JP6565705B2 - 表面実装インダクタ - Google Patents

表面実装インダクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6565705B2
JP6565705B2 JP2016010445A JP2016010445A JP6565705B2 JP 6565705 B2 JP6565705 B2 JP 6565705B2 JP 2016010445 A JP2016010445 A JP 2016010445A JP 2016010445 A JP2016010445 A JP 2016010445A JP 6565705 B2 JP6565705 B2 JP 6565705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
core
mount inductor
pair
cores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016010445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017130604A (ja
Inventor
泰孝 水越
泰孝 水越
工 新井
工 新井
健生 大羽賀
健生 大羽賀
亮太 渡辺
亮太 渡辺
昌明 戸塚
昌明 戸塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016010445A priority Critical patent/JP6565705B2/ja
Publication of JP2017130604A publication Critical patent/JP2017130604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6565705B2 publication Critical patent/JP6565705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

本発明は、表面実装インダクタに関する。
DC/DCコンバータ等のチョークコイル用として、対向して配置した一対の断面E字形状のポット型のコアの内部に巻線を収納し、外装に一対の金属端子配置した、閉磁路構造のインダクタが用いられている。
特開2013−183052号公報 特開2005−142459号公報
引用文献1には、両巻線端末が外周から引き出されるように巻回した巻線を、磁性粉含有樹脂でモールドし、端面と端面の隣接する周辺の5面に電極を設けた、チップインダクタが記載されている。このようなインダクタは、内部構造による僅かな電気的特性の違いを無視すれば、上下どちらもでも実装可能である。
特許文献2には、複数のコアを組合せた表面実装インダクタが記載されている。このようなインダクタは、内部構造の違いによる極性を示すために、形状を左右非対称としたり、捺印等でマーキングをしたりしている。
ところが、特許文献2に記載されている表面実装インダクタでは、特許文献1に記載されているチップインダクタのように、上下どちら向きでも実装可能なインダクタは無かった。
本発明の表面実装インダクタは、底部の外周を壁部で囲まれた底部の中央に凸部を有するコアの内部に巻線を収納し、前記巻線の端末を一対の金属端子に夫々接続する表面実装インダクタであって、前記一対の前記コアは同一形状であり、前記巻線は両端末が巻線の外周から引き出された2層のα巻であり、前記一対の金属端子は、コの字形状であり、
上下何方の方向でも実装可能であることを特徴とする。
本発明によれば、上下どちらでも実装可能な形状のインダクタを提供することができる。
本発明の表面実装インダクタの一実施例を示す斜視図である。 本発明の表面実装インダクタの一実施例を示す分解斜視図である。 図1の断面図である。
以下、本発明に係る表面実装インダクタの一実施例を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施例に係る表面実装インダクタの一実施例を示す斜視図であり、図1(a)は上方斜視図、図1(b)は下方斜視図を示す。図2は、図1に示した表面実装インダクタの分解斜視図を示す。図3は、図1(a)のA−A断面図を示す。
図1〜図3に示すように、表面実装インダクタ10は、一対のコア21、22と、端末が外周から引き出されるように巻回された巻線30と、コア21、22の外装に接着されて、巻線30の端末が31、32が接続される金属端子41、42とからなる。
巻線30は、ポリウレタン等で絶縁被覆された断面矩形の平角線からなり、2段のα巻き(外外巻き)に巻回されて、端末31、32が巻線の外周から引き出される。
コア21は、フェライトからなる所謂ポット型であり、底部21dと、底部外周に設けられた壁部21bと、底部中央に設けられた凸部21aとからなる。コア22はコア21と同一形状であり、底部22dの外周に設けられた壁部22bと、底部中央に設けられた凸部22aとからなる。
壁部21b、22bには、切欠き21c、22cがそれぞれ設けられている。
コア21とコア22は、内部に巻線40が収納され、端末31、32が切欠き21c、22cを通してコアの外側に引き出されるように、対峙して配置される。
コア21とコア22を配置したときに、凸部21a、22aの間には、直流重畳特性を向上させるための空隙Gが設けられている。コア21、22は、同一形状なので、壁部の高さと凸部の高さの差は、空隙Gの半分である。
金属端子41、42は対称な形状であり、金属板をコの字形状に折り曲げられて形成されている。
金属端子41、42は、金属端子41、42の折り曲げられた互いに並行な端部が、コア21とコア22を把持するように、表面実装インダクタ10の側面に配置されている。
端末31、32は、金属端子41、42に、はんだ付けや溶接等で電気的に接続される。
上記した表面実装インダクタは、金属端子41、42の折り曲げられた端部が、表面実装インダクタの上面10aと下面10bに延出し、上下面のどちらの端部も実装部として機能する。したがって表面実装インダクタ10は、上下どちらでも実装可能なことがわかる。
上記した表面実装インダクタは、上下どちらに実装した場合にも、構造による違いを最小限に抑えるように、なるべく上下対称であることが望ましい。たとえば、コア21とコア22は同一形状、巻線は2段のα巻き、金属端子41、42は端部方向がそれぞれ対称な形状であることが望ましい。
対称形状とすることにより、コアの種類を減らすことができ、部材費を低減することもできる。
また、巻線を2段のα巻きにすれば、端末31、32が異なる位置から引き出されるため、コア21、22に、それぞれ切欠きを一箇所のみに設ければよい。このような形状とすることにより、簡易な形状のコアで、容易に端末をコアの外側に引出すことができる。
また、上記した実施例ではギャップを凸部の間に設けたが、壁部の間に設けても良い。
10 表面実装インダクタ
10a 上面
10b 下面
21、22 コア
21a、22a 凸部
21b、22b 壁部
21c、22c 切欠き
21d、22d 底部
30 巻線
31、32 端末
41、42 金属端子

Claims (2)

  1. 底部の外周を壁部で囲まれた底部の中央に凸部を有するコアの内部に巻線を収納し、前記巻線の端末を一対の金属端子に夫々接続する表面実装インダクタであって、
    前記一対の前記コアは同一形状であり、
    前記巻線は両端末が巻線の外周から引き出された2層のα巻であり、
    前記一対の金属端子は、コの字形状であり、
    上下何方の方向でも実装可能であり、
    各々の前記コアの前記壁部に、前記巻線の端末を前記コアの外側に引き出すための切欠きが1箇所のみ設けられ、
    前記一対の前記コアは対峙して配置され、前記巻線の両端末が平面視において前記コアの反対側に引き出される
    ことを特徴とする表面実装インダクタ。
  2. 前記凸部の間には所定の寸法の空隙を有し、
    前記凸部と前記壁部の高さの差が前記所定の寸法の2分の1である
    請求項1に記載の表面実装インダクタ。
JP2016010445A 2016-01-22 2016-01-22 表面実装インダクタ Active JP6565705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016010445A JP6565705B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 表面実装インダクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016010445A JP6565705B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 表面実装インダクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017130604A JP2017130604A (ja) 2017-07-27
JP6565705B2 true JP6565705B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=59395810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016010445A Active JP6565705B2 (ja) 2016-01-22 2016-01-22 表面実装インダクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6565705B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7107283B2 (ja) * 2019-06-10 2022-07-27 株式会社村田製作所 インダクタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001093744A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Tokin Corp 薄型インダクタ
JP2005142459A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Toko Inc 面実装型インダクタ
JP4187693B2 (ja) * 2004-07-14 2008-11-26 Tdk株式会社 コイル部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017130604A (ja) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8878640B2 (en) Common-mode choke coil
JP4895193B2 (ja) 積層インダクタ
JP2008258250A (ja) ケース付きトランス
JP6465253B2 (ja) コイルアンテナ
JPH077123U (ja) 大電流チョークコイル
US20130307657A1 (en) Surface mount inductor
CN113366592B (zh) 线圈部件
JP4719401B2 (ja) インダクタンス素子
JP2016207941A (ja) コイル部品
JP2008227019A (ja) インダクタンス素子及びラインフィルタ
JP5229032B2 (ja) チョークコイル
JP6565705B2 (ja) 表面実装インダクタ
JP2012164914A (ja) トランス
JP3964434B2 (ja) カバー付き小型トランス
JP4187693B2 (ja) コイル部品
TWI575542B (zh) Detachable transformer
JP6407769B2 (ja) カレントトランス
JP6569351B2 (ja) 絶縁トランス実装基板および電源装置
KR102143868B1 (ko) 플랫 타입 트랜스포머
JP2017195293A (ja) トランス
JP4735098B2 (ja) トランス
JP6409332B2 (ja) コイル装置
CN111724979A (zh) 线圈部件和电子装置
JP6388769B2 (ja) トランス
JP5464733B2 (ja) トランス

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160920

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170111

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6565705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150