JP6573360B2 - 断熱材及びその製造方法 - Google Patents

断熱材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6573360B2
JP6573360B2 JP2015041448A JP2015041448A JP6573360B2 JP 6573360 B2 JP6573360 B2 JP 6573360B2 JP 2015041448 A JP2015041448 A JP 2015041448A JP 2015041448 A JP2015041448 A JP 2015041448A JP 6573360 B2 JP6573360 B2 JP 6573360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
isocyanate
parts
active hydrogen
insulating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015041448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016160378A (ja
Inventor
荒木 昭俊
昭俊 荒木
慎 庄司
慎 庄司
樋口 隆行
隆行 樋口
数馬 五十嵐
数馬 五十嵐
浩徳 長崎
浩徳 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Priority to JP2015041448A priority Critical patent/JP6573360B2/ja
Publication of JP2016160378A publication Critical patent/JP2016160378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6573360B2 publication Critical patent/JP6573360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

本発明は、建築物の天井、壁、床や、車両、航空機、船舶や、冷凍、冷蔵設備の断熱を目的に利用される難燃性・不燃性を有する断熱材に関する。
近年、建築物は気密性の向上により、外気温との差異により生じる結露防止や省エネの観点から、様々な断熱材、結露防止材が開発され利用されている。中でもポリウレタンフォームは、軽量性、接着性、コスト等にも優れているため多用されている。ポリウレタンフォームは、有機系素材であることから難燃性・不燃性は劣り、しばしば火災による被害拡大の原因となるので、その対策を施すことが望まれている。解決策として、グラスウールやロックウール等の無機系の断熱材を使用することが挙げられる。しかし、グラスウールやロックウール等は、ポリウレタンフォームに比べて熱伝導率が高い傾向があり、粗い繊維であるために、穿痛感を有し、作業性の点で劣る。
ポリウレタン発泡体に不燃性を付与する方法として、難燃剤を混合し難燃化したり、膨張性黒鉛を使用したりして、防火性を持たせる方法等が提案されている(特許文献1、特許文献2)。燃焼時の形状保持性を良くするため、硼酸やリン酸アンモニウムを使用する方法が開示されている(特許文献3)。より高い耐火性と発煙量の少ない組成物にするには、無機系添加剤等の添加量を増やす必要がある。しかし、この方法では、更なる断熱性の向上が課題になる。
難燃性を付与した発泡体としては、アルカリ金属炭酸塩、イソシアネート類、水及び反応触媒で発泡体を形成する断熱材(特許文献4)、リチウム、ナトリウム、カリウム、ホウ素、及びアルミニウムからなる群より選ばれる金属の、水酸化物、酸化物、炭酸塩類、硫酸塩、硝酸塩、アルミン酸塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩類からなる群より選ばれる一種又は二種以上の無機化合物と水とイソシアネート類とからなる硬化性組成物(特許文献5)が挙げられる。特許文献4や特許文献5は、難燃性を付与するものであり、断熱性に関する記載がない。特許文献4は無機充填材としてエトリンガイトの例示がある。特許文献4記載の断熱材は、アルカリ金属端炭酸塩の30%以上の水溶液とイソシアネート類を反応させ、多量の水を使用するため、未反応の水が多量に残り、断熱材として使用するためには乾燥する必要がある。本発明は乾燥が必要でないので、作業性が向上する。
難燃性を付与するために、リン含有及びリンを含まぬポリオール及びポリイソシアネートの反応生成物をベースとする膨張性組成物にフィラーを使用する技術が示されている(特許文献6)。フィラーとしてエトリンガイトが例示されている。特許文献6は、リンを含む膨張性組成物に関するもので、密度は0.6〜1.8g/cm(600〜1800kg/m)が好ましい範囲として示されており、十分な断熱性を得ることが難しい。本発明は密度が350kg/m以下である断熱材を対象にしている。
特許第2732435号公報 特開2001−348487号公報 特開2002−3713号公報 特開平10−67576号公報 特開平8−92555号公報 特開昭63−165424号公報
本発明は発泡ウレタンの優れた断熱性を損なうことなく、充分な防火性・耐火性を有し、天井、壁、鉄骨等構造物を火炎から保護できる難燃性・不燃性を有する断熱材を提供する。
即ち、本発明は、イソシアネート、活性水素含有化合物、水、反応触媒、及び、繊維長が5〜40μmのエトリンガイトを含有し、密度が350kg/m以下である断熱材であり、イソシアネート、活性水素含有化合物、水、及び、反応触媒の合計100質量部に対して10〜200質量部のエトリンガイトを含有する熱材であり、エトリンガイトが、カルシウムアルミネートとセッコウの混合物を水で反応し得られたもの、水酸化カルシウムと硫酸アルミニウムを反応させて合成したもの、遊離石灰、無水セッコウ、及びアウインを含有する物質を水で反応して得られたものから選ばれる1種以上であり、イソシアネート中のイソシアネート基と活性水素含有化合物中の活性水素との当量比が0.7〜5.0であり、活性水素含有化合物100質量部に対して0.1〜5質量部の水を含有し、反応触媒の使用量が、イソシアネート100重量部に対して0.1〜1.5質量部である該断熱材であり、イソシアネート100質量部に対して、0.005〜6質量部の整泡剤を含有する該断熱材であり、イソシアネート類、活性水素含有化合物類、水、及び、反応触媒の合計100質量部に対して、100質量部以下の水酸化アルミニウム及び/又は0.01〜5質量部の熱膨張性黒鉛を含有する該断熱材であり、イソシアネートのNCO(イソシアネート基)含有量が5〜55質量%であり、イソシアネートがジフェニルメタンジイソシアネートであり、活性水素含有化合物が2個以上の水酸基を有する化合物であり、活性水素含有化合物の数平均分子量が500〜5000であり、断熱材の熱伝導率が0.01〜0.180W/m・Kである断熱材であり、輻射加熱量50kW/m の加熱ヒーターで600〜700℃に加熱しながら、電気スパークで着火させた場合に、着火後3分以内に消火するか、又は、20分間加熱しても着火しない該断熱材であり、イソシアネート、活性水素含有化合物、水、反応触媒、及び、繊維長が5〜40μmのエトリンガイトを混合することにより得られる該断熱材の製造方法である。
本発明の断熱材を用いることにより、不燃性と断熱性を付与することができる。
以下、本発明の実施形態を説明する。
本発明の断熱材は、イソシアネート、活性水素含有化合物、水、及び、反応触媒を混合して得られる発泡体であり、その発泡体中にエトリンガイトを含有する。必要に応じて、整泡剤、水酸化アルミニウム、熱膨張性黒鉛を併用することができる。
本発明の断熱材の難燃化・不燃化メカニズムは、ウレタン化反応と同時にエトリンガイトが樹脂内、又は、気泡内に取り込まれる。取り込まれたエトリンガイトは1分子あたり32モルの水を有する。即ち、取り込まれたエトリンガイトは1分子あたり46質量%の結晶水で構成され、その脱水温度は90〜160℃であり、加熱されるとその温度領域で脱水し消火作用を示す。よって、延焼を阻止する効果が大きい。エトリンガイトは、結晶形態が針状のため、かさ密度が小さく密度上昇に寄与する効果が小さいため断熱性が低下しにくい。
本発明のイソシアネートとしては、有機イソシアネート等が挙げられる。有機イソシアネートとしては、公知の各種多官能性の脂肪族イソシアネート、脂環族イソシアネート及び芳香族イソシアネート等を使用できる。例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4,4−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(HMDI)、2,4−トリレンジイソシアネート(2,4−TDI)、2,6−トリレンジイソシアネート(2,6−TDI)、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、オルトトルイジンジイソシアネート(TODI)、ナフチレンジイソシアネート(NDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、リジンジイソシアネート(LDI)、これらのイソシアネートを用いたイソシアネート含有プレポリマー等が挙げられる。イソシアネートとしては、ポリイソシアネートが好ましい。ポリイソシアネートとは、イソシアネート基を2個以上有するイソシアネートをいう。イソシアネートのNCO(イソシアネート基)含有量は、5〜55質量%が好ましく、20〜50質量%がより好ましい。イソシアネートの中では、ジフェニルメタンジイソシアネート及び/又はその高分子同族体が好ましく、ジフェニルメタンジイソシアネートがより好ましい。
本発明の活性水素含有化合物としては、水酸基やアミノ基等の活性水素を有する官能基を2個以上有する化合物、又は、その化合物を2種以上混合した混合物等が挙げられる。これらの中では、2個以上の水酸基を有する化合物が好ましい。2個以上の水酸基を有する化合物としては、ポリオール等が挙げられる。ポリオールとしては、ポリエーテル系ポリオール,ポリエステル系ポリオール,多価アルコール,ひまし油ポリオール、ひまし油変性ポリオール、水酸基含有ジエチレン系ポリマー等が挙げられる。
ポリエーテル系ポリオールとしては、2官能性ポリオール(2官能性とは、水酸基を2個有することをいう)、3官能性ポリオール(3官能性とは、水酸基を3個有することをいう)、多官能性ポリオール(多官能性とは、水酸基を4個以上有することをいう)、アルカノールアミンにアルキレンオキシドを付加重合したもの等が挙げられる。2官能性ポリオールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、1,4−ブタンジオール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、これらにアルキレンオキシドを1種又は2種以上付加重合した2官能性ポリオール等が挙げられる。3官能性ポリオールとしては、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール、グリセリン、これらにアルキレンオキシドを付加重合した3官能性ポリオール等が挙げられる。多官能性ポリオールとしては、ペンタエリスリトール、ソルビトール、シュガー等、これらにアルキレンオキシドを付加重合した多官能性ポリオール、その他アルカノールアミンにアルキレンオキシドを付加重合した多官能性ポリオール等が挙げられる。
ポリエステル系ポリオールとしては、多価アルコールと多塩基酸との縮合により得られる、末端水酸基を有するポリエステルポリオールが挙げられる。多価アルコールとしては、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、1,4−ブタンジオール等のジオール類、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール、グリセリン等のトリオール類、その他ペンタエリストール、ソルビトール等が挙げられる。多塩基酸としては、コハク酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、シソフタル酸、ヘット酸、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水フタル酸が挙げられる。
本発明の活性水素含有化合物の数平均分子量は、500〜5000が好ましく、1000〜3000がより好ましい。数平均分子量は、例えば、ポリエチレングリコール換算の数平均分子量であり、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)により測定する。例えば、数平均分子量は、溶剤として水を用い、GPCシステム(東ソ−社製SC−8010)を使用し、市販の標準ポリエチレングリコールで検量線を作成して求める。
本発明のイソシアネートと活性水素含有化合物の併用において、イソシアネート中のイソシアネート基と活性水素含有化合物中の活性水素との当量比((イソシアネート基当量)/(活性水素当量))は、0.7〜5.0が好ましく、0.8〜3.0がより好ましい。0.7未満だと未反応活性水素基が残り、難燃性・耐熱性が悪くなる場合があり、5.0を超えると断熱材の脆性が増加する場合がある。
本発明の水は、イソシアネートとの反応により、二酸化炭素を発生し発泡剤として作用する。
水の使用量は、活性水素含有化合物100質量部に対して0.1〜5質量部が好ましく、1〜3質量部がより好ましい。本発明では、発泡ウレタンの形成に消費される水とエトリンガイト生成に消費される水が必要となる。0.1質量部未満だと十分な水和反応が進行しない場合があり、5質量部を超えると強度が低下する場合がある。
本発明の反応触媒としては、一般にウレタン化触媒として知られているものを使用することができる。例えば、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルプロパン−1,3−ジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキセン−1,6−ジアミン、N,N,N’,N”,N”−ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N−ジシクロヘキシルメチルアミン、ビス(N,N−ジメチルアミノエチルピペラジル)エタン、N,N’,N”−トリス(ジエチルアミノプロピル)ヘキサヒドロトリアジン等の第3級アミン、及び、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジアセテート等が挙げられる。これらの化合物は、単独又は併用で使用できる。
反応触媒の使用量は、イソシアネート100重量部に対して0.1〜1.5質量部が好ましく、0.3〜1.2質量部がより好ましい。
本発明のエトリンガイトとしては、例えば、カルシウムアルミネートとセッコウの混合物を水で反応し得られたもの、水酸化カルシウムと硫酸アルミニウムを反応させて合成したもの、遊離石灰、無水セッコウ、及びアウインを含有する物質を水で反応して得られたもの等が挙げられる。カルシウムアルミネートとしては、CaO原料とAl2O3原料を混合したものをキルンで焼成したり、電気炉等で溶融したり、等の熱処理をして得られるカルシウムアルミネート、又、その他の成分として、ナトリウム、カリウム、及びリチウム等のアルカリ金属塩が一部固溶したカルシウムアルミネート、SiO2を含有するカルシウムアルミネート等が挙げられる。
本発明のエトリンガイトの使用量は、イソシアネート、活性水素含有化合物、水、及び、反応触媒の合計100質量部に対して10〜200質量部が好ましく、15〜175質量部がより好ましく、20〜150質量部が最も好ましい。10質量部未満だと難燃性・不燃性を付与することが難しい場合があり、200質量部を超えると難燃性・不燃性は向上するが、断熱性が低下する場合がある。
エトリンガイトの繊維長は5〜40μmが好ましい。5μm未満だと消火時間が長くなる場合があり、40μmを超えると消火時間が長くなる場合がある。
本発明は整泡剤を含有しても良い。
本発明の整泡剤としては、ジメチルポリシロキサン、並びに、ポリエーテル変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、アミン変性シリコーン、カルボキシル変性シリコーン、メタクリル変性シリコーン、及び、カルビノール変性シリコーン等の各種変性シリコーン、フッ素系の界面活性剤等が挙げられる。ポリエーテル変性シリコーンとしては、ポリジメチルポリシロキサン−ポリオキシアルキレン共重合体等が挙げられる。ポリジメチルポリシロキサン−ポリオキシアルキレン共重合体としては、ポリジメチルシロキサン−ポリオキシプロピレン共重合体が好ましい。
これらの中では、気泡サイズを調整しやすい点で、ジメチルポリシロキサン、及び/又は、ポリジメチルポリシロキサン−ポリオキシアルキレン共重合体が好ましく、ポリジメチルポリシロキサン−ポリオキシアルキレン共重合体がより好ましい。
整泡剤の使用量は、イソシアネート100質量部に対して、0.005〜6質量部が好ましく、0.1〜4質量部がより好ましい。0.005質量部未満だとより均一に分散した泡の形成が難しく、不燃性と断熱性が得られない場合があり、6質量部を超えても効果が向上しない場合がある。
本発明の断熱材は、水酸化アルミニウム及び/又は熱膨張性黒鉛を含有しても良い。水酸化アルミニウム及び/又は熱膨張性黒鉛を併用することにより、延焼性を阻止することができる。
本発明の水酸化アルミニウムは、200〜300℃で脱水するので不燃化剤として使用されており、市販されているものであれば特に限定せずに使用できる。
本発明の熱膨張性黒鉛は、150〜250℃で膨張し、断熱性を発揮するものであり、市販されているものが使用できる。例えば、熱膨張性黒鉛としては、天然グラファイト、熱分解グラファイト等のグラファイト粉末を、硫酸や硝酸等の無機酸と、濃硝酸や過マンガン酸塩等の強酸化剤とを用いて表面処理し、グラファイト層状構造を維持した結晶化合物を使用できる。
本発明の水酸化アルミニウムの使用量は、イソシアネート類、活性水素含有化合物類、水、及び、反応触媒の合計100質量部に対して100質量部以下が好ましく、25〜75質量部がより好ましい。
本発明の熱膨張性黒鉛の使用量は、イソシアネート類、活性水素含有化合物類、水、及び、反応触媒の合計100質量部に対して0.01〜5質量が好ましく、0.3〜2質量部がより好ましい。
本発明の断熱材の密度は、断熱性の点で、350kg/m以下が好ましく、300kg/m以下がより好ましく、250kg/m以下が最も好ましい。350kg/mを超えると密度が大きくなり、十分な断熱性が得られない場合がある。本発明の断熱材の密度は、30kg/m以上が好ましい。
本発明の断熱材の熱伝導率は0.01〜0.180W/m・Kが好ましく、0.02〜0.080W/m・Kがより好ましい。
本発明は、輻射加熱量50kW/mの加熱ヒーターで600〜700℃に加熱しながら、電気スパークで着火させた場合に、着火後3分以内に消火する断熱材、又は、20分間加熱しても着火しない断熱材であることが好ましい。この特性を満たすには、気孔率を低下することなく、断熱材の内部にエトリンガイトが均一に混合していることが重要である。又、気孔内部にエトリンガイトが一部充填されたとしても、エトリンガイトが針状結晶構造であるため、かさ密度が小さくなり、断熱性が低下しにくくなることが重要となる。加熱ヒーターによる加熱は、コーンカロリーメーターで実施することができる。600〜700℃に加熱された雰囲気に、縦10cm×横10cm×厚み5cmに成形した断熱材を、加熱体(加熱ヒーター)より断熱材表面が25mmの位置になるように置いたとき、電気スパークにより着火させ、着火後の消火時間を測定する。
本発明では、性能に悪影響を与えない範囲で混和剤を併用することができる。混和剤としては、一般的に市販されている難燃剤、粘土鉱物、中空粒子、増粘剤、界面活性剤、繊維状物質、フライアッシュ、シリカフューム、高炉スラグ、シリカ粉末、砂等が挙げられる。
本発明の断熱材の製造方法としては、ポリウレタンの技術分野において公知の発泡方法を使用することができる。例えば、連続製造法、不連続製造法、スプレー法、注入法等が使用できる。特に、スプレー法は施工対象物に各成分の原液をスプレー装置で混合し吹き付ける方法であり、対象物に到達すると発泡・硬化し、施工が容易なため、有効な方法である。連続製造法は連続コンベア上において、下面材上に断熱材の原液を供給し、その後原液上に上面材を供給して連続発泡させる方法であり、所定の長さに裁断することにより、サンドイッチパネルを製造することができる。
特記しない限り、試験環境温度20℃、相対湿度60%で実施した。
<実施例1>
イソシアネート中のイソシアネート基とポリオール中の活性水素との当量比(ここでポリオールの中の活性水素は水酸基であり、当量比は(イソシアネート基当量)/(活性水素当量)をいう)が、0.95になるように、イソシアネートと活性水素含有化合物を使用し、イソシアネート100質量部に対して反応触媒を0.7質量部、活性水素含有化合物100質量部に対して水を2質量部、イソシアネート、活性水素含有化合物、水、及び、反応触媒の合計100質量部に対して表1に示す量のエトリンガイトを加えて混合した後、発泡させて24時間静置した。得られた発泡体について密度、熱伝導率、消火時間を測定した。結果を表1に示す。
(使用材料)
イソシアネート:4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、イソシアネート含有量31質量%、市販品
活性水素含有化合物A:グリセリンとプロピレンオキサイドを付加重合した数平均分子量3000の3官能性ポリオール、市販品
反応触媒:N,N,N’,N”,N”−ペンタメチルジエチレントリアミン、市販品
水:水道水
エトリンガイトa:硫酸アルミニウムと水酸化カルシウムより合成したエトリンガイト、繊維長5〜40μm
エトリンガイトb:遊離石灰50質量%、無水セッコウ30質量%、アウイン15質量%、C4AF(4CaO・Al2O3・Fe2O3)15質量%からなる組成の物質の水和物、繊維長5〜40μm
エトリンガイトc:12CaO・7Al2O3組成のカルシウムアルミネートとセッコウを、質量比1:1で混合した混合物の水和物、繊維長5〜40μm
エトリンガイトd:硫酸アルミニウムと水酸化カルシウムより合成したエトリンガイト、繊維長50〜80μm
エトリンガイトe:硫酸アルミニウムと水酸化カルシウムより合成したエトリンガイト、繊維長0.54μm
水酸化アルミニウムf:市販品
(試験方法)
密度:発泡体を5×5×5cmに成形し、その質量を測定した後、密度を下記式より求めた。
密度(g/cm)=質量(g)/125(cm
着火性試験:コーンカロリーメーター法(ISO 5660−1)に準拠した。輻射加熱量50kW/mの加熱ヒーターを用いた。断熱材を縦10cm×横10cm×厚さ5cmに成形し、専用ホルダーにセットし、そのホルダーを650℃に加熱された雰囲気下に、加熱体(加熱ヒーター)より断熱材表面が25mmの位置になるように置き、電気スパークにより着火させ、着火してから消火するまでの時間を計測した。
熱伝導率:断熱体を縦10cm×横5cm×厚み3cmに成形し、ボックス式プローブ法による熱伝導率計を用いて測定した。
繊維長:走査型電子顕微鏡(SEM)(例えば、JEOL製「JSM−5300」)に試料をセットし、倍率2000倍で写真撮影をし、任意に選ばれた繊維50本の繊維長を、写真に表示されるスケールと対比し、平均繊維長を測定し、繊維長とした。
Figure 0006573360

<実施例2>
活性水素含有化合物Aの代わりに活性水素含有化合物Bを使用し、エトリンガイトとしてエトリンガイトaを使用したこと以外は実施例1と同様に実施した。結果を表2に示す。
(使用材料)
活性水素含有化合物B:グリセリンとプロピレンオキサイドを付加重合した数平均分子量1000の3官能ポリオール、市販品
Figure 0006573360


<実施例3>
実施例1に示す実験No.1−7の配合に、イソシアネート100質量部に対して、表3に示す量の整泡剤を加えたこと以外は実施例1と同様に実施した。結果を表3に示す。
(使用材料)
整泡剤:ポリジメチルシロキサン−ポリオキシプロピレン共重合体、市販品
Figure 0006573360

<実施例4>
実施例1に示す実験No.1−7の配合に、イソシアネート、活性水素含有化合物、水、及び、反応触媒の合計100質量部に対して、表4に示す量の水酸化アルミニウム及び/又は熱膨張性黒鉛を加えたこと以外は実施例1と同様に実施した。結果を表4に示す。
(使用材料)
水酸化アルミニウム:市販品
熱膨張性黒鉛:GRAFTECH社製「GRAFGUARD 160−80」、発泡開始温度160℃
Figure 0006573360

<実施例5>
木枠の内側に、実験No.1−7、実験No.1−16、実験No.1−20、実験No.3−3、及び、実験No.4−4の配合からなる組成物を充填し、縦1m×横1m×厚さ1.3cmとなる発泡成形体を作製した。それを金属性の枠にはめ込み、垂直に立て、発泡成形体の中心部に1300℃程度のバーナーの火炎をあて燃焼性を確認した。又、上記発泡成形体を用いて、密閉した箱体を作り、箱体内部の中心付近に60Wの電球を1個設置し、発泡成形体の内壁近傍に熱電対を設置した。電球を点灯させ箱内の温度が50℃に達したら電灯を消灯し温度変化を測定した。箱体の外気温度は20℃一定とした。尚、比較のために、実験No.1−1,実験No.1−2、及び、実験No.1−3についても同様に実施した。
その結果、実験No.1−7、実験No.1−16、実験No.1−20、実験No.3−3、及び、実験No.4−4は、ともにバーナーの炎をあてることにより着火したが、1分以内に消火した。一方、実験No.1−1はバーナーをあてると着火し、発泡成形体が全て燃焼した。
又、実験No.1−7、実験No.1−16、実験No.1−20、実験No.3−3、及び、実験No.4−4は、箱体内部の温度が50℃に達してから24時間後まで30℃を維持していた。一方、実験No.1−2及び1−3は12時間後には30℃以下を示した。
以上のことから、本発明の断熱材は良好な不燃性と断熱性を有することがわかる。
本発明は、良好な断熱性を維持しながら難燃性・不燃性を付与することができるので火災時の延焼を阻止する効果が大きくなり、防火安全性の高い建築物、車両、航空機、船舶、冷凍、及び、冷蔵設備の建造に寄与できる。

Claims (6)

  1. イソシアネート、活性水素含有化合物、水、反応触媒、及び、繊維長が5〜40μmのエトリンガイトを含有し、密度が350kg/m以下である断熱材であり、イソシアネート、活性水素含有化合物、水、及び、反応触媒の合計100質量部に対して10〜200質量部のエトリンガイトを含有する断熱材。
  2. エトリンガイトが、カルシウムアルミネートとセッコウの混合物を水で反応し得られたもの、水酸化カルシウムと硫酸アルミニウムを反応させて合成したもの、遊離石灰、無水セッコウ、及びアウインを含有する物質を水で反応して得られたものから選ばれる1種以上であり、イソシアネート中のイソシアネート基と活性水素含有化合物中の活性水素との当量比が0.7〜5.0であり、活性水素含有化合物100質量部に対して0.1〜5質量部の水を含有し、反応触媒の使用量が、イソシアネート100重量部に対して0.1〜1.5質量部である請求項1記載の断熱材。
  3. イソシアネート100質量部に対して、0.005〜6質量部の整泡剤を含有する請求項1又は2記載の断熱材。
  4. イソシアネート類、活性水素含有化合物類、水、及び、反応触媒の合計100質量部に対して、100質量部以下の水酸化アルミニウム及び/又は0.01〜5質量部の熱膨張性黒鉛を含有する請求項1〜3のうちの1項記載の断熱材。
  5. イソシアネートのNCO(イソシアネート基)含有量が5〜55質量%であり、イソシアネートがジフェニルメタンジイソシアネートであり、活性水素含有化合物が2個以上の水酸基を有する化合物であり、活性水素含有化合物の数平均分子量が500〜5000であり、断熱材の熱伝導率が0.01〜0.180W/m・Kである断熱材であり、輻射加熱量50kW/m の加熱ヒーターで600〜700℃に加熱しながら、電気スパークで着火させた場合に、着火後3分以内に消火するか、又は、20分間加熱しても着火しない請求項1〜4のうちの1項記載の断熱材。
  6. イソシアネート、活性水素含有化合物、水、反応触媒、及び、繊維長が5〜40μmのエトリンガイトを混合することにより得られる請求項1〜5のうちの1項記載の断熱材の製造方法。
JP2015041448A 2015-03-03 2015-03-03 断熱材及びその製造方法 Active JP6573360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041448A JP6573360B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 断熱材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041448A JP6573360B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 断熱材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016160378A JP2016160378A (ja) 2016-09-05
JP6573360B2 true JP6573360B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=56846473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015041448A Active JP6573360B2 (ja) 2015-03-03 2015-03-03 断熱材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6573360B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3157545B2 (ja) * 1991-06-06 2001-04-16 株式会社海水化学研究所 繊維状複合金属水酸化物およびその製造法
JPH06172650A (ja) * 1992-12-07 1994-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐火性組成物及びそれを用いた電線、ケーブル
JP3130257B2 (ja) * 1996-10-15 2001-01-31 スチライト工業株式会社 不燃性耐火組成物及び不燃性耐火発泡プラスチック
JP2010184974A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Alpha Kaken Kk 耐火断熱被覆材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016160378A (ja) 2016-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2338703T3 (es) Procedimiento para la obtencion de espuma rigida de poliisocianato.
ES2954105T3 (es) Composición de resina de uretano ignífuga
JP6626242B2 (ja) 難燃断熱材組成物
JP2010184974A (ja) 耐火断熱被覆材
EP2155811B1 (en) Polymer foam and foam articles for fire protection
JP6730003B2 (ja) 難燃性ウレタン樹脂組成物
JP2006063296A (ja) 軟質ポリウレタン発泡体の製造方法
JP6567295B2 (ja) 断熱材及びその製造方法
JP6537300B2 (ja) 断熱材及びその製造方法
BR0115467B1 (pt) processo para produzir uma espuma de poliuretano rÍgida de baixa densidade, espuma de poliuretano rÍgida e painel isolante tÉrmico.
US20190100661A1 (en) Fire resistant foam composition and method
JP6573360B2 (ja) 断熱材及びその製造方法
JP2013144397A (ja) 耐火構造及びその製造方法、並びに耐火用組成物
JP2006199869A (ja) 連続気泡構造を有するポリウレタン発泡体
KR20140102821A (ko) 반응성 기포개방제 조성물, 폴리올 조성물 및 개방기포형 폴리우레탄폼
JP4814600B2 (ja) 低燃焼性ポリウレタン発泡体
JPS626982B2 (ja)
JP2021014513A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS595130B2 (ja) 難燃性硬質ポリウレタンフオ−ム
KR100561806B1 (ko) 스프레이용 저밀도 폴리우레탄 발포체 조성물
WO2024071232A1 (ja) ウレタン樹脂組成物
KR102190353B1 (ko) 발포성 차열도료를 포함하는 고난연 단열재 및 이의 제조방법
JP3229247B2 (ja) 無機有機複合発泡体及びその製造法
JP2006274074A (ja) 硬質ポリウレタン発泡体の製造方法
JP3229246B2 (ja) 無機有機複合発泡体及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6573360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250