JP5558646B2 - シーケンスプログラム設計支援装置 - Google Patents

シーケンスプログラム設計支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5558646B2
JP5558646B2 JP2014507077A JP2014507077A JP5558646B2 JP 5558646 B2 JP5558646 B2 JP 5558646B2 JP 2014507077 A JP2014507077 A JP 2014507077A JP 2014507077 A JP2014507077 A JP 2014507077A JP 5558646 B2 JP5558646 B2 JP 5558646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
unit
screen
sequence program
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014507077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013145106A1 (ja
Inventor
孝行 山岡
康道 丸山
正寛 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5558646B2 publication Critical patent/JP5558646B2/ja
Publication of JPWO2013145106A1 publication Critical patent/JPWO2013145106A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/34Circuit design for reconfigurable circuits, e.g. field programmable gate arrays [FPGA] or programmable logic devices [PLD]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13145Graphical input of network of symbols, simulation on screen, translate to machine
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/045Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it

Description

本発明は、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)システム向けのシーケンスプログラムの作成とシーケンサパラメータの設定を効率化するためのシーケンスプログラム設計支援装置に関する。
プログラマブルロジックコントローラ用の従来のエンジニアリングツールにおいては、シーケンスプログラム編集画面およびユニットのパラメータ設定画面を表示するためには、ツールのメニューやプロジェクト一覧(ナビゲーションウインドウ)から選択していた。即ち、プログラムの編集およびパラメータを設定する度に、プログラム編集画面またはパラメータ設定画面からメニューまたはナビゲーションウインドウにマウス(ポインタ)を移動して、表示する対象を選択するため、プログラムの編集およびパラメータを設定する作業効率を低下させていた。
このような問題に対して、たとえば、特許文献1においては、プラントの設備運転状況や計測値を表示するプラント監視制御装置に関して、画面上の任意の場所をマウスで指定し、スクロールホイール(マウスホイール)を回転させて、拡大(ズームイン操作)、縮小(ズームアウト操作)指示を出すだけで、その場所を中心として画面を拡大又は縮小し、この拡大、縮小率が設定値を超えた場合には、詳細図又は概略図に切り替えて、ユーザが必要とする情報を含む最適な画面をユーザに提供する技術が示されている。
特開2010−231291号公報
しかしながら、上記従来の技術によればユーザが実施したい作業に応じた作業画面の切り替えに際しては、上記段落[0002]で示したとおりの操作でマウス(ポインタ)を大幅に移動させる必要があり作業効率を低下させるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、高い作業効率を有するシーケンスプログラム設計支援装置を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、プログラマブルロジックコントローラのシーケンスプログラム設計における作業に対応する作業画面を表示する画面表示部と、前記シーケンスプログラム設計における作業フェイズの設定操作、操作量を伴うズームイン操作、および操作量を伴うズームアウト操作を受け付ける入力手段と、前記入力手段が受け付けた前記作業フェイズおよび現在の前記作業を記憶する作業状態記憶部と、前記作業フェイズ毎に規定された作業の半順序関係を当該作業に対応する作業画面と共に記憶する作業モデル記憶部と、前記入力手段が前記操作量が第1閾値以上である前記ズームイン操作を受け付けた場合は、前記半順序関係において現在の前記作業の次の作業に対応する作業画面を前記画面表示部に表示すると共に前記作業状態記憶部に当該次の作業を記憶させ、前記入力手段が前記操作量が第2閾値以上である前記ズームアウト操作を受け付けた場合は、前記半順序関係において現在の前記作業の前の作業に対応する作業画面を前記画面表示部に表示すると共に前記作業状態記憶部に当該前の作業を記憶させる表示制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明にかかるシーケンスプログラム設計支援装置は、シーケンサシステム構築の作業時間を短縮できるという効果を奏する。
図1は、従来のエンジニアリングツールにおいて、プログラム編集画面およびユニットのパラメータ設定画面を表示する方法を示す図である。 図2は、「ユニット構成」の画面から作業状況により選択される画面が異なる様子を示す図である。 図3は、従来の「ユニット構成」の画面において「パラメータ設定」あるいは「プログラム作成」の画面を選択する様子を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態にかかるシーケンスプログラム設計支援装置(エンジニアリングツール)の基本的な構成を示す図である。 図5は、画面表示部上でのユーザ動作も含めたシーケンスプログラム設計支援装置の動作のイメージを示した図である。 図6は、作業モデル記憶部が記憶するPLCシステムの構築のための作業モデルを示す図である。 図7は、図6を階層構造にして表現した図である。 図8は、実施の形態にかかるシーケンスプログラム設計支援装置が地図表示アプリケーションソフトウェアに組み込まれた場合の概念図である。
プログラマブルロジックコントローラ(PLC)システム向けのシーケンサエンジニアリングツールは、プログラマブルロジックコントローラによる制御シーケンスを定めるシーケンスプログラムの編集とパラメータを設定するソフトウェアである。このようなエンジニアリングツールはパソコンなどにインストールされた状態でシーケンスプログラム設計支援装置として機能する。シーケンスプログラムの編集およびパラメータの設定は、上記ソフトウェアがインストールされたパソコンなどのモニタ上にプログラム編集画面およびパラメータ設定画面を表示して行う。
従来のエンジニアリングツールにおいては、プログラム編集画面およびユニットのパラメータ設定画面を表示するためには、ツールのメニューやプロジェクト一覧(ナビゲーションウインドウ)から選択していた。即ち、図1に示すようにプログラムの編集およびパラメータを設定する度に、プログラム編集画面またはパラメータ設定画面からメニューまたはナビゲーションウインドウに移動して、表示する対象を選択するため、プログラムの編集およびパラメータを設定する作業効率を低下させていた。
たとえば、図2に示すように、「(1)ユニット構成」の画面からは、ユニットを選択して、そのユニットの「(2)パラメータ設定」を行うか、あるいは「(3)プログラム作成」を行うかは、作業状況(作業フェイズ)により異なる。従来は、このような作業状況に応じて画面を切り替えるには、たとえば図3に具体的な操作を示すようにプロジェクト一覧までマウス(ポインタ)を移動して、その中から、ユニットの「(2)パラメータ設定」画面を選ぶか、ユニットに関連する「(3)プログラム作成」画面を選ぶ操作が必要であった。
以下に、本発明の実施の形態にかかるシーケンスプログラム設計支援装置10を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図4は、本発明の実施の形態にかかるシーケンスプログラム設計支援装置(エンジニアリングツール)10の基本的な構成を示す図である。上述したように、シーケンスプログラム設計支援装置10は、エンジニアリングツールソフトウェアがインストールされたパソコンなどからなる構成を考えることができる。
以下に、シーケンスプログラム設計支援装置10の各構成要素の概要を説明する。
入力部1:
エンジニアリングツールの画面上でマウス操作、キー入力を認識する部分であり、作業フェイズの切替え操作、マウスホイールによるズームイン・ズームアウト操作を受け付ける。作業フェイズ切替え操作では、以下で説明する作業モデル記憶部5に設定されている作業フェイズ名の一覧(システム設計フェイズ、プログラミングフェイズ)を読出し、メニューなどで表示することで、ユーザに選択を促す。
入力処理部2:
入力部1の入力に応じた処理を行う。具体的には、以下の動作を行う。
(1)作業フェイズ切替え操作が行われたときは、選択された作業フェイズを以下で説明する作業状態記憶部6に記憶させる。
(2)ズームイン・ズームアウト操作が行われたときは、その操作種別(ズームイン・ズームアウト)および操作量(マウスホイールの回転数)を表示制御部3に伝える。
表示制御部3:
入力処理部2の説明の(2)で指定された操作により、次に表示する画面を決定する。具体的には以下のように動作する。
(1)操作量が画面切替えの閾値に満たない場合は、現在画面の拡大・縮小表示を行う。
(2)操作量が画面切替えの閾値に達した(閾値以上の)場合は、後述する作業状態記憶部6に選択されている作業フェイズと現在の作業画面から、後述する作業モデル記憶部5の情報に基づいて次の作業画面を決定して、その画面を以下で説明する画面表示部4に伝える。操作量が画面切替えの閾値以上の場合であっても次に表示される画面は、操作種別(ズームイン・ズームアウト)により異なる。
画面表示部4:
表示制御部3により決定された画面を表示する、シーケンスプログラム設計支援装置10(エンジニアリングツール)を構成するパソコンなどのモニタである。
作業モデル記憶部5:
エンジニアリングツール上で行う作業フェイズ別に、(1)作業フェイズを実施するための作業の流れ(順序)と、(2)各作業で使用する作業画面を登録しておく。具体的な例を後に示す。
作業状態記憶部6:
シーケンスプログラム設計支援装置10上で、(1)現在選択されている作業フェイズと、(2)現在表示している作業名と、を記憶する。
データ記憶部7:
現在の作業画面で表示しているデータ(ユニット構成、作成中のプログラムやパラメータ)を記憶しておく。画面切替えが発生したときは、画面に表示するデータをここから読み出す。
以下、実施の形態にかかるシーケンスプログラム設計支援装置10の具体的な動作について説明する。
プログラマブルロジックコントローラ(PLC)システムの構築には、電源、CPU、入出力などのユニット構成を決め、使用するユニットのパラメータを設定し、ユニットを使った制御プログラムを作成する必要がある。シーケンスプログラム設計支援装置10の動作の前提として、作業モデル記憶部5に図6に示すようなPLCシステムの構築のための作業モデルをあらかじめ設定しておく。この設定は、エンジニアリングツール出荷時にツール内に登録(記憶)しておく。
図6の例では、作業フェイズ名としては、(作業フェイズが選択されていない)初期状態のほかに、システム設計フェイズ、プログラミングェイズがある。システム設計フェイズには実質的には2つの作業(名)があり、最初に(0)初期状態(このときの作業画面は「ユニット構成図」)、次に(1)パラメータ設定(このときの作業画面は「パラメータ設定画面」)を行い、最後に(2)自動リフレッシュ設定(このときの作業画面は「自動リフレッシュ設定画面」)を行うことになっている。プログラミングェイズには実質的には2つの作業(名)があり、最初に(0)初期状態(このときの作業画面は「ユニット構成図」)、次に(1)POUプログラム作成(このときの作業画面は「プログラムエディタ」)を行い、最後に(2)FBプログラム作成(このときの作業画面は「プログラムエディタ」)を行うことになっている。
図7に、図6を階層構造にして表現したものを示す。システム設計フェイズにおいては、(システム設計フェイズの)「(0)初期状態」、「(1)パラメータ設定」、「(2)自動リフレッシュ設定」、の順に作業順序が規定されている。(システム設計フェイズの)「(0)初期状態」の次の作業は「(1)パラメータ設定」であり、「(1)パラメータ設定」の次の作業は「(2)自動リフレッシュ設定」である。「(2)自動リフレッシュ設定」の前の作業は「(1)パラメータ設定」であり、「(1)パラメータ設定」の前の作業は(システム設計フェイズの)「(0)初期状態」である。プログラミングェイズも同様である。
以下、画面表示部4上でのユーザ動作も含めたシーケンスプログラム設計支援装置10の動作のイメージを示した図5を用いて、シーケンスプログラム設計支援装置10の動作を説明する。
(1)ユニット構成の作成
ユーザがシーケンスプログラム設計支援装置10(エンジニアリングツール)を起動すると、画面表示部4に「ユニット構成図」を表示する。ユーザは、このユニット構成図上で、使用するユニットを配置して、電源、CPU、入出力などのユニット構成を作成する。このとき作業フェイズは選択されておらず「初期状態」になっている。
(2)作業フェイズ選択
次に、ユーザは、配置したユニットのパラメータを設定するために、作業フェイズ「システム設計」を選択する。このとき、ツールは、入力部1で選択された「システム設計」フェイズを、入力処理部2を介して作業状態記憶部6に登録する。このとき、作業状態記憶部6において、作業フェイズは「システム設計」、作業名は「初期状態」と記憶される。このときの画面表示部4の表示は「ユニット構成図」のままである。
(3)ユニット上でズームイン操作
ユーザは、ユニット構成図のパラメータ設定を行いたいユニット上で、マウスホイールのズームイン操作を実施する。このときツールの入力処理部2は、入力部1から対象ユニットとズームイン操作についての情報を受け取る。入力処理部2で、マウスホイールの操作量が一定の閾値である第1閾値以上であると判断したときは、作業状態記憶部6へ次の作業画面を問い合わせる。作業状態記憶部6は、設定されている作業フェイズ「システム設定」と作業名「初期状態」をキーにして、作業モデル記憶部5に登録されている作業モデル設定(図6および図7)を参照して、作業フェイズ「システム設定」の次の作業名「(1)パラメータ設定」と対応する作業画面「パラメータ設定画面」を入力処理部2へ返答する。ここで作業状態記憶部6は次の作業名「(1)パラメータ設定」を記憶する。
返答を受け取った入力処理部2は、入力部1から受け取った対象ユニットと作業画面「パラメータ設定画面」を表示制御部3へ伝える。表示制御部3は、受け取った対象ユニットのパラメータデータをデータ記憶部7から読出し、それらをユニットに対応する「パラメータ設定画面」に表示するように画面表示部4に指示する。
(4)ユニットのパラメータ設定
ユーザは、上記「(3)ユニット上でズームイン操作」で表示された「パラメータ設定画面」上で、従来と同様に対象ユニットのパラメータ設定作業を実施する。作業結果である設定されたパラメータはデータ記憶部7に記憶される。
(5)パラメータ設定画面上でのズームアウト操作
ユーザは、「パラメータ設定画面」上でマウスホイールのズームアウト操作を実施する。入力処理部2は、入力部1からズームアウト操作と現在の対象ユニットについての情報を受け取り、マウスホイールの操作量が一定の閾値である第2閾値以上であれば、作業状態記憶部6および作業モデル記憶部5の情報に基づいて前作業の画面を取得する。なお、第2閾値は第1閾値と同じでもよいが、同じでなくてもかまわない。このとき、作業状態記憶部6に設定されている作業名「(1)パラメータ設定」の前作業は、作業モデル記憶部5の図6に示すように(作業フェイズ「システム設計フェイズ」の)「(0)初期状態」であるため、対応する作業画面である「ユニット構成図」を作業モデル記憶部5が入力処理部2に返す。ここで作業状態記憶部6は前の作業名(作業フェイズ「システム設計フェイズ」の)「(0)初期状態」を記憶する。
返答を受け取った入力処理部2は、「ユニット構成図」と対象ユニットを表示制御部3へ伝える。表示制御部3は、画面表示部4に「ユニット構成図」の表示と、対象ユニットへのフォーカス設定を指示する。
(6)作業フェイズ切替え
ユーザは、「(2)作業フェイズ選択」と同様の操作で作業フェイズを「プログラミング」フェイズに切り替える。このときツールは、「(2)作業フェイズ選択」と同様に、作業状態記憶部6の作業フェイズに「プログラミングフェイズ」を、作業名に(作業フェイズ「プログラミングフェイズ」の)「(0)初期状態」を設定する。このときの画面表示部4の表示は「ユニット構成図」のままである。
(7)ユニット上でズームイン操作
ユーザは、「(3)ユニット上でズームイン操作」と同様の操作で、プログラムを作成したいユニット上でズームイン操作を実施する。マウスホイールの操作量が一定の閾値以上であると判断したときは、「(3)ユニット上でズームイン操作」と同様に、画面表示部4の表示は、「ユニット構成図」から「(1)POUプログラム作成」の作業画面である「プログラムエディタ」(図5のプログラム作成画面)となる。即ち、対象ユニット(マウス(ポインタ)で示してズームイン操作を実施したユニット)に関連付けられたプログラムのプログラムエディタが開かれる。なお、ユニットとプログラムの関連付けは、別作業で実施され、データ記憶部7に登録されているものとする。
(8)ユニットを使うプログラムを編集
ユーザは、従来と同様のエディタでプログラム編集を行い、制御用プログラムを完成させる。その後、ズームアウト操作をした場合は、「ユニット構成図」の表示に戻る。そして、別のユニットを選び、再度ズームイン操作を行えば、そのユニットに関する「プログラムエディタ」(プログラム作成画面)へ表示を切り替えることができる。このようにして、大幅なマウス移動をすることなく作業フェイズにあわせた画面切替えが可能となる。
以上において、「(2)作業フェイズ選択」「(6)作業フェイズ切替え」などは、画面切替え時に毎回実行する必要はなく、ツールを開くとき(作業開始時)などに一度設定して置けばよい。この際、作業フェイズをユーザが視認できるように、画面内、たとえばステータスバーに作業フェイズを表示しておくことも考えられる。
このように、ユーザは、上記(2)〜(8)の作業を繰り返し行うことにより、PLCシステム用のシーケンスプログラムを完成させることができる。本実施の形態のシーケンスプログラム設計支援装置10においては、パラメータ設定画面、プログラムエディタを開くときに、画面上部のメニューや左側のプロジェクト一覧へ移動し、作業対象を選択する操作を行わずに、ユニット構成図上から操作ができるため、従来のツールに比べて少ない作業量でシーケンスプログラムの設計を実施することが可能となる。
即ち、各種作業画面の表示切替操作を少ない操作で実行できるため、作業工数を短縮できる。また、エンジニアリングツール内部で作業フェイズと作業対象に関連する画面を管理して表示するため、人による判断や操作の間違いを少なくでき、作業効率を向上できるという効果がある。その結果、本方式による機能を使えば、シーケンサシステム構築の作業時間を短縮できる効果がある。
さらに、本実施の形態にかかるシーケンスプログラム設計支援装置(エンジニアリングツール)10の拡張として、地図表示アプリケーションソフトウェアと連動させることも考えられる。そのアイディアの概念図を図8に示す。
図8では、「システム設計」や「プログラミング」のような作業モデル設定を拡張することにより、地図表示アプリケーションソフトウェアにおける「地図表示」あるいは「航空写真」などの画面からのズームイン操作で、階層的段階を経て、図5の「(1)ユニット構成の作成」まで到達するようにすることが可能である。例えば、「地図表示」画面からの状態選択およびズームイン操作で、「装置の配置設計」時には「工場内の平面図」画面にて工場の敷地を表示したり、あるいは、装置間のネットワーク構成である「ネットワーク構成図」画面から別ツールを用いた「表示器画面設定」画面での作業などへと切り替えることが、上記したのと同様のやり方で実施可能となる。すなわち、PLCシステムが設置されている工場など上位概念に本実施の形態にかかるシーケンスプログラム設計支援装置およびその技術手法を適用する。ズームアウト操作すると、PLCシステムが設置される場所・建屋・工場内地図あるは世界地図などの地図(設備のある工場や、工場がある自治体、国など)を表示することができる。
そして、「ネットワーク構成図」画面において特定のPLCシステムを選択してズームイン操作することにより、図5の「(1)ユニット構成の作成」における「初期状態」の画面が表示される。後の操作は説明した通りである。これにより、「地図表示」画面から拡大作業でPLCシステムまで階層的な表示レベルを降下した上で効率的に当該PLCシステムのシーケンスプログラムの設計をすることが可能となる。
また、ズームイン操作、ズームアウト操作で表示対象となる全設定画面(作業フェイズと作業モデル表の画面一覧)を階層表示してもよい。これにより、階層を指定して設定画面を表示できることにより、設定画面へ行くまでのズームイン操作数を減らすことができる。さらに、ズームイン操作、ズームアウト操作をWebなど外部ツールに適応するようにすれば、顧客との電話対応などのサポートを円滑に行える。ユーザ相談時の状況把握時間の短縮が可能となる。さらに、Webなど外部ツールに公開した場合に、プログラムなどの情報の漏洩を防ぐために、ズームイン操作、ズームアウト操作で対象となる全設定画面に対して階層的にセキュリティを設定可能としてもよい。
また、上記説明においては、マウスおよびマウスホイールを例として説明したが、入力手段はこれに限定されるわけではない。例えば、タブレット端末など、キーボード・マウス入力が使えないデバイス上においても、連続的な操作量の入力と選択操作が可能であれば、実施の形態にかかるシーケンスプログラム設計支援装置を実現することが可能であり、単一操作で簡単に表示切替えができるという効果が得られる。
さらに、本願発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上記実施の形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出されうる。例えば、実施の形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出されうる。更に、異なる実施の形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
以上のように、本発明にかかるシーケンスプログラム設計支援装置は、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)システム向けのシーケンスプログラムの作成に有用であり、特に、シーケンスプログラム設計の作業効率向上に適している。
1 入力部
2 入力処理部
3 表示制御部
4 画面表示部
5 作業モデル記憶部
6 作業状態記憶部
7 データ記憶部
10 シーケンスプログラム設計支援装置

Claims (6)

  1. プログラマブルロジックコントローラのシーケンスプログラム設計における作業に対応する作業画面を表示する画面表示部と、
    前記シーケンスプログラム設計における作業フェイズの設定操作、操作量を伴うズームイン操作、および操作量を伴うズームアウト操作を受け付ける入力手段と、
    前記入力手段が受け付けた前記作業フェイズおよび現在の前記作業を記憶する作業状態記憶部と、
    前記作業フェイズ毎に規定された作業の半順序関係を当該作業に対応する作業画面と共に記憶する作業モデル記憶部と、
    前記入力手段が前記操作量が第1閾値以上である前記ズームイン操作を受け付けた場合は、前記半順序関係において現在の前記作業の次の作業に対応する作業画面を前記画面表示部に表示すると共に前記作業状態記憶部に当該次の作業を記憶させ、前記入力手段が前記操作量が第2閾値以上である前記ズームアウト操作を受け付けた場合は、前記半順序関係において現在の前記作業の前の作業に対応する作業画面を前記画面表示部に表示すると共に前記作業状態記憶部に当該前の作業を記憶させる表示制御部と、
    を備える
    ことを特徴とするシーケンスプログラム設計支援装置。
  2. 前記入力手段はマウスであり、前記操作量はマウスホイールの回転数である
    ことを特徴とする請求項1に記載のシーケンスプログラム設計支援装置。
  3. 第1閾値と第2閾値は同じである
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のシーケンスプログラム設計支援装置。
  4. 前記半順序関係の最初の作業は「初期状態」であって、それに対応する作業画面は前記プログラマブルロジックコントローラのユニット構成図である
    ことを特徴とする請求項1、2または3に記載のシーケンスプログラム設計支援装置。
  5. 前記画面表示部は、前記作業フェイズが設定されていない場合は、前記プログラマブルロジックコントローラのユニット構成図を表示する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のシーケンスプログラム設計支援装置。
  6. 地図表示アプリケーションソフトウェアと連動して、地図表示の画面から拡大作業で前記プログラマブルロジックコントローラまで階層的な表示レベルを降下すると前記作業フェイズが設定されていない状態で、前記画面表示部は、前記プログラマブルロジックコントローラのユニット構成図を表示する
    ことを特徴とする請求項5に記載のシーケンスプログラム設計支援装置。
JP2014507077A 2012-03-26 2012-03-26 シーケンスプログラム設計支援装置 Expired - Fee Related JP5558646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/057827 WO2013145106A1 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 シーケンスプログラム設計支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5558646B2 true JP5558646B2 (ja) 2014-07-23
JPWO2013145106A1 JPWO2013145106A1 (ja) 2015-08-03

Family

ID=49258476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507077A Expired - Fee Related JP5558646B2 (ja) 2012-03-26 2012-03-26 シーケンスプログラム設計支援装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9846420B2 (ja)
JP (1) JP5558646B2 (ja)
KR (1) KR101660620B1 (ja)
CN (1) CN104205102B (ja)
DE (1) DE112012006104T5 (ja)
TW (1) TWI465868B (ja)
WO (1) WO2013145106A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016117087A1 (ja) * 2015-01-22 2016-07-28 三菱電機株式会社 エンジニアリングツールプログラム及びエンジニアリングツール

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150286204A1 (en) * 2012-11-22 2015-10-08 Mitsubishi Electric Corporation Program-creation supporting device, method, and recording medium
JP6575130B2 (ja) * 2015-05-13 2019-09-18 株式会社ジェイテクト 画面情報生成装置
JP6520545B2 (ja) * 2015-08-10 2019-05-29 オムロン株式会社 サポート装置およびサポートプログラム
US10455990B2 (en) * 2016-01-15 2019-10-29 Gus's Kitchen & Bath Limited Trackless, frameless bi-fold doors for use with a shower or bathtub
WO2018078878A1 (ja) * 2016-10-31 2018-05-03 三菱電機株式会社 システム設計支援装置、制御機器、制御システム及び操作画面
US10345772B2 (en) 2017-05-24 2019-07-09 Johnson Controls Technology Company Building management system with integrated control of multiple components

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05507376A (ja) * 1990-05-30 1993-10-21 アレン ― ブラッドリィ カンパニー,インコーポレーテッド 機械コントローラ/プロセスコントローラ用グラフィック・プログラム・インタフェース
JP2007536632A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 フィッシャー−ローズマウント・システムズ・インコーポレーテッド プロセスプラントにおいてグラフィックディスプレイ要素およびプロセスモジュールを構成するためのシステム
JP2008287323A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp 情報入力表示装置
JP2009205302A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Tokai Rika Co Ltd シームレス表示式操作装置
JP2010026627A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Panasonic Electric Works Co Ltd プログラマブル表示装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4891763A (en) * 1986-04-24 1990-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha NC program editing and programming device
US4985612A (en) * 1987-12-15 1991-01-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Master computer controlled modular welder, weld control, and power unit apparatus and method
JP3493613B2 (ja) 1996-02-02 2004-02-03 オムロン株式会社 プログラマブルコントローラシステム統合モニタツール
US7987427B1 (en) * 1996-05-10 2011-07-26 Apple Inc. Graphical editor for program files
US20010030667A1 (en) * 2000-04-10 2001-10-18 Kelts Brett R. Interactive display interface for information objects
US7055105B2 (en) 2000-10-27 2006-05-30 Siemens Aktiengesellschaft Drop-enabled tabbed dialogs
JP2002182739A (ja) 2000-12-11 2002-06-26 Toshiba Corp 監視制御装置
SE519884C2 (sv) * 2001-02-02 2003-04-22 Scalado Ab Metod för zoomning och för att framställa en zoomningsbar bild
US7403560B2 (en) * 2004-02-09 2008-07-22 Lecroy Corporation Simultaneous physical and protocol layer analysis
US7729789B2 (en) 2004-05-04 2010-06-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process plant monitoring based on multivariate statistical analysis and on-line process simulation
KR100619071B1 (ko) * 2005-03-18 2006-08-31 삼성전자주식회사 메뉴 표시 장치 및 그 방법과 이를 수행하기 위한프로그램이 기록된 기록매체
TW200734916A (en) 2007-05-03 2007-09-16 Ying-Chu Lee Method of using mouse wheel to operate picture
JP4870034B2 (ja) 2007-06-15 2012-02-08 株式会社日立製作所 プラント監視制御装置
US20090235186A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Microsoft Corporation Limited-scope rendering
JP5077833B2 (ja) 2009-03-09 2012-11-21 横河電機株式会社 システム表示装置
JP4943468B2 (ja) 2009-03-26 2012-05-30 三菱電機株式会社 プラント監視制御装置
US9946429B2 (en) * 2011-06-17 2018-04-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Hierarchical, zoomable presentations of media sets

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05507376A (ja) * 1990-05-30 1993-10-21 アレン ― ブラッドリィ カンパニー,インコーポレーテッド 機械コントローラ/プロセスコントローラ用グラフィック・プログラム・インタフェース
JP2007536632A (ja) * 2004-05-04 2007-12-13 フィッシャー−ローズマウント・システムズ・インコーポレーテッド プロセスプラントにおいてグラフィックディスプレイ要素およびプロセスモジュールを構成するためのシステム
JP2008287323A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Mitsubishi Electric Corp 情報入力表示装置
JP2009205302A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Tokai Rika Co Ltd シームレス表示式操作装置
JP2010026627A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Panasonic Electric Works Co Ltd プログラマブル表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016117087A1 (ja) * 2015-01-22 2016-07-28 三菱電機株式会社 エンジニアリングツールプログラム及びエンジニアリングツール
JP6058244B2 (ja) * 2015-01-22 2017-01-11 三菱電機株式会社 エンジニアリングツールプログラム及びエンジニアリングツール

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140138284A (ko) 2014-12-03
TWI465868B (zh) 2014-12-21
CN104205102B (zh) 2017-06-16
US20150005907A1 (en) 2015-01-01
KR101660620B1 (ko) 2016-09-27
DE112012006104T5 (de) 2015-01-15
US9846420B2 (en) 2017-12-19
WO2013145106A1 (ja) 2013-10-03
TW201339774A (zh) 2013-10-01
CN104205102A (zh) 2014-12-10
JPWO2013145106A1 (ja) 2015-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5558646B2 (ja) シーケンスプログラム設計支援装置
JP4462449B2 (ja) 制御システム設定装置
JP6121068B2 (ja) 情報システム構築支援ツールおよび情報システム構築支援プログラム
JP2005327263A (ja) 制御システム設定装置
JP2011118493A (ja) プラント監視制御システム
JP2008097424A (ja) エンジニアリングツール
JP6337810B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2020009106A1 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2008191790A (ja) プラント監視制御システム及びプラント監視制御プログラム
JP2008096935A (ja) 画面作成装置、画面作成プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP6426875B1 (ja) 作画支援装置、表示システムおよび作画支援方法
JP6356722B2 (ja) 生産プロセスの改善を行う数値制御装置
JP2007065914A (ja) 画面作成装置、画面作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2005293311A (ja) ラダープログラムの表示方法および表示装置
JP7327333B2 (ja) 機器保全装置、機器保全方法、機器保全プログラム
JP4743869B2 (ja) 画面データ生成方法
JP2008021154A (ja) 制御用表示器の操作画面編集方法
KR101886986B1 (ko) 엔지니어링 툴 프로그램 및 엔지니어링 툴
JP5840550B2 (ja) 操作手順書作成装置、操作手順書作成方法および操作手順書作成プログラム
JP2007310802A (ja) プラント監視装置
JP3712641B2 (ja) エディタ装置およびエディタプログラムを記録した記録媒体
JP4913021B2 (ja) ラダー図編集方法
JP2018010511A (ja) 画面表示装置
JP4414537B2 (ja) 画面データ作成方法、画面データ作成装置及び記録媒体
JPH08335157A (ja) スクロール制御装置および表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5558646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees