JP6568844B2 - 耐久性に優れたポリエステルポリオール - Google Patents

耐久性に優れたポリエステルポリオール Download PDF

Info

Publication number
JP6568844B2
JP6568844B2 JP2016511627A JP2016511627A JP6568844B2 JP 6568844 B2 JP6568844 B2 JP 6568844B2 JP 2016511627 A JP2016511627 A JP 2016511627A JP 2016511627 A JP2016511627 A JP 2016511627A JP 6568844 B2 JP6568844 B2 JP 6568844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester polyol
acid
dimethanol
polyurethane
propanediol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016511627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015152066A1 (ja
Inventor
拓大 ▲鶴▼田
拓大 ▲鶴▼田
岡野 茂
茂 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Publication of JPWO2015152066A1 publication Critical patent/JPWO2015152066A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568844B2 publication Critical patent/JP6568844B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/013Esters of alcohols having the esterified hydroxy group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/423Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing cycloaliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6637Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/664Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 with compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/199Acids or hydroxy compounds containing cycloaliphatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

本発明は、優れた耐久性と柔軟性を持つポリウレタンを製造可能なポリエステルポリオール、ポリウレタンの製造方法、及びポリウレタンに関する。
ポリウレタンは、塗料、接着剤、コーティング、エラストマー、人工皮革・合成皮革、発泡体、活性エネルギー線硬化樹脂などの分野で利用されており、用途の広い有用な樹脂である。
一般的に、ポリウレタンは、構成するポリオールの構造により様々な特性を持つことが知られている。3−メチル−1,5−ペンタンジオールをジオール成分として含むポリエステルポリオールは、柔軟性や耐加水分解性に優れたポリウレタンが得られることから有用性が高い(特許文献1、特許文献2)。
日本国特開昭47−34494号公報 日本国特開昭48−101496号公報
近年、酸性雨や塩害等の問題が注目されるようになり、ポリウレタンの性能として柔軟性や耐加水分解性に加えて、耐環境性の向上が求められるようになっており、耐酸性や耐アルカリ性においても優れていることが望まれる。本発明者らは、上記した3−メチル−1,5−ペンタンジオールをジオール成分とするポリエステルポリオールの耐酸性及び耐アルカリ性について試験したところ、なお改善の余地があることを確認した。
しかして、本発明の目的は、新規なポリエステルポリオール、及び該ポリエステルポリオールを用いた、耐酸性及び耐アルカリ性に優れたポリウレタンを提供することを目的とする。
本発明者らは詳細に検討した結果、ジオール成分として、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと共に側鎖に脂環骨格を有する特定のジオールを用いたポリエステルポリオールであれば、かかるポリエステルから得られるポリウレタンは、柔軟性や耐加水分解性を維持しながら耐酸性および耐アルカリ性が向上することを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、下記<1>〜<4>を提供する。
<1>
側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオールと、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと、二塩基酸成分とを構成成分として含むポリエステルポリオールであって、
前記側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオールと、前記3−メチル−1,5−ペンタンジオールの使用量比がモル比として、25/75〜75/25の範囲であり、
