JP6569961B2 - 低消費電力信号受信回路及び信号受信システムの節電方法 - Google Patents

低消費電力信号受信回路及び信号受信システムの節電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6569961B2
JP6569961B2 JP2017231893A JP2017231893A JP6569961B2 JP 6569961 B2 JP6569961 B2 JP 6569961B2 JP 2017231893 A JP2017231893 A JP 2017231893A JP 2017231893 A JP2017231893 A JP 2017231893A JP 6569961 B2 JP6569961 B2 JP 6569961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
receiving module
signal receiving
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017231893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018092631A (ja
Inventor
羅立聲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Generalplus Technology Inc
Original Assignee
Generalplus Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Generalplus Technology Inc filed Critical Generalplus Technology Inc
Publication of JP2018092631A publication Critical patent/JP2018092631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6569961B2 publication Critical patent/JP6569961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/04Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using light waves, e.g. infrared
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/08Constructional details, e.g. cabinet
    • H04B1/082Constructional details, e.g. cabinet to be used in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver

Description

本発明は、受信機の分野に関し、更に詳しくは、低消費電力信号受信回路及び信号受信システムの節電方法に関する。
赤外線は不可視スペクトルによりデータを伝送する技術であり、その伝送範囲は約10メートルである。現代社会において、リモートコントロール分野で広く使用されており、例えば、テレビやリモコンカー等に使用されている。一般的な赤外線受信モジュール(IR receiver module)はバッテリー装置にはあまり使用されておらず、使用されていても、通常はスリープ状態から回復させるための物理キーを有している。その原因は、赤外線受信モジュールの待機電流(standby current)が通常あまり低くないことにある。
図1は一般に使用される赤外線受信モジュールTL1838の仕様書を示す。記号101は信号がない時の電流を示す。図2は一般に使用される赤外線受信モジュール2060SMBの仕様書を示す。記号201は信号がない時の電流を示す。図1及び図2から分かるように、常用される赤外線受信モジュールは、信号がない時には、その動作電流が通常数百uAにも上る。
赤外線受信モジュールで低消費電力を達成させる場合、約200uAの電流を有するシャープ(Sharp)のモジュール等の低消費電力赤外線受信モジュールを選択することもできるが、但しコストが高い。また、設計者は相補型金属酸化膜半導体を選択して赤外線受信回路を自分で構築することもできるが、しかしながら、この方式は生産に不向きである。
そこで、本発明者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本発明の提案に到った。
