及び第3領域80Cよりも下方に位置している。
第1領域80Aは、第3領域80Cよりも搬送方向15の下流の領域である。第1領域80Aの搬送方向15の上流端は、記録ヘッド38の複数のノズル39のうち、搬送方向15の最も上流に位置するノズル39と最も下流に位置するノズル39との間に位置している。第1領域80Aの搬送方向15の下流端は、記録ヘッド38の複数のノズル39のうち、搬送方向15の最も下流に位置するノズル39と略同位置である。
第2領域80Bの搬送方向15の上流端は、記録ヘッド38のノズル39よりも搬送方向15の上流に位置している。第2領域80Bの搬送方向15の下流端は、記録ヘッド38の複数のノズル39のうち、搬送方向15の最も下流に位置するノズル39と略同位置である。
第3領域80Cの搬送方向15の上流端は、記録ヘッド38のノズル39よりも搬送方向15の上流に位置している。第3領域80Cの搬送方向15の下流端は、記録ヘッド38の複数のノズル39のうち、搬送方向15の最も上流に位置するノズル39と最も下流に位置するノズル39との間に位置している。
上面80には、複数の上流リブ76(リブの一例)と、複数の下流リブ75とが形成されている。複数の上流リブ76及び複数の下流リブ75は、それらの上端面によって用紙12を支持する。これにより、上面80の第1領域80A及び第2領域80Bに付着したインクが用紙12の下面に付着することが低減される。上流リブ76及び下流リブ75については、後に詳細に説明される。なお、本実施形態では、上流支持部77が第1支持部材の一例であり、上流リブ76は上流支持部77の一部を構成しているが、板形状の上流支持部77が設けられておらず、上流リブ76のみが設けられている構成の場合、上流リブ76が第1支持部材の一例であってもよい。
図5に示されるように、上面80の搬送方向15の下流端から収容部79が延出されている。収容部79は、下流リブ75の搬送方向15の下流端部の下方から、下流支持部78の下方に亘って配置されている。収容部79は、上面80の搬送方向15の下流端から下方向5へ延びた側面79Aと、側面79Aの下端から搬送方向15へ延びた底面79Bと、底面79Bの搬送方向15の下流端から上方向4へ延びた側面79Cとによって区画された凹部である。側面79A、79Cは、上方向4及び下方向5並びに右方向8及び左方向9に拡がる面である。底面79Bは、前方向6及び後方向7並びに右方向8及び左方向9に拡がる面である。
収容部79には、インク吸収部材82が収容される。インク吸収部材82は、発泡ポリウレタンなどの多孔材料からなる。上流支持部77の上面80は、搬送方向15へ向かって下方向5へ僅かに傾斜している。これにより、上面80(第1領域80A及び第2領域80B)に付着したインクは、搬送方向15へ流れる。その後、インクは、側面79Aに沿って流れて、インク吸収部材82へ導かれる。インクは、多孔材料に形成された孔に進入することにより、インク吸収部材82に吸収される。
[上流リブ76]
図3及び図4に示されるように、複数の上流リブ76が、上流支持部77の上面80に形成されている。複数の上流リブ76は、それらの上端面(第1支持面の一例)によって用紙12を支持する。
上流リブ76は、第3領域80Cの搬送方向15の上流端部から下流端部に亘って、搬送方向15に沿って延びている。換言すると、上流リブ76は、当接部材81の搬送方向15の下流端(下流端部81Aの搬送方向15の下流端)よりも搬送方向15の上流から、当接部材81よりも搬送方向15の下流まで、搬送方向15に沿って延びている。
上流リブ76は、右方向8及び左方向9において間隔を空けて複数形成されている。上流リブ76は、右方向8及び左方向9において隣り合う複数の当接部材81の下流端部81Aの間に形成されている。上流リブ76の上端面は、当接部材81の下流端部81Aが用紙12の上面と当接する箇所よりも上方に位置する。
上流リブ76が以上のように構成されていることにより、図6(A)に示されるように、各上流リブ76の上端面に支持され且つ各当接部材81の下流端部81Aに当接された用紙12は、右方向8及び左方向9に連続する波形状にされる。つまり、上流リブ76は、用紙12を支持することによって当接部材81の下流端部81Aと協同して用紙12に右方向8及び左方向9に沿った波形状を付与する。以上より、上流リブ76及び当接部材81の下流端部81Aは、第1波形状付与機構の一例である。
上流リブ76及び当接部材81は、右方向8及び左方向9において交互に配置されているが、最も右及び最も左に位置するのは、当接部材81である。最も右に位置する当接部材81は、上流リブ76に支持された用紙12の右端部に上方から当接する。最も左に位置する当接部材81は、上流リブ76に支持された用紙12の左端部に上方から当接する。つまり、当接部材81は、少なくとも用紙12の右方向8及び左方向9の端部に当接する位置に設けられている。ここで、上流リブ76及び当接部材81の下流端部81Aによって波形状が用紙12に付与された場合、用紙12における上流リブ76に当接する部分が当該波形状の山となり、用紙12における当接部材81の下流端部81Aに当接する部分が当該波形状の谷となる。よって、上流リブ76及び当接部材81の下流端部81Aによって波形状が付与された用紙12の右端部及び左端部は、当該波形状の谷となる(図6(A)参照)。