前記側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオールが、シクロプロパン−1,1−ジメタノール、シクロブタン−1,1−ジメタノール、シクロペンタン−1,1−ジメタノール、シクロヘキサン−1,1−ジメタノール、2−メチルシクロヘキサン−1,1−ジメタノール、1−シクロヘキセン−4,4−ジメタノール、シクロヘプタン−1,1−ジメタノール、シクロオクタン−1,1−ジメタノール、及びジメチルシクロオクタン−1,1−ジメタノールから選ばれる少なくとも一種である、ポリエステルポリオール。
<2>
前記側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオールが、シクロヘキサン−1,1−ジメタノールである、<1>に記載のポリエステルポリオール。
<3>
<1>又は<2>に記載のポリエステルポリオールと、ポリイソシアネートとを反応させるポリウレタンの製造方法。
<4>
<3>に記載の製造方法で得られるポリウレタン。
なお、本発明は上記<1>〜<4>に係る発明であるが、以下、参考のためそれ以外の事項(例えば、下記〔1〕〜〔5〕)についても記載している。
〔1〕 側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオールと、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと、二塩基酸成分とを構成成分として含むポリエステルポリオール。
〔2〕 前記側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオールと、前記3−メチル−1,5−ペンタンジオールの使用量比がモル比として1/99〜99/1の範囲である、〔1〕に記載のポリエステルポリオール。
〔3〕 前記側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオールが、シクロヘキサン−1,1−ジメタノールである、〔1〕又は〔2〕に記載のポリエステルポリオール。
〔4〕 〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載のポリエステルポリオールと、ポリイソシアネートとを反応させるポリウレタンの製造方法。
〔5〕 〔4〕に記載の製造方法で得られるポリウレタン。
本発明によれば、耐酸性及び耐アルカリ性に優れたポリウレタンを製造し得るポリエステルポリオールを提供できる。また、耐酸性及び耐アルカリ性に優れたポリウレタンの製造方法、及びそれにより製造されたポリウレタンを提供できる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオールと、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと、二塩基酸成分とを構成成分として含むポリエステルポリオールである。
〔ポリエステルポリオール〕
本発明のポリエステルポリオールを構成する二塩基酸成分としては、一般的なポリエステルポリオールにおいて使用される二塩基酸成分を特に制限なく用いることができ、例えばコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、ブラシル酸、ダイマー酸などの脂肪族二塩基酸;1,4−シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸;フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸などの芳香族二塩基酸などが挙げられる。中でも、入手性などを加味すると、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸を用いるのが好ましい。これらの二塩基酸は一種を単独で使用しても、二種以上を併用してもよい。
本発明のポリエステルポリオールを構成する側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオールの脂環骨格としては特に制限はないが、炭素数が3〜10のものが好ましい。分子中の脂環骨格は1つでもよく、2つ以上でもよい。具体的な化合物としては、例えば、シクロプロパン−1,1−ジメタノール、シクロブタン−1,1−ジメタノール、シクロペンタン−1,1−ジメタノール、シクロヘキサン−1,1−ジメタノール、2−メチルシクロヘキサン−1,1−ジメタノール、1−シクロヘキセン−4,4−ジメタノール、シクロヘプタン−1,1−ジメタノール、シクロオクタン−1,1−ジメタノール、ジメチルシクロオクタン−1,1−ジメタノールなどが挙げられる。中でも入手性などを加味すると、シクロペンタン−1,1−ジメタノール、シクロヘキサン−1,1−ジメタノール、2−メチルシクロヘキサン−1,1−ジメタノール、1−シクロヘキセン−4,4−ジメタノールなどが好ましく、特にシクロヘキサン−1,1−ジメタノールが好ましい。これらは一種を単独で使用しても、二種以上を併用してもよい。
作用機序については必ずしも明らかではないが、側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオールと、3−メチル−1,5−ペンタンジオールとを併用することにより、脂環骨格の存在がエステル結合を保護する役割を備えて、耐酸性及び耐アルカリ性に優れたポリウレタンを製造可能なポリエステルポリオールが得られるものと推測される。
側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオールと、前記3−メチル−1,5−ペンタンジオールの使用割合に特に制限はないが、使用量比がモル比として1/99〜99/1の範囲であることが好ましく、耐酸性及び耐アルカリ性の観点から5/95〜95/5の範囲であることがより好ましく、15/85〜85/15の範囲であることが更に好ましい。
本発明のポリエステルポリオールは、側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオール、及び3−メチル−1,5−ペンタンジオール以外の他の多価アルコール成分(好適にはジオール)を含有することも可能である。かかる他の多価アルコール成分(好適にはジオール)として、一般的なポリエステルポリオールにおいて使用される多価アルコール成分(好適にはジオール)を用いることもできる。他の多価アルコール成分(好適にはジオール)の量は、側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオール、及び3−メチル−1,5−ペンタンジオールの合計量に対して、通常、好ましくは50mol%以下であり、30mol%以下であるのがより好ましい。
本発明のポリエステルポリオールにおいて、構成成分である側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオール及び3−メチル−1,5−ペンタンジオールの合計と、二塩基酸成分との量比は、前記した他の多価アルコール成分(好適にはジオール)を有する場合も考慮すると、[(側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオール由来の構成単位数)+(3−メチル−1,5−ペンタンジオール由来の構成単位数)+(他の多価アルコール成分由来の構成単位数)]:(二塩基酸成分由来の構成単位数)として1.4:1〜1.01:1の範囲が好ましく、1.2:1〜1.04:1の範囲がより好ましく、1.1:1〜1.05:1がさらに好ましい。
本発明のポリエステルポリオールの平均分子量については特に制限されないが、300〜4000が好ましく、350〜3500が更に好ましく、450〜3000が特に好ましい。ポリエステルポリオールの平均分子量が300以上の場合、水酸基濃度が十分に希釈されており、ウレタン化の際にゲル化を起こしにくい。一方、ポリエステルポリオールの平均分子量が4000以下であれば、溶解させた状態の粘度が低く、ウレタン化の際の取り扱いが容易になる。なお、本発明において、平均分子量とは生成したポリエステルポリオールの水酸基価から算出される数平均分子量のことである。
本発明のポリエステルポリオールは、融点が25℃以下であるのが好ましい。ポリエステルポリオールは、その構造や分子量により、固体状、ワックス状、液状などの形態になりうるが、溶解する手間や溶解に要するエネルギーを節約できる点から、液体の形態が取り扱いに優れている。
本発明のポリエステルポリオールは、アルカリ金属の含有量が20質量ppm以下であり、10質量ppm以下が好ましく、4質量ppm以下がより好ましく、2質量ppm以下がさらに好ましく、1.5質量ppm以下が特に好ましく、1質量ppm以下が最も好ましい。
本発明のポリエステルポリオールの製造方法については特に制限はない。例えば二塩基酸成分を原料として用いて、側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオール、及び3−メチル−1,5−ペンタンジオールとのエステル化またはエステル交換反応を行うことによる製造方法が挙げられる。
以下に、二塩基酸成分または二塩基酸成分のジアルキルエステルと、側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオール、及び3−メチル−1,5−ペンタンジオールとのエステル化反応またはエステル交換反応で用いる原料について説明する。
本反応で用いる二塩基酸成分または二塩基酸成分のジアルキルエステルとしては、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、ブラシル酸、ダイマー酸などの脂肪族二塩基酸またはこれら二塩基酸のジメチルエステル、ジエチルエステル、ジプロピルエステル、ジブチルエステルなどのジアルキルエステル;1,4−シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸またはこれら二塩基酸のジメチルエステル、ジエチルエステル、ジプロピルエステル、ジブチルエステルなどのジアルキルエステル;フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸などの芳香族二塩基酸またはこれら二塩基酸のジメチルエステル、ジエチルエステル、ジプロピルエステル、ジブチルエステルなどのジアルキルエステルなどが挙げられる。中でも、入手性などを加味すると、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸またはこれら二塩基酸のジアルキルエステルを用いるのが好ましい。これらの二塩基酸または二塩基酸のジアルキルエステルは一種を単独で使用しても、二種以上を併用してもよい。
側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオールとしては、前述した側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオールを用いることができる。
3−メチル−1,5−ペンタンジオールは、市販のものを使用できる。
本発明のポリエステルポリオールは、上記で原料として述べた、二塩基酸成分または二塩基酸成分のジアルキルエステルと、側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオール、及び3−メチル−1,5−ペンタンジオールとをエステル化反応またはエステル交換反応させることで得られる。エステル化反応またはエステル交換反応としては、有機合成反応で一般的にエステル化反応またはエステル交換反応として用いられる方法を適用でき、例えば、二塩基酸成分と側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオール、及び3−メチル−1,5−ペンタンジオールを加熱縮合することで所望のポリエステルポリオールを得ることができる。エステル化反応またはエステル交換反応の温度は、通常140〜240℃、好ましくは180〜220℃である。反応中は窒素やアルゴン等の不活性ガスを液中に通じておくことによって、ポリエステルポリオールの色相を良好に保つことができる。エステル化反応またはエステル交換反応は、反応に影響を与えない溶媒の存在下に行ってもよいが、通常、好ましくは無溶媒で行う。
エステル化反応またはエステル交換反応は触媒の存在下で行うことが好ましい。かかる触媒としては、テトラブチルチタネート、テトライソプロピルチタネート、テトラ−2−エチルヘキシルチタネート、チタンアセチルアセトネートなどのチタン化合物;ジブチルスズオキサイド、メチルフェニルスズオキサイド、ヘキサエチルスズオキサイドなどのスズ化合物;炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、マグネシウムアルコキサイドなどのマグネシウム化合物が好ましく、テトラブチルチタネート、テトライソプロピルチタネート、テトラ−2−エチルヘキシルチタネート、チタンアセチルアセトネートなどのチタン化合物がより好ましい。触媒の使用量に特に制限はないが、金属原子換算で多価アルコールに対して、通常、0.5〜500質量ppmの範囲であるのが好ましく、1〜100質量ppmの範囲であるのがより好ましく、2〜50質量ppmが特に好ましい。触媒の使用量が0.5質量ppm以上であれば、ポリエステルポリオールを速やかに形成することができ、時間の短縮により経済的に有利である。一方、触媒の使用量が500質量ppm以下であれば、反応後の触媒の除去や失活が容易である。
ポリエステルポリオールを製造する際に用いられる触媒は後のウレタン化反応でも触媒として作用することから、後のウレタン化反応の反応性を制御するためにポリエステルポリオールを製造した後に触媒の失活処理を行うのが望ましく、触媒を完全に失活させることが望ましい。触媒の失活方法としては、一般的なポリエステルポリオールの製造に用いられる触媒の失活方法を適用できる。例えばチタン化合物を触媒として用いた場合、水またはリン化合物を添加して触媒を失活させる方法や、水を添加した後にリン化合物をさらに添加する方法などが挙げられ、チタン化合物の影響を十分に低減できる点で、水を添加した後にリン化合物をさらに添加する方法が好ましい。
以下に、触媒としてチタン化合物を用いた場合の失活の方法を説明する。
触媒を失活させる際の、水を加えての加熱は、特に制限されないが、一般に70〜120℃の温度が好ましく、90〜120℃の温度が特に好ましい。この加熱処理時間は、特に限定されないが、通常約1〜3時間程度行うとよい。
添加するリン化合物としては、亜リン酸、リン酸、亜リン酸ジメチル、亜リン酸ジイソプロピル、亜リン酸ジ−n−ブチル、亜リン酸イソブチル、亜リン酸ジ−n−エチルヘキシル、亜リン酸ジラウリル、亜リン酸ジオレイル、亜リン酸ジステアリル、亜リン酸ジフェニル、亜リン酸モノメチル、亜リン酸モノエチル、リン酸ジメチル、リン酸ジエチル、リン酸ジイソプロピル、リン酸ジ−n−ブチル、リン酸イソブチル、リン酸ジ−n−エチルヘキシル、リン酸ジラウリル、リン酸ジオレイル、リン酸ジステアリル、リン酸ジフェニル、リン酸モノメチル、リン酸モノエチル等を挙げることができる。中でも、亜リン酸、亜リン酸ジフェニル、亜リン酸ジステアリル、リン酸ジフェニルが好ましい。
リン化合物の添加量は、ポリエステルポリオール中に含まれるチタン化合物の量に対して、チタン化合物中のチタン原子:リン化合物中のリン原子=1:0.01〜2のモル比であるのが好ましい。
また、上記で製造したポリエステルポリオールを、ポリウレタンの原料として使用する場合は、上記で製造したポリエステルポリオールから水を除去して使用するのがよい。水の除去は、リン化合物の添加後に行うのが好ましいが、それに限定されず、水を加えて加熱処理した後にリン化合物を添加する前に行ってもよい。水の除去は、減圧下での加熱乾燥等の任意の方法により行うことができる。
以上のようにして、本発明のポリエステルポリオールを得ることができる。
〔ポリウレタンの製造方法〕
本発明におけるポリウレタンの製造方法は、ポリエステルポリオールと、ポリイソシアネートとを反応させる工程を含む。本発明のポリウレタンは、該製造方法により得られる。
本発明のポリエステルポリオールを用いてポリウレタンを製造する場合、一般的なポリエステルポリオールのウレタン化反応として用いられている方法を適用できる。イソシアネートとしては、例えばジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート(以下、MDIと略称する。)、トリレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、水添MDIなどの慣用のイソシアネートを使用できる。また、必要に応じて低分子ポリオールやポリアミン等の鎖伸長剤等を共に使用できる。鎖伸長剤としては特に限定されないが、炭素数2〜20の脂肪族ジオールを主体とする活性水素原子を少なくとも2個有する低分子化合物(以下、単に「活性水素原子を有する低分子化合物」ということがある)を用いることが好ましい。活性水素原子を有する低分子化合物の具体例としては、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、キシリレングリコール、ビスヒドロキシベンゼン、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、グリセリン、3,3−ジクロロ−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、イソホロンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン等が挙げられる。
上記の方法で得られるポリウレタンは、酸性および塩基性条件下での耐加水分解性に優れており、シート、フィルム、フォーム、ロール、ギア、ソリッドタイヤ、ベルト、ホース、チューブ、パッキング材、防振材、靴底、スポーツ靴、機械部品、建築用資材、自動車部品、家具、ライニング、シーリング材、防水材、スポーツ用品、弾性繊維、人工皮革、繊維処理剤、接着剤、コーティング剤、各種バインダー、塗料などの用途で使用することができる。
以下、実施例により本発明を更に詳しく説明するが、本発明はかかる実施例により何ら限定されるものではない。なお、以下の実施例および比較例における物性値の測定は、下記の方法により行なった。
(数平均分子量の測定)
得られたポリエステルポリオールの水酸基価および酸価をJIS K1557に準じて測定し、得られた値に基づいて計算により求めた。
(耐加水分解性)
試験管にポリエステルポリオール0.5gと水10mlを取り、封管した。100℃で14日間加熱した後、内液を取り出し、加水分解により生成するカルボキシル基由来の酸量を中和滴定により分析した。
(引張り試験)
厚さ100μmのポリウレタンフィルムから、JIS4号ダンベル形状の試験片を作製し、万能試験機(インストロン社製、型番:3345)を用いて、気温25℃、湿度50%の条件下で、引張り速度50cm/分で引張り試験を実施し、切断時引張り強さおよび切断時伸びを測定した。
(耐酸性の評価)
厚さ100μmのポリウレタンフィルムと、該ポリウレタンフィルム全体が浸漬する量の5質量%硫酸水溶液を容器に入れ、密封した後、60℃で24日間加熱した。加熱後のポリウレタンフィルムについて、上記した引張り試験を実施し、加熱前後の切断時引張り強さの比を強度保持率とした。
(耐アルカリ性の評価)
厚さ100μmのポリウレタンフィルムと、該ポリウレタンフィルム全体が浸漬する量の5質量%水酸化ナトリウム水溶液を容器に入れ、密封した後、60℃で14日間加熱した。加熱後のポリウレタンフィルムについて、上記した引張り試験を実施し、加熱前後の切断時引張り強さの比を強度保持率とした。
実施例1(ポリエステルポリオールの調製)
アジピン酸142.4g、シクロヘキサン−1,1−ジメタノール85.6g、3−メチル−1,5−ペンタンジオール71.4gを反応器に仕込み、窒素雰囲気下、常圧で200℃に加熱し、生成する水を系外に留去しながらエステル化反応を行なった。生成する水の留出が少なくなった段階で、チタンテトライソプロポキシド5mgを添加し、減圧しながら反応を続け、3−メチルペンタンジオールを留去した。次に、冷却し、減圧を解除した後、水5g(理論収量に対して2質量%相当)を添加し、100℃で2時間攪拌した。減圧下で水を留去して数平均分子量2125のポリエステルポリオールを得た。得られたポリエステルポリオールについて、上記した耐加水分解性試験を実施した。得られた結果を表1に示す。
実施例2〜3、比較例1(ポリエステルポリオールの調製)
表1に示すジオール成分と二塩基酸成分を表1に示すモル比で用いた以外は、実施例1と同様に縮合反応を行なって実施例2〜3、及び比較例1のポリエステルポリオールを得た。数平均分子量と耐加水分解性試験結果を表1に示す。
Figure 0006568844
実施例4(ポリウレタンフィルムの作製、物性評価)
実施例1で得られたポリエステルポリオール40.0g(18.8mmol;数平均分子量より算出)、1,4−ブタンジオール3.9g(37.7mmol)を反応器に仕込み、80℃で攪拌した。ここに、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート15.5g(62.1mmol)を加え、1.5分攪拌した。反応液をテフロンシート上に取り出し、90℃の熱風乾燥機で20時間加熱した。得られたポリウレタンを不揮発分濃度が25質量%となるようにN、N’−ジメチルホルムアミド(DMFと略す)に溶解し、ポリウレタンのDMF溶液を調製した。得られたポリウレタンのDMF溶液をガラス板上に流延し、乾燥させて厚さ100μmのポリウレタンフィルムを得た。このフィルムを用いて、上記した耐酸性試験および耐アルカリ性試験を実施した。結果を表2に示す。
実施例5(ポリウレタンフィルムの作製、物性評価)
実施例2で得られたポリエステルポリオールを用いた以外は、実施例4と同様にしてポリウレタンフィルムを作製し、上記した耐酸性試験および耐アルカリ性試験を実施した。結果を表2に示す。
実施例6(ポリウレタンフィルムの作製、物性評価)
実施例3で得られたポリエステルポリオールを用いた以外は、実施例4と同様にしてポリウレタンフィルムを作製し、上記した耐酸性試験および耐アルカリ性試験を実施した。結果を表2に示す。
比較例2(ポリウレタンフィルムの作製、物性評価)
比較例1で得られたポリエステルポリオールを用いた以外は、実施例4と同様にしてポリウレタンフィルムを作製し、上記した耐酸性試験および耐アルカリ性試験を実施した。結果を表2に示す。
Figure 0006568844
表1より本発明のポリエステルポリオールは、3−メチル−1,5−ペンタンジオールからなるポリエステルポリオールと比べ耐加水分解性に優れる。また,本発明のポリエステルポリオールから得られるポリウレタンは、表2の結果から、3−メチル−1,5−ペンタンジオールからなるポリエステルポリオールから得られるポリウレタンと同等の柔軟性を有し、かつ耐酸性および耐アルカリ性に優れる。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2014年3月31日出願の日本特許出願(特願2014−72677)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。

Claims (4)

  1. 側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオールと、3−メチル−1,5−ペンタンジオールと、二塩基酸成分とを構成成分として含むポリエステルポリオールであって、
    前記側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオールと、前記3−メチル−1,5−ペンタンジオールの使用量比がモル比として、25/75〜75/25の範囲であり、
    前記側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオールが、シクロプロパン−1,1−ジメタノール、シクロブタン−1,1−ジメタノール、シクロペンタン−1,1−ジメタノール、シクロヘキサン−1,1−ジメタノール、2−メチルシクロヘキサン−1,1−ジメタノール、1−シクロヘキセン−4,4−ジメタノール、シクロヘプタン−1,1−ジメタノール、シクロオクタン−1,1−ジメタノール、及びジメチルシクロオクタン−1,1−ジメタノールから選ばれる少なくとも一種である、ポリエステルポリオール。
  2. 前記側鎖に脂環骨格を有する1,3−プロパンジオールが、シクロヘキサン−1,1−ジメタノールである、請求項1に記載のポリエステルポリオール。
  3. 請求項1又は2に記載のポリエステルポリオールと、ポリイソシアネートとを反応させるポリウレタンの製造方法。
  4. 請求項に記載の製造方法で得られるポリウレタン。
JP2016511627A 2014-03-31 2015-03-27 耐久性に優れたポリエステルポリオール Expired - Fee Related JP6568844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014072677 2014-03-31
JP2014072677 2014-03-31
PCT/JP2015/059686 WO2015152066A1 (ja) 2014-03-31 2015-03-27 耐久性に優れたポリエステルポリオール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015152066A1 JPWO2015152066A1 (ja) 2017-04-13
JP6568844B2 true JP6568844B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=54240391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511627A Expired - Fee Related JP6568844B2 (ja) 2014-03-31 2015-03-27 耐久性に優れたポリエステルポリオール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9902683B2 (ja)
EP (1) EP3127934B1 (ja)
JP (1) JP6568844B2 (ja)
CN (1) CN106133023A (ja)
WO (1) WO2015152066A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106164129A (zh) * 2014-03-28 2016-11-23 株式会社可乐丽 具有脂环骨架的聚酯多元醇
JP6537078B2 (ja) * 2017-07-05 2019-07-03 伊藤製油株式会社 ポリオール組成物及び塗料組成物
CN110092893A (zh) * 2019-05-22 2019-08-06 无锡风鹏新材料科技有限公司 一种室温液态聚酯及其制备方法
JP6892020B1 (ja) * 2019-06-07 2021-06-18 Dic株式会社 反応性接着剤、積層フィルム、及び包装体
CN114163302B (zh) * 2021-11-29 2023-10-17 万华化学集团股份有限公司 一种3-甲基-1,5-戊二醇的制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE787545A (fr) 1971-08-16 1973-02-14 Union Carbide Corp Polyols cycloaliphatiques et leurs applications
JPS48101496A (ja) 1972-04-05 1973-12-20
US5118780A (en) * 1989-05-12 1992-06-02 Kuraray Co., Ltd. Polyester urethane fiber: polyester made from methyl pentane diol
JP3144435B2 (ja) * 1992-03-23 2001-03-12 大日本インキ化学工業株式会社 ポリエステルポリオールの製造方法及び硬化性樹脂組成物
JP3142089B2 (ja) * 1992-10-09 2001-03-07 株式会社クラレ ポリウレタン弾性繊維
JP3310433B2 (ja) * 1993-12-24 2002-08-05 株式会社クラレ ポリウレタン
JP3558793B2 (ja) 1996-09-03 2004-08-25 株式会社クラレ ポリウレタンの製造方法
JP2002069163A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Daicel Chem Ind Ltd ラクトンポリエステルジオール、それから得られるポリウレタン及びそのスパンデックスフィラメント
JP2002338650A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Showa Denko Kk 制振材用ポリウレタン、該ポリウレタンの製造法、および該ポリウレタンを用いた制振材
JP5267764B2 (ja) 2007-06-06 2013-08-21 東洋紡株式会社 ポリウレタン樹脂およびそれを用いた磁気記録媒体
JP5341594B2 (ja) * 2009-03-31 2013-11-13 株式会社クラレ 脂環式ポリエステルポリオールおよびその製造方法
JP5672172B2 (ja) * 2011-06-28 2015-02-18 Dic株式会社 インクジェット印刷インク用バインダー、それを含むインクジェット印刷用インク及び印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3127934A4 (en) 2017-11-29
JPWO2015152066A1 (ja) 2017-04-13
EP3127934A1 (en) 2017-02-08
US20170022143A1 (en) 2017-01-26
US9902683B2 (en) 2018-02-27
EP3127934B1 (en) 2021-11-17
WO2015152066A1 (ja) 2015-10-08
CN106133023A (zh) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6568844B2 (ja) 耐久性に優れたポリエステルポリオール
JP6593290B2 (ja) ポリカーボネートジオールの製造方法及びポリカーボネートジオール並びにそれを用いたポリウレタン
JP6252070B2 (ja) ポリカーボネートジオール
JP6578636B2 (ja) 水性ポリウレタン樹脂エマルジョン組成物、該組成物を用いた合成皮革、人工皮革用表面処理剤
JPH08208790A (ja) 末端閉鎖ポリイソシアネートプレポリマー
US10351655B2 (en) Polyurethane dispersions
JPWO2006104111A1 (ja) 改質された水性樹脂組成物
ES2534997T3 (es) Dispersión de poliuretano para el contracolado de láminas compuestas
JPH10259295A (ja) エステル系高分子ポリオール組成物およびその製造方法
JPWO2015147202A1 (ja) 脂環骨格を有するポリエステルポリオール
JP5341594B2 (ja) 脂環式ポリエステルポリオールおよびその製造方法
JP2011162643A (ja) 水性ポリウレタン組成物
JP3422079B2 (ja) 多分岐脂肪族−芳香族ポリエステルポリオールの製造法
JPH05239201A (ja) ポリエステルポリオール組成物の調製方法
JP2019131766A (ja) 水性ポリウレタン樹脂組成物、該組成物を用いた人工皮革、皮革用表面処理剤
JP2012017356A (ja) 熱硬化性ポリウレタン樹脂組成物及びそれを用いてなるポリウレタン成形物
JP2004307784A (ja) ダイマー酸系ポリエステルポリウレタン樹脂
JP2023153044A (ja) ポリウレタン樹脂組成物、人工皮革、合成皮革、及び皮革用表面処理剤
JP2022145545A (ja) ポリカーボネートジオール及びそれを用いたポリウレタン
JP2005255860A (ja) ポリウレタンおよび水性ポリウレタン樹脂
WO2024055238A1 (en) Method for producing phenylphosphonic acid zinc salt, powder of phenylphosphonic acid zinc salt, use of the same as crystal nucleating agent, and moisture-curable hotmelt urethane resin adhesive
WO2024135705A1 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物、ポリウレタン樹脂、成形体、及びコーティング剤
JP3449873B2 (ja) エステル系高分子ポリオール組成物およびその製造方法
JPH06199998A (ja) ポリエステルおよびポリウレタン樹脂
JPH11322885A (ja) ポリウレタンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160624

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees