JP6566113B2 - ボロンドープ活性化炭素材料 - Google Patents

ボロンドープ活性化炭素材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6566113B2
JP6566113B2 JP2018501393A JP2018501393A JP6566113B2 JP 6566113 B2 JP6566113 B2 JP 6566113B2 JP 2018501393 A JP2018501393 A JP 2018501393A JP 2018501393 A JP2018501393 A JP 2018501393A JP 6566113 B2 JP6566113 B2 JP 6566113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon material
carbon
boron
anode material
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018501393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018514936A (ja
Inventor
チェン チェン
チェン チェン
田村 宜之
宜之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2018514936A publication Critical patent/JP2018514936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6566113B2 publication Critical patent/JP6566113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/318Preparation characterised by the starting materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/78Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by stacking-plane distances or stacking sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、高容量、高速充電可能なリチウムイオン電池用のアノード材料として用いられるボロンドープ活性化炭素材料に関する。
リチウムイオン(Li−イオン)電池は、携帯電子機器に広く使用されており、また、ハイブリッド自動車(HVs)、プラグインハイブリッド自動車(PHVs)、電気自動車(EVs)及びよりスマートなエネルギー管理システムの定置型電源用途に鋭意的に追求されている。大規模用途向けにこの技術を採用する上での最大の課題は、コストと安全性に加えて、現在の電極材料のエネルギー密度、電力密度、サイクル寿命を改善することである。全ての特性のうち、充電時間は、電力密度と同様に、特にLi−イオン電池の用途対象が小型携帯機器から輸送に移行するにつれて電池にとって最も重要な特性である。これは、EVユーザーが、例えば、ガソリン車で5分未満の吸油時間に比較して、長時間ドライブの間に30分以上も充電することを待つことが困難であるからである。充電速度は、アノード材料のリチエーション速度能力に大きく依存する。
現在、グラファイトは、その低コスト、高容量、比較的長いサイクル寿命、及び処理の用意さのために、Li−イオン電池用に最も一般的で実用的なアノード材料である。しかしながら、その層間間隔が小さいこと(0.335nm)、そのベーゼル面にLi−イオンをインターカレートする部位がなく、多くのグラファイト中間層を通る長い拡散経路長により、グラファイトは限られたリチエーション速度能力しかもたらさない。
ソフトカーボンやハードカーボンなどのアモルファスカーボンは、通常、グラファイトよりも層間間隔が大きく、グラファイトよりもリチウム挿入速度が速い。しかしながら、ソフトカーボンは、通常、限られた容量(約250mAh/g)を有し、充放電時の平均電位が高いため、高エネルギー密度のLi−イオン電池では使用が困難である。ハードカーボンは約400mAh/gの容量を有するが、その低密度、低クーロン効率、高コストは、EV及びPHVのバッテリーに低コストで使用するのを困難とする。シリコンやスズ合金などの他の高容量アノード材料はリチウム合金化の低いキネティックス、厚い固体電解質界面(SEI)を通してのリチウムイオンのアクセス性のため、リチエーション速度能力に劣る。特許文献1(特開2014−130821号公報)及び特許文献2(特開平10−188958号公報)のように、炭素材料の容量を増加させるためにボロンなどの追加元素を添加する試みがある。しかしながら、それらは高速充電能力と高容量の両方を長期サイクル性と共に有するアノード材料を得てはいなかった。要するに、これまでのところ、リチウムイオン電池の高容量、高速充電能力および十分に長いサイクル性を満たすことができるアノード材料は存在しない。