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたものである。上記課題解決のため、本発明は、マイクロプロセッサー及び信号受信回路の節電効果を同時に達成させる低消費電力信号受信回路及び信号受信システムの節電方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の低消費電力信号受信回路は、信号受信モジュールと、断続起動モジュールと、マイクロプロセッサーと、ウェイクアップ回路とを備える。信号受信モジュールは電源端及び信号出力端を含む。断続起動モジュールは、イネーブル信号を前記信号受信モジュールの電源端に出力させるための出力端を具備する。イネーブル信号が有効化されると、信号受信モジュールが起動される。マイクロプロセッサーは入出力ポート及びウェイクアップポートで構成され、マイクロプロセッサーの入出力ポートは信号受信モジュールの信号出力端に接続され、信号受信モジュールの信号出力端から出力された信号に基づいてデコードを行う。ウェイクアップ回路は第1入力端と、第2入力端と、出力端とを備え、ウェイクアップ回路の第1入力端は信号受信モジュールの信号出力端に接続され、ウェイクアップ回路の第2入力端は断続起動モジュールの出力端に接続され、ウェイクアップ回路の出力端は前記マイクロプロセッサーのウェイクアップポートに接続される。マイクロプロセッサーがスリープモードにあり、且つ断続起動モジュールから出力されたイネーブル信号が有効化されると、ウェイクアップ回路は信号受信モジュールから出力された信号が第1入力端により受信されたか否かの判断を下す。ウェイクアップ回路の第1入力端により信号が受信された場合、マイクロプロセッサーがスリープモードから回復する。
本発明の好ましい実施形態に係る低消費電力信号受信回路によれば、上述の信号受信モジュールは赤外線受信モジュールを備え、赤外線受信モジュールは信号出力端と、電源端と、接地端とを含む。赤外線受信モジュールの接地端はコモン電圧に接続される。また、ウェイクアップ回路は第1トランジスタ及びインピーダンス素子を更に備える。第1トランジスタはベースと、エミッタと、コレクタとを具備し、第1トランジスタのベースは信号受信モジュールの信号出力端及びウェイクアップ回路の第1入力端に接続され、第1トランジスタのエミッタは信号受信モジュールの電源端及びウェイクアップ回路の第2入力端に接続され、第1トランジスタのコレクタはウェイクアップ回路の出力端に接続される。インピーダンス素子は第1端及び第2端からなり、インピーダンス素子の第1端は第1トランジスタのコレクタ及びウェイクアップ回路の出力端に接続され、インピーダンス素子の第2端はコモン電圧に接続される。
本発明の好ましい実施形態に係る低消費電力信号受信回路によれば、上述のインピーダンス素子は抵抗器及びコンデンサを備える。抵抗器は第1端及び第2端を含み、抵抗器の第1端は第1トランジスタのコレクタ及び前記ウェイクアップ回路の出力端に接続され、抵抗器の第2端はコモン電圧に接続される。コンデンサは第1端及び第2端からなり、コンデンサの第1端は第1トランジスタのコレクタ及びウェイクアップ回路の出力端に接続され、コンデンサの第2端は前記コモン電圧に接続される。
本発明の好ましい実施形態に係る低消費電力信号受信回路によれば、上述の断続起動モジュールによりパルス幅変調信号が出力される。前記パルス幅変調信号が第1状態にある場合、前記信号受信モジュールが起動され、前記パルス幅変調信号が第2状態にある場合、前記信号受信モジュールが終了される。前記パルス幅変調信号の第1状態及び第2状態の時間比が調整されることにより前記信号受信モジュールの消費電力が調整される。
また、本発明の好ましい実施形態に係る信号受信システムの節電方法は、信号受信モジュールが提供されるステップと、マイクロプロセッサーがスリープ状態にある場合、前記信号受信モジュールの起動及び終了が断続的に行われるステップと、前記信号受信モジュールが起動されると、前記信号受信モジュールにより信号が受信されたか否かが検知されるステップと、前記信号受信モジュールにより信号が受信された場合、前記マイクロプロセッサーがスリープから回復し、且つ受信された信号に対するデコードが行われるステップとを含む。また、好ましい実施形態において、信号受信モジュールは赤外線受信モジュールである。
本発明の特徴は信号受信モジュール以外に断続起動モジュールが更に増設されている点である。マイクロプロセッサーがスリープ状態にある場合、上述の信号受信モジュールが断続的に起動され、且つ回路の設計によりマイクロプロセッサーがスリープ状態から回復するように設計されている。信号起動モジュールが断続的に起動され、信号が受信されると、即マイクロプロセッサーが起動され、且つ信号の受信及びデコードが開始される。これにより、信号受信モジュールが断続的に起動されるため節電になるほか、マイクロプロセッサーが信号を受信していない場合には節電効果が達成される。
一般に使用される赤外線受信モジュールTL1838の仕様書を示す。 一般に使用される赤外線受信モジュール2060SMBの仕様書を示す。 本発明の好ましい実施態様に係る低消費電力信号受信回路を示す回路ブロック図である。 本発明の好ましい実施形態によるイネーブル信号PWを示す波形図である。 本発明の好ましい実施態様に係る低消費電力信号受信回路を示す回路図である。 本発明の好ましい実施態様に係る低消費電力信号受信回路を示す動作波形図である。 本発明の好ましい実施形態に係るウェイクアップパルス列を示す波形図である。 本発明の好ましい実施態様に係る低消費電力信号受信回路を示す回路ブロック図である。 本発明の好ましい実施形態による信号受信システムの節電方法を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明に係る低消費電力信号受信回路及び信号受信システムの節電方法の実施形態について説明する。尚、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を限定するものではない。また、以下に説明される構成の全てが、本発明の必須要件であるとは限らない。
(実施形態)
以下に、図1〜9を参照しながら、本発明をさらに詳しく説明する。図3は本発明の好ましい実施態様に係る低消費電力信号受信回路を示す回路ブロック図である。低消費電力信号受信回路は、信号受信モジュール301と、断続起動モジュール302と、マイクロプロセッサー303と、ウェイクアップ回路304とを備える。信号受信モジュール301は、電源端PWR及び信号出力端Outを含む。断続起動モジュール302は、イネーブル信号PWを信号受信モジュール301の電源端PWRに出力するための出力端POを具備する。マイクロプロセッサー303は入出力ポートIO及びウェイクアップポートWKで構成され、マイクロプロセッサー303の入出力ポートIOは信号受信モジュール301の信号出力端Outに接続され、信号受信モジュール301の信号出力端Outから出力された信号に基づいてデコードを行う。ウェイクアップ回路304は第1入力端IN1と、第2入力端IN2と、出力端WOとを備える。ウェイクアップ回路304の第1入力端IN1は信号受信モジュール301の信号出力端Outに接続され、ウェイクアップ回路304の第2入力端IN2は断続起動モジュール302の出力端POに接続され、ウェイクアップ回路304の出力端WOはマイクロプロセッサー303のウェイクアップポートWKに接続される。
先行技術において、信号受信モジュールは一般的には常態で起動される。本実施形態において、信号受信モジュール301は時分割で起動される。例えば、イネーブル信号PWはパルスである。図4は本発明の好ましい実施形態によるイネーブル信号PWを示す波形図である。イネーブル信号PWが例えば5Vである場合、信号受信モジュール301の電源端PWRが5Vを受信させて起動される。イネーブル信号PWが5Vから0Vに変わると、信号受信モジュール301の電源端PWRは電源が消失するため終了される。
本実施形態において、待機電力の節電の目的を更に達成させるために、マイクロプロセッサー303がスリープモードになる。本発明にはウェイクアップ回路304が更に使用されてマイクロプロセッサー303をスリープモードから回復させる。マイクロプロセッサー303がスリープモードにあり、且つ断続起動モジュール302から出力されたイネーブル信号が有効化されると、ウェイクアップ回路304は信号受信モジュール301から出力された信号が第1入力端により受信されたか否かの判断を下す。一般的には、信号受信モジュール301により信号が受信された場合、その信号出力端Outにより信号が出力される。ウェイクアップ回路304の第1入力端IN1により信号が受信されると、ウェイクアップ回路304はマイクロプロセッサー303をスリープ状態から回復させる。この際、断続起動モジュール302が終了され、マイクロプロセッサー303により信号受信モジュール301に対する給電が行われ、信号受信モジュール301が通常動作を維持させる。また、マイクロプロセッサー303による信号受信モジュール301の信号出力端Outの信号に対するデコードが開始される。
図5は本発明の好ましい実施態様に係る低消費電力信号受信回路を示す回路図である。本実施形態において、信号受信モジュール301が赤外線受信モジュール501である場合の実施形態を示す。断続起動モジュール302はパルス幅変調信号発生器502である。また、ウェイクアップ回路304はP型バイポーラトランジスタ503に第1抵抗器R1、第2抵抗器R2及び第1コンデンサC1が組み合わせられて実施される。
図6は本発明の好ましい実施態様に係る低消費電力信号受信回路を示す動作波形図である。PWMはパルス幅変調信号発生器502から出力されたパルスを示す。601は赤外線受信モジュール501が赤外線信号を未受信の場合に赤外線受信モジュール501の信号出力端IROUTから出力される信号を示す。602は赤外線受信モジュール501が赤外線信号を未受信の場合にP型バイポーラトランジス503のコレクタ(ウェイクアップ回路304)から出力される信号を示す。603は赤外線受信モジュール501が赤外線信号を受信した場合に赤外線受信モジュール501の信号出力端IROUTから出力される信号を示す。604は赤外線受信モジュール501が赤外線信号を受信した場合にP型バイポーラトランジス503のコレクタ(ウェイクアップ回路304)から出力される信号を示す。
マイクロプロセッサー303がスリープ状態にある場合、パルス幅変調信号発生器502による赤外線受信モジュール501の電源端PWRに対する5VのパルスPWMの出力が開始される。この際、赤外線受信モジュール501はパルスPWMがロジック高電圧を有する場合に起動され、且つ赤外線受信モジュール501はパルスPWMがロジック低電圧を有する場合に終了される。このため、赤外線受信モジュール501はパルスPWMがロジック高電圧を有する場合のみ電力を消費する。例えば、パルスPWMがロジック高電圧を有する場合、赤外線受信モジュール501により信号が受信されず、この際、赤外線受信モジュール501の信号出力端IROUTにより高電圧パルスが出力される(例えば、図6に示す波形601)。P型バイポーラトランジスタ503のベースが赤外線受信モジュール501の信号出力端IROUTに接続されることにより、P型バイポーラトランジスタ503のエミッタがコレクタに接続されなくなり、マイクロプロセッサー303のウェイクアップポートWKが低電圧状態に維持され、よってマイクロプロセッサー303もスリープ状態に維持される。
例えば、パルスPWMがロジック高電圧を有する場合、赤外線受信モジュール501により信号が受信され、この際、赤外線受信モジュール501の信号出力端IROUTが起動され、先ずロジック高電圧が出力された後、ロジック低電圧が出力される(例えば、波形603として示す)。P型バイポーラトランジスタ503のベースが赤外線受信モジュール501の信号出力端IROUTに接続されることにより、P型バイポーラトランジスタ503のエミッタがコレクタに接続され、よってP型バイポーラトランジスタ503のコレクタによりロジック高電圧が出力される(例えば、波形604として示す)。マイクロプロセッサー303のウェイクアップポートWKにより高電圧が受電されることにより、マイクロプロセッサー303がスリープ状態から通常動作に変換される。この際、マイクロプロセッサー303により赤外線受信モジュール501の電源端PWRに対する正常な給電が行われ、且つ赤外線受信モジュール501の信号出力端IROUTから出力された信号に対するデコードが開始される。
図6から分かるように、パルス幅変調信号発生器502から出力されたパルスのデューティサイクルが低くなるほど、赤外線受信モジュール501の平均消費電力が低くなる。但し、赤外線受信モジュール501自体の出力及び入力が500us〜1000usの遅延時間を有するため、パルス幅変調信号発生器502から出力されるパルスのデューティサイクルの設計では、上述の遅延時間より長くする必要がある。また、マイクロプロセッサー303のスリープ状態からの回復を成功させるため、発信端から発信される赤外線発射信号には好ましくはウェイクアップパルス列(wakeup pulse train)が加えられる。図7は本発明の好ましい実施形態に係るウェイクアップパルス列を示す波形図である。ウェイクアップパルス列701の発射時間は設計上、好ましくはパルスPWMの周期より長くする必要があり、理想的には、ウェイクアップパルス列701の時間TwがパルスPWMの周期の1.5〜2倍に設計される。マイクロプロセッサー303のスリープ状態からの回復が成功した後、マイクロプロセッサー303は残りの赤外線信号に対するデコードを行う。
出願者はTL1838の実測を行った。パルス幅変調信号のデューティサイクルが24/255に設定されると、パルス幅変調信号のロジック高電圧時間が750usとなり、実測の後、システム全体の消費電流が72uAとなった。パルス幅変調信号のデューティサイクルが持続的に短縮され、パルス幅変調信号のロジック高電圧時間が600usより短くなると、赤外線受信モジュール501が出力させなくなる。出願者は上述の実測過程をビデオ撮影しており、参照のための添付資料を提出する。
上述の実施形態は赤外線受信モジュール501を例とするが、本技術分野で通常知識を有する者ならば、受信モジュールを改変して実施することが可能である。図8は本発明の好ましい実施態様に係る低消費電力信号受信回路を示す回路ブロック図である。本実施形態において、本来の赤外線受信モジュール501がサウンドレシーバーモジュール801に改変され、サウンドレシーバーモジュール801はマイクでもよい。同様に、本発明の方式により、断続起動モジュール302が使用されてサウンドレシーバーモジュール801及び増幅器802に供給される電力が制御され、節電効果が達成される。よって、本発明は赤外線受信モジュール501に限定されない。
上述の複数の実施形態は、総括すると信号受信システムの節電方法である。図9は本発明の好ましい実施形態に係る信号受信システムの節電方法のフローチャートを示す。図9を参照すると、信号受信システムの節電方法は以下のステップを含む。
ステップS901:開始。
ステップS902:信号受信モジュールが提供される。例えば、本案の赤外線受信モジュールが提供される。
ステップS903:マイクロプロセッサーがスリープ状態にある場合、信号受信モジュールの断続的な起動及び終了が行われる。
ステップS904:信号受信モジュールが起動されると、信号受信モジュールにより信号が受信されたか否かが検知される。
ステップS905:信号受信モジュールにより信号が受信されると、マイクロプロセッサーがスリープ状態から回復し、且つ受信された信号に対するデコードが行われる。
結論として、本発明の特徴は、信号受信モジュール以外に断続起動モジュールが更に増設される。マイクロプロセッサーがスリープ状態にある場合、上述の信号受信モジュールが断続的に起動され、且つ回路設計によりマイクロプロセッサーがスリープ状態から回復するように設計される。信号起動モジュールが断続的に起動されると、信号が受信された場合、即マイクロプロセッサーが起動され、且つ信号の受信及びデコードが開始される。これにより、信号受信モジュールが断続的に起動されるため節電になるほか、マイクロプロセッサーにより信号が受信されていなければ節電効果が達成される。
上述の実施形態は本発明の技術思想及び特徴を説明するためのものにすぎず、当該技術分野を熟知する者に本発明の内容を理解させると共にこれをもって実施させることを目的とし、本発明の特許請求の範囲を限定するものではない。従って、本発明の精神を逸脱せずに行う各種の同様の効果をもつ改良又は変更は、後述の請求項に含まれるものとする。
101:信号がない時の電流
201:信号がない時の電流
301:信号受信モジュール
302:断続起動モジュール
303:マイクロプロセッサー
304:ウェイクアップ回路
PWR:信号受信モジュール301の電源端
Out:信号受信モジュール301の信号出力端
PO:断続起動モジュール302の出力端
PW:イネーブル信号
IO:マイクロプロセッサー303の入出力ポート
WK:マイクロプロセッサー303のウェイクアップポート
IN1:ウェイクアップ回路304の第1入力端
IN2:ウェイクアップ回路304の第2入力端
WO:ウェイクアップ回路304の出力端
501:赤外線受信モジュール
502:パルス幅変調信号発生器
503: P型バイポーラトランジスタ
R1:第1抵抗器
R2:第2抵抗器
C1:第1コンデンサ
PWM:パルス幅変調信号発生器502から出力されたパルス
601:赤外線受信モジュール501が赤外線信号を未受信の場合に赤外線受信モジュール501の信号出力端IROUTから出力される信号
602:赤外線受信モジュール501が赤外線信号を未受信の場合にP型バイポーラトランジス503のコレクタ(ウェイクアップ回路304)から出力される信号
603:赤外線受信モジュール501が赤外線信号を受信した場合に赤外線受信モジュール501の信号出力端IROUTから出力される信号
604:赤外線受信モジュール501が赤外線信号を受信した場合にP型バイポーラトランジス503のコレクタ(ウェイクアップ回路304)から出力される信号
IROUT:赤外線受信モジュール501の信号出力端
701:ウェイクアップパルス列
Tw:ウェイクアップパルス列701の時間
801:サウンドレシーバーモジュール
802:増幅器
S901:本発明の好ましい実施態様に係る信号受信システムの節電方法のプロセスのステップ
S902:本発明の好ましい実施態様に係る信号受信システムの節電方法のプロセスのステップ
S903:本発明の好ましい実施態様に係る信号受信システムの節電方法のプロセスのステップ
S904:本発明の好ましい実施態様に係る信号受信システムの節電方法のプロセスのステップ
S905:本発明の好ましい実施態様に係る信号受信システムの節電方法のプロセスのステップ

Claims (4)

  1. 電源端及び信号出力端を有する信号受信モジュールと、
    イネーブル信号を前記信号受信モジュールの電源端に出力させるための出力端を含み、前記イネーブル信号が有効化されると、前記信号受信モジュールが起動される断続起動モジュールと、
    入出力ポート及びウェイクアップポートを具備するマイクロプロセッサーであって、前記マイクロプロセッサーの入出力ポートは前記信号受信モジュールの信号出力端に接続され、前記信号受信モジュールの信号出力端から出力された信号に基づいてデコードを行うことと、
    第1入力端と、第2入力端と、出力端とを含むウェイクアップ回路であって、前記ウェイクアップ回路の第1入力端は前記信号受信モジュールの信号出力端に接続され、前記ウェイクアップ回路の第2入力端は前記断続起動モジュールの出力端に接続され、前記ウェイクアップ回路の出力端は前記マイクロプロセッサーのウェイクアップポートに接続されることとを備え、
    前記マイクロプロセッサーがスリープモードにあって、前記断続起動モジュールから出力されたイネーブル信号が有効化されている場合、前記ウェイクアップ回路は信号受信モジュールから出力された信号が第1入力端により受信されたか否かの判断を下し、
    前記ウェイクアップ回路は、前記ウェイクアップ回路の第1入力端により信号が受信された場合、前記マイクロプロセッサースリープモードから回復させることを特徴とする低消費電力信号受信回路。
  2. 前記信号受信モジュールは、
    信号出力端と、電源端と、接地端とを含む赤外線受信モジュールであって、前記赤外線受信モジュールの接地端はコモン電圧に接続されることを備え、前記ウェイクアップ回路は、ベースと、エミッタと、コレクタとを含む第1トランジスタであって、前記第1トランジスタのベースは前記信号受信モジュールの信号出力端及び前記ウェイクアップ回路の第1入力端に接続され、前記第1トランジスタのエミッタは前記信号受信モジュールの電源端及び前記ウェイクアップ回路の第2入力端に接続され、前記第1トランジスタのコレクタは前記ウェイクアップ回路の出力端に接続されることと、第1端及び第2端を含むインピーダンス素子であって、前記インピーダンス素子の第1端は前記第1トランジスタのコレクタ及び前記ウェイクアップ回路の出力端に接続され、前記インピーダンス素子の第2端は前記コモン電圧に接続されること、とを具備することを特徴とする、請求項1に記載の低消費電力信号受信回路。
  3. 前記インピーダンス素子は、
    第1端及び第2端を含む抵抗器であって、前記抵抗器の第1端は前記第1トランジスタのコレクタ及び前記ウェイクアップ回路の出力端に接続され、前記抵抗器の第2端は前記コモン電圧に接続されることと、
    第1端及び第2端を含むコンデンサであって、前記コンデンサの第1端は前記第1トランジスタのコレクタ及び前記ウェイクアップ回路の出力端に接続され、前記コンデンサの第2端は前記コモン電圧に接続されることとを備えることを特徴とする、請求項2に記載の低消費電力信号受信回路。
  4. 前記断続起動モジュールによりパルス幅変調信号が出力され、前記パルス幅変調信号が第1状態にある場合、前記信号受信モジュールが起動され、前記パルス幅変調信号が第2状態にある場合、前記信号受信モジュールが終了され、前記パルス幅変調信号の第1状態及び第2状態の時間比が調整されることにより前記信号受信モジュールの消費電力が調整されることを特徴とする、請求項1に記載の低消費電力信号受信回路。
JP2017231893A 2016-12-05 2017-12-01 低消費電力信号受信回路及び信号受信システムの節電方法 Active JP6569961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW105140054 2016-12-05
TW105140054A TWI616066B (zh) 2016-12-05 2016-12-05 低耗電訊號接收電路以及訊號接收系統的省電方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018092631A JP2018092631A (ja) 2018-06-14
JP6569961B2 true JP6569961B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=62014655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017231893A Active JP6569961B2 (ja) 2016-12-05 2017-12-01 低消費電力信号受信回路及び信号受信システムの節電方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10601519B2 (ja)
JP (1) JP6569961B2 (ja)
TW (1) TWI616066B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106886182A (zh) * 2017-04-07 2017-06-23 福建纳仕达电子股份有限公司 一种感应垃圾桶电路待机省电方法
CN210912030U (zh) * 2019-08-12 2020-07-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 唤醒电路与可充电设备
KR102168185B1 (ko) * 2019-09-05 2020-10-20 성균관대학교 산학협력단 비주기적 신호가 입력되는 하베스트 회로를 포함하는 전자 장치
CN111768609B (zh) * 2020-06-29 2021-07-23 珠海格力电器股份有限公司 红外信号处理方法及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250383A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Hitachi Ltd 車両用遠隔制御装置の受信機
US6359547B1 (en) * 1994-11-15 2002-03-19 William D. Denison Electronic access control device
JP3792066B2 (ja) * 1999-03-31 2006-06-28 シャープ株式会社 低消費電力周辺機器
JP2001265449A (ja) * 2000-03-09 2001-09-28 Lg Electronics Inc 電気機器の待機電力を低減する装置
JP2003125312A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Sharp Corp 待機状態消費電力制御装置
US7199783B2 (en) * 2003-02-07 2007-04-03 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Wake-up detection method and apparatus embodying the same
US8509859B2 (en) * 2005-03-11 2013-08-13 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for control of sleep modes in a transceiver
US7831847B2 (en) * 2007-05-07 2010-11-09 Mediatek Inc. Integrated circuit with power control and power control method thereof
US8331898B2 (en) * 2007-10-03 2012-12-11 Texas Instruments Incorporated Power-saving receiver circuits, systems and processes
US8188917B2 (en) * 2008-02-25 2012-05-29 CSR Technology Holdings Inc. System and method for operating a GPS device in a micro power mode
JP5314137B2 (ja) * 2008-07-11 2013-10-16 イーエム・ミクロエレクトロニク−マリン・エス アー 電圧変換器を有する電源ユニット
US20120051241A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 Denso Corporation Communication system with a plurality of nodes communicably connected for communication based on NRZ (non return to zero) code
EP2581854B1 (en) * 2011-10-13 2019-06-26 EM Microelectronic-Marin SA Transponder with receiving means having a low electrical consumption in a listening mode

Also Published As

Publication number Publication date
TW201822476A (zh) 2018-06-16
US10601519B2 (en) 2020-03-24
TWI616066B (zh) 2018-02-21
US20180159634A1 (en) 2018-06-07
JP2018092631A (ja) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6569961B2 (ja) 低消費電力信号受信回路及び信号受信システムの節電方法
US5115236A (en) Remote control system using a wake up signal
KR860000638B1 (ko) 배터리 절약회로를 개량시킨 선택호출수신기
TWI616071B (zh) 應用於可見光的可調光與光通訊之發光裝置與互動裝置
WO2005025163A1 (ja) トランスミッタ回路、レシーバ回路、インターフェース回路、及び電子機器
JP5803895B2 (ja) 伝送装置
US10135625B2 (en) Method of communication over a two-wire bus
US20200287730A1 (en) Systems and methods for waking a network interface device in a low power mode
CN102025383A (zh) 信号接收装置及信号接收方法
JP4824651B2 (ja) データ通信システム、および受信回路のオフセット調整方法
CN102637354B (zh) 通过工作电压调整红外线电流的遥控器及其方法
JP2011082745A (ja) マイクロコンピュータ
JP2005130088A (ja) 赤外線受信回路,電子機器および赤外線受信方法
US9075590B2 (en) Voltage identification definition reference voltage generation circuit and boot voltage generating method thereof
CN112419700A (zh) 一种自适应单线异步通信电路、通信方法及装置
WO2003023962A8 (en) Narrow-pulse-width bipolar monocycle generator
CN201699877U (zh) 视频加密信号侦测电路及使用其的视频设备
CN101923769B (zh) 一种遥控接收电路
JP4817045B2 (ja) 分散型電源システム
JP4664033B2 (ja) 波形形成装置
CN106955419B (zh) 一种电子耳蜗体外机低功耗解码电路
CN109190419B (zh) 按键加密电路及方法
TW201110586A (en) Universal infrared receiving apparatus and associated method
CN116259169A (zh) 一种红外接收方法及装置
JP2009159736A (ja) 電力供給装置及び電力供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6569961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250