JP6575542B2 - タイヤホイール、ブレーキロータ及びハブの組付構造 - Google Patents
タイヤホイール、ブレーキロータ及びハブの組付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6575542B2 JP6575542B2 JP2017019995A JP2017019995A JP6575542B2 JP 6575542 B2 JP6575542 B2 JP 6575542B2 JP 2017019995 A JP2017019995 A JP 2017019995A JP 2017019995 A JP2017019995 A JP 2017019995A JP 6575542 B2 JP6575542 B2 JP 6575542B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- brake rotor
- hub
- positioning
- position fixing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 66
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B3/00—Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
- B60B3/14—Attaching disc body to hub ; Wheel adapters
- B60B3/16—Attaching disc body to hub ; Wheel adapters by bolts or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B27/00—Hubs
- B60B27/0047—Hubs characterised by functional integration of other elements
- B60B27/0052—Hubs characterised by functional integration of other elements the element being a brake disc
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/02—Braking members; Mounting thereof
- F16D65/12—Discs; Drums for disc brakes
- F16D65/123—Discs; Drums for disc brakes comprising an annular disc secured to a hub member; Discs characterised by means for mounting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B2900/00—Purpose of invention
- B60B2900/30—Increase in
- B60B2900/325—Reliability
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B2900/00—Purpose of invention
- B60B2900/30—Increase in
- B60B2900/331—Safety or security
- B60B2900/3312—Safety or security during regular use
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B2900/00—Purpose of invention
- B60B2900/30—Increase in
- B60B2900/331—Safety or security
- B60B2900/3314—Safety or security during production or assembly
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2200/00—Type of vehicle
- B60Y2200/10—Road Vehicles
- B60Y2200/11—Passenger cars; Automobiles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/02—Braking members; Mounting thereof
- F16D2065/13—Parts or details of discs or drums
- F16D2065/134—Connection
- F16D2065/1348—Connection resilient
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/02—Braking members; Mounting thereof
- F16D2065/13—Parts or details of discs or drums
- F16D2065/134—Connection
- F16D2065/1356—Connection interlocking
- F16D2065/136—Connection interlocking with relative movement radially
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/02—Braking members; Mounting thereof
- F16D2065/13—Parts or details of discs or drums
- F16D2065/134—Connection
- F16D2065/138—Connection to wheel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/02—Braking members; Mounting thereof
- F16D2065/13—Parts or details of discs or drums
- F16D2065/134—Connection
- F16D2065/1384—Connection to wheel hub
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/02—Braking members; Mounting thereof
- F16D2065/13—Parts or details of discs or drums
- F16D2065/134—Connection
- F16D2065/1392—Connection elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D65/00—Parts or details
- F16D65/02—Braking members; Mounting thereof
- F16D2065/13—Parts or details of discs or drums
- F16D2065/134—Connection
- F16D2065/1392—Connection elements
- F16D2065/1396—Ancillary resilient elements, e.g. anti-rattle or retraction springs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Description
さらにブレーキロータの車内側面の中心部には、ハブの凸部が回転可能に嵌合し且つブレーキロータの回転中心軸と同軸をなす円形の凹部が形成されている。従って、ハブ及びブレーキロータは、後述する位置決め用ボルト及び位置固定用ボルトによって互いに固定されていないときは、回転中心軸(上記凹部及び凸部)を中心に相対回転可能である。
さらにブレーキロータの車外側面の中心部には環状形状の凸部が設けられている。
位置決め用ボルトは、第1頭部及び第1頭部より小径の第1軸部を一体的に有している。この第1軸部の一部には第1雄ねじ部が形成されている。
ブレーキロータの位置決め用貫通孔の内径は、位置決め用ボルトの第1軸部の外径より大きい。従って、位置決め用ボルトの第1軸部は位置決め用貫通孔に対して挿脱可能である。そして、第1軸部を位置決め用貫通孔に挿入すると、位置決め用貫通孔と位置決め用ボルトの第1軸部との間にはクリアランスが形成される。以下、このクリアランスを第1クリアランスと称する。
続いて、第1クリアランスを利用して、ブレーキロータのハブに対する回転中心軸を中心とする円周方向の相対回転位置を微調整して、各位置固定用貫通孔と各位置固定用雌ねじ孔とを互いに実質的に同軸にする。即ち、回転中心軸方向に見たときに各位置固定用貫通孔の内周側に対応する位置固定用雌ねじ孔をそれぞれ位置させる。
そしてブレーキロータの車内側面をハブの車外側面に対して接触させた状態で、位置決め用ボルトの第1頭部がブレーキロータの車外側面に接触するように、第1雄ねじ部をハブの位置決め用雌ねじ孔に螺合する。すると、位置決め用ボルトによってハブ及びブレーキロータが互いに仮固定される。
さらにタイヤホイールの車内側面の中心部には、ブレーキロータの凸部が回転可能に嵌合する円形の凹部が形成されている。従って、ハブ及びブレーキロータは回転中心軸(凹部及び凸部)を中心に相対回転可能である。
位置固定用ボルトは、第2頭部及び第2頭部より小径の第2軸部を一体的に有している。この第2軸部の一部には第2雄ねじ部が形成されている。
そしてこの状態を維持しながら各ホイール貫通孔及び各位置固定用貫通孔に対して車外側から各位置固定用ボルトの第2軸部を挿入し、第2頭部がタイヤホイールの車外側面に接触するまで第2雄ねじ部を位置固定用雌ねじ孔に螺合させる。
すると、ハブ及びブレーキロータに対してタイヤホイールが固定される。
即ち、位置決め用雌ねじ孔に位置決め用ボルトの第1雄ねじ部を仮締めした状態で、位置決め用貫通孔と位置決め用ボルトの第1軸部とが接触しない範囲内でブレーキロータをハブに対して上記凹部及び凸部を中心に相対回転させると、回転中心軸方向に見たときに各位置固定用貫通孔の内周側に対応する位置固定用雌ねじ孔がそれぞれ位置する。
そのため、第1クリアランスの上記円周方向の寸法の合計値が第2クリアランスの上記円周方向の寸法の合計値より大きい場合は、回転中心軸方向に見たときに各位置固定用貫通孔の内周側に対応する位置固定用雌ねじ孔が位置するようにブレーキロータのハブに対する相対回転位置を微調整するのが容易でない。
上述のように、第1クリアランスの上記円周方向の寸法の合計値が第2クリアランスの上記円周方向の寸法の合計値より小さい。そのため、ブレーキロータの位置決め用貫通孔の内周面が位置決め用ボルトの第1軸部に対して衝突する。
従って、位置決め用ボルトは、通常、その第1軸部の機械的強度が、位置固定用ボルトの第2軸部の機械的強度より小さくなるように設計される。
換言すると、位置固定用ボルトの軸力の低下に起因してハブに対してブレーキロータが相対回転したときは、ブレーキロータの回転力を位置決め用ボルトの第1軸部ではなく位置固定用ボルトの第2軸部によって受けるのが好ましい。
少なくとも一つの位置決め用雌ねじ孔(29)及び複数の位置固定用雌ねじ孔(28)を有する、車体に所定の回転中心軸(CA)まわりに回転可能に支持されるハブ(20、21、25)と、
前記回転中心軸の一方側から前記ハブに対向し且つ前記ハブに対して前記回転中心軸まわりに相対回転可能である、少なくとも一つの位置決め用貫通孔(35)及び複数の位置固定用貫通孔(33)を有するブレーキロータ(30)と、
前記一方側から前記ブレーキロータに対向し且つ前記ブレーキロータに対して前記回転中心軸まわりに相対回転可能である、複数のホイール貫通孔(43)を有するタイヤホイール(40)と、
前記ブレーキロータの前記一方側の面に接触する第1頭部(51)、及び、少なくとも一つの前記位置決め用貫通孔を前記一方側から前記回転中心軸の他方側へ貫通し且つ少なくとも一つの前記位置決め用雌ねじ孔に螺合する第1雄ねじ部(54)が形成された第1軸部(52、53)、を有する少なくとも一つの位置決め用ボルト(50)と、
前記タイヤホイールの前記一方側の面に接触する第2頭部(61、61b)、及び、前記各ホイール貫通孔及び各位置固定用貫通孔を前記一方側から前記他方側へ貫通し且つ前記各位置固定用雌ねじ孔に螺合することにより前記ハブ及び前記ブレーキロータに対して前記タイヤホイールを固定する第2雄ねじ部(65)が形成された第2軸部(63、64)、を有する複数の位置固定用ボルト(60)と、
前記位置決め用貫通孔の内周面と前記位置決め用ボルトの前記第1軸部の外周面との間に形成された第1クリアランス(CL1)に設けられ、且つ、前記内周面及び前記外周面に対して弾性変形しながら接触する少なくとも一つの緩衝部材(55、70)と、
を備え、
前記位置固定用ボルトの前記第2軸部の機械的強度が前記位置決め用ボルトの前記第1軸部の機械的強度より高く、
前記第1クリアランスの前記回転中心軸を中心とする円周方向(SC)の寸法の合計値が、前記各位置固定用貫通孔の内周面と前記各位置固定用ボルトの前記第2軸部の外周面との間にそれぞれ形成された第2クリアランス(CL2)の前記円周方向の寸法の合計値より大きくなるように、前記位置決め用貫通孔、前記第1軸部、前記位置固定用貫通孔及び前記第2軸部の断面形状が設定される。
しかし、第1クリアランスに緩衝部材が設けられている。この緩衝部材は、位置決め用貫通孔の内周面及び位置決め用ボルトの第1軸部の外周面に対して弾性変形しながら接触する。
そのため、第1クリアランスの上記円周方向の寸法の合計値が第2クリアランスの上記円周方向の寸法の合計値より大きいものの、位置決め用ボルトの第1雄ねじ部が位置決め用雌ねじ孔に仮締めされたときに、ブレーキロータのハブに対する相対回転位置を微調整するのが容易である。即ち、緩衝部材の弾性及び第1クリアランスを利用することにより、タイヤホイール、ブレーキロータ及びハブの並び方向に見たときに位置固定用貫通孔の内周側に位置固定用雌ねじ孔が位置するように、ブレーキロータのハブに対する相対回転位置を微調整するのが容易である。
従って、位置固定用ボルトによって、ハブ及びブレーキロータに対してタイヤホイールを固定するのが容易である。
なお、ハブに対してブレーキロータが相対回転したときに、位置決め用貫通孔が位置決め用ボルトに対して相対移動するものの、位置決め用貫通孔の移動力の大部分は緩衝部材によって吸収される。そのため、位置決め用貫通孔の移動力は、位置決め用ボルトの第1軸部には殆ど及ばない。
前記位置決め用貫通孔、前記第1軸部、前記位置固定用貫通孔及び前記第2軸部の断面形状が円形であり、
前記位置決め用貫通孔の内径と前記第1軸部の外径との差が、前記位置固定用貫通孔の内径と前記第2軸部の外径との差、より大きい。
前記緩衝部材が、ゴム製のOリング(55)である。
前記緩衝部材が、径方向に弾性変形可能な金属製の環状部材(70)である。
車輪10は、ハブ20、ブレーキロータ30及びタイヤホイール40を備える。
車輪10が非駆動輪の場合は、ハブ20(ハブ本体21)は、水平方向に延びる回転中心軸CA(図1参照)であるスピンドルを介してハブキャリアに支持される。この場合は、ハブ20はハブキャリアに対してスピンドルまわりに回転可能となる。
一方、車輪10が駆動輪の場合は、ハブ20(ハブ本体21)は、ハブキャリアを貫通し且つ水平方向に延びる回転中心軸CAであるドライブシャフトの端部に固定される。
フランジ部25は、回転中心軸CAを中心とする略円盤状の部材である。図1及び図4に示すように、フランジ部25の車外側面の中心部には、回転中心軸CAを中心とする円筒形状である第1凸部26が設けられている。さらにフランジ部25には、第1凸部26の内周側に位置し且つ回転中心軸CAと同軸をなす1つの貫通孔27が形成されている。
さらにフランジ部25には、図1、図4、図5及び図6に示すように、第1凸部26の外周側に位置し且つ回転中心軸CAを中心とする1つの円周上に位置する5つの位置固定用雌ねじ孔28が等角度間隔で形成されている。
さらにフランジ部25には、第1凸部26の外周側に位置する1つの位置決め用雌ねじ孔29が形成されている。位置決め用雌ねじ孔29も、位置固定用雌ねじ孔28が位置する上記円周上に位置する。位置決め用雌ねじ孔29の内径は位置固定用雌ねじ孔28の内径より小さい。
従って、ハブ本体21及びフランジ部25は両者の相対回転が規制された状態で互いに固定されている。
ブレーキロータ30は回転中心軸CAを中心とする略円盤状の部材である。ブレーキロータ30の外径はフランジ部25の外径より大きい。
ブレーキロータ30の車外側面の中央部には、回転中心軸CAと同軸をなす環状凸部である第2凸部31が形成されている。
図1及び図4に示すように、ブレーキロータ30の中心部には回転中心軸CAと同軸をなし且つブレーキロータ30(第2凸部31)を貫通する1つの第1回転支持用孔32が形成されている。第1回転支持用孔32の内径は、ハブ20の第1凸部26の外径と略同一である。
さらに図5及び図6に示すように、ブレーキロータ30には、ブレーキロータ30(第2凸部31)を回転中心軸CAと平行な方向に貫通する1つの位置決め用貫通孔35が形成されている。位置決め用貫通孔35の断面形状は円形である。頭部用凹部34及び位置決め用貫通孔35は互いに同軸をなし且つ互いに連通している。位置決め用貫通孔35は頭部用凹部34より小径である。頭部用凹部34及び位置決め用貫通孔35は位置固定用貫通孔33が位置する基準円周SC上に位置する。位置決め用貫通孔35は位置決め用雌ねじ孔29より大径である。
従って、後述する位置決め用ボルト50及び位置固定用ボルト60によってハブ20及びブレーキロータ30を互いに仮固定(固定)していないときは、ハブ20及びブレーキロータ30は回転中心軸CA(第1凸部26及び第1回転支持用孔32)を中心に互いに相対回転可能である。
タイヤホイール40には、図1、図2及び図4に示すように、回転中心軸CAと同軸をなす第2回転支持用孔41が貫通孔として形成されている。第2回転支持用孔41の内径は、ブレーキロータ30の第1回転支持用孔32の内径と略同一である。
タイヤホイール40の車外側面には、図1、図4、図5及び図6に示すように、第2回転支持用孔41の外周側に位置し且つ円形である5つの頭部用凹部42が凹設されている。
さらにタイヤホイール40の車内側面には、図5及び図6に示すように、第2回転支持用孔41の外周側に位置し且つ回転中心軸CAと平行な方向に延びる5つのホイール貫通孔43が形成されている。各ホイール貫通孔43の断面形状は円形である。各頭部用凹部42及び各ホイール貫通孔43は、回転中心軸CAを中心とし且つ基準円周SCと同径である1つの円周上に等角度間隔で形成されている。各ホイール貫通孔43は各位置固定用貫通孔33と略同径である。各ホイール貫通孔43及び各頭部用凹部42は互いに同軸且つ互いに連通している。ホイール貫通孔43は頭部用凹部42より小径である。
さらに図5及び図6に示すように、各ホイール貫通孔43の頭部用凹部42側の端部は、球面の一部をなす環状曲面44により構成されている。環状曲面44はホイール貫通孔43と同軸である。
従って、位置固定用ボルト60によってハブ20及びブレーキロータ30に対してタイヤホイール40を固定していないときは、タイヤホイール40はハブ20及びブレーキロータ30に対して回転中心軸CA(第1凸部26及び第2回転支持用孔41)を中心に相対回転可能である。
ハブ20、ブレーキロータ30及びタイヤホイール40を互いに組み付ける場合は、タイヤホイール40をブレーキロータ30に対して装着する前に、ハブ20及びブレーキロータ30を1本の金属製且つ中実の位置決め用ボルト50によって互いに仮固定する。
第1小径軸部53の外径は位置決め用雌ねじ孔29の内径と実質的に同一、且つ、位置決め用貫通孔35の内径より小さい。
さらに第1頭部51の外径は頭部用凹部34の内径より小さく、且つ、位置決め用貫通孔35より大きい。第1頭部51の肉厚は頭部用凹部34の深さより小さい。
位置決め用ボルト50の第1小径軸部53はブレーキロータ30の位置決め用貫通孔35を貫通し、且つ、第1雄ねじ部54がハブ20の位置決め用雌ねじ孔29に螺合される。
但し、第1雄ねじ部54を位置決め用雌ねじ孔29に螺合する際は、フランジ部25の車外側面と第1頭部51の車内側面との距離が、位置決め用貫通孔35の軸線方向寸法より大きい段階で、第1雄ねじ部54の位置決め用雌ねじ孔29に対する螺合作業を一時中断する。即ち、位置決め用ボルト50の第1雄ねじ部54を位置決め用雌ねじ孔29に対して仮締めする。このとき、位置決め用ボルト50の第1大径軸部52及びOリング55を位置決め用貫通孔35内に位置させて、Oリング55の外周部を位置決め用貫通孔35の内周面に接触させる。
例えば、図5に示すように、位置決め用ボルト50とブレーキロータ30の位置決め用貫通孔35とが互いに略同軸をなすときは、第1大径軸部52と位置決め用貫通孔35との間に2つのクリアランスCL1−a、CL1−bが形成される。従って、2つのクリアランスCL1−a、CL1−bによって第1クリアランスCL1が形成される。
図5は基準円周SC(並びに各位置固定用雌ねじ孔28が位置する上記円周及び各ホイール貫通孔43が位置する上記円周)に沿って切断したハブ20、ブレーキロータ30及びタイヤホイール40の断面図である。従って、図5におけるクリアランスCL1−a、CL1−bの寸法(幅)の合計値は、第1クリアランスCL1の基準円周SC方向の寸法(幅)の合計値L1を表している。
そのため、Oリング55が十分な大きさの弾性付勢力を発生している場合は、作業者がブレーキロータ30の位置を微調整しなくても、位置決め用貫通孔35におけるクリアランスCL1−aの基準円周SC方向の寸法の合計値とクリアランスCL1−bの基準円周SC方向の寸法の合計値は互いにほぼ等しくなる。
そのため、この場合は、作業者がブレーキロータ30の位置を微調整しなくても、Oリング55が発生する弾性付勢力によって、回転中心軸CA方向に見たときに各位置固定用貫通孔33の内周側に対応する位置固定用雌ねじ孔28がそれぞれ位置する。
先端部61aの断面形状は六角形である。
圧接部61bの外周面は、環状曲面44と略同一曲率の球面の一部である環状曲面62によって構成されている。即ち、圧接部61bの断面形状は円形である。環状曲面62の最大径部の外径は、環状曲面44の最大径部の外径より大きい。
第2小径軸部63は、圧接部61b及び第2大径軸部64より小径である。
さらに第2大径軸部64の外径は、位置固定用貫通孔33の内径及びホイール貫通孔43の内径より小さい。
また、第1大径軸部52の外径と位置決め用貫通孔35の内径との差が、第2大径軸部64の外径と位置固定用貫通孔33の内径との差より大きい。
位置固定用ボルト60の第2大径軸部64はタイヤホイール40のホイール貫通孔43及びブレーキロータ30の位置固定用貫通孔33を貫通し、且つ、第2雄ねじ部65がハブ20の位置固定用雌ねじ孔28に螺合される。すると、位置固定用ボルト60の圧接部61bの環状曲面62がタイヤホイール40の環状曲面44に圧接し且つハブ20(フランジ部25)とタイヤホイール40とによってブレーキロータ30(第2凸部31)が挟まれる。即ち、5つの位置固定用ボルト60によってタイヤホイール40がハブ20及びブレーキロータ30に対して固定される。
例えば、図5に示すように、位置固定用ボルト60の第2大径軸部64とブレーキロータ30の位置固定用貫通孔33とが互いに略同軸をなすときは、第2大径軸部64と位置固定用貫通孔33との間に2つのクリアランスCL2−a、CL2−bが形成される。従って、2つのクリアランスCL2−a、CL2−bによって第2クリアランスCL2が形成される。
上述のように、図5は基準円周SCに沿って切断したハブ20、ブレーキロータ30及びタイヤホイール40の断面図である。従って、図5におけるクリアランスCL2−a、CL2−bの寸法(幅)の合計値は、第2クリアランスCL2の基準円周SC方向の寸法(幅)の合計値L2を表している。
そして本実施形態では、第1クリアランスCL1の基準円周SC方向の寸法の合計値L1が第2クリアランスCL2の基準円周SC方向の寸法の合計値L2より大きくなるように、ブレーキロータ30の位置固定用貫通孔33、位置決め用貫通孔35、位置決め用ボルト50の第1大径軸部52、及び位置固定用ボルト60の第2大径軸部64の断面形状がそれぞれ設定されている。
従って、位置決め用ボルト50の第1大径軸部52(及び第1小径軸部53)の機械的強度よりも、位置固定用ボルト60の第2大径軸部64の機械的強度の方が高い。
そのため、この車両の総走行距離が長くなったときに、位置固定用ボルト60の軸力が低下することがある。すると、図6に示すように、タイヤから受ける回転力によって、ブレーキロータ30がハブ20に対して回転中心軸CAを中心に基準円周CS方向に相対回転する(図6の例では、ブレーキロータ30がハブ20に対して図6の下方に相対移動する)。
しかも、ブレーキロータ30の位置固定用貫通孔33及び位置固定用ボルト60はそれぞれ1つではなく5つである。即ち、5つの位置固定用ボルト60(第2大径軸部64)が、ブレーキロータ30の回転力の一部をそれぞれ受ける。
従って、ハブ20に対してブレーキロータ30が相対回転したときに、位置固定用ボルト60が損傷するおそれは小さい。
従って、ハブ20に対してブレーキロータ30が相対回転したときに、位置決め用ボルト50が損傷するおそれは小さい。
従って、各位置固定用貫通孔33の内周側に対応する各位置固定用雌ねじ孔28が位置するように、ハブ20及びブレーキロータ30を位置決め用ボルト50によって仮固定するのが容易である。
従って、車輪10の製造コストを低くすることが可能である。
この変形例では、Oリング55の代わりに弾性を有する金属(例えば、ばね鋼)によって構成された環状バネ部材70が用いられている。
図7及び図8に示すように、この環状バネ部材70は、環状形状をなす基部71と、基部71から突出する複数の弾性変形部72と、を一体的に有している。弾性変形部72は、基部71の周方向に等角度間隔で並んでいる。
環状バネ部材70が自由状態にあるとき、基部71の内径は位置決め用ボルト50の第1大径軸部52の外径より僅かに大きい。また、環状バネ部材70が自由状態にあるとき、各弾性変形部72の基端部に比べて自由端部が環状バネ部材70の外周側に位置する。さらに、このときの各弾性変形部72の自由端部を通る円の径は、位置決め用貫通孔35の内径より大きい。
この環状バネ部材70は、例えば金属板を用いたプレス成形により製造可能である。
すると、図9に示すように、環状バネ部材70の各弾性変形部72が位置決め用貫通孔35内に位置し且つ各弾性変形部72が内周側に弾性変形しながら位置決め用貫通孔35の内周面に接触する。そのため、位置決め用ボルト50に装着された環状バネ部材70は、上記実施形態のOリング55と実質的に同じ機能を発揮する。
従って、本変形例においても、ブレーキロータ30の位置決め用貫通孔35の内周面と位置決め用ボルト50の第1大径軸部52の外周面との間に第1クリアランスCL1が形成される。
従って、本変形例においても車輪10の製造コストを低くすることが可能である。
この場合は、複数本の位置決め用ボルト50のそれぞれを頭部用凹部34及び位置決め用貫通孔35に挿入し且つ各位置決め用ボルト50の第1雄ねじ部54を各位置決め用雌ねじ孔29に螺合する。
例えば、図10に示すように、位置固定用貫通孔33の断面形状を正方形にしてもよい。この場合は、位置固定用ボルト60の第2大径軸部64とブレーキロータ30の位置固定用貫通孔33とが互いに略同軸をなすときは、第2大径軸部64と位置固定用貫通孔33との間に2つのクリアランスCL2−a、CL2−bが形成される。従って、2つのクリアランスCL2−a、CL2−bによって第2クリアランスCL2が形成される。
そして、図10におけるクリアランスCL2−a、CL2−bの寸法(幅)の合計値が、第2クリアランスCL2の基準円周SC方向の寸法(幅)の合計値L2を表す。
Claims (4)
- 少なくとも一つの位置決め用雌ねじ孔及び複数の位置固定用雌ねじ孔を有する、車体に所定の回転中心軸まわりに回転可能に支持されるハブと、
前記回転中心軸の一方側から前記ハブに対向し且つ前記ハブに対して前記回転中心軸まわりに相対回転可能である、少なくとも一つの位置決め用貫通孔及び複数の位置固定用貫通孔を有するブレーキロータと、
前記一方側から前記ブレーキロータに対向し且つ前記ブレーキロータに対して前記回転中心軸まわりに相対回転可能である、複数のホイール貫通孔を有するタイヤホイールと、
前記ブレーキロータの前記一方側の面に接触する第1頭部、及び、少なくとも一つの前記位置決め用貫通孔を前記一方側から前記回転中心軸の他方側へ貫通し且つ少なくとも一つの前記位置決め用雌ねじ孔に螺合する第1雄ねじ部が形成された第1軸部、を有する少なくとも一つの位置決め用ボルトと、
前記タイヤホイールの前記一方側の面に接触する第2頭部、及び、前記各ホイール貫通孔及び各位置固定用貫通孔を前記一方側から前記他方側へ貫通し且つ前記各位置固定用雌ねじ孔に螺合することにより前記ハブ及び前記ブレーキロータに対して前記タイヤホイールを固定する第2雄ねじ部が形成された第2軸部、を有する複数の位置固定用ボルトと、
前記位置決め用貫通孔の内周面と前記位置決め用ボルトの前記第1軸部の外周面との間に形成された第1クリアランスに設けられ、且つ、前記内周面及び前記外周面に対して弾性変形しながら接触する少なくとも一つの緩衝部材と、
を備え、
前記位置固定用ボルトの前記第2軸部の機械的強度が前記位置決め用ボルトの前記第1軸部の機械的強度より高く、
前記第1クリアランスの前記回転中心軸を中心とする円周方向の寸法の合計値が、前記各位置固定用貫通孔の内周面と前記各位置固定用ボルトの前記第2軸部の外周面との間にそれぞれ形成された第2クリアランスの前記円周方向の寸法の合計値より大きくなるように、前記位置決め用貫通孔、前記第1軸部、前記位置固定用貫通孔及び前記第2軸部の断面形状が設定された、
タイヤホイール、ブレーキロータ及びハブの組付構造。 - 請求項1に記載のタイヤホイール、ブレーキロータ及びハブの組付構造において、
前記位置決め用貫通孔、前記第1軸部、前記位置固定用貫通孔及び前記第2軸部の断面形状が円形であり、
前記位置決め用貫通孔の内径と前記第1軸部の外径との差が、前記位置固定用貫通孔の内径と前記第2軸部の外径との差、より大きい、
タイヤホイール、ブレーキロータ及びハブの組付構造。 - 請求項1又は2に記載のタイヤホイール、ブレーキロータ及びハブの組付構造において、
前記緩衝部材が、ゴム製のOリングである、
タイヤホイール、ブレーキロータ及びハブの組付構造。 - 請求項1又は2に記載のタイヤホイール、ブレーキロータ及びハブの組付構造において、
前記緩衝部材が、径方向に弾性変形可能な金属製の環状部材である、
タイヤホイール、ブレーキロータ及びハブの組付構造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017019995A JP6575542B2 (ja) | 2017-02-07 | 2017-02-07 | タイヤホイール、ブレーキロータ及びハブの組付構造 |
EP17200422.8A EP3357711B1 (en) | 2017-02-07 | 2017-11-07 | Assembled structure for tire wheel, brake rotor, and hub |
US15/808,270 US10259259B2 (en) | 2017-02-07 | 2017-11-09 | Assembled structure for tire wheel, brake rotor, and hub |
CN201810043666.3A CN108407539B (zh) | 2017-02-07 | 2018-01-17 | 轮胎轮圈、制动盘及轮毂的组装构造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017019995A JP6575542B2 (ja) | 2017-02-07 | 2017-02-07 | タイヤホイール、ブレーキロータ及びハブの組付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018127037A JP2018127037A (ja) | 2018-08-16 |
JP6575542B2 true JP6575542B2 (ja) | 2019-09-18 |
Family
ID=60269722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017019995A Expired - Fee Related JP6575542B2 (ja) | 2017-02-07 | 2017-02-07 | タイヤホイール、ブレーキロータ及びハブの組付構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10259259B2 (ja) |
EP (1) | EP3357711B1 (ja) |
JP (1) | JP6575542B2 (ja) |
CN (1) | CN108407539B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT201700097892A1 (it) * | 2017-08-31 | 2019-03-03 | Freni Brembo Spa | Disco freno per freno a disco |
US10767700B2 (en) * | 2017-11-14 | 2020-09-08 | Aktiebolaget Skf | Flanged inner ring for wheel hub bearings |
JP6939684B2 (ja) * | 2018-04-12 | 2021-09-22 | トヨタ自動車株式会社 | タイヤホイール、ブレーキロータ及びハブの組付構造 |
JP2022158604A (ja) * | 2021-04-02 | 2022-10-17 | ナブテスコ株式会社 | ブレーキディスク |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS533391U (ja) * | 1976-06-28 | 1978-01-13 | ||
IT1291044B1 (it) * | 1997-02-21 | 1998-12-14 | Skf Ind Spa | Configurazione per l'accoppiamento del freno al gruppo cuscinetto/ mozzo di una ruota di veicolo. |
US20020139622A1 (en) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Lai-Lin Chen | Rotor disk for car disc brake |
JP3740408B2 (ja) * | 2001-11-08 | 2006-02-01 | 光洋精工株式会社 | 車両用軸受装置 |
US20030117007A1 (en) * | 2001-11-26 | 2003-06-26 | Mark Williams Enterprises, Inc. | Disc brake rotor mounting system |
DE10260467A1 (de) * | 2002-12-21 | 2004-07-08 | Fag Kugelfischer Ag | Radlager mit Bremsscheibe |
JP2005306257A (ja) * | 2004-04-23 | 2005-11-04 | Ntn Corp | ブレーキロータ付き車輪用軸受装置 |
US20060012240A1 (en) * | 2004-06-15 | 2006-01-19 | Andersen James H | Centering device, kit and method |
US20070102246A1 (en) * | 2005-11-10 | 2007-05-10 | Carroll Christopher L | Hub hat for bolt-on brake rotor, associated brake assembly and associated methods |
US20070125606A1 (en) * | 2005-12-07 | 2007-06-07 | Jui-Pin Chen | Adjusting device for positioning brake lining relative to a brake disk of a bicycle |
US8074773B2 (en) * | 2008-06-17 | 2011-12-13 | Ford Global Technologies, Llc | Device and method for securing and removing a disk brake rotor to a wheel hub |
JP5752873B2 (ja) * | 2008-10-23 | 2015-07-22 | Ntn株式会社 | 車輪用軸受装置 |
US8646850B2 (en) * | 2010-12-08 | 2014-02-11 | Ashima Ltd. | Wheel rim with a brake rotor |
DE102013103619A1 (de) * | 2012-12-12 | 2014-06-26 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Radnaben-Bremsscheiben-Verbund |
JP6082588B2 (ja) * | 2012-12-20 | 2017-02-15 | 株式会社ジェイテクト | 車両用軸受装置 |
JP2014218151A (ja) * | 2013-05-08 | 2014-11-20 | 本田技研工業株式会社 | ホイール取付構造 |
-
2017
- 2017-02-07 JP JP2017019995A patent/JP6575542B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2017-11-07 EP EP17200422.8A patent/EP3357711B1/en not_active Not-in-force
- 2017-11-09 US US15/808,270 patent/US10259259B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-01-17 CN CN201810043666.3A patent/CN108407539B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3357711A1 (en) | 2018-08-08 |
US20180222250A1 (en) | 2018-08-09 |
CN108407539A (zh) | 2018-08-17 |
CN108407539B (zh) | 2021-03-30 |
JP2018127037A (ja) | 2018-08-16 |
US10259259B2 (en) | 2019-04-16 |
EP3357711B1 (en) | 2021-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6575542B2 (ja) | タイヤホイール、ブレーキロータ及びハブの組付構造 | |
JP6939684B2 (ja) | タイヤホイール、ブレーキロータ及びハブの組付構造 | |
JP2008542108A (ja) | ディスクブレーキ付き車両用ホイールキャリア | |
JP4876669B2 (ja) | 車輪用転がり軸受装置の製造方法 | |
WO2019111534A1 (ja) | 伸縮リンク及びサスペンション | |
TW201636263A (zh) | 具有彈性定心元件之齒狀鏈輪 | |
TW201621182A (zh) | 軸承軸襯及具備該軸承軸襯之踏板裝置 | |
JP2012063011A (ja) | 車両用ディスクローターユニット | |
WO2019078121A1 (ja) | 伸縮リンク及びサスペンション | |
JP6007655B2 (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2014218151A (ja) | ホイール取付構造 | |
ES2248954T3 (es) | Unidad de buje de rueda. | |
JP7287857B2 (ja) | 車両用ホイール | |
KR101899652B1 (ko) | 트라이포드 타입 등속조인트를 구비하는 허브 일체형 등속 조인트 모듈 | |
KR20200031901A (ko) | 허브 조립체 및 휠 베어링 조립체 | |
TWM580057U (zh) | Bicycle axle | |
JP2017106516A (ja) | ディスクブレーキ | |
JP2003341302A (ja) | 軸受装置 | |
JP6512387B1 (ja) | 伸縮リンク及びサスペンション | |
JP2006153190A (ja) | 締結部材 | |
JP5574146B2 (ja) | 車輪用転がり軸受け装置 | |
JP2024120447A (ja) | 車輪用軸受装置 | |
JP2022152341A (ja) | 車両用ホイール構造 | |
KR20240006454A (ko) | 브레이크 디스크 | |
JP2024136252A (ja) | 車輪用軸受装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190805 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6575542 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |