JP6567472B2 - ゲートドライバ駆動装置 - Google Patents

ゲートドライバ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6567472B2
JP6567472B2 JP2016137258A JP2016137258A JP6567472B2 JP 6567472 B2 JP6567472 B2 JP 6567472B2 JP 2016137258 A JP2016137258 A JP 2016137258A JP 2016137258 A JP2016137258 A JP 2016137258A JP 6567472 B2 JP6567472 B2 JP 6567472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate driver
switching element
semiconductor switching
control unit
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016137258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017028988A (ja
Inventor
キョン‐フン・ナム
スン‐ヘ・カン
ジョン‐ベ・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2017028988A publication Critical patent/JP2017028988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6567472B2 publication Critical patent/JP6567472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/74Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0812Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/08128Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0828Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/168Modifications for eliminating interference voltages or currents in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/163Soft switching
    • H03K17/164Soft switching using parallel switching arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/18Modifications for indicating state of switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/689Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors with galvanic isolation between the control circuit and the output circuit

Landscapes

  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は、半導体スイッチング素子の制御装置に関するものであって、特に多様な産業用モータ、インバーター、又はコンバーターのように数千ボルトの電圧が印加されるIGBT型スイッチング素子を動作する際にスイッチング素子の動作状況を検出し、検出された動作状況に基づいてスイッチング素子を作動するとき、少なくとも1つ以上のドライバを作動させる制御装置に関する。
一般に、産業用IGBT型スイッチング素子は、ターンオン遅延時間(Turn-on Delay time)、ターンオフ遅延時間(Turn-off Delay time)、摂氏25℃と摂氏100℃のコレクター端子に流れる電流量等の特性を基準にして区分され得る。また、産業用IGBT型スイッチング素子の最も一般的なVCEは、600ボルト乃至1200ボルトであり、3300ボルトのVCEが用いられることもある。
即ち、IGBTスイッチング素子がモータ、インバーター、又はコンバーターのような産業装置に用いられる場合、スイッチング素子のコレクター端子とエミッタ端子との間における電圧は数千ボルトに至る。また、コレクター端子に流れる電流量も数百アンペアになり得る。
図5は、従来の半導体スイッチング素子の制御装置を示す。