特許文献3(特開2001−302225号公報)には、酸化性ガス活性化法による高比表面積の低コストの多孔質炭素材料が提案されている。この多孔質炭素材料は、ソフトカーボン材料を酸素の存在下に活性化温度よりも低い温度で加熱し、酸化性ガスで得られた前処理製品を活性化することで製造される。前処理は好ましくは200〜500℃で行われる。1000m/g以上の比表面積を有し、高電子容量を持つ電気二重層キャパシタ用の電極材料として有用な多孔質炭素材料がこの方法で製造できる。このような高比表面積を持つ多孔質炭素材料はLi−イオン電池のアノード材料としては適していない。Li−イオン電池のアノード材料として使用される炭素材料は、充放電時の副反応を抑制するために、40m/g未満、好ましくは20m/g以下、より好ましくは10m/g以下の低い比表面積を通常有する。
特開2014−130821号公報 特開平10−188958号公報 特開2001−302225号公報
これらの課題を解決するため、表面活性化及びボロンドーピングによるアノード材料の容量及び速度能力の改善のための新たな材料が提案される。
即ち、本発明の一形態は、
高酸素含有炭素から選択されるアノード材料の原料を準備する工程と、
該原料を酸化性雰囲気下に550℃〜850℃の温度範囲で加熱してマルチチャネル炭素材料を形成する工程と、
該マルチチャネル炭素材料にボロンをドープする工程と、
を含むリチウムイオン電池用のアノード材料の製造方法を提供する。
本発明の別の態様は、表面に100nm〜3μmの深さを有する細孔又は孔の複数を含む炭素材料であり、該炭素材料は0.5〜5重量%のボロンでドープされ、0.3470nm〜0.36nmの層間間隔を有する炭素材料を含むリチウムイオン電池用のアノード材料を提供する。
本発明のさらに別の態様は、上記アノード材料を含むリチウムイオン電池を提供する。
本発明の一態様は、サイクル性と共に容量、速度能力に優れたリチウムイオン電池用のアノード材料を提供できる。
比較例1の炭素材料のSEM像を示す。 比較例1の炭素材料のSEM像を示す。 実施例1の炭素材料のSEM像を示す。 実施例1の炭素材料のSEM像を示す。 参考例2,比較例2及び実施例1の速度能力のグラフを示す。 参考例1,2及び実施例1におけるLIBの充放電カーブを示す。 実施例1及び参考例2におけるLIBのサイクル性のグラフを示す。
本発明は、炭素材料のベーザル面を活性化したマルチチャネル構造を有する炭素材料を含むアノード材料を提供し、より具体的には、活性化後に炭素材料の表面に細孔又は孔を有する。通常、従来のグラファイトのような炭素材料は、リチウムイオンの挿入が困難なベーザル面の比較的なめらかな表面を持つ。マルチチャネル構造は、高速充電特性に有利なリチウムイオンの挿入部位を表面に増加させることに寄与できる。
細孔又は孔に関して、それらは多数の欠陥又はミクロポアが形成されているベーザル面に好ましくは形成される。空気酸化後、欠陥又はミクロポアはエッチングされ、その結果、深く大きな細孔又は孔の多くが炭素材料のベーザル面に現れる。細孔又は孔の深さは100nm以上、好ましくは500nm以上、最も好ましくは1μm〜3μmとすることができる。これらの深く大きな細孔又は孔は、リチウムイオンの挿入及び脱離部位を増加させ、リチウムイオン拡散通路の長さを減らすことができ、高速充放電特性を提供する。
細孔又は孔の密度として、1μmあたり1以上の細孔又は孔の時、速度能力の増加は十分である。しかしながら、過度に高い密度は、より表面積の増加を来たし、電解質との好ましくない副反応が増加する結果となる。
細孔又は孔の分布として、隣接する細孔又は孔間の距離は1〜5μmであることが好ましい。より良好な速度能力のために炭素材料の表面における細孔又は孔は均一に分布することが最も好ましい。
この発明は、アノード材料の容量を増加するための炭素材料へのボロンドーピングを提案する。ボロンドーピングはリチウムイオンの可逆反応を実現し、リチウムイオン挿入の他に追加の容量を提供することができる。結果として、アノード材料の容量を増加させることができる。ドープ下ボロンは炭素材料の最表面から50nmよりも深い領域に好ましくは注入される。
以降、マルチチャネル構造を有するボロンドープ炭素材料を「マルチチャネルBドープ炭素材料」とも称する。
ドープされるボロンの量に関して、ボロン0.5重量%以上が好ましく、1.5重量%以上がより好ましく、2.5重量%以上が最適である。ドープされるボロンの量は、5重量%以下が好ましく、4.5重量%以下がより好ましく、4重量%以下が最適である。
ドープされたボロン原子の状態は異種原子、又は、C−B結合及び/又はB−N結合を含む基、−B(OH)などのようなボロン含有官能基であることができる。
マルチチャネルBドープ炭素材料は、好ましくはさらにリチウムイオンを吸収及び放出可能な負極活粒子を含む。負極活粒子の例としては、(a)シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、スズ(Sn)、鉛(Pb)、アンチモン(Sb)、ビスマス(Bi)、亜鉛(Zn)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)及びカドミウム(Cd)の金属もしくは半金属粒子;(b)Si,Ge,Sn,Pb,Sb,Bi,Zn,Al,Ti,Ni,Co,又はCdと他の元素との合金もしくは金属間化合物であり、該合金もしくは金属間化合物は化学量論又は非化学量論組成である;(c)Si,Ge,Sn,Pb,Sb,Bi,Zn,Al,Ti,Ni,Co,又はCdの酸化物、炭化物、窒化物、硫化物、リン化物、セレン化物及びテルル化物、及びそれらの混合物又は複合物;及び(d)上記の組み合わせが挙げられる。本発明の実施に使用することができる負極活粒子の種類及び性質に本質的に制約はない。中でも、Si,Sn,Al,Ge及びPbからなる群から選択される少なくとも1種の元素の金属又は半金属の粒子又は化合物粒子が好ましい。