[下流リブ75]
図3及び図4に示されるように、下流リブ75は、上流支持部77の上面80に形成されている。下流リブ75は、搬送方向15に沿って延設されている。下流リブ75は、右方向8及び左方向9において間隔を空けて複数形成されている。下流リブ75の上方向4への突出長は、上流リブ76の上方向4への突出長よりも短い。つまり、下流リブ75の上端面(第1支持面の一例)は、上流リブ76の上端面よりも下方に位置する。
各下流リブ75は、当接部材81の下流端部81Aの右端及び左端の間に位置している。換言すると、各下流リブ75の右方向8及び左方向9における位置は、当接部材81の下流端部81Aの右方向8及び左方向9における位置と対応している。更に換言すると、右方向8及び左方向9において、各下流リブ75が占める位置範囲は、各当接部材81の下流端部81Aが占める位置範囲に含まれている。以上より、下流リブ75は、右方向8及び左方向9において、上流リブ76と異なる位置に配置されている。
複数の下流リブ75の一部(本実施形態では下流リブ75A、75B)は、当接部材81よりも搬送方向15の下流であり且つ第3領域80Cの搬送方向15の下流端よりも上流から、第1領域80Aの搬送方向15の下流端よりも下流まで、搬送方向15に沿って延びている。
また、下流リブ75A、75B以外の下流リブ75は、第1領域80Aの搬送方向15の上流端から、第1領域80A及び第2領域80Bにおける搬送方向15下流端よりも下流まで、搬送方向15に沿って延びている。
なお、本実施形態では、図3及び図4に示されるように、下流リブ75は11本形成されているが、下流リブ75の数は11本に限らない。例えば、1本の下流リブ75のみが、上流支持部77の上面80における右方向8及び左方向9の中央部に形成されていてもよい。
図5に示されるように、下流リブ75の搬送方向15の下流端部85には、傾斜面86が形成されている。傾斜面86は、搬送方向15へ向かって下方へ傾斜している。
下流リブ75は、搬送方向15の上流端から下流端までにおいて、突出基端から突出先端へ向けて右方向8及び左方向9の長さが短くなるように構成されている。つまり、下流リブ75は、傾斜面86が形成されている部分も含めて、上方へ向かって先細りとなるテーパ形状である。
[下流支持部78]
図3及び図5に示されるように、下流支持部78は、右方向8及び左方向9並びに前方向6及び後方向7が上方向4及び下方向5の長さよりも長い板形状の部材である。下流支持部78の右方向8及び左方向9の長さは、前方向6及び後方向7の長さよりも長い。下流支持部78は、右端部及び左端部において、一対のサイドフレームによって支持されている。
下流支持部78は、上流支持部77よりも搬送方向15の下流に配置されている。下流支持部78は、上流支持部77との間に隙間を空けて配置されている。詳細には、下流支持部78の搬送方向15の上流端部83と、上流支持部77の搬送方向15の下流端部85との間には、搬送方向15に沿って隙間が形成されている。
下流支持部78の搬送方向15の上流端部83は、下流リブ75の傾斜面86の下端よりも下方に位置している。また、上流端部83は、収容部79の上方に位置している。
下流支持部78の上面84は、用紙12を支持する面であり、平面84A(第2支持面の一例)と傾斜面84B(第2支持面の一例)と平面84Cと平面84Dとで構成されている。
平面84Aは、排出ローラ対44よりも搬送方向15の上流に形成された面である。平面84Aは、下流支持部78の上流端部83に形成されている。平面84Aは、前方向6及び後方向7並びに右方向8及び左方向9に拡がる面である。平面84Aは、下流リブ75の傾斜面86の下端よりも下方に位置している。
傾斜面84Bは、排出ローラ対44よりも搬送方向15の上流に形成された面である。傾斜面84Bは、平面84Aよりも搬送方向15の下流に形成されている。本実施形態において、傾斜面84Bは、平面84Aの搬送方向15の下流端と連続した面である。なお、傾斜面84Bは、平面84Aの搬送方向15の下流端と連続していなくてもよい。傾斜面84Bは、搬送方向15へ向かって上方へ傾斜している。傾斜面84Bは、当該傾斜の方向並びに右方向8及び左方向9に拡がった面である。
平面84Cは、排出ローラ対44よりも搬送方向15の上流に形成された面である。平面84Cは、傾斜面84Bよりも搬送方向15の下流に形成されている。本実施形態において、平面84Cは、傾斜面84Bの搬送方向15の下流端と連続した面である。なお、平面84Cは、傾斜面84Bとの間に隙間を空けて形成されていてもよい。平面84Cは、前方向6及び後方向7並びに右方向8及び左方向9に拡がる面である。
平面84Dは、排出ローラ対44よりも搬送方向15の下流に形成された面であり、排出ローラ対44を通過した用紙12を支持する。平面84Dは、前方向6及び後方向7並びに右方向8及び左方向9に拡がる面である。
平面84A、傾斜面84B、及び平面84Cには、突出部90が形成されている。
突出部90は、搬送方向15に沿って、平面84Aから傾斜面84Bを経て平面84Cの搬送方向15の下流端まで延設されている。また、突出部90の右方向8及び左方向9の長さは、搬送方向15に沿った長さよりも短い。つまり、突出部90は、搬送方向15に沿って延設されたリブ形状である。
図3に示されるように、突出部90は、平面84A、傾斜面84B、及び平面84Cの右端部及び左端部に形成されている。突出部90は、平面84A、傾斜面84B、及び平面84Cに支持された用紙12の右端部及び左端部に当接する。つまり、突出部90は、平面84A、傾斜面84B、及び平面84Cにおける用紙12の右方向8及び左方向9の両端部を支持する位置に形成されている。
突出部90は、平面84A、傾斜面84B、及び平面84Cから上方向4へ突出している。つまり、突出部90は、平面84A、傾斜面84B、及び平面84Cにおける突出部90が形成されていない部分よりも上方に突出している。すなわち、突出部90は、平面84A、傾斜面84B、及び平面84Cにおける用紙12の中央部を支持する位置よりも上方に突出している。
図5に示されるように、突出部90の上面90Aは、搬送方向15へ向かって上方へ傾斜している。ここで、平面84Aを含む仮想面に対する上面90Aのなす角θ1は、当該仮想面に対する傾斜面84Bのなす角θ2よりも大きい。
[拍車ローラ91]
図5に示されるように、直線部34における排出ローラ対44よりも搬送方向15の下流には、拍車ローラ91(第2当接部の一例)が配置されている。拍車ローラ91が用紙12と当接する箇所、つまり拍車ローラ91の下端は、突出部90の上端よりも上方に位置している。これにより、拍車ローラ91は、突出部90よりも上方において用紙12に上方から当接する。また、拍車ローラ91の下端は、排出ローラ対44による用紙12の挟持位置よりも下方に位置している。
図3及び図4に示されるように、拍車ローラ91は、右方向8及び左方向9に間隔を空けて複数設けられている。本実施形態において、拍車ローラ91は、2つの拍車ローラ91Aと7つの拍車ローラ91Bとを備えている。拍車ローラ91Aは、複数のローラ部58のうちの最も右に配置されたローラ部58よりも右方と、複数のローラ部58のうちの最も左に配置されたローラ部58よりも左方とに配置されている。拍車ローラ91Bは、右方向8及び左方向9において、隣り合う2つのローラ部58の間に配置されている。拍車ローラ91Aは、拍車ローラ91Bよりも搬送方向15の下流に配置されている。また、右方向8及び左方向9において、各拍車ローラ91が占める位置範囲は、各当接部材81の下流端部81Aが占める位置範囲に含まれている。
拍車ローラ91が以上のように構成されていることにより、直線部34を搬送されている用紙12は、排出ローラ対44よりも搬送方向15の下流において、その右端部及び左端部の上面を拍車ローラ91Aによって押さえられ、その右端部及び左端部以外の所定部分の上面を拍車ローラ91Bによって押さえられる。また、当該用紙12は、拍車ローラ91よりも下方において、排出ローラ対44によって挟持されている。その結果、当該用紙12は、右方向8及び左方向9に沿っており且つその右端部及び左端部が谷である波形状を、拍車ローラ91及び排出ローラ62によって付与される。以上より、排出ローラ62及び拍車ローラ91は、第2波形状付与機構の一例である。
[実施形態の効果]
上記実施形態によれば、上流リブ76及び当接部材81の下流端部81Aは、用紙12の左右両端部が谷となるような波形状を用紙12に付与する。そのため、用紙12の左右両端部の上方への浮き上がりを抑制し、用紙12と記録部24との接触の可能性を低くすることができる。
また、上記実施形態によれば、下流支持部78の搬送方向15の上流端部、つまり平面84A及び傾斜面84Bの搬送方向15の上流端部は、上流リブ76の上端面の搬送方向15の下流端部85よりも下方に位置している。そのため、用紙12の搬送方向15の下流端部は、平面84A及び傾斜面84Bの搬送方向15の上流端部に支持された状態において、上流リブ76の上端面よりも下方に位置することができる。その結果、用紙12の搬送方向15の下流端部以外の部分の上流リブ76の上端面からの浮き上がりを抑制することができる。
また、平面84A及び傾斜面84Bの搬送方向15の上流端部が上流リブ76の上端面の搬送方向15の下流端部85よりも下方に位置している構成において、上流リブ76及び当接部材81の下流端部81Aが用紙12の左右両端部が谷となるような波形状を用紙12に付与した場合、用紙12の搬送方向15に沿った湾曲が生じると、用紙12の搬送方向15の下流端部における左右両端部が平面84Aまたは傾斜面84Bにひっかかるおそれがある。
これに対して、上記実施形態では、平面84A及び傾斜面84Bが突出部90を備えている。これにより、図6(B)に示されるように、用紙12の搬送方向15の下流端部における左右両端部が突出部90によって持ち上げられる。その結果、用紙12の搬送方向15の下流端部における左右両端部が平面84Aまたは傾斜面84Bにひっかかる可能性を低くすることができる。
また、上記実施形態によれば、突出部90がリブ形状であるため、インク滴の吐出に伴い発生するミストが突出部90に付着した場合であっても、突出部90に付着したミストの用紙12への付着量を少なくすることができる。
また、上記実施形態によれば、傾斜面84Bが搬送方向15へ向かって上方へ傾斜しているため、下流支持部78の搬送方向15の上流端部83において上流リブ76の上端面の搬送方向15の下流端部85よりも下方に位置している平面84A及び傾斜面84Bの高さを、下流支持部78の搬送方向15の上流端部83よりも下流において上流リブ76の上端面と同じ高さに戻すことができる。
また、上記実施形態によれば、突出部90は、突出部90の搬送方向15の上流端部において、用紙12の左右両端部を持ち上げることができる。一方、上記実施形態によれば、突出部90の突出長は、突出部90の搬送方向15の上流端部よりも下流において短い。これにより、当該下流において、上流リブ76及び当接部材81の下流端部81Aによって付与された用紙12の右方向8及び左方向9に沿った波形状の維持が容易である。
また、上記実施形態によれば、当接部材81は、少なくとも用紙12の左右両端部に当接する位置に設けられている。そのため、上流リブ76及び当接部材81の下流端部81Aは、用紙12の左右両端部が谷となるような波形状を用紙12に付与することができる。
また、上記実施形態によれば、下流支持部78が排出ローラ62の軸64によって位置決めされているため、下流支持部78の排出ローラ62に対する位置の誤差を小さくすることができる。そのため、下流支持部78に支持された用紙12を排出ローラ62へ確実に案内することができる。
また、上記実施形態によれば、拍車ローラ91によって、排出ローラ62よりも搬送方向15の下流において、用紙12に右方向8及び左方向9に沿った波形状を付与することができる。
また、拍車ローラ91は、突出部90よりも上方において用紙12に上方から当接する。そのため、拍車ローラ91は、突出部90が用紙12の左右両端部を支持していても、用紙12に右方向8及び左方向9に沿った波形状を付与することができる。
また、拍車ローラ91は、用紙12の左右両端部が谷となるような波形状を用紙12に付与する。そのため、排出ローラ62よりも搬送方向15の下流においても、用紙12の左右両端部の上方への浮き上がりを抑制することができる。
[変形例]
上記実施形態では、突出部90は、リブ形状であったがリブ形状でなくてもよい。例えば、突出部90の右方向8及び左方向の長さが搬送方向15に沿った長さ以上であってもよい。
また、突出部90は、図5に示されるような構成に限らない。
例えば、図7(A)〜(C)に示されるように、突出部90は、平面84A及び傾斜面84Bにのみ設けられており、平面84Cに設けられていなくてもよい。
また、上記実施形態では、上面90Aは搬送方向15へ向かって上方へ傾斜しており、図5に示されるように、角θ1が角θ2よりも大きかった。しかし、図7(A)に示されるように、上面90Aと傾斜面84Bとが平行であってもよい。つまり、平面84Aに対する上面90Aのなす角と、平面84Aに対する傾斜面84Bのなす角とが等しくてもよい。
また、上記実施形態では、突出部90は、平面84Cから突出している部分において最も高く突出していたが、図7(B)に示されるように、傾斜面84Bから突出している部分において最も高く突出していてもよい。
また、図7(C)に示されるように、突出部90は、平面84Cよりも高い位置に突出しない構成であってもよい。
また、上記実施形態では、排出ローラ62よりも搬送方向15の下流において、用紙12に波形状を付与するのは排出ローラ62及び拍車ローラ91であったが、排出ローラ62及び拍車ローラ91に限らない。例えば、拍車ローラ91の代わりに、当接部材81のような部材が採用されてもよい。また、例えば、排出ローラ62の代わりに、排出ローラ62よりも搬送方向15の下流に形成されたリブが採用されてもよい。当該リブは、例えば下流支持部78の上面84の平面84Dに形成される。
上記実施形態では、右方向8及び左方向9において、下流リブ75が占める位置範囲は、当接部材81の下流端部81Aが占める位置範囲に含まれていた。しかし、右方向8及び左方向9において、下流リブ75が占める位置範囲は、当接部材81の下流端部81Aが占める位置範囲と少なくとも一部において重複していればよい。例えば、下流リブ75の右端が当接部材81の下流端部81Aの右端よりも右方に位置し、且つ下流リブ75の左端が当接部材81の下流端部81Aの右端及び左端の間に位置していてもよい。
