JP6564062B2 - 5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(flap)阻害剤として有用なピラゾール誘導体 - Google Patents

5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(flap)阻害剤として有用なピラゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6564062B2
JP6564062B2 JP2017555792A JP2017555792A JP6564062B2 JP 6564062 B2 JP6564062 B2 JP 6564062B2 JP 2017555792 A JP2017555792 A JP 2017555792A JP 2017555792 A JP2017555792 A JP 2017555792A JP 6564062 B2 JP6564062 B2 JP 6564062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
methyl
reaction mixture
pyrazol
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017555792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018514535A5 (ja
JP2018514535A (ja
Inventor
ヨハン・オロフ・ブロッデファルク
ハンス・フレデリク・エムテネス
ケネト・ラーシュ・グランバリ
マーリン・アニタ・レムレル
ダニエル・トール・ペッテルセン
アレン・トーマス・プロウライト
ラーシュ・ヨハン・アンドレアス・ウランデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2018514535A publication Critical patent/JP2018514535A/ja
Publication of JP2018514535A5 publication Critical patent/JP2018514535A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6564062B2 publication Critical patent/JP6564062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • C07D231/40Acylated on said nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms
    • C07D231/46Oxygen atom in position 3 or 5 and nitrogen atom in position 4
    • C07D231/50Acylated on said nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

本出願は、5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)、従って、ロイコトリエン産生を阻害する新規の化合物、アテローム性動脈硬化、冠動脈疾患(CAD)、冠動脈心疾患(CHD)、心不全(HF)、ハイリスク冠動脈疾患(HRCAD)、及び腹部大動脈瘤(AAA)などの心血管疾患(CVD)を含む臨床状態の治療及び/又は予防におけるその有用性、その治療用途のための方法、それらを含有する医薬組成物並びにこうした化合物を調製する方法に関する。
FLAP、すなわち5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質は、5−リポキシゲナーゼ(5−LO)経路によるロイコトリエンの産生に重要な役割を果たす。特に、FLAPは、膜リン脂質から放出される基質、アラキドン酸の5−LOの活性部位への輸送を媒介する。ロイコトリエンは、白血球、特に好中球、好酸球、マスト細胞及び単球/マクロファージによって放出される脂質メディエータである。これらは、細胞膜から放出されるアラキドン酸から形成される、エイコサノイドとして知られる脂質メディエータの広範なクラスに属する。2つの異なるクラスのロイコトリエン、すなわちLTBとCysLT(LTC、LTD及びLTE)が存在する。LTBの機能としては、白血球の化学誘因及び活性化、好中球アポトーシスの阻害、並びに接着分子発現の活性化が挙げられる。このような作用は、LTBに対する親和性及び特異性が異なる、2つの別個のGタンパク質共役受容体(BTL1及びBTL2)の一方との結合によって媒介される。システイニルロイコトリエンは、血管作動性を有し、血流及び血管透過性、2つのCysLT受容体であるCysLT1及びCysLT2により媒介される作用に影響を及ぼすことができる。
ロイコトリエン生合成を開始するために、5−LOは、核膜などの細胞内膜に転移し、そこで、FLAPと相互作用する。細胞質PLA2(cPLA)により膜リン脂質から放出されたアラキドン酸は、FLAPを介して5−LOに輸送され、そこで、これは、5番目の炭素位置に酸素を立体特異的に組み込み、5(S)−HpETEを形成する。続いて、これは、5−LOによって、ロイコトリエンB(LTB)、並びにシステイニルロイコトリエン(LTC、LTD及びLTE)の共通の前駆体であるLTAに変換される。LTAのLTBへの変換は、亜鉛依存性エポキシドヒドロラーゼであるLTAヒドロラーゼ(LTAH)によって媒介される。システイニルロイコトリエンの形成は、FLAPと結合した細胞膜中のLTCシンターゼにより媒介されるLTAとグルタチオンとの共役を伴い、これにより生じたLTCは、ペプチダーゼ活性によってLTD及びLTEにさらにプロセシングされ得る。
5−LO又はFLAPのいずれかの機能を阻害する化合物は、ロイコトリエン産生の阻害をもたらすことができる。FLAP阻害剤は、細胞膜中のFLAPに直接結合して、5−LOの膜転移及び/又はその活性部位へのアラキドン酸基質の供給を妨げることにより、ロイコトリエン生合成を阻止する。このようにして、FLAPの阻害は、共通の前駆体であるLTAの産生を阻害することにより、LTBとcysLT双方の産生を阻止する。5−LO阻害剤とは違って、FLAP阻害剤は、5−LOによるアラキドン酸の酸化を直接抑制しないため、溶解細胞抽出物中のロイコトリエン産生を阻害しない。
高コレステロールレベル及び血圧上昇などのリスク因子に対処する薬剤の利用可能性にもかかわらず、アテローム性動脈硬化性心血管疾患及びその後遺症を低減するためにさらなる治療オプションが求められる。アテローム斑の形成における脂質沈着の役割は、十分に確立されている。しかし、アテローム形成におけるもう1つの重要な因子は、炎症であり、これは、アテローム性動脈硬化症への炎症細胞の動員及びプラーク内でのそれらの活性化の両方を含む。従って、炎症をターゲティングする薬理学的手法は、アテローム性動脈硬化を有する患者を治療する新規の手法を提供することができる。FLAP阻害剤の投与手段によるロイコトリエン産生の阻害は、こうした手法の1つである。
心血管疾患に関連する別のリスク因子は、微小血管障害である。血管作用性システイニルロイコトリエン産生の低減に加えて、白血球活性化及び微小血管との相互作用を低下させることにより、FLAPの薬理学的阻害は、心血管疾患患者における微小血管機能を改善することができる。
FLAP、5−LO経路活性、ロイコトリエン産生及び心血管疾患の間の関連は、以下に示す一連のエビデンスによって支持されている:1)5−LO経路の発現及び活性は、アテローム性プラーク進行及びプラーク不安定性の症状に関連して増加し、これは、心筋梗塞を招くプラーク崩壊及び血栓形成を引き起こし得る(MI)(Spanbroek et al(2003)PNAS 100,1238;Cipollone et al(2005)ATVB 25,1665);2)血液及び尿中のロイコトリエンレベルは、最近の急性冠症候群(ACS)事象後の期間内に上昇する(Sanchez−Gala et al(2009)Cardiovascular Research 81,216;Carry et al(1992)Circulation 85,230);3)FLAP(ALOX5AP)遺伝子中の遺伝子ハプロタイプは、心筋梗塞のリスクと有意に関連する(Helgadottir et al(2004)Nature Genetics 36,233)。
多くの会社が、過去数十年間にわたって、標的としてFLAPを研究し続けており、これらの取り組みに関連する特許出願が、様々な刊行物にまとめられている。例えば、Pergola & Werz,Expert Opin.Ther.Patents(2010)20(3);及びHofmann & Steinhilber Expert Opin.Ther.Patents,(2013)23(7)並びにWhatling Bioorg.Med Chem.Lett.(2015)25(2607)を参照されたい。しかしながら、本出願は、これらの以前の特許出願とは異なる新しいクラスの化合物を提供する。
本出願は、心血管疾患及び関連する症状の治療又は予防のための化合物、組成物及び方法を提供することにより、大きなアンメットニーズに取り組むものである。
一態様では、式(I):
の化合物又はその薬学的に許容される塩が提供され、式中、Rは、H、C〜Cアルキル、ハロ、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル若しくはC〜Cハロアルコキシであり;R及びRの各々は、独立に、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、−CN若しくはハロであり;Rは、H、−CH、−CHF、−CHF、−CF若しくはハロであり;環Aは、2つの二重結合を含み;環AのX、X、X及びXは、各々独立に、CR、CH、O、S、NR又はNであり;ここで、環AのX、X、X及びXの少なくとも1つは、NRであり;各Rは、任意選択で、独立に、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルコキシ、−S(O)、−CN、−CONR’R’’、又はC〜Cシクロアルキルであり;各pは、独立に、0、1又は2であり;あるいは、XがCRで、且つXがNRのとき、RとRは、一緒になって、環Aに融合した5〜6員ヘテロシクリル環を形成することができ、このヘテロシクリルは、任意選択で、N、O及びSから選択される別のヘテロ原子を含有してもよく;前記融合ヘテロシクリルは、その中でヘテロ原子に直接隣接するカルボニル又は−S(O)をさらに含有してもよく;さらには、−CH及びハロからなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されていてもよく;Rは、H、−CH又は−CHCHであり;Rは、−CH又は−NR’R’’であり;各R’及びR’’は、独立に、−H又は−CHであり;但し、環Aの置換基の総数は、0、1若しくは2であり;さらに、R及びRが、環Aに融合したヘテロシクリル環を形成するように結合されていないとき、アルキル及び/又はハロアルキルであるR及びR置換基の総数は、0又は1であるものとする。
別の態様では、治療有効量の式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される希釈剤、賦形剤及び/又は不活性担体を含む医薬組成物が提供される。
また別の態様では、FLAPの阻害が有益となる疾患及び病状の治療又は予防に使用するための、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩が提供される。一実施形態では、心血管疾患の治療に使用するための、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩が提供される。一実施形態では、心血管疾患は、冠動脈疾患、特にハイリスク冠動脈疾患である。
一態様では、FLAPの阻害が有益となる疾患又は病状を治療する方法が提供され、これは、治療有効量の式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩を、それが必要な患者に投与するステップを含む。一実施形態では、前記疾患又は病状は、冠動脈疾患である。別の態様では、前記疾患又は病状は、ハイリスク冠動脈疾患である。
一態様では、薬剤として使用するための、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩が提供される。
別の態様では、式(I)の化合物、及びその調製に使用される中間体の調製方法が提供される。
本出願の上記及びその他の態様を、以下に、より詳細に説明する。
本出願の目的は、5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)の阻害剤である化合物、薬剤としてのそれらの使用、それらを含有する医薬組成物及びそれらの生産のための合成経路を提供する。
一実施形態では、本出願の目的は、上に記載した通りの式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩である。
別の実施形態では、本出願の目的は、式(II):
の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、環AのX、X及びXは、各々独立に、CR、CH、又はNであり;ここで、環AのX、X及びXの少なくとも1つは、Nであり;Xは、O、S、又はNRであり;あるいは、XがCRで、且つXがNRのとき、RとRは、一緒になって、環Aに融合した5〜6員ヘテロシクリル環を形成することができ、このヘテロシクリルは、任意選択で、N、O及びSから選択される別のヘテロ原子を含有してもよく;前記融合ヘテロシクリルは、その中でヘテロ原子に直接隣接するカルボニル又は−S(O)をさらに含有してもよく;さらには、−CH及びハロからなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されていてもよく;R、R、R、R及びRは、上に定義した通りである。
別の実施形態は、式(III):
の化合物又はその薬学的に許容される塩であり;式中、Xは、CH又はCRであり;Xは、Nであり;Xは、O、S、又はNRであり;Xは、CH又はCRであり;Rは、−H又はFであり;Rは、−S(O)NR’R’’、−SOCH;−C(O)NR’R’’、−CN、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ又はC〜Cハロアルキルであり;Rは、H、−CH又は−CHCHであり;R’及びR’’は、各々独立に、−H又は−CHであり;あるいは、XがCRで、且つXがNRのとき、RとRは、一緒になって、環Aに融合した5〜6員ヘテロシクリル環を形成することができ、このヘテロシクリルは、任意選択で、N、O及びSから選択される別のヘテロ原子を含有してもよく;前記融合ヘテロシクリルは、その中でヘテロ原子に直接隣接するカルボニル又は−S(O)をさらに含有してもよく;さらには、−CH及びハロからなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されていてもよく;Rは、上に定義した通りである。
別の実施形態は、式(III)の化合物又はその薬学的に許容される塩であり;式中、Xは、CH又はCRであり;Xは、Nであり;Xは、O、S、又はNRであり;Xは、CH又はCRであり;Rは、−H又はFであり;Rは、−S(O)NR’R’’、−SOCH;−C(O)NR’R’’、−CN、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ又はC〜Cハロアルキルであり;Rは、H、−CH又は−CHCHであり;各R’及びR’’は、独立に、−H又は−CHであり;Rは、上に定義した通りである。
の1つが、CHであり、Xが、Nであり、Xが、NRであり;Rが、上に定義した通りである、式(III)の化合物。
別の実施形態は、Rが、−S(O)CH、−CHF又は−OCHFである、上に定義した通りである、式(III)の化合物である。
別の実施形態は、Rが、−S(O)NH、−C(O)NH又は−CNであり;Rが、−H又は−CHである、上に定義した通りである、式(III)の化合物である。
の1つが、CHであり、Xが、Nであり、Xが、NRであり;Rが、上に定義した通りである、式(III)の化合物。
一実施形態は、式(IV):
の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Xは、CH又はCRであり;Rは、もし存在すれば、−CHであり;Rは、−H又は−Fであり;Rは、−H又は−CHであり;Rは、−H又は−CHである。
別の実施形態は、式(V):
の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Xは、CH又はCRであり;Rは、−H又は−Fであり;Rは、−H又は−CHであり;Rは、もし存在すれば、−CHであり;Rは、−H又は−CHであり;但し、RとRの両方が、同時に−CHであることはない。
別の実施形態は、式(VI):
の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、Xは、CH又はCRであり;Rは、−H又は−Fであり;Rは、−H又は−CHであり;Rは、もし存在すれば、−CHであり;Rは、−H又は−CHであり;Rは、−CH又は−NR’R’’であり;各R’及びR’’は、独立に、−H又は−CHであり;但し、RとRの両方が、同時に−CHであることはない。
別の実施形態は、式(VII):
の化合物又はその薬学的に許容される塩であり、式中、X及びXの一方はCHで、他方はCRであり;Rは、−H又は−Fであり;Rは、−H又は−CHであり;Rは、−CH又はC−ハロアルキルであり;Rは、−H又は−CHであり;但し、アルキルであるA環のR及びR置換基の総数は、0又は1である。
一態様では、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)のいずれか1つ、又はその薬学的に許容される塩について、Rは、−Hである。
一態様では、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩について、R及びRは、各々独立に、−F又は−Hである。別の態様では、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)のいずれか、又はその薬学的に許容される塩について、Rは、−H又は−Fであり、Rは、−Hである。別の態様では、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)のいずれか、又はその薬学的に許容される塩について、Rは、−Hであり、Rは、−Hである。
一態様では、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)のいずれか1つ、又はその薬学的に許容される塩について、Rは、−Hである。別の態様では、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)のいずれか1つ、又はその薬学的に許容される塩について、Rは、−CHである。
一態様では、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)のいずれか1つ、又はその薬学的に許容される塩について、Rは、−Hであり;R及びRは、いずれも−Hであり;Rは、−H又は−CHである。
一態様では、式(II)、(III)若しくは(VII)のいずれか1つ、又はその薬学的に許容される塩について、Xは、CH又はCRである。この実施形態の別の態様では、Xは、CRである。
一態様では、式(I)、(II)若しくは(III)のいずれか1つ、又はその薬学的に許容される塩について、環Aは、任意選択で、独立に、置換されたピラゾール、トリアゾール、オキサゾール、チアゾール、オキサジアゾール又はチアジアゾールである。
一態様では、式(II)若しくは(III)のいずれか、又はその薬学的に許容される塩について、Xの1つは、Nで、Xは、NRである。
一態様では、式(I)、(II)、(III)、(V)若しくは(VII)のいずれか、又はその薬学的に許容される塩について、Rは、−S(O)NH、−C(O)NH又は−CNであり;Rは、−H又は−CHである。一態様では、式(I)、(II)、(III)、(V)若しくは(VII)のいずれか、又はその薬学的に許容される塩について、Rは、−S(O)CH、−CHF又は−OCHFである。
一態様では、式(I)、(II)若しくは(III)のいずれか、又はその薬学的に許容される塩について、Xは、CRであり、Xは、NRであり;R及びR置換基は一緒に、
から選択される、環Aに融合した5〜6員ヘテロシクリル環を形成する。
別の態様では、環Aと、上述のR及びRにより形成される複素環式環とから形成される二環式環において、Xは、CHであり、Xは、Nである。
別の態様では、式(I)、(II)若しくは(III)のいずれか、又はその薬学的に許容される塩について、Xは、CRであり、Xは、NRであり;R及びR置換基は一緒に、
から選択される、環Aに融合した5〜6員ヘテロシクリル環を形成する。
別の態様では、環Aと、上述のR及びRにより形成される複素環式環とから形成される二環式環において、Xは、CHであり、Xは、Nである。
本明細書に記載するいずれかの実施形態を本明細書に記載するいずれか他の好適な実施形態と組み合わせて、別の実施形態を提供することができる。例えば、一実施形態が、Rについて考えられる基を個別に又はまとめて記載し、別の実施形態が、Rについて考えられる基を記載する場合、これらの実施形態を組み合わせることにより、Rについて考えられる基をRについて考えられる基と一緒に使用する別の実施形態を提供することができる。同様に、本出願は、R、R、R、R、R、R、R、R、X、X、X、X、環A、R’及びR’’について個別に挙げたいずれかの実施形態と、残る変数の各々について挙げたいずれか特定の実施形態との組合せを包含する。
本出願の化合物は、下記のものを含む。
一態様では、式(I)の化合物は、上に示す実施例1〜49、又はその薬学的に許容される塩の群から選択される。これらの具体的な化合物のいずれかが、本明細書に記載する実施形態のいずれかから放棄され得ることに留意すべきである。
別の態様は、本明細書に開示する方法又は実施例のいずれにより取得可能な生成物である。
本明細書で使用するいくつかの用語を説明するために、以下に、本明細書及び特許請求の範囲で使用する様々な用語の定義を列挙する。
誤解を避けるために、本明細書では、1つの基が、「上に定義されている」によって限定される場合、前記基は、最初に存在し、且つ最も広い定義、並びに当該基に関する他の定義のそれぞれ全てを包含することは理解すべきである。
誤解を避けるために、本明細書では、「C〜C」は、1、2、3、4、5又は6個の炭素原子を有する炭素基を意味し、「C〜C」は、1、2、3又は4個の炭素原子を有する炭素基を意味し、「C〜C」は、1、2又は3個の炭素原子を有する炭素基を意味し、「C〜C」は、1又は2個の炭素原子を有する炭素基を意味することは理解すべきである。
本明細書では、別に記載のない限り、「アルキル」という用語は、直鎖及び分岐鎖アルキル基の両方を含み、限定はしないが、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、t−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、i−ヘキシル又はt−ヘキシルであってよい。
本明細書では、別に記載のない限り、「ハロアルキル」という用語は、1つ又は複数のハロゲン原子を含有するアルキル基を意味し、限定はしないが、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、3−フルオロプロピル、3,3−ジフルオロプロピル又は3,3,3−トリフルオロエチルを含む。
本明細書では、別に記載のない限り、「アルコキシ」という用語は、酸素原子を含有する直鎖及び分岐鎖アルキル基を含み、前記基の結合点は、酸素原子を介する。例として、限定はしないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、i−プロポキシ、ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシなどが挙げられる。
本明細書では、別に記載のない限り、「ハロアルコキシ」という用語は、アルキル部分の水素原子の1つ又は複数が、ハロゲン原子で置換されている前述のアルコキシ基を意味する。この例として、限定はしないが、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2−ジフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、3−モノフルオロプロポキシ、3,3−ジフルオロプロポキシ及び3,3,3−トリフルオロプロポキシが挙げられる。
本明細書では、別に記載のない限り、「ハロ」という用語は、フルオロ、クロロ又はブロモを指す。
本明細書では、別に記載のない限り、「C〜Cシクロアルキル」は、3〜6個の炭素原子の飽和環状アルキルを意味し、限定はしないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、及びシクロヘキシルを含む。
本明細書では、別に記載のない限り、「5〜6員ヘテロシクリル」という用語は、5〜6個の環原子を含む飽和、又は部分飽和の、非芳香族単環式環を指し、その少なくとも1つの環原子が、窒素、イオウ、及び酸素から選択され、その−CH−基は、任意選択で、−C(O)−基により置換されていてもよい。環窒素原子は、任意選択で、酸化されて、N−オキシドを形成してもよい。環イオウ原子は、任意選択で、酸化されて、S−オキシド又はスルホンを形成してもよい。前記ヘテロシクリル環は、任意選択で、メチル及びハロからなる群から選択される1つ又は2つの置換基で置換されていてもよい。5〜6員ヘテロシクリル環の例として、限定はしないが、ピロリジニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジン、4−オキソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、イソキサゾリジニル、イソチアゾリジニル、ピラゾリジニル、ヘキサヒドロピリダジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、オキサジナニル、2−オキソピロリジニル、1,3−チアジナニル及びオキソ−1,3−チアゾリジニルが挙げられる。本出願に関連して、5〜6員ヘテロシクリルは、Xが、NRで、Xが、CRであり、且つR及びR置換基が一緒になって、ヘテロシクリルを形成するとき、環Aと融合し得る。このパラグラフに記載する環系は、二環式環系の半分しか表しておらず、環Aからの窒素原子及び炭素原子を含み、ここで、X及びXは、式(I)について定義した通りである。
誤解を避けるために、R及びRの定義で「前記融合ヘテロシクリルは、その中でヘテロ原子に直接隣接するカルボニル又は−S(O)をさらに含有してもよい」とは、融合複素環内の環ヘテロ原子に隣接する環原子が、それぞれ、オキソにより置換された環炭素又はS(O)に酸化された環イオウ原子であってもよいことを意味する。
本明細書では、別に記載のない限り、本明細書で用いられる「ハイリスク冠動脈疾患」という用語は、最近の急性冠動脈症候群(ACS)又は微小血管及び心機能のバイオマーカによるものを指す。こうしたバイオマーカは、ロイコトリエン及びインターロイキン、白血球数などの炎症性バイオマーカ及び/又はCFR、NT−Pro−BNT及び/又はTnTなどの心臓及び血管機能についてのマーカを含み得る。
本明細書では、別に記載のない限り、本明細書で用いられる「薬学的に許容される」という用語は、健全な医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応、又はその他の問題若しくは合併症なしに、ヒト及び動物の組織と接触して使用するのに好適で、妥当な利益/リスク比に見合う化合物、材料、組成物、及び/又は剤形を指す。
本明細書では、別に記載のない限り、「有効量」という用語は、治療対象の症状及び/又は病状を有意且つプラスに改変する(例えば、プラスの臨床応答をもたらす)のに十分な化合物又は組成物の量を意味する。医薬組成物に使用するための活性成分の有効量は、治療対象の具体的な病状、病状の重症度、治療期間、併用療法の種類、使用される具体的な活性成分、使用される特定の薬学的に許容される賦形剤/担体、並びに担当医師の知識及び専門技術の範囲内の同様の要因に応じて変動し得る。
式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)の化合物は、安定した薬学的に許容される酸又は塩基性塩を形成し得るが、このような場合、塩としての化合物の投与が適切となり得る。酸付加塩の例として、酢酸塩、アジピン酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、コリン、クエン酸塩、シクロヘキシルスルファミン酸塩、ジエチレンジアミン、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルタミン酸塩、グリコール酸塩、ヘミ硫酸塩、2−ヒドロキシエチルスルホン酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、ヒドロキシマレイン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、メグルミン、2−ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、過硫酸塩、フェニル酢酸塩、リン酸塩、二リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、キナ酸塩、サルチル酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルファミン酸塩、スルファニル酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、トシレート(p−トルエンスルホン酸塩)、トリフルオロ酢酸塩、及びウンデカン酸塩が挙げられる。塩基性塩の例として、アンモニウム塩;ナトリウム、リチウム及びカリウム塩などのアルカリ金属塩;アルミニウム、カルシウム及びマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩;ジシクロヘキシルアミン塩及びN−メチル−D−グルカミンなどの有機塩基を含む塩;並びにアルギン、リシン、オルニチンなどのアミノ酸を含む塩が挙げられる。また、塩基性窒素含有基は、ハロゲン化メチル、エチル、プロピル、及びブチルなどのハロゲン化低級アルキル;ジメチル、ジエチル、ジブチルなどの硫酸ジアルキル;硫酸ジアミル;ハロゲン化デシル、ラウリル、ミリスチル及びステアリルなどの長鎖ハロゲン化物;臭化ベンジルなどのハロゲン化アリールアルキルなどの物質で四級化してもよい。非毒性の生理的に許容される塩が好ましいが、例えば、生成物の単離又は精製に際してその他の塩も有用となり得る。
塩は、通常の手段、例えば、塩が不溶性の溶媒若しくは媒質、又は水などの溶媒(真空で除去される)中の適切な酸の1又は複数種の同等物と遊離塩基形態の生成物を反応させることにより、あるいは凍結乾燥により、又は既存の塩のアニオンを好適なイオン交換樹脂上の別のアニオンと交換することによって、形成することができる。
式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)の化合物は、1つ又は複数のキラル中心を有し、本出願が、鏡像体及びジアステレオマーを含むこうした立体異性体を全て包含することは理解すべきである。従って、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)の化合物のいくつかが、1つ又は複数の非対称炭素原子のために、光学活性若しくはラセミ形態で存在し得る限りにおいて、本出願は、その定義に、前述した活性を有するこうした光学活性又はラセミ形態を全て含むことは理解すべきである。本出願は、本明細書に定義する活性を有するこうした立体異性体を全て包含する。
光学活性形態の合成は、当分野で公知の有機化学の標準的技術、例えば、光学活性出発材料からの合成又はラセミ形態の分割により実施することができる。ラセミ体は、公知の手順を用いて、個別の鏡像体に分離してもよい(例えば、Advanced Organic Chemistry:3rd Edition:著者J.March,p104−107を参照)。好適な手順は、ラセミ材料をキラル補助剤と反応させ、続いて、例えば、クロマトグラフィーにより、ジアステレオマーを分離した後、補助種を切断することによる、ジアステレオマー誘導体の形成を含む。同様に、前述の活性は、後述する標準的実験技術を用いて、評価することができる。
従って、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)の化合物を参照にする本明細書を通して、化合物という用語は、FLAP阻害剤である異性体、異性体の混合物、及び立体異性体を含むことは理解すべきである。
立体異性体は、従来の技術、例えば、クロマトグラフィー又は分別結晶を用いて、分離することができる。鏡像体は、ラセミ体の分離により、例えば、分別結晶、分割又はHPLCによって単離することができる。ジアステレオマーは、ジアステレオマーの様々な物理的性質を利用した分離により、例えば、分別結晶、HPLC又はフラッシュクロマトグラフィーによって単離することができる。あるいは、特定の立体異性体は、キラル試薬とラセミ化若しくはエピマー化を起こさない条件下でキラル出発材料からのキラル合成により、又は誘導体化によって製造することができる。
特定の立体異性体が提供される(分離、キラル合成、又は他の方法のいずれによって提供されるかにかかわらず)とき、同じ化合物の他の立体異性体から実質的に単離されて提供されるのが好ましい。一態様では、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)の化合物の特定の立体異性体を含有する混合物は、30重量%未満、特に20重量%未満、とりわけ10重量%未満の同じ化合物の他の立体異性体を含有し得る。別の態様では、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)の化合物の特定の立体異性体を含有する混合物は、6重量%未満、特に3重量%未満、とりわけ2重量%未満の同化合物の他の立体異性体を含有し得る。別の態様では、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)の化合物の特定の立体異性体を含有する混合物は、1重量%未満、特に0.5重量%未満、とりわけ0.3%未満、さらに具体的には0.1重量%未満の同化合物の他の立体異性体を含有し得る。
上に定義する式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)の化合物のいくつかが、互変異性形態で存在し得る限りにおいて、本出願は、その定義に、前述した活性を有するこうした互変異性形態を全て含むことは理解すべきである。従って、本開示は、本明細書に明示的に詳述されているか否かにかかわらず、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)の化合物の互変異性形態を全てに関する。
さらに、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)のいくつかの化合物、及びその薬学的に許容される塩が溶媒和形態、並びに非溶媒和形態、例えば、水和及び無水形態で存在し得ることも理解すべきである。本明細書に記載する化合物は、こうした溶媒和形態を全て含むことは理解すべきである。明瞭化のために、これは、化合物の遊離形態の溶媒和(例えば、水和)形態、並びに化合物の塩の溶媒和(水和)形態の両方を包含する。
明瞭化のために、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)の化合物の原子、及び本明細書に開示される実施例又は実施形態のいずれかの原子は、当該原子の全ての同位体を包含することが意図されることを理解すべきである。例えば、H(又は水素)は、H、H(D)、及びH(T)などの水素のあらゆる同位体形態を含み;Cは、12C、13C及び14Cなどの炭素のあらゆる同位体形態を含み;Oは、16O、17O及び18Oなどの酸素のあらゆる同位体形態を含み;Nは、13N、14N及び15Nなどの窒素のあらゆる同位体形態を含み;Pは、31P及び32Pなどのリンのあらゆる同位体形態を含み;Sは、32S及び35Sなどのイオウのあらゆる同位体形態を含み;Fは、19F及び18Fなどのフッ素のあらゆる同位体形態を含み;Clは、35Cl、37Cl及び36Clなどの塩素のあらゆる同位体形態を含む、などである。一態様では、式(I)、(Ia)、(II)、(III)、(IV)又は(V)の化合物は、天然の存在量に相当する量で、そこに含まれる原子の同位体を含む。しかしながら、特定の事例では、通常、より低い存在量で存在し得る特定の同位体では、1つ又は複数の原子を富化するのが望ましい場合もある。例えば、Hは、通常99.98%存在量より多く存在するが;一態様では、本明細書に示されるいずれかの式の化合物は、Hが存在する1つ又は複数の位置でH若しくはHが富化され得る。別の態様では、本明細書に示されるいずれかの式の化合物が、放射性同位体、例えば、H及び14Cに富んでいる場合、化合物は、薬物及び/又は基質組織分布アッセイで有用となり得る。本出願が、全てのこうした同位体形態を包含することは理解すべきである。
本出願はさらに、上に定義する式(I)の化合物の調製方法も提供し、この方法は、反応スキーム1〜10を含む。
調製方法
反応スキーム1〜10は、式(I)の特定の分子までの合成経路を示し、式中、R、R、R、R、及び環Aは、式(I)に定義する通りであり、Rは、アルキル基、例えば、メチル又はエチルであり、L、L、L、及びLは、脱離基、例えば、Br、I、OTfであり、PGは、保護基、例えば、2−メチルテトラヒドロ−2H−ピリルである。
スキーム1の反応は、式(I)の特定の分子までの2つの合成経路を示す。
式(3)の化合物は、式(4)の化合物と反応して、式(2)の化合物をもたらし得るか、又は式(3)の化合物は、式(5)の化合物と反応して、式(I)の化合物をもたらし得る。いずれの反応も、塩基、例えば、KCO又はNaCOの存在下で実施してよく、ジオキサン又はDMFなどの有機溶媒中、室温から還流までの温度間隔で実施することができ、溶媒は、HOと混合してもよい。反応は、Pd(dtbpf)Cl又はPd(dppf)Clなどのパラジウム試薬により触媒してもよい。式(2)の化合物は、0℃〜10℃の温度間隔で、任意選択で水の存在下、有機溶媒、例えば、MeOH又はジオキサン中の酸、例えば、HClで処理することにより、式(I)の化合物を生成することができる。
スキーム2の反応は、式(I)の特定の分子までの2つの合成経路を示す。
式(6)の化合物は、式(7)の化合物をアンモニア合成同等物、例えば、NHClと反応させることにより形成することができ、これは、DMF、EtOAc、ジクロロエタン又はNMPなどの不活性有機溶媒中、室温から還流までの温度間隔で、さらには塩基、例えば、EtN、DIPEA又はDMAPの存在下で実施することができる。反応は、HATU、TBTU若しくはT3Pなどのカップリング試薬により促進してもよい。次に、式(6)の化合物を式(8)の化合物と反応させることができる。反応は、塩基、例えば、CsCO又はNaOt−Buの存在下で実施してよく、ジオキサンなどの有機溶媒中、室温から還流までの温度間隔で実施することができる。好適なリガンド、例えば、XantPhosを用いて、Pd(dppf)Cl又はPd(OAc)などの好適なPd試薬により反応を触媒して、式(I)の化合物を生成することができる。
あるいは、式(7)の化合物を式(9)の化合物と反応させてもよく、この反応は、DMF、EtOAc、ジクロロエタン又はNMPなどの不活性有機溶媒中、室温から還流までの温度間隔で、塩基、例えば、EtN、DIPEA又はDMAPの存在下で実施することができる。HATU、TBTU又はT3Pなどのカップリング試薬により反応を促進して、式(I)の化合物を生成することができる。
スキーム3の反応は、式(3)の特定の分子までの合成経路を示す。
式(10)の化合物を、式(11)の化合物と反応させることができ、これは、DMF、EtOAc、ジクロロエタン又はNMPなどの不活性有機溶媒中、室温から還流までの温度間隔で、塩基、例えば、EtN、DIPEA又はDMAPの存在下で実施することができる。HATU、TBTU又はT3Pなどのカップリング試薬により反応を促進して、式(3)の化合物を生成することができる。
スキーム4の反応は、式(7)の特定の分子までの2つの合成経路を示す。
式(10)の化合物を、式(4)又は式(5)の化合物と反応させることができる。この反応は、スキーム1に記載の類似の反応について記載した条件下で実施することができる。
スキーム5の反応は、式(I)の特定の分子までの合成経路を示す。
式(31)の化合物は、スキーム2及びスキーム3の化合物(7)又は(10)の反応について記載した同じ若しくは類似の条件を用いて、スキーム2及び3に記載する式(8)、(9)又は(11)の化合物と、式(13)の化合物を反応させることにより形成され得る。
式(32)の化合物は、スキーム1の化合物(3)の反応について記載した同じ若しくは類似の条件を用いて、スキーム1に記載する式(4)又は(5)の化合物と、式(31)の化合物を反応させることにより形成され得る。
式(I)の化合物は、スキーム5で式(13)の化合物を式(10)の化合物に変換する反応について記載した同じ若しくは類似の条件を用いて、式(31)又は(32)の化合物のいずれかを反応させることにより形成され得る。
スキーム6の反応は、式(12)の特定の分子までの合成経路を示す。
式(15)の化合物は、式(17)の化合物の事前に形成された金属アニオン、例えば、リチウムアニオンと、式(16)の化合物を反応させることにより形成され得る。反応は、THFなどの有機溶媒中で実施してよく、−70℃未満などの好適な温度で実施することができる。これはまた、例えば、Synlett 12(2004)2165−2166又はTetrahedron 67(2011)3881−3886などの文献に記載されている合成手順を用いて形成してもよい。
式(14)の化合物は、塩基、例えば、EtNと式(15)の化合物を処理することにより形成することができ、これは、例えば、ジオキサンなどの有機溶媒中で実施することができる。反応は、例えば、60℃などの高温で実施してよい。式(14)の化合物は、市販のものを入手してもよいし、又は、例えば、Synlett 12(2004)2165−2166若しくはJ.Org.Chem.71(2006)6254−6257などの文献に記載されているものと類似の合成手順と同様に形成してもよい。
式(12)の化合物は、式(14)の化合物を式(18)の化合物と反応させることにより形成され得る。この反応は、例えば、トルエンなどの不活性有機溶媒中で実施してよく、室温〜220℃までの温度間隔で実施することができ、任意選択で、例えば、ヒドロキノンなどの安定剤の存在下で実施してよく、又は−30℃〜室温までの温度間隔で、任意選択で、例えば、AlClといったルイス酸などの触媒の存在下で実施してもよい。
スキーム7の反応は、式(10)の特定の分子までの合成経路を示す。
式(20)の化合物は、例えば、DCMなどの有機溶媒中で、−20℃から還流までの温度間隔で、さらには任意選択で、例えば、DMFなどの触媒の存在下、例えば、SOClなどの塩素化剤と式(21)の化合物を反応させることにより、又は文献に記載され、当業者には公知の他の方法を用いることにより、形成され得る。
式(19)の化合物は、式(20)の化合物を式(22)の化合物と反応させることにより形成され得る。この反応は、例えば、AlClといったルイス酸触媒などの触媒の存在下で実施することができ、任意選択で、例えば、DCMなどの不活性有機溶媒中で実施してよく、また、0℃〜100℃の温度間隔で実施することができる。
式(10)の化合物は、例えば、THF若しくはMeOH、又はその混合物などの有機溶媒中の例えば、NaOH又はLiOHなどの塩基と、任意選択で、水の存在下、式(19)の化合物を反応させることにより形成することができる。反応は、0℃から還流までの温度間隔で実施してよい。
スキーム8の反応は、式(23)の特定の分子までの合成経路を示し、式中、X及びXは、式(II)に記載の通りであり、Xは、任意選択で、独立に、例えば、H、NO又はNHPGから選択され;PGは、例えば、tert−ブチルカルバメートなどの保護基であり、Xは、独立に、例えば、N、O又はSなどのヘテロ原子から選択され、nは、1又は2である。
式(23)の化合物は、KCOなどの塩基の存在下、並びに例えば、MeCN又はDMFなどの有機溶媒の存在下で、式(24)の化合物を式(25)の化合物(Lは、例えば、ハロゲン化物又はスルホニルエステル、例えば、OTfなどの脱離基である)と反応させることにより形成することができ、反応は、0℃から還流までの温度間隔で実施してよい。
スキーム9の反応は、式(26)の特定の分子までの合成経路を示し、式中、X及びnは、スキーム8で定義した通りである。
式(28)の化合物は、例えば、水などの溶媒中で、例えば、HCl又はCHCOHなどの酸の存在下、亜硝酸塩などの亜硝酸塩供給源と式(27)の化合物を反応させることにより形成され得る。反応は、−5℃〜室温の温度間隔で実施してよい。式(29)の化合物は、例えば、THFなどの有機溶媒中、−5℃〜室温の温度間隔で、例えば、無水トリフルオロ酢酸などの酸無水物と式(28)の化合物を反応させることにより形成され得る。式(26)の化合物は、例えば、キシレン又はo−キシレンなどの有機溶媒中で、例えば、プロピオン酸エチル又はプロピオン酸メチルなどのアルキニルエステルと式(29)の化合物を反応させることにより形成され得る。反応は、例えば、室温から還流までの高温で実施してよい。
スキーム10の反応は、式(30)の特定の分子までの合成経路を示し、式中、Rは、任意選択で、H又はアルキル基、例えば、メチルから選択され、Xは、独立に、H、NO又はNHPGから選択される。
が、スキーム8で定義した通りである、式(33)の化合物は、KCOなどの塩基の存在下、並びに例えば、MeCN又はDMFなどの有機溶媒の存在下で、式(31)の化合物を式(32)の化合物と反応させることにより形成することができ、反応は、0℃から還流までの温度間隔で実施してよい。
式(30)の化合物は、例えば、MeCN又はTHFなどの有機溶媒中で、例えば、アンモニアなどの1級アミン、又は例えば、アンモニア、アンモニア水和物若しくはメチルアミンなどのアルキルアミンと、式(33)の化合物を反応させることにより形成することができ、反応は、0℃から還流までの温度間隔で実施してよい。
環Aの様々な変形を購入することができ、又は標準的反応条件を用いて合成することができる。
本明細書に記載する有機反応は、当業者には周知の試験実施基準に従って実施されることが理解される。本明細書に記載する反応の一部は、任意選択で、本明細書に示す順序とは異なる順序で実施してもよいことが理解される。本明細書に記載する化合物のキラル異性体は、文献に記載され、当業者には周知のキラル分割剤を用いて、又は文献に記載され、当業者には周知の、若しくは本実施例でさらに説明されるキラルクロマトグラフィー法を用いて、合成工程の任意の段階で分割可能であることが理解される。
前述したステップの一部で、追加の保護基が任意選択で必要となり得ることが理解され、さらに、そのため、文献に記載され、当業者には周知の方法を用いて、脱保護ステップを任意選択で実施してもよいことは理解される。官能基の保護及び脱保護は、‘Protective Groups in Organic Synthesis’ 2nd Ed,E.W.Greene and P.G.M.Wuts,Wiley−Interscience(1991)及び‘Protecting Groups’,P.J.Kocienski,Georg Thieme Verlag(1994)に記載されており、この刊行物は参照により本明細書に組み込まれる。
医療及び製剤用途
式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)及び(VII)の化合物は、哺乳動物、特にヒトの心血管疾患の予防又は治療に有用となり得る。心血管疾患としては、限定はしないが、アテローム性動脈硬化、動脈硬化、安定性及びハイリスク冠動脈疾患(最近の急性冠症候群(ACS)として定義されるか、又は微小血管及び心機能障害のバイオマーカにより定義される)を含む冠動脈疾患、心筋梗塞、血管再建術後の再狭窄、心不全、腹大動脈瘤(AAA)、血管疾患による勃起不全を含む末梢動脈疾患(PAD)、発作、一過性虚血発作(TIA)及び可逆性虚血性神経疾患(RIND)、多発梗塞性痴呆及び腎動脈疾患などの心機能障害及び/又は微小血管機能障害及び/又は微小血管疾患に関連する病状が挙げられる。
式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)及び(VII)の化合物は、限定はしないが、脂質低下スタチン、抗血小板物質、ACS阻害剤及びベータ遮断薬などの標準治療(SoC)処置にもかかわらず、神経疾患事象のリスクを依然として有する患者の予防又は治療に有用となり得る。
式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)及び(VII)の化合物は、慢性腎臓病の予防又は治療に有用となり得る。
式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)及び(VII)の化合物は、哺乳動物、特にヒトのII型糖尿病及びII型糖尿病の合併症の予防又は治療に有用となり得る。これは、糖尿病性微小血管及び大血管性疾患、神経症並びに腎症を含むが、これに限定されるわけではない。
式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)及び(VII)の化合物は、哺乳動物、特にヒトの呼吸器炎症性疾患及び呼吸器炎症性疾患に関連する合併症の予防又は治療に有用となり得る。呼吸器炎症性疾患として、限定はしないが、喘息、慢性閉塞性肺疾患、肺気腫及び鼻炎が挙げられる。
式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)及び(VII)の化合物は、哺乳動物、特にヒトの腎臓炎症及び血管疾患並びに腎臓疾患に関連する合併症の予防又は治療に有用となり得る。腎臓炎症及び血管疾患として、限定はしないが、慢性腎臓病、薬剤及び毒素誘発性腎毒性、糸球体腎炎、ネフローゼ症候群、IgA腎炎、逆流性腎症、巣状分節性糸球体硬化症、ヘノッホ・シェーンライン紫斑病、及び糖尿病性腎症が挙げられる。
式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)及び(VII)の化合物は、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の予防又は治療に有用となり得る。
式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)及び(VII)の化合物による治療は、その抗炎症特性及び血管作用機構によって、心血管及び/又は脳血管及び/又は腎及び/又は末梢動脈疾患の罹患率、並びに心機能障害及び/又は微小血管機能障害及び/又は大血管疾患に関連する死亡率を低下させ得る。
式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)及び(VII)の化合物は、心機能障害及び/又は微小血管機能障害及び/又は大血管疾患を発症するリスクを予防又は低減する上で、並びに一旦臨床的に明らかになった後、アテローム性動脈硬化性心血管疾患の進行を停止若しくは遅延させる、及び/又はその退行を促進する上で役立つことができ、これは、必要に応じて予防又は治療有効量の式(I)の化合物を、アテローム性動脈硬化を発症するリスクがあるか、又はすでにアテローム性動脈硬化性心血管疾患を有するヒトなどの哺乳動物に投与するステップを含む。
式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)及び(VII)の化合物は、限定はしないが、心筋梗塞、不安定狭心症及び発作を含む、アテローム性プラーク崩壊又はびらんに関連する急性事象の発生を予防する、又は重症度を低減する上で有用となり得る。
式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)及び(VII)の化合物は、微小血管機能、大血管疾患及び/又は心機能を改善することにより、急性事象の発生を予防する、又は重症度を低減する上で有用となり得る。
式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)及び(VII)の化合物は、腹大動脈瘤(AAA)の進行及び破裂の発生を予防又は低減する上で有用となり得る。
誤解を避けるために、本明細書で使用されるとき、「治療」という用語は、治療的及び/又は予防的治療を含む。「治療」はまた、心血管疾患(冠動脈疾患及びハイリスク冠動脈疾患を含む)の症状を軽減するために、及び/又はそれらの重症度、若しくは進行を低減するために、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)又は(VII)の化合物を投与することも含む。
従って、本明細書に開示する化合物は、これらの病状の治療的及び/又は予防的治療の両方で適用され得る。
本明細書に開示する化合物は、従来の技術で知られる化合物より、有効で、毒性が低く、選択性で、強力であり、副作用が少なく、容易に吸収され、並びに/又は優れた薬物動態プロフィール(例えば、高い経口バイオアベイラビリティ及び/若しくは低いクリアランス)を有し得るという利点を有する。
併用療法
式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)のいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容される塩は、前述した病状の治療に使用される他の化合物と一緒に投与してもよい。
別の態様では、上に挙げた1つ又は複数の病状の治療のために、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)のいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容される塩と、第2の活性成分を同時に、順序又は混合して投与する併用療法がある。こうした併用療法は、1つ又は複数のさらに別の活性成分と組み合わせて使用してもよい。
本明細書に記載する化合物は、以下:
・心臓治療薬、
・抗高血圧薬、
・利尿薬、
・末梢血管拡張剤、
・脂質値変更剤、
・抗糖尿病薬、
・抗炎症薬、
・血液凝固阻止剤、
・抗血小板剤
である薬剤と組み合わせて、心血管疾患、代謝及び腎疾患を治療する上で有用となり得る。
前述のものの例として、限定はしないが、ジギタリスグリコシド、抗不整脈薬、カルシウムチャネルアンタゴニスト、ACE阻害剤、アンジオテンシン受容体遮断薬(例えば、カンデサルタン)、エンドセリン受容体遮断薬、β遮断薬、チアジド系利尿薬、ループ利尿薬、スタチン(例えば、Rosuvastatin)などのコレステロール合成阻害剤、コレステロール吸収阻害剤、コレステリルエステル転送タンパク質(CETP)阻害剤、インスリン若しくは類似薬などの抗糖尿病薬、GLP−1類似薬、スルホンアミド、ジペプチジルペプチダーゼ4阻害剤、チアゾリジンジオン、SGLT−2阻害剤、並びにNSAID及びCCR2アンタゴニストなどの抗炎症薬、ヘパリン、トロンビン阻害薬及び第Xa因子の阻害薬などの血液凝固阻止薬、血小板凝集阻害薬(例えば、P2Y12アンタゴニスト又はトリカグレロール(tricagrelor))及びネプリリシン阻害薬(例えば、Sacubitril)が挙げられる。
併用療法で使用する場合、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)のいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容される塩、及びその他の活性成分は、単一の組成物、完全に個別の組成物、又はその組合せで投与することができることが考慮される。また、活性成分は、一緒に、同時に、順次、又は個別に投与され得ることも考慮される。併用療法の特定の組成物及び投与頻度は、例えば、投与経路、治療対象の病状、患者の種、単一組成物に組み合わせる場合の活性成分同士の何らかの相互作用、動物の患者に投与する場合の活性成分同士の何らかの相互作用、並びに医師、及び他の当業者には周知のその他の様々な要因を含む、多様な要因に応じて変動し得る。
投与
FLAPの阻害が求められる病状の治療方法が提供され、この方法は、治療有効量の式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)の化合物、又はその薬学的に許容される塩を、そうした病状に罹患しているか、又はその疑いがある人に投与するステップを含む。
式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)の化合物、又はその薬学的に許容される塩は、通常、活性成分若しくは薬学的に許容される塩若しくはその溶媒和化合物、又はそのような塩の溶媒和化合物を含む医薬製剤の形態で、薬学的に許容される剤形として、経口、非経口、静脈内、筋肉内、皮下経路で、又はその他の注射法、口腔、直腸、膣、経皮及び/又は鼻内経路及び/又は吸入により、投与される。治療しようとする疾患及び患者、並びに投与経路に応じて、変動する用量で化合物を投与してよい。
ヒトの治療的処置の場合、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)の化合物、又はその薬学的に許容される塩の好適な1日用量は、約0.0001〜100mg/kg体重、好ましくは0.01〜30mg/kg体重である。
経口製剤、特に錠剤又はカプセルが好ましく、これは、0.1mg〜1000mgの範囲、例えば、1mg、3mg、5mg、10mg、25mg、50mg、100mg、250mg及び500mgの用量の活性成分を提供するように、当業者には周知の方法により製剤化することができる。
さらに別の態様によれば、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤及び/又は担体と混合して、式(I)、(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)若しくは(VII)の化合物、又はその薬学的に許容される塩のいずれかを含む医薬組成物が提供される。
生物学的試験
以下の試験手順を使用することができる。
FLAP結合アッセイ(試験A)
トレーサとしてH−MK591を用いる競合結合アッセイで化合物を試験した。(MK−591の調製は、Bioorg.Med.Chem.Lett.1999,9,2391に記載されている)。ヒトALOX5APを発現するプラスミドで安定にトランスフェクトしたCOS−7細胞からの100,000×gペレットをFLAPの供給源とした。膜ペレットをバッファー(100mMトリス−HCl、0.05%Tween−20、140mM NaCl、2mM EDTA、0.5mM DTT、5%グリセロール、pH7.5)中に再懸濁させて、12mg/mL(2μg/ウェル)の最終タンパク質濃度を得た。アッセイを実施するために、1.4μLの化合物を3回繰り返して3倍希釈系列で96ウェルプレートに分配した。次に、84μLの放射性リガンド(25000CPM、アッセイ中2nM最終濃度)の添加に続いて、84μL膜懸濁液を添加した後、室温で60分間のインキュベーションを行った。濾過の後、フィルタープレートを室温で12時間(又は50℃で1時間)乾燥させた。次に、50μLのシンチラント(scintillant)を添加し、フィルタープレートを密封し、マイクロベータカウンターで放射能を測定した。全結合から非特異的結合を差し引いたものとして特異的結合を定義した。全結合は、競合相手の非存在下で膜に結合したH−MK591として定義し、非特異的結合は、0.1mM NK−591の存在下のH−MK591として定義した。log化合物濃度に対して阻害(%)をプロットし、1部位用量応答モデルを用いて、IC50値を決定した。試験した各化合物についてのデータを表1に示す。
FLAP全血アッセイ(試験B)
凝固を阻止するためにヘパリンを用い、静脈穿刺により得られた新鮮なヒト全血中で、LTB産生の阻害について化合物を試験した。1.5μLの化合物又はDMSO担体を3倍希釈系列で96ウェル深型プレートのウェルに分配した。次に、500μLのヘパリン添加全血を添加した後、37℃で30分(方法A)又は4時間(方法B)のインキュベーションを行った。続いて、100μLの血液を第2の96ウェルプレート内の予め分配した0.5μLの2mMカルシウムイオノフォア(カルシマイシン;A23187)に、3回繰り返して移した。37℃で20分のインキュベーション後、10μLの停止溶液(100mM EGTA、pH7.4)を添加することにより、アッセイを停止し、プレートを氷に移した。4℃にて、プレートを3000rpmで10分間遠心分離してから、90μLの予め分配したEIAアッセイバッファー(0.1Mリン酸バッファー+0.1%BSA)を含有する新鮮な96ウェルプレートに、10μLの血漿を移した。次に、市販のEIA(Cayman Chemicals)からの試薬を用いて、LTBを測定した。LTB産生は、所与の濃度の試験化合物の存在下のLTBレベルから、50nM 5−[[4−[(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−テトラヒドロピラン−4−イル]−2−チエニル]スルファニル]−1−メチル−インドリン−2−オンの存在下でのLTBレベルを差し引いたものとして定義した。(5−[[4−[(2S,4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−テトラヒドロピラン−4−イル]−2−チエニル]スルファニル]−1−メチル−インドリン−2−オンの調製は、Org.Process Res.Dev.,2005,9,555−569又は欧州特許第623614B1号明細書に記載されている)。LTB産生の阻害は、DMSOの存在下のLTBレベルの%として表される、所与の濃度の試験化合物の存在下のLTBレベルとして定義した。log化合物濃度に対して阻害(%)をプロットし、1部位用量応答モデルを用いて、IC50値を決定した。試験した各実施例のデータを表2に示す。
以下の非限定的な実施例を参照しながら、本出願の化合物をさらに詳しく説明する。
本実施例において、エレクトロスプレーインターフェイス(LC−HRMS)を備えたMicromass LCT質量分析計で、高分解能マススペクトルを記録した。それぞれ400、500及び600MHzのH周波数で作動するVarian UNITY plus400、500及び600分光計又はVarian INOVA400、500及び600分光計又はBruker Avance400、500及び600分光計で、H NMR測定を実施した。実験は、典型的に、25℃で記録した。内標準としての溶媒を用いて、化学シフトをppmで付与する。別に記載のない限り、順相シリカFLASH+(商標)(40M、25M若しくは12M)又はSNAP(商標)KP−Sil Cartridges(340、100、50若しくは10)を使用する、Biotage(商標)からのSP1(商標)Purificationシステムで、順相フラッシュクロマトグラフィーを用いてフラッシュクロマトグラフィーを実施した。一般に、使用する溶媒は全て、市販されている分析用のものであった。無水溶媒は、反応のために常用されているものであった。実施例で使用したPhase Separatorは、ISOLUTE(登録商標)Phase Separatorカラムである。以下のように称する中間体及び例は、Advanced Chemistry Development,Inc.(ACD/Labs)からのACD/Name 12.01を用いて名付けられた。
以下の略語を使用する
AcOH 酢酸
aq 水性
BocO 二炭酸ジ−tert−ブチル
DCE ジクロロエタン
DCM ジクロロメタン
DEA ジエチルアミン
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMAP ジメチルアミノピリジン
DME ジメトキシエタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DPPA ジフェニルリン酸アジド
dppf 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
dtbpf 1,1’−ビス(ジtertブチルホスフィノ)フェロセン
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
h 時間
HATU (ジメチルアミノ)−N,N−ジメチル(3−オキシド−1H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジニル)メタンイミニウムヘキサフルオロホスフェート
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
min 分
MS 質量分析計
NMP N−メチル−2−ピロリドン
NMR 核磁気共鳴
Pd(dppf)Cl*DCM 1,1’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリド
rt 室温
sat 飽和
SFC 超臨界流体クロマトグラフィー
T3P 2,4,6−トリプロピル−1,3,4,2,4,6−トリオキサトリホスフィネート2,4,6−トリオキシド
TBTU 2−(1H−ベンゾ[d][1,2,3]トリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルイソウロニウムテトラフルオロボレート
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
Xantphos 4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン
出発材料及び中間体の合成
中間体1:(1R,2R及び1S,2S)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]−シクロヘキサンカルボン酸
(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(200mg、0.64mmol)、1H−ピラゾール−3−イルボロン酸(129mg、1.16mmol)及びPd(dppf)Cl*DCM(46.5mg、0.06mmol)とジオキサン(4mL)/水(4mL)中のKCO(266mg、1.93mmol)の混合物を還流で90分間加熱した。混合物をEtOAc及び水で希釈した。これらの相を分離して、水相をEtOAcで洗浄した。合わせた水相を、pHが約4〜5になるまで、HCl(6M)で酸性化した後、生成物をEtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過してから、蒸発させることにより、茶色の固体として標題の化合物(240mg)を得た。
MS m/z299 (M+H)
中間体2:4−({[(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
T3P、(EtOAc中50%、800μL、1.34mmol)を、ドライEtOAc(3mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(200mg、0.64mmol)、4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(180mg、1.28mmol)及びEtN(356μl、2.57mmol)の溶液に添加し、反応混合物を80℃のマイクロ波反応器内で4時間加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、NaHCO(sat、aq)及びブラインで2回洗浄した。相分離装置を用いて有機相を乾燥させ、溶媒を蒸発させた。移動相としてpH10のHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の30〜85%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm 250×19 IDmm)での分取HPLCにより化合物を精製した。所望の画分を収集し、溶媒を蒸発させることにより、標題化合物(130mg、47%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl3)δ 1.2−1.54(m,3H),1.70(ddd,1H),1.81−1.98(m,2H),2.02−2.17(m,2H),2.78−2.94(m,1H),3.56−3.73(m,1H),4−4.1(m,3H),6.11(d,2H),7.55−7.65(m,3H),7.81(d,2H),8.00(s,1H)
MS m/z 433.1[M+H]
中間体3:3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール
ステップ1:3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール
3−メチル−1H−ピラゾール(2mL、2.48mmol)を3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(6.8mL、74.5mmol)に溶解させた。トリフルオロ酢酸(0.134mL、1.74mmol)を添加し、透明な溶液を75℃まで18時間かけて昇温させた。反応混合物をEtOで希釈してから、有機相をNaHCO(sat、aq)、水及びブラインで洗浄し、相分離装置を用いて濾過した後、真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中10%→20%のEtOAc)により精製して、副題の化合物(2.4g、58%、70%の正しい異性体)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ 7.44(d,1H),7.40(s,0.3H),6.04(d,1H),6.00(s,0.3H),5.21−5.28(m),3.94−4.09(m),3.57−3.68(m),2.47(s,0H),2.31(s,1H),2.26(s,3H),1.9−2.16(m),1.59−1.75(m).
ステップ2:3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール
n−ブチルリチウム(6.1mL、15.2mmol、THF中2.5M)を、THF(20mL)中の3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール(2.4g、14.4mmol)の溶液に、−78℃で10分かけて添加した。15分の間、トリプロパン−2−イルボレート(3.7mL、15.9mmol)を−78℃で滴下しながら添加し、反応混合物を15分間攪拌した後、室温に到達させた。2,3−ジメチルブタン−2,3−ジオール(1.88g、15.9mmol)、続いて、AcOH(1.65mL、28.9mmol)を添加し、反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物をヘプタンで希釈してから、有機相をNHCl(aq)、NaHCO(aq)及びブラインで洗浄し、相分離装置を用いて濾過した後、濃縮した。残渣をヘプタンで希釈してから、濃縮することにより、標題化合物(3.86、91%)を得た。
MS m/z 293.2[M+H]
中間体4:1−メチル−4−({[(1R,2R)−2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
ステップ1:4−({[(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
EtN(5.5mL、39.7mmol)及びT3P(EtOAc中50%、12mL、20.2mmol)を、EtOAc(45mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(3g、9.6mmol)、4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(2.7g、19.3mmol)及びEtN(5.5mL、39.7mmol)の溶液に添加し、反応混合物を75〜80℃で2時間加熱した。混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、NaHCO(sat、aq)で4回、NHCL(sat、aq)及び水で2回洗浄した。相分離装置を用いて有機相を乾燥させ、真空下で溶媒を除去した。残渣をEtOAcに溶解させ、有機相をNaHCO(sat、aq)で2回、NHCL(sat、aq)及び最後に水で2回洗浄した。相分離装置を用いて有機相を乾燥させ、真空下で溶媒を除去することにより、クリーム色の残渣として副題の粗化合物(3.55g)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ 1.31−1.56(m,3H),1.70(qd,1H),1.81−1.97(m,3H),2.07−2.15(m,1H),2.81−2.93(m,1H),3.61−3.71(m,1H),4.04(s,3H),6.29(s,2H),7.51−7.69(m,3H),7.81(d,2H),8.08(s,1H)
MS m/z 433[M+H]
ステップ2:1−メチル−4−({[(1R,2R)−2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(中間体3、4.2g、14.37mmol)と、水(35mL)中のKCO(3.19g、23.08mmol)の溶液を窒素雰囲気下でジオキサン(35mL)中の4−({[(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキシル]−カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(中間体2、2.5g、5.77mmol)の溶液に添加した。Pd(dtbpf)Cl(0.371g、0.58mmol)を添加し、得られた混合物を70〜80℃で20分間、次に、80℃で30分間加熱した。反応混合物をEtOAc(200mL)で希釈してから、ブライン(sat)で洗浄した。EtOAcで水相を2回抽出し、相分離装置を用いて、合わせた有機相を乾燥させ、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中50→100%EtOAc、続いて100%EtOA)により残渣を精製して、標題化合物(2.15g、72%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ 1.29−1.46(m,2H),1.75(dq,3H),1.85−1.98(m,2H),2.02(s,1H),2.04(s,3H),2.14(d,2H),2.32(s,3H),2.62−2.45(m,1H),2.93(t,1H),3.59(td,1H),3.7−3.85(m,1H),4.02−4.1(m,3H),5.10(t,1H),6.16(s,1H),6.22−6.45(bs,2H),7.60(dd,3H),8.04(dd,2H),8.13−8.33(bs,1H).
MS m/z 519.4[M+H]
中間体5:4−({[(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル
T3P(EtOAc中50%、1.9mL、3.2mmol)を、EtOAc(9mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(674mg、2.17mmol)、4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル塩酸塩(475mg、2.38mmol)及びEtN(0.63mL、4.5mmol)の溶液に添加し、反応混合物を80℃で2時間加熱した後、室温で2日間維持した。反応混合物をNaHCO(sat、aq)、NHCl(sat、aq)及びブラインで洗浄した。相分離装置を用いて有機相を乾燥させ、溶媒を真空下で除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(50%のEtOA)により精製して、標題化合物(640mg、66%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ 1.26−1.35(m,1H),1.35−1.49(d,2H),1.57−1.7(m,1H),1.88(dd,2H),1.98−2.04(m),2.09−2.18(m,1H),2.87−2.99(m,1H),3.6−3.69(m,1H),3.85(s,3H),3.96(s,3H),7.57(d,2H),7.84(d,2H),8.04(s,1H),9.09(s,1H).
MS m/z 448[M+H]
中間体6:4−({[(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
ステップ1:4−({[(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
LiOH(1M aq)(3mL、3.00mmol)を、THF(3mL)及びMeOH(3mL)中の4−({[(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチルの溶液(中間体5、640mg、1.43mmol)に添加し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、HCl(3.8M、aq)(1mL)、続いて水(20mL)を添加した。EtOAcで水相を2回抽出し、合わせた有機相を相分離装置で濾過した後、濃縮することにより、副題の化合物(640mg、103%)を得た。
MS m/z 432[M−H]
ステップ2:4−({[(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
DIPEA(0.68mL、3.9mmol)、TBTU(749mg、2.33mmol)及び塩化アンモニウム(139mg、2.59mmol)をDMF(5mL)中の4−({[(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(563mg、1.30mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物をDMSOで希釈した後、移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の5〜75%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm 250×50 IDmm)での分取HPLCにより精製した。所望の画分を収集して、濃縮し、EtOAcで抽出した。相分離装置を用いて有機相を濾過し、濃縮することにより、標題化合物(280mg、50%)を得た。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 1.16(dd,1H),1.33−1.55(m,3H),1.67−1.85(m,2H),1.90(d,1H),2.02(d,1H),2.81−2.92(m,1H),3.63−3.71(m,1H),3.79(s,3H),7.46(s,1H),7.64(s,1H),7.73(d,2H),7.93(d,2H),8.04(s,1H),9.75(s,1H).
中間体7:(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(3−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)シアノヘキサンカルボキサミド
P(EtOAc中50%、1.6g、4.9mol)を、DCE(10mL)中の(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(1.3g、4.1mol)、4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル(0.5g、4.1mol)及びDMAP(1.0g、8.2mol)の混合物に添加し、反応混合物を100℃のマイクロ波反応器内で1時間加熱した。混合物を室温まで冷却させ、DCMで希釈した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した後、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOA、3:1)により精製して、白色の固体として標題化合物(0.4g、24%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.49−1.39(m,3H),1.76−1.69(m,1H),1.95−1.86(m,2H),2.12−2.03(m,2H),2.91−2.84(m,1H),3.69−3.62(m,1H),3.85(s,3H),7.59(d,2H),7.64(s,1H),7.83(d,2H),δ 7.99(s,1H)
中間体8:(1R,2R)−2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキサンカルボン酸
CO(4.02g、29.05mmol)とPd(dtbpf)Cl(0.28g、0.36mmol)を、1,4−ジオキサン(40mL)及び水(20mL)に溶解させた(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(2.26g、7.26mmol)及び3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(中間体3、3.18g、10.89mmol)の溶液に添加した。混合物を排気し、窒素で3回パージした後、80℃で1時間加熱した。混合物を室温まで冷却させてから、EtOAcで希釈した。NaHCO(sat、aq)を添加し、混合物をKHSO(1M、aq)で酸性化した。相を分離し、EtOAcで水相を2回抽出した。合わせた有機相を相分離装置で乾燥させ、溶媒を真空下で除去した。移動相としてHO/MeCN/AcOH(95/5/0.2)バッファー系中の30%〜90%MeCNの勾配を用いて、Kromasil C8カラム(10μm250×50 IDmm)での分取HPLCにより粗残渣を精製した。選択した画分を合わせ、真空下で濃縮し、水性残渣をDCMで2回抽出した。合わせた有機相を相分離装置で乾燥させ、溶媒を真空下で除去することにより、淡い茶色の固体として標題化合物(2.79g、97%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ 1.21−1.64(m,6H),1.71−1.94(m,4H),2.02−2.12(m,2H),2.23−2.31(m,1H),2.34(s,3H),2.52−2.64(m,1H),2.93−3.02(m,1H),3.53−3.66(m,2H),4.11−4.19(m,1H),5.13(dd,1H),6.18(s,1H),7.56−7.63(m,2H),8.01−8.07(m,2H)
MS m/z 395.3[M−H]
中間体9:4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
二炭酸ジ−tert−ブチル(159mL、0.68mol)をMeOH(1L)中の4−アミノ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル(87.6g、0.62mol)及びピリジン(100mL、1.24mol)に10℃で15分かけて添加した。反応混合物を室温で5時間攪拌した。真空下で溶媒を除去した。粗残渣をMeOH(700mL)からの結晶化により精製して、紫色の固体として標題化合物(80g、53%)を得た。
MS m/z 228[M+H]
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 1.47(s,9H),3.83(s,3H),7.70−8.20(m,2H),13.45(s,1H)
中間体10:1−(2−ブロモエチル)−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
1,2−ジブロモエタン(1.97mL、22.8mol)をDMF(50mL)中の4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(中間体9、5.0g、20.7mmol)及びKCO(4.3g、31.1mmol)の溶液に0℃で10分かけて添加し、反応混合物を室温で5時間攪拌した。水を反応混合物に添加し、水相をEtOAcで抽出した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc中5%→20%2−メチルペンタン)により精製した。純粋な画分を乾燥まで蒸発させることにより、無色の油として標題化合物(2.5g、35%)を得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 1.47(s,9H),3.80(t,2H),3.87(s,3H),4.79(t,2H),7.86(s,1H),8.24(s,1H)
MS m/z 348[M+H]
中間体11:tert−ブチル(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)カルバメート
アンモニア水和物(10g、287.2mmol)をMeCN(100mL)中の1−(2−ブロモエチル)−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(中間体10、10.0g、28.7mmol)の溶液に添加し、反応容器を密封し、90℃で20時間加熱した。真空下で溶媒を除去し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー、溶離勾配(MeOH中1%→10%DCM)により精製した。純粋な画分を乾燥まで蒸発させることにより、白色の固体として標題化合物(6.0g、83%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 1.47(s,9H),3.60(t,2H),4.22(t,2H),7.76(s,1H),7.95(s,1H),8.30(s,1H)
MS m/z 253[M+H]
中間体12:3−アミノ−6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−4(5H)−オン塩酸塩
HCl(g)をMeOH(50mL)中のtert−ブチル(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)カルバメート(中間体11、9g、35.68mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。沈殿物を濾過により収集し、EtOAcで洗浄してから、真空下で乾燥させることにより、白色の固体として標題化合物(6.00g、89%)を得た。
MS m/z 153[M+H]
中間体13:(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
DMF(10mL)中の3−アミノ−6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−4(5H)−オン)塩酸塩(中間体12、1.0g、5.30mmol)及びEtN(2.96mL、21.21mmol)の混合物をDMF(10mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(1.82g、5.83mmol)及びHATU(4.03g、10.60mmol)の攪拌溶液に5分かけて添加した。反応混合物50℃で15時間攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、NaHCO(sat、aq)、ブライン(sat)及び水で順次洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(MeOH中1%→10%DCM)により精製した。純粋な画分を乾燥まで蒸発させることにより、白色の固体として標題化合物(1.2g、51%)を得た。
MS m/z 445[M+H]
中間体14:(1R,2R)−2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}−N−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
窒素雰囲気下、Pd(dppf)Cl*DCM(0.092g、0.11mmol)を、ジオキサン(20mL)及び水(5mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(中間体13、1.0g、2.25mmol)、3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(中間体3、0.984g、3.37mmol)及びNaCO(0.952g、8.98mmol)の溶液に10分かけて添加した。反応混合物90℃で3時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をEtOAcで希釈した。有機相をNaHCO(sat、aq)、ブライン溶液(sat)、及び水で順次洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc中10%→50%2−メチルペンタン)により精製して、黄色の固体として標題化合物(1.0g、84%)を得た。
MS m/z 531[M+H]
中間体15:tert−ブチル[1−メチル−5−(メチルスルファニル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルバメート
不活性雰囲気下、EtN(873mg、8.63mmol)及びDPPA(1.19g、4.32mmol)をtert−ブタノール(15mL)中の1−メチル−5−(メチルスルファニル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(400mg、2.32mmol)の溶液に添加し、反応混合物を20℃で2時間攪拌した後、還流までさらに13時間加熱した。得られた混合物を真空下で濃縮し、残渣をEtOAcで希釈した。有機相を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中9%EtOAc)により精製して、白色の固体として標題化合物(330mg、58%)を得た。
MS m/z 244[M+H]
中間体16:1−メチル−5−(メチルスルファニル)−1H−ピラゾール−4−アミン塩酸塩
HCl(g)を、MeOH(30mL)中のtert−ブチル[1−メチル−5−(メチルスルファニル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルバメート(中間体15、1.6g、6.58mmol)の溶液中に20℃で攪拌しながら1時間にわたり泡立たせた。反応混合物を真空下で濃縮することにより、淡い黄色の固体として標題化合物(1.56g、粗)を得た。
MS m/z 144[M+H]
中間体17:(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−[1−メチル−5−(メチルスルファニル)−1H−ピラゾール−4−イル]シクロヘキサンカルボキサミド
HATU(3.8g、9.99mmol)を、0℃でDMF(20mL)中の(1R,2R)−2−[(4−ブロモフェニル)カルボニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸(2.3g、7.39mmol)の攪拌溶液に添加した。DMF(10mL)及びDIPEA(3.24g、25.07mmol)中の1−メチル−5−(メチルスルファニル)−1H−ピラゾール−4−アミン塩酸塩(中間体16、1.5g、8.35mmol)の溶液を反応混合物に0℃で滴下しながら添加し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をEtOAcに溶解させた。有機相をNaHCO(sat、aq)及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラム(石油エーテル中28%EtOAc)により精製して、黄色の固体として標題化合物(2.1g、65%)を得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 1.19−1.09(m,1H),1.43−1.31(m,3H),1.93−1.73(m,3H),2.11−2.08(m,1H),2.24(s,3H),3.04−2.95(m,1H),3.72−3.64(t,1H),3.81(s,3H),7.57(s,1H),7.75−7.72(d,2H),7.94−7.91(d,2H),9.42(s,1H)
MS m/z 436[M+H]
中間体18:(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−[1−メチル−5−(メチルスルホニル)−1H−ピラゾール−4−イル]シクロヘキサンカルボキサミド
3−クロロペルオキシ安息香酸(356mg、2.06mmol)を、0℃でDCM(10mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−[1−メチル−5−(メチルスルファニル)−1H−ピラゾール−4−イル]シクロヘキサンカルボキサミド(中間体17、600mg、1.4mmol)の溶液に少量ずつ添加した。反応混合物を0℃で40分間攪拌した。0℃で、反応混合物に3−クロロペルオキシ安息香酸(356mg、2.06mmol)を少量ずつ添加し、続いて、混合物を室温で60分間攪拌した。反応混合物をDCMで希釈し、有機相を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した後、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(MeOH中96%DCM)により精製して、白色の固体として標題化合物(630mg、98%)を得た。
MS m/z 468[M+H]
中間体19:tert−ブチル[3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]カルバメート
窒素雰囲気下、DIPEA(580mg、4.49mmol)をtert−BuOH(20mL)中の3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(575mg、2.99mmol)の溶液に少量ずつ添加した。DPPA(1.0g、3.63mmol)を攪拌しながら、反応混合物に滴下しながら添加した後、これを80℃で12時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油中5%→20%EtOAc)により精製して、淡い黄色の油として標題化合物(630mg、80%)を得た。
MS m/z 264[M+H]
中間体20:3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン塩酸塩
HCl(g)をEtOAc(20mL)中のtert−ブチル[3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]カルバメート(中間体19、500mg、1.90mmol)の溶液に泡立たせ、反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮させた後、残渣をEtOAc/石油エーテル(5mL、1:1)の溶液で洗浄することにより、白色の固体として標題化合物(320mg、84%)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 3.77(s,3H),7.32(t,1H),7.95(s,1H),10.37(bs,2H)
中間体21:(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−[3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]シクロヘキサンカルボキサミド
DIPEA(778mg、6.02mmol)及びT3P(EtOAc中50%、1.92g、6.03mmol)を、EtOAc(10mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(514mg、1.65mmol)及び3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン塩酸塩(中間体20、300mg、1.50mmol)の溶液に添加し、反応混合物を75℃で2時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油中5%→20%EtOAc)により精製して、淡い黄色の固体として標題化合物(360mg、52%)を得た。
MS m/z 456[M+H]
中間体22:1−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−スルホニル塩化物
ステップ1:CuCl*2HO(4.1g、24mmol)をAcOH(32%、aq)(246g、3.84mol)中のSO(g)の溶液に添加し、反応混合物中にSOガスを泡立たせながら、氷/塩浴中で反応混合物を−10℃にて1時間攪拌した。
ステップ2:窒素雰囲気下、水(50mL)中のNaNO(6.9g、100mmol)を、−10℃でAcOH/HCOH(5:1、180mL)及びHCl(12M、aq)(16mL)中の1−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−アミン(13.5g、95mmol)の溶液に1時間かけて滴下しながら添加した。形成された黄色の溶液をステップ1から既に形成された溶液に1時間にわたり少量ずつ添加すると、直ちに窒素発生が起こった。反応混合物1時間攪拌し、真空下で濃縮した。残渣をEtOAcで希釈し、有機相を水で2回、さらにブラインで2回洗浄した。有機層を乾燥させ、真空下で濃縮することにより、黄色の半固体として標題化合物(15g、70%)を得た。
MS m/z 227[M+H]
中間体23:1−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−スルホンアミド
THF(50mL)中の1−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−スルホニル塩化物(中間体22、5.1g、22.6mmol)の溶液を、室温でTHF(200mL)中のアンモニアの飽和溶液に1時間にわたり滴下しながら添加し、反応混合物を室温で5時間攪拌した。形成された固体を濾過により収集し、DCM(100mL)、水(50mL)及びMeOH(50mL)で洗浄することにより、白色の固体として標題化合物(2.4g、51%)を得た。
MS m/z 207[M+H]
中間体24:4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−スルファミド
MeOH(200mL)中の1−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−スルホンアミド(中間体23、3.1g、15.0mmol)の溶液。Pd/C(10%、400mg)を添加し、H(g)の雰囲気下、室温で反応混合物を6時間攪拌した。固体を濾過により取り出し、反応混合物を真空下で濃縮した。得られた固体をMeOH(50mL)で洗浄することにより、淡い桃色の固体として標題化合物(2.1g、79%)を得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 3.75(s,3H),4.33(s,2H),7.15(s,1H),7.26(s,2H)
MS m/z 177[M+H]
中間体25:(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(1−メチル−3−スルファモイル−1H−ピラゾール−4−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
P(EtOAc中50%、3.61g、5.68mmol)、EtN(861mg、8.51mmol)及び(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(500mg、1.61mmol)を、EtOAc(50mL)中の4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−スルファミド(中間体24、884mg、5.02mmol)の溶液に添加し、反応混合物を80℃で5時間攪拌した。反応混合物をNaHCO(sat、aq)で洗浄し、水で2回、最後にブラインで2回洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮することにより、白色の固体として標題化合物(720mg、31%)を得た。
MS m/z 469[M+H]
中間体26:2,3−ジヒドロピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール
1,2−ジブロモエタン(73.7g、392.5mmol)を、MeCN(200mL)中の1H−ピラゾール−3−オール(11g、130.83mmol)及びKCO(48.3g、349.3mmol)の溶液に室温で添加し、反応混合物を80℃で6時間加熱した。反応混合物を濾過し、濾過物を真空下で濃縮した後、フラッシュクロマトグラフィー(DCM中1%→2.5%MeOH)により精製して、黄色の固体として標題化合物(4.0g、28%)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 4.30(t,2H),5.06(t,2H),5.34(s,1H),7.36(s,1H)
MS m/z 111[M+H]
中間体27:7−ニトロ−2,3−ジヒドロピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール
HNO(36.1mL、802.3mmol)及びHSO(36.1mL、676.8mmol)を、窒素雰囲気下、0℃でHSO(72mL)中の2,3−ジヒドロピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール(中間体26、15.89g、144.3mmol)の溶液に1時間かけて添加した後、反応混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物を氷水に添加し、水層をDCMで2回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0%→100%EtOAc)により精製して、オフホワイト色の固体として標題化合物(12.5g、56%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 4.44(t,2H),5.35(t,2H),7.90(s,1H)
MS m/z 156[M+H]
中間体28:tert−ブチル−2,3−ジヒドロピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール−7−イルカルバメート
二炭酸ジ−tert−ブチル(21.1g、96.7mmol)及びPd−C(2.1g、19.7mmol)を、MeOH(100mL)中の7−ニトロ−2,3−ジヒドロピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール(中間体27.5g、32.23mmol)の溶液に添加した後、H(1atm)の雰囲気下、反応混合物を室温で35時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濾過物を真空下で濃縮した後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中0%→90%EtOAc)により精製して、薄黄色の固体として標題化合物(2.55g、35%)を得た。
MS m/z 226[M+H]
中間体29:2,3−ジヒドロピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール−7−アミン塩酸塩
HCl(g)を、EtOAc(20mL)中のtert−ブチル−2,3−ジヒドロピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール−7−イルカルバメート(中間体28、500mg、2.22mmol)の溶液中に室温で1時間泡立たせた。反応混合物を真空下で濃縮し、オフホワイト色の固体として標題化合物(350mg、98%)を得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 4.32(t,2H),5.17(t,2H),7.41(s,1H)
MS m/z 126[M+H]
中間体30:(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(2,3−ジヒドロピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール−7−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(402mg、1.29mmol)を、DMF(6mL)中の2,3−ジヒドロピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール−7−アミン塩酸塩(中間体29、209mg、1.29mmol)、HATU(738mg、1.94mmol)及びDIPEA(0.90mL、5.17mmol)の溶液に室温で添加し、反応混合物を16時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、EtOAcで希釈した。有機相をブラインで2回洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を分取TLC(DCM中9%MeOH)により精製して、標題化合物(200mg、37%)を得た。
MS m/z 418[M+H]
中間体31:(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ボロン酸塩酸塩
MeOH(10mL)中の3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(中間体3、2.95g、10.10mmol)の溶液をHCl(MeOH中3M、50mL)に0℃で滴下しながら添加し、反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をヘキサン(2×20mL)で洗浄することにより、淡い茶色の固体として標題化合物(1.3g)を得た。
MS m/z 127[M+H]
中間体32:5−(ベンジルスルファニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
ジベンジルジスルフィド(101.9g、413.57mmol)を、窒素雰囲気下、室温でMeCN(400mL)中の5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(10g、59.11mmol)の溶液に少量ずつ添加した。CuCl(293mg、7.14mmol)を反応混合物に室温で少量ずつ添加した後、これを室温で30分間攪拌した。3−メチル−1−ニトロブタン(41.5g、354.26mmol)を反応混合物に添加し、得られた溶液を室温で30分間、次に、60℃で1時間攪拌した。反応混合物を室温に到らせ、固体を濾過した。濾過物を真空下で濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル、1:8)により精製して、黄色の油として標題化合物(11.6g、71%)を得た。
MS m/z 277[M+H]
中間体33:5−(ベンジルスルファニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
水(30mL)中の水酸化ナトリウム(5.04g、126.01mmol)を、0℃でMeOH(150mL)中の5−(ベンジルスルファニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(中間体32、11.6g、41.98mmol)の溶液に滴下しながら添加し、反応混合物を室温で15時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮した後、残渣を水に溶解させ、水相をEtOAcで洗浄した。水層のpHをHCl(12M、aq)で5〜6に調節してから、形成された固体を濾過により収集し、真空下で乾燥させして、淡い黄色の固体として標題化合物(8.8g、84%)を得た。
MS m/z 249[M+H]=249
中間体34:tert−ブチル[5−(ベンジルスルファニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]カルバメート
窒素雰囲気下、BocO(30g、137.61mmol)及びEtN(10.7g、105.74mmol)を、tert−ブタノール(200mL)中の5−(ベンジルスルファニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(中間体33、8.8g、35.44mmol)の溶液に添加した。ジフェニルホスホリルアジド(19.5g、70.86mmol)を反応混合物に滴下しながら添加し、これを室温で4時間、次に、88℃で15時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解させ、有機相をNaHCO(sat、aq)及びブラインで洗浄してから、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル、1:6)により精製して、黄色の油として標題化合物(9.8g、87%)を得た。
MS m/z 320[M+H]
中間体35:5−(ベンジルスルファニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン塩酸塩
HCl(g)を、MeOH(150mL)中のtert−ブチル[5−(ベンジルスルファニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]カルバメート(中間体34、9.8g、30.68mmol)の溶液中に室温で6時間泡立たせた。反応混合物を真空下で濃縮することにより、淡い黄色の固体として標題化合物(7.5g、96%)を得た。
MS m/z 220[M+H]
中間体36:(1R,2R)−N−[5−(ベンジルスルファニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボキサミド
HATU(223mg、0.59mmol)及び5−(ベンジルスルファニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン塩酸塩(中間体35、100mg、0.39mmol)をDMF(10mL)中の(1R,2R)−2−[(4−ブロモフェニル)カルボニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸(122mg、0.39mmol)の溶液に添加した。DIPEA(152mg、1.18mmol)を反応混合物に滴下しながら添加し、これを20℃で15時間攪拌した。水を反応混合物に添加し、水相をEtOAcで抽出した。有機層をNaHCO(sat、aq)及びブラインで洗浄してから、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を分取TLC(EtOAc/石油エーテル、1:5)により精製した後、移動相としてHO/HCOH(99.5/0.5)バッファー系中の55〜100%MeCNの勾配を用いて、Sunfire C18カラム(150mm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、白色の固体として標題化合物(111mg、55%)を得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 1.23−1.12(m,1H),1.52−1.37(m,3H),1.94−1.74(m,3H),2.11−2.07(m,1H),3.06−2.98(t,1H),3.26(s,3H),3.74−3.66(t,1H),3.89(s,2H),7.06−7.03(m,2H),7.25−7.21(m,3H),7.57(s,1H),7.74−7.71(d,2H),7.95−7.92(d,2H),9.36(s,1H)
MS m/z 512[M+H]
中間体37:(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(メチル−5−スルファモイル−1H−ピラゾール−4−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
ステップ1:4−({[(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−スルホニル塩化物
AcOH(60mL)中の(1R,2R)−N−[5−(ベンジルスルファニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボキサミド(中間体36、7g、13.66mmol)の混合物を水で希釈し、−10℃まで冷却させた。1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(4.05g、20.56mmol)を−10℃で一度に添加し、反応混合物を−5℃で30分間攪拌した。1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(1.35g、6.85mmol)を0℃で添加し、反応混合物を30分間攪拌した。1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(1.35g、6.85mmol)を約−5℃で添加し、反応混合物を30分間攪拌した。1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(1.35g、6.85mmol)を約−5℃で添加し、反応混合物を5℃未満で60分間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、水相をDCMで抽出した。水層のpHが約6〜7になるまで、有機層をNaHCO(8%、aq)で洗浄した。有機相を真空下で濃縮することにより、副題の化合物(12g、粗)を得た。
MS 488 m/z[M+H]= /490
ステップ2:(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(メチル−5−スルファモイル−1H−ピラゾール−4−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
溶媒がほぼ飽和になるまで、NH(g)をTHF(300mL)中に−5℃で泡立たせた。THF(500mL)中の4−({[(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−スルホニル塩化物(19g、38.87mmol)の溶液を−5℃で攪拌しながら滴下しながら添加し、反応混合物を室温で30分間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/石油エーテル、1:1)により、次に、移動相としてHO/HCOH(99.9/0.1)バッファー系中のMeCNの20%〜45%の勾配を用いるシリカゲル中圧カラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、オフホワイト色の固体として標題化合物(12.0mg、66%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 1.21−1.10(m,1H),1.52−1.32(m,3H),1.83−1.72(m,2H),2.08−1.90(m,2H),2.90−2.83(t,1H),3.71−3.65(t,1H),3.95(s,3H),7.76−7.74(d,2H),7.79(s,1H),7.95−7.93(d,2H),8.03(s,2H),8.82(s,1H)
MS 469 m/z[M+H]
中間体38:3−(ジフルオロメチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン
ステップ1:3−(ジフルオロメチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(1.3g、15.45mmol)及び4−メチルベンゼンスルホン酸(400mg、2.33mmol)をTHF(50mL)中の3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(2.3g、12.10mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をNaHCO(aq、50mL)で希釈した後、EtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中1.5→5%EtOAc)により精製して、茶色の油として副題の化合物(5g、粗)を得た。
ステップ2:3−(ジフルオロメチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
水(2mL)中の水酸化ナトリウム(220mg、5.50mmol)の溶液をEtOH(5mL)中の3−(ジフルオロメチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(300mg、1.09mmol)の溶液に添加し、反応混合物を60℃で5時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣を水(3mL)で希釈し、溶液のpHをHCl(2M、aq)で約3〜4に調節した。沈殿物を濾過により収集し、固体を真空下のオーブン内で乾燥させることにより、白色の固体として副題の化合物(0.15g、56%)を得た。
ステップ3:ベンジル[3−(ジフルオロメチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルバメート
窒素雰囲気下、DPPA(5.4g、19.62mmol)及びEtN(3.2g、31.62mmol)を、ベンジルアルコール及びトルエン(60mL、5:1)の混合物に溶解させた3−(ジフルオロメチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(4g、16.25mmol)に添加し、反応混合物を還流まで2時間加熱した。反応混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中5→33%EtOAc)により精製して、黄色の油として副題の化合物(6g、粗)を得た。
ステップ4:3−(ジフルオロメチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン
Pd/C(1g)をEtOH(50mL)中のベンジル[3−(ジフルオロメチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]カルバメート(4.2g、11.95mmol)の溶液に添加し、反応混合物をH(g)の雰囲気下、室温で一晩攪拌した。固体を濾過し、濾過物を真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中3→50%EtOAc)により精製して、赤色の油として標題化合物(2.4g、92%)を得た。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ 1.40−1.75(m,3H),1.75−2.05(m,3H),3.50−3.70(m,1H),4.30(bs,2H),5.25(d,1H),6.90(t,1H),7.25(s,1H).
MS m/z 218[M+H]
中間体39:(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−[5−(ジフルオロメチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル])シクロヘキサンカルボキサミド
HATU(2g、7.9mmol)及びDIPEA(2.2g、17mmol)をDMF(40mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(2g、6.45mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で20分間攪拌した。3−(ジフルオロメチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−アミン(中間体38、1.68g、7.74mmol)を添加し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。氷水(100mL)を反応混合物に添加し、沈殿物を濾過し、水で洗浄した。粗固体をDCM(200mL)に溶解させてから、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮することにより、白色の固体として標題化合物(1.5g、45%)を得た。
MS m/z 532[M+Na]
中間体40:tert−ブチル(5−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)カルバメート
1−(2−ブロモエチル)−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(中間体10、5g、14.36mmol)をTHF(30mL)中のメチルアミン(30mL、60.00mmol)の溶液に25℃で添加し、反応混合物を70℃で15時間攪拌した。反応混合物をCeliteのパッドを介して濾過し、濾過物を真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM中0%→1%MeOH)により精製することにより、白色の固体として標題化合物(3.20g、84%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 1.46(s,9H),2.98(s,3H),3.75(t,2H),4.30(t,2H),7.75(s,1H),8.01(s,1H)
MS m/z 267[M+H]
中間体41:3−アミノ−5−メチル−6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−4(5H)−オン塩酸塩
HClガスをEtOAc(100mL)中のtert−ブチル(5−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)カルバメート(中間体40、3.1g、11.64mmol)の溶液中に泡立たせ、反応混合物を室温で2時間攪拌した。沈殿物を濾過により収集し、EtOH(50mL)で洗浄し、真空下で乾燥させることにより、白色の固体として標題化合物(2.2g、93%)を得た。
MS m/z 167[M+H]
中間体42:(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(5−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
T3P(EtOAc中50%、14.58g、22.92mmol)を、酢酸ブチル(1mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(1.78g、5.73mmol)、3−アミノ−5−メチル−6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−4(5H)−オン塩酸塩(中間体41、1g、6.02mmol)及びEtN(3.20mL、22.92mmol)の混合物に25℃で添加し、反応混合物を60℃で15時間攪拌した。溶媒を真空下で除去した後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM中0%→5%MeOH)により精製して、白色の固体として標題化合物(0.69g、26%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 1.55−1.10(m,4H),1.83−1.70(m,2H),2.10−1.88(m,2H),2.98(t,1H),3.01(s,3H),3.70(t,1H),3.78(t,2H),4.30(t,2H),7.75(d,2H),7.81(s,1H),7.92(d,2H),9.20(s,1H)
MS m/z 459[M+H]
中間体43:(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(5−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(2.0g、6.4mol)を、DCE(10mL)中の4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボニトリル(2.0g、6.4mol)、T3P(EtOAc中50%、2.0g、9.4mol)及びDMAP(1.8g、1.5mol)の混合物に添加し、反応混合物を100℃のマイクロ波反応器内で1時間攪拌した。反応混合物をDCMで希釈し、有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル中17%EtOAc)により精製して、白色の固体として標題化合物(0.4g、17%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.39−1.49(m,3H),1.69−1.76(m,1H),1.85−1.94(m,2H),2.04−2.10(m,2H),2.83−2.90(m,1H),3.64−3.71(m,1H),3.95(s,3H),7.56(s,1H),7.59(d,J=8.4Hz,2H),7.83(d,J=8.4Hz,2H),7.89(s,2H)
MS m/z 415.1[M+H]
中間体44:1−エチル−4−({[(1R,2R)−2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
T3P(EtOAc中50%、293μL、0.98mmol)及びEtN(422μL、3.03mmol)を、EtOAc(2.3mL)中の(1R,2R)−2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキサンカルボン酸(中間体8、300mg、0.76mmol)及び4−アミノ−1−エチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(152mg、0.98mmol)の溶液に添加し、反応混合物を80℃の密閉容器内で1.5時間加熱した。4−アミノ−1−エチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(152mg、0.98mmol)、EtN(422μL、3.03mmol)及びT3P(EtOAc中50%、293μL、0.98mmol)を反応混合物に添加し、これを80℃で1時間加熱した後、室温で一晩攪拌した。移動相としてEtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより反応混合物を精製して、標題化合物(150mg、37%)を得た。
MS m/z 531.3[M−H]
中間体45:4−({[(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
EtN(1.8mL、12.99mmol)及びT3P(EtOAc中50%、4mL、6.72mmol)を、EtOAc(15mL)中の(1R,2R)−2−(ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(1g、3.21mmol)及び4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(1g、6.45mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で1時間攪拌した後、73〜77℃で2時間加熱した。反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、有機相をNaHCO(sat、aq)で洗浄し、相分離装置を用いて乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中30%→100%EtOAc)により精製して、白色の固体として標題化合物(1.22g、85%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ 1.25−1.40(m,1H),1.43(dqt,2H),1.71(qd,1H),1.84−1.95(m,2H),1.99−2.08(m,1H),2.11(dd,1H),2.92(ddd,1H),3.67(ddd,1H),4.03(s,3H),4.07(s,3H),7.56−7.63(m,2H),7.8−7.87(m,2H),8.12(s,1H),8.88(s,1H).
MS m/z 448[M+H]
中間体46:1−メチル−4−({[(1R,2R)−2−{4−[3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル
窒素雰囲気下、水(15mL)中のKCO(1.44g、10.44mmol)の溶液、続いてPd(dtbpf)Cl(168mg、0.26mmol)を、ジオキサン(15mL)中の4−({[(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(中間体45、1.17g、2.61mmol)及び3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(中間体3、1.91g、6.52mmol)の溶液に添加し、反応混合物を80℃で1時間加熱した。反応混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、有機相をブライン(sat.)で洗浄してから、相分離装置を用いて乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中20%→100%のEtOAc)により精製して、標題化合物(0.85g、61%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ 1.23−1.6(m,6H),1.69(tdd,3H),1.8−1.93(m,2H),2.08(dd,2H),2.39(d,1H),2.52(tdt,1H),2.87−3.01(m,1H),3.55(qd,1H),3.72(ddd,1H),3.98(s,3H),3.99−4.04(m,3H),5.06(dt,1H),6.12(s,1H),7.54(d,2H),8.02(d,2H),8.09(d,1H),8.88(s,1H).
MS m/z 534.2[M+H]
中間体47:N,1−ジメチル−4−({[(1R,2R)−2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
ステップ1:1−メチル−4−({[(1R,2R)−2−{4−[3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸
LiOH(HO中1M、3mL、3.00mmol)を、THF(3mL)及びMeOH(3mL)中の1−メチル−4−({[(1R,2R)−2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸メチル(中間体46、0.78g、1.46mmol)の溶液に10分かけて滴下しながら添加し、反応混合物を室温で50分間攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、室温で5分間攪拌した後、真空下で濃縮することにより、標題化合物(0.75g、99%)を得た。
MS m/z 519.0[M+H]
ステップ2:N,1−ジメチル−4−({[(1R,2R)−2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
T3P(EtOAc中50%、344μL、0.58mmol)、塩酸メチルアミン(22μL、0.38mmol)及びDIPEA(134μL、0.77mmol)を、EtOAc(0.8mL)中の1−メチル−4−({[(1R,2R)−2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキシル]カルボニル}−アミノ)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(0.1g、0.19mmol)懸濁液に添加し、反応混合物を室温で1時間攪拌した後、60℃のマイクロ波反応器内で1時間加熱した。塩酸メチルアミン(22μL、0.38mmol)及びDIPEA(134μL、0.77mmol)を反応混合物に添加し、これを60℃のマイクロ波反応器内で1時間加熱した。反応混合物をEtOAc及びNaHCO(sat.、aq)で希釈し、相分離装置を用いて有機相を乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(100%EtOAc)により精製して、標題化合物(0.067g、65%)を得た。
MS m/z 531.4[M−H]
中間体48:5−メチル−4−({[(1R,2R)−2−{4−[3−メチル−1−テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
DIPEA(352μL、2.02mmol)及びHATU(230mg、0.61mmol)を、DMF(4mL)中の(1R,2R)−2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキサンカルボン酸(中間体8、200mg、0.50mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で5分間攪拌した。4−アミノ−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(106mg、0.76mmol)を反応混合物に添加し、これを室温で15時間攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相をNaHCO(sat.、aq)、NHCl(sat.、aq)及びブラインで洗浄した。有機相を相分離装置で乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc中0%→10%のEtOH)により精製し、化合物含有画分を収集し、真空下で濃縮した後、残渣をDCMに溶解させ、真空下で濃縮することにより、ベージュ色の固体として標題化合物(190mg、73%)を得た。
MS m/z 417.1[M−H]
中間体49:1 4−({[(1R,2R)−2−{4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
DMF(3.0mL)中の(1R,2R)−2−{4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキサンカルボン酸(中間体69、300mg、0.78mmol)の溶液を、EtOAc(3mL)中の4−アミノ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド塩酸塩(255mg、1.57mmol)及びEtN(381μL、2.75mmol)の溶液に添加した。T3P(EtOAc中50%、0.70mL、1.18mmol)を添加し、反応混合物を80℃で1時間加熱し、室温で一晩攪拌した。反応混合物をNaHCO(8%、aq)及びEtOAcで希釈した。水層をEtOacで抽出し、合わせた有機層を相分離装置で乾燥させ、真空下で濃縮した。HO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の10〜80%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm 250×19 IDmm)での分取HPLCにより残渣を精製して、標題化合物(97mg、25%)を得た。
MS m/z 489.3[M−H]
中間体50:(1R,2R)−N−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)−2−{4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキサンカルボキサミド
ジオキサン(5mL)中の1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(0.511g、1.84mmol)の溶液を、(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(中間体13、0.545g、1.22mmol)に添加した。水(5mL)中のKCO(0.677g、4.90mmol)の溶液を反応混合物に添加し、これを排気し、窒素で3回パージした。反応混合物を50℃に加熱し、Pd(dtbpf)Cl(0.040g、0.06mmol)を添加し、反応混合物を50℃で10分間加熱した。反応混合物をEtOAc(5mL)で希釈し、有機相を水で洗浄した。水相をEtOAcで抽出した後、合わせた有機層をブラインで洗浄し、相分離装置を用いて乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc)により精製して、油として標題化合物(0.460g、72.8%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.31−1.53(m,3H),1.63−1.99(m,6H),2.06−2.25(m,3H),2.47−2.71(m,1H),2.93−3.08(m,1H),3.63(q,1H),3.80(d,3H),4.13(q,2H),4.31(t,2H),5.21(d,1H),5.91(s,1H),6.33−6.46(m,1H),7.62(dd,3H),8.10(d,2H),8.16(s,1H),8.84(s,1H).
MS m/z 515.6[M−H]
中間体51:1−メチル−5−(メチルスルファモイル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
THF(20mL)中の5−(クロロスルホニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(10.0g、39.6mmol)の溶液を0〜2℃で攪拌しながらメチルアミン(33%aq、20.4g、217mmol)及びKCO(5.4g、38.79mmol)の混合物に20分にわたって滴下しながら添加した。反応混合物を0〜2℃の水/氷浴中で40分間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。残渣をtert−ブチルメチルエーテルで抽出し、有機層をNaSOで乾燥させ、真空下で濃縮することにより、黄色の油として標題化合物(9.5g、97%)を得た。
H NMR(300MHz,CDCl)δ 1.35(t,3H),2.67(d,3H),4.20(s,3H),4.32(q,2H),6.85−6.74(m,1H),7.92(s,1H)
中間体52:1−メチル−5−(メチルスルファモイル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
水(20mL)中のNaOH(3.9g、97.5mmol)の溶液を、MeOH(10mL)中の1−メチル−5−(メチルスルファモイル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(中間体51、9.5g、38.4mmol)の溶液に添加し、反応混合物を40℃で1時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、得られた混合物をtert−ブチルメチルエーテルで2回洗浄した。HCl(6M、aq)で溶液のpH値を2〜3に調節した。固体を濾過により収集して、オフホワイト色の固体として標題化合物(5.7g、68%)を得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 2.53(s,3H),4.08(s,3H),7.50(s,1H),7.94(s,1H),13.20(s,1H).
中間体53:2,7−ジメチル−4,7−ジヒドロピラゾロ[4,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(2H)−オン−1,1−ジオキシド
DIPEA(3.67g、28.40mmol)を、トルエン(25mL)中の1−メチル−5−(メチルスルファモイル)−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(中間体52、4.8g、21.90mmol)の溶液に添加した。80〜85℃で、DPPA(7.83g、28.45mmol)を攪拌しながら反応混合物に20分かけて滴下しながら添加した後、反応混合物を85℃で3時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中50%EtOAc)により精製して、オフホワイト色の固体として標題化合物(3.2g、68%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl,)δ 3.40(s,3H),4.12(s,3H),7.34(s,1H),9.28(s,1H).
中間体54:4−アミノ−N,1−ジメチル−1H−ピラゾール−5−スルホンアミド塩酸塩
HCl(6M、aq、43mL)を1,4−ジオキサン(2mL)中の2,7−ジメチル−4,7−ジヒドロピラゾロ[4,3−e][1,2,4]チアジアジン−3(2H)−オン1,1−ジオキシド(中間体53、3.5g、16.19mmol)の溶液に添加し、反応混合物を95℃で3日間攪拌した。反応混合物を室温に到らせた後、KCO(sat.、aq)で溶液のpH値を9〜10に調節した。得られた溶液をEtOAcで抽出し、有機層をNaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中50%EtOAc)により精製して、淡い黄色の固体として標題化合物(2.8g、91%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 2.43(s,3H),3.81(s,3H),4.66(s,2H),7.05(s,1H),7.67(s,1H)
MS m/z 191[M+H]
中間体55:(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−[1−メチル−5−(メチルスルファモイル)−1H−ピラゾール−4−イル]シクロヘキサンカルボキサミド
T3P(EtOAc中50%、2.73g、8.58mmol)及びEtN(870mg、8.60mmol)を、EtOAc(10mL)中の(1R,2R)−2−[(4−ブロモフェニル)カルボニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸(533mg、1.71mmol)及び4−アミノ−N,1−ジメチル−1H−ピラゾール−5−スルホンアミド塩酸塩(中間体54、327mg、1.72mmol)の溶液に添加し、反応混合物を70℃で4時間攪拌した。反応混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を水酸化ナトリウム(2N、aq)、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中17%→33%EtOAc)により精製して、白色の固体として標題化合物(350mg、42%)を得た。
MS m/z 483[M+H]
中間体56:(1R,2R)−N−[1−メチル−5−(メチルスルファモイル)−1H−ピラゾール−4−イル]−2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキサンカルボキサミド
Pd(dppf)Cl*DCM(33.8mg、0.05mmol)及びKCO(171mg、1.24mmol)を、ジオキサン/HO(1:1、5mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−[1−メチル−5−(メチルスルファモイル)−1H−ピラゾール−4−イル]シクロヘキサンカルボキサミド(中間体55、200mg、0.41mmol)及び3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3−ジオソラン−2−イル)−1H−ピラゾール(中間体3、218mg、1.04mmol)の混合物に添加し、反応混合物を50℃で30分間攪拌した。反応混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中11%→50%EtOAc)により精製して、赤色の固体として標題化合物(240mg、97%)を得た。
MS m/z 569[M+H]
中間体57:5−(ジメチルスルファモイル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
5−(クロロスルホニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(10g、39.58mmol)をTHF(30mL)中のジメチルアミン(THF中2M、45mL、89.45mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で10分間攪拌した。反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、有機相を水、ブラインで洗浄した後、真空下で濃縮することにより、赤色の油として標題化合物(8g、77%)を得た。
MS m/z 262[M+H]
中間体58:5−(ジメチルスルファモイル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
水(50mL)中のNaOH(3.8g、95.01mmol)の溶液を、MeOH(100mL)中の5−(ジメチルスルファモイル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル(中間体57、5g、19.14mmol)の溶液に添加し、反応混合物を40℃で2時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、溶液のpH値をHCl(1M、aq)で2〜3に調節した。固体を濾過により収集し、濾過物をEtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層を濃縮し、固体を合わせ、真空下で乾燥させることにより、赤色の固体として標題化合物(3.8g、85%)を得た。
MS m/z 234[M+H]
中間体59:tert−ブチル[5−(ジメチルスルファモイル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]カルバメート
DPPA(6.1g、22.3mmol)及びDIPEA(3.8g、29.40mmol)を、tert−BuOH(50mL)中の5−(ジメチルスルファモイル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(中間体58、3.7g、15.86mmol)の溶液に添加し、反応混合物を85℃で15時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣をEtOAcに溶解させた。有機相を水で洗浄し、真空下で濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中33%EtOAc)により精製して、黄色の固体として標題化合物(2.5g、52%)を得た。
MS m/z 305[M+H]
中間体60:4−アミノ−N,N,1−トリメチル−1H−ピラゾール−5−スルホンアミド塩酸塩
EtOAc(20mL)中のtert−ブチル[5−(ジメチルスルファモイル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]カルバメート(中間体59、500mg、1.64mmol)の溶液をHCl(g)で処理し、反応混合物を室温で1時間攪拌した。溶媒を真空下で除去することにより、桃色の固体として標題化合物(390mg、99%)を得た。
MS m/z 205[M+H]
中間体61:(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−[5−(ジメチルスルファモイル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]シクロヘキサンカルバミド
HATU(844mg、2.22mmol)及びDIPEA(573g、4.43mmol)を、DMF(8mL)中の(1R,2R)−2−[(4−ブロモフェニル)カルボニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸(358mg、1.15mmol)及び4−アミノ−N,N,1−トリメチル−1H−ピラゾール−5−スルホンアミド塩酸塩(中間体60、280mg、1.16mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で4時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、残渣を分取TLC(DCM中4.7%MeOH)により精製して、黄色の固体として標題化合物(130mg、23%)を得た。
MS m/z 497[M+H]
中間体62:4−アミノ−3−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
Pd−C(500mg、4.70mmol)を、MeOH(50mL)中の3−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(4.75g、23.85mmol)の溶液に添加し、反応混合物を水素雰囲気下、室温で20時間攪拌した。固体を濾過し、濾過物を真空下で濃縮することにより、標題化合物(3.8mg、94%)を得た。
MS m/z 170[M+H]
中間体63:4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
BocO(2.13mL、9.16mmol)を、MeOH(40mL)中の4−アミノ−3−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(中間体62、1.5g、8.87mmol)及びピリジン(1.42mL、17.57mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で4時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮することにより、標題化合物(2.1g、88%)を得た。
MS m/z 270[M+H]
中間体64:1−(2−ブロモエチル)−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル
1,2−ジブロモエタン(1.6g、8.52mmol)を、DMF(80mL)中の4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(中間体63、2.1g、7.80mmol)及びKCO(2.1g、15.19mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で3時間攪拌した。固体を濾過し、濾過物を真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中20%EtOAc)により精製して、標題化合物(1g、34%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 1.30(t,3H),1.43(s,9H),2.08(s,3H),3.78(t,2H),4.25(q,2H),4.73(t,2H)
MS m/z 376[M+H]+
中間体65:tert−ブチル(2−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)カルバメート
圧力反応器内で1−(2−ブロモエチル)−4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル(中間体64、1g、2.66mmol)をMeCN(9mL)及びアンモニア(25%、aq、3mL、77.04mmol)に懸濁させ、反応器を60℃の油浴中で16時間加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、得られた混合物をEtOAc/石油エーテル(1:2)の混合物で洗浄した。固体を濾過により収集し、真空下で乾燥させることにより、オフホワイト色の固体として標題化合物(650mg、92%)を得た。
MS m/z 267[M+H]
中間体66:3−アミノ−2−メチル−6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−4(5H)−オン塩酸塩
HCl(ガス)を、MeOH(15mL)中のtert−ブチル(2−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)カルバメート(中間体65、650mg、2.44mmol)に室温で20分間泡立たせた。得られた混合物を真空下で乾燥させることにより、白色の固体として標題化合物(460mg、93%)を得た。
H NMR(300MHz DMSO−d)δ 2.23(s,3H),3.63−3.58(m,2H),4.23−4.19(t,2H),7.49−7.15(m,2H),8.46(s,1H),9.78−8.78 (br,1H)
MS m/z 167[M+H]
中間体67:(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(2−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルバミド
3−アミノ−2−メチル−6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−4(5H)−オン塩酸塩(中間体66、460mg、2.27mmol)及びDIPEA(1.18g、9.13mmol)を、DMF(20mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(708mg、2.28mmol)及びHATU(1.73g、4.55mmol)の混合物に添加し、反応混合物を50℃で16時間加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をEtOAcに溶解させた。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相をNaHCO(aq)及びブラインで洗浄してから、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM中4.7%MeOH)により精製して、淡い黄色の固体として標題化合物(630mg、60%)を得た。
MS m/z 441[M+H]
中間体68:(1R,2R)−N−[5−(ジフルオロメチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
窒素雰囲気下、1H−ピラゾール−3−イルボロン酸(169mg、1.51mmol)、KCO(568mg、4.11mmol)及びPd(dppf)Cl*DCM(112mg、0.14mmol)を、ジオキサン及び水(4:1、15mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−[5−(ジフルオロメチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル])シクロヘキサンカルボキサミド(中間体39、700mg、1.37mmol)の溶液に添加し、反応混合物を50℃で2時間攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相を水、ブライン(sat.)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中33%EtOAc)により精製して、茶色の油として標題化合物(520mg、76%)を得た。
MS m/z 498[M+H]
中間体69:(1R,2R)−2−{4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキサンカルボン酸
CO(3.94g、28.5mmol)及びPd(dtbpf)Cl(232mg、0.36mmol)を、1,4−ジオキサン(40mL)及び水(20mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(2.22g、7.12mmol)及び1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(2.97g、10.68mmol)の溶液に添加した。反応混合物を排気し、窒素で3回パージした後、80℃で1時間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、NaHSO(1M、aq)で洗浄した。水相をEtOAc(×2)で抽出してから、合わせた有機層を相分離装置で乾燥させ、減圧下で濃縮した。HO/MeCN/AcOH(95/5/0.2)バッファー系中の30〜90%MeCNの勾配を用いて、Kromasil C8カラム(10μm 250×50 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、茶色の固体として標題化合物(2.72g、100%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ 1.23−1.34(m,1H),1.36−1.47(m,2H),1.47−1.66(m,3H),1.71−1.83(m,1H),1.83−1.94(m,3H),2.05−2.12(m,2H),2.24−2.31(m,1H),2.54−2.65(m,1H),2.95−3.02(m,1H),3.54−3.68(m,2H),4.12−4.18(m,1H),5.22(dd,1H),6.38−6.41(m,1H),7.61−7.67(m,3H),8.03−8.09(m,2H).MS m/z 381.3[M−H]
中間体70:エチル4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシブト−2−イノエート
窒素雰囲気下、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、44mL、70.4mmol)をTHF(100mL)中のDIPEA(10mL、69.2mmol)の溶液に−78℃で30分間添加した。エチルプロプ−2−イノエート(6.5mL、64.3mmol)を反応混合物に滴下しながら添加し、続いて、THF(25mL)中の4−ブロモ−2−クロロベンズアルデヒド(14.11g、64.3mmol)の溶液を添加した後、反応混合物を−78℃で一晩攪拌した。THF(50mL)中のAcOH(12mL)を反応混合物に添加した後、これを水(800mL)に注ぎ込んだ。反応混合物をDCMで4回抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中20%→50%EtOAc)により精製して、標題化合物(11.0g、54%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.31(t,3H),2.70(d,1H),4.24(q,2H),5.86(d,1H),7.47(dd,1H),7.55−7.61(m,2H)
MS m/z 316.9[M−H]
中間体71:エチル(2E)−4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−4−オキソブト−2−エノエート
EtN(5mL、36.07mmol)を1,4−ジオキサン(50mL)中のエチル4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシブト−2−イノエート(中間体70、11g、34.6mmol)の溶液に添加し、反応混合物を60℃で4時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をEtOAcに再溶解させた後、有機層をHCl(1M、aq)で洗浄した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0%→25%EtOAc)により精製して、標題化合物(7.8g、71%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.33(t,3H),4.28(q,2H),6.66(d,1H),7.38(d,1H),7.46−7.54(m,2H),7.64(d,1H).
中間体72:(1R,6R及び1S,6S)−6−(4−ブロモ−2−クロロベンゾイル)シクロへキス−3−エン−1−カルボン酸エチル
−78℃で凝縮したブタ−1,3−ジエン(14mL、165.65mmol)を、トルエン(15mL)中のエチル(2E)−4−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−4−オキソブト−2−エノエート(中間体71、4.04g、12.72mmol)及びハイドロキノン(0.011g、0.10mmol)の混合物に−78℃で添加し、反応容器を密閉して、室温で1時間攪拌した後、210℃で15時間加熱した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中5%→25%EtOAc)により精製して、標題化合物(4.47g、95%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.24(t,3H),2.08(dddd,1H),2.21(dddd,1H),2.26−2.39(m,1H),2.52(dd,1H),3.02(td,1H),3.63(td,1H),4.12(qd,2H),5.63−5.77(m,2H),7.47(dd,1H),7.56(d,1H),7.60(d,1H).
中間体73:4−({[(1R,6R及び1S,6S)−6−(4−ブロモ−2−クロロベンゾイル)シクロへキス−3−エン−1−イル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
ステップ1:(1R,6R及び1S,6S)−6−(4−ブロモ−2−クロロベンゾイル)シクロへキス−3−エン−1−カルボン酸
水(20mL)及びLiOH(1.0g、41.76mmol)を、THF(40mL)及びMeOH(40mL)中の(1R,6R及び1S,6S)−6−(4−ブロモ−2−クロロベンゾイル)シクロへキス−3−エン−1−カルボン酸エチル(中間体72、4.43g、11.92mmol)の溶液に添加し、反応混合物を60℃で2時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をHCl(2M、aq)の添加により酸性化した。水相をジエチルエーテルで3回抽出した後、合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮させることにより、副題の化合物(3.69g、90%)を得た。
ステップ2:4−({[(1R,6R及び1S,6S)−6−(4−ブロモ−2−クロロベンゾイル)シクロへキス−3−エン−1−イル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
T3P(EtOAc中の50%、640mg、2.01mmol)及びDMAP(300mg、2.46mmol)を、THF(12mL)及びDCM(1mL)中の(1R,6R及び1S,6S)−6−(4−ブロモ−2−クロロベンゾイル)シクロへキス−3−エン−1−カルボン酸(中間体73ステップ1、571mg、1.16mmol)及び4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(280mg、2.0mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で15分間攪拌した。水(5mL)を添加した後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残渣を水で希釈し、水相をEtOAcで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、減圧下で濃縮した。残渣をDCMに溶解させ、相分離装置で乾燥させ、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc中20%アセトン)により精製して、標題化合物(470mg、87%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 2.04−2.15(m,1H),2.31−2.56(m,3H),2.98(td,1H),3.74(td,1H),4.09(s,3H),5.76(d,2H),6.17(s,2H),7.44−7.49(m,1H),7.54(d,1H),7.61(d,1H),7.70(s,1H),8.09(s,1H).
MS m/z 465.1[M−H]
中間体74:4−[({(1R,6R及び1S,6S)−6−[2−クロロ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキス−3−エン−1−イル}カルボニル)アミノ]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
4−({[(1R,6R及び1S,6S)−6−(4−ブロモ−2−クロロベンゾイル)シクロへキス−3−エン−1−イル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(中間体73、230mg、0.49mmol)、1H−ピラゾール−5−イルボロン酸(112mg、1mmol)、KCO(140mg、1.01mmol)及びPd(dtbpf)Cl(20mg、0.03mmol)をジオキサン(8mL)及び水(2mL)の混合物に懸濁させた。反応容器を排気し、窒素(g)でパージした後、90℃で1.5時間加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をEtOH(50mL)で希釈した。pH8までNaHSO(sa.、aq)を添加し、反応混合物を減圧下で乾燥まで濃縮した。移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の5〜95%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm、250×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、標題化合物(28mg、13%)を得た。
MS m/z 451.1[M−H]
中間体75:4−[({(1R,6R及び1S,6S)−6−[2−クロロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキス−3−エン−1−イル}カルボニル)アミノ]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
ステップ1:4−({[(1R,6R及び1S,6S)−6−{2−クロロ−4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロへキス−3−エン−1−イル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
4−({[(1R,6R及び1S,6S)−6−(4−ブロモ−2−クロロベンゾイル)シクロへキス−3−エン−1−イル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(中間体73、230mg、0.49mmol)、3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(中間体3、300mg、1.03mmol)、KCO(150mg、1.09mmol)及びPd(dtbpf)Cl(20mg、0.03mmol)をジオキサン(8mL)及び水(2mL)の混合物に懸濁させた。反応容器を排気し、窒素(g)でパージした後、90℃で30分間加熱した。冷却後、反応混合物を次のステップで直接使用した。
ステップ2:4−[({(1R,6R及び1S,6S)−6−[2−クロロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキス−3−エン−1−イル}カルボニル)アミノ]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
HCl(ジオキサン中4M、0.5mL、2.00mmol)を中間体75ステップ1からの反応物に添加し、反応混合物を室温で10分間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、pH8までNaHSO(sat.、aq)を残渣に添加し、水相をDCMで2回抽出した。合わせた有機相を相分離装置で乾燥させ、減圧下で乾燥まで濃縮した。移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の5〜95%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm、250×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、標題化合物(100mg、59%)を得た。
MS m/z 465.2[M−H]
中間体76:メチル4−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシブト−2−イノエート
窒素雰囲気下、−78℃で、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、45mL、72.0mmol)をTHF(100mL)中のDIPEA(10mL、69.2mmol)の溶液に添加し、反応混合物を−78℃で30分間攪拌した。メチルプロプ−2−イノエート(5.7mL、64.5mmol)を滴下しながら添加し、続いて、THF(20mL)中の4−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド(13.1g、64.5mmol)を添加した後、反応混合物を−78℃で一晩攪拌した。AcOH(10mL)を反応混合物に添加した後、これを水に注ぎ込んだ。反応混合物をDCMで抽出し、合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中20%→50%EtOAc)により精製して、標題化合物(12.9g、70%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 2.62(s,1H),3.79(s,3H),5.78(s,1H),7.29(dd,1H),7.35(dd,1H),7.49(t,1H).
MS m/z 285.0[M−H]
中間体77:メチル(2E)−4−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−オキソブト−2−エノエート
EtN(12.5mL、90.2mmol)を1,4−ジオキサン(40mL)中のメチル4−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシブト−2−イノエート(中間体76、12.9g、44.9mmol)の溶液に添加しながら添加し、反応混合物を室温で一晩攪拌した後、60℃で30分間加熱した。反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0%→25%EtOAc)により精製して、標題化合物(9.7g、75%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 3.84(s,3H),6.85(dd,1H),7.31−7.49(m,2H),7.65−7.8(m,2H).
中間体78:(1R,6R及び1S,6S)−6−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロへキス−3−エン−1−カルボン酸メチル
−78℃で凝縮したブタ−1,3−ジエン(20mL、236.6mmol)を、トルエン(15mL)中のメチル(2E)−4−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−オキソブト−2−エノエート(中間体77、5.5g、19.2mmol)及びハイドロキノン(0.020g、0.18mmol)の混合物に−78℃で添加し、反応容器を密閉して、210℃で14時間加熱した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中5%→30%EtOAc)により精製して、標題化合物(5.69g、87%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.95−2.14(m,1H),2.14−2.27(m,1H),2.49(ddd,2H),3.07(tdd,1H),3.56−3.77(m,4H),5.73(s,2H),7.29−7.46(m,2H),7.72(t,1H).
中間体79:(1R,6R及び1S,6S)−6−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロへキス−3−エン−1−カルボン酸
水(50mL)中のLiOH(0.40g、16.7mmol)の溶液を、THF(50mL)中の(1R,6R及び1S,6S)−6−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロへキス−3−エン−1−カルボン酸メチル(中間体78、5.6g、16.41mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で一晩攪拌した。LiOH(0.33g、13.8mmol)を反応混合物に添加し、室温で4時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濾過物を減圧下で濃縮した。HCl(2M、aq)を用いて、粗残渣を酸性化した後、水相をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で若干濃縮した。ヘプタンを添加し、形成された固体を濾過し、乾燥させることにより、標題化合物(4.19g、78%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.92−2.08(m,1H),2.12−2.36(m,1H),2.33−2.6(m,2H),3.06(td,1H),3.64(td,1H),5.72(s,2H),7.3−7.47(m,2H),7.70(t,1H).
中間体80:(1R,6R又は1S,6S)−6−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロへキス−3−エン−1−カルボン酸
(1R,6R及び1S,6S)−6−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロへキス−3−エン−1−カルボン酸(中間体79、8.0g、24.5mmol)の鏡像体をLux C2カラム(5μm、250×30mm)でのキラルSFCクロマトグラフィーにより分離した。500mg(MeOH中200mg/mL)を注入し、100mL/分の流量のCO(g)(175バール)中の20%MeOHで溶離し、265nmで検出した。第1溶離化合物を回収し、蒸発させることにより、標題化合物(3.95g、49%、99.9%ee)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.92−2.06(m,1H),2.19−2.31(m,1H),2.39−2.6(m,2H),2.96−3.12(m,1H),3.64(td,1H),5.72(s,2H),7.29−7.44(m,2H),7.71(t,1H).
旋光:−29.9°(MeCN中1g/100mL、589nm、20℃)。
中間体81:4−({[(1R,6R又は1S,6S)−6−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロへキス−3−エン−1−イル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
T3P(EtOAc中50%、1ml、1.68mmol)を、EtOAc(3.5mL)中の(1R,6R又は1S,6S)−6−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロへキス−3−エン−1−カルボン酸(中間体80、250mg、0.76mmol)、4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(215mg、1.53mmol)及びEtN(411μl、2.96mmol)の溶液に添加し、反応混合物を80℃のマイクロ波反応器内で60分間加熱した後、室温で一晩攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、NaHCO(sat.、aq)及びブラインで洗浄した。有機相を相分離装置で乾燥させ、真空下で濃縮した。移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の30〜85%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm、250×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、標題化合物(140mg、41%)を得た。
MS m/z 451[M+2]
中間体82:4−[({(1R,6R又は1S,6S)−6−[2−フルオロ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキス−3−エン−1−イル}カルボニル)アミノ]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
Pd(dtbpf)Cl(20mg、0.03mmol)を、ジオキサン(2.5mL)及び水(1.2mL)中の4−({[(1R,6R又は1S,6S)−6−(4−ブロモ−2−クロロベンゾイル)シクロへキス−3−エン−1−イル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(中間体81、140mg、0.31mmol)、1H−ピラゾール−5−イルボロン酸(70mg、0.63mmol)、KCO(170mg、1.23mmol)の混合物に添加した。反応混合物を窒素(g)でパージした後、80℃の反応器内で45分間加熱した。NaHSO(sat.、aq)を反応混合物に添加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機相を相分離装置で乾燥させ、真空下で濃縮した後、移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の20〜65%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm、250×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、標題化合物(52mg、38%)を得た。
MS m/z 435.2[M−H]
中間体83:(1R,2R又は1S,2S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロへキサン−カルボン酸
ロジウム触媒(5%Rh/C、628mg、0.31mmol)を、THF(100mL)中の(1R,6R又は1S,6S)−6−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロへキス−3−エン−1−カルボン酸(中間体80、10g、30.57mmol)の溶液に添加し、反応混合物を水素(2バール)の雰囲気下、室温で16時間攪拌した。セライトのパッドを介して粗生成物を濾過し、固体をTHFですすいだ。濾過物を真空下で濃縮することにより、油を得たが、これは、放置すると凝固した。固体生成物をメチルtert−ブチルエーテル及びヘプタンに溶解させ、それから沈殿させて、真空下で濃縮することにより、標題化合物(9.16g、91%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl,23℃)δ 0.98−1.09(m),1.13−1.38(m,3H),1.67−1.79(m,2H),1.94(d,1H),2.04−2.13(m,1H),2.73(t,1H),3.19−3.29(m,1H),7.18−7.3(m,2H),7.60(t,1H).
中間体84:4−({[(1R,2R又は1S,2S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロへキシル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(358mg、2.55mmol)を、DMF(3mL)中の(1R,2R又は1S,2S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロへキサンカルボン酸(中間体83、560mg、1.70mmol)、HATU(647mg、1.70mmol)及びDIPEA(593μL、3.40mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で3時間攪拌した。移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の5〜80%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm、250×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、標題化合物(640mg、83%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ 1.24(qd,1H),1.41(q,2H),1.59(qd,1H),1.84−1.92(m,2H),2.07−2.2(m,2H),2.81−2.99(m,1H),3.47−3.62(m,1H),3.82(s,3H),5.43(s,1H),6.64(s,1H),7.3−7.42(m,2H),7.74(t,1H),8.03(s,1H),9.53(s,1H).
中間体85:4−({[(1R,2R又は1S,2S)−2−{2−フルオロ−4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロへキシル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
CO(262mg、1.90mmol)及びPd(dtbpf)Cl(27mg、0.04mmol)をジオキサン(1.5mL)及び水(1.5mL)中の4−({[(1R,2R又は1S,2S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロへキシル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(中間体84、214mg、0.47mmol)及び1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(198mg、0.71mmol)の溶液に添加した。反応混合物を排気し、窒素(g)で3回パージした後、80℃のマイクロ波反応器内で60分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相をNaCl(sat.、aq)で洗浄した。水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を相分離装置で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中75%→100%EtOAc)により精製して、標題化合物(237mg)を得た。
MS m/z 521.4[M−H]
中間体86:4−({[(1R,2R又は1S,2S)−2−{2−フルオロ−4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロへキシル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
CO(213mg、1.54mmol)及びPd(dtbpf)Cl(22mg、0.03mmol)をジオキサン(1.5mL)及び水(1.5mL)中の4−({[(1R,2R又は1S,2S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロへキシル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(中間体84、174mg、0.39mmol)及び3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(中間体3、169mg、0.58mmol)の溶液に添加した。反応混合物を排気し、窒素(g)で3回パージした後、80℃のマイクロ波反応器内で60分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相をNaCl(sat.、aq)で洗浄した。水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相を相分離装置で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中75%→100%EtOAc)により精製して、標題化合物(216mg、100%)を得た。
MS m/z 535.5[M−H]
中間体87:エチル4−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシブト−2−イノエート
窒素雰囲気下、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、44mL、70.4mmol)をTHF(100mL)中のDIPEA(10mL、69.2mmol)の溶液に−78℃で30分間添加した。エチルプロプ−2−イノエート(6.5mL、64.3mmol)を反応混合物に滴下しながら添加し、続いて、THF(20mL)中の4−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド(13.1g、64.5mmol)を添加した。反応混合物を−78℃で一晩攪拌した。反応混合物を0℃まで昇温させ、THF(50mL)に溶解させたAcOH(15mL)、続いて水(800mL)を添加した。反応混合物をDCMで3回抽出した後、合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中20%→50%EtOAc)により精製して、標題化合物(14.7g、76%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.31(t,3H),2.57(bs,1H),4.25 (q,2H),5.78(s,1H),7.29(dd,1H),7.35(d,1H),7.50(t,1H).
中間体88:エチル(2E)−4−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−オキソブト−2−イノエート
EtN(14mL、101mmol)を1,4−ジオキサン(40mL)中のエチル4−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシブト−2−イノエート(中間体87、14.6g、48.5mmol)の溶液に添加し、反応混合物を60℃で6時間攪拌した後、真空下で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解させた後、有機相をHCl(1M、aq)で洗浄し、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0%→25%EtOAc)により精製して、標題化合物(10.4g、71%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.33(t,3H),4.29(q,2H),6.83(dd,1H),7.35−7.45(m,2H),7.67−7.74(m,2H).
中間体89:(1R,6R及び1S,6S)−6−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロへキス−3−エン−1−カルボン酸エチル
−78℃で凝縮させたブタ−1,3−ジエン(15mL、177.5mmol)を、トルエン(15mL)中のエチル(2E)−4−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−オキソブト−2−エノエート(中間体88、5.59g、18.56mmol)及びハイドロキノン(0.035g、0.32mmol)の混合物に添加し、反応容器を密閉して、室温で1時間攪拌した後、200℃で20時間加熱した。反応容器を−78℃まで冷却させ、−78℃で凝縮させたブタ−1,3−ジエン(12mL、142mmol)を反応混合物に添加した。反応容器を密封し、200℃で一晩加熱した。反応混合物を真空下で蒸発させ、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中0%→25%EtOAc)により精製して、標題化合物(5.7g、86%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.19(t,3H),1.89−2.13(m,1H),2.14−2.26(m,1H),2.37−2.66(m,2H),3.06(tdd,1H),3.68(td,1H),4.08(q,2H),5.73(s,2H),7.3−7.46(m,2H),7.72(t,1H).
中間体90:(1R,6R及び1S,6S)−6−{2−フルオロ−4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロへキス−3−エン−1−カルボン酸エチル
脱気水(8mL)中のKCO(0.553g、4.00mmol)の溶液を、脱気ジオキサン(8mL)中の(1R,6R及び1S,6S)−6−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロへキス−3−エン−1−カルボン酸エチル(中間体89、0.355g、1.0mmol)、3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(中間体3、0.438g、1.50mmol)及びPd(dtbpf)Cl(0.064g、0.10mmol)の混合物に添加した。反応混合物を90℃で1時間加熱した後、EtOAcとNaCl(sat.、aq)の間で分配した。水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中15%→60%EtOAc)により精製して、標題化合物(0.355g、81%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ 1.23(t,3H),1.53−1.63(m),1.64−1.67(m,2H),2.02−2.15(m,2H),2.20−2.29(m,1H),(d,1H),2.34(s,3H),2.44−2.64(m,3H),3.05−3.16(m,1H),3.62(t,1H),3.78(td,1H),4.08−4.19(m,3H),5.09−5.15(m,1H),5.76(s,2H),6.20(s,1H),7.31−7.41(m,2H),7.89−7.96(m,1H).
中間体91:4−({[(1R,6R及び1S,6S)−6−{2−フルオロ−4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロへキス−3−エン−1−イル]カルボニル}アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
ステップ1:(1R,6R及び1S,6S)−6−{2−フルオロ−4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロへキス−3−エン−1−カルボン酸
水(2mL)中のLiOH(0.041g、1.70mmol)を、(1R,6R及び1S,6S)−6−{2−フルオロ−4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロへキス−3−エン−1−カルボン酸エチル(中間体90、0.374g、0.85mmol)の溶液に添加し、反応混合物を60℃で6時間攪拌した。水を反応混合物に添加し、KHSO(1M、aq)を用いて、pHを約4に調節した。水相をEtOAcで2回抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮させることにより、副題の化合物(347mg、99%)を得た。
MS m/z 411.2[M−H]
ステップ2:4−({[(1R,6R及び1S,6S)−6−{2−フルオロ−4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロへキス−3−エン−1−イル]カルボニル}アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
EtN(464μL、3.35mmol)及びT3P(EtOAc中の50%、598μL、1.00mmol)を、EtOAc(8mL)中の(1R,6R及び1S,6S)−6−{2−フルオロ−4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロへキス−3−エン−1−カルボン酸(中間体91ステップ1、0.345g、0.84mmol)及び4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(234mg、1.67mmol)の懸濁液に添加し、反応混合物を室温で一晩攪拌した。DMF(1mL)を添加し、反応混合物を室温で5.5時間攪拌した。反応混合物をEtOAcとNaHCO(sat.、aq)の間で分配した。水相をEtOAcで2回抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗化合物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc)により精製して、標題化合物(191mg、43%)を得た。
MS m/z 535.1[M+H]
中間体92:4−[({(1R,2R及び1S,2S)−2−[2−フルオロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキシル}カルボニル)アミノ]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
ステップ1:4−[({(1R,6R及び1S,6S)−6−[2−フルオロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキス−3−エン−1−イル}カルボニル)アミノ]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
HCl(ジオキサン中4M、59μL、0.23mmol)を、ジオキサン(8mL)及び水(2mL)中の4−({[(1R,6R及び1S,6S)−6−{2−フルオロ−4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロへキス−3−エン−1−イル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(中間体91、157mg、0.29mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で80分間攪拌した。NaHCO(sat.、aq)及びEtOAcを反応混合物に添加し、各相を分離した。有機相をNaHCO(sat.、aq)で洗浄した。水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮することにより、副題の化合物(132mg、100%)を得た。
MS m/z 449.2[M−H]
ステップ2:4−[({(1R,2R及び1S,2S)−2−[2−フルオロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキシル}カルボニル)アミノ]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
パラジウム触媒(5%Pd/C、62mg、0.03mmol)を、MeOH(4mL)及びEtOAc(4mL)中の4−[({(1R,6R及び1S,6S)−6−[2−フルオロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキス−3−エン−1−イル}カルボニル)アミノ]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(中間体92ステップ1、0.131g、0.29mmol)の溶液に添加し、1atm及び室温にて反応混合物をH(g)で一晩処理した。触媒を濾過により除去し、MeOHで洗浄した。濾過物を真空下で濃縮した後、移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の5〜70%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm、250×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、標題化合物(0.046g、35.0%)を得た。
H NMR(500MHz,MeOD)δ 1.22(s,1H),1.36−1.68(m,3H),1.88−1.94(m,2H),2.10−2.20(m,2H),2.34(s,3H),2.87(s,1H),3.61(d,1H),4.01(s,3H),6.54(s,1H),7.48(s,1H),7.59(d,2H),7.86(d,1H).
中間体93:(1R,2R又は1S,2S)−2−{2−フルオロ−4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロへキサンカルボン酸
3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(中間体3、2.08g、7.11mmol)と、水(5mL)中のKCO(1.96g、14.22mmol)の脱気溶液を、ジオキサン(5mL)中の(1R,2R又は1S,2S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロへキサンカルボン酸(中間体83、1.17g、3.55mmol)の溶液に添加した。Pd(dtbpf)Cl(0.080g、0.12mmol)を添加し、反応混合物を60℃のマイクロ波反応器内で50分間加熱した。反応混合物を水及びEtOAcで希釈した。pH5まで、KHSO(1%、aq)を水層に添加し、水層をEtOAcで2回抽出した。水相のpHを3〜4に調節し、水相をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を相分離装置で乾燥させ、真空下で濃縮した。移動相としてHO/MeCN/HCOH(95/5/0.2)バッファー系中の10〜85%MeCNの勾配を用いるKromasil C8カラム(10μm、250×50 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製、標題化合物(1.2g、81%)を得た。
MS m/z 413.3[M−H]
中間体94:4−({[(1R,2R又は1S,2S)−2−{2−フルオロ−4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロへキシル]カルボニル}アミノ)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
T3P(EtOAc中50%、194μL、0.33mmol)を、EtOAc(1mL)中の(1R,2R又は1S,2S)−2−{2−フルオロ−4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}−シクロへキサンカルボン酸(中間体93、90mg、0.22mmol)、4−アミノ−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド塩酸塩(71mg、0.43mmol)及びEtN(105μl、0.76mmol)の懸濁液に添加した。DMF(1mL)を添加し、反応混合物を80℃で3時間加熱した。反応混合物をNaHCO(8%、aq)及びEtOAcで希釈した。有機層をNaHCO(8%、aq)で洗浄し、相分離装置で乾燥させ、真空下で濃縮した。移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の10〜85%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm、250×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、標題化合物(24mg、21%)を得た。
MS m/z 521.3[M−H]
中間体95:(1R,2R又は1S,2S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)−N−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
3−アミノ−6,7−ジヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−4(5H)−オン)塩酸塩(中間体12、300mg、1.97mmol)、HATU(1.16g、3.05mmol)及びEtN(768mg、7.59mmol)を、DMF(20mL)中の(1R,2R又は1S,2S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロへキサンカルボン酸(中間体83、500mg、1.53mmol)の溶液に添加し、反応混合物を38℃で12時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM中3.8%MeOH)により精製して、標題化合物(300mg、43%)を得た。
MS m/z 463[M+H]
中間体96:4−({[(1R,2R又は1S,2S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロへキシル]カルボニル}アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキサミド
T3P(EtOAc中50%、0.75mL、1.26mmol)を、THF(2.5mL)及びDCM(0.5mL)中の4−アミノ−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキサミド(0.178g、1.39mmol)、(1R,2R又は1S,2S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロへキサンカルボン酸(中間体83、0.20g、0.61mmol)及びDMAP(0.22g、1.80mmol)の溶液に添加し、反応混合物を100℃のマイクロ波反応器内で1時間加熱した。反応混合物をTHFで希釈し、移動相としてHO/HOAc(100/0.2)バッファー系中のMeCNを用いるKromasil C18カラムでの分取HPLCにより粗生成物を精製した。生成物を含有する画分をプールし、真空下で濃縮して、凍結乾燥することにより、標題化合物(87mg、33%)を得た。
MS m/z 439.1[M−H]
中間体97:(1R,2R又は1S,2S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロヘキサンカルボニルフッ化物
(1R,2R又は1S,2S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロへキサンカルボン酸(中間体83、100mg、0.30mmol)及びピリジン(0.052mL、0.61mmol)を窒素雰囲気下、ドライDCM(1mL)中に溶解させた。反応混合物を−10℃まで冷却させ、2,4,6−トリフルオロ−1,3,5−トリアジン(0.051mL、0.61mmol)を添加した後、反応混合物を−10℃で2時間攪拌した。反応混合物をDCMで希釈し、水を添加した後、反応混合物を室温で30分間攪拌した。水とDCMを添加し、各相を分離した。合わせた有機相を固体から分離し、冷水で洗浄し、相分離装置を用いて乾燥した後、真空下、室温で蒸発させることにより、標題化合物(107mg、106%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ 1.19(qd,1H),1.3−1.5(m,2H),1.50−1.63(m),1.83−1.97(m,2H),2.14(d,1H),2.23−2.36(m,1H),3.00(dddd,1H),3.43(td,1H),7.33−7.45(m,2H),7.75(t,1H).
