JP2018010511A - 画面表示装置 - Google Patents

画面表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018010511A
JP2018010511A JP2016139293A JP2016139293A JP2018010511A JP 2018010511 A JP2018010511 A JP 2018010511A JP 2016139293 A JP2016139293 A JP 2016139293A JP 2016139293 A JP2016139293 A JP 2016139293A JP 2018010511 A JP2018010511 A JP 2018010511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
display
display unit
screen
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016139293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6725172B2 (ja
Inventor
山本 博之
Hiroyuki Yamamoto
博之 山本
大貴 西羅
Daiki Nishira
大貴 西羅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2016139293A priority Critical patent/JP6725172B2/ja
Priority to KR1020170086269A priority patent/KR101940913B1/ko
Priority to CN201710565926.9A priority patent/CN107623839A/zh
Publication of JP2018010511A publication Critical patent/JP2018010511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6725172B2 publication Critical patent/JP6725172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】メインコンテンツに対し、関連する他のコンテンツを操作するための表示を行う。【解決手段】監視ポイントを示す情報が関連付けられたコンテンツを複数記憶する記憶部1と、ウィンドウ100をコンテンツペイン102及びユーティリティペイン104を含む複数領域に区分けする設定部2と、記憶部1からコンテンツを読出してコンテンツペイン102に表示するコンテンツ表示部4と、コンテンツ表示部4により表示されたコンテンツから監視ポイントが選択された場合に、記憶部1から当該監視ポイントに関連する他のコンテンツを示す関連情報を生成してユーティリティペイン104に表示する関連情報表示部6とを備え、コンテンツ表示部4は、関連情報表示部6により表示された関連情報に基づいてコンテンツの表示が要求された場合に、記憶部1から当該コンテンツを読出してコンテンツペイン102に表示する。【選択図】図1

Description

この発明は、コンテンツを表示する画面表示装置に関するものである。
従来から、1つのウィンドウを内部枠によって複数の表示領域に区切り、各種画面の表示を行うGUIが知られている(例えば特許文献1,2参照)。また、各々異なる複数のウィンドウを連携表示させるGUIも知られている。
このようなGUIでは、メインの表示領域又はメインのウィンドウに表示されているメインコンテンツに対し、何らかの処理(設定又は変更等)を行うためのメニュー画面を他の表示領域又は他のウィンドウに表示している。これにより、メインコンテンツに対して何らかの処理を行う場合に、優れた操作性を発揮することができる。
特開2002−189514号公報 特開2014−206816号公報
しかしながら、従来技術では、メインコンテンツに対し、関連する他のコンテンツを操作するための表示はされていないという課題がある。
一方、ビル、工場又はプラント等のI/Oを監視する監視システムでは、多種多様のコンテンツを順次切替えながら確認作業を行っている。例えば、ある1つの監視ポイントに異常が発見された場合には、その監視ポイントに関連するコンテンツ(サマリグラフ、タイムスケジュール、イベントプログラム等)を順次確認する。このような作業が必要となる場合、経験が浅く業務スキルの未熟なベーシックユーザにとって、従来技術では操作に慣れるまでに利用し難いものとなっている。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、メインコンテンツに対し、関連する他のコンテンツを操作するための表示を行うことができる画面表示装置を提供することを目的としている。
この発明に係る画面表示装置は、オブジェクトを示す情報が関連付けられたコンテンツを複数記憶する記憶部と、ウィンドウを第1表示領域及び第2表示領域を含む複数領域に区分けする設定部と、記憶部からコンテンツを読出して第1表示領域に表示する第1表示部と、第1表示部により表示されたコンテンツから選択されたオブジェクトに基づき、記憶部から当該オブジェクトに関連する他のコンテンツを示す関連情報を生成して第2表示領域に表示する第2表示部とを備え、第1表示部は、第2表示部により表示された関連情報に基づいてコンテンツの表示が要求された場合に、記憶部から当該コンテンツを読出して第1表示領域に表示するものである。
この発明によれば、上記のように構成したので、メインコンテンツに対し、関連する他のコンテンツを操作するための表示を行うことができる。
この発明の実施の形態1に係る画面表示装置の構成例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る画面表示装置の動作例を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1における設定部により設定されるウィンドウの一例を示す図である。 図4A〜図4Cは、この発明の実施の形態1における関連情報表示部によりユーティリティペインに表示される関連情報の一例を示す図である。 図5A、図5Bは、この発明の実施の形態1における設定部によるウィンドウの設定変更例を示す図であり、各表示領域に対する変更条件と、ウィンドウを縮小及び拡大した場合を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る画面表示装置の構成例を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る画面表示装置の動作例を示すフローチャートである。 図8A〜図8Cは、この発明の実施の形態2における関連情報表示部によりユーティリティペインに表示される関連画面の一例を示す図である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る画面表示装置の構成例を示す図である。
画面表示装置は、ビル、工場又はプラント等の施設におけるI/Oを監視する監視システムに搭載され、監視ポイント(オブジェクト)に関するコンテンツを表示するものである。この画面表示装置は、図1に示すように、記憶部1、設定部2、入力受付部3、コンテンツ表示部(第1表示部)4、メインリスト表示部5、関連情報表示部(第2表示部)6を備えている。なお、画面表示装置は、システムLSI等の処理回路や、メモリ等に記憶されたプログラムを実行するCPU等により実現される。
記憶部1は、コンテンツを複数記憶するものである。このコンテンツのタイプ(種別)としては、グラフィック(サマリグラフ)、チャート/トレンド、ポイント、デバイス、ログ、スケジュール(タイムスケジュール)、カレンダ、イベントプログラム、定時データ出力(日月週年報)、数値演算制御、条件判断制御、火災制御、停復電制御、電力デマンド制御、外部移報等が挙げられる。また、コンテンツには、当該コンテンツのオブジェクトである監視ポイントを示す情報が関連付けられている。
設定部2は、ディスプレイ等の表示装置(不図示)に表示されるウィンドウ100を、第1表示領域及び第2表示領域を含む複数の表示領域に区分けするものである。以下では、ウィンドウ100を、タイトルバー101、コンテンツペイン(第1表示領域)102、メニューペイン103及びユーティリティペイン(第2表示領域)104に区分けする場合を示す(図3参照)。なお、コンテンツペイン102は、メインコンテンツが表示される表示領域である。また、メニューペイン103は、メインコンテンツと同一のタイプのコンテンツをリスト化したメインリスト(メニュー画面)が表示される表示領域である。また、ユーティリティペイン104は、メインコンテンツと同一の監視ポイントに関連する他のコンテンツを示す関連情報(実施の形態1では関連リスト110と要約画面120)が表示される表示領域である。
入力受付部3は、マウス又はキーボード等の入力装置(不図示)を介したユーザによる入力を受付けるものである。
コンテンツ表示部4は、入力受付部3による受付け結果に応じて、記憶部1からコンテンツをメインコンテンツとして読出してコンテンツペイン102に表示するものである。すなわち、コンテンツ表示部4は、メインリスト表示部5により表示されたメインリストからコンテンツが選択された場合に、記憶部1から当該コンテンツをメインコンテンツとして読出してコンテンツペイン102に表示する。また、コンテンツ表示部4は、関連情報表示部6により表示された関連情報に基づいてコンテンツの表示が要求された場合(実施の形態1では、要約画面表示部62により表示された要約画面120に対して当該要約画面120が示すコンテンツの表示が要求された場合)に、記憶部1から当該コンテンツをメインコンテンツとして読出してコンテンツペイン102に表示する。
メインリスト表示部5は、コンテンツ表示部4により読出されたコンテンツのタイプに基づき、記憶部1から当該タイプのコンテンツをリスト化したメインリストを生成してメニューペイン103に表示するものである。
関連情報表示部6は、入力受付部3による受付け結果に応じて、コンテンツ表示部4により表示されたコンテンツから監視ポイントが選択された場合に、記憶部1から当該監視ポイントに関連する他のコンテンツを示す関連情報を生成してユーティリティペイン104に表示するものである。この関連情報表示部6は、実施の形態1では、関連リスト表示部61及び要約画面表示部62を有している。
関連リスト表示部61は、入力受付部3による受付け結果に応じて、コンテンツ表示部4により表示されたコンテンツから監視ポイントが選択された場合に、記憶部1から当該監視ポイントに関連する他のコンテンツをリスト化した関連リスト110を生成してユーティリティペイン104に表示するものである。
要約画面表示部62は、入力受付部3による受付け結果に応じて、記憶部1からコンテンツの要約画面120を生成してユーティリティペイン104に表示するものである。すなわち、要約画面表示部62は、関連リスト表示部61により表示された関連リスト110からコンテンツが選択された場合に、記憶部1から当該コンテンツの要約画面120を生成してユーティリティペイン104に表示する。
次に、実施の形態1に係る画面表示装置の動作例について、図1〜4を参照しながら説明する。なお、記憶部1は、オブジェクトである監視ポイントを示す情報が関連付けられたコンテンツを複数記憶している。また、設定部2は、図3に示すように、ウィンドウ100を、タイトルバー101、コンテンツペイン102、メニューペイン103及びユーティリティペイン104に区分けするものとする。また以下では、関連情報表示部6が関連リスト表示部61及び要約画面表示部62を有する場合を示す。
画面表示装置の動作例では、図2に示すように、まず、入力受付部3は、ユーザからコンテンツの表示要求を受付けたかを判定する(ステップST201)。
このステップST201において、入力受付部3がコンテンツの表示要求を受付けたと判定した場合には、コンテンツ表示部4は、記憶部1から当該コンテンツをメインコンテンツとして読出してコンテンツペイン102に表示する(ステップST202)。すなわち、コンテンツ表示部4は、メインリスト表示部5により表示されたメインリストからコンテンツが選択された場合に、記憶部1から当該コンテンツをメインコンテンツとして読出してコンテンツペイン102に表示する。また、コンテンツ表示部4は、要約画面表示部62により表示された要約画面120に対して当該要約画面120が示すコンテンツの表示が要求された場合に、記憶部1から当該コンテンツをメインコンテンツとして読出してコンテンツペイン102に表示する。なお初回の表示では、例えば、予め設定されたタイプ(サマリグラフ等)のコンテンツを表示する。
次いで、メインリスト表示部5は、コンテンツ表示部4により読出されたコンテンツのタイプに基づき、記憶部1から当該タイプのコンテンツをリスト化したメインリストを生成してメニューペイン103に表示する(ステップST203)。例えば、メインリスト表示部5は、メインコンテンツとしてサマリグラフが表示された場合、施設内の各階又は各場所等の他のサマリグラフに切替え可能とするフォルダをツリー構造で表示する。
次いで、入力受付部3は、ユーザにより、コンテンツ表示部4により表示されたコンテンツから監視ポイントが選択されたかを判定する(ステップST204)。
このステップST204において、入力受付部3がコンテンツから監視ポイントが選択されたと判定した場合には、関連リスト表示部61は、記憶部1から当該監視ポイントに関連する他のコンテンツをリスト化した関連リスト110を生成してユーティリティペイン104に表示する(ステップST205)。
一方、ステップST201において、入力受付部3は、コンテンツの表示要求を受付けていないと判定した場合には、ユーザからコンテンツの要約画面120の表示要求を受付けたかを判定する(ステップST206)。
このステップST206において、入力受付部3がコンテンツの要約画面120の表示要求を受付けたと判定した場合には、要約画面表示部62は、記憶部1から当該コンテンツの要約画面120を生成してユーティリティペイン104に表示する(ステップST207)。すなわち、要約画面表示部62は、関連リスト表示部61により表示された関連リスト110からコンテンツが選択された場合に、記憶部1から当該コンテンツの要約画面120を生成してユーティリティペイン104に表示する。
ここで、実施の形態1に係る画面表示装置では、図3に示すように、ウィンドウ100を、コンテンツペイン102及びユーティリティペイン104を含む複数の表示領域に区分けしている。これにより、1つのウィンドウ100上に、メインコンテンツと、メインコンテンツの監視ポイントに関連する他のコンテンツを示す関連情報とを表示することができる。
また図4は、実施の形態1における関連情報表示部6によりユーティリティペイン104に表示される関連情報の一例を示す図である。この図4では、図4Aにグラフィックの関連情報を示し、図4Bにチャートの関連情報を示し、図4Cにスケジュールの関連情報を示している。また図4では、関連リスト110と、当該関連リスト110で選択されたコンテンツの要約画面120とを表示した状態を示している。なお図4A〜図4Cに示す関連情報は、ユーティリティペイン104上に一覧表示される。
図4の例では、まず、関連リスト表示部61は、関連する他のコンテンツを示す全てのタイプの関連リスト110をユーティリティペイン104に一覧表示する。そして、ユーザによって関連リスト110の中から所望のコンテンツが選択されると、要約画面表示部62は、当該コンテンツの要約画面120をユーティリティペイン104に表示する。なお図4の例では、要約画面120に、当該要約画面120が示すコンテンツの表示を要求するための「詳細」ボタン1201が設けられている。そして、ユーザにより要約画面120の「詳細」ボタン1201が押されると、コンテンツ表示部4は、当該要約画面120が示すコンテンツをコンテンツペイン102に表示する。
このように、ウィンドウ100をコンテンツペイン102とユーティリティペイン104とに分けて表示を行うことで、ユーザが次の作業を容易に把握することができる。また、関連リスト110の表示、要約画面120の表示、コンテンツの表示といった順で段階的に表示を行うことで、経験の少ないユーザであっても段階を追って、詳細を表示すべきコンテンツを容易に探し出すことができる。また、ユーザは、要約画面120を確認した後にコンテンツを選択することができるため、無駄に画面遷移を行う必要はなく、詳細を表示すべきコンテンツを容易に探し出すことができる。
以上のように、この実施の形態1によれば、監視ポイントを示す情報が関連付けられたコンテンツを複数記憶する記憶部1と、ウィンドウ100をコンテンツペイン102及びユーティリティペイン104を含む複数領域に区分けする設定部2と、記憶部1からコンテンツを読出してコンテンツペイン102に表示するコンテンツ表示部4と、コンテンツ表示部4により表示されたコンテンツから監視ポイントが選択された場合に、記憶部1から当該監視ポイントに関連する他のコンテンツを示す関連情報を生成してユーティリティペイン104に表示する関連情報表示部6とを備え、コンテンツ表示部4は、関連情報表示部6により表示された関連情報に基づいてコンテンツの表示が要求された場合に、記憶部1から当該コンテンツを読出してコンテンツペイン102に表示するように構成したので、メインコンテンツに対し、関連する他のコンテンツを操作するための表示を行うことができる。
なお上記では、ウィンドウ100の各表示領域の大きさを固定とした場合を想定して説明を行った。しかしながら、これに限るものではなく、設定部2は、各表示領域の大きさを変更するようにしてもよい。この際、設定部2は、例えば図5Aに示すような各表示領域に対する変更条件を用い、図5Bに示すようにウィンドウ100の拡大又は縮小等を行う。
実施の形態2.
図6はこの発明の実施の形態2に係る画面表示装置の構成例を示す図である。この図6に示す実施の形態2に係る画面表示装置は、図1に示す実施の形態1に係る画面表示装置の関連情報表示部6に、アイコン群画面表示部63を追加したものである。その他の構成は同様であり、同一の符号を付して異なる部分についてのみ説明を行う。
アイコン群画面表示部63は、入力受付部3による受付け結果に応じて、コンテンツ表示部4により表示されたコンテンツから監視ポイントが選択された場合に、記憶部1から当該監視ポイントに関連する他のコンテンツのタイプを示すアイコンを一覧表示したアイコン群画面130を生成してユーティリティペイン104に表示するものである。
なお、関連リスト表示部61は、入力受付部3による受付け結果に応じて、アイコン群画面表示部63により表示されたアイコン群画面130からアイコンが選択された場合に、記憶部1から当該アイコンが示すタイプの上記他のコンテンツをリスト化した関連リスト110を生成してユーティリティペイン104に表示する。
次に、実施の形態2に係る画面表示装置の動作例について、図7を参照しながら説明する。この図7に示す実施の形態2に係る画面表示装置の動作例は、図2に示す実施の形態1に係る画面表示装置の動作例のステップST205をステップST701に変更し、ステップST206の前段にステップST702,703を追加したものである。その他の動作は同様であり、同一の符号を付して異なる部分についてのみ説明を行う。
ステップST701では、関連リスト表示部61は、コンテンツ表示部4により表示されたコンテンツから監視ポイントが選択された場合に、記憶部1から当該監視ポイントに関連する他のコンテンツをリスト化した関連リスト110を生成してユーティリティペイン104に表示する。この際、関連リスト表示部61は、実施の形態1と同様に、全てのタイプの関連リスト110を一覧表示する。また、アイコン群画面表示部63は、記憶部1から上記他のコンテンツのタイプを示すアイコンを一覧表示したアイコン群画面130を生成してユーティリティペイン104に表示する。
一方、ステップST201において、入力受付部3は、コンテンツの表示要求を受付けていないと判定した場合には、ユーザからアイコンの選択を受付けたかを判定する(ステップST702)。
このステップST702において、入力受付部3がアイコンの選択を受付けたと判定した場合には、関連リスト表示部61は、記憶部1から当該アイコンが示すタイプの上記他のコンテンツをリスト化した関連リスト110を生成してユーティリティペイン104に表示する(ステップST703)。
一方、ステップST702において、入力受付部3がアイコンの選択を受付けていないと判定した場合には、シーケンスはステップST206に進む。
図8は、実施の形態2における関連情報表示部6によりユーティリティペイン104に表示される関連情報の一例を示す図である。この図8では、図8Aにグラフィックの関連情報を示し、図8Bにチャートの関連情報を示し、図8Cにスケジュールの関連情報を示している。また図8では、アイコン群画面130と、当該アイコン群画面130で選択されたアイコンが示すタイプの関連リスト110と、当該関連リスト110で選択されたコンテンツの要約画面120とを表示した状態を示している。
図8の例では、まず、関連リスト表示部61及びアイコン群画面表示部63は、全てのタイプの関連リスト110及びアイコン群画面130をユーティリティペイン104に表示する。そして、ユーザによってアイコン群画面130の中から所望のアイコンが選択されると、関連リスト表示部61は、当該アイコンが示すタイプの関連リスト110のみをユーティリティペイン104に表示する。そして、ユーザにより関連リスト110の中から所望のコンテンツが選択されると、要約画面表示部62は、当該コンテンツの要約画面120をユーティリティペイン104に表示する。そして、ユーザにより要約画面120の「詳細」ボタン1201が押されると、コンテンツ表示部4は、当該要約画面120が示すコンテンツをコンテンツペイン102に表示する。
以上のように、この実施の形態2によれば、アイコン群画面130を生成してユーティリティペイン104に表示するアイコン群画面表示部63を備え、関連リスト表示部61は、アイコン群画面表示部63により表示されたアイコン群画面130からアイコンが選択された場合に、記憶部1から当該アイコンが示すタイプの他のコンテンツをリスト化した関連リスト110を生成してユーティリティペイン104に表示するように構成したので、実施の形態1における効果に加え、アイコン群画面130の表示、関連リスト110の表示、要約画面120の表示、コンテンツの表示といった順で段階的に表示を行うことで、経験の少ないユーザであっても段階を追って、詳細を表示すべきコンテンツをより容易に探し出すことができる。
なお実施の形態1,2では、画面表示装置が、ビル、工場又はプラント等のI/Oを監視する監視システムに搭載され、監視ポイントに関するコンテンツを表示するものとして説明を行った。しかしながら、これに限るものではなく、1つのウィンドウ100に、メインコンテンツと、当該メインコンテンツから選択されたオブジェクトに関連する他のコンテンツを示す関連情報とを表示する画面表示装置であればよく、同様に適用可能である。
また、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
1 記憶部
2 設定部
3 入力受付部
4 コンテンツ表示部(第1表示部)
5 メインリスト表示部
6 関連情報表示部(第2表示部)
61 関連リスト表示部
62 要約画面表示部
63 アイコン群画面表示部
100 ウィンドウ
101 タイトルバー
102 コンテンツペイン(第1表示領域)
103 メニューペイン
104 ユーティリティペイン(第2表示領域)
110 関連リスト
120 要約画面
130 アイコン群画面
1201 「詳細」ボタン

Claims (4)

  1. オブジェクトを示す情報が関連付けられたコンテンツを複数記憶する記憶部と、
    ウィンドウを第1表示領域及び第2表示領域を含む複数領域に区分けする設定部と、
    前記記憶部からコンテンツを読出して前記第1表示領域に表示する第1表示部と、
    前記第1表示部により表示されたコンテンツからオブジェクトが選択された場合に、前記記憶部から当該オブジェクトに関連する他のコンテンツを示す関連情報を生成して前記第2表示領域に表示する第2表示部とを備え、
    前記第1表示部は、前記第2表示部により表示された関連情報に基づいてコンテンツの表示が要求された場合に、前記記憶部から当該コンテンツを読出して前記第1表示領域に表示する
    ことを特徴とする画面表示装置。
  2. 前記第2表示部は、
    前記他のコンテンツをリスト化した関連リストを生成して前記第2表示領域に表示する関連リスト表示部と、
    前記関連リスト表示部により表示された関連リストからコンテンツが選択された場合に、前記記憶部から当該コンテンツの要約画面を生成して前記第2表示領域に表示する要約画面表示部とを備え、
    前記第1表示部は、前記要約画面表示部により表示された要約画面に対して当該要約画面が示すコンテンツの表示が要求された場合に、前記記憶部から当該コンテンツを読出して前記第1表示領域に表示する
    ことを特徴とする請求項1記載の画面表示装置。
  3. 前記第2表示部は、
    前記他のコンテンツのタイプを示すアイコンを一覧表示したアイコン群画面を生成して前記第2表示領域に表示するアイコン群画面表示部を備え、
    前記関連リスト表示部は、前記アイコン群画面表示部により表示されたアイコン群画面からアイコンが選択された場合に、前記記憶部から当該アイコンが示すタイプの前記他のコンテンツをリスト化した関連リストを生成して前記第2表示領域に表示する
    ことを特徴とする請求項2記載の画面表示装置。
  4. 前記設定部は、前記第1表示領域及び前記第2表示領域の大きさを変更可能である
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の画面表示装置。
JP2016139293A 2016-07-14 2016-07-14 画面表示装置 Active JP6725172B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016139293A JP6725172B2 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 画面表示装置
KR1020170086269A KR101940913B1 (ko) 2016-07-14 2017-07-07 화면 표시 장치
CN201710565926.9A CN107623839A (zh) 2016-07-14 2017-07-12 画面显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016139293A JP6725172B2 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 画面表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018010511A true JP2018010511A (ja) 2018-01-18
JP6725172B2 JP6725172B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=60994409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016139293A Active JP6725172B2 (ja) 2016-07-14 2016-07-14 画面表示装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6725172B2 (ja)
KR (1) KR101940913B1 (ja)
CN (1) CN107623839A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6904994B2 (ja) * 2019-02-26 2021-07-21 ファナック株式会社 画面作成装置及び画面作成システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005045744A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Sony Corp 画面表示装置,プログラム,および画面表示方法
JP2005091430A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 画像比較表示方法及びその装置並びに画像比較表示プログラム
JP2007157111A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Era Digital Media Co Ltd 単一ページウェブサイト構築方法
JP2009157537A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理プログラム
JP2014170564A (ja) * 2014-04-15 2014-09-18 Sony Computer Entertainment Inc 電子機器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189514A (ja) 2000-12-22 2002-07-05 Yamatake Building Systems Co Ltd 施設管理装置
JP2003085258A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Yamatake Building Systems Co Ltd 施設管理支援装置
JP2003141659A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Yamatake Building Systems Co Ltd 施設管理装置
JP4168336B2 (ja) * 2003-08-22 2008-10-22 ソニー株式会社 番組表表示装置
KR100958686B1 (ko) * 2006-02-23 2010-05-20 후지쯔 가부시끼가이샤 보수 안내 표시 장치, 보수 안내 표시 방법, 보수 안내 표시 프로그램을 기록한 기록 매체
JP2009116718A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Hitachi Ltd プラント監視制御システム
JP4921338B2 (ja) * 2007-12-14 2012-04-25 株式会社日立製作所 プラント監視制御システム
JP2010146104A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Daikin Ind Ltd 設備機器管理装置および設備機器管理システム
CN102117206A (zh) * 2009-12-30 2011-07-06 捷达世软件(深圳)有限公司 图标控件动态生成系统及方法
WO2011122402A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 株式会社 日立メディコ 検査情報表示装置及び方法
JP5797536B2 (ja) * 2011-11-28 2015-10-21 アズビル株式会社 機器状態表示装置および機器状態表示方法
JP2014206816A (ja) 2013-04-11 2014-10-30 アズビル株式会社 施設監視装置及び施設監視方法
KR102092316B1 (ko) * 2013-10-14 2020-03-23 한화테크윈 주식회사 모니터링 방법
JP2016018395A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 三菱電機株式会社 機器管理装置、機器管理方法及び表示装置
CN105763851A (zh) * 2016-04-05 2016-07-13 赣州市金电电子设备有限公司 基于电子政务网络平台的森林防火视频监控预警系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005045744A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Sony Corp 画面表示装置,プログラム,および画面表示方法
JP2005091430A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 画像比較表示方法及びその装置並びに画像比較表示プログラム
JP2007157111A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Era Digital Media Co Ltd 単一ページウェブサイト構築方法
JP2009157537A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理プログラム
JP2014170564A (ja) * 2014-04-15 2014-09-18 Sony Computer Entertainment Inc 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR101940913B1 (ko) 2019-01-21
CN107623839A (zh) 2018-01-23
JP6725172B2 (ja) 2020-07-15
KR20180008297A (ko) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605675B2 (ja) 表示システム、表示方法、プログラム、及び記録媒体
EP2788847B1 (en) Dynamic navigation bar for expanded communication service
US8112723B2 (en) Previewing next state based on potential action in current state
US20120005577A1 (en) Building Mashups on Touch Screen Mobile Devices
CN102150119B (zh) 信息处理设备
US10956032B2 (en) Keyboard utility for inputting data into a mobile application
CN102112953B (zh) 信息处理设备
JP2007251920A (ja) 移動通信端末機における高速アプリケーションアクセス方法及び装置
TW201337706A (zh) 用於經擴充的通訊服務的動態最小化導覽欄
TWI541748B (zh) 股票多模式詳細資訊裝置與方法
US20140068445A1 (en) Systems and Methods for Mobile Access to Enterprise Work Area Information
US11908050B2 (en) Graphical user interface
JP2023549764A (ja) テーブルのビュー表示方法、装置及び電子機器
JPWO2013145106A1 (ja) シーケンスプログラム設計支援装置
US10289388B2 (en) Process visualization toolkit
US20140282248A1 (en) Enhanced views with dynamic menus
JP2018010511A (ja) 画面表示装置
JP2018010189A (ja) 画面表示装置
JP2011128710A (ja) 表示装置、表示システム、表示制御方法および表示制御プログラム
JP2008146531A (ja) 表示装置、表示方法およびプログラム
JP2007058272A (ja) アイコン説明表示装置、アイコン説明表示方法、プログラムおよび記録媒体
JP7018677B1 (ja) 作業状況管理システム
JP2014035688A (ja) 情報機器、表示制御方法及びプログラム
JP6964451B2 (ja) 監視装置および監視方法
JP2010061432A (ja) サーバベース・コンピューティング・システムのクライアント装置、サーバ装置、サーバベース・コンピューティング・システム、およびクライアント制御プログラム、サーバ制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6725172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250