マルチチャネルBドープ炭素材料は、Si,Snなどの負極活粒子と組み合わせた後、アモルファスカーボンの薄層で被覆されても良い。例えば、SnO2ナノ粒子などのミクロン、サブミクロン、ナノスケールの粒子又はロッドでマルチチャネルBドープ炭素材料の表面が外装されて、複合材料を形成する。そして複合材料を糖などの炭化水素の熱分解又はCVD方によりアモルファスカーボンの薄層で被覆できる。該薄層の厚みは2nm〜15nmであることが好ましい。
製造方法
本実施形態のためのマルチチャネルBドープ炭素材料の製造手順を以下に記載する。
1)アノード材料の原料の準備
高酸素含有炭素から選択される原料を準備する。原料は酸化グラファイト、空気酸化グラファイト、グリーンコーク、酸化グラフェン、及び他の高酸素含有炭素材料の粒子から選択することができる。原料炭素材料は単独で又は組み合わせて使用することができる。炭素材料の粒子サイズは10μm〜25μmであることが好ましい。
2)マルチチャネル構造を形成する活性化
原料は、酸化性雰囲気下に550℃〜850℃の温度範囲で熱処理されてマルチチャネル構造を有する炭素材料を形成する。酸化性雰囲気は、酸素(O)、オゾン(O)、一酸化炭素(CO)、酸化窒素(NO)、蒸気(HO)及び空気から選択できる。活性化は好ましくは空気中で行われる。加熱処理は0.5〜3時間行うことができる。
3)ボロンドーピング
活性化された炭素材料は次にホウ酸、酸化ホウ素などのボロン含有化合物と混合される。活性化された炭素材料とボロン含有化合物との混合比は、モル比として1:05〜1:1である。混合は乾式又は湿式混合で行うことができる。得られた混合物は、次に加熱処理してボロン含有化合物を分解する。加熱処理はボロン含有化合物の分解温度よりも高い温度、好ましくは200℃以上、より好ましくは300℃以上で行うことができる。この加熱処理は、窒素雰囲気や不活性ガス雰囲気などの非酸化性雰囲気化に行われる。窒素雰囲気が好ましい。特に、加熱処理は、多段加熱工程により実施できる。多段加熱工程は、250℃〜350℃の温度範囲の第1加熱段階、400℃〜650℃の温度範囲の第2加熱段階、650℃〜900℃の温度範囲の第3加熱段階の三段階加熱を含むことができる。第1から第3熱段階は、それぞれ、1〜3時間、1〜3時間、2〜6時間実施することができる。
得られた材料は、水で洗浄し、真空オーブン中で2〜24時間乾燥される。
このように得られたマルチチャネルBドープ炭素材料は、ボロンドープによって比較的高い層間間隔を有する。グラファイトの理論層間間隔(d002面間隔)は0.335nmであり、マルチチャネルBドープ炭素材料の層間間隔は好ましくは0.3470nm以上である。しかしながら、過度の層間間隔は好ましくなく、マルチチャネルBドープ炭素材料の層間間隔は好ましくは0.360nm以下である。
層間間隔は、ドーピング量、加熱温度、加熱時間などで制御可能である。層間間隔はX−線回折で求められる。
マルチチャネルBドープ炭素材料の比表面積は、10m/g以下が好ましく、5m/g以下がより好ましい。該表面積は、1m/g以上が好ましく、2m/g以上がより好ましい。比表面積はBET表面積分析により求められる。
リチウムイオン電池(LIB)
上記のマルチチャネルBドープ炭素材料は、リチウムイオン二次電池(LIB)のアノード材料として使用できる。LIBは、正極活物質(カソード材料)を含む正極と、該アノード材料を含む負極を含む。本実施形態のアノード材料は少なくとも500mAh/gの高容量を有する。
正極活物質として、その種類や性質に特に限定されるものではないが、公知のカソード材料が本発明を実施するために使用することができる。カソード材料は、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウムマンガン酸化物、リチウムバナジウム酸化物、リチウム混合金属酸化物、リチウムリン酸鉄、リン酸マンガンリチウム、リン酸バナジウムリチウム、リチウム混合金属リン酸塩、金属硫化物、及びこれらの組み合わせがからなる群から選択される少なくとも一つの材料が挙げられる。正極活物質はまた、チタン二硫酸塩又はモリブデン二硫酸塩などのカルコゲン化合物から選ばれる少なくとも一種の化合物であってもよい。より好ましくは、高いセル電圧を提供する酸化物であることから、リチウムコバルト酸化物(例えば、LiCoO、0.8≦X≦1)、リチウムニッケル酸化物(例えば、LiNiO)、リチウムマンガン酸化物(例えば、LiMn及びLiMnO)である。リン酸鉄リチウムは、その安全性と低コストのために好ましい。すべてのこれらのカソード材料は微粉末、ナノワイヤー、ナノロッド、ナノ繊維、またはナノチューブの形態で調製することができる。それらは、容易に、アセチレンブラック、カーボンブラック、及び超微細黒鉛粒子のような追加導電剤と混合することができる。
電極の製造のために、バインダーを用いることができる。バインダーの例としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、エチレンプロピレンジエン共重合体(EPDM)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)が挙げられる。正極および負極は、負極に対して銅箔、正極に対してアルミニウム又はニッケル箔などの集電体上に形成することができる。しかしながら、集電体がスムーズに電流を流し、比較的高い耐食性を有することができるのであれば、集電体の種類に特に重要な制限は全くない。正極および負極は、セパレータを挟んで積層することができる。セパレータは、合成樹脂製不織布、多孔性ポリエチレンフィルム、多孔性ポリプロピレンフィルム、または多孔性PTFEフィルムから選択することができる。
本発明を実施するには、幅広い電解質を使用することができる。最も好ましいものは非水系およびポリマーゲル電解質であるが、他のタイプも使用することができる。ここで採用される非水系電解質は、電解質塩を非水系溶媒に溶解することで製造される。リチウム二次電池用溶媒として採用されてきた公知のあらゆる非水系溶媒を使用することができる。エチレンカーボネート(EC)と、融点が前述のエチレンカーボネートより低くドナーナンバーが18以下である非水系溶媒(以降、第二溶媒と称する)の少なくとも1種とからなる混合溶媒から主に構成される非水系溶媒が、好ましく採用される。この非水系溶媒は、(a)黒鉛構造がよく発達した炭素質材料を含む負極に対して安定であり、(b)電解質の還元または酸化分解を抑制するのに効果的であり、(c)高い導電性を有する、点で有利である。エチレンカーボネート(EC)のみから構成された非水系電解質は、黒鉛化炭素質材料による還元の際の分解に対して安定であるという点で有利である。しかしながら、ECの融点は39℃〜40℃と比較的高く、粘度が比較的高く、よって自身の導電性が低く、これにより室温あるいはそれ以下で動作させる二次電池電解質としてEC単独で作製することは適さない。ECと混合して使用される第二溶媒は、混合溶媒の粘度をEC単独の場合より低下させるべく機能し、これにより混合溶媒のイオン伝導性を向上させる。さらに、ドナーナンバー18以下(エチレンカーボネートのドナーナンバーは16.4)の第二溶媒が用いられると、上述のエチレンカーボネートは、容易にかつ選択的にリチウムイオンを溶媒和することができ、黒鉛化が良く発達した炭素質材料との第二溶媒の還元反応が抑制されると考えられる。さらに、第二溶媒のドナーナンバーが18以下に制御されると、リチウム電極に対する酸化分解電圧は容易に4V以上に増加させることができ、高電圧のリチウム二次電池を製造することができる。好ましい第二溶媒は、ジメチルカーボネート(DMC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、ジエチルカーボネート(DEC)、プロピオン酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピレンカーボネート(PC)、γブチロラクトン(γBL)、アセトニトリル(AN)、エチルアセテート(EA)、ギ酸プロピル(PF)、ギ酸メチル(MF)、トルエン、キシレンおよび酢酸メチル(MA)である。これら第二溶媒は、単独または2種以上を組み合わせて使用することができる。より好ましくは、この第二溶媒は、ドナーナンバーが16.5以下のものから選択されるべきである。第二溶媒の粘度は、好ましくは25℃において28cps以下である。混合溶媒中の上記エチレンカーボネートの混合比は、好ましくは10〜80体積%である。エチレンカーボネートの混合比がこの範囲を外れると、溶媒の導電性が低下するか溶媒がより容易に分解する傾向を示し、これにより充放電性能が悪化する。エチレンカーボネートのより好ましい混合比は、20〜75体積%である。非水系溶媒中でのエチレンカーボネートの混合比が20体積%以上に増加した場合、エチレンカーボネートのリチウムイオンに対する溶媒和効果が促進され、溶媒分解抑制効果が向上する。
参考例1(原料)
何ら処理していない粒子径約13μmのグリーンコークを参考例1の炭素材料として使用した。この炭素材料の走査電子顕微鏡(SEM)像を図1A(5000倍)及び図1B(1万倍)に示す。原料は処理前には比較的滑らかな表面を有する。
参考例2(グラファイト)
何ら処理していない約15μmの径を持つ粒状グラファイトを参考例2の炭素材料として使用した。
比較例1(700℃で熱処理した炭素材料)
粒子径約13μmのグリーンコークを700℃、8時間、N中で熱処理して比較例1用の炭素材料を形成した。
比較例2(ボロンドープ炭素材料)
粒子径約13μmのグリーンコークとホウ酸を1:0.17のモル比で混合し、混合物をN2中、2時間、1000℃で熱処理し、水で洗浄後、24時間真空オーブン中で乾燥して比較例2の炭素材料を調製した。
実施例1
粒子径約13μmのグリーンコークをまず1時間、空気中、650℃で加熱処理し、次いでグリーンコーク1モルに対して0.17モルのホウ酸を混合した。混合物はまず、300℃で2時間、次いで、600℃で2時間、最後に700℃で4時間加熱処理した。該材料を水で洗浄後、24時間真空オーブン中で乾燥して実施例1の炭素材料を調製した。該炭素材料のSEM像を図2A(5000倍)及び図2B(2万倍)に示す。炭素材料の表面は空気酸化によりエッチングされ、マルチチャネル構造(孔又は細孔)が形成されていた。
参考例1−2,比較例1−2及び実施例1の炭素材料に対する元素分析、細孔又は孔の平均深さ、層間間隔の結果を表1に示す。
セルの作製
炭素材料、カーボンブラック、カルボキシメチルセルロース(CMC)及びスチレン−ブタジエンゴム(SBR)を91:3:4:2の重量比で混合した。得られた混合物を純水中に分散し、負極スラリーを調製した。
負極スラリーを集電体としてCu箔上に塗布し、120℃で15分間乾燥し、荷重80g/mで45μm厚に圧縮し、22×25mmに切断して負極を調製した。作用極としての該負極と、対極としての金属リチウム箔をセパレータとして多孔質ポリプロピレンフィルムを両者の間に挟んで積層した。得られた積層体と、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)の体積比3:7の混合溶媒中に1M LiPFを溶解して調製した電解液とをアルミラミネート容器中に封入し、テストセルを製造した。負極はまた、正極と積層してフルセルを製造した。正極は、リン酸鉄リチウム、カーボンブラック、PVDFを87:6:7の重量比で調製されたカソードスラリーをAl箔上に塗布して用意した。
テストセルは、初期充電容量、効率、速度能力及びサイクル性において評価された。図3は、参考例2,比較例2及び実施例1の炭素材料を用いたテストセルの速度能力のグラフを示す。実施例1(マルチチャネルBドープ炭素材料)は、参考例2(通常のグラファイト)よりも良好な速度能力を示す。比較例2の場合、炭素材料はボロンでドープされているが、より大きな層間間隔のために速度能力が最も悪い。図4は、参考例1,2及び実施例1におけるテストセルの充放電カーブを示す。実施例1(マルチチャネルBドープ炭素材料)は、優れた充電容量を示す。
実施例1及び参考例2におけるフルセルのサイクル性を図5に示す。サイクル性は、初期100サイクルを1C充電/0.1C放電、次の100サイクルを3C充電/0.1C放電で評価した。図5に示すように、通常のグラファイト(参考例2)は、サイクル性、特に3Cサイクル性が劣化した。一方、マルチチャネルBドープ炭素材料(実施例1)は優れたサイクル性を示した。
フルセルにおける各炭素材料の容量、クーロン効率、及び速度能力を表2にまとめている。
本発明は、その望ましい実施形態例を参照して説明したが、本発明はこれらの実施形態例に限定されるものではない。形態および詳細における種々の変更は、特許請求の範囲によって定義される本発明の精神及び範囲から逸脱することなくなされ得ることが当業者によって理解されるであろう。

Claims (8)

  1. 酸化グラファイト、空気酸化グラファイト、グリーンコーク、酸化グラフェンから選択される高酸素含有炭素をアノード材料の原料として準備する工程と
    該原料を酸化性雰囲気下に550℃〜850℃の温度範囲で加熱してマルチチャネル炭素材料を形成する工程と、
    該マルチチャネル炭素材料にボロンをドープする工程と、
    を含み、
    前記マルチチャネル炭素材料にボロンをドープする工程は、前記マルチチャネル炭素材料をボロン含有化合物と1:0.5〜1:1のモル比で混合する工程と、次いで、窒素雰囲気下に加熱処理する工程とを含み、
    前記加熱処理する工程は、250℃〜350℃の温度範囲での第1加熱段階と、400℃〜650℃の温度範囲での第2加熱段階と、650℃〜900℃の温度範囲での第3加熱段階とを含む、リチウムイオン電池用のアノード材料の製造方法。
  2. 炭素材料を含むリチウムイオン電池用のアノード材料であって、
    前記炭素材料は、その表面に100nm〜3μmの深さの複数の細孔又は孔を有し、
    前記炭素材料は、0.5〜5重量%のボロンでドープされており、
    前記炭素材料は、0.3470nm〜0.36nmの層間間隔を有する、
    ことを特徴とするアノード材料。
  3. 前記炭素材料の粒子サイズが10μm〜25μmである、請求項に記載のアノード材料。
  4. 前記ドープされたボロンは、前記炭素材料の最表面から50nmよりも深い領域に注入されている、請求項又はに記載のアノード材料。
  5. 前記炭素材料は、2nm〜15nmの厚みのアモルファスカーボンで被覆されている請求項2〜4のいずれか1項に記載のアノード材料。
  6. 少なくとも500mAh/gの容量を有することを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載のアノード材料。
  7. 正極と負極とを含み、前記負極は請求項2〜5のいずれか1項に記載のアノード材料を含むリチウムイオン電池。
  8. 前記アノード材料は、少なくとも500mAh/gの容量を有する請求項に記載のリチウムイオン電池。
JP2018501393A 2015-03-27 2015-03-27 ボロンドープ活性化炭素材料 Active JP6566113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/060531 WO2016157508A1 (en) 2015-03-27 2015-03-27 Boron-doped activated carbon material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018514936A JP2018514936A (ja) 2018-06-07