中間体98:4−({[(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロへキシル]カルボニル}アミノ)−1−エチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
EtN(178μL、1.29mmol)及びT3P(EtOAc中50%、230μL、0.39mmol)を、EtOAc(2mL)中の(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロへキサンカルボン酸(100mg、0.32mmol)及び4−アミノ−1−エチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(67mg、0.43mmol)の懸濁液に添加し、反応混合物を80℃で2時間加熱した後、室温で一晩攪拌した。反応混合物をEtOAcとNaHCO(sat.、aq)の間で分配した。水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮することにより、標題化合物(119mg、83%)を得た。
MS m/z 449[M+2]
中間体99:5−({[(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロへキシル]カルボニル}アミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボン酸エチル
5−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボン酸エチル(1.11g、7.06mmol)、TP(EtOAc中50%、8.18g、25.72mmol)及びEtN(2.6g、25.69mmol)をEtOAc(25mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロへキサンカルボン酸(2g、6.43mmol)の溶液に添加し、反応混合物を80℃で12時間加熱した。反応混合物を水で2回洗浄し、合わせた有機相をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮することにより、標題化合物(2.85g、98%)を得た。
MS m/z 450[M+H]
中間体100:(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(3−メチル−1,2−チアゾール−5−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
T3P(EtOAc中50%、383μL、0.64mmol)を、EtOAc(3mL)中の(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロへキサンカルボン酸(100mg、0.32mmol)、3−メチル−1,2−チアゾール−5−アミン塩酸塩(97mg、0.64mmol)、及びEtN(134μL、0.96mmol)の混合物に添加し、反応混合物を150℃のマイクロ波反応器内で30分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈した後、NaHCO(sat.、aq)及びブラインで抽出し、相分離装置を用いて乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(トルエン中25%EtOAc)により精製して、標題化合物(24mg、18%)を得た。
MS m/z 407.2[M−H]
中間体101:(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(4−シアノ−3−メチル−1,2−チアゾール−5−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
T3P(EtOAc中50%、383μL、0.64mmol)を、EtOAc(3mL)中の(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロへキサンカルボン酸(100mg、0.32mmol)、5−アミノ−3−メチル−1,2−チアゾール−4−カルボニトリル(89mg、0.64mmol)、及びEtN(134μL、0.96mmol)の混合物に添加し、反応混合物を150℃のマイクロ波反応器内で30分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈した後、NaHCO(sat、aq)及びブラインで抽出し、相分離装置を用いて乾燥させ、真空下で濃縮した。DCMからの残渣の粉砕により、標題化合物(51mg、37%)を得た。
MS m/z 432.2[M−H]
実施例1:1−メチル−4−[({(1R,2R又は1S,2S)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロへキシル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
ステップ1:1−メチル−4−[({(1R,2R及び1S,2S)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]−シクロへキシル}カルボニル}アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル
NMP(8mL)中の(1R,2R及び1S,2S)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(中間体1、200mg、0.67mmol)、TBTU(387mg、1.21mmol)、4−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸メチル(208mg、1.34mmol)及びDIPEA(0.351mL、2.01mmol)の溶液を50℃で一晩攪拌した。NaHCO(sat、aq)の添加により反応を停止した。混合物をEtOAcで希釈し、各相を分離した。有機相をブライン、NHCl(sat、aq)及び最後に水で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させたところ、黄色の固体として副題の化合物(292mg)が残った。
ステップ2:1−メチル−4−[({(1R,2R及び1S,2S)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロへキシル}カルボニル}アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボン酸
水(1.0mL)中のLiOH(1Maq、0.80mL、0.80mmol)の溶液を、MeOH(2.5mL)及びTHF(2.5ML)中のステップ1の粗生成物(292mg、0.67mmol)の溶液に添加した。得られた溶液を50℃で1時間攪拌した。混合物をEtOAc及び水で希釈し、各相を分離し、水相をEtOAcで洗浄した。合わせた水相を、pHが4〜5になるまで、HCl(6M)で酸性化し、生成物をEtOAcで抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させることにより、やや茶色の固体として副題の化合物(155mg、55%)を得た。
MS m/z 420[M−H]
ステップ3:(1R,2R及び1S,2S)−1−メチル−4−[({2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロへキシル}カルボニル}アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
NMP(8mL)中のステップ2からの生成物、(155mg、0.37mmol)、TBTU(213mg、0.66mmol)、塩化アンモニウム(39.3mg、0.74mmol)及びDIPEA(0.193mL、1.10mmol)の溶液を50℃で2時間攪拌した。NaHCO(sat、aq)の添加により反応を停止した。混合物をEtOAcで希釈し、各相を分離した。有機相をブライン、NHCl(sat、aq)及び最後に水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させたところ、黄色の固体が残り、これを、移動相としてpH10のHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の5〜95%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(5μm OBD 19×150mm)での分取逆相HPLCにより精製して、標題化合物(73mg、48%)を得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 1.21(d,1H),1.44(t,1H),1.52(td,2H),1.80(dd,2H),2.01(dd,2H),2.82−2.94(m,1H),3.69−3.78(m,1H),3.80(s,3H),6.86(t,1H),7.48(s,1H),7.66(s,1H),7.85(d,1H),7.98(d,2H),8.03(d,2H),8.07(s,1H),9.77(s,1H),13.09(s,メジャー回転異性体),13.50(s,マイナー回転異性体).メジャー:マイナー比1:0.25の回転異性体の混合物
MS m/z 421.2[M+H]
ステップ4:1−メチル−4−[({(1R,2R又は1S,2S)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロへキシル}カルボニル}アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
(1R,2R及び1S,2S)−1−メチル−4−[({2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロへキシル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの鏡像体(50mg、0.12mmol)をChiralpak IA HPLCカラム(5μm、250×20mm)でのキラルクロマトグラフィーにより分離した。50mg(EtOH:DCM、4:2中8mg/mL)を注入し、流量15mL/分のEtOH:DCM(4:2)で溶離し、245nmで検出した。第1溶離化合物を収集し、蒸発させることにより、標題化合物(0.019g、99.6%ee)を得た。
HRMS m/z 841.3857[2M+H]
実施例2:1−メチル−4−[({(1R,2R)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロへキシル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
4−[({(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロへキシル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(中間体2、130mg、0.30mmol)、1H−ピラゾール−3−イルボロン酸(70mg、0.63mmol)、KCO(170mg、1.23mmol)及びPd(dtbpf)Cl(20mg、0.03mmol)をジオキサン(2.5mL)及びHO(1.2mL)中で混合し、反応混合物を窒素でパージした。反応混合物を80℃のマイクロ波反応器内で45分間加熱した。NaHSO(sat、aq)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。相分離装置を用いて有機相を乾燥させ、溶媒を蒸発させた。移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の20〜65%アセトニトリルの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm、250×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製した。所望の画分を収集し、溶媒を蒸発させることにより、標題化合物(36mg、28%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.19−1.43(m,3H),1.50(dd,1H),1.73(dt,1H),1.8−1.97(m,2H),2.10(d,2H),2.84−2.96(m,1H),4.02(s,3H),6.66(dd,4H),7.53(s,1H),7.6−7.66(m,1H),7.80(d,2H),7.94(t,2H),8.23(s,1H).
MS m/z 421[M+H]
実施例3:1−メチル−4−[({(1R,2R)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキシル}−カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
MeOH(6.0mL、7.20mmol)中のHClを、MeOH(230mL)中の1−メチル−4−({[(1R,2R)−2−{4−(3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロへキシル]カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(中間体4、1.39g、2.68mmol)の溶液に添加した。得られた溶液を真空下、5℃で蒸発させた。残渣を230mLのMeOHに溶解させ、5℃で再度蒸発させた直後に、移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の5〜70%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm、250×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製した。所望の画分を収集し、凍結乾燥した後、移動相としてCO(g)(150バール)中の25%MeOH/DEA(100/0.5)を用いるLuna HILICカラム(5μm、250×30 IDmm)での分取SFCにより再精製した。所望の画分を収集し、MeCN/HO(1:1)から蒸発及び凍結乾燥することにより、標題化合物(0.71g、67%)を得た。
H NMR(500MHz,DMSO)δ 1.17(dd,1H),1.29−1.39(m,1H),1.42−1.57(m,2H),1.72−1.88(m,2H),1.97(d,1H),2.07(d,1H),2.78−2.91(m,1H),3.29(s,3H),3.65−3.74(m,1H),3.89(s,3H),6.56(s,1H),7.89(d,2H),7.99(d,2H),9.49(s,1H),12.74(s,1H)
実施例4:1−メチル−4−[({(1R,2R)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキシル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
ステップ1:1−メチル−4−({[(1R,2R)−2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロへキシル]カルボニル}アミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(中間体3、283mg、0.97mmol)と、水(1mL)中のKCO(89mg、0.65mmol)の脱気溶液を、ジオキサン(1mL)中の4−({[(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(中間体6、70mg、0.16mmol)の溶液に添加した。Pd(dtbpf)Cl(10.40mg、0.02mmol)を添加し、得られた混合物を85℃のマイクロ波反応器内で60分間加熱した。反応混合物をEtOAcで2回希釈し、ブライン(sat.)で洗浄した。水相をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を相分離装置で乾燥させ、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(100%EtOAc)により精製して、副題の化合物(118mg、141%)を得た。
MS m/z 517[M−H]
ステップ2:1−メチル−4−[({(1R,2R)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキシル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
HCl(MeOH中1.2M)(1mL、1.20mmol)を、MeOH(10mL)中のステップ1からの生成物(118mg、0.23mmol)の溶液に添加し、反応混合物を5℃で濃縮させた。残渣を10mLのMeOHに溶解させ、5℃で濃縮させた。直ちに化合物を、移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の5〜70%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm 250×19 IDmm)での分取HPLCにより精製して、標題化合物(46mg、46%)を得た。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 1.19 (q,1H),1.35−1.56(m,3H),1.75(d,2H),1.81(d,1H),1.95(d,1H),2.01(d,1H),2.28(s,3H),2.8−2.93(m,1H),3.68−3.77(m,1H),3.78(s,3H),6.56(s,1H),7.47(s,1H),7.64(s,1H),7.89(d,2H),8.00(d,2H),8.05(s,1H),9.75(s,1H),12.75(s,メジャー回転異性体),13.08(s,マイナー回転異性体).メジャー:マイナー比1:0.19の回転異性体の混合物.
MS m/z 435.3[M+H]
実施例5a:(1S,2S又は1R,2R)−N−(3−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキサンカルボキサミド及び
実施例5b:(1R,2R又は1S,2S)−N−(3−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキサンカルボキサミド
ステップ1:(1R,2R及び1S,2S)−N−(3−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロへキサンカルボキサミド
((1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(3−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(中間体7、150mg、0.36mmol)及び3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(中間体3、106mg、0.36mmol)をジオキサン:DMF(2mL、95:5)に溶解さた。Pd(dtbpf)Cl(7.0mg、11μmol)と、水(1.5mL)中のKCO(200mg、1.44mmol)の溶液を添加し、反応混合物を排気し、窒素で3回パージした後、80℃で45分間加熱した。この反応混合物をステップ2で直接使用した。
ステップ2:(1R,2R及び1S,2S)−N−(3−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキサンカルボキサミド
HCl(ジオキサン:水、1:1中2M、1mL)を、上のステップ1からの反応混合物に添加し、反応混合物を室温で15分間攪拌した。反応混合物を濃縮し、残渣をEtOAcで希釈し、NaHSO(sat、aq)で洗浄した。水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をNHCl(aq)及びブラインで洗浄した。相分離装置を用いて有機相を乾燥させ、溶媒を真空下で除去した。移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の20〜65%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm、250×19 IDmm)での分取HPLCにより化合物を精製して、白色の固体として副題のステップ2化合物(102mg、68%)を得た。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 1.1−1.23(m,1H),1.33(t,1H),1.37−1.58(m,2H),1.72−1.80(m),1.83(d,1H),1.97(d,1H),2.07(d,1H),2.27(s,3H),2.88−3.01(m,1H),3.74(t,1H),3.81(s,3H),6.56(s,1H),7.88(d,2H),8.00(d,2H),8.10(s,1H),10.41(s,1H),12.75(s,1H)
MS m/z 417.1[M+H]
ステップ3:(1R,2R又は1S,2S)−N−(3−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキサンカルボキサミド及び(1S,2S又は1R,2R)−N−(3−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキサンカルボキサミド
(1R,2R及び1S,2S)−N−(3−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキサンカルボキサミドの鏡像体(77mg、0.18mmol)をChiralpak ADカラム(5μm、250×20mm)でのキラルクロマトグラフィーにより分離した。52mg(EtOH:DCM、2:1中26mg/mL)を注入し、流量18mL/分のヘプタン:EtOH(30:70)で溶離し、260nmで検出した。第1溶離化合物を収集し、蒸発させることにより、実施例5a(31mg、40%、98.2%ee)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ 1.26−1.6(m,3H),1.72(td,1H),1.83−1.98(m,2H),2.11(td,2H),2.39(s,3H),2.92(ddd,1H),3.68−3.79(m,1H),3.83(s,3H),5.31(s,1H),6.44(s,1H),7.80−7.86(m,3H),7.98−8.03(m,3H)
旋光:−138.9°(MeCN中1g/100mL、589nm、20℃)。
第2溶離化合物を収集し、蒸発させることにより、実施例5b(30mg、39%、98.6%ee)を得た。
旋光:+136.8°(MeCN中1g/100mL、589nm、20℃)。
H NMR(500MHz,CDCl)δ 1.27−1.56(m,3H),1.65−1.76(m,1H),1.85−1.97(d,2H),2.11(t,2H),2.39(s,3H),2.87−2.95(m,1H),3.69−3.78(m,1H),3.84(s,3H),5.31(s,2H),6.44(s,1H),7.79(s,1H),7.83(d,2H),7.98−8.04(m,3H)
実施例6:(1R,2R)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]−N−(1H−ピラゾール−4−イル)シクロへキサンカルボキサミド
ステップ1:(1R,2R)−2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}−N−(1H−ピラゾール−4−イル)シクロへキサンカルボキサミド
(1R,2R)−2−{4−[3−メチル−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}−シクロへキサンカルボン酸(中間体8、0.167g、0.42mmol)を、EtOAc(8mL)中の1H−ピラゾール−4−アミン(0.074g、0.89mmol)、T3P(EtOAc中50%、0.37mLg、0.63mmol)及びEtN(0.23mL、1.68mmol)の混合物に添加し、反応混合物を室温で30分間攪拌した。DMF(1mL)を添加し、反応混合物を室温で一晩攪拌した。1H−ピラゾール−4−アミン(0.040g)、T3P(EtOAc中50%、0.150mL、0.25mmol)及びDMF(2mL)を添加した後、反応混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相をNaHCO(sat、aq)で2回洗浄した。有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮することにより、副題の化合物(0.194g、100%)を得た。
MS m/z 460.3[M−H]
ステップ2:(1R,2R)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]−N−(1H−ピラゾール−4−イル)シクロへキサンカルボキサミド
HCl(ジオキサン/水、1:1中の2M HCl、2mL)をステップ1からの化合物(194mg、0.42mmol)に添加し、反応混合物を室温で30分間攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、NaHCO(sat、aq)で洗浄した。水相をEtOAcで1回抽出し、合わせた有機相をMgSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の5〜95%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(5μm OBD、19×150mm)での分取HPLCにより残渣を精製して、標題化合物(52mg、33%)を得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 1.08−1.2(m,1H),1.27−1.37(m,1H),1.40−1.54(m,2H),1.71−1.79(m,1H),1.79−1.86(m,1H),1.92−1.98(m,1H),1.99−2.07(m,1H),2.28(s,3H),2.75−2.83(m,1H),3.68−3.76(m,1H),6.56(s,1H),7.38(s,1H),7.70(s,1H),7.90(d,2H),7.99(d,2H),9.99(s,1H),12.45(s,1H),12.75(s,メジャー回転異性体),13.10(s,マイナー回転異性体).メジャー:マイナー比1:0.18の回転異性体の混合物.
MS m/z 378.2[M+H]
実施例7:(1R,2R)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]−N−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロへキサンカルボキサミド
HCl(水中6M、20mL)を、ジオキサン(40mL)及び水(10mL)中の(1R,2R)−2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}−N−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(中間体14、3.5g、6.60mmol)の溶液に4℃で2分かけてゆっくりと添加した。反応混合物を4℃で5分間攪拌した後、室温に到らせ、1時間攪拌した。真空下で溶媒を除去した。残渣をNaCOの溶液(sat、aq)で洗浄し、水相をDCMで3回抽出した。真空下で溶媒を除去した後、移動相としてHO/HCOH(99.9/0.1)バッファー系中の25〜45%MeCNの勾配を用いるC18カラムでの逆相フラッシュクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、淡い黄色の固体として標題化合物(1.8g、61%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 1.10−1.55(m,4H),1.74−1.82(m,2H),1.95−2.08(m,2H),2.28(s,3H),2.99(t,1H),3.70(s,2H),3.82(t,1H),4.21(t,2H),6.58(s,1H),7.82(s,1H),7.90(d,2H),8.01(d,2H),8.33(s,1H),9.15(s,1H),12.76(s,1H)
MS m/z 469[M+Na]
実施例8:(1R,2R)−N−[1−メチル−5−(メチルスルホニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−2−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキサンカルボキサミド
(1H−ピラゾール−3−イル)ボロン酸(108mg、0.97mmol)、Pd(dppf)Cl*DCM(105mg、0.13mmol)及び水(1.5mL)中のKCO(266mg、1.92mmol)の溶液を、窒素雰囲気下、ジオキサン(10mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−[1−メチル−5−(メチルスルホニル)−1H−ピラゾール−4−イル]シクロヘキサンカルボキサミド(中間体18、300mg、0.66mmol)の溶液に添加した。窒素雰囲気下、反応混合物を100℃で1.5時間攪拌した。水/EtOAc(1:10)の溶液を反応混合物に添加し、固体を濾過した。有機相を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣を分取TLC(MeOH中95%DCM)により精製した。移動相としてHO/HCOH(99.9/0.1)バッファー系中の5〜40%MeCNの勾配を用いるSunfire C18カラム(19×150mm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、白色の固体として標題化合物(120mg、41%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 1.11−1.23(m,1H),1.53−1.32(m,3H),1.73−1.85(m,2H),1.94(d,1H),2.07−2.11(m,1H),2.86−2.93(t,1H),3.41(s,3H),3.71−3.76(t,1H),3.99(s,3H),6.83(s,1H),7.73(s,1H),7.83−8.13(m,5H),9.19(s,1H),13.07(s,メジャー回転異性体),13.51(s,マイナー回転異性体).メジャー:マイナー比1:0.23の回転異性体の混合物.
MS m/z 456[M+H]
実施例9:(1R,2R)−N−[3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキサンカルボキサミド
水(2mL)中のKCO(121mg、0.88mmol)の溶液、1H−ピラゾール−3−イルボロン酸(74mg、0.66mmol)及びPd(dppf)Cl*DCM(72mg、0.09mmol)を、ジオキサン(10mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−[3−(ジフルオロメトキシ)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]シクロヘキサンカルボキサミド(中間体21、200mg、0.44mmol)の溶液に添加し、反応混合物を80℃で1時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中10%→50%EtOAc)により、次に、移動相としてHO/HCOH(99.9/0.1)中のMeCNを用いるT3カラムでの分取HPLCにより精製して、白色の固体として標題化合物(125mg、64%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl,):δ1.26−2.10(m,8H);2.86(t,1H),3.66(s,3H),3.75(t,1H),6.26(br,1H),6.72(s,1H),6.78(t,1H),7.25(s,3H),7.66(s,1H),7.75(s,1H),7.87(d,2H),8.05(d,2H)
MS m/z 444[M+H]
実施例10:(1R,2R)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]−N−(1−メチル−3−スルファモイル−1H−ピラゾール−4−イル)シクロへキサンカルボキサミド
窒素雰囲気下、(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ボロン酸塩酸塩(中間体31、209mg、1.29mmol)、Pd(dppf)Cl*DCM(70mg、0.09mmol)及びKCO(206mg、1.49mmol)を、ジオキサンHO(15mL)の混合物中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(1−メチル−3−スルファモイル−1H−ピラゾール−4−イル)シクロへキサンカルボキサミド(中間体25、200mg、0.43mmol)の溶液に添加し、反応混合物を50℃で3時間攪拌した。反応混合物をEtOAcで2回抽出し、合わせた有機層を水で3回洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。移動相としてNHHCO(0.010M、aq)バッファー系中の18〜90%MeCNの勾配を用いるXBridge C18 OBDカラム(5μm 150×19 IDmm)での分取HPLCにより精製して、白色の固体として標題化合物(54mg、27%)を得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d)δ 1.10− 1.26(m,1H),1.37−1.55(m,3H),1.77−1.87(m,2H),1.96−2.05(m,2H),2.30(s,3H),2.51(t,1H),2.93(t,1H),3.80(s,3H),6.57(s,1H),7.58(s,2H),7.92(d,2H),8.03(d,2H),8.12(s,1H),8.92(s,1H),12.74(s,メジャー回転異性体),13.1(s,マイナー回転異性体).回転異性体の比は不明.
MS m/z 471[M+H]
実施例11:(1R,2R)−N−(2,3−ジヒドロピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール−7−イル)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキサンカルボキサミド
CO(132mg、0.96mmol)及びPd(dppf)Cl*DCM(78mg、0.10mmol)を、1,4−ジオキサン(5mL)及び水(1mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(2,3−ジヒドロピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサゾール−7−イル)シクロへキサンカルボキサミド(中間体30、200mg、0.48mmol)及び(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ボロン酸(60mg、0.48mmol)の溶液に室温で添加し、反応混合物を窒素雰囲気下、80℃で5時間攪拌した。真空下で溶媒を除去し、残渣をEtOAcに溶解させた。有機層を水で2回洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣を分取TLC(DCM中9%MeOH)により、次に、C18フラッシュクロマトグラフィー(水中0%→50%MeCN)により精製して、白色の固体として標題化合物(60mg、30%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 1.20−1.01(m,1H).1.41−1.49(m,3H),1.73−1.82(m,2H),1.90−2.03(m,2H),2.50(s,3H),2.78(t,1H),3.68(t,1H),4.18(t,2H),4.99(t,2H),6.56(s,1H),7.21(s,1H),7.89(d,2H),7.98(d,2H),9.35(s,1H),12.75(s,メジャー回転異性体),13.1(s,マイナー回転異性体).回転異性体の比は不明.
MS m/z 420[M+H]
実施例12:(1R,2R又は1S,2S)−N−(3−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロへキサンカルボキサミド
ステップ1:(1R,2R及び1S,2S)−N−(3−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロへキサンカルボキサミド
(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(3−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)シクロへキサンカルボキサミド(中間体7、150mg、0.36mmol)をジオキサン(1.5mL)に溶解させた。1H−ピラゾール−3−イルボロン酸(73mg、0.65mmol)、Pd(dppf)Cl*DCM(29mg、0.04mmol)及び水(1.5mL)中のKCO(0.065mL、1.1mmol)の溶液を添加し、反応混合物を排気して、窒素で3回パージした後、60℃のマイクロ波反応器内で30分間、次に、80℃で50分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相をブライン(sat.)で2回洗浄した。水相をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を相分離装置で乾燥させ、濃縮した後、移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の20〜65%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm、250×19 IDmm)での分取HPLCにより残渣を精製して、副題の化合物(45mg、31%)を得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 1.16(qd,1H),1.27−1.38(m,1H),1.39−1.55(m,2H),1.72−1.79(m,1H),1.82(d,1H),1.95(d,1H),2.02(d,1H),2.28(s,3H),2.74−2.84(m,1H),3.65−3.78(m,1H),6.56(s,1H),7.40(s,1H),7.70(s,1H),7.89(d,2H),7.99(d,2H),9.99(s,1H),12.45(s,1H),12.75(s,回転異性体),13.09(s,回転異性体)
MS m/z 403.1[M+H]
ステップ2:(1R,2R又は1S,2S)−N−(3−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロへキサンカルボキサミド
ステップ1からの鏡像体(30mg、0.07mmol)をChiralpak ADカラム(5μm、250×20mm)でのキラルクロマトグラフィーにより分離した。30mg(EtOH:DCM、91:9中の30mg/mL)を注入し、流量18mL/分のヘプタン:EtOH(30:70)で溶離し、260nmで検出した。第2溶離化合物を収集し、蒸発させることにより、標題化合物(11mg、37%、99.6%ee)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ 1.25−1.45(m,2H),1.50(ddd,1H),1.69(qd,1H),1.84−1.95(m,2H),2.05−2.17(m,2H),2.96(ddd,1H),3.73−3.83(m,4H),6.70(d,1H),7.67(d,1H),7.87(d,2H),7.99(s,1H),8.04(d,2H),8.22(s,1H).
旋光:−153.8°(MeCN中1g/100mL、589nm、20℃)。
実施例13:(1R,2R)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]−N−(1−メチル−5−スルファモイル−1H−ピラゾール−4−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
窒素雰囲気下、PdCl(dppf)−DCM(4.87g、5.97mmol)を、ジオキサン(500mL)及び水(125mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(1−メチル−5−スルファモイル−1H−ピラゾール−4−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(中間体37、28g、59.7mmol)、(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ボロン酸(15.02g、119.31mmol)及び炭酸ナトリウム(25.3g、238.63mmol)の混合物に添加し、反応混合物を85℃で4時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、EtOAcで希釈し、有機相をブライン(sat.、aq)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。移動相として水中0→40%のMeCNの勾配を用いる、C18カラム(32μm、400g)でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより粗生成物を精製して、茶色の固体として標題化合物(12.73g、45.3%)を得た。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ 1.13−1.22(m,1H),1.36−1.52(m,3H),1.74−1.84(m,2H),1.96−2.08(m,2H),2.22(d,3H),2.84−2.90(m,1H),3.35−3.75(m,1H),3.92(d,3H),6.57(s,1H),7.81(s,1H),7.89−7.96(t,2H),8.01−8.16(m,4H),8.82(s,1H),12.78(s,1H).
MS m/z 471[M+H]
実施例14:(1R,2R及び1S,2S)−N−(5−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロへキサンカルボキサミド
ステップ1:(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(5−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)シクロへキサンカルボキサミド
(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロへキサンカルボン酸(59mg、0.19mmol)、3−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−アミン塩酸塩(61.3mg、0.37mmol)及びEtN(105μl、0.76mmol)をEtOAc(2.1mL)に懸濁させた。T3P(EtOAc中50%、135μL、0.23mmol)を添加し、反応混合物を100℃のマイクロ波反応器内で20分間、加熱した。混合物をEtOAcとNaHCO(sat.、aq)との間で分配し、有機相をNHCl(sat.、aq)及びブラインで洗浄した。有機相を相分離装置で乾燥させ、真空下で濃縮することにより、副題の化合物(63mg、79%)を得た。
MS m/z 420[M+H]
ステップ2:(1R,2R及び1S,2S)−N−(5−メトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロへキサンカルボキサミド
CO(83mg、0.60mmol)及びPd(dppf)Cl*DCM(12mg、0.01mmol)を、ジオキサン(0.7mL)及び水(0.7mL)中のステップ1の生成物(63mg、0.15mmol)及び1H−ピラゾール−3−イルボロン酸(25mg、0.22mmol)の溶液に添加した。混合物を排気し、水素で3回パージした後、100℃のマイクロ波反応器内で30分間加熱した。反応混合物をEtOAc及び水で希釈し、水相をEtOAcで1回抽出した。合わせた有機相をブライン、NHCl(sat.、aq)、ブラインで洗浄し、相分離装置を用いて乾燥させた後、真空下で濃縮した。移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の5〜95%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(5μm、150×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、標題化合物(11mg、18%)を得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 1.1−1.2(m,1H),1.26−1.35(m,1H),1.36−1.44(m,1H),1.45−1.54(m,1H),1.72−1.83(m,2H),1.91−1.97(m,1H),2−2.06(m,1H),2.91−2.97(m,1H),3.56(s,3H),3.69−3.75(m,1H),3.81(s,3H),6.85(d,1H),7.64(s,1H),7.83(s,1H),7.92−8.07(m,4H),9.44(s,1H),13.08(s,1H).
MS m/z 408.2[M+H]
実施例15:(1R,2R)−N−[5−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−2−[4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
ステップ1:(1R,2R)−N−[5−(ジフルオロメチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−2−[4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
窒素雰囲気下、(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ボロン酸(237mg、1.88mmol)、KCO(650mg、4.70mmol)、及びPd(dppf)Cl*DCM(128mg、0.16mmol)を、ジオキサン及び水(4:1、15mL)の混合物中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−[5−(ジフルオロメチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]シクロヘキサンカルボキサミド(中間体39、800mg、1.57mmol)の溶液に添加し、反応混合物を50℃で2時間攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相を水、ブライン(sat.)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル中33%EtOAc)により精製して、黄色の固体として副題の化合物(620mg、77%)を得た。
MS m/z 512[M+H]
ステップ2:(1R,2R)−N−[5−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル]−2−[4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
HCl(MeOH中3M、5.9mL)を、MeOH(30mL)中のステップ1からの生成物(600mg、1.17mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で1時間攪拌した。NaHCO(aq)を用いて、反応混合物のpH値を約8に調節し、反応混合物をEtOAcで抽出した。有機層をブライン(sat.)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。移動相として水(0.03%NHOH)中のMeCNの25〜55%の勾配を用いるXBridge Prep C18 OBDカラム(5μm、150×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、白色の固体として標題化合物(69mg、14%)を得た。
H−NMR(300MHz,DMSO−d)δ 1.34−1.38(m,1H),1.41−1.53(m,3H),1.73−1.84(m,2H),1.94−2.07(m,2H),2.27(s,3H),2.93−2.96(m,1H),3.69−3.76(m,1H),6.56(s,1H),6.99(t,J=54.0Hz,1H),7.89−8.07(m,5H),9.67(s,1H),12.74(s,1H),13.04(s,1H).
MS m/z 428[M+H]
実施例16:(1R,2R)−N−(5−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)−2−[4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
窒素雰囲気下、25℃で、Pd(dppf)Cl*DCM(53mg、0.07mmol)を、1,4−ジオキサン(10mL)及び水(1mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(5−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(中間体42、300mg、0.65mmol)、(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ボロン酸(164mg、1.31mmol)及びNaCO(138mg、13.1mmol)に添加し、反応混合物を90℃で15時間攪拌した。Pd(dppf)Cl*DCM(26mg、0.035mmol)、(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ボロン酸(80mg、0.65mmol)及びNaCO(70mg、0.65mmol)を反応混合物に添加し、90℃で6時間攪拌した。反応混合物をEtOAc(50mL)で抽出し、セライトのパッドを介して濾過した後、真空下で濃縮した。粗生成物をTLC(DCM中5%MeOH)により精製した。移動相としてHO/CFCOH(99.95/0.05)バッファー系中の30〜70%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(5μm、19×150mm ID)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、薄黄色の固体として標題化合物(130mg、43%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 1.10−1.55(m,4H),1.70−1.85(m,2H),1.95−2.10(m,2H),2.30(s,3H),2.98(t,1H),3.02(s,3H),3.70(t,1H),3.78(t,2H),4.30(t,2H),6.52(s,1H),7.82(s,1H),7.90(d,2H),8.00(d,2H),9.20(s,1H),12.78(s,1H)
MS m/z 461[M+H]
実施例17:(1R,2R)−N−(5−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
窒素雰囲気下、25℃で、Pd(dppf)Cl*DCM(53.3mg、0.07mmol)を、1,4−ジオキサン(10mL)及び水(1mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(5−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(中間体42、300mg、0.65mmol)、1H−ピラゾール−3−イルボロン酸(146mg、1.31mmol)及びNaCO(138mg、13.1mmol)の混合物に添加し、反応混合物を90℃で15時間攪拌した。Pd(dppf)Cl*DCM(27mg、0.035mmol)、(1H−ピラゾール−3−イル)ボロン酸(73mg、0.65mmol)及びNaCO(70mg、0.65mmol)を添加し、反応混合物を90℃で6時間攪拌した。反応混合物をEtOAc(50mL)で抽出し、セライトのパッドを介して濾過した後、真空下で濃縮した。残渣をTLC(DCM中5%MeOH)により精製した。移動相として水(0.05%CFCOOH)中のMeCNの30〜70%の勾配を用いるXBridge C18カラム(5μm、19×150mm ID)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、白色の固体として標題化合物(130mg、45%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 1.10−1.60(m,4H),1.70−1.85(m,2H),1.90−2.10(m,2H),2.99(t,1H),3.01(s,3H),3.74(t,1H),3.79(t,2H),4.20(t,2H),6.88(s,1H),7.85(s,2H),8.01(d,2H),8.08(d,2H),9.20(s,1H),13.10(s,1H).
MS m/z 447[M+H]
実施例18a:(1R,2R又は1S,2S)−N−(5−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロへキサンカルボキサミド及び
実施例18b:(1S,2S又は1R,2R)−N−(5−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロへキサンカルボキサミド
ステップ1:(1R,2R及び1S,2S)−N−(5−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロへキサンカルボキサミド
1H−ピラゾール−3−イルボロン酸(73mg、0.65mmol)、Pd(dppf)Cl*DCM(8.8mg、10.8μmol)及び水(1.5mL)中のKCO(149mg、1.08mmol)の溶液を、ジオキサン(1.5mL)中の(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(5−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(中間体43、150mg、0.36mmol)の混合物に添加し、反応混合物を排気し、窒素でパージした後、80℃で3.5時間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相をブライン(sat.)で2回洗浄した。水相をEtOAcで2回抽出し、合わせた有機相を相分離装置で乾燥させ、真空下で濃縮した。移動相としてHCOH(0.1M、aq)バッファー系中のMeCNの5〜95%の勾配を用いるWaters Sunfire C18 OBDカラム(5μm、19×150mm ID)での分取HPLCにより粗生成物を精製した。生成物を含有する画分を濃縮して、EtOAcに溶解させた。有機相をブラインで洗浄し、相分離装置を用いて乾燥させ、真空下で濃縮することにより、標題化合物(46mg、32%)を得た。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 1.1−1.23(m,1H),1.33(t,1H),1.39−1.62(m,2H),1.80(dd,2H),1.94−2.02(m,1H),2.06(d,1H),2.83−2.98(m,1H),3.69−3.79(m,1H),3.89(s,3H),6.84(d,1H),7.70(s,1H),7.9−8.13(m,4H),10.52(s,1H),13.08(s,1H)
MS m/z 403[M+H]
ステップ2:(1R,2R又は1S,2S)−N−(5−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロへキサンカルボキサミド(18a)及び(1S,2S又は1R,2R)−N−(5−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロへキサンカルボキサミ(18b)
ステップ1からの鏡像体(34mg、0.08mmol)をChiralpak ADカラム(5μm、250×20mm)でのキラルクロマトグラフィーにより分離した。34mg(EtOH中17mg/mL)を注入し、流量18mL/分のヘプタン:EtOH(30:70)で溶離し、260nmで検出した。第1溶離化合物を収集し、蒸発させることにより、実施例18a(13mg、38%、98%ee)を得た。
旋光:−131°(MeCN中1g/100mL、589nm、20℃)。
H NMR(500MHz,CDCl)δ 1.23−1.43(m,2H),1.51(ddd,1H),1.76(qd,1H),1.83−1.95(m,2H),2.06−2.16(m,2H),2.92−3.01(m,1H),3.77−3.86(m,1H),3.92(s,3H),6.70(d,1H),7.67(d,1H),7.83−7.91(m,3H),8.04(d,2H),8.37(s,1H).
第2溶離化合物を収集し、蒸発させることにより、実施例18b(13mg、38%、96.0%ee)を得た。
旋光:+127°(MeCN中1g/100mL、589nm、20℃)。
H NMR(500MHz,CDCl)δ 1.22−1.44(m,2H),1.51(ddd,1H),1.76(qd,1H),1.92(d,2H),2.02−2.22(m,2H),2.96(td,1H),3.73−3.87(m,1H),3.92(s,3H),6.70(d,1H),7.67(d,1H),7.82−7.93(m,3H),8.04(d,2H),8.32(s,1H)
実施例19:1−エチル−4−[({(1R,2R)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキシル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
MeOH中のHCl(1.2M、0.3mL、0.36mmol)を、MeOH(20mL)中の1−エチル−4−({[(1R,2R)−2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(中間体44、150mg、0.28mmol)の溶液に添加した。反応混合物を18℃の真空下で濃縮させた。残渣をMeOH(25mL)に溶解させた後、16℃で濃縮した。粗生成物を直ちに、HO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の5〜70%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm 250×19 IDmm)での分取HPLCにより精製して、標題化合物(78mg、62%)を得た。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 1.12−1.22(m,1H),1.25(t,3H),1.35(t,1H),1.42−1.57(m,2H),1.76(d,2H),1.83(d,1H),1.97(d,1H),2.08(d,1H),2.75−2.96(m,1H),3.69(t,1H),4.28(q,2H),6.56(s,1H),7.38(s,2H),7.89(d,2H),8.00(d,2H),9.48(s,1H),12.74(s,メジャー回転異性体),13.09(マイナー回転異性体)メジャー:マイナー比1:0.12の回転異性体の混合物
MS m/z 449.3[M+H]
実施例20:N,1−ジメチル−4−[({(1R,2R及び1S,2S)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロヘキシル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
ステップ1:4−({[(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−N,1−ジメチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
T3P(EtOAc中50%、268μL、0.45mmol)及びEtN(0.094mL、0.67mmol)を、EtOAc(2mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(70mg、0.22mmol)及び4−アミノ−N,1−ジメチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド塩酸塩(86mg、0.45mmol)の混合物に添加し、反応混合物を150℃のマイクロ波反応器内で40分間加熱した。T3P(EtOAc中50%、268μL、0.45mmol)及びEtNを添加し、反応混合物を150℃のマイクロ波反応器内で20分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相をNaHCO(aq)及びブラインで洗浄した。有機相を相分離装置で乾燥させ、濃縮することにより、副題の化合物(87mg、粗)を得た。
ステップ2:N,1−ジメチル−4−[({(1R,2R)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロヘキシル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
窒素雰囲気下、DME(1.5mL)及びエタノール(0.5mL)中のステップ1からの生成物(86mg、0.19mmol)の溶液を、Pd(dppf)Cl*DCM(16mg、0.02mmol)及び1H−ピラゾール−3−イルボロン酸(21.64mg、0.19mmol)に添加した。水(0.5mL)中のリン酸カリウム(aq、12M、0.047mL、0.58mmol)を添加し、反応混合物を140℃のマイクロ波反応器内で15分間加熱した。1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(16mg、0.035mmol)及びPd(dppf)Cl*DCM(10mg、0.012mmol)を反応混合物に添加し、これを140℃のマイクロ波反応器内で10分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相を水で洗浄し、相分離装置で乾燥させた後、真空下で濃縮した。移動相としてpH10のHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中のMeCNの5〜95%の勾配を用いるXBridge C18 OBDカラム(5μm、19×150mm ID)での分取HPLCにより粗残渣を精製して、標題化合物(23mg、27%)を得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 1.20 (q,1H),1.43(t,1H),1.52 (q,2H),1.72−1.88(m,2H),1.97(d,1H),2.04(d,1H),2.77(d,3H),2.84−2.94(m,1H),3.74(t,1H),3.80(s,3H),6.86(s,1H),7.85(s,メジャー回転異性体),7.91(s,マイナー回転異性体s),7.97(d,メジャー回転異性体),8−8.1(m,3H),8.28(d,1H),9.80(s,1H),13.09(s,メジャー回転異性体),13.53(s,マイナー回転異性体).メジャー:マイナー比1:0.21の回転異性体の混合物
MS m/z 422.2[M+H]
実施例21:N,1−ジメチル−4−[({(1R,2R)−2−[4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロヘキシル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
氷冷HCl(ジオキサン/水中2M、1:1、2mL、4.00mmol)を、ジオキサン(3mL)中のN,1−ジメチル−4−({[(1R,2R)−2−{4[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(中間体47、0.069g、0.13mmol)の溶液に0℃で滴下しながら添加した。反応混合物を室温に到らせた後、室温で50分間攪拌した。反応混合物を真空下、10〜15℃で濃縮した。残渣をジオキサン(3×3mL)と一緒に真空下、10〜15℃で同時蒸発させた。メチルアミン(THF中2M、1mL)を添加し、反応混合物を蒸発させた。HO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の10〜60%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm 250×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、標題化合物(0.044g、75.0%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ 1.26−1.46(m,2H),1.52(q,1H),1.68−1.79(m,1H),1.91(dd,2H),2.12(t,2H),2.36(s,3H),2.72−2.91(m,4H),3.7−3.82(m,1H),4.01(s,3H),6.43(s,1H),7.12(d,1H),7.41(s,1H),7.83(d,2H),7.88(s,1H),7.98(d,2H).
MS m/z 447.3[M−H]
実施例22:5−メチル−4−[({(1R,2R)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキシル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
HCl(水中3.8M、145μL、0.55mmol)を、1,4−ジオキサン(3mL)及び水(0.75mL)中の5−メチル−4−({[(1R,2R)−2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキシル]−カルボニル}アミノ)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(中間体48、190mg、0.37mmol)の溶液に添加した。反応混合物を室温で2.5時分間攪拌した。反応混合物をEtOAc及び水で希釈し、有機相をNaHCO(sat.aq)、ブラインで洗浄し、相分離装置で乾燥させ、真空下で濃縮した。移動相としてCO(g)中のMeOH/DEA(100:0.5)を用いるViridis 2−EPカラム(5μm、30×250mm ID)での分取SFCにより残渣を精製して、標題化合物(94mg、59.1%)を得た。
H NMR(600MHz,DMSO−d)δ 1.14−1.24(m,1H),1.29−1.58(m,3H),1.71−2.04(m,6H),2.12−2.33(m,4H),2.78−2.92(m,1H),3.59−3.77(m,1H),6.64(d,1H),7.21(d,1H),7.76−8.11(m,4H),9.30(d,1H),12.66−13.18(m,2H)
実施例23:4−[({(1R,2R)−2−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキシル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
HCl(MeOH中1.25M、0.2mL、0.25mmol)を、MeOH(10mL)中の4−({[(1R,2R)−2−{4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(中間体49、90mg、0.18mmol)の溶液に添加した。反応混合物を真空下、19℃で濃縮した。残渣をMeOH(10mL)に溶解させ、真空下、17℃で濃縮した。残渣を直ちに、HO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の5〜80%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm 250×19 IDmm)での分取HPLCにより精製して、標題化合物(56mg、75%)を得た。
H NMR(500MHz,DMSO)δ 1.11−1.27(m,1H),1.34−1.59(m,3H),1.69−1.84(m,2H),1.99(dd,2H),2.78−2.92(m,1H),3.67−3.78(m,1H),6.84(d,1H),7.39−8.16(m,8H),9.76(s,1H),13.07(s,2H),13.51(s,0H).
MS m/z 405.3[M−H]
実施例24:(1R,2R)−N−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
HCl(水中3.8M、5mL、19mmol)を、氷浴中で冷却したジオキサン(5mL)中の(1R,2R)−N−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)−2−{4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}−シクロヘキサンカルボキサミド(中間体50、0.46g、0.89mmol)の溶液に滴下しながら添加した。反応混合物をEtOAc及びNaHCO(sat.、aq)で希釈し、水相をEtOAcで4回抽出した。合わせた有機相をNaHCO(sat.、aq)で洗浄し、相分離装置で乾燥させ、真空下で濃縮した。HO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の15〜55%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm 250×50 IDmm)での分取HPLCにより精製して、標題化合物(0.298g、77%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.14−1.56(m),1.6(m,2H),1.88(m,2H),2.12(t,2H),2.95(m,1H),3.69(m,3H),4.30(t,2H),6.70(d,1H),7.65(d,1H),7.86(d,2H),8.05(d,2H),8.15(s,1H),8.82(s,1H)
実施例25:(1R,2R)−N−[1−メチル−5−(メチルスルファモイル)−1H−ピラゾール−4−イル]−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
HCl(MeOH中1.25N、0.76mL)を、MeOH(5mL)中の(1R,2R)−N−[1−メチル−5−(メチルスルファモイル)−1H−ピラゾール−4−イル]−2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキサンカルボキサミド(中間体56、180mg、0.32mmol)の溶液に0℃で添加し、反応混合物を室温で30分間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。移動相として水(NHOH、0.03%)中のMeCNの17〜55%の勾配を用いるXBridge Prep C18 OBDカラム(5μm、19×150mm)での分取HPLCにより残渣を精製して、白色の固体として標題化合物(67mg、44%)を得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 1.05−1.29(1H,m),1.29−1.60(3H,m),1.69−1.84(2H,m),1.94−2.07(2H,m),2.25(3H,s),2.87−2.95(1H,m),3.67−3.74(1H,m),3.93(3H,s),6.57(1H,s),7.80(1H,s),7.87−7.90(2H,m),7.98−8.01(4H,m),8.08−8.13(1H,m),8.84(1H,s),12.75(1H,bs)
MS m/z 485[M+H]
実施例26:(1R,2R)−N−(1−メチル−3−スルファモイル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
1H−ピラゾール−5−イルボロン酸塩酸塩(108mg、0.73mmol)、KCO(353mg、2.56mmol)及びPd(dppf)Cl*DCM(104mg、0.13mmol)を、ジオキサン/HO(1:1、15mL)の混合物中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(1−メチル−3−スルファモイル−1H−ピラゾール−4−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(中間体25、300mg、0.64mmol)の溶液に添加し、反応混合物を窒素雰囲気下、70℃で3時間加熱した。反応混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。移動相として水(NHOH、0.03%)中のMeCNの19〜55%の勾配を用いるXBridge Prep C18 OBDカラム(5μm、19×150mm)での分取HPLCにより残渣を精製して、白色の固体として標題化合物(71mg、24%)を得た。
H NMR(300MHz,DMSO−d):δ 1.10−1.26(m,1H),1.37−1.56(m,3H),1.77−1.87(m,2H),1.97−2.09(m,2H),2.89−2.96(m,1H),3.72−3.80(t,4H),6.86(d,1H),7.57(s,2H),7.85−8.12(m,6H),13.07(s,1H)
MS m/z 457[M+H]
実施例27:(1R,2R)−N−[5−(ジメチルスルファモイル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
Pd(dppf)Cl*DCM(43mg、0.06mmol)、KCO(108mg、0.78mmol、3.00当量)及び水(1mL)を、1,4−ジオキサン(10mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−[5−(ジメチルスルファモイル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]シクロヘキサンカルボキサミド(中間体61、130mg、0.26mmol)及び1H−ピラゾール−5−イルボロン酸(59mg、0.53mmol)の溶液に添加し、反応混合物を85℃で15時間攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、有機層を真空下で濃縮した。残渣を分取TLC(DCM中50%MeOH)、続いて、C18カラムクロマトグラフィー(水中20%MeCN)により精製して、白色の固体として標題化合物(18.7mg、15%)を得た。
H NMR(400MHz,CDOD)δ 1.72−1.28(m,4H),1.90(t,2H),2.11(t,2H),2.84(s,6H),2.96(t,1H),3.79(t,1H),4.01(s,3H),6.80(s,1H),7.72(s,1H),7.99−7.89(m,3H),8.06(d,2H)
MS m/z 485[M+H]
実施例28:(1R,2R)−N−(2−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)−2−[4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(2−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(中間体67、330mg、0.72mmol)、Pd(dppf)Cl*DCM(117mg、0.14mmol)、KCO(298mg、2.16mmol)及び(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ボロン酸(136mg、1.08mmol)を、1,4−ジオキサンと水(10:1、11mL)の混合物に懸濁させた。反応混合物を窒素でパージした後、窒素雰囲気下、100℃で1時間攪拌した。反応混合物をEtOAc及び水で希釈した。固体を濾過し、有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。移動相として水/NHHCO(99.5/0.5)バッファー系中のMeCNの0%→39%の勾配を用いるC18カラム(30μm、20g)でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、白色の固体として標題化合物(181mg、55%)を得た。
H NMR(300MHz DMSO−d)δ 1.19(m,1H),1.48−1.38(m,3H),1.82−1.74(m,5H),1.99−1.93(m,1H),2.28−2.16(m,4H),2.90(t,1H),3.51(s,2H),3.68(t,1H),4.14−4.10(t,2H),6.55(s,1H),7.89−7.87(d,2H),8.04−7.97(m,3H),9.27(s,1H),12.74(s,1H)
MS m/z 461[M+H]
実施例29:(1R,2R)−N−(2−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(2−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(中間体67、300mg、0.65mmol)、Pd(dtbpf)Cl(107mg、0.13mmol)、KCO(271mg、1.96mmol)及び(1H−ピラゾール−3−イル)ボロン酸(110mg、0.98mmol)を、ジオキサンと水(6.7:1、11.5mL)の混合物に懸濁させた。反応混合物を窒素でパージした後、100℃で1時間加熱した。反応混合物をEtOAc及び水で希釈し、固体を濾過した。有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。移動相として水/NHHCO(99.5/0.5)バッファー系中のMeCNの0%→37%の勾配を用いるC18カラム(30μm、20g)でのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより残渣を精製して、白色の固体として標題化合物(1745mg、60%)を得た。
H NMR(300MHz DMSO−d)δ 1.48−1.10(m,4H),1.80−1.70(m,2H),1.80(s,3H),2.00−1.93(m,1H),2.19−2.16(m,1H),2.90(t,1H),3.51(s,2H),3.70(t,1H),4.14−4.10(m,2H),6.83(s,1H),8.04−7.83(m,6H),9.27(s,1H),13.06(s,1H)
MS m/z 447[M+H]
実施例30:(1R,2R)−N−[5−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−4−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロへキサンカルボキサミド
MeOH中のHCl(MeOH中3M、5mL)を、MeOH(26mL)中の(1R,2R)−N−[5−(ジフルオロメチル)−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド(中間体68、520mg、1.05mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で1時間攪拌した。溶液のpH値をNaHCO(aq)で8に調節し、反応混合物をEtOAcで希釈した。有機相を水、ブライン(sat.)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。移動相として水(0.03%NHOH)中のMeCNの37→46%の勾配を用いるXBridge Prep C18 OBDカラム(5μm、19×150mm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、白色の固体として標題化合物(80.5mg、19%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ 1.32−1.38(m,1H),1.41−1.57(m,3H),1.75−1.85(m,2H),1.96−2.05(m,2H),2.91−3.03(m,1H),),3.72−3.78(m,1H),6.85(s,1H),7.02(t,J=53.6Hz,1H),7.84−8.04(m,6H),9.71(s,1H),13.09(s,1H).
MS m/z 414[M+H]
実施例31:4−[({(1R,2R及び1S,2S)−2−[2−クロロ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキシル}カルボニル)アミノ]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
パラジウム(50%水により加湿した10%Pd/C、200mg、0.09mmol)及びDMSO(40mg、0.51mmol)を、EtOH(20mL)に溶解させた4−[({(1R,6R及び1S,6S)−6−[2−クロロ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキス−3−エン−1−イル}カルボニル)アミノ]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(中間体74、50mg、0.11mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で攪拌した。トリエチルシラン(2g、17.20mmol)を5分かけて滴下しながら添加し、反応混合物を室温で10分間攪拌した。反応混合物を、シリンジフィルタを介して濾過し、濾過物を減圧下で濃縮した後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc中0%→33%アセトン)により精製した。生成物を含有する画分を収集し、減圧下で乾燥まで濃縮した。残渣をtert−ブタノールに溶解させ、凍結乾燥することにより、標題化合物(28.0mg、56%)を得た。
H NMR(600MHz,MeOD)δ 1.29−1.35(m),1.42(t,2H),1.5−1.64(m,1H),1.88(d,2H),2.01(d,1H),2.15(d,1H),2.8−2.88(m,1H),3.51−3.6(m,1H),4.02(s,3H),6.78(d,1H),7.52(s,1H),7.73(d,2H),7.81(s,1H),7.91(s,1H).
MS m/z 453.2[M−H]
実施例32:4−[({(1R,2R及び1S,2S)−2−[2−クロロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキシル}カルボニル)アミノ]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
パラジウム(50%水により加湿した10%Pd/C、200mg、0.09mmol)及びDMSO(40mg、0.51mmol)を、EtOH(20mL)中の4−[({(1R,6R及び1S,6S)−6−[2−クロロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキス−3−エン−1−イル}カルボニル)アミノ]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(中間体75、40mg、0.09mmol)の溶液に添加した。トリエチルシラン(2.5g、21.5mmol)を室温で5分かけて滴下しながら添加し、反応混合物を室温で10分間攪拌した。反応混合物を濾過し;濾過物を真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc中0%→33%アセトン)により精製した後、生成物をtert−ブタノールから凍結乾燥することにより、標題化合物(20mg、50%)を得た。
H NMR(600MHz,MeOD)δ 1.28−1.34(m),1.41(t,2H),1.52−1.62(m,1H),1.88(d,2H),2.00(d,1H),2.14(d,1H),2.79−2.88(m,1H),3.52−3.59(m,1H),4.02(s,3H),6.51(s,1H),7.52(s,1H),7.71(d,2H),7.85(s,1H).
MS m/z 467.3[M−H]
実施例33:(1R,2R及び1S,2R)−N−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
ステップ1:(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
T3P(EtOAc中50%、383μL、0.64mmol)を、(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(100mg、0.32mmol)、5−シクロプロピル−1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−アミン(89mg、0.64mmol)、及びEtN(134μL、0.96mmol)の混合物に添加し、反応混合物を150℃のマイクロ波反応器内で30分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相をNaHCO(sat.、aq)及びブラインで洗浄した。有機相を相分離装置で乾燥させ、真空下で濃縮することにより、副題の粗化合物(148mg)を得た。
MS m/z 433.1[M+2]
ステップ2:(1R,2R及び1S,2S)−N−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
1H−ピラゾール−5−イルボロン酸(35.8mg、0.32mmol)、及びPd(dppf)Cl*DCM(25.9mg、0.03mmol)を、DME(2.4mL)及び水(0.8mL)中の(1R,2R及び1S,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(実施例33ステップ1、138mg、0.32mmol)の混合物に添加した。水(0.90mL)中のKPO(204mg、0.96mmol)の溶液を反応混合物に添加し、これを140℃のマイクロ波反応器内で15分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相を水で抽出し、相分離装置で乾燥させた後、真空下で濃縮した。移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2、PH10)バッファー系中の5〜95%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(5μm、150×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、標題化合物(45mg、33%)を得た。
H NMR(600MHz,DMSO)δ 0.56(tt,2H),0.67−0.79(m,2H),1.13−1.24(m,1H),1.37(t,1H),1.45−1.58(m,2H),1.61(tt,1H),1.78(d,1H),1.87(d,1H),1.96(d,1H),2.17(d,1H),2.88−2.96(m,1H),3.74(t,1H),3.92(s,3H),6.84(d,1H),7.84(s,1H),7.96(d,メジャー回転異性体),7.97−8.97(m,マイナー回転異性体),8.03(d,2H),9.70(s,1H),13.08(s,メジャー回転異性体),13.5(s,マイナー回転異性体).メジャー:マイナー比1:0.19の回転異性体の混合物
実施例34:4−[({(1R,2R又は1S,2S)−2−[2−フルオロ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキシル}カルボニル)アミノ]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
パラジウム(10%Pd/C、25mg、0.02mmol)を、MeOH(5mL)中の4−[({(1R,6R又は1S,6S)−6−[2−フルオロ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロへキス−3−エン−1−イル}カルボニル)アミノ]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(中間体82、52mg、0.12mmol)の溶液に添加し、水素(1atm)雰囲気下、室温で反応混合物を1時間攪拌した。セライトのパッドを介して反応混合物を濾過し、濾過物を真空下で濃縮した。移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の20〜65%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm、250×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、標題化合物(13mg、25%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ 1.17(tt,1H),1.24−1.39(m,1H),1.39−1.56(m,1H),1.68(tt,1H),1.86(t,2H),2.03−2.19(m,2H),2.81(t,1H),3.56−3.69(m,1H),4.04(s,3H),6.61(d,1H),6.92(s,2H),7.47(d,1H),7.52−7.64(m,3H),7.78(t,1H),8.22(s,1H).
MS m/z 437.2[M−H]
実施例35:4−[({(1R,2R又は1S,2S)−2−[2−フルオロ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキシル}カルボニル)アミノ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
HCl(MeOH中1.25M、0.5mL、0.63mmol)を、MeOH(10mL)中の4−({[(1R,2R又は1S,2S)−2−{2−フルオロ−4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロへキシル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(中間体85、270mg、0.52mmol)の溶液に添加し、反応混合物を真空下16℃で濃縮した。残渣をMeOH(10mL)に溶解させ、真空下16℃で濃縮した。移動相としてHO/ACN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の5〜80%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm、250×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、標題化合物(120mg、53%)を得た。
H NMR(500MHz,MeOD)δ 1.18−1.33(m,1H),1.37−1.52(m,2H),1.52−1.64(m,1H),1.88(d,2H),2.04−2.17(m,2H),2.8−2.94(m,1H),3.53−3.65(m,1H),3.81(s,3H),6.78(d,1H),7.5−7.79(m,3H),7.84(t,1H),7.98(s,1H).
MS m/z 437.3[M−H]
実施例36:4−[({(1R,2R又は1S,2S)−2−[2−フルオロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキシル}カルボニル)アミノ]−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
HCl(MeOH中1.25M、0.5mL、0.63mmol)を、MeOH(10mL)中の4−({[(1R,2R又は1S,2S)−2−{2−フルオロ−4[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロへキシル]カルボニル}アミノ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(中間体86、216mg、0.40mmol)の溶液に添加し、反応混合物を真空下16℃で濃縮した。残渣をMeOH(10mL)に溶解させ、真空下16℃で濃縮した。移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の5〜80%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm、250×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、標題化合物(126mg、69%)を得た。
H NMR(500MHz,MeOD)δ 1.19−1.33(m,1H),1.45(q,2H),1.52−1.62(m,1H),1.88(d,2H),2.05−2.17(m,2H),2.33(s,3H),2.86(ddd,1H),3.54−3.65(m,1H),3.82(s,3H),6.52(s,1H),7.58(dd,2H),7.82(t,1H),7.98(s,1H).
実施例37:4−[({(1R,2R又は1S,2S)−2−[2−フルオロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキシル}カルボニル)アミノ]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
トランスラセミ体4−[({(1R,2R及び1S,2S)−2−[2−フルオロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキシル}カルボニル)アミノ]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(中間体92、44mg、0.10mmol)の鏡像体をChiralpak IC HPLCカラム(5μm、250×20 IDmm)でのキラルSFCクロマトグラフィーにより分離した。23mg(EtOH中16mg/mL)を注入し、流量70mL/分のCO(g)(175バール)中の35%EtOH/DEA(100/0.5)で溶離し、260nmで検出した。第2溶離化合物を収集し、MeCN/HO(1:1)の混合物から凍結乾燥した。残渣をEtOAcに溶解させ、KHSO(0.01M、aq)で洗浄した。水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相を相分離装置で乾燥させ、真空下で濃縮することにより、標題化合物(0.019g、99.7% ee)を得た。
旋光:+73°(MeCN中0.5g/100mL、589nm、20℃)。
H NMR(500MHz,MeOD)δ 1.31−1.68(m,4H),1.91(s,2H),2.15(s,2H),2.34(s,3H),2.89(d,1H),3.60(t,1H),4.01(s,3H),6.54(s,1H),7.41−7.76(m,3H),7.87(t,1H).
HRMS m/z 453.2079[M+H]
実施例38:4−[({(1R,2R又は1S,2S)−2−[2−フルオロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキシル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド
HCl(MeOH中1.2M)(0.1mL、0.12mmol)を、MeOH(10mL)中の4−({[(1R,2R又は1S,2S)−2−{2−フルオロ−4[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロへキシル]カルボニル}アミノ)−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド(中間体94、24mg、0.05mmol)の溶液に添加し、反応混合物を真空下17℃で濃縮した。残渣をMeOH(10mL)に溶解させ、真空下17℃で濃縮した。移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の5〜70%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm、250×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、標題化合物(10mg、46%)を得た。
H NMR(500MHz,DMSO)δ 1.1)(q,1H),1.41(dd,3H),1.79(d,2H),2.01(d,2H),2.27(s,3H),2.73−2.91(m,1H),3.42−3.55(m,1H),6.62(s,1H),7.48(s,1H),7.57−7.78(m,3H),7.84(t,1H),8.03(s,1H),9.76(s,1H),12.96(d,2H).
実施例39:(1R,2R又は1S,2S)−2−[2−フルオロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]−N−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ボロン酸(164mg、1.30mmol)、KCO(180mg、1.29mmol)及びPd(dppf)Cl*DCM(106mg、0.13mmol)を、ジオキサンと水(10:1、15mL)の混合物中の(1R,2R又は1S,2S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)−N−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(中間体95、300mg、0.65mmol)に添加し、反応混合物を100℃で2時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濾過物を真空下で濃縮した。残渣をDCMで希釈し、有機層を水で3回洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。移動相としてNHHCO/HO(10mM)バッファー系中の45〜95%MeOHの勾配を用いるXBridge Shield RP18 OBDカラム(5μm、150×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、標題化合物(90mg、30%)を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d,):δ 1.27−1.05(m,1H),1.52−1.29(m,3H),1.78(s,2H),2.10−1.98(t,2H),2.28(s,3H),2.95(t,1H),3.50(t,1H),3.60(s,2H),4.32(t,2H),6.62(s,1H),7.32−6.95(m,1H),7.80−7.68(m,2H),7.98−7.81(m,2H),8.32(s,1H),9.16(s,1H).
MS m/z 465[M+H]
実施例40:4−({[(1R,2R又は1S,2S)−2−[2−フルオロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキシル}カルボニル)アミノ]−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキサミド
ステップ1:4−({[(1R,2R又は1S,2S)−2−{2−フルオロ−4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキサミド
水(2mL)中のKCO(110mg、0.80mmol)の溶液を、1,4−ジオキサン(3mL)中の3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(中間体3、139mg、0.48mmol)及び4−({[(1R,2R又は1S,2S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロへキシル]カルボニル}アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキサミド(中間体96、87mg、0.20mmol)の溶液に添加し、反応混合物をN(g)でパージした。Pd(dtbpf)Cl(15mg、0.02mmol)を反応混合物に添加し、これを90℃のマイクロ波反応器内で1時間加熱した。反応混合物を冷却させてから、次のステップで直接使用した。
ステップ2:4−({[(1R,2R又は1S,2S)−2−[2−フルオロ−4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキシル}カルボニル)アミノ]−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキサミド
HCl(2M、aq、2mL)を4−({[(1R,2R又は1S,2S)−2−{2−フルオロ−4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1,2,5−オキサジアゾール−3−カルボキサミド(上の実施例40ステップ1)の粗反応混合物に添加し、反応混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、水相をDCMで抽出した。有機相を相分離装置で乾燥させ、真空下で濃縮した。移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の5〜95%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(5μm、150×19 IDmm)での分取HPLCにより粗化合物を精製して、標題化合物(1.4mg、2%)を得た。
MS m/z 441.17[M+H]
実施例41:3−[({(1R,2R又は1S,2S)−2−[2−フルオロ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキシル}カルボニル)アミノ]−5−メチル−1,2−オキサゾール−4−カルボキサミド
ステップ1:3−({[(1R,2R又は1S,2S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−5−メチル−1,2−オキサゾール−4−カルボン酸
DCM(1mL)に溶解させた(1R,2R又は1S,2S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロヘキサンカルボニルフッ化物(中間体97、107mg、0.32mmol)を、DCM(1mL)中の3−アミノ−5−メチルイソキサゾール−4−カルボン酸(50mg、0.36mmol)及びキノリン(0.046mL、0.39mmol)の還流溶液に添加し、反応混合物を還流で2日間攪拌した。反応混合物をtert−ブチルメチルエーテルで希釈し、NaOH(1M、aq)を用いて反応混合物のpHを12〜14に調節した。有機層をブライン、NHCl(aq)及びブラインで洗浄し、相分離装置で乾燥させ、真空下で濃縮した。DCMを残渣に添加し、混合物を真空下で濃縮することにより、副題の化合物(107mg)を得た。
ステップ2:3−({[(1R,2R又は1S,2S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−5−メチル−1,2−オキサゾール−4−カルボキサミド
DIPEA(124μL、0.71mmol)及びTBTU(114mg、0.35mmol)をDMF(3mL)中の粗3−({[(1R,2R又は1S,2S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−5−メチル−1,2−オキサゾール−4−カルボン酸(実施例41ステップ1、107mg)の溶液に添加し、反応混合物を5分間攪拌した。NHCl(30mg、0.57mmol)を添加し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相をNaHCO(sat.、aq)、ブライン、NHCl(sat.、aq)、及びブラインで洗浄し、相分離装置で乾燥させ、真空下で濃縮することにより、副題の化合物(96mg)を得た。
ステップ3:3−({[(1R,2R又は1S,2S)−2−{2−フルオロ−4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−5−メチル−1,2−オキサゾール−4−カルボキサミド
脱気水(1mL)中のKCO(117mg、0.85mmol)の溶液を、ジオキサン(1mL)中の3−({[(1R,2R又は1S,2S)−2−(4−ブロモ−2−フルオロベンゾイル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−5−メチル−1,2−オキサゾール−4−カルボキサミド(実施例41ステップ2、96mg)及び1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(83mg、0.30mmol)の脱気溶液に添加した。溶液を排気し、窒素(g)でパージした。Pd(dtbpf)Cl(3mg、4μmol)を添加し、反応混合物を60℃で2時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却させてから、次のステップで直接使用した。
ステップ4:3−[({(1R,2R又は1S,2S)−2−[2−フルオロ−4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキシル}カルボニル)アミノ]−5−メチル−1,2−オキサゾール−4−カルボキサミド
水(2.5mL)中のHCl(ジオキサン中4M、2.5mL、10.0mmol)の溶液を、3−({[(1R,2R又は1S,2S)−2−{2−フルオロ−4−[1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−5−メチル−1,2−オキサゾール−4−カルボキサミド(上の実施例41ステップ3)の反応混合物に滴下しながら添加し、これを室温で10分間攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相をNaHCO(sat.、aq)で2回洗浄した。合わせた有機相をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を相分離装置で乾燥させ、真空下で濃縮した。移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の5〜45%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm、250×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製した。化合物を含有する画分を収集し、蒸発させ、EtOAcと水との間で分配した。有機相を相分離装置で乾燥させ、真空下で濃縮することにより、標題化合物(1.5mg、1%)を得た。
MS m/z 440.2[M+H]
実施例42:1−エチル−4−[({(1R,2R及び1S,2S)−2−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキシル}カルボニル)アミノ]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
脱気水(1.5mL)中のKCO(147mg、1.06mmol)の溶液を、脱気ジオキサン(1.5mL)中の4−({[(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−1−エチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド(中間体98、119mg、0.27mmol)、1H−ピラゾール−5−イルボロン酸(45mg、0.40mmol)及びPd(dppf)Cl*DCM(22mg、0.03mmol)の混合物に添加し、反応混合物を100℃のマイクロ波反応器内で1時間加熱した。反応混合物をEtOAcとNaCl(sat.、aq)との間で分配し、水相をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の5〜95%MeCNの勾配を用いるXBridge Prep C18カラム(5μm、150×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、標題化合物(39mg、34%)を得た。
H NMR(600MHz,DMSO)δ 1.13−1.25(m,1H),1.31(t,3H),1.43(t,1H),1.51(t,2H),1.79(dd,2H),2.00(dd,2H),2.82−2.91(m,1H),3.73(t,1H),4.08(q,2H),6.85(d,1H),7.48(s,1H),7.63(s,1H),7.79−8.11(m,6H),9.77(s,1H),13.09(s,1H).
MS m/z 433.2[M−H]
実施例43:(1R,2R)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]−N−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
ステップ1:(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
LiOH(213mg、8.89mm)を、MeOH(15mL)及び水(15mL)中の5−({[(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロへキシル]カルボニル}アミノ)−1,3,4−オキサジアゾール−2−カルボン酸エチル(中間体99、1g、2.22mmol)の溶液に添加し、反応混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を水(50mL)に溶解させ、HCl(2M、aq)を用いて溶液のpHを1〜2に調節した。水相をDCMで3回抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮することにより、副題の化合物(1g)を得た。
MS m/z 378[M+H]
ステップ2:(1R,2R)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]−N−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ボロン酸(666mg、5.29mmol)、KCO(730mg、5.28mmol)、Pd(dppf)Cl*DCM(432mg、0.53mmol)及び水(1mL)を、ジオキサン(10mL)中の(1R,2R)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(実施例43ステップ1、1g、2.64mmol)に添加し、窒素雰囲気下、80℃で反応混合物を4時間攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水で2回洗浄した後、合わせた有機相をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。移動相としてHO/HCOH(100/0.1)バッファー系中のMeCNの5〜85%の勾配を用いるXBridge Shield C18 OBDカラム(5μm、150×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、標題化合物(84mg、8%)を得た。
H NMR(300MHz,DMSO):δ 1.03−1.57(m,4H),1.69−1.87(m,2H),1.90−2.13(m,2H),2.28(s,3H),2.96(s,1H),3.72(t,1H),6.57(s,1H),7.90(d,2H),8.02(d,2H),8.92(s,1H),11.79(s,1H),12.76(s,1H).
MS m/z 380[M+H]
実施例44:(1R,2R及び1S,2S)−N−(3−メチル−1,2−オキサゾール−5−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
ステップ1:(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(3−メチル−1,2−オキサゾール−5−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
T3P(EtOAc中50%、383μL、0.64mmol)を、(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(100mg、0.32mmol)、3−メチル−1,2−オキサゾール−5−アミン(63.1mg、0.64mmol)、及びEtN(134μL、0.96mmol)の混合物に添加し、反応混合物を150℃のマイクロ波反応器内で30分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相をNaHCO(sat.、aq)及びブラインで洗浄し、有機相を相分離装置で乾燥させ、真空下で濃縮することにより、副題の化合物(95mg、76%)を得た。
MS m/z 391.2[M−H]
ステップ2:(1R,2R及び1S,2S)−N−(3−メチル−1,2−オキサゾール−5−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
水(0.6mL)中のKPO(155mg、0.73mmol)の溶液を、DME(1.8mL)及びEtOH(0.6mL)の混合物中の(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(3−メチル−1,2−オキサゾール−5−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(実施例44ステップ1、95mg、0.24mmol)、1H−ピラゾール−5−イルボロン酸(27mg、0.24mmol)及びPd(dppf)Cl*DCM(20mg、0.02mmol)の混合物に添加し、反応混合物を140℃で15分間加熱した。1H−ピラゾール−5−イルボロン酸(27mg、0.24mmol)及びPd(dppf)Cl*DCM(20mg、0.02mmol)を添加し、反応混合物を140℃で15分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機層を水で洗浄し、相分離装置で乾燥させた後、真空下で濃縮した。移動相としてHO/NH(100/0.2、pH10)バッファー系中の10〜60%MeCNの勾配を用いるXBridge C18 OBDカラム(5μm、150×19 IDmm)での分取HPLCにより、次に、移動相としてHCOH/HO(0.1M)バッファー系中の5〜95%MeOHの勾配を用いるSunfire Prep C18 OBDカラム(5μm、150×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、標題化合物(10mg、11%)を得た。
H NMR(600MHz,DMSO)δ 1.11−1.21(m,1H),1.32(d,1H),1.39−1.5(m,1H),1.55(d,1H),1.77(d,1H),1.85(d,1H),2.01(d,1H),2.11(s,4H),2.82−2.97(m,1H),3.66−3.85(m,1H),5.97(s,1H),6.86(d,1H),8.04(d,5H),11.64(s,1H),13.10(s,1H).
MS m/z 379.2[M+H]
実施例45:(1R,2R及び1S,2S)−N−(4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
ステップ1:(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
DIPEA(336μL、1.93mmol)、及びTBTU(371mg、1.16mmol)をDCM(5mL)中の(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(300mg、0.96mmol)及び4−メチル−1,3−オキサゾール−2−アミン(113mg、1.16mmol)の攪拌溶液に添加し、反応混合物を室温で3日間攪拌した。反応混合物をNaCO(1M、aq)で洗浄し、各相を分離した。有機層を相分離装置で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中40%EtOAc)により精製して、副題の化合物(85mg、23%)を得た。
ステップ2:(1R,2R及び1S,2S)−N−(4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
水(1mL)に溶解させたKCO(113mg、0.82mmol)の溶液を、ジオキサン(2mL)中の(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(4−メチル−1,3−オキサゾール−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(実施例45ステップ1、80mg、0.20mmol)、1H−ピラゾール−5−イルボロン酸(46mg、0.41mmol)及びPd(dppf)Cl*DCM(13.2mg、0.02mmol)の混合物に添加した。反応混合物を排気し、窒素(g)でパージした後、80℃で2.5時間加熱した。反応混合物をEtOAcとNaHCO(sat.、aq)の間で分配した。相分離装置を用いて有機相を濾過し、真空下で濃縮した後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中80%EtOAc)により精製した。生成物を含有する画分を収集し、蒸発させ、EtOを用いて粉砕した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン中80%EtOAc)により精製した後、生成物を含有する画分を合わせ、乾燥まで蒸発させ、最後にEtOを用いて粉砕することにより、標題化合物(21mg、28%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl,28℃)δ 1.15−1.38(m,2H),1.38−1.57(m,1H),1.77−1.94(m,3H),2.07(d,5H),2.92(d,1H),3.69−3.87(m,1H),6.69(d,1H),7.09(s,1H),7.65(d,1H),7.86(d,2H),8.02(d,2H).
MS m/z 377.2[M−H]
実施例46:(1R,2R及び1S,2S)−N−(5−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
ステップ1:(1R,2R及び1S,2S)−N−(5−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキサンカルボキサミド
Pd(dtbpf)Cl(6.97mg、10.87mmol)と水(1.5mL)中のKCO(150mg、1.08mmol)の溶液を、ジオキサン(2mL)中の(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(5−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾロ−4−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(中間体43、150mg、0.36mmol)及び3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(中間体3、106mg、0.36mmol)の混合物に添加し、反応混合物を排気し、窒素(g)で3回パージした後、80℃で1時間攪拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相をNaCl(sat.、aq)で2回洗浄した。合わせた水相をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を相分離装置で乾燥させ、真空下で濃縮することにより、副題の化合物(180mg)を得た。
MS m/z 499.3[M−H]
ステップ2:(1R,2R及び1S,2S)−N−(5−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
水(0.5mL)中のHCl(ジオキサン中4M、0.5mL)の溶液を、ジオキサン(2mL)中の(1R,2R及び1S,2S)−N−(5−シアノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−{4−[3−メチル−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]ベンゾイル}シクロヘキサンカルボキサミド(実施例45ステップ1、180mg)の溶液に添加し、反応混合物を室温で15分間攪拌した。反応混合物を濃縮した後、HCOH/HO(0.1M、pH3)バッファー系中の5〜95%MeCNの勾配を用いるWaters Sunfire C18 OBDカラム(5μm、150×19 IDmm)での分取HPLCにより、次に、移動相としてHO/MeCN/NH(95/5/0.2)バッファー系中の20〜60%MeCNの勾配を用いるXBridge C18カラム(10μm、250×19 IDmm)での分取HPLCにより粗化合物を精製して、標題化合物(28mg、19%)を得た。
H NMR(500MHz,DMSO)δ 1.09−1.23(m,1H),1.33(t,1H),1.4−1.57(m,2H),1.76(d,1H),1.84(d,1H),1.98(d,1H),2.05(d,1H),2.27(s,3H),2.86−2.94(m,1H),3.69−3.78(m,1H),3.89(s,3H),6.56(s,1H),7.70(s,1H),7.88(d,2H),8.00(d,2H),10.51(s,1H),12.7(s,1H).
MS m/z 417.1[M+H]
実施例47:(1R,2R及び1S,2S)−N−(3−シクロプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
ステップ1:(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(3−シクロプロピルヘキシル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
T3P(EtOAc中50%、383μL、0.64mmol)を、EtOAc(3mL)中の(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)シクロヘキサンカルボン酸(100mg、0.32mmol)、3−シクロプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−アミン(91mg、0.64mmol)、及びEtN(134μL、0.96mmol)の混合物に添加し、反応混合物を150℃のマイクロ波反応器内で30分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相をNaHCO(sat.、aq)及びブラインで抽出し、相分離装置を用いて乾燥させ、真空下で濃縮することにより、副題の化合物(151mg)を得た。
MS m/z 434.2[M+H]+
ステップ2:(1R,2R及び1S,2S)−N−(3−シクロプロピル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
水(0.9mL)中のKPO(204mg、0.96mmol)の溶液を、DME(2.4mL)及びEtOH(0.8mL)の混合物中の(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(3−シクロプロピルヘキシル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(実施例47ステップ1、139mg、0.32mmol)、1H−ピラゾール−5−イルボロン酸(36mg、0.32mmol)、及びPd(dppf)Cl*DCM(26mg、0.03mmol)の混合物に添加し、反応混合物を140℃で15分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相を水で洗浄し、相分離装置で乾燥させた後、真空下で濃縮した。移動相としてHO/NH(100/0.2、pH10)バッファー系中の5〜95%MeCNの勾配を用いるXBridge Prep OBD C18カラム(5μm、150×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、標題化合物(35mg、26%)を得た。
H NMR(600MHz,DMSO)δ 0.85−1.05(m,4H),1.09−1.24(m,1H),1.32(d,1H),1.39−1.51(m,1H),1.81(dd,2H),1.96−2.21(m,3H),2.95−3.09(m,1H),3.72−3.87(m,1H),6.86(d,1H),7.85(s,1H),7.89−8.14(m,4H),13.10(s,2H).
MS m/z 422.2[M+H]
実施例48:(1R,2R及び1S,2S)−N−(3−メチル−1,2−チアゾール−5−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
水(0.2mL)中のKPO(38mg、0.18mmol)の溶液を、DME(0.6mL)及びEtOH(0.2mL)の混合物中の(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(3−メチル−1,2−チアゾール−5−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(中間体100、24mg、0.06mmol)、1H−ピラゾール−5−イルボロン酸(7mg、0.06mmol)、及びPd(dppf)Cl(5mg、5.89μmol)の混合物に添加し、反応混合物を140℃で15分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相を水で抽出し、相分離装置で乾燥させた後、真空下で濃縮した。移動相としてHO/NH(100/0.2、pH10)バッファー系中の5〜95%MeCNの勾配を用いるXBridge Prep C18 OBDカラム(5μm、150×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、標題化合物(8mg、35%)を得た。
H NMR(600MHz,DMSO)δ 1.1−1.3(m,1H),1.3−1.44(m,1H),1.44−1.64(m,2H),1.78(d,1H),1.86(d,1H),1.97−2.12(m,2H),2.29(s,3H),2.84−3.04(m,1H),3.81(s,1H),6.69(s,1H),6.86(d,1H),7.73−8.15(m,5H),11.96(s,1H),13.10(s,1H).
MS m/z 395.2[M+H]
実施例49:(1R,2R及び1S,1S)−N−(4−シアノ−3−メチル−1,2−チアゾール−5−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
水(0.3mL)中のKPO(74mg、0.35mmol)の溶液を、DME(1mL)及びEtOH(0.3mL)の混合物中の(1R,2R及び1S,2S)−2−(4−ブロモベンゾイル)−N−(4−シアノ−3−メチル−1,2−チアゾール−5−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(中間体101、51mg、0.12mmol)、1H−ピラゾール−5−イルボロン酸(13mg、0.12mmol)、及びPd(dppf)Cl*DCM(10mg、0.01mmol)の混合物に添加し、反応混合物を140℃で15分間加熱した。反応混合物をEtOAcで希釈し、有機相を水で洗浄し、相分離装置で乾燥させた後、真空下で濃縮した。移動相としてHO/NH(100/0.2、pH10)バッファー系中の5〜95%MeCNの勾配を用いるXBridge Prep C18 OBDカラム(5μm、150×19 IDmm)での分取HPLCにより粗生成物を精製して、標題化合物(14mg、39%)を得た。
H NMR(600MHz,DMSO)δ 1.15−1.24(m,1H),1.28−1.39(m,1H),1.46(d,1H),1.59(d,1H),1.78(s,1H),1.87(d,1H),2.05(s,1H),2.12(d,1H),2.41(s,3H),3.21(s,1H),3.84(s,1H),6.86(d,1H),7.76−8.2(m,5H),12.83(s,1H),13.10(s,1H).
MS m/z 420.1[M+]

Claims (12)

  1. 式(IV):
    の化合物又はその薬学的に許容される塩(式中:
    は、CH又はCCH であり;
    は、−H又は−Fであり;
    は、−H又は−CH であり;
    は、−H又は−CH である)。
  2. が、CHである、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. が、−Hである、請求項1または2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. が、−CH である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. が、−Hである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. 化合物が、
    (1R,2R)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]−N−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロへキサンカルボキサミド
    (1R,2R)−N−(5−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)−2−[4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド;
    (1R,2R)−N−(5−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
    (1R,2R)−N−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド
    (1R,2R)−N−(2−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)−2−[4−(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミド;および
    (1R,2R)−N−(2−メチル−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)−2−[4−(1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]シクロヘキサンカルボキサミ
    から選択される化合物である請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩
  7. (1R,2R)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]−N−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロへキサンカルボキサミドである請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩。
  8. (1R,2R)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]−N−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロへキサンカルボキサミドである請求項1に記載の化合物。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、及び少なくとも1種の薬学的に許容される担体、希釈剤、若しくは賦形剤を含む医薬組成物。
  10. 請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩を含む薬剤。
  11. 心血管疾患、慢性腎臓病、II型糖尿病及びII型糖尿病の合併症、呼吸器炎症性疾患及び呼吸器炎症性疾患に関連する合併症、腎臓炎症及び血管疾患並びに腎臓疾患に関連する合併症、並びに非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)から選択される疾患の治療又は予防に使用するための、請求項9に記載の医薬組成物または請求項10に記載の薬剤。
  12. 心血管疾患の治療に使用するための、請求項11に記載の医薬組成物または薬剤。
JP2017555792A 2015-05-04 2016-05-03 5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(flap)阻害剤として有用なピラゾール誘導体 Active JP6564062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562156424P 2015-05-04 2015-05-04
US62/156,424 2015-05-04
PCT/EP2016/059848 WO2016177703A1 (en) 2015-05-04 2016-05-03 Pyrazole derivatives useful as 5-lipoxygenase activating protein (flap) inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018514535A JP2018514535A (ja) 2018-06-07
JP2018514535A5 JP2018514535A5 (ja) 2019-05-16
JP6564062B2 true JP6564062B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=55910253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017555792A Active JP6564062B2 (ja) 2015-05-04 2016-05-03 5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(flap)阻害剤として有用なピラゾール誘導体

Country Status (38)

Country Link
US (5) US10183947B2 (ja)
EP (2) EP3670499B1 (ja)
JP (1) JP6564062B2 (ja)
KR (1) KR102623474B1 (ja)
CN (1) CN107646036B (ja)
AR (1) AR104512A1 (ja)
AU (1) AU2016258874B2 (ja)
BR (1) BR112017022757B1 (ja)
CA (1) CA2983668C (ja)
CL (1) CL2017002660A1 (ja)
CO (1) CO2017011506A2 (ja)
CR (1) CR20170513A (ja)
CY (2) CY1122689T1 (ja)
DK (2) DK3292105T3 (ja)
DO (1) DOP2017000244A (ja)
EA (1) EA032221B1 (ja)
ES (2) ES2902139T3 (ja)
GT (1) GT201700220A (ja)
HK (1) HK1245255A1 (ja)
HR (2) HRP20211993T1 (ja)
HU (2) HUE047445T2 (ja)
IL (1) IL255069B (ja)
LT (1) LT3670499T (ja)
ME (1) ME03663B (ja)
MX (1) MX2017013571A (ja)
MY (1) MY186647A (ja)
PE (1) PE20180247A1 (ja)
PH (1) PH12017502112B1 (ja)
PL (2) PL3292105T3 (ja)
PT (2) PT3292105T (ja)
RS (2) RS59671B1 (ja)
SG (1) SG11201708558RA (ja)
SI (2) SI3292105T1 (ja)
SV (1) SV2017005549A (ja)
TN (1) TN2017000458A1 (ja)
TW (1) TWI718146B (ja)
WO (1) WO2016177703A1 (ja)
ZA (1) ZA201708189B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019537586A (ja) * 2016-10-28 2019-12-26 アストラゼネカ・アクチエボラーグAstrazeneca Aktiebolag (1R,2R)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]−N−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボキサミド

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