JP6578795B2 - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6578795B2
JP6578795B2 JP2015154341A JP2015154341A JP6578795B2 JP 6578795 B2 JP6578795 B2 JP 6578795B2 JP 2015154341 A JP2015154341 A JP 2015154341A JP 2015154341 A JP2015154341 A JP 2015154341A JP 6578795 B2 JP6578795 B2 JP 6578795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
nut
protrusion
semiconductor device
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015154341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017034162A (ja
Inventor
悦宏 小平
悦宏 小平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2015154341A priority Critical patent/JP6578795B2/ja
Priority to CN201610505601.7A priority patent/CN106449531B/zh
Priority to US15/200,541 priority patent/US10070527B2/en
Publication of JP2017034162A publication Critical patent/JP2017034162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6578795B2 publication Critical patent/JP6578795B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/142Metallic substrates having insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1031Surface mounted metallic connector elements

Description

本発明は、半導体装置及び半導体装置の製造方法に関する。
パワー半導体モジュール(半導体装置)は、電力変換装置等のインバータ装置として広く用いられている。
このような半導体装置では、以下のような構成を成している。例えば、導電パターン付絶縁基板のおもて面に半導体チップがはんだを介して設けられ、当該おもて面に片足部を介して、半導体チップの制御電極に電気的に接続された制御端子が配置されている。このような、導電パターン付絶縁基板及び半導体チップにはケース(樹脂ケース)が取り付けられている。このケースには、ケースの上面に開口部が形成されており、当該開口部から制御端子が露出している。制御端子の梁(ビーム)は、片足部で固定されているために、ビームの剛性が低下して、ケースに対する制御端子の表面の位置ずれが生じやすくなる。そこで、半導体装置では、ケースの開口部から露出した制御端子の下面に、ナットを配置するナット収容部材(樹脂体)が配置されている。
国際公開第2012/124209号
ナット収容部材をケースの側面の開口部からケース内に挿入させることで、ナット収容部材を制御端子の下面に配置できる。しかし、この際、ナット収容部材を円滑にケース内に挿入できない場合があり、ケースに対するナット収容部材の実装性(組み立て性)が良くないという問題点があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、ケースに対するナット収容部材の組み立て性が向上した半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、積層基板と、半導体チップと、制御端子と、ケースと、ナット収容部材と、を有する半導体装置が提供される。積層基板は絶縁基板と、前記絶縁基板の主面に配置された回路板とを有する。半導体チップは前記回路板上に配置されている。制御端子は、第1面及び前記第1面に対向する第2面を有する被固定部を備え、前記回路板上に配置され、前記半導体チップの制御電極に電気的に接続されている。ケースは、上面、前記上面と接続する側面及び内側に設けられた第1ビームを有し、前記側面に形成された第1開口部及び前記第1ビームに形成され前記第1開口部に対向する第2開口部を有し、前記第1開口部と前記第2開口部との間に前記制御端子を収納する端子収納領域を有している。ケースは、前記絶縁基板の前記主面側に配置され、前記回路板及び前記半導体チップを覆っており、前記被固定部の前記第1面が前記端子収納領域から前記上面側に露出している。ナット収容部材は、第3面及び前記第3面に対向する第4面を有し、前記第4面の前方側に設けられ、前記前方側にテーパーが形成されている第1突起部、前記第4面の後方側に設けられ、前記前方側にテーパーが形成されている第2突起部及び前記第1突起部と前記第2突起部の間に設けられた凹部を有し、ナットを収容している。さらに、前記ナット収容部材は前記第1開口部から前記被固定部の前記第2面側を通り前記第2開口部に挿入され、前記第1突起部は前記第2開口部の下端に接し、前記第2突起部は前記第1開口部の下端に接している。
また、上記目的を達成するために、上記の半導体装置の製造方法が提供される。
上記の半導体装置は、組み立て性が向上するようになる。
第1の実施の形態の半導体装置を示す図である。 第1の実施の形態の半導体装置に含まれるケースを示す図(その1)である。 第1の実施の形態の半導体装置に含まれるケースを示す図(その2)である。 第1の実施の形態の半導体装置に含まれる積層基板を示す図である。 第1の実施の形態の半導体装置に含まれる積層基板の制御端子を示す図である。 第1の実施の形態の半導体装置に含まれるナット収容部材を示す図である。 第1の実施の形態におけるケースに対するナット収容部材の挿入を説明するための断面図である。 第1の実施の形態におけるケースに対するナット収容部材の挿入を説明するための底面図である。 第2の実施の形態の半導体装置に含まれるナット収容部材を示す図である。
以下、図面を参照して、実施の形態を説明する。
[第1の実施の形態]
まず、第1の実施の形態の半導体装置について、図1を用いて説明する。
図1は、第1の実施の形態の半導体装置を示す図である。
なお、図1(A)は、半導体装置10の上面外観図を、図1(B)は、半導体装置10の側面外観図をそれぞれ表している。
半導体装置10は、積層基板32と、半導体チップ39と、制御端子33と、当該積層基板を覆っているケース20と、ナット収容部材40とで構成されている。
当該ケース20には、下面側に配置される放熱用金属基板31とともに半導体装置10を冷却器等にネジ止めするためのネジ孔23が形成されている。また、ケース20には、端子収納領域21が側面に対して形成されている。端子収納領域21には、制御端子33及びナット収容部材40が配置されている。ケース20には、同様に、端子収納領域22が配置されている。端子収納領域22には、主端子36及びナット収容部材50が配置されている。放熱用金属基板31は例えば銅、アルミニウム等の金属材料からなる。ケース20は放熱用金属基板31に接着され得る。ケース20の内部は積層基板32や半導体チップ39を覆うようにゲルで封止されている。
次に、ケース20について、図2及び図3を用いて説明する。
図2及び図3は、第1の実施の形態の半導体装置に含まれるケースを示す図である。
なお、図2(A)は、ケース20の上面外観図を、図2(B)は、ケース20の側面外観図をそれぞれ表している。また、図3(A)は、図2(A)のケース20に対する一点鎖線X−Xにおける断面図を、図3(B)は、ケース20の下面図をそれぞれ表している。
ケース20は、下面側に配置される放熱用金属基板31に設けられた孔23aと同軸となるネジ孔23が四隅にそれぞれ形成されている。
ケース20は、図2に示されるように、上面と上面に接続する側面を有する箱状の容器であり、側面に第1開口部21aがそれぞれ形成されている。また、図3に示されるように、ケース20内部には、第1開口部21aに対向する位置に、第2開口部21cが形成された第1ビーム(梁)21bが設けられている。
端子収納領域21は、第1開口部21aと第2開口部21cを含み、第1開口部21aと第2開口部21cとの間に構成されている。端子収納領域21は、図1で説明したように、制御端子33が実装される領域であり、制御端子33のおもて面が表出される開口部21eがケース20の上面側に設けられている。第1開口部21aは上端のない切り欠きであってもよく、第1開口部21aと開口部21eはつながっていてもよい。なお、制御端子33の詳細については後述する。また、ケース20内には、一対の第2ビーム24aa及び第3ビーム24abが、端子収納領域21に面し、端子収納領域21を挟んで対向するように配置されている。第2ビーム24aa及び第3ビーム24abは、いずれか一方のみがケース20内に配置されてもよく、また図3(B)に示すように、紙面垂直方向に沿って、第1ビーム21b及び第1開口部21aに平行に形成されてもよい。
また、ケース20には、図2に示されるように、側面に開口部22aが形成されている。図3に示されるように、開口部22aからケース20の内部に通じる端子収納領域22が開口されている。端子収納領域22は、図3(A)中下側に、開口部22aと平行に、ビーム22c,22bがそれぞれ形成されている。さらに、図3(B)に示されるように、一対のビーム24b,24cが、端子収納領域22を挟んでケース20の短手方向に沿って、また、図3(B)中紙面垂直方向に沿って、ビーム22c,22bと平行にそれぞれ形成されている。このように構成される端子収納領域22に、ナット収容部材50が開口部22aからケース20内に挿入される。
次に、このようなケース20に覆われている半導体装置10の内部構造について、図4及び図5を用いて説明する。
図4は、第1の実施の形態の半導体装置に含まれる積層基板等を示す図であり、図5は、第1の実施の形態の半導体装置に含まれる制御端子を示す図である。
なお、図4(A)は、内部構造の上面図であり、図4(B)は、内部構造の側面図である。また、図5(A)は、制御端子33のケース20の開口部21eから表出されている側面図を、図5(B)は、制御端子33の上面図を、図5(C)は、制御端子33の別の側面図をそれぞれ表している。
