JPH02250671A - インバータの表示装置 - Google Patents

インバータの表示装置

Info

Publication number
JPH02250671A
JPH02250671A JP1070999A JP7099989A JPH02250671A JP H02250671 A JPH02250671 A JP H02250671A JP 1070999 A JP1070999 A JP 1070999A JP 7099989 A JP7099989 A JP 7099989A JP H02250671 A JPH02250671 A JP H02250671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
voltage
input
current
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1070999A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Ikeshita
池下 亘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1070999A priority Critical patent/JPH02250671A/ja
Publication of JPH02250671A publication Critical patent/JPH02250671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、インバータ運転時の入力電力量表示を可能
としたインバータの表示装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図は、従来のインバータ装置における入力電力量表
示に関する回路の一例であ91図において、(1)は三
相交流電源、C2)は三相交流電源(1)が出力する三
相交流電圧を直流電圧に変換する順変換部、(3)は平
滑コンデンサ、イ4)は直流を交流に変換する逆変換部
、(51は負荷としての誘導電動機であり、(6)は逆
変換部(4)を駆動するベースアンプ回路。
(7)は運転手段であるマイクロプロセッサ、(81は
インバータ装置、 +171は正転逆転スイッチ、a8
は周波数指令可変抵抗である。a9は入力電力を表示す
る表示手段である三相積算電力量計であり、また■Fi
電流計、Q11は電圧計である。
次に動作について説明する。l1II変換部(21は電
源(1)の三相交流電圧を直流電圧に変換して、平滑コ
ンデンサ(3)を介して平滑し、逆変換部141に入力
する。゛−万、運転手段であるマイクロコンピュータ(
7)は、正転・逆転スイッチns及び周波数指令可変抵
抗αBという入力手段により入力された運転指令に基つ
いたPWM制御信号をベースアンプ回路(6)を介して
、逆賢換部(41を運転制御する。このとき。
三相積算電力量計aηは、インバータ装置(8)への入
力電力量を表示する。
又、電流計■及び電圧計1211Fiインバータ装置(
81により、所定の回転速度で回転制御される誘導電動
機+51に流れる電流及び印加される電圧をそれぞれ表
示する。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のインバータの表示装置は9以上のように構成され
ているので、電力量や出力電流等は積算電力量計a?l
や電流計■で個別に表示するようKしていたので、メー
タを個別に配線する必要があり。
メータを取付るためのスペースが必要となシ、インバー
タの盤内収納等を考えた場合、省スペース化の点から2
問題があり、また、一般にインバータでは1通常の電圧
・電流波形(正弦波)と異なり、特殊な歪波形であシ、
その波形に含まれるスペクトラム成分に対して、電力量
等の計測器が十分帯域的に応答しているかどうか等の測
定上の問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、電力量や電圧、電流f:1つの表示手段で
表示できると共に、複数の運転指令を入力できる入力手
段も兼ねることができ、さらに瞬時電力の概念を適用し
、原理上、誤差の少ない電力量の表示が可能なインバー
タの表示装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るインバータの表示装置は、インバータに
対する複数の運転指令を入力する入力手段と、運転指令
入力手段によ多入力された運転指令を記憶する記憶手段
と、記憶手段に記憶された運転指令により、記憶インバ
ータを運転する運転手段と、前記運転手段により運転さ
れるインバータの運転状況を検出する検出手段と、検出
手段が検出した運転状況をデジタル表示手段とからなる
インバータの表示装置としたものである。
〔作用〕
この発明におけるインバータの表示装置は、入力手段に
よりインパータに対する複数の運転指令を入力すると、
配憶手段が運転指令入力手段によ多入力された運転指令
t−1”憶し、運転手段が記憶手段に記憶され運転指令
に基づいてインバータを運転し、同時に、検出手段がイ
ンバータの運転状況を検出し2表示手段が検出した電力
量等の運転状況を表示する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。図に
おいて、(1)〜(8)は従来例と全く同一である。運
転入力手段は、ボタンキーa瘤と英数字表示板+13と
からなると共に、この運転指令装置as#:t。
そのまま1表示手段になる。記憶手段aSは記憶内容が
電気的に書込・消去可能な不揮発性メモリ(以下、EE
PROMという)、検出手段として。
(9)は直流母線電流を検出する電流検出器、ao#i
電流検出器が検出した電流を増幅する増幅器、alは直
流母線の電圧を検出する電圧検出器である。
次に、この発明に係るインバータの表示装置における電
力量表示の動作について説明する。まず。
第2図によりインバータ装置の瞬時電力を明確にする。
まず、一般に三相交流における瞬時電圧。
電流ベクトルは(11式となる。
ここでe  V51. vbs VC,ta、 1b、
  ’(#:を各々瞬時値である。
次に瞬時(皮相電力) a=p+jq=vr*・・・・
・・(2)となり、pは瞬時有効電力qは一時無効電力
である。またI は烏の共役ベクトルである。第2図に
おいてSl、S5がオンのとき、vd=va−vb。
1d=1a=−凰す、凰、=0だから(1)式よりとな
る。従って(2)式よシ次式をうる。
j(−π+−) +vce  5 6  ) = 1d(va−vb )−j JT 1dvc −−
−−−−−(4)次にSl、S6がオンのとき、  V
d= Va−VC。
1d=Xa=−i。、1b=0となシ 同様にv1本=’a (Va−v()−jv’T 1d
vo・−−−−−−−−+5+をうる。以下、同様、従
って、第2図の入力側の有効電力p=出力側の有効電力
Vd’d なる関係が成立する。ちなみに、無効電力は
*  al  bt  ’相間を循環する電力となる。
従って、1サイクル内における平均電力は。
ω=2πf=2π/Tとして   T P=〒fopdt=ffovd’ddt    ・・・
−−”−・IO2となる。これに時間を乗ずれば電力量
となる。
次に第1図に戻シ説明する。インバータがある所定の運
転指令により、ある所定の周波数fで運転しているとき
、ある時刻において、マイクロプロセッサ(7)は電流
検出器(9)から増幅器αωを介してアナログデジタル
コンバータ入力ポート(以下。
A/Dコンバータ入カポ−))A/D2に入力される電
流1dと、電圧検出器αυから出力されA/D コンバ
ータ入力ボートA/D1に入力される直流母線電圧Vd
を読み込み、マイクロプロセッサ内でその[−算出し、
記憶したのち、Δを秒経過後に同様にtd、 vd k
読み込み、これと前回の積をたしたものを新しい瞬時電
力として記憶し順次これを繰シ返し、1サイクル完了後
(61式よりfを乗することで、平均電力が算出される
。この結果にインバータ運転時よりの時間7乗じ、電力
量を算出し。
(13の英数字表示板に、マイクロプロセッサ(7)と
の変信により、電力量を表示できる。
また、運転指令装置19からの指令入力も、マイクロプ
ロセッサ(7)との変信により、ボタンキーα4からの
複数の運転指令のキー人力を記憶手段a’aのEEPR
OMK記憶はせ、運転手段(71のマイクロプロセッサ
により、ベースアンプ回路(61ヲ介し、逆変換部(4
)を運転制御する。
なお、上記実施例では、N流の検出を直流母線からのみ
行なったが、負荷(5)に流れる電流を検出することで
、インバータ出力側の電流表示等も可能となる。第3図
は1本発明に係るインバータ表示装置の他の実施例を示
すブロック図である。(1)〜t1!1までは第1図と
全く同一であり、 tiGは、電流検出器(9)により
、検出した出力電流を検出する電流検出器で、A/Dコ
ンバータ入カポートA/D 3に入力される。
なお、インバータ運転停止時KFi、それまでの積算電
力量を前記記憶手段に記憶させることで。
次回電源投入時に前回の積算電力量をベースに積算する
ことで積算電力量の表示は可能となる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、検出手段がインバー
タの運転状況を検出し1表示手段が検出した電力を等の
運転状況をデジタル表示し、さらに複数の運転指令を検
出手段と同一の入力手段により入力できるので、システ
ムとして、省スペース化、高機能化、及び、低コスト化
されインバータによる省エネ効果が一層期待でき、また
、1!力量も、入力に比べ歪の少ない、直流母線電圧、
N流を検出することで、原理的に、安全サイドの測定が
期待できるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係るインバータの表示装置のブロ
ック図、第2図はインバータ装置の瞬時電力を説明する
ための図、第3図は、この発明に係るインバータの表示
装置の他の実施例を示すためのブロック図、第4図は従
来のインバータの表示装置のブロック図である。 図において、(1)は三相交流電源、(2)は順変換部
。 (31(4平滑コンデンサ、(4)は逆変換部、(51
は負荷。 (61はベースアンプ回路、(7)は運転手段、(8)
はインバータ装置、 +91. +1(1,(lit、
 (lGは検出手段、ttzH記憶手段、 fi41.
αη、 +lieは入力手段、 (15,[9,120
,011は表示手段である。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流電圧を所定周波数で所定の大きさの交流電圧に変換
    するインバータにおいて、前記インバータに対する複数
    の運転指令を入力する入力手段と、前記入力手段により
    入力された運転指令を記憶する記憶手段と、前記記憶手
    段に記憶された運転指令により前記インバータを運転す
    る運転手段と、前記運転手段により運転されるインバー
    タの運転状況を検出する検出手段と、前記検出手段が検
    出した運転状況をデジタル表示する表示手段によりイン
    バータ入力電力量の表示を可能としたことを特徴とする
    インバータの表示装置。
JP1070999A 1989-03-23 1989-03-23 インバータの表示装置 Pending JPH02250671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1070999A JPH02250671A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 インバータの表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1070999A JPH02250671A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 インバータの表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02250671A true JPH02250671A (ja) 1990-10-08

Family

ID=13447770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1070999A Pending JPH02250671A (ja) 1989-03-23 1989-03-23 インバータの表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02250671A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017028988A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. ゲートドライバ駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017028988A (ja) * 2015-07-15 2017-02-02 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. ゲートドライバ駆動装置
US9929729B2 (en) 2015-07-15 2018-03-27 Lsis Co., Ltd. Driving device of gate driver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1049241B1 (en) Modified space vector pulse width modulation technique to reduce DC bus ripple effect in voltage source inverters
US4472676A (en) Leakage impedance measuring system including a superimposed measuring voltage having a frequency differing slightly from system frequency
TW479143B (en) Apparatus for controlling an induction motor
US4788493A (en) Apparatus for detecting direction of electric power flow
US5450268A (en) Method and apparatus for RMS current approximation
US7224171B2 (en) Method for detecting output current of inverter and device therefor
EP3038248A1 (en) Motor driving apparatus and laundry treatment machine including the same
JP6533357B1 (ja) 無停電電源装置
CN100521487C (zh) 变频器装置中的省功率效果显示装置
JPH02250671A (ja) インバータの表示装置
KR20170102722A (ko) 전력계통 시뮬레이터
JPS59165990A (ja) 交流モ−タの調整方法および回路装置
WO2005029691A1 (en) Circuit and system for detecting dc component in inverter device for grid-connection
JP3669831B2 (ja) インバータ装置
JP2021141688A (ja) 電力変換装置
CN209803299U (zh) 一种性能测试设备
JP3056046B2 (ja) 小型消費電力測定装置
JP2002131362A (ja) 漏洩電流測定装置
JP3927311B2 (ja) 負荷電流制限機構内蔵の電力量計
JPH11101832A (ja) 静電容量測定器
JP3661388B2 (ja) インバータ装置
JP2994184B2 (ja) 単相三線式電子式電力量計
JPH08322918A (ja) オゾン発生装置
JP3253792B2 (ja) 三相不平衡回路用力率測定装置
Liu et al. Implementation of a Fault-Tolerant AC/DC Converter for Permanent Magnet Synchronous Motor Drive Systems