JPH06172650A - 耐火性組成物及びそれを用いた電線、ケーブル - Google Patents

耐火性組成物及びそれを用いた電線、ケーブル

Info

Publication number
JPH06172650A
JPH06172650A JP4351721A JP35172192A JPH06172650A JP H06172650 A JPH06172650 A JP H06172650A JP 4351721 A JP4351721 A JP 4351721A JP 35172192 A JP35172192 A JP 35172192A JP H06172650 A JPH06172650 A JP H06172650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
refractory composition
composition
polysiloxane
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4351721A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Inoue
正人 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP4351721A priority Critical patent/JPH06172650A/ja
Publication of JPH06172650A publication Critical patent/JPH06172650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 形状維持特性と耐破壊電圧特性にすぐれた耐
火性組成物、及び該耐火性組成物の被覆層を具えている
電線、ケーブルを提供する。 【構成】 ポリシロキサン 100重量部に対し、相溶化剤
1〜10重量部、無機繊維10〜50重量部及び無機充填剤と
して分解温度が1100℃以上である合成マイカ 150〜 500
重量部を混練してなる耐火性組成物及び該耐火性組成物
の被覆層を具えた電線、ケーブル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐火電線等の耐火層や防
災パテ等として好適な耐火性組成物及びそれを用いた電
線、ケーブルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】耐火性組成物としては極めて多種多様の
ものがある。中でも硬化させれば、常温範囲ではエラス
トマー又は樹脂状物となり、高温環境下においてはセラ
ミック化し、形態の保持と電気絶縁性を保持し得るよう
な耐火性組成物に対する要求が強い。このような要望に
対応する耐火性組成物としては、次のようなものが開示
されている。
【0003】例えば、特開昭64-56766号公報にはポリシ
ロキサンとタルク粉末と無機繊維とを混練してなる耐火
性組成物が開示されている。この耐火性組成物は無機繊
維を配合することにより、無機繊維のからみ合い等によ
り、特に高温環境下においてセラミック化した後におい
て機械的強度や靱性の向上によりすぐれた形態維持特性
を有する。
【0004】又、例えば、特公平 3-28763号公報にはポ
リシロキサンと無機充填剤とチタンカップリング剤及び
シランカップリング剤とを混練してなる耐火性組成物が
開示されている。この耐火性組成物はチタンカップリン
グ剤又はシランカップリング剤を用いることにより、混
練時に無機充填剤をポリシロキサン中に均一に分散させ
ることにより押出加工性にすぐれると共に、高温環境下
においてはセラミック化した後において破壊電圧の向上
を図っている。
【0005】
【発明が解件しようとする課題】上述した従来の耐火性
組成物は、無機繊維やチタンカップリング剤及びシラン
カップリング剤を添加して、無機繊維のからみ合いや、
濡れ角度減少を図って耐火性を向上させていたが、JIS
A 1304に規定された加熱曲線に従って加熱した場合、30
分までは良好な耐火性を示すが、30分以上になると大幅
に耐火性が減少するという問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題点を
解消し、JIS A 1304に規定された加熱曲線に従って加熱
した場合、長時間加熱後でも良好な耐火性が得られる耐
火性組成物を提供するとともに、それを用いた電線、ケ
ーブルを提供するもので、その特徴は、ポリシロキサン
100重量部に対し、相溶化剤1〜10重量部、無機繊維10
〜50重量部及び無機充填剤として分解温度が1100℃以上
である合成マイカ 150〜500 重量部を混練した耐火性組
成物であり、該耐火性組成物の被覆層を具えた電線、ケ
ーブルにある。
【0007】
【作用】上述の問題を解決するため種々の材料について
検討を加えた結果、無機充填剤として分解温度が1100℃
以上である合成マイカを添加することにより、30分を越
えると 840℃以上になるJIS A 1304に規定された加熱曲
線に従って加熱しても、材料が分解しないので3時間後
でも良好な耐火性が得られることを見出した。
【0008】本発明に用いられる合成マイカの平均粒子
径は、用途、目的等に応じて異なるが、耐火電線の耐火
層として用いる場合は、通常平均粒子径が約 0.1μm〜
200μmのものが好ましい。又合成マイカの配合割合
は、無機繊維の種類、形態、添加量及び用途、目的等に
よって異なるが、通常、ポリシロキサン 100重量部に対
し、 150〜 500重量部の範囲で用いる。
【0009】合成マイカを 500重量部以上用いた場合
は、混練したときに材料がまとまらず、例えば押出成形
時に型崩れしたり、耐火組成物中に気泡を巻込みやす
い。又合成マイカを 150重量部未満で用いた場合は、耐
火性組成物が高温にさらされて焼結した場合、焼結後の
焼結体の機械的強度や靱性が低下し、形態維持の点で特
性が低下する。
【0010】本発明に用いるポリシロキサンは、シロキ
サン結合が化1の繰り返しを主鎖として、シロキサン結
合中のSiの側基として水素原子、アルキル基、アルケニ
ル基、アニル基又はフェニル基等を持つポリシロキサン
であればどのようなポリシロキサンであっても用いるこ
とができ、高温加熱によりそれ自体セラミックス状にな
るポリシロキサンであれば特に種類を選ばない。
【0011】
【化1】
【0012】どのような種類のポリシロキサンを使用す
るかは、用途、目的等に応じて側基、粘度、重合度等を
調整すればよい。例えば、好ましいポリシロキサンとし
ては、ジメチルシリコーン、メチルビニルシリコーン、
メチルフェニルシリコーン等のシリコーン樹脂や、シリ
コーンオイル、シリコーンワニス等を用いることができ
る。
【0013】本発明に用いるポリシロキサンは、常温で
約10〜100000センチストークス(CSt )のものであれば
好適に用いることができる。又本発明においては、ポリ
シロキサンの成分、組成、粘度等によって、必要に応じ
て触媒、加硫剤等を用いてもよい、どのような種類の触
媒を用いるかは、用いるポリシロキサンの成分、組成等
又は加硫剤の成分、組成等によっても異なるが、用途、
目的等に応じてきめればよい。このような触媒として
は、例えば可溶性白金や有機過酸化物を用いることがで
きる。
【0014】本発明に用いる相溶化剤としては、化2で
表わされる構造を持ち、X,Yが水素原子、アルキル
基、フェニル基なる群から選択され、Z1,Z2,Z3が水酸
基、アルコキシル基、−NH2 基なるもので構成される。
【0015】
【化2】
【0016】上記した相溶化剤の一般式におけるZ1
Z2,Z3の少なくとも1つは、上記した一般式の末端のSi
に結合し得る基であって、親水基又は加水分解性の官能
基であれば特に種類を選ばない。又Z1,Z2,Z3の少なく
とも1つとして、以下に限定されることはないが、例え
ば水酸基、メトキシル基、エトキシル基、−NH2 基、水
酸基を含むアルキル基等を用いることができる。Z1
Z2,Z3は同一の基であっても、又異なる基であってもよ
い。
【0017】又上記した一般式中のシロキサン結合の繰
返し単位中のSiに結合する基は、シロキサン結合中のSi
に結合し得る基であれば特に種類を選ばない。そのよう
なものとしては、例えば水素原子、アルキル基、アルケ
ニル基、アリル基、又はフェニル基等がある。
【0018】上記一般式中、−Si、Z1,Z2,Z3基に相対
する末基については、特に限定されることはない。その
ような置換基としては、Siに結合し得る基であればいず
れの置換基でもよく、親水基又は疎水基のいずれであっ
てもよい。そのような置換基としては、例えば、水素原
子、水酸基、アルコキシル基、アルキル基、アルケニル
基、アリル基、又はフェニル基やその誘導体からなる基
を挙げることができ、好ましい例としては、水素原子、
水酸基の他メチル基、フェニル基、およびその誘導体か
らなる有機基や、−Si,Z1,Z2,Z3基等がある。
【0019】このような相溶化剤の配合割合は、ポリシ
ロキサンの種類、粘度等、無機充填剤の種類、形態、添
加量等、及び本発明に用いる相溶化剤の種類等、又は用
途、目的等によって異なるが、耐火電線の耐火層として
用いる場合は、ポリシロキサン 100重量部に対し1〜10
重量部の範囲で用いる。
【0020】相溶化剤を10重量部を越えて用いた場合
は、逆に相溶性が悪くなり好ましくない。又相溶化剤が
1重量部未満の場合は、本発明による耐火性組成物を加
硫し、エラストマー状とした場合、常温温度範囲におけ
る可撓性が低下したり、又耐火性組成物が高温にさらさ
れ、焼結した場合、焼結後の焼結体の機械的強度や靱性
が低下し、形態維持特性が低下したり、焼結後の破壊電
圧値が低下したりする。
【0021】ここで本発明に使用した相溶化剤とシラン
カップリング剤及びチタンカップリング剤との違いを以
下に述べる。シランカップリング剤は、一般に、相互に
なじみの悪い無機材料、例えばガラス、シリカ、金属、
粘土等と、高分子等の有機材料の両者と化学結合できる
官能基を持つ有機珪素化合物であり、式R1−Si (OR2)3
の一般式を持つ。なお、式中、R1及びR2はアルキル基、
ビニル基、アクリル基、メタクリル基、エポキシ基、ア
ミノ基又はその誘導体からなる有機基を示す。
【0022】シランカップリング剤は、無機材料と有機
材料の双方と強い化学結合を形成して、無機材料と有機
材料の材料界面の橋渡しをし、無機材料と有機材料の濡
れ角度を改善する。
【0023】又チタンカップリング剤は、一般に、相互
になじみの悪い無機材料、例えばガラス、シリカ、金
属、粘土等と高分子等の有機材料の両者と化学結合でき
る官能基を持つ有機チタン化合物であり、式(R3O )m
−Ti(X−R4)nの一般式を持つ、なお、式中、R3及び
R4はアルキル基、又は置換アルキル基を示し、Xはアク
リロイル基、メタクリロイル基、スルホニル基、又はホ
スフォリル基を示し、m及びnは1〜3の数を示す。
【0024】チタンカップリング剤もシランカップリン
グ剤と同様に、無機材料と有機材料の双方と強い化学結
合を形成して、無機材料と有機材料の材料界面の橋渡し
をし、無機材料と有機材料の濡れ角度を改善する。
【0025】シランカップリング剤のR1は有機質とはよ
く反応し、チタンカップリング剤のR4は有機質とはよく
反応する。即ち、R1,R4は有機質と反応するため、C,
H,O,N,Cl,Br等の元素で構成される官能基であ
る。R1,R4はポリエチレンやエチレン−プロピレンゴム
等のゴムとはよく反応する。しかしながら、R1,R4はシ
ロキサン結合の繰返し単位化3を主鎖に持つジメチルシ
リコーンやメチルフェニルシリコーン、メチルビニルシ
リコーン等のシリコーンゴムのようなポリシロキサンに
対しては反応しない。
【0026】
【化3】
【0027】これに対して、本発明の耐火性組成物に用
いる相溶化剤は、化1で示したように主鎖にシロキサン
結合を有する。そして、上記相溶化剤の式中、親水基又
は加水分解性の官能基であるZ1,Z2,Z3の少なくとも1
つが無機充填剤と化学結合を形成し、相溶化剤の主鎖で
あるシロキサン結合の繰り返し部が、耐火性組成物のポ
リシロキサンと相溶する。
【0028】本発明の耐火性組成物は、上記した相溶化
剤を用いることにより、相溶化剤が無機充填剤とポリシ
ロキサンの界面の橋渡しをし、無機充填剤とポリシロキ
サンの濡れ角度を改善すると考えられる。即ち、相溶化
剤の親水基又は加水分解性の官能基であるZ1,Z2,Z3
少なくとも1つが無機充填剤と結合し、相溶化剤の主鎖
である前記シロキサンが組成物のベースとして用いるポ
リシロキサンと相溶することにより、ポリシロキサンと
無機充填剤の界面の結合が良好となる結果、本発明の耐
火性組成物はポリシロキサン中に無機充填剤を均一に分
散させることができる。
【0029】本発明において用いる無機繊維としては、
例えばシリカーアルミナ繊維、アルミナ繊維、ジルコニ
ア繊維、炭化珪素繊維等の繊維を使用することができ
る。どのような種類の無機繊維を使用するかは、用途、
目的等に応じて決めればよい。このような無機繊維は天
然繊維でもよく、あるいは合成繊維でもよく、又2種以
上の無機繊維を混合して使用してもよい。
【0030】無機繊維の平均繊維長、平均繊維径は用
途、目的等に応じて異なるが、耐火電線の耐火層として
用いる場合は、通常、平均繊維長が5μm〜 100μm
で、平均繊維径が1μm〜10μmのものが好ましい。
【0031】
【実施例】表1及び表2に示す各種材料をオープンロー
ルで20分間混練した後、材料を押出機で直径1.35mmの銅
線上に0.5mm 厚で押出被覆して耐火層を形成し、この耐
火層を有する電線を 250℃の温度で10分間加硫して耐火
性電線を作成した。作成した電線はJIS A 1304に規定さ
れた加熱曲線に従って3時間加熱して耐火層を燃焼し、
燃焼後の焼結体の表面に亀裂が認められない場合を良
(○)、認められる場合を不良(×)とすることにより
強度(形状維持特性)を評価した。又焼結体の破壊電圧
は上記のようにして作成した耐火性電線を3時間加熱し
た後、この温度に保持した状態で 100V/秒の割合で昇
圧して電線に被覆した耐火層が絶縁破壊に至った電圧を
測定することにより破壊電圧値を測定した。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】表1、表2の結果から、表2の比較例1〜
4に示したような分解温度が1100℃以下である天然マイ
カを用いた場合には形状維持が難しく、又破壊電圧も低
かった。比較例5〜12は合成マイカ、無機繊維、相溶化
剤が本発明の範囲以外にあるもので、この場合も形状維
持が難しく、破壊電圧も低かった。これに対して、実施
例1〜12に示したように分解温度が1100℃以上の合成マ
イカを用い、かつ、無機繊維、相溶化剤が本発明の範囲
内にあるものは、いずれも充分な形状維持ができ、かつ
破壊電圧も高かった。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の耐火性組
成物によれば、良好な形状維持特性と高い破壊電圧値を
示しており、かかる耐火性組成物を耐火電線の耐火層と
して用いるとき、極めて有効である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01B 7/34 B 7244−5G //(C04B 26/32 14:38) Z 2102−4G

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリシロキサン 100重量部に対し、相溶
    化剤1〜10重量部、無機繊維10〜50重量部及び無機充填
    剤として分解温度が1100℃以上である合成マイカ 150〜
    500 重量部を混練してなることを特徴とする耐火性組成
    物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の耐火性組成物の被覆層を
    具えていることを特徴とする電線、ケーブル。
JP4351721A 1992-12-07 1992-12-07 耐火性組成物及びそれを用いた電線、ケーブル Pending JPH06172650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4351721A JPH06172650A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 耐火性組成物及びそれを用いた電線、ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4351721A JPH06172650A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 耐火性組成物及びそれを用いた電線、ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06172650A true JPH06172650A (ja) 1994-06-21

Family

ID=18419170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4351721A Pending JPH06172650A (ja) 1992-12-07 1992-12-07 耐火性組成物及びそれを用いた電線、ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06172650A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503121A (ja) * 2002-08-01 2006-01-26 セラム ポリメリック ピーティーワイ リミテッド 耐火性シリコーンポリマー組成物
JP2016160378A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 デンカ株式会社 断熱材及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503121A (ja) * 2002-08-01 2006-01-26 セラム ポリメリック ピーティーワイ リミテッド 耐火性シリコーンポリマー組成物
JP2016160378A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 デンカ株式会社 断熱材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1133649A (en) Silicone compositions which are ceramified at high temperatures
US4269757A (en) Siloxane compositions which form ceramics at high temperatures
US4477626A (en) Polyorganosiloxane compositions
CA1331069C (en) Clear, non-slumping silicone sealants
JP3846574B2 (ja) 耐トラッキング性シリコーンゴム組成物及びこれを用いた電力ケーブル
US5216104A (en) Curable silicone rubber compositions and products of curing thereof
GB2045790A (en) Organopolysiloxane composition
JPH11140294A (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
CA1337533C (en) Compositions which can be crosslinked to form flame retardant and/or tracking resistant and arc resistant organopolysiloxane elastomers
EP0527008A1 (en) Curable silicone composition
JP3154208B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JP2753662B2 (ja) 接着剤組成物
JP2632607B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH06172650A (ja) 耐火性組成物及びそれを用いた電線、ケーブル
JP3134788B2 (ja) 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
CN110234711A (zh) 导热性聚有机硅氧烷组合物
JPH0912888A (ja) 耐火難燃性シリコーンゴム組成物
KR100599365B1 (ko) 산화티탄 충전 부가반응 경화형 실리콘 고무 조성물 및 그경화물
JPH05254912A (ja) 耐火性組成物
JPH06184318A (ja) 耐火性組成物の製造方法及び耐火電線、ケーブル
JPH0652720A (ja) 絶縁性組成物
JPH06187859A (ja) 耐火電線、ケーブルの製造方法
US20080053153A1 (en) Method of producing inorganic molded item, and inorganic molded item obtained using the method
JP3360264B2 (ja) 高電圧電気絶縁体用シリコーンゴム組成物
SK6262002A3 (en) Polyorganosiloxane compositions vulcanisable by hot process useful in particular for making electric wires or cables