積層基板32は絶縁基板32aと、絶縁基板32aの主面に配置された回路板32bとを有する。積層基板32は回路板32bの反対側の絶縁基板32a上に金属板をさらに有してもよい。半導体装置10は放熱用金属基板31(放熱ベース)を備えることができる。積層基板32は放熱用金属基板31上にはんだ等(図示を省略)で固着されている。また、回路板32bには、主端子(主回路端子)36と、制御端子33と、半導体チップ39とがはんだ38で固着されている。はんだに替えてロウ材や焼結材を用いて実装してもよい。さらに、積層基板32上では、半導体チップ39同士、半導体チップ39と回路板32bとがボンディングワイヤ(図示を省略)により電気的に接続され、回路を構成している。制御端子33は半導体チップ39の制御電極に電気的に接続されている。
ケース20が積層基板32の主面側に配置され、回路板32b及び半導体チップ39を含む内部構造を覆うと、主端子36は、ケース20の端子収納領域22に収納されて主端子36のおもて面が端子収納領域22から表出される。また、ナット収容部材50が、端子収納領域22に収納された主端子36の下側を通過して端子収納領域22に挿入される。
また、制御端子33は、端子収納領域21に収納されて制御端子33のおもて面が端子収納領域21の開口部21eからケース20の上面側にそれぞれ表出される。また、ナット収容部材40が、端子収納領域21に収納された制御端子33の下側を通過して端子収納領域21に挿入される(図1を参照)。
主端子36は、厚く広いので剛性が強く、また、両梁構造の両足部37がはんだ38で固定されるため変形しにくい。主端子36には、図示を省略する外部配線が接続される。主端子36と当該主端子36とに接続される外部配線とは、ナット収容部材50に埋め込まれたナットに図示しないボルトを装着することで互いに固定される。このように、主端子36の下に配置されるナット収容部材50は、主端子36を固定する働きにより、外部配線と主端子36を接続する働きをする。
図4,5に示すように、制御端子33は、片梁構造であり、梁34を備えている。制御端子33は梁34の一端側に片足部35を備え、片足部35が回路板32bにはんだ38で固定されている。また、制御端子33は梁34に対し片足部35の反対側に被固定部33aを備えている。被固定部33aの前後は屈曲しており、側面から見ると角張ったJ字の形状をしている(図5(C))。被固定部33aはケース20内に収納された時、ケース上面側に位置する第1面33a1と、第1面33a1に対向しケース内側に位置する第2面33a2を有する。被固定部33aは孔33bを有する。制御端子33の材料として例えば銅、銅合金、アルミニウム合金等の金属を用い得る。制御端子33は表面にめっき膜を有してもよい。
制御端子33において、片足部35がはんだ38で固定されているため、梁34の幅を狭く長くした場合、当該梁34の剛性が弱く変形しやすいので、被固定部33aがケース20に対し上下、左右に位置ズレを起こしやすい。第1の実施の形態の半導体装置10では、図1に示すように、制御端子33の下側を通過して端子収納領域21にナット収容部材40を挿入することで、制御端子33は確実に固定される。このように、制御端子33の被固定部33aの下側(第2面33a2)側を通るように第1開口部21aから第2開口部21cへナット収容部材40を挿入することにより、制御端子33をケース20に確実に固定できる。
また、制御端子33に接続する図示しない外部配線は、ナット収容部材40に埋め込まれたナットと、孔33bを介して締結可能なボルトにより互いが固定され得る。制御端子33の下側の端子収納領域21に挿入されるナット収容部材40は、制御端子33を固定し、制御端子33の表面高さを精度よく揃えるので、外部配線と制御端子33との接続を容易にすることができる。
図5に示すように、ケース20の開口部21eは、内部で広く、上面側で狭いテーパー状を成している(図5(A))。この開口部21eのテーパー部に接する制御端子33の接触箇所(肩部と称する)は、このテーパーに合う(フィットする)ようにテーパー状に形成されている。
開口部21eのテーパー部と制御端子33の接触箇所とは、互いにテーパー状の箇所で接触するように構成されている。開口部21eのテーパー部と制御端子33の接触箇所とをテーパー状にすることで、例えば、制御端子33が傾いて片方のテーパーに接触した場合には、ナット収容部材40を挿入する過程で両方のテーパー状の箇所が接触する。制御端子33の肩部が開口部21eのテーパー部に収まり、両方のテーパーが接触することで、制御端子33のおもて面(第1面33a1)はケース20の表面に対して平行になり、制御端子33の表面高さを高精度で揃えることができる。さらに、ナット収容部材40を挿入することで、制御端子33の開口部21eに対する位置ずれ、がたつきを防止できる。
なお、開口部21eのテーパー部の形状は、外部から内部に向かって広がっており、ケース20の接触箇所が収まるようなテーパー形状になっていればよい。開口部21eのテーパー部を幅全体にわたってテーパー形状としてもよいし、当該テーパー部に部分的に凹部を形成し、この内部をケース20の接触箇所を収容するようなテーパー形状としてもよい。また、直線的なテーパー、すり鉢(コーン)状のテーパーいずれも用いることができる。
次に、ナット収容部材について、図6を用いて説明する。
図6は、第1の実施の形態の半導体装置に含まれるナット収容部材を示す図である。
なお、図6(A)は、ナット収容部材40の上面図、図6(B)は、ナット収容部材40の側面図、図6(C)は、ナット収容部材40の下面図をそれぞれ表している。また、図6(B)では、ナット収容部43を破線で示している。
ナット収容部材40は、上面(第3面401)及び上面に対向する下面(第4面402)を少なくとも備え、直方体状の胴体部41と、突出部42と、ナット収容部43と、第5突起部44と、第3突起部45a及び第4突起部45bと、第1突起部46と、第2突起部47とを有する。
突出部42はナット収容部材40の前方側に配置されている。突出部42は、胴体部41の下面側の前方側端部にから突出するように形成されている。ナット収容部材40は、前方の突出部42側から、ケース20に挿入される。突出部42は、挿入方向前方にテーパー状に加工することも可能である。
ナット収容部43は、ナット収容部材40(胴体部41)の上面側に設けられた開口部であって、ナットが収容される領域である。なお、ナット収容部43の開口深さは、例えば、ナット収容部材40(胴体部41)の半分の高さ程度である。
第5突起部44は、ナット収容部材40(胴体部41)の上面側であって、ナット収容部43の周囲に複数箇所(例えば、4か所)設けられている。また、第5突起部44は、例えば、高さが0.1mm程度であって、直径が0.1mm程度の半球状を成している。これは、ナット収容部材40を制御端子33の下側の端子収納領域21に挿入した際に、第5突起部44が制御端子33に円滑に摺動して、ナット収容部材40を円滑に端子収納領域21に収納するためである。なお、第5突起部44は、図6では、4か所に形成されている場合を例示しているが、4か所にかぎらず、少なくとも3か所に形成されていることが望ましい。
第3突起部45a及び第4突起部45bは、ナット収容部材40(胴体部41)の側面403の中央部近傍にそれぞれ取り付けられ得る。対向する2つの側面403は、上面(第3面401)及び下面(第4面402)にそれぞれ接続している。また、第3突起部45a及び第4突起部45bは、挿入方向前方(突出部42側)がテーパー状に加工されている。第3突起部45a及び第4突起部45bはナット収容部材40の上面寄りに配置されてもよい。これらの突起部を制御端子33の肩部の近くに接触する様、配置することにより、制御端子33をケース20に対し一層確実に固定し得る。
第1突起部46は、ナット収容部材40の下面の挿入方向前方に設けられている。第1突起部46は、図6では、突出部42の挿入方向前方から、胴体部41にかけて設けられている。第1突起部46は、挿入方向前方及び後方がテーパー状に加工されていてもよい。
第2突起部47は、ナット収容部材40の下面の挿入方向後方に第1突起部46から距離を空けて設けられている。第2突起部47は、挿入方向前方にテーパー状に加工されていてもよい。
さらに、ナット収容部材40は下面側に、第1突起部46と第2突起部47の間に、第1突起部46と第2突起部47によって規定される凹部48を有する。
ナット収容部材40は、第1開口部21aと第2開口部21cの間の端子収納領域21に、被固定部33aの第2面33a2側を通るように配置され、第1突起部46は第2開口部21cの下端に、第2突起部47は第1開口部21aの下端にそれぞれ接している。
なお、第1突起部46及び第2突起部47は、同じ高さであって、例えば、150μm〜200μm程度である。
このようなナット収容部材40は、例えば、樹脂を用いた射出成形により、胴体部41と、突出部42と、ナット収容部43と、第5突起部44と、第3突起部45a及び第4突起部45bと、第1突起部46と、第2突起部47とが一体的に形成されている。ナット収容部材40とケース20の材料として、例えばポリフェニレンサルファイド(PPS)等の樹脂を用いることができる。
次に、このようなナット収容部材40のケース20に対する挿入について、図7及び図8を用いて説明する。
図7は、第1の実施の形態におけるケースに対しナット収容部材を挿入し半導体装置を組み立てる工程を説明するための断面図であり、図8は、第1の実施の形態におけるケースに対するナット収容部材の挿入を説明するための底面図である。
なお、図7及び図8は、それぞれ、ナット収容部材40が挿入される端子収納領域21の断面図及び底面図をそれぞれ拡大したものである。また、図7及び図8では、制御端子33の位置を破線で表している。
まず、図7(A)及び図8(A)に示されるように、ナット収容部材40の突出部42をケース20の第1開口部21aに挿入する。
この際、ナット収容部材40は、ナット収容部材40の下面の挿入方向前方の第1突起部46が、第1開口部21aの下端21ae並びに第1開口部21aに設けられたガイド部21dに接触しスライドしながら、ケース20内部に挿入される。
次いで、このようなナット収容部材40をさらにケース20内に挿入すると、図7(B)に示されるように、第1突起部46が、第1開口部21aの下端21ae並びにガイド部21dを乗り越える。凹部48が第1開口部21aの下端21ae並びにガイド部21dに接触する。これにより、ナット収容部材40の胴体部41の下面が第1開口部21aの下端21ae並びにガイド部21dに載置された状態で、ナット収容部材40がケース20内に挿入される。この際、第5突起部44を含むナット収容部材40の上面は、第1開口部21aの上部と接触しない。第1開口部21aの下端に第1突起部46を接触させた後、凹部48を接触させながら、ナット収容部材40を第1開口部21aから第2開口部21cへ向かって挿入する工程により、ナット収容部材40がその前方側が下方向に傾いた状態で第1開口部21aに挿入された場合でも、ナット収容部材40の姿勢が修正される。
また、図8(B)に示されるように、ナット収容部材40の側面に設けられた第3突起部45a及び第4突起部45bは、第1開口部21aの側部とそれぞれ接触して、ナット収容部材40がケース20内の中央へ挿入される。
次いで、このようなナット収容部材40をさらにケース20内に挿入すると、図7(C)に示されるように、ナット収容部材40の第1突起部46と第2突起部47とが順に、第2開口部21cの下端(第1ビーム21b)と第1開口部21aの下端21aeとにそれぞれ乗りあげて、突出部42が第2開口部21cに挿入される。この際、ナット収容部材40の第1突起部46が第2開口部21cの下端(第1ビーム21b)に接触し、ナット収容部材40の第2突起部47が第1開口部21aの下端21aeに接触して、ナット収容部材40がケース20に嵌合する。さらに、ナット収容部材40の第5突起部44が制御端子33を図中上側に支持することで、制御端子33がケース20に対し固定される。
また、この際、図8(C)に示されるように、ナット収容部材40の側面の第3突起部45a及び第4突起部45bが制御端子33を介して第2ビーム24aa及び第3ビーム24abにそれぞれ当接する。これにより、ナット収容部材40がケース20の端子収納領域21に対して中央部に位置合わせされ、固定される。なお、第3突起部45aと第2ビーム24aaの組合せ、及び、第4突起部45bと第3ビーム24abの組合せのいずれか一方のみを配置してもよい。
このように上記半導体装置10では、積層基板32と半導体チップ39との上部を覆うようにケース20が設けられている。ケース20には側面に形成された第1開口部21aと第1開口部21aに対向する第2開口部21cが形成されている。第2開口部21cはケース20の内側に設けられた第1ビーム21bに配置される。第1開口部21aと第2開口部21cとの間には、制御端子33を収納し得る端子収納領域21が設けられている。端子収納領域21から制御端子33の被固定部33aがケース20の上面側に露出している。
さらに、半導体装置10は、表出された制御端子33を介して貫通して延びるボルトと締結し得るように埋め込まれたナットと、第1開口部21aから端子収納領域21を通り第2開口部21cに挿入されると、第2開口部21cの下端に当接する、下面の挿入方向の前方に設けられた第1突起部46と、第1開口部21aの下端21aeに当接する、下面の挿入方向の後方に設けられた第2突起部47と、を有するナット収容部材40を備える。
このような半導体装置10では、ナット収容部材40が、ケース20(端子収納領域21)内に第1開口部21aから挿入される際に、ナット収容部材40の第1突起部46及び第2突起部47が、第1開口部21a及び第2開口部21cの両方または一方に対し摺動し、また、乗り越える。最終的には、ナット収容部材40は、第1突起部46が第2開口部21cの下端に、第2突起部47が第1開口部21aの下端21aeに接触して、ケース20(端子収納領域21)に収納される。このようにしてナット収容部材40は、例えば、組み立て開始時に端子収納領域21に対し平行に挿入されなくても、挿入方向先端部が第1ビーム21bに衝突することなく、ケース20内に安定して挿入される。このため、ナット収容部材40は、ケース20の端子収納領域21内に確実に収納されるようになり、ナット収容部材40のケース20に対する組み立て性が向上するようになる。
また、ナット収容部材40は、胴体部41の側面に第3突起部45aが設けられている。反対側の側面には第4突起部45bが設けられている。ナット収容部材40が、ケース20(端子収納領域21)内に第1開口部21aから挿入されると、第3突起部45aが制御端子33の一端部に当接し、第2ビーム24aa側に押し付ける。第4突起部45bは第2ビーム24aaに対向する第3ビーム24ab側に制御端子33の他端部を押し付け得る。また、ナット収容部材40の第5突起部44が被固定部33aの第2面33a2に接触し、制御端子33を上面側に支持する。これにより、ナット収容部材40並びに制御端子33が端子収納領域21の中央に高精度に位置合わせされ、固定されるようになる。したがって、このようにしてナット収容部材40と制御端子33が位置合わせされると、ナット収容部材40のナットに対するボルトの組み立て性が向上する。第4面402の前方(突出部42)側から後方(第2突起部47)側への方向において、第1突起部46の長さが第1開口部21aと第2開口部21cの間の端子収納領域21の長さより小さいとよい。第1突起部46の長さが小さいと、図7(B)に示すように、凹部48が第1開口部21aの下端によって支持され得る。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態では、第1の実施の形態のナット収容部材40とは異なる場合について図9を用いて説明する。
図9は、第2の実施の形態の半導体装置に含まれるナット収容部材を示す図である。
なお、図9(A)は、ナット収容部材40aの上面図を、図9(B)は、ナット収容部材40aの側面図をそれぞれ表している。また、図9(B)では、第3突起部45a及び第4突起部45bの記載は省略している。
ナット収容部材40aは、第1の実施の形態のナット収容部材40と同じ構成には同じ符号を付している。ナット収容部材40aは、図9(A)に示されるように、第1の実施の形態のナット収容部材40に対して、ナット収容部43内の内壁のナットの各辺に対応する3箇所にナット固定部43aがそれぞれ設けられている。
このようなナット収容部材40aのナット収容部43にナットを収納する際には、ナットを圧入してナット固定部43aを押圧する。ナット収容部43に圧入されて収納されたナットは、ナット固定部43aから押圧されて、ナット収容部43に対して高精度に位置合わせされて固定される。このようにしてナットが収納されたナット収容部材40aを、第1の実施の形態と同様にして、ケース20の端子収納領域21に挿入すると、ナット収容部材40aのナット収容部43に対してナットが高精度に位置合わせされて、さらに、ナット収容部材40a並びに制御端子33が端子収納領域21の中央に高精度に位置合わせされ、固定されるようになる。したがって、このようにしてナット収容部材40aとナットが位置合わせされ、また、ナット収容部材40aと制御端子33が位置合わせされると、ナット収容部材40aのナットに対するボルトの組み立て性がさらに向上する。
なお、ナット固定部43aは、ナット収容部43内に少なくとも3か所以上設けられていればよい。また、ナット固定部43aの高さは、圧入されるナットを確実に押圧して固定できる高さであればよく、例えば、図9(B)に示されるように、ナット収容部43底面からの高さ(深さ)の半分以下、3分の1以上であることが望ましい。
10 半導体装置
20 ケース
21,22 端子収納領域
21a 第1開口部
21b 第1ビーム
21c 第2開口部
21d ガイド部
21e,22a 開口部
22b,22c,24b,24c ビーム
24aa 第2ビーム
24ab 第3ビーム
23 孔
31 放熱用金属基板
32 積層基板
32a 絶縁基板
32b 回路板
33 制御端子
34 梁
35 片足部
36 主端子
37 両足部
38 はんだ
39 半導体チップ
40,50 ナット収容部材
41 胴体部
42 突出部
43 ナット収容部
44 第5突起部
45a 第3突起部
45b 第4突起部
46 第1突起部
47 第2突起部
48 凹部

Claims (13)

  1. 絶縁基板と、前記絶縁基板の主面に配置された回路板とを有する積層基板と、
    前記回路板上に配置された半導体チップと、
    第1面及び前記第1面に対向する第2面を有する被固定部を備え、前記回路板上に配置され、前記半導体チップの制御電極に電気的に接続された制御端子と、
    上面、前記上面と接続する側面及び内側に設けられた第1ビームを有し、前記側面に形成された第1開口部及び前記第1ビームに形成され前記第1開口部に対向する第2開口部を有し、前記第1開口部と前記第2開口部との間に前記制御端子を収納する端子収納領域を有し、前記絶縁基板の前記主面側に配置され、前記回路板及び前記半導体チップを覆っており、前記被固定部の前記第1面が前記端子収納領域から前記上面側に露出しているケースと、
    第3面及び前記第3面に対向する第4面を有し、前記第4面の前方側に設けられ、前記前方側にテーパーが形成されている第1突起部、前記第4面の後方側に設けられ、前記前方側にテーパーが形成されている第2突起部及び前記第1突起部と前記第2突起部の間に設けられた凹部を有し、ナットを収容しているナット収容部材と、
    を有し、
    前記ナット収容部材は前記第1開口部から前記被固定部の前記第2面側を通り前記第2開口部に挿入され、前記第1突起部は前記第2開口部の下端に接し、前記第2突起部は前記第1開口部の下端に接している半導体装置。
  2. 前記ケースが、前記第1開口部と前記第2開口部の間に、前記端子収納領域に面して配置された第2ビームを有し、
    前記ナット収容部材が、前記第3面及び前記第4面に接続する第1側面及び前記第1側面の反対側の第2側面を有し、前記第1側面上に配置された第3突起部を有し、
    前記ナット収容部材が前記被固定部の前記第2面側の前記端子収納領域を通って挿入され、前記第3突起部が前記制御端子を前記第2ビーム側に押し付けている請求項1記載の半導体装置。
  3. さらに、前記ケースが、前記第1開口部と前記第2開口部の間に、前記端子収納領域を挟んで前記第2ビームに対向して配置された第3ビームを有し、
    前記ナット収容部材が、前記第2側面上に配置された第4突起部を有し、
    前記ナット収容部材が前記被固定部の前記第2面側の前記端子収納領域を通って挿入されており、前記第4突起部が前記制御端子を前記第3ビーム側に押し付け得る請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第2ビーム及び前記第3ビームが前記第1ビームと平行に配置されている請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記第3突起部が、前記第1側面上の前記第3面寄りに配置されている請求項2記載の半導体装置。
  6. 前記ナット収容部材が前記第3面上に第5突起部を備え、
    前記ナット収容部材が前記第1開口部から前記被固定部の前記第2面側の前記端子収納領域を通り前記第2開口部に挿入されており、前記第5突起部が前記被固定部の前記第2面側に接し得る請求項1記載の半導体装置。
  7. 前記前方側から前記後方側への前記第1突起部の長さが、前記第1開口部と前記第2開口部の間の前記端子収納領域の長さより小さい請求項1記載の半導体装置。
  8. 前記第1突起部は、さらに、前記後方側にテーパーが形成されている、
    請求項1乃至7のいずれかに記載の半導体装置。
  9. 前記第1突起部の高さは、150μm〜200μmである、
    請求項1乃至7のいずれかに記載の半導体装置。
  10. 前記第2突起部の高さは、150μm〜200μmである、
    請求項1乃至7のいずれかに記載の半導体装置。
  11. 前記ナット収容部材は、前記ナットを収容するナット収容部と、前記ナット収容部内に設けられた、圧入された前記ナットを押圧するナット固定部と、を有する、
    請求項1乃至7のいずれかに記載の半導体装置。
  12. 請求項1記載の前記半導体装置の製造方法であって、
    前記第1開口部の前記下端に前記第1突起部を接触させた後、前記凹部を接触させながら、前記ナット収容部材を前記第1開口部から前記第2開口部へ向かって挿入する工程を有する半導体装置の製造方法。
  13. さらに、前記第1突起部を前記第2開口部の前記下端に接触させた後、前記第2突起部を前記第1開口部の前記下端に接触させて、前記ナット収容部材を前記ケースに対し嵌合する工程を有する請求項12記載の半導体装置の製造方法。
JP2015154341A 2015-08-04 2015-08-04 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Active JP6578795B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015154341A JP6578795B2 (ja) 2015-08-04 2015-08-04 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN201610505601.7A CN106449531B (zh) 2015-08-04 2016-06-30 半导体装置及半导体装置的制造方法
US15/200,541 US10070527B2 (en) 2015-08-04 2016-07-01 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015154341A JP6578795B2 (ja) 2015-08-04 2015-08-04 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017034162A JP2017034162A (ja) 2017-02-09
JP6578795B2 true JP6578795B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=57988790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015154341A Active JP6578795B2 (ja) 2015-08-04 2015-08-04 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10070527B2 (ja)
JP (1) JP6578795B2 (ja)
CN (1) CN106449531B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7275493B2 (ja) 2018-08-07 2023-05-18 富士電機株式会社 半導体装置
CN109560067A (zh) * 2018-10-14 2019-04-02 深圳市慧成功率电子有限公司 一种分边连接功率电极组合及功率模块
JP7334435B2 (ja) * 2019-03-22 2023-08-29 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の検査方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2560909Y2 (ja) 1991-08-05 1998-01-26 日本インター株式会社 複合半導体装置
DE50013161D1 (de) 1999-03-17 2006-08-24 Eupec Gmbh & Co Kg Leistungshalbleitermodul
CN101675520B (zh) * 2007-05-18 2011-07-20 株式会社三社电机制作所 电力用半导体模块
JP4588774B2 (ja) * 2008-03-28 2010-12-01 三菱電機株式会社 半導体装置用の外装樹脂ケース
JP5476600B2 (ja) * 2010-04-15 2014-04-23 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5211364B2 (ja) * 2010-05-07 2013-06-12 三菱電機株式会社 半導体装置
CN103210489B (zh) * 2010-11-16 2016-06-15 富士电机株式会社 半导体装置
US8941228B2 (en) * 2011-03-16 2015-01-27 Fuji Electric Co., Ltd Semiconductor module and manufacturing method thereof
DE102011076324B4 (de) * 2011-05-24 2014-04-10 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungselektronisches System mit Verbindungseinrichtung erster und zweiter Subsysteme
CN103650138B (zh) * 2011-08-25 2016-06-22 富士电机株式会社 半导体装置及其制造方法
JP5831626B2 (ja) * 2012-03-28 2015-12-09 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
DE102012213573B3 (de) * 2012-08-01 2013-09-26 Infineon Technologies Ag Halbleitermodulanordnung und verfahren zur herstellung und zum betrieb einer halbleitermodulanordnung
JP6044321B2 (ja) * 2012-12-19 2016-12-14 富士電機株式会社 半導体モジュール
JP6176320B2 (ja) * 2013-04-25 2017-08-09 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106449531A (zh) 2017-02-22
US20170042051A1 (en) 2017-02-09
CN106449531B (zh) 2021-01-01
JP2017034162A (ja) 2017-02-09
US10070527B2 (en) 2018-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11665812B2 (en) Metal member-equipped circuit board, circuit assembly, and electrical junction box
JP5672370B2 (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
US7476966B2 (en) Semiconductor module
JP6578795B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20170229841A1 (en) Housing for an electronic component, and laser module
JP2011155138A (ja) コンデンサ
CN106796934B (zh) 半导体装置
JP5788584B2 (ja) 電子モジュールおよびその製造方法
JP2004063604A (ja) パワーモジュール及びこのパワーモジュールを用いた冷蔵庫
JP6354594B2 (ja) 電子装置
US10418203B2 (en) Vented push switch
JP5841174B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP3996904B2 (ja) 電子素子用の表面実装ベース
JP5778333B2 (ja) 電子モジュールおよびその製造方法
JP2005191147A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JP2015015385A (ja) 電子装置
JP2006339276A (ja) 接続用基板及びその製造方法
WO2011108051A1 (ja) 半導体装置
WO2017038582A1 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JP6122645B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP2008166525A (ja) 電子回路モジュール
CN116259581A (zh) 半导体模块
JP2006287396A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2011100875A (ja) 電力用半導体装置
JP2017228744A (ja) 電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6578795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250