また、上記実施形態及び前段落の構成では、右方向8及び左方向9において、各下流リブ75が占める位置範囲が、各当接部材81の下流端部81Aが占める位置範囲と重複していた。しかし、右方向8及び左方向9において、複数の下流リブ75のうちの一部が占める位置範囲が、当接部材81の下流端部81Aが占める位置範囲と重複している一方で、当該一部以外の下流リブ75が占める位置範囲が、当接部材81の下流端部81Aが占める位置範囲と重複していなくてもよい。
また、上記実施形態では、上流リブ76及び当接部材81の下流端部81Aが協同して用紙12に右方向8及び左方向9に沿った波形状を付与していた。上流リブ76及び当接部材81が第1波形状付与機構に相当していた。しかし、第1波形状付与機構は、用紙12に右方向8及び左方向9に沿った波形状を付与する機構であるならば、上記実施形態のような機構に限らない。
例えば、上流リブ76のみが用紙12に右方向8及び左方向9に沿った波形状を付与してもよい。つまり、当接部材81が設けられていなくてもよい。この場合、用紙12は、上流リブ76に支持されるとともに、隣り合う上流リブ76の間において用紙12に着弾されたインクの重み或いは用紙12自体の重みによって沈み込む。これにより、用紙12に右方向8及び左方向9に沿った波形状が付与される。つまり、この場合、上流リブ76が第1波形状付与機構に相当する。
また、上記実施形態では、下流支持部78の上面84は、平面84Aと傾斜面84Bと平面84Cとで構成されていたが、このような構成に限らない。例えば、上面84は、平面84Aのみ或いは傾斜面84Bのみで構成されていてもよい。
また、上記実施形態では、下流リブ75は、上方へ向かって先細りとなるテーパ形状であったが、テーパ形状でなくてもよい。
10・・・複合機(インクジェット記録装置)
12・・・用紙(シート)
15・・・搬送方向
24・・・記録部
62・・・排出ローラ(ローラ)
76・・・上流リブ(波形状付与機構)
77・・・上流支持部(第1支持部材)
78・・・下流支持部(第2支持部材)
81・・・当接部材(波形状付与機構)
83・・・上流端部
84A・・・平面(第2支持面)
84B・・・傾斜面(第2支持面)
85・・・下流端部
90・・・凸部

Claims (9)

  1. シートを搬送方向へ搬送するローラと、
    上記ローラよりも上記搬送方向の上流に配置されており、シートを支持する第1支持面を有する第1支持部材と、
    上記第1支持部材の上方に配置されており、上記第1支持部材へ向けてインク滴を吐出する記録部と、
    上記第1支持部材よりも上記搬送方向の下流に配置されており、上記搬送方向における上記第1支持部材及び上記ローラの間においてシートを支持する第2支持面を有する第2支持部材と、
    上記第2支持面よりも上記搬送方向の上流に配置されており、シートに上記搬送方向と直交する幅方向に沿った波形状を付与する第1波形状付与機構と、を備え、
    上記第1波形状付与機構は、シートの上記幅方向の両端部が谷となるような波形状をシートに付与するものであり、
    上記第2支持面の上記搬送方向の上流端部は、上記第1支持面の上記搬送方向の下流端部よりも下方に位置しており、
    上記第2支持部材は、上記第2支持面におけるシートの上記幅方向の両端部を支持する位置に、上記第2支持面におけるシートの上記幅方向の中央部を支持する位置よりも上方に突出した突出部を備えるインクジェット記録装置。
  2. 上記突出部は、上記搬送方向に沿って延設されたリブ形状である請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 上記第2支持面は、上記搬送方向へ向かって上方へ傾斜している請求項1または2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 上記突出部の上面は、上記搬送方向へ向かって上方へ傾斜しており、
    上記搬送方向及び上記幅方向に拡がる仮想面と上記突出部の上面とがなす角度は、当該仮想面と上記第2支持面とがなす角度よりも大きい請求項3に記載のインクジェット記録装置。
  5. 上記第1波形状付与機構は、上記第1支持部材の一部を構成しており、上記搬送方向に沿って延設されており、且つ上記幅方向に間隔を空けて配置された複数のリブを備える請求項1から4のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  6. 上記複数のリブの上端面が、上記第1支持部材の上記第1支持面を構成している請求項5に記載のインクジェット記録装置。
  7. 上記第1波形状付与機構は、上記幅方向において上記複数のリブのそれぞれを挟むように配置されており、上記複数のリブの上端よりも下方においてシートに上方から当接する複数の第1当接部を備え、
    上記複数の第1当接部は、少なくともシートの上記幅方向の端部に当接する位置に設けられている請求項5または6に記載のインクジェット記録装置。
  8. 上記第2支持部材は、上記ローラの軸によって位置決めされている請求項1から7のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
