JP6564443B2 - 単一元素に由来する固体電解質及びその製造方法 - Google Patents

単一元素に由来する固体電解質及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6564443B2
JP6564443B2 JP2017219121A JP2017219121A JP6564443B2 JP 6564443 B2 JP6564443 B2 JP 6564443B2 JP 2017219121 A JP2017219121 A JP 2017219121A JP 2017219121 A JP2017219121 A JP 2017219121A JP 6564443 B2 JP6564443 B2 JP 6564443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
solid electrolyte
mixed
single element
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017219121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018081914A (ja
Inventor
柱 詠 成
柱 詠 成
栽 敏 林
栽 敏 林
容 準 張
容 準 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2018081914A publication Critical patent/JP2018081914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6564443B2 publication Critical patent/JP6564443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C17/00Disintegrating by tumbling mills, i.e. mills having a container charged with the material to be disintegrated with or without special disintegrating members such as pebbles or balls
    • B02C17/18Details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/22Alkali metal sulfides or polysulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/008Halides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、単一元素に由来する固体電解質及びその製造方法に係り、より詳しくは、化合物の粉末を基盤とせず、単一元素に由来する固体電解質及びその製造方法に関する。
最近、二次電池は、自動車、電力貯蔵システムなどの大型機器から携帯電話、ビデオカメラ、ラップトップなどの小型機器まで広く用いられている。
二次電池の適用分野が広くなるにつれて電池の安全性の向上及び高性能化に関する要求が高まっている。
二次電池の1つのリチウム二次電池は、ニッケル−マンガン電池やニッケル−カドミウム電池に比べてエネルギの密度が高く、単位面積当たり容量が大きいという長所がある。
しかし、従来のリチウム二次電池に用いられる電解質は、有機溶媒などの液体電解質が大部分であった。したがって、電解質の涙液及びそれによる火災の危険性などの安全性の問題が絶えず提起された。
そのため、近年、安全性を高めるために、電解質として液体電解質ではなく、固体電解質を用いた全固体電池に対する関心が高まっている。
固体電解質は、不燃または難燃の性質を有するため、液体電解質に比べて安全性が高い。
このような固体電解質は、酸化物系と硫化物系に分かれる。硫化物系固体電解質は、酸化物系固体電解質に比べて高いリチウムイオン伝導度を持ち、広い電圧範囲で安定しているため、硫化物系固体電解質を主に使用する。
特許文献1はLiS及びPを混合した後、ガラス化して製造された硫化物系固体電解質を開示している。このように従来には化合物形態の出発物質を用いて硫化物系固体電解質を製造した。LiSのような化合物形態の出発物質は約500万ウォン/kg程度で、その素材の原価が非常に高い。その上、最近、GeSのような化合物をLiS、Pと共に混合して硫化物系固体電解質を改良しようとする試みがたくさんあるため、その素材の原価がさらに高くなっている。高価な素材は、大容量のエネルギ貯蔵技術の要求による電池の大面積化の障害となっていた。
韓国公開特許第2012−95987号
本発明は、上記問題点を解消するためのものであって、出発物質として化合物形態の粉末を使用しない新たな固体電解質の製造方法を提供することをその目的とする。
また、本発明は、電池の大面積化に合わせた固体電解質及びその製造方法を提供することをその目的とする。
本発明による単一元素に由来する固体電解質は、単体硫黄粉末に由来する硫黄(S)元素、単体リン粉末に由来するリン(P)元素、及び単体リチウム粉末に由来するリチウム(Li)元素を含むことを特徴とする。
前記固体電解質は、LiNi(0.65≦x≦0.85、0.15≦y≦0.35)であることを特徴とする。
前記固体電解質は、単体ニッケル粉末に由来するニッケル(Ni)元素をさらに含み、LiNi(12≦a≦18、0.8≦b≦6.4、13.2≦c≦26、1.2≦d≦9.6)であることを特徴とする。
前記固体電解質は、塩化リチウム(LiCl)粉末に由来する塩素(Cl)元素をさらに含み、LiNiCl(12≦a≦22、0.8≦b≦6.4、13.2≦c≦26、1.2≦d≦9.6、1≦e≦4)であることを特徴とする。
また、本発明は、(1)単体硫黄粉末、単体リン粉末、及び単体リチウム粉末を含む混合粉末を準備する段階と、(2)前記混合粉末をミリングして非晶質化(amorphization)する段階と、(3)非晶質化された前記混合粉末を熱処理して結晶化(crystallization)する段階と、を含むことを特徴とする。
前記(1)段階の混合粉末は、単体硫黄粉末、単体リン粉末、及び単体リチウム粉末をLiNi(0.65≦x≦0.85、0.15≦y≦0.35)の組成に合わせてそれぞれ秤量して混合したことを特徴とする。
前記(1)段階の混合粉末は、単体硫黄粉末、単体リン粉末、及び単体リチウム粉末だけ含むものであることを特徴とする。
前記(2)段階の非晶質化は、遊星ミル(planetery mill)を用いて300RPM〜1000RPM、4時間〜40時間の条件で前記混合粉末をミリングして行うことを特徴とする。
前記(2)段階は、前記混合粉末1重量%〜50重量%及び溶媒50重量%〜99重量%を混合して湿式ミリングする段階であることを特徴とする。
前記溶媒は、ペンタン(pentane)、ヘキサン(hexane)、2−エチルヘキサン(2−ehtyl hexane)、ヘプタン(heptane)、オクタン(octane)、シクロヘキサン(cyclohexane)、及びメチルシクロヘキサン(methyl cylcohexane)のうち何れか1つ以上の炭化水素系溶媒と、ベンゼン(benzene)、トルエン(toluene)、キシレン(xylene)、及びエチルベンゼン(ethylbenzene)のうち何れか1つ以上のBTX系溶媒と、ジエチルエーテル(diethyl ether)、テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)、及び1,4−ジオキサン(1,4−dioxane)のうち何れか1つ以上のエーテル系溶媒と、プロピオン酸エチル(ethyl propionate)、及びプロピオン酸プロピル(propyl propionate)のうち何れか1つ以上のエステル系溶媒と、で構成された群から選択された何れか1つまたはこれらの混合物であることを特徴とする。
前記(3)段階の結晶化は、前記混合粉末を200℃〜500℃で1分〜100時間熱処理して行うことを特徴とする。
前記(1)段階〜(3)段階は、乾燥室(Dry room)で行われることを特徴とする。
前記(1)段階で前記混合粉末に単体ニッケル粉末をさらに混合し、単体硫黄粉末、単体リン粉末、単体リチウム粉末、及び単体ニッケル粉末をLiNi(12≦a≦16、0.8≦b≦6.4、13.2≦c≦23.6、1.2≦d≦9.6)の組成に合わせてそれぞれ秤量して混合することを特徴とする。
前記(1)段階で前記混合粉末に単体ニッケル粉末及び塩化リチウム粉末をさらに混合し、単体硫黄粉末、単体リン粉末、単体リチウム粉末、単体ニッケル粉末、及び塩化リチウム粉末をLiNiCl(12≦a≦20、0.8≦b≦6.4、13.2≦c≦23.6、1.2≦d≦9.6、1≦e≦4)の組成に合わせてそれぞれ秤量して混合することを特徴とする。
また、本発明は、陽極、陰極、及び前記陽極と陰極との間に介在する固体電解質層を含み、前記陽極、陰極、及び固体電解質層のうち少なくとも何れか1つは前記単一元素に由来する固体電解質を含むことを特徴とする。
本発明によれば、従来に比べて約5%未満の費用でリチウムイオン伝導度及び電池適用時の放電容量が同等またはそれ以上の固体電解質を製造することができ全固体電池の大面積化に大きく寄与することができる。
また、本発明は、その組成を容易に変更でき、リチウム、リン、硫黄などの元素の比率がそれぞれ異なる多様な固体電解質の開発に対する端緒を提供することができる。
さらに、本発明は、グローブボックスのような装置を別に設置する必要がないため、安全で低費用の固体電解質を製造することができる。
本発明の固体電解質の製造方法を簡略に示す図面である。 実施例1から実施例3の固体電解質に対するSEM(scanning electron microscope)測定結果であって、(a)は実施例1に対する結果、(b)は実施例2に対する結果、(c)は実施例3に対する結果である。 実施例1から実施例3の固体電解質に対するX線回折分析(X−ray diffraction spectoscopy、XRD)結果である。 実施例4の固体電解質に対するSEM測定結果である。 実施例5の固体電解質に対するSEM測定結果である。 実施例1及び実施例4の固体電解質に一定電圧を印加して電流を測定した結果である。 実施例1の固体電解質を適用した全固体電池の放電容量を測定した結果である。 実施例4の固体電解質を適用した全固体電池の放電容量を測定した結果である。 実施例5の固体電解質を適用した全固体電池の放電容量を測定した結果である。