JP6566113B2 true JP6566113B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=57005721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018501393A Active JP6566113B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 ボロンドープ活性化炭素材料

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20180083281A1 (ja)
JP (1) JP6566113B2 (ja)
WO (1) WO2016157508A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102015119B1 (ko) * 2016-10-07 2019-08-27 한국과학기술원 폐커피를 이용한 이종원소 도핑 탄소소재의 제조방법 및 전극물질로의 적용
US11502306B2 (en) * 2018-06-14 2022-11-15 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Cathode layer including ionic conductor material and electronic conductor material
KR102389113B1 (ko) * 2018-07-13 2022-04-22 한국과학기술원 이산화탄소로부터 리튬이온배터리용 탄소기반 음극의 제조방법 및 상기 방법에 의해 제조된 리튬이온배터리용 탄소기반 음극
US11426818B2 (en) 2018-08-10 2022-08-30 The Research Foundation for the State University Additive manufacturing processes and additively manufactured products
GB2585621B (en) * 2018-09-24 2022-11-16 Plasma App Ltd Carbon materials
US11843110B2 (en) * 2019-10-30 2023-12-12 GM Global Technology Operations LLC Methods for controlling formation of multilayer carbon coatings on silicon-containing electroactive materials for lithium-ion batteries
CN113594461B (zh) * 2021-07-26 2022-05-31 常州烯源谷新材料科技有限公司 一种碳硅复合材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08306359A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Nippon Steel Corp リチウム二次電池用負極材料とその製造方法
JPH10188958A (ja) * 1996-12-21 1998-07-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用負極
JPH10223223A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Nippon Steel Corp リチウム二次電池用負極材料とその製造法
JPH10326611A (ja) * 1997-03-28 1998-12-08 Nippon Steel Corp リチウム二次電池負極用炭素材料
JPH11335673A (ja) * 1998-05-25 1999-12-07 Adchemco Kk 炭素質材料の製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP4945029B2 (ja) * 2001-03-06 2012-06-06 新日鐵化学株式会社 リチウム二次電池負極用材料とその製造方法およびリチウム二次電池
US20070009418A1 (en) * 2003-09-09 2007-01-11 Japan Energy Corporation Nonaqueous electrolyte secondary cell, carbon material for use therein and precursor of said carbon material
JP2006164570A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Nippon Steel Chem Co Ltd リチウム二次電池負極用黒鉛材料の製造方法およびリチウム二次電池
EP1961701B1 (en) * 2005-12-14 2017-06-07 Nippon Power Graphite Company, Limited Graphite particle, carbon-graphite composite particle and their production processes
JP2007265915A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用の改質黒鉛
US7993780B2 (en) * 2007-10-05 2011-08-09 Nanotek Instruments, Inc. Process for producing carbon anode compositions for lithium ion batteries
JP2010009948A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Gs Yuasa Corporation 非水電解質二次電池
JP5603590B2 (ja) * 2009-05-29 2014-10-08 新日鉄住金化学株式会社 リチウム二次電池用負極活物質及びそれを用いた車載用リチウム二次電池
CN103050699B (zh) * 2012-12-28 2016-12-28 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 一种锂离子电池软碳负极材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180083281A1 (en) 2018-03-22
WO2016157508A1 (en) 2016-10-06
JP2018514936A (ja) 2018-06-07
US20200350584A1 (en) 2020-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6761965B2 (ja) 大容量・高速充電機能を有するリチウムイオン電池用の階層状酸素含有炭素アノード
JP6566113B2 (ja) ボロンドープ活性化炭素材料
JP6183361B2 (ja) 負極活物質及びその製造方法、並びにリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
CN111048747A (zh) 制造用于锂基电池的含硅复合电极的方法
KR102510890B1 (ko) 복합 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US10665863B2 (en) Additives for fast chargeable lithium ion batteries
WO2017029692A1 (en) Porous Graphene Coated Oxygen-Containing Carbon Material for High Capacity and Fast Chargeable Anode of Lithium Ion Battery
KR20160149862A (ko) 실리콘 산화물-탄소-고분자 복합체, 및 이를 포함하는 음극 활물질
KR20170004673A (ko) 음극 활물질, 이를 채용한 리튬 전지 및 이의 제조 방법
CN106169574B (zh) 电极活性材料及其制备方法、电极和能量存储装置
WO2017216822A1 (en) Fast chargeable lithium ion batteries with nano-carbon coated anode material and imide anion based lithium salt electrolyte
US10276866B2 (en) Electric device
JP2023015403A (ja) 非水電解質二次電池
JP6384596B2 (ja) リチウムイオン電池用アノード材料
JP6394795B2 (ja) リチウムイオン電池用の電気化学的に修飾された炭素材料
WO2017042849A1 (en) Fast chargeable carbon anode material with inner channels
KR102323509B1 (ko) 복합음극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함한 음극을 포함하는 리튬이차전지
KR102380024B1 (ko) 복합 음극, 및 상기 복합 음극을 포함한 리튬 이차 전지
JP2017533541A (ja) リチウムイオン電池用アノード材料
KR102051072B1 (ko) 복합음극활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 음극을 구비한 리튬이차전지
JP6380554B2 (ja) 電気デバイス
JP7490590B2 (ja) 負極及び負極の製造方法
CN115020669A (zh) 阴极材料、制备方法以及锂离子电池
KR20240065508A (ko) 이차전지용 음극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN118020169A (zh) 负极活性物质及电池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6566113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150