  9. 上記ローラよりも上記搬送方向の下流において上記幅方向に間隔を空けて複数配置されており、上記突出部よりも上方においてシートに上方から当接する複数の第2当接部を有し、シートに上記幅方向に沿った波形状を付与する第2波形状付与機構を備え、
    上記複数の第2当接部は、少なくともシートの上記幅方向の端部に当接する位置に設けられている請求項1から8のいずれかに記載のインクジェット記録装置。
JP2015195474A 2015-09-30 2015-09-30 インクジェット記録装置 Active JP6578865B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015195474A JP6578865B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 インクジェット記録装置
US15/083,877 US9694606B2 (en) 2015-09-30 2016-03-29 Ink-jet recording apparatus
CN201610185070.8A CN106553460B (zh) 2015-09-30 2016-03-29 喷墨记录设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015195474A JP6578865B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017065183A JP2017065183A (ja) 2017-04-06
JP6578865B2 true JP6578865B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=58408993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015195474A Active JP6578865B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 インクジェット記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9694606B2 (ja)
JP (1) JP6578865B2 (ja)
CN (1) CN106553460B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6880931B2 (ja) * 2017-03-31 2021-06-02 ブラザー工業株式会社 搬送装置及び画像記録装置
CA3149917A1 (en) 2019-09-12 2021-03-18 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Imidazopyridazine compound having a substituted cyclopropane-oxadiazole and use thereof as insecticide or for controlling animal ectoparasites or endoparasites
MX2022002657A (es) 2019-09-12 2022-04-07 Nihon Nohyaku Co Ltd Insecticida agricola u horticola o agente de control de ectoparasitos o endoparasitos de animales que comprende cada uno un compuesto heterociclico condensado que tiene un grupo ciclopropano-oxadiazol sustituido o una sal del mismo como ingrediente activo, y metodo para usar el insecticida o el agente de control.
TWI793831B (zh) 2020-10-29 2023-02-21 日商日本農藥股份有限公司 具肟基之含氮縮合雜環化合物及含有該化合物之農園藝用除草劑、以及彼等之使用方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393151A (en) 1993-06-03 1995-02-28 Hewlett-Packard Company Print medium handling system including cockle ribs to control pen-to-print medium spacing during printing
US5356229A (en) 1993-06-03 1994-10-18 Hewlett-Packard Company Print medium handling system to control pen-to-print medium spacing during printing
JP2000158644A (ja) * 1998-09-07 2000-06-13 Canon Inc 記録装置
US20020067942A1 (en) * 1998-09-07 2002-06-06 Noriyuki Sugiyama Ink jet recording apparatus
US6503011B2 (en) 1998-09-30 2003-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JP3581606B2 (ja) 1998-09-30 2004-10-27 キヤノン株式会社 記録装置
JP4143494B2 (ja) * 2003-07-15 2008-09-03 キヤノン株式会社 記録装置
CN202412940U (zh) * 2010-11-30 2012-09-05 兄弟工业株式会社 压板和图像记录装置
JP5942570B2 (ja) * 2011-11-28 2016-06-29 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP5692026B2 (ja) * 2011-11-28 2015-04-01 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP5949101B2 (ja) * 2011-11-28 2016-07-06 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP5958053B2 (ja) * 2012-04-27 2016-07-27 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP6020241B2 (ja) * 2013-02-18 2016-11-02 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170087886A1 (en) 2017-03-30
CN106553460A (zh) 2017-04-05
CN106553460B (zh) 2021-03-12
JP2017065183A (ja) 2017-04-06
US9694606B2 (en) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5786681B2 (ja) インクジェット記録装置
US8256764B2 (en) Image forming apparatus with paper pressing member
JP5958053B2 (ja) 画像記録装置
JP6578865B2 (ja) インクジェット記録装置
US8636352B2 (en) Ink-jet recording apparatus
JP6020241B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5962561B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6477018B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6435747B2 (ja) 画像記録装置
JP6589528B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6780249B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6347138B2 (ja) 画像記録装置
JP6582444B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5904076B2 (ja) インクジェット記録装置及びプラテン
JP6627229B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6015482B2 (ja) 搬送装置
JP5821312B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5630244B2 (ja) プラテン、及び画像記録装置
JP6965527B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6186740B2 (ja) 画像記録装置
JP2020049847A (ja) インクジェット記録装置
JP2006015521A (ja) インクジェット記録装置の紙搬送機構
JP2017217894A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6578865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150