以下、実施例について本発明を詳細に説明する。
本発明による単一元素に由来する固体電解質は、単体(simple substance)硫黄粉末に由来する硫黄(S)元素、単体リン粉末に由来するリン(P)元素、及び単体リチウム粉末に由来するリチウム(Li)元素を含む。
また、図1に示すように、前記単一元素に由来する固体電解質は(1)単体硫黄粉末、単体リン粉末、及び単体リチウム粉末を含む混合粉末を準備する段階(S1)、(2)前記混合粉末をミリングして非晶質化(amorphization)する段階(S2)、及び(3)非晶質化された前記混合粉末を熱処理して結晶化(crystallization)する段階(S3)により製造することができる。
本明細書で「単体」は、単一元素で構成され、固有の化学的性質を有する一元素物質を意味する。したがって、前記単体硫黄粉末は硫黄(S)元素だけで構成され、固有の化学的性質を有する単体硫黄の粉末状態を意味し、前記単体リン粉末はリン(P)元素だけで構成され、固有の化学的性質を有する単体リン粉末状態を意味し、前記単体リチウム粉末はリチウム(Li)元素だけで構成され、固有の化学的性質を有する単体リチウムの粉末状態を意味する。
従来、LiPSのような硫化物系固体電解質を製造するためにLiS及びPを75:25のモル%比で混合した出発物質を使用した。従来のように化合物形態の出発物質を使用する場合は素材の原価が非常に高い。前記出発物質(75LiS−25P)は、素材の原価が約500万ウォン/kgに達する。また、LiSは、水分に脆弱で、Pは大気で爆発する危険性が大きい化合物であるため、別のグローブボックス(Glove box)で取り扱わなければならない問題もあった。
本発明は、上述した問題点及び制約を解消するために案出されたもので、その目的とする固体電解質の組成に合わせて単体硫黄粉末、単体リン粉末、及び単体リチウム粉末を秤量して混合した出発物質から固体電解質を製造することを技術的特徴とする。
本発明は、単体硫黄粉末、単体リン粉末、単体リチウム粉末などを出発物質として使用するため、素材の原価が約15万ウォン/kg程度で、化合物形態の粉末を使用した場合に比べて非常に低廉な費用で固体電解質を製造することができる。すなわち、本発明は、混合粉末を非晶質化及び結晶化して固体電解質を製造することで、少ない費用でリチウムイオン伝導度、電池適用時の放電容量などに優れた固体電解質を得ることができる。
また、本発明は、人体に有害で、水分に脆弱で、爆発の危険性のある化合物形態の出発物質を使用しないため、グローブボックスのような別途の装置を要することがなく、安全で容易に固体電解質を製造できるという長所もある。
具体的に(1)段階は、単体硫黄粉末、単体リン粉末、及び単体リチウム粉末を含む混合粉末を準備する段階である。
前記単体リチウム粉末はリチウム金属を含む単一素材に取り替ってもよい。前記単一素材は化合物形態ではないもので、ミリング(milling)などで単体硫黄粉末、単体リン粉末などと混合及び非晶質化される素材であれば何れもよく、例えばリチウムホイル(foil)などである。
本発明の一実施例によれば、(1)段階は、単体硫黄粉末、単体リン粉末、及び単体リチウム粉末を目的とする固体電解質のLiNi(0.65≦x≦0.85、0.15≦y≦0.35)の組成に合わせてそれぞれ秤量して混合することによって混合粉末を準備する段階である。
(2)段階は、前記混合粉末をミリング(milling)して非晶質化(amorphization)する段階である。具体的に前記非晶質化は、遊星ミル(planetery mill)を用いて300RPM〜1,000RPM、4時間〜40時間の条件で前記混合粉末をミリングする。
非晶質化は、湿式ミリングまたは乾式ミリングで行うことができるが、熱処理により結晶化する時、結晶を均一に形成するために湿式ミリングすることが好ましい。
湿式ミリングは、混合粉末1重量%〜50重量%及び溶媒50重量%〜99重量%、好ましくは混合粉末4重量%〜20重量%及び溶媒80重量%〜96重量%、より好ましくは混合粉末5重量%〜15重量%及び溶媒75重量%〜95重量%を混合して湿式ミリングすることである。混合粉末が1重量%未満であれば収率が低すぎて大量生産に不適合となり、混合粉末が50重量%を超えると、乾式ミリングのように、均一に非晶質化された物質を得にくくなる。
前記溶媒は、ペンタン(pentane)、ヘキサン(hexane)、2−エチルヘキサン(2−ehtyl hexane)、ヘプタン(heptane)、オクタン(octane)、シクロヘキサン(cyclohexane)、及びメチルシクロヘキサン(methyl cylcohexane)のうち何れか1つ以上の炭化水素系溶媒と、ベンゼン(benzene)、トルエン(toluene)、キシレン(xylene)、及びエチルベンゼン(ethylbenzene)のうち何れか1つ以上のBTX系溶媒と、ジエチルエーテル(diethyl ether)、テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)、及び1,4−ジオキサン(1,4−dioxane)のうち何れか1つ以上のエーテル系溶媒と、プロピオン酸エチル(ethyl propionate)及びプロピオン酸プロピル(propyl propionate)のうち何れか1つ以上のエステル系溶媒と、で構成された群から選択された何れか1つまたはこれらを混合した溶媒を使用することができるが、本発明で前記溶媒はこれに限定されることはなく、遊星ミルによる湿式ミリングに主に用いられる溶媒であれば何れもよい。
(3)段階は、ミリングにより非晶質化された混合粉末を熱処理(heat−treating)して結晶化(crystallization)する段階である。具体的に結晶化は、200℃〜500℃、1分〜100時間の条件で前記混合粉末を熱処理することである。
(2)段階で湿式ミリングにより混合粉末を非晶質化した場合は、(3)段階を行う前に乾燥段階をさらに行うことができる。乾燥段階は、ミリングを終えた混合粉末に残留する溶媒を除去するためのもので、室温〜200℃、1分〜10時間の条件で真空乾燥、熱乾燥または真空と共に熱乾燥するものである。
本発明による単一元素に由来する固体電解質の製造方法は、前記混合粉末を出発物質として使用するため、グローブボックスで行う必要がない。したがって、(1)段階〜(3)段階は乾燥室(Dry room)で行うことができる。
本発明の他の実施例によれば、(1)段階で前記混合粉末に単体ニッケル粉末をさらに混合することによって、前記単体ニッケル粉末に由来するニッケル(Ni)元素をさらに含む固体電解質を得ることができる。
具体的に、(1)段階で単体硫黄粉末、単体リン粉末、単体リチウム粉末、及び単体ニッケル粉末を目的とする固体電解質のLiNi(12≦a≦18、0.8≦b≦6.4、13.2≦c≦26、1.2≦d≦9.6)の組成に合わせてそれぞれ秤量して混合した混合粉末を出発物質として使用して(2)段階及び(3)段階を行うことで、ニッケル元素を含む固体電解質を製造することができる。
本発明のまた他の実施例によれば、(1)段階で前記混合粉末に単体ニッケル粉末及び塩化リチウム(LiCl)粉末をさらに混合することによって、前記単体ニッケル粉末に由来するニッケル(Ni)元素及び前記塩化リチウム粉末に由来する塩素(Cl)元素を含む固体電解質を得ることができる。
具体的に(1)段階で単体硫黄粉末、単体リン粉末、単体リチウム粉末、単体ニッケル粉末、及び塩化リチウム粉末を目的とする固体電解質のLiNiCl(12≦a≦22、0.8≦b≦6.4、13.2≦c≦26、1.2≦d≦9.6、1≦e≦4)の組成に合わせてそれぞれ称量して混合した混合粉末を出発物質として使用して(2)段階及び(3)段階を行うことで、ニッケル元素及び塩素元素を含む固体電解質を製造することができる。
上述したように本発明は、出発物質に化合物形態の物質ではなく、単体の物質を使用するため、固体電解質の組成の変更、除去、追加などが容易であるという長所がある。したがって、本発明は、多様な組成の固体電解質の開発に対する端緒を提供することもできる。
以下、本発明について具体的な実施例及び実験例を挙げて詳細に説明する。(実施例1)LiPS(75LiS−25P)と表される固体電解質を製造するために次のような段階を行った。出発物質に単体硫黄粉末(シグマアルドリッチ社、sulfur)、単体リン粉末(シグマアルドリッチ社、phosphorous)、及び単体リチウム粉末(FMC社、Lithium powder)を用いた。これらを75LiS−25Pの組成比(モル比)となるように単体硫黄粉末7.12g、単体リン粉末1.72g、単体リチウム粉末1.16gを称量及び混合して混合粉末を準備した。前記混合粉末と82.5gのキシレンを混合した後、ジルコニアボール575gと共に遊星型ボールミルの容器に投入した。前記混合粉末を約360RPMでミリングして非晶質化した。その後、得られた混合粉末を約160℃で2時間真空乾燥して残留しているキシレンを除去した。次に、前記混合粉末を230℃で2時間熱処理して結晶化することによって固体電解質を得た。
(実施例2)出発物質に単体リチウム粉末の代りにリチウムホイル(HONJO METAL社、純度99.9%)を使用したことを除いては、前記実施例1と同じ素材及び方法で固体電解質を製造した。
(実施例3)LiPS(75LiS−25P)と表される固体電解質を製造するために、次のような段階を行った。出発物質に単体硫黄粉末(シグマアルドリッチ社、sulfur)、単体リン粉末(シグマアルドリッチ社、phosphorous)、及びリチウムホイル(HONJO METAL社、純度99.9%)を使用した。これらを75LiS−25Pの組成比(モル比)となるように単体硫黄粉末7.12g、単体リン粉末1.72g、リチウムホイル1.16gを称量及び混合して混合粉末を準備した。前記混合粉末をジルコニアボール300gと共に遊星型ボールミルの容器に投入した。前記混合粉末を約360RPMでミリングして非晶質化した。次に、前記混合粉末を230℃で2時間熱処理して結晶化することによって固体電解質を得た。
図2は、実施例1〜実施例3の固体電解質に対するSEM(scanning electron microscope)測定結果である。図2の(a)は実施例1に対する結果、(b)は実施例2に対する結果、(c)は実施例3に対する結果である。
実施例1(単体リチウム粉末及び湿式ミリング)の固体電解質は、結晶が均一に形成されており、実施例2(リチウムホイル及び湿式ミリング)及び実施例3(リチウムホイル及び乾式ミリング)は結晶の形成が少し不均一であることを確認することができる。
これは図3の実施例1〜実施例3の固体電解質に対するX線回折分析(X−ray diffraction spectoscopy、XRD)結果からも分かる。実施例1の固体電解質は、THIO−LISICONIIIと類似な相のLiPSと実質的に同じピーク(peak)を有する反面、実施例2及び実施例3の固体電解質は、ピークが明確に分離され、測定できないことから、結晶の成長及び均一性に劣ることを確認することができる。
したがって、本発明により固体電解質を製造することにあたって、実施例1のように出発物質に単体リチウム粉末を使用して混合粉末を準備し、これを湿式ミリングにより非晶質化してから結晶化することが好ましい。
(実施例4)Li1620Ni(8LiS−2P−1Ni)と表される固体電解質を製造するために、次のような段階を行った。出発物質に単体硫黄粉末、単体リン粉末、単体リチウム粉末、及び単体ニッケル粉末を使用した。これらを8LiS−2P−1Niの組成比(モル比)となるように単体硫黄粉末6.09g、単体リン粉末1.18g、単体リチウム粉末1.06g、単体ニッケル粉末1.67gを秤量及び混合して混合粉末を準備した。前記混合粉末と82.5gのキシレンを混合した後、ジルコニアボール575gと共に遊星型ボールミルの容器に投入した。前記混合粉末を約360RPMでミリングして非晶質化した。その後、得られた混合粉末を約160℃で2時間真空乾燥し、残留しているキシレンを除去した。次に、前記混合粉末を260℃で2時間熱処理して結晶化することによって固体電解質を得た。
(実施例5)Li2020NiCl(8LiS−2P−1Ni−4LiCl)と表される固体電解質を製造するために、次のような段階を行った。出発物質に単体硫黄粉末、単体リン粉末、単体リチウム粉末、単体ニッケル粉末、及び塩化リチウム粉末を使用した。これらを8LiS−2P−1Ni−4LiClの組成比(モル比)となるように単体硫黄粉末5.25g、単体リン粉末1.01g、単体リチウム粉末0.91g、単体ニッケル粉末1.44g、塩化リチウム粉末1.39gを称量及び混合して混合粉末を準備した。前記混合粉末と82.5gのキシレンを混合した後、ジルコニアボール575gと共に遊星型ボールミルの容器に投入した。前記混合粉末を約360RPMでミリングして非晶質化した。その後、得られた混合粉末を約160℃で2時間真空乾燥し、残留しているキシレンを除去した。次に、前記混合粉末を260℃で2時間熱処理して結晶化することによって固体電解質を得た。
図4は、実施例4の固体電解質に対するSEM測定結果であり、図5は、実施例5の固体電解質に対するSEM測定結果である。実施例4及び実施例5は、実施例1のように出発物質に単体リチウム粉末を使用し、これを湿式ミリングにより非晶質化した後、結晶化したもので、結晶が均一に形成されたことが分かる。
以下、説明の便宜のために実施例1、実施例4、及び実施例5の固体電解質をそれぞれLSPS、LNPS及びLNPS−Clと指すが、これは各固体電解質を含む元素の種類によって命名したものである。
(実験例1)実施例1(LSPS)、実施例4(LNPS)、及び実施例5(LNPS−Cl)による固体電解質のリチウムイオン伝導度を測定した。LSPS、LNPS、及びLNPS−Clのそれぞれを圧縮成形して測定用成形体(直径13mm、厚さ0.6mm)を製作した。前記成形体に10mVの交流電位を与えた後、1×10〜100Hzの周波数スウィップを実施してインピーダンス値を測定することで、リチウムイオン伝導度が分かった。
その結果、実施例1のLSPSは1.0×10−4S/cm、実施例4のLNPSは1.4×10−4S/cm、実施例5のLNPS−Clは1.4×10−3S/cmのリチウムイオン伝導度を示した。
(実験例2)実施例1(LSPS)及び実施例4(LNPS)による固体電解質のリチウムイオン輸率(transport number)を測定した。それぞれのLSPS及びLNPSを圧縮成形して測定用成形体(直径13mm、厚さ0.6mm)を製作した。また、1Vを印加して電流を測定した。その結果は図6に示す。
図6とオームの法則(V=IR)によりLSPS、LNPSの抵抗値(R)を計算した。抵抗値(R)、測定用成形体の断面積(A)、及び測定用成形体の厚さ(t)から電子伝導度(1/R×t/A)を計算した。LSPSの電子伝導度は1.94×10−9S/cm、LNPSの電子伝導度は1.88×10−9S/cmであると計算された。次に、電子伝導度からリチウムイオン輸率(transport number、σ/(σ+σ)、σはリチウムイオンの伝導度、σは電子の伝導度)を計算した。
その結果、LSPSのリチウムイオン輸率は0.9999981、LNPSのリチウムイオン輸率は0.9999963で、1にとても近い値に計算された。
実験例1及び実験例2の結果を参照すると、本発明により製造した固体電解質は、リチウムイオン伝導度が10−4S/cm以上で、リチウムイオン輸率がほとんど1に達するため、全固体電池の特性向上に寄与することができる。
(実験例3)実施例1(LSPS)、実施例4(LNPS)、及び実施例5(LNPS−Cl)による固体電解質を固体電解質層に適用して全固体電池を製造し、放電容量を測定した。前記全固体電池は、陽極、陰極、及び前記陽極と陰極との間に介在した固体電解質層で構成される。固体電解質層は、LSPS、LNPS、LNPS−Clを圧縮成形して500μmの厚さで形成し、陽極は活物質(NbコーティングされたNCM622)、固体電解質(前記固体電解質層に使用された固体電解質)、導電材(Super C)を含む粉末を前記固体電解質層上に5.8mg/cmの活物質ロード量及び30μmの厚さで形成し、陰極として100μm厚さの インジウムホイルを使用した。
各全固体電池に対して0.02C rateの律速、2V〜3.58Vの範囲のCC(Constant current)条件で充電・放電を実施して放電容量を測定した。
図7は、実施例1の固体電解質(LSPS)を適用した全固体電池の放電容量を測定した結果である。LSPSを固体電解質層に適用すると、約140mAh/gの放電容量が得られる。
図8は、実施例4の固体電解質(LNPS)を適用した全固体電池の放電容量を測定した結果である。LNPSを固体電解質層に適用すると、約110.3mAh/gの放電容量が得られる。
図9は、実施例5の固体電解質(LNPS−Cl)を適用した全固体電池の放電容量を測定した結果である。LNPS−Clを固体電解質層に適用すると、約111.7mAh/gの放電容量が得られる。
実験例1〜実験例3から、本発明の単一元素に由来する固体電解質及びその製造方法によれば、従来に比べて非常に少ない費用で同等またはそれ以上のリチウムイオン伝導度、放電容量が実現できる固体電解質が得られることが分かる。
以上、本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の属する技術分野を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
本発明は、既存の方式と異なる固体電解質及びその製造方法に対する新たなパラダイムを提示したものである。本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明から全固体電池の量産化、大面積化などの限界を克服できる端緒を得ることができる。

Claims (6)

  1. (1)単体硫黄粉末、単体リン粉末、及び単体リチウム粉末を含む混合粉末を準備する段階と、
    (2)前記混合粉末をミリングして非晶質化(amorphization)する段階と、
    (3)非晶質化された前記混合粉末を熱処理して結晶化(crystallization)する段階と、を含み、
    前記(1)段階で前記混合粉末に単体ニッケル粉末をさらに混合し、
    単体硫黄粉末、単体リン粉末、単体リチウム粉末、及び単体ニッケル粉末をLiaPbScNid(12≦a≦18、0.8≦b≦6.4、13.2≦c≦26、1.2≦d≦9.6)の組成に合わせてそれぞれ秤量して混合することを特徴とする単一元素に由来する固体電解質の製造方法。
  2. 前記(2)段階の非晶質化は、遊星ミル(planetery mill)を用いて300RPM〜1000RPM、4時間〜40時間の条件で前記混合粉末をミリングして行うことを特徴とする請求項に記載の単一元素に由来する固体電解質の製造方法。
  3. 前記(2)段階は、前記混合粉末1重量%〜50重量%及び溶媒50重量%〜99重量%を混合して湿式ミリングする段階であることを特徴とする請求項に記載の単一元素に由来する固体電解質の製造方法。
  4. 前記溶媒は、ペンタン(pentane)、ヘキサン(hexane)、2−エチルヘキサン(2−ehtyl hexane)、ヘプタン(heptane)、オクタン(octane)、シクロヘキサン(cyclohexane)、及びメチルシクロヘキサン(methyl cylcohexane)のうち何れか1つ以上の炭化水素系溶媒と、
    ベンゼン(benzene)、トルエン(toluene)、キシレン(xylene)、及びエチルベンゼン(ethylbenzene)のうち何れか1つ以上のBTX系溶媒と、
    ジエチルエーテル(diethyl ether)、テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)、及び1,4−ジオキサン(1,4−dioxane)のうち何れか1つ以上のエーテル系溶媒と、
    プロピオン酸エチル(ethyl propionate)及びプロピオン酸プロピル(propyl propionate)のうち何れか1つ以上のエステル系溶媒と、で構成された群から選択された何れか1つまたはこれらの混合物であることを特徴とする請求項に記載の単一元素に由来する固体電解質の製造方法。
  5. 前記(3)段階の結晶化は、前記混合粉末を200℃〜500℃で1分〜100時間熱処理して行われることを特徴とする請求項に記載の単一元素に由来する固体電解質の製造方法。
  6. 前記(1)段階〜(3)段階は、乾燥室(Dry room)で行われることを特徴とする請求項に記載の単一元素に由来する固体電解質の製造方法。
JP2017219121A 2016-11-16 2017-11-14 単一元素に由来する固体電解質及びその製造方法 Active JP6564443B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160152476A KR102417506B1 (ko) 2016-11-16 2016-11-16 단일원소로부터 유래된 고체전해질 및 이의 제조방법
KR10-2016-0152476 2016-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018081914A JP2018081914A (ja) 2018-05-24
JP6564443B2 true JP6564443B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=62026873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017219121A Active JP6564443B2 (ja) 2016-11-16 2017-11-14 単一元素に由来する固体電解質及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10868330B2 (ja)
JP (1) JP6564443B2 (ja)
KR (1) KR102417506B1 (ja)
CN (1) CN108075185B (ja)
DE (1) DE102017220455A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102359583B1 (ko) * 2017-05-08 2022-02-07 현대자동차주식회사 고체전해질 및 이를 포함하는 전고체 전지의 제조방법
JP7236662B2 (ja) * 2018-07-05 2023-03-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリーモジュール、バッテリーパック、および乗り物
US11223066B2 (en) 2018-08-01 2022-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid-state electrolyte and method of manufacture thereof
US11251460B2 (en) * 2018-08-01 2022-02-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Solution-processed solid-state electrolyte and method of manufacture thereof
US11757127B2 (en) 2019-06-18 2023-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Lithium solid electrolyte and method of manufacture thereof
KR102407171B1 (ko) * 2019-11-01 2022-06-10 (주)솔리드아이오닉스 이차전지용 고체 전해질 및 이의 제조 방법
CN113363566B (zh) * 2021-06-17 2022-03-01 深圳高能时代科技有限公司 一种低成本大规模制备硫化物固态电解质的方法
CN114122508B (zh) * 2021-11-26 2024-02-23 湖州昆仑先端固态电池科技有限公司 一种硫化物固体电解质及其制备方法和应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4399903B2 (ja) * 1999-06-25 2010-01-20 パナソニック株式会社 電子・リチウムイオン混合伝導体とその合成法および全固体リチウム二次電池
JP2003208919A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Idemitsu Petrochem Co Ltd リチウムイオン伝導性硫化物ガラス及びガラスセラミックスの製造方法並びに該ガラスセラミックスを用いた全固体型電池
KR101236059B1 (ko) * 2005-12-09 2013-02-28 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 리튬 이온 전도성 황화물계 고체 전해질 및 그것을 이용한전고체 리튬 전지
JP4835736B2 (ja) * 2009-08-31 2011-12-14 トヨタ自動車株式会社 固体電解質シートの製造方法
JP5141675B2 (ja) 2009-12-16 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料の製造方法、硫化物固体電解質材料およびリチウム電池
EP2658011B1 (en) * 2010-12-24 2022-09-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Positive electrode material for lithium ion batteries, and lithium ion battery
JP5902287B2 (ja) * 2012-03-16 2016-04-13 株式会社東芝 リチウムイオン伝導性硫化物、固体電解質二次電池および電池パック
JP6145091B2 (ja) * 2012-07-12 2017-06-07 出光興産株式会社 イオン伝導性物質の製造方法、イオン伝導性物質、結晶化イオン伝導性物質及び電池
WO2014103508A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質の製造方法
JP6259617B2 (ja) * 2013-04-24 2018-01-10 出光興産株式会社 固体電解質の製造方法
US9379383B2 (en) * 2013-06-17 2016-06-28 Electronics And Telecommunications Research Institute Lithium battery and method of preparing the same
JP5741653B2 (ja) * 2013-09-02 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質の製造方法
CN103560267B (zh) * 2013-11-01 2016-05-11 国家电网公司 全固态锂二次电池电解质材料、其制备方法及全固态锂二次电池
JP5873533B2 (ja) * 2014-07-16 2016-03-01 三井金属鉱業株式会社 リチウムイオン電池用硫化物系固体電解質
JP2016058142A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 出光興産株式会社 リチウムイオン電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108075185B (zh) 2022-07-15
US10868330B2 (en) 2020-12-15
KR20180055085A (ko) 2018-05-25
KR102417506B1 (ko) 2022-07-05
JP2018081914A (ja) 2018-05-24
CN108075185A (zh) 2018-05-25
US20180138546A1 (en) 2018-05-17
US20210119252A1 (en) 2021-04-22
DE102017220455A1 (de) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6564443B2 (ja) 単一元素に由来する固体電解質及びその製造方法
KR102507008B1 (ko) 단일 원소로부터 유래된 아지로다이트형 결정구조를 갖는 전고체 전지용 황화물계 고체전해질 및 이의 제조방법
JP7271053B2 (ja) 窒素が添加された全固体電池用硫化物界固体電解質
Guo et al. New class of LAGP-based solid polymer composite electrolyte for efficient and safe solid-state lithium batteries
JP5459198B2 (ja) 硫化物固体電解質材料、全固体電池、硫化物固体電解質材料の製造方法、固体電解質層の製造方法
KR101727806B1 (ko) 황화물 고체 전해질 재료, 전지 및 황화물 고체 전해질 재료의 제조 방법
KR20180055086A (ko) 습식공정을 통한 황화물계 고체전해질의 제조방법
WO2012164724A1 (ja) 固体電解質材料、固体電池、固体電解質材料の製造方法
JP6564416B2 (ja) 広範囲な結晶化温度範囲で高イオン伝導度を有する硫化物系固体電解質及びその製造方法
JP2016143614A (ja) 全固体電池
JP2012146506A (ja) 全固体電池
JP6245519B2 (ja) 全固体リチウム二次電池用正極及びそれを用いた全固体リチウム二次電池
JP6414813B2 (ja) 固体電解質および二次電池
US9819207B2 (en) All solid state battery system
JP6762861B2 (ja) 硫化物系固体電解質及びナトリウム電池
JP6256451B2 (ja) 全固体電池
JP2016081617A (ja) 正極活物質層および全固体リチウム電池
JP2014056818A (ja) 硫化物固体電解質材料、正極体およびリチウム固体電池
JP5652132B2 (ja) 無機固体電解質及びリチウム二次電池
KR20200013409A (ko) 황화물계 고체전해질, 이의 제조방법, 및 이를 전고체 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6564443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250