JP6575130B2 - 画面情報生成装置 - Google Patents

画面情報生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6575130B2
JP6575130B2 JP2015098421A JP2015098421A JP6575130B2 JP 6575130 B2 JP6575130 B2 JP 6575130B2 JP 2015098421 A JP2015098421 A JP 2015098421A JP 2015098421 A JP2015098421 A JP 2015098421A JP 6575130 B2 JP6575130 B2 JP 6575130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen information
display
screen
information
operation button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015098421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016212802A (ja
Inventor
清水 昭宏
昭宏 清水
輝一 千田
輝一 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2015098421A priority Critical patent/JP6575130B2/ja
Priority to CN201610320090.1A priority patent/CN106155519B/zh
Priority to US15/154,009 priority patent/US10599118B2/en
Publication of JP2016212802A publication Critical patent/JP2016212802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6575130B2 publication Critical patent/JP6575130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13052Display of ladder diagram
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、動作単位毎に設けられる複数のステップの実行順序を示すチャート式プログラムに従って制御対象機器を制御するプログラマブルコントローラに接続される表示装置の表示内容を示す画面情報を生成する画面情報生成装置に関する。
従来、工作機械等の設備を操作するための操作盤には、作業者がタッチ操作することが可能な表示装置を備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。このような表示装置は、プログラム作成者によって作成された制御プログラムに従って設備を制御するプログラマブルコントローラに接続され、プログラマブルコントローラから種々の情報を取得して表示することが可能である。
このような表示装置に表示される画面には、設備の運転状態を表示する運転状態表示画面、機械が故障したときに異常内容を表示する異常表示画面、設備を動作単位毎に個別に動作させる各個操作を行うための各個操作画面などがある。これらの画面は、例えばプログラム作成者によって表示内容が定義された画面情報に基づいて表示される。
このうち、各個操作画面には、設備の動作単位毎に設けられた複数の操作ボタンが表示される。そして、作業者がこれらの操作ボタンの何れかをタッチ操作すると、当該操作ボタンに対応する動作単位の動作がなされる。
また、近年では、設備の動作単位をステップという単位で表し、複数のステップの実行順序をフローチャートのように示すシーケンシャル・ファンクション・チャート(SFC)によって制御プログラムを作成することが行われている(例えば、特許文献2参照)。このようなシーケンシャル・ファンクション・チャートによるプログラム言語は、IEC61131−3規格においてSFC言語として規定されている。
表示装置における運転状態表示画面を、SFC言語によって記述されたチャート式プログラムを用いて表示すれば、運転状態表示画面のための画面情報を容易に作成することができると共に、設備の運転状態を分かりやすく表示することができる。また、設備が自動運転中に何らかの異常によって途中停止した場合にも、その状況の把握が容易となる。
特開2007−95081号公報 特開2008−97079号公報
表示装置に表示される画面のうち、各個操作画面は特に標準化が難しく、設備の仕様に合わせて別個に画面情報を作成しなければならないので、その作業負担が大きかった。そこで、本発明者らは、各個操作画面の画面情報を作成する際の作業負担の軽減を図るべく鋭意検討し、SFC言語によるプログラムでは設備の複数の動作単位のそれぞれに対応して複数のステップが設けられていることに着目して、本願発明をなすに至った。
すなわち、本願発明は、制御対象機器を動作単位で動作させるための各個操作画面の画面情報を作成する際の作業負担を軽減することを目的とする。
本発明は、上記の目的を達成するため、動作単位毎に設けられる複数のステップの実行順序を示すチャート式プログラムに従って制御対象機器を制御するプログラマブルコントローラに接続される表示装置の表示内容を示す画面情報を生成する画面情報生成装置であって、前記表示装置の表示器は、表示された操作ボタンを押すことで当該操作ボタンに対応する動作を前記制御対象機器に行わせることが可能なタッチパネルであり、前記制御対象機器を前記動作単位で個別に動作させるための各個操作画面の前記画面情報を生成するにあたり、前記複数のステップのそれぞれに対応する複数の前記操作ボタンを前記表示装置に表示させる前記画面情報を、前記チャート式プログラムを作成する際に設定された前記チャート式プログラムの関連情報に基づいて自動的に生成する、画面情報生成装置を提供する。
本発明に係る画面情報生成装置によれば、制御対象機器を動作単位で動作させるための各個操作画面の画面情報を作成する際の作業負担を軽減することが可能となる。
本発明の実施の形態に係る制御プログラム編集装置を、プログラマブルコントローラ、設備、及び操作盤と共に示す構成図である。 コンピュータの機能構成を示すブロック図である。 モニタ装置の機能構成を示すブロック図である。 チャート式プログラムの具体例を示す説明図である。 コンピュータの記憶部に記憶された関連情報の一例を示す説明図である。 チャート式プログラムの関連情報を設定するためのダイアログボックスの一例を示す説明図である。 演算処理部が第2のアプリケーションプログラムを実行することにより生成された画面情報に基づいて表示器の表示画面に表示される各個操作画面の一例を示す。 画面情報の内容の一例を表形式で示す説明図である。
[実施の形態]
以下、本発明の実施の形態を、図1乃至図8を参照して説明する。なお、以下に示す実施の形態は、本発明を実施する上での好適な一具体例として示すものであり、技術的に好ましい種々の技術的事項を具体的に例示している部分もあるが、本発明の技術的範囲は、この具体的態様に限定されるものではない。
図1は、本発明の実施の形態に係る画面情報生成装置として機能するコンピュータ2を、プログラマブルコントローラ10、制御対象機器としての設備12、及び表示装置としてのモニタ装置3を備えた操作盤13と共に示す構成図である。
本実施の形態では、コンピュータ2が、MPU(Micro-processing unit)及びその周辺回路等を有して構成された本体部20、表示部としてのディスプレイ201、文字入力部としてのキーボード202、及びポインティングデバイスとしてのタッチパッド203を有する可搬型コンピュータ(ノートパソコン)によって構成されている。ただし、コンピュータ2の構成は、これに限らず、例えば据置型コンピュータ(デスクトップパソコン)にディスプレイやキーボード及びポインティングデバイス等の周辺機器を組み合わせて構成されていてもよい。
コンピュータ2は、プログラマブルコントローラ10によって実行される制御プログラムを編集する機能、及びモニタ装置3の表示内容を示す画面情報を生成する機能を有している。コンピュータ2において編集された制御プログラムは、通信ケーブル141によってプログラマブルコントローラ10に転送される。この制御プログラムは、SFC言語によって記述されたチャート式プログラムと、チャート式プログラムの後述する各ステップ及びトランジションに割り当てられたラダー言語によるラダープログラムとを含んでいる。これらのSFC言語及びラダー言語は、IEC61131−3規格に規定されたものである。
また、コンピュータ2において生成された画面情報は、例えばUSBメモリ等の着脱可能な記憶媒体を介してモニタ装置3の内部の記憶装置に転送される。ただし、コンピュータ2において生成された画面情報を通信によってモニタ装置3に転送してもよい。モニタ装置3は、転送された画面情報に基づいて、設備の運転状態を表示する運転状態表示画面や、設備を動作単位毎に個別に動作させる各個操作を行うための各個操作画面等の複数種類の画面を表示器31に表示する。
プログラマブルコントローラ10は、電源モジュール101、CPUモジュール102、通信モジュール103、出力モジュール104、入力モジュール105、及びこれら各モジュールが装着されたベース100を有して構成されている。電源モジュール101は、ベース100を介して、CPUモジュール102等に電源を供給する。通信モジュール103は、操作盤13のモニタ装置3との通信を行う。
出力モジュール104は、設備12に設けられた複数のアクチュエータ121に接続された複数の出力接点を有している。複数のアクチュエータ121は、例えばソレノイドやモータ、あるいは油圧を制御する電磁切換弁等からなる。入力モジュール105は、設備12に設けられた複数のセンサ122からの入力信号によってオン/オフする複数の入力接点を有している。複数のセンサ122は、例えば近接センサや光電センサ、あるいはリミットスイッチ等からなる。
CPUモジュール102は、コンピュータ2によって編集された制御プログラムを実行し、入力モジュール105の各入力接点の状態等に応じて出力モジュール104の各出力接点をオン/オフさせることにより、設備12を制御する。本実施の形態では、設備12が工作機械であり、搬入されたワークに対して所定の部品の組み付けを行うものとする。
操作盤13は、モニタ装置3と、自動/各個選択スイッチ131と、運転準備スイッチ132と、起動スイッチ133と、実行スイッチ134と、非常停止スイッチ135とを有している。自動/各個選択スイッチ131は、コンピュータ2によって編集された制御プログラムに従って連続運転を行う自動運転モードと、設備12のアクチュエータ121に個別の動作を行わせる各個操作モードとを切り替えるスイッチである。運転準備スイッチ132は、設備12のアクチュエータ121を動作可能とするためのスイッチである。起動スイッチ133は、自動運転の起動を指示するためのスイッチである。実行スイッチ134は、各個操作モードでの個別動作の実行を指示するためのスイッチである。非常停止スイッチ135は、設備12の動作を即時停止させるためのスイッチである。これらの各スイッチ131〜135は、プログラマブルコントローラ10の入力モジュール105に接続されている。
モニタ装置3の表示器31には、自動運転モードにおいて、プログラマブルコントローラ10によるチャート式プログラムの各ステップの実行状況を示す運転状態表示画面が表示される。また、モニタ装置3の表示器31には、各個操作モードにおいて、設備12に行わせることができる個別動作を示す複数の操作ボタンが表示される。図1では、モニタ装置3に運転状態表示画面が表示された状態を示している。
モニタ装置3の表示器31は、タッチパネルであり、各個操作モードにおいて設備12の保全担当者等の作業者が表示器31に表示されたボタンを押すことで、当該ボタンに対応する個別動作を設備12に行わせることが可能である。この各個操作は、例えば設備12の自動運転モードでの連続運転中に何らかの異常が発生した場合の復旧作業時に行われる。
モニタ装置3は、通信ケーブル142によってプログラマブルコントローラ10の通信モジュール103と接続され、出力モジュール104の各出力接点のオン/オフ状態、入力モジュール105の各入力接点のオン/オフ状態、及びCPUモジュール102が記憶している各種フラグのオン/オフ状態を随時読み出し可能である。また、モニタ装置3は、プログラマブルコントローラ10から、CPUモジュール102が記憶している制御プログラムを読み出すことも可能である。そして、モニタ装置3は、自動運転モードにおいて、表示器31にプログラマブルコントローラ10のCPUモジュール102による制御プログラムの実行状況を随時表示する。
コンピュータ2によって編集されるチャート式プログラムは、設備12の動作単位毎に設けられる複数のステップと、複数のステップ間の遷移条件となるトランジションとを含んで記述されたものである。トランジションの遷移条件が満たされていれば、チャート式プログラムの実行を次のステップに進めることが可能となる。チャート式プログラムは、そのプログラム単位が「プロセス」として定義されている。このプロセスには、複数のステップの実行順序(フロー)が示されている。
1つのプロセスに含まれる複数のステップのうち少なくとも一部のステップは、設備12の可動部を一方向に動作させる順動作ステップ、及びこの可動部を逆方向に操作させる逆動作ステップからなるステップ対をなす。順動作ステップから見た場合、逆動作ステップは反対動作ステップとなる。また、逆動作ステップから見た場合、順動作ステップは反対動作ステップとなる。通常、1つのプロセスには、複数のステップ対が含まれる。
それぞれのステップ及びトランジションには、ラダープログラムが割り当てられている。ステップに割り当てられたラダープログラムは、当該ステップにおける具体的な動作内容を複数の接点及びコイルを含む回路要素によって表している。また、トランジションに割り当てられたラダープログラムは、ステップ間の遷移条件を1つ又は複数の接点によって表している。
コイル及びリレーは、1つのリレーの構成要素として考えることができる。すなわち、リレーのコイルへの通電又は非通電により、このリレーの接点がオン又はオフされる。接点には、コイルへの通電時にオン状態となり、非通電時にオフ状態となるa接点と、コイルへの通電時にオフ状態となり、非通電時にオン状態となるb接点とがある。また、リレーには、例えば出力モジュール104に内蔵された実リレーと、ラダープログラムを記述するために用いられる仮想の内部リレーとがある。
各リレーには、それぞれを識別するためのアドレスが割り当てられている。本実施の形態では、実リレーには「Y」で始まるアドレス(例えば、「Y001」,「Y002」など)が割り当てられ、内部リレーには「M」で始まるアドレス(例えば、「M001」,「M002」など)が割り当てられる。
ラダープログラムにおいて、コイルは出力要素であり、コイルが通電状態(活性状態)となるか、あるいは非通電状態(非活性状態)となるかの条件設定が、1つ又は複数の接点の組み合わせによって規定される。例えば、アドレスとしてY001が割り当てられた実リレーのコイルが通電状態となる条件が満たされた場合には、このY001の実リレーの接点(a接点)がオン状態となると共に、この接点に接続された設備12のアクチュエータ121が動作する。
モニタ装置3は、CPUモジュール102が実行中のステップを、その前後のステップと共に表示器31に表示する。この際、モニタ装置3は、例えば表示色を変えることにより、CPUモジュール102が実行中のステップを他のステップと識別可能に表示する。図1に示す例では、CPUモジュール102が実行中のステップをハッチングで図示している。各ステップの動作が実行されたか否かは、後述する実行済接点をモニタすることにより、判別することができる。
図2は、コンピュータ2の機能構成を示すブロック図である。コンピュータ2は、本体部20、ディスプレイ201、キーボード202、及びタッチパッド203を有している。本体部20は、MPU(Micro-processing unit)及びその周辺回路からなる演算処理部21と、ハードディスクや半導体記憶素子等の記憶媒体からなる記憶部22と、プログラマブルコントローラ10との通信を行う通信部23とを有している。
記憶部22は、制御プログラムを編集するための第1のアプリケーションプログラム221と、画面情報を生成する機能を実現するための第2のアプリケーションプログラム222とを記憶している。これら第1及び第2のアプリケーションプログラム221,222は、コンピュータ2に予めインストールされ、演算処理部21によって実行される。演算処理部21が第1のアプリケーションプログラム221を実行するとき、コンピュータ2は制御プログラム編集装置として機能し、演算処理部21が第2のアプリケーションプログラム222を実行するとき、コンピュータ2は画面情報生成装置として機能する。
また、記憶部22は、制御プログラム223、及びプログラム作成者が制御プログラム223を作成する際に設定したチャート式プログラムの関連情報224を記憶している。制御プログラム223は、制御プログラム編集装置として機能するコンピュータ2をプログラム作成者が操作することにより作成された設備12を制御するためのプログラムであり、前述のチャート式プログラム及びラダープログラムからなる。関連情報224は、プログラム作成者がチャート式プログラムを作成する際に設定した、チャート式プログラムの関連情報である。
またさらに、記憶部22は、演算処理部21が第2のアプリケーションプログラム222を実行することにより生成された画面情報225を記憶している。この画面情報225は、モニタ装置3に転送される。
図3は、モニタ装置3の機能構成を示すブロック図である。モニタ装置3は、本体部30と、表示器31と、タッチパネル32と、プログラマブルコントローラ10の通信モジュール103との通信を行うための通信部33とを有している。本体部30は、演算処理部301、及び記憶部302を有している。
表示器31は、例えば液晶ディスプレイやプラズマディスプレイであり、演算処理部301における演算結果に基づく画像信号に応じて表示画面310に画像を表示する。記憶部302には、演算処理部301において実行されるシステムプログラム302a、及びコンピュータ2から転送された画面情報302bが記憶されている。演算処理部301は、各個操作時において画面情報302bを参照してシステムプログラム302aを実行することにより、表示器31に画像情報を出力する。
タッチパネル32は、透光性を有するシート状の樹脂からなる基材に多数のタッチセンサー素子を配置して構成され、表示器31に重ねて配置されている。作業者がタッチパネル32に触れると、演算処理部301は、タッチセンサー素子の検出信号に基づいて、その接触位置を認識可能である。通信部33は、例えばイーサネット(登録商標)プロトコルにより、プログラマブルコントローラ10の通信モジュール103との通信を行う。
図4は、コンピュータ2の記憶部22に記憶された制御プログラム223におけるチャート式プログラムの1つのプロセスの具体例を示す。このチャート式プログラムは、IEC61131−3規格にのっとり、個別の制御処理を表す複数のステップと、ステップ間の遷移条件を表すトランジションとを、交互に並べて記述される。チャート式プログラムの先頭のステップである「ST000」は、自動運転モードで設備12の連続運転を行う自動サイクルを示すステップである。プログラマブルコントローラ10は、自動運転の開始時に、チャート式プログラムの最上流にあたる「ST000」から下流側に向かって、順次各ステップの制御処理を実行する。
図4に示すチャート式プログラムは、前後ユニット前進動作(ST001)、上下ユニット上昇動作(ST002)、組付けサイクル(ST003)、上下ユニット下降動作(ST004)、及び前後ユニット後退動作(ST005)の各ステップの制御処理を順次実行するように構成されている。ここで、ST000〜ST005は、各ステップのステップ番号である。
このプロセスにおいて、前後ユニット前進動作のステップ(ST001)は、設備12の可動部である前後ユニットを一方向(前進方向)に動作させる順動作ステップであり、前後ユニット後退動作のステップ(ST005)は、前後ユニットを逆方向(後退方向)に動作させる逆動作ステップである。また、上下ユニット上昇動作のステップ(ST002)は、設備12の可動部である上下ユニットを一方向(上昇方向)に動作させる順動作ステップであり、上下ユニット下降動作のステップ(ST004)は、上下ユニットを逆方向(下降方向)に動作させる逆動作ステップである。
前後ユニット前進動作のステップ(ST001)と前後ユニット後退動作のステップ(ST005)とは1つのステップ対をなす。同様に、上下ユニット上昇動作のステップ(ST002)と上下ユニット下降動作のステップ(ST004)とは1つのステップ対をなす。すなわち、このプロセスには、2つのプロセス対が含まれている。
図5は、コンピュータ2の記憶部22に記憶された関連情報224の内容の一例を示す説明図である。
関連情報224には、ステップの動作内容を示す文字情報であるコメント、ステップの動作が実行されたことを示す実行済接点のアドレス情報、及び反対動作ステップのステップ番号が含まれる。実行済接点は、当該ステップの動作を設備12に行わせるための実リレーの接点である。すなわち、この実行済接点をモニタすれば、設備12における当該ステップの動作が実行されたかどうかを判別することができる。これらの関連情報224の内容は、プログラム作成者がチャート式プログラムを作成する際に、コンピュータ2のディスプレイ201に表示されるダイアログボックスに対してプログラム作成者が入力操作を行うことによって設定される。
図6は、このダイアログボックスの一例を示す説明図である。図6では、例として、前後ユニット前進動作のステップ(ST001)に関する関連情報224を入力するためのダイアログボックス240を示している。
ダイアログボックス240には、当該ステップ(ST001)の動作内容を示すコメントを入力するためのコメント欄241と、実行済接点のアドレスを入力するためのアドレス入力欄242と、反対動作を選択するためのプルダウンメニュー欄243が設けられている。プログラム作成者は、ステップの動作内容を示すコメントをコメント欄241に記入すると共に、実行済接点のアドレスをアドレス入力欄242に記入し、さらにプルダウンメニュー欄243のプルダウンメニューから反対動作ステップを選択する。その後、プログラム作成者がダイアログボックス240のOKボタン244をクリックすると、ダイアログボックス240のコメント欄241、アドレス入力欄242、及びプルダウンメニュー欄243に入力又は選択された内容が確定し、記憶部22に関連情報224として記憶される。なお、反対動作ステップがない場合には、プルダウンメニューから反対動作ステップを選択する操作は不要である。
(画面情報の生成)
次に、コンピュータ2が画面情報生成装置として機能する際の処理内容について説明する。コンピュータ2は、例えばプログラム作成者によるキーボード202又はタッチパッド203の操作によって、演算処理部21が第2のアプリケーションプログラム222を実行すべきことが指示されると、各個操作モードにおいて表示器31に各個操作画面を表示するための画面情報225を自動的に生成する。
図7は、演算処理部21が第2のアプリケーションプログラム222を実行することにより生成された画面情報225に基づいて表示器31の表示画面310に表示される各個操作画面の一例を示す。
図7に示すように、各個操作画面には、設備12に行わせることができる個別動作を示す複数の操作ボタン40が碁盤の目状(マトリクス状)に表示される。図7では、5つの操作ボタン40が表示画面310に表示された場合について図示している。以下の説明において、これら5つの操作ボタンを区別する必要がある場合には、それぞれの操作ボタン40を第1乃至第5の操作ボタン41〜45として説明する。
第1乃至第5の操作ボタン41〜45は、チャート式プログラムにおける各ステップ(ST001〜ST005)のそれぞれに対応している。具体的には、第1の操作ボタン41は、ステップ番号ST001のステップに対応し、以下同様に、第2乃至第5の操作ボタン42〜45がステップ番号ST002〜ST005の各ステップに対応している。
第1乃至第5の操作ボタン41〜45のそれぞれの表示領域内には、ダイアログボックス240のコメント欄241に記入されたステップの動作内容を示すコメントが表示される。作業者は、このコメントによって第1乃至第5の操作ボタン41〜45のそれぞれの動作内容を把握することができる。
作業者が設備12を各個操作する際には、表示画面310に表示された第1乃至第5の操作ボタン41〜45の何れかの表示領域に対応する範囲のタッチパネル32に触れること(以下、この操作を「タッチ操作」という)によって5つの操作ボタン40のうち何れか1つの操作ボタン40を選択し、その後、操作盤13の実行スイッチ134を押し込み操作する。
モニタ装置3の演算処理部301は、作業者のタッチ操作によって何れかの操作ボタン40が選択されたことを認識すると、当該選択された操作ボタン40を例えば赤色の枠で囲うことによって他の操作ボタン40と識別可能に表示する画像信号を表示器31に送ると共に、当該選択された操作ボタン40に対応するプログラマブルコントローラ10の内部リレーの接点をオン状態にすべき旨の指示信号を通信部33を介して送信する。
プログラマブルコントローラ10は、この指示信号を受けて対応する内部リレーの接点をオン状態にする。そして、その後に実行スイッチ134が押し込み操作されると、選択された操作ボタン40に対応するステップの動作単位の動作が設備12において実行される。この処理は、各ステップに対応するラダープログラムの処理によるものである。
例えば、作業者が第1の操作ボタン41に対してタッチ操作を行い、実行スイッチ134が押し込み操作すると、ST001のステップの動作である前後ユニット前進動作が設備12において実行される。作業者は、チャート式プログラムに設定された複数のステップの実行順序にかかわらず、表示画面310に表示された任意の操作ボタン40を選択することが可能である。ただし、設備12の動作上の安全を考慮してラダープログラムに設定されたインタロックによって、その動作が実行されない場合がある。
コンピュータ2は、画面情報生成装置として、複数のステップ(ST001〜ST005)のそれぞれに対応する第1乃至第5の操作ボタン41〜45をモニタ装置3の表示器31に表示させる画面情報225を、記憶部22に記憶された制御プログラム223のチャート式プログラムに基づいて生成する。また、この画面情報225には、各ステップの動作内容を示すコメントの情報が含まれる。すなわち、コンピュータ2は、複数の操作ボタン40と共に、複数の操作ボタン40に対応するコメント情報をモニタ装置3の表示器31に表示させる画面情報225を生成する。
図8は、画面情報225の内容の一例を表形式で示す説明図である。図8において、表示位置欄51は、各個操作画面の表示エリアにおける操作ボタン40の表示位置を示している。図8に示す例では、それぞれの操作ボタン40の表示位置をハイフン(「−」)で結ばれた2つの数字で示している。これら2つの数字のうち、前側の数字は表示位置の行番号を示し、後側の数字は表示位置の列番号を示している。
また、コメント欄52は、それぞれの操作ボタン40の動作内容を示すコメント情報を示し、アドレス欄53は、それぞれの操作ボタン40に対応するステップの実行済接点のアドレスを示している。コンピュータ2は、記憶部22に記憶された関連情報224からステップ毎の動作内容を示すコメント情報を取得して、コメント欄52に示す画面情報225におけるコメント情報を生成する。また、コンピュータ2は、記憶部22に記憶された関連情報224からステップ毎の実行状況を示す実行済接点のアドレスを取得して、コメント欄52に示す画面情報225におけるアドレス情報を生成する。
図7に示すように、ステップ対をなす前後ユニット前進動作のステップ(ST001)に対応する第1の操作ボタン41と前後ユニット後退動作のステップ(ST005)に対応する第5の操作ボタン45とは、隣り合って配置される。また、同じくステップ対をなす上下ユニット上昇動作のステップ(ST002)に対応する第2の操作ボタン42と上下ユニット下降動作のステップ(ST004)に対応する第4の操作ボタン44とは、隣り合って配置される。図7に示す例では、第1の操作ボタン41と第5の操作ボタン45、ならびに第2の操作ボタン42と第4の操作ボタン44が、それぞれ同じ列に属し、上下に並んで配置されている。
すなわち、コンピュータ2は、画面情報生成装置として、記憶部22に記憶された関連情報224からチャート式プログラムの複数のステップのうち順動作ステップ及び逆動作ステップを特定可能な情報を取得して、順動作ステップの動作を行わせるための操作ボタン40と逆動作ステップの動作を行わせるための操作ボタン40とが隣り合って表示されるように画面情報225を生成する。これにより、各個操作を行う作業者の利便性が向上する。つまり、設備12の自動運転モードでの連続運転中に何らかの異常が発生した際の復旧作業時には、順動作ステップの動作と逆操作ステップの動作とを繰り返し反復して行う場合があり、順動作ステップの動作を行わせるための操作ボタン40と逆動作ステップの動作を行わせるための操作ボタン40とを隣り合わせて表示することにより、速やかに目的の操作ボタン40を選択することが可能となる。
また、コンピュータ2は、画面情報生成装置として、順動作ステップの動作を行わせるための操作ボタン40と逆動作ステップの動作を行わせるための操作ボタン40とが異なる表示態様で表示されるように画面情報225を生成する。具体的には、例えば順動作ステップの操作ボタン40と逆動作ステップの操作ボタン40の背景色を異なる色とし、順動作ステップである前後ユニット前進動作のステップ(ST001)及び上下ユニット上昇動作のステップ(ST002)に対応する操作ボタン40の背景色を白色で、逆動作ステップである上下ユニット下降動作のステップ(ST004)及び前後ユニット後退動作のステップ(ST005)に対応する操作ボタン40の背景色を緑色で、それぞれ表示する。これにより、操作ボタン40の選択ミスを抑制し、作業者の負担を軽減することが可能となる。
一方、モニタ装置3は、プログラマブルコントローラ10から各操作ボタン40に対応するステップの動作の実行状況を読み出し、読み出した実行状況に応じて操作ボタン40の表示態様を変えることが可能である。この実行状況の読み出しは、図8に示す画面情報225のアドレス欄53に示されるステップの実行済接点のアドレスを参照することにより行われる。すなわち、画面情報225は、モニタ装置3がプログラマブルコントローラ10から動作単位の動作の実行状況を読み出す際に参照すべきアドレスを示すアドレス情報(実行済接点のアドレス情報)を含んでいる。
モニタ装置3は、所定の時間間隔でプログラマブルコントローラ10から各ステップの実行済接点のアドレスのオン/オフ状態を読み出し、オフ状態(未実行状態)であれば、当該ステップの操作ボタン40の背景色を例えば灰色で表示する。また、オン状態(実行済状態)であれば、当該ステップの操作ボタン40の背景色を例えば1秒ごとに灰色と白色とに交互に切り替えて表示する。また、モニタ装置3は、操作ボタン40に対応するステップの直下のトランジションの遷移条件が満たされていれば、前述のように、順動作ステップの操作ボタン40の背景色を白色で、逆動作ステップの操作ボタン40の背景色を緑色で、それぞれ表示する。
このように操作ボタン40の表示態様を対応するステップの実行状況に応じて変化させることで、例えばチャート式プログラムの処理フローに沿った設備12の連続運転中に何らかの異常によって途中停止した場合にも、作業者は何れの工程で設備12が停止しているのかを容易に把握することが可能となる。
コンピュータ2が画面情報生成装置として複数の操作ボタン40の配置位置を決定する際には、チャート式プログラムに定められた各ステップの実行順序に沿って、それぞれのステップに対応する操作ボタン40を順次定める。この際、操作ボタン40の配置位置は、次の3つのルールに基づいて定められ、ルール3がルール2に対して優先して適用される。
ルール1:チャート式プログラムにおける最上流のステップの操作ボタン40を各個操作画面の左上角(第1行第1列)に配置する。
ルール2:チャート式プログラムの上流側から下流側に向かって、各ステップに対応する操作ボタン40を同じ行の左側から右側に向かって順次配置する。右端まで来た場合には、その直下の行の全体が空いていればその行の左端に、直下の行の全体が空いていなければ、そのさらに1つ下側の行の左端に、操作ボタン40を配置する。
ルール3:配置位置を決定した操作ボタン40のステップと対をなす反対動作ステップ(逆動作ステップ)があれば、当該操作ボタン40の直下の位置に反対ステップの操作ボタン40を配置する。
図7に示す例では、ルール1によって第1の操作ボタン41が各個操作画面の左上角に配置され、ルール2によって第2の操作ボタン42が第1の操作ボタン43の右隣に、第3の操作ボタン43が第2の操作ボタン42の右隣に、それぞれ配置されている。また、ルール3によって第4の操作ボタン44が第2の操作ボタン42の直下に、第5の操作ボタン45が第1の操作ボタン41の直下に、それぞれ配置されている。
なお、第5の操作ボタン45に続く操作ボタン40が複数あり、第1行の右端まで操作ボタン40が配置された場合、その次の操作ボタン40は、第3行第1列に配置される。つまり、ルール2によって、反対動作ステップに対応する操作ボタン40(第4の操作ボタン44及び第5の操作ボタン45)が既に配置されている行(第2行)には、第1行の右端から折り返して配置される新たな操作ボタン40が配置されない。
(実施の形態の作用及び効果)
以上説明した実施の形態によれば、コンピュータ2が画面情報生成装置として複数の操作ボタン40の配置位置を決定するので、各個操作画面の画面情報を作成する際の作業負担を軽減することが可能となる。また、コンピュータ2は、画面情報生成装置として、モニタ装置3がプログラマブルコントローラ10から動作単位の動作の実行状況を読み出す際に参照すべきアドレスを示すアドレス情報を含む画面情報225を生成するので、各個操作画面の画面情報を作成する際の作業負担がさらに軽減される。
10…プログラマブルコントローラ、100…ベース、101…電源モジュール、102…モジュール、103…通信モジュール、104…出力モジュール、105…入力モジュール、12…設備(制御対象機器)、121…アクチュエータ、122…センサ、13…操作盤、131…各個選択スイッチ、132…運転準備スイッチ、133…起動スイッチ、134…実行スイッチ、135…非常停止スイッチ、141,142…通信ケーブル、2…コンピュータ(画面情報生成装置)、20…本体部、201…ディスプレイ、202…キーボード、203…タッチパッド、21…演算処理部、22…記憶部、221…第1のアプリケーションプログラム、222…第2のアプリケーションプログラム、223…制御プログラム、224…関連情報、225…画面情報、23…通信部、240…ダイアログボックス、241…コメント欄、242…アドレス入力欄、243…プルダウンメニュー欄、244…OKボタン、3…モニタ装置(表示装置)、30…本体部、301…演算処理部、302…記憶部、302a…システムプログラム、302b…画面情報、31…表示器、310…表示画面、32…タッチパネル、33…通信部、40…操作ボタン、41〜45…第1乃至第5の操作ボタン、51…表示位置欄、52…コメント欄、53…アドレス欄、

Claims (6)

  1. 動作単位毎に設けられる複数のステップの実行順序を示すチャート式プログラムに従って制御対象機器を制御するプログラマブルコントローラに接続される表示装置の表示内容を示す画面情報を生成する画面情報生成装置であって、
    前記表示装置の表示器は、表示された操作ボタンを押すことで当該操作ボタンに対応する動作を前記制御対象機器に行わせることが可能なタッチパネルであり、
    前記制御対象機器を前記動作単位で個別に動作させるための各個操作画面の前記画面情報を生成するにあたり、前記複数のステップのそれぞれに対応する複数の前記操作ボタンを前記表示装置に表示させる前記画面情報を、前記チャート式プログラムを作成する際に設定された前記チャート式プログラムの関連情報に基づいて自動的に生成する、
    画面情報生成装置。
  2. 前記関連情報から前記ステップ毎の動作内容を示すコメント情報を取得して、前記操作ボタンと共に前記コメント情報を前記表示装置に表示させる前記画面情報を生成する、
    請求項1に記載の画面情報生成装置。
  3. 前記複数のステップのうち少なくとも一部のステップは、前記制御対象機器の可動部を一方向に動作させる順動作ステップ、及び前記可動部を逆方向に動作させる逆動作ステップからなるステップ対をなし、
    前記複数のステップのうち前記順動作ステップ及び前記逆動作ステップを特定可能な情報を取得して、前記順動作ステップの動作を行わせるための前記操作ボタンと前記逆動作ステップの動作を行わせるための前記操作ボタンとが隣り合って表示されるように前記画面情報を生成する、
    請求項1又は2に記載の画面情報生成装置。
  4. 前記順動作ステップ及び前記逆動作ステップを特定可能な情報を、前記関連情報から取得する、
    請求項3に記載の画面情報生成装置。
  5. 前記順動作ステップの動作を行わせるための前記操作ボタンと前記逆動作ステップの動作を行わせるための前記操作ボタンとが異なる表示態様で表示されるように前記画面情報を生成する、
    請求項又はに記載の画面情報生成装置。
  6. 前記表示装置は、前記プログラムコントローラから前記動作単位の動作の実行状況を読み出し、読み出した前記実行状況に応じて前記操作ボタンの表示態様を変えることが可能であり、
    前記画面情報は、前記表示装置が前記プログラマブルコントローラから前記実行状況を読み出す際に参照すべき前記プログラマブルコントローラのアドレスを示すアドレス情報を含む、
    請求項1乃至の何れか1項に記載の画面情報生成装置。
JP2015098421A 2015-05-13 2015-05-13 画面情報生成装置 Active JP6575130B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098421A JP6575130B2 (ja) 2015-05-13 2015-05-13 画面情報生成装置
CN201610320090.1A CN106155519B (zh) 2015-05-13 2016-05-13 画面信息生成装置
US15/154,009 US10599118B2 (en) 2015-05-13 2016-05-13 Screen information generation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015098421A JP6575130B2 (ja) 2015-05-13 2015-05-13 画面情報生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016212802A JP2016212802A (ja) 2016-12-15
JP6575130B2 true JP6575130B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=57277104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015098421A Active JP6575130B2 (ja) 2015-05-13 2015-05-13 画面情報生成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10599118B2 (ja)
JP (1) JP6575130B2 (ja)
CN (1) CN106155519B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015136671A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 富士機械製造株式会社 作業機用表示装置
CN108108213A (zh) * 2017-12-08 2018-06-01 北京小米移动软件有限公司 指令集执行方法及装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4570217A (en) * 1982-03-29 1986-02-11 Allen Bruce S Man machine interface
US5644487A (en) * 1993-10-19 1997-07-01 Moore Products Co. Monitoring and control system and method
JP3258234B2 (ja) * 1996-04-26 2002-02-18 豊田工機株式会社 操作盤の画面定義装置
JP3433213B2 (ja) * 1997-06-24 2003-08-04 豊田工機株式会社 動作制御操作盤
CN1109313C (zh) * 1997-06-30 2003-05-21 株式会社日立制作所 顾客操作型自动机的画面生成方法及顾客操作型自动机
EP1734432B1 (en) * 2004-03-22 2011-09-21 Digital Electronics Corporation Display apparatus, program for causing a computer to function as the display apparatus and storage medium including the program
JP4463716B2 (ja) * 2005-03-31 2010-05-19 株式会社デジタル プログラマブル表示器、表示制御プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP4807511B2 (ja) * 2006-10-06 2011-11-02 株式会社ジェイテクト Plc
JP4329805B2 (ja) * 2006-10-12 2009-09-09 株式会社ジェイテクト 動作制御操作盤
JP2009080737A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Koyo Electronics Ind Co Ltd シーケンスプログラム表示方法
US8166419B2 (en) * 2008-01-30 2012-04-24 Honeywell International Inc. Apparatus and method for navigating amongst a plurality of symbols on a display device
JP2012181692A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Toshiba Corp 映像表示装置およびメニュー画面表示方法
JP5817256B2 (ja) * 2011-06-29 2015-11-18 株式会社ジェイテクト 機械制御プログラム作成装置
JP2013161376A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Hakko Denki Kk プログラマブル表示器、そのプログラム、表示/制御システム
JP5558646B2 (ja) * 2012-03-26 2014-07-23 三菱電機株式会社 シーケンスプログラム設計支援装置
DE112013007346T5 (de) * 2013-08-21 2016-05-19 Mitsubishi Electric Corporation Programm zur Programmeditierung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016212802A (ja) 2016-12-15
US10599118B2 (en) 2020-03-24
CN106155519B (zh) 2021-06-15
CN106155519A (zh) 2016-11-23
US20160334981A1 (en) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9643275B2 (en) Interface of a welding power source and method for defining the same
JP5823036B2 (ja) 溶接用電源、溶接用電源のインターフェースを環境設定するための方法、及びコンピュータプログラム製品
US10339255B2 (en) Program development support device, non-transitory storage medium storing thereon computer-readable program development support program, and program development support method
JP4744847B2 (ja) ロボット制御装置およびロボットシステム
JP6575130B2 (ja) 画面情報生成装置
JP5630589B1 (ja) 表示器及びプログラマブル表示器
JP4045845B2 (ja) 工作機械の操作訓練装置
JP2014002449A (ja) 仮想操作盤を表示する数値制御装置
JP5702833B2 (ja) Ncプログラムに追従した画面表示切替機能を有する数値制御装置
US9971331B2 (en) Monitoring device for programmable controller
JP6657597B2 (ja) 制御プログラムの編集装置
JP2013111663A (ja) 操作装置および可動機械制御システム
JP6500594B2 (ja) 制御プログラムの編集装置
TW202228949A (zh) 教示裝置
JP2891366B2 (ja) 自動溶接装置
EP2994800B1 (en) A method for providing presentation of tactile feedback, an industrial robot system and a portable operator control device
JP2005122597A (ja) Nc工作機械の表示装置
JPH045702A (ja) 制御プログラム作成装置
JP5830976B2 (ja) 操作装置
JP2533372B2 (ja) 制御プログラム作成方法
CN105785970A (zh) 用于可编程控制器的监测装置
JP2533374B2 (ja) 制御プログラム作成方法
JPH02306305A (ja) 制御プログラム作成方法
WO2017046834A1 (ja) 制御プログラム自動生成システム
JP2018176340A (ja) 産業用ロボットの制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190418

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6575130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150