ここで、ユーザーは、スイッチング素子の作動のための制御命令をインタフェース(図示せず)に入力し、インタフェースは入力情報を暗号化する。暗号化された入力信号である制御信号は、光信号を通じてスイッチング素子を制御する制御部(コントロールユニット)120に伝送される。この時、光信号に載置された暗号化された制御信号は光学絶縁器110を介して電気的信号に変換される。制御信号が重畳された光信号が電気的信号に変換されるに伴い不要な電気的ノイズ又は二つのシステム間の短絡可能性を低下することができる。
変換された電気信号は制御部120に伝達され、制御部120は暗号化された信号を解読して、解読された信号に基づいて制御信号を生成するようにロジック回路を具現することができる。また、解読された信号に基づいた制御信号をゲートドライバ130に出力することができる。ゲートドライバ130は、受信された入力信号(制御信号)に基づいて、スイッチング素子140のゲート端に信号(電流)を送信してスイッチング素子140のスイッチング動作を活性化する。
しかしながら、IGBT型スイッチング素子の広範囲のコレクター端子とエミッタ端子との間の電圧(VCE)によってターンオン及びターンオフ動作を開始するためのスイッチング素子のコレクター端子に流れる電流(IC)が異なることが問題となる。さらに、IGBT型スイッチング素子のスイッチング動作は、当該IGBT型スイッチング素子が有する固有の特性である内部抵抗及びキャパシターの影響を受けて同一のIGBT型スイッチング素子同士においても環境(温度)によって特性が異なる。従って、このような異なる特性であっても対応可能なゲートドライバ駆動装置が必要である。
本発明の目的は、かかる問題を解決するために開発されたものであって、複数のゲートドライバを含んで高電圧が半導体スイッチング素子に印加される場合、高電圧に相当するゲート信号を出力するゲートドライバ駆動装置を提供することである。
本発明の他の目的は、ユーザーに半導体スイッチング素子に印加される電圧、入力又は出力される電流量、及びスイッチング素子の温度情報を提供し、これら情報が反映されたスイッチング動作が行われる回路を提供することである。
本発明の実施形態による半導体スイッチング素子を駆動するゲート駆動装置は、前記半導体スイッチング素子に制御信号を出力するゲートドライバユニット、及び前記ゲートドライバユニットを構成する少なくとも1つのゲートドライバを作動させて前記半導体スイッチング素子のスイッチング動作を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記半導体スイッチング素子の予め設定された動作範囲又は検出された前記半導体スイッチング素子の動作状態に基づいて前記少なくとも1つのゲートドライバを作動させることができる。
このとき、前記半導体スイッチング素子はIGBT型スイッチング素子を有し得る。
また、本発明によるゲートドライバ装置は、前記制御部と接続されたインタフェースをさらに備え、前記インタフェースは前記半導体スイッチング素子の動作に関する入力情報を受信すること又は受信された情報による前記半導体スイッチング素子の動作状態をユーザーに提供することができる。
このとき、前記インタフェースには、前記半導体スイッチング素子に印加される電圧、前記ゲートドライバの製品情報、前記半導体スイッチング素子の製品情報、前記ゲートドライバ駆動装置に接続された前記半導体スイッチング素子の個数、電力転換のために求められる前記半導体スイッチング素子のスイッチング周波数、及び前記半導体スイッチング素子のゲート端が有する固有抵抗のうちいずれか1つの情報を入力することができる。
このとき、前記制御部と接続された測定部をさらに備え、前記測定部は、前記半導体スイッチング素子に印加される電圧、前記半導体スイッチング素子に入力又は出力される電流、及び前記半導体スイッチング素子の温度を測定し、前記測定された少なくとも1つの情報を前記制御部又は前記インタフェースに提供することができる。
このとき、前記制御部は、ユーザーが入力する前記半導体スイッチング素子の作動に関するプログラミングに基づいたロジック構成データの生成又は生成されたデータによる特定ロジック回路を具現することができる。
このとき、前記制御部と接続された絶縁ユニットをさらに備え、前記絶縁ユニットは、前記制御部と前記ゲートドライバユニットとの間の直流電流又は交流電流の流れを遮断し、前記制御部が出力する制御信号を前記ゲートドライバユニットに伝達することができる。
このとき、前記ゲートドライバユニットを構成する全部又は一部のゲートドライバは同じ出力端子を介して前記半導体スイッチング素子に制御信号を出力することができる。
このとき、前記制御部は、前記全部又は一部のゲートドライバが出力する信号の和が前記半導体スイッチング素子のゲート端の入力信号になるように前記全部又は一部のゲートドライバの組合せを制御することができる。
このとき、前記ゲートドライバユニットのそれぞれのゲートドライバには前記絶縁ユニットを介して前記制御部が出力する多重信号が入力され、前記多重信号の組合せを通じて出力信号を出力することができる。
このとき、前記ゲートドライバユニットを構成する各々のゲートドライバは同じ性能又は同じ特性を有するゲートドライバであり得る。
このとき、前記半導体スイッチング素子と接続されたクランプダイオード(clamp diode)をさらに備え、前記クランプダイオードは前記半導体スイッチング素子に印加された電圧が一定に維持されるように前記半導体スイッチング素子のゲート端に接続され得る。
このとき、前記ゲートドライバユニットと接続されたDC/DCコンバーターをさらに備え、前記DC/DCコンバーターは、外部電源から電源の供給を受けて前記半導体スイッチング素子の動作に関連したモジュールの各々に該電源を出力することができる。
本発明は、半導体スイッチング素子を作動するために、複数のゲートドライバを含んで高電圧が前記半導体スイッチング素子に印加される場合、前記高電圧に相応したゲート信号を前記半導体スイッチング素子に出力するという効果がある。
また、前記半導体スイッチング素子に印加される電圧、入力又は出力される電流量、及び前記スイッチング素子の温度情報を測定して、測定された情報が反映されたスイッチング動作が効率的に行われるようにした。
本発明の実施形態による半導体型スイッチング素子のゲートドライバ駆動装置を示した図面である。 本発明の実施形態によるインタフェースの第1作動を示した図面である。 本発明の実施形態によるインタフェースの第2作動を示した図面である。 本発明の実施形態によるゲート駆動装置を含む電力半導体モジュールを示した図面である。 従来のIGBT型ゲートドライバ制御装置を示した図面である。
以下、添付の図面を参照して、本明細書に開示の実施形態を詳しく説明するが、図面符号に関係なく、同一又は類似な構成要素は同一の参照番号を付与し、これについての重なる説明は省略する。
また、本発明に関連した半導体型スイッチング素子のゲート駆動装置について図面を参照してより詳しく説明する。以下の説明において使用される構成要素に対する接尾辞である「モジュール」及び「部」は単に本明細書の作成の便宜のために付与されたものに過ぎず、それ自体で特に重要な意味又は役割を与えるものではない。従って、「モジュール」及び「部」は互いに混用され得ることに留意しなければならない。
以下、添付の図面を参照して本発明による好ましい実施形態を詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係るIGBT型ゲートドライバ駆動装置200を含む電力半導体モジュール20を示す。
本実施形態に係るゲートドライバ駆動装置200は、半導体スイッチング素子300に制御信号を出力するゲートドライバユニット250及びスイッチング素子の動作状況を検出する。次いで、検出された動作状況に基づいてゲートドライバユニット250を構成する少なくとも1つのドライバを作動させてスイッチング素子300のスイッチング動作を制御する制御部220を含むことができる。
本発明の一実施形態として、制御部220はスイッチング素子300の予め設定された作動範囲と検出された動作状況とに基づいて少なくとも1つのゲートドライバを作動させることができる。
制御部220は、インタフェース290を通じてユーザーからスイッチング素子の作動情報を入力してもらい、スイッチング素子300の動作状態をユーザーに提供することができる。
インタフェース290は、ユーザーの端末器に接続される全ての外部機器への通路の役割を果たす。ユーザーは、インタフェース290を通じてゲートドライバ駆動装置200に伝送しようとする情報を入力することができる。
即ち、インタフェース290は、ユーザーの端末器とゲートドライバ駆動装置200を接続する回線に具現され得る。
また、インタフェース290は、ゲートドライバ駆動装置200の一部としてキーパッド(key pad)、ドームスイッチ(dome switch)、タッチパッド、ジョグホイール、スイッチのうちいずれかに具現され得る。また、ユーザーはインタフェース290を通じてゲートドライバ駆動装置200に端末器を使用せずに直接情報を入力することができる。
前者または後者の場合に、ユーザーはインタフェース290を通じて直接データ情報を入力するか又はキーパッド形式のタッチを通じてスイッチング素子300に対する制御信号の周波数、制御信号の波長、又は制御信号の正の半波長成分の開始時間あるいは終了時間に関する情報を制御部220に伝送させることができる。
制御部220は、ユーザーの入力情報を反映したロジック構成データを設定されたプログラミングを通じて出力する。しかる後、ロジック構成データによる特定ロジック回路を具現するためにソフトウェア的な具現とハードウェア的具現とで組み合わされ得る。
ソフトウェア的な具現によると、本明細書で説明する手続き及び機能のような実施形態は別途のソフトウェアモジュールに具現され得る。ソフトウェアモジュールの各々は本明細書で説明する1つ以上の機能及び作動を行うことができる。適切なプログラム言語で書かれたソフトウェアアプリケーションでソフトウェアコードが具現され得る。ソフトウェアコードはメモリ(図示せず)に貯蔵され、制御部220により実行され得る。
ハードウェア的具現によって制御部220は、ASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサー(processors)、制御器(controllers)、マイクロコントローラ(micro-controllers)、マイクロプロセッサー(microprocessors)、その他の機能を行うための電気的なユニットのうち少なくとも1つを含んでいる。
このように組み合わされた構成を通じて、制御部220はユーザーからスイッチング素子300に関する情報、ゲートドライバユニット250を構成するゲートドライバの情報、及びスイッチング素子300に印加される電圧、又はユーザーが所望するスイッチング素子のスイッチング周波数(frequency)等の情報を受信する。引き続き、スイッチング素子300のスイッチング動作を行うための特定ロジック回路を作るか、ゲートドライバユニット250に作動情報を伝送することができる。
本発明の一実施形態として、制御部220は、入力された情報に基づいて、スイッチング素子300が必要な最小限のゲート電流信号の大きさ、又はスイッチング素子300の作動のために必要なゲートドライバの個数に関する情報を算出し、インタフェース290を通じてユーザーに提供することができる。
本実施形態に係る測定部240は、半導体スイッチング素子300に印加される電圧、スイッチング素子300のコレクター端に入力される電流量又はスイッチング素子300のエミッタ端子を流れる電流量、及びスイッチング素子300にて測定された温度のうち少なくとも1つを測定する。次いで、制御部220又はインタフェース290に伝送することができる。
本発明の一実施形態として、伝送情報を通じてユーザーは予め入力された制御信号の周波数、制御信号の波長、又は制御信号の正の半波長成分の開始時間あるいは終了時間に関する情報を更新してインタフェース290を通じて制御部220に提供することができる。
制御部220は、測定部240が測定した情報とユーザーが見込んだ出力との間の誤差を把握し、誤差を最小限に低減するための入力データを算出することができる。
算出された誤差又は算出された入力データは、ユーザーに提供され得る。制御部220は、誤差を減らすための特定ロジック回路を再構成するか又はアップデータされた作動情報をゲートドライバユニット250に伝送することができる。
これを通じて、スイッチング素子300に入力されるゲート信号は実際のスイッチング素子の内/外部的特性が反映され、ユーザーが所望するスイッチング素子のスイッチング動作を正確に具現できるという効果がある。
従来のゲート駆動装置は、ゲートドライバを通じて一方的に接続されたスイッチング素子を作動させてきた。しかしながら、制御部220は、測定部240が提供する情報を通じてスイッチング素子300の動作を実時間基準に正確に制御できる。
制御部220とインタフェース290との間に設けられた光学絶縁部210は、ゲートドライバ駆動装置200とインタフェース290の各々の回路システムに印加される直流電流と不要な交流電流の流れを遮断する。これによって、制御部220とインタフェース290との間の送受信信号が雑音なく伝達される効果がある。
インタフェース290が具体的にどの情報をユーザーから受信し、あるいはユーザーに該情報をどの方式で表すのかは図2及び図3を通じて検討する。
制御部220は、ゲートドライバユニット250に電気的に接続されている。
本発明の一実施形態として、制御部220は、スイッチング素子300に印加される電圧及びゲートドライバユニット250に関する情報をユーザーから受信する。次いで、スイッチング素子300のスイッチングに必要なゲートドライバの個数又はスイッチング素子のゲート端子に供給されるべき電流量を算出することができる。
ゲートドライバユニット250を構成する複数のゲートドライバICは、制御部220が出力する信号の入力を受けるが、このとき、制御部220から出力された信号はデジタルアイソレーター(digital isolator)230を通すことができる。
デジタルアイソレーター230は、制御部220及びゲートドライバユニット250の各々の回路システムに印加される直流電源と不要な交流電流の流れを遮断し、これら各々が接地されていることにより短絡が生じる可能性を低減できる。
制御部220と短絡保護回路部260は互に電気的に接続されて短絡保護回路部260がIGBTスイッチング素子に流れる過電流を検出し、検出された情報を制御部220に伝送することができる。
制御部220は、過電流が予め設定された最大許容電流(短絡電流)であるか否かを特定した後、これに相応した制御信号を短絡保護回路部260に伝送して短絡電流からスイッチング素子300を保護することができる。
ゲートドライバユニット250の出力端は、IGBTスイッチング素子300のゲート端と接続されて、出力された制御信号に基づいてスイッチング素子300がターンオン又はターンオフ動作を行うことができる。
ここで、ゲートドライバユニット250は、複数のゲートドライバICを含み、スイッチング素子300のスイッチング動作を制御するための電流量を供給することができる。
例えば、数千ボルトがかかる半導体スイッチング素子に1つのゲートドライバを使用する場合、スイッチング素子に出力可能な電流量が制御のために求められる電流量に及ばない場合が生じ得る。
しかしながら、本実施形態に係る複数のゲートドライバICからなるゲートドライバユニット250を使用すると、複数のゲートドライバICのうちの全部又は一部が出力する電流量(ゲート信号)が流動的に組み合わされて該スイッチング素子300の動作のための電流量を出力できる。従って、既存の小型ゲートドライバを使用しながら数百から数千ボルトまで印加される多様な種類の産業用半導体素子を制御することができる。
ゲートドライバユニット250は、n個の同じタイプのゲートドライバからなり得る。これに対する効果として、制御部220は、入力情報(例えば、スイッチング素子300の印加電圧、スイッチング素子300の製品番号、又は全てのスイッチング素子300の個数)を受信した場合、スイッチング素子300のゲート端に求められる供給電流量を出力するために必要なm個のゲートドライバを動作させることができる。
また、ゲートドライバ駆動装置200は、制御部220、デジタルアイソレーター230、測定部240、及びゲートドライバユニット250等それぞれのモジュールが求める電源を生成するDC/DCコンバーター280を含むことができる。
即ち、DC/DCコンバーター280は1つの外部電源から電源の供給を受けてスイッチング素子300の動作に関連したモジュールのそれぞれに供給される複数の電源を出力することができる。
また、本発明の一実施形態として、ゲートドライバ駆動装置200はクランプダイオード270をさらに含むことができる。クランプダイオード270は半導体スイッチング素子300のコレクターとゲートを接続するVCGクランプダイオード271と半導体スイッチング素子300のゲートとエミッタを接続するVGEクランプダイオード272を含むことができる。
クランプダイオード270は、スイッチング素子300に印加される電圧が一定に維持されるようにスイッチング素子300のゲート端子に接続され得る。
図2は、本発明の実施形態によるゲートドライバ駆動装置200の第1作動を示す。
本発明の一例として、ユーザーは、制御部220がスイッチング素子300を作動させるための入力情報を、インタフェース290を通じて入力することができる。
即ち、インタフェース290には、スイッチング素子300に印加される電圧(プリセット)310、ゲート駆動装置に設けられたゲートドライバ製品情報(ゲートドライバID)320、スイッチング素子の製品番号(IGBTプロダクト)330、ゲートドライバ駆動装置200に接続されたスイッチング素子の個数(IGBTモジュールの個数)340、電力変換のために求められるスイッチング素子のスイッチング周波数350、及びスイッチング素子のゲートが有する固有抵抗(ゲート印加抵抗器)360のうち少なくとも1つの情報が入力され得る。
これらの情報は、図1を通じて検討した通り、制御部220がスイッチング素子300を効果的に制御するための入力情報として活用され得る。
図3は、本発明の実施形態によるゲートドライバ駆動装置200の第2作動を示す図面である。
本発明の一例として、制御部220はユーザーが入力した情報に基づいて計算又は検出した情報を、インタフェース290を介してユーザーに提供できる。
本発明の一例として、図2にて示すユーザーの入力情報に基づいて、制御部220は動作可能なゲートドライバチャネル410、スイッチング素子300に印加される電圧(コレクターエミッタ電圧)420、ユーザーが求めるスイッチング動作のためにスイッチング素子300のゲート端に求められる電流量(求められた平均電流)430、スイッチング素子300の動作に必要なゲートドライバユニット250のゲートドライバの個数(求められたゲートドライバの個数)440、スイッチング素子300にて測定された電荷の個数(ゲート電荷)450のうち少なくとも1つの情報をインタフェース290を介して表示することができる。
図4は、本発明の他の実施形態によるゲート駆動装置を含む電力半導体モジュールを示す。
ここで、スレーブモジュールユニット540を構成する複数のスレーブモジュール541、542、543、544、545、546のそれぞれは図1にて示すゲートドライバ駆動装置200と半導体スイッチング素子300を含むことができる。また、複数のスレーブモジュール541、542、543、544、545、546は、マスターモジュール510によって制御され得る。
本発明の一実施形態として、マスターモジュール510は、図1にて示すインタフェース290と同様の構造及び機能を有するインタフェース511、図1の光学絶縁部210と同様の光学絶縁部512、及び図1の制御部220の役割を果たすFPGA(Field Programmable Gate Array)制御ロジック513を含むことができる。
FPGA(Field Programmable Gate Array)制御ロジック513は、インタフェース511を介して入力された情報に基づいたロジック構成データを生成するか又は生成されたデータによる特定回路を具現できる。入力情報は、複数のスレーブモジュール541、542、543、544、545、546のうちこれら全部又は一部に関する情報を含むことができる。
本発明の一実施形態として、ユーザーは複数のスレーブモジュール541、542、543、544、545、546のうち全部又は一部を動作させてマスターモジュール510に含まれたインタフェース511を介して上述した情報を入力することができる。
ここで、光学絶縁部512を介してインタフェース511とFPGA(Field Programmable Gate Array)制御ロジック513との間の通信方式は、図1のインタフェース290と制御部220との間の通信方式と類似する。
インタフェース511を介して提供した入力情報が入力された後、FPGA(Field Programmable Gate Array)制御ロジック513は、選定された駆動装置に対する出力情報をユーザーに提供するか又は選定されたゲートドライバモジュールを駆動させることができる。
ここで、FPGA(Field Programmable Gate Array)制御ロジック513が直接選定された駆動装置を直接駆動させるか又は駆動装置内の制御部(図示せず)にユーザーが提供した入力情報を提供することによって、間接的に選定されたゲートドライバモジュールを作動させることができる。
従って、ユーザーが複数のスレーブモジュール541、542、543、544、545、546のそれぞれを一々制御する面倒を低減して制御の効率性を高める効果がある。
本発明は、半導体スイッチング素子を作動するために複数のゲートドライバを含み、高電圧が半導体スイッチング素子に印加される場合、高電圧に相応したゲート信号を半導体スイッチング素子に出力するという効果がある。
また、半導体スイッチング素子に印加される電圧、入力又は出力される電流量、及びスイッチング素子の温度情報を測定して、測定された情報が反映されたスイッチング動作が効率的に行われるようにした。
本発明は、半導体スイッチング素子の制御装置に関するものであって、特に多様な産業用モータ、インバーター、又はコンバーターのように数千ボルトの電圧が印加されるIGBT型スイッチング素子を動作する際にスイッチング素子の動作状況を検出し、検出された動作状況に基づいてスイッチング素子を作動するとき、少なくとも1つ以上のドライバを作動させる制御装置に用いることが可能である。
130:ゲートドライバ
200:ゲートドライバ駆動装置
220:制御部
240:測定部
250:ゲートドライバユニット
270:クランプダイオード
280:DC/DCコンバーター
290:インタフェース
300:半導体スイッチング素子

Claims (12)

  1. 半導体スイッチング素子を駆動するゲートドライバ駆動装置において、
    前記半導体スイッチング素子に制御信号を出力する複数のゲートドライバICを備えるゲートドライバユニットと、
    複数の前記ゲートドライバICのうちの少なくとも1つのゲートドライバを作動させて前記半導体スイッチング素子の動作を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記半導体スイッチング素子の検出された動作状況と、ユーザーが入力する前記半導体スイッチング素子を動作させるため予め設定された動作範囲である前記半導体スイッチング素子の動作に関する入力情報と、に基づいて、スイッチング素子のゲート端子に供給されるべき供給電流量及び、当該供給電流の出力に必要なゲートドライバICの個数を算出し、
    前記予め設定された動作範囲が、前記半導体スイッチング素子の個数、及び/又は前記半導体スイッチング素子のスイッチング周波数の情報を含み、
    前記制御部は、前記供給電流の出力に必要なものとして算出されたゲートドライバICの個数に応じたゲートドライバICを作動させることを特徴とするゲートドライバ駆動装置。
  2. 前記半導体スイッチング素子は、IGBT型スイッチング素子を有することを特徴とする請求項1に記載のゲートドライバ駆動装置。
  3. 前記制御部と接続されたインタフェースをさらに備え、
    前記インタフェースは、前記半導体スイッチング素子の動作に関する前記入力情報を受信すること又は受信された情報による前記半導体スイッチング素子の動作状態を前記ユーザーに提供することを特徴とする請求項1又は2に記載のゲートドライバ駆動装置。
  4. 前記制御部と接続されたインタフェースをさらに備え、
    前記インタフェースには、前記入力情報として、前記半導体スイッチング素子に印加される電圧、前記ゲートドライバICの製品情報、前記半導体スイッチング素子の製品情報、前記ゲートドライバ駆動装置に接続された前記半導体スイッチング素子の個数、電力転換のために求められる前記半導体スイッチング素子のスイッチング周波数、及び前記半導体スイッチング素子のゲート端が有する固有抵抗のうち少なくとも1つの情報が入力されることを特徴とする請求項に記載のゲートドライバ駆動装置。
  5. 前記制御部と接続された測定部をさらに備え、
    前記測定部は、前記半導体スイッチング素子に印加される電圧、前記半導体スイッチング素子に入力又は出力される電流、及び前記半導体スイッチング素子の温度を測定し、前記測定された少なくとも1つの情報を前記制御部又は前記インタフェースに提供することを特徴とする請求項3又は4に記載のゲートドライバ駆動装置。
  6. 前記制御部は、ユーザーが入力する前記半導体スイッチング素子の作動に関するプログラミングに基づいたロジック構成データの生成又は生成されたデータによる特定ロジック回路を具現することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のゲートドライバ駆動装置。
  7. 前記制御部と接続された絶縁ユニットをさらに備え、
    前記絶縁ユニットは、前記制御部と前記ゲートドライバユニットとの間の直流電流又は交流電流の流れを遮断し、前記制御部が出力する制御信号を前記ゲートドライバユニットに伝達することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のゲートドライバ駆動装置。
  8. 複数の前記ゲートドライバICにおける全部又は一部のゲートドライバICは、同じ出力端子を介して前記半導体スイッチング素子に制御信号を出力することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のゲートドライバ駆動装置。
  9. 前記制御部は、前記全部又は一部のゲートドライバICが出力する信号の和が前記半導体スイッチング素子のゲート端の入力信号になるように前記全部又は一部のゲートドライバの組合せを制御することを特徴とする請求項8に記載のゲートドライバ駆動装置。
  10. 複数の前記ゲートドライバICのそれぞれは、同じ性能又は同じ特性を有するゲートドライバであることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載のゲートドライバ駆動装置。
  11. 前記半導体スイッチング素子と接続されたクランプダイオードをさらに備え、
    前記クランプダイオードは前記半導体スイッチング素子に印加された電圧が一定に維持されるように前記半導体スイッチング素子のゲート端に接続されたことを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載のゲートドライバ駆動装置。
  12. 前記ゲートドライバユニットと接続されたDC/DCコンバーターをさらに備え、
    前記DC/DCコンバーターは外部電源から電源の供給を受けて、前記半導体スイッチング素子の動作に関連したモジュールのそれぞれに該電源を出力することを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載のゲートドライバ駆動装置。
JP2016137258A 2015-07-15 2016-07-12 ゲートドライバ駆動装置 Expired - Fee Related JP6567472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0100628 2015-07-15
KR1020150100628A KR101721107B1 (ko) 2015-07-15 2015-07-15 게이트 드라이버 구동장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017028988A JP2017028988A (ja) 2017-02-02
JP6567472B2 true JP6567472B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=56119357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016137258A Expired - Fee Related JP6567472B2 (ja) 2015-07-15 2016-07-12 ゲートドライバ駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9929729B2 (ja)
EP (1) EP3118995A1 (ja)
JP (1) JP6567472B2 (ja)
KR (1) KR101721107B1 (ja)
CN (1) CN106357256B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101841127B1 (ko) * 2017-08-10 2018-03-22 주식회사 애크멕스 반도체 스위치의 구동 장치
EP3534538A1 (en) 2018-02-28 2019-09-04 LEM Intellectual Property SA Electronic power switch drive module
CN108565839A (zh) * 2018-03-08 2018-09-21 精进电动科技股份有限公司 一种电机控制器的igbt驱动电路及电机控制器
EP3654506A1 (de) * 2018-11-16 2020-05-20 Siemens Aktiengesellschaft Überstromerkennung eines elektronischen schalters
CN111293860B (zh) * 2020-03-20 2021-12-03 电子科技大学 一种高边电导增强型功率开关驱动电路

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02250671A (ja) * 1989-03-23 1990-10-08 Mitsubishi Electric Corp インバータの表示装置
JP3546578B2 (ja) * 1996-02-28 2004-07-28 三菱電機株式会社 電流検出装置
KR100275037B1 (ko) 1997-12-30 2000-12-15 김형벽 대용량 전원 스위칭 소자(igbt) 구동 제어회로.
KR20000045987A (ko) 1998-12-31 2000-07-25 추호석 아이지비티 스위칭소자용 게이트 드라이버 및 이의제어방법
KR100528674B1 (ko) 2000-08-18 2005-11-15 현대중공업 주식회사 대용량 전원 스위칭 소자(igbt) 구동 제어회로
JP2003008415A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Hitachi Ltd 負荷駆動装置
JP3951932B2 (ja) * 2002-06-27 2007-08-01 株式会社デンソー 負荷駆動制御システム
JP4044861B2 (ja) * 2003-04-03 2008-02-06 三菱電機株式会社 電力変換装置およびその電力変換装置を備える電力変換システム装置
JP2007074771A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nissan Motor Co Ltd 電圧駆動型スイッチング回路、多相インバータ装置、および、電圧駆動型スイッチング制御方法
US7602157B2 (en) * 2005-12-28 2009-10-13 Flyback Energy, Inc. Supply architecture for inductive loads
GB2440771B (en) * 2006-08-11 2011-09-14 Univ Montfort Active gate driver system
JP4432953B2 (ja) * 2006-09-27 2010-03-17 株式会社日立製作所 半導体電力変換装置
JP4939355B2 (ja) * 2007-09-28 2012-05-23 三菱重工業株式会社 車載空気調和機用インバータシステム
JP5179954B2 (ja) 2008-06-03 2013-04-10 株式会社日立製作所 半導体スイッチング素子用ゲート駆動装置を備えた電力変換装置
JP2011082764A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Mitsubishi Electric Corp パワーデバイス制御回路およびそれを用いたipm
EP2445110B1 (en) 2010-10-22 2014-05-14 ABB Research Ltd Gate driver unit for electrical switching device
KR101319789B1 (ko) * 2010-12-23 2013-10-17 전남대학교산학협력단 스위칭 장치 및 스위칭 장치의 오작동 방지방법
EP2688208B1 (en) 2011-07-07 2020-04-22 Fuji Electric Co., Ltd. Gate drive device
US8760218B2 (en) * 2012-05-07 2014-06-24 General Electric Company System and method for operating an electric power converter
JP5790671B2 (ja) * 2013-01-16 2015-10-07 株式会社デンソー 回路制御装置
JP6199043B2 (ja) * 2013-02-19 2017-09-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 負荷駆動制御装置
CN105324923B (zh) * 2013-06-24 2018-04-17 三菱电机株式会社 功率半导体元件的驱动电路
JP5700095B2 (ja) 2013-09-17 2015-04-15 三菱電機株式会社 パワーデバイス制御回路およびそれを用いたipm
KR101516088B1 (ko) 2013-11-28 2015-05-06 주식회사 포스코아이씨티 H 브리지 인버터 모듈 및 h 브리지 인버터 모듈을 포함하는 멀티레벨 인버터
EP2884662B1 (de) * 2013-12-13 2019-06-26 Power Integrations Switzerland GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Detektion eines Kurzschluss- oder Überstromzustands in einem Leistungshalbleiterschalter
CN104135266B (zh) * 2014-06-25 2018-02-27 台达电子企业管理(上海)有限公司 驱动装置及驱动方法
CN104078939B (zh) * 2014-06-25 2018-02-27 台达电子企业管理(上海)有限公司 功率变换器、短路保护电路与控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170009126A (ko) 2017-01-25
US9929729B2 (en) 2018-03-27
EP3118995A1 (en) 2017-01-18
CN106357256A (zh) 2017-01-25
US20170019099A1 (en) 2017-01-19
KR101721107B1 (ko) 2017-03-29
JP2017028988A (ja) 2017-02-02
CN106357256B (zh) 2019-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6567472B2 (ja) ゲートドライバ駆動装置
JP6160707B2 (ja) パワー半導体モジュールのドライブ制御方式およびパワー半導体モジュールの制御回路
US9876461B2 (en) Control and protection apparatus for electric motor
JP5700062B2 (ja) 電力変換システム
US10020297B2 (en) Semiconductor module
US10097172B2 (en) Method for protecting a controllable semiconductor switch from overload and short-circuiting in a load circuit
US10333499B2 (en) Signal transmission circuit and vehicle
JP2018133601A (ja) 電力供給装置およびa/d変換部の異常判定方法
CN103907275A (zh) 晶体管保护电路
US10141834B2 (en) Multi-phase power conversion device control circuit
JP5834462B2 (ja) 負荷駆動装置
JP2012070047A (ja) 負荷駆動装置
CN112787489A (zh) 半导体装置的驱动装置及驱动方法和电力变换装置
US10505536B2 (en) Gate driving circuit
KR20210069396A (ko) 전압 모니터링 회로
JP6469910B1 (ja) 過電圧保護回路
JP7145435B2 (ja) 遮断回路診断装置、モータ制御装置及び遮断回路診断方法
WO2014027524A1 (ja) 半導体モジュール
KR101851165B1 (ko) 내부배선이 간소화된 교류전원 스위칭모듈
US20230378951A1 (en) Semiconductor device
KR20180010673A (ko) 컨버터 및 이를 구비한 가전기기
JP6503977B2 (ja) 電力変換回路の制御方法および電力変換モジュール
JP2016093074A (ja) インバータシステム
JP2017005824A (ja) インバータ駆動回路
CN111541217A (zh) 短路保护电路、电器设备和电气系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160712

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180502

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180525

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181211

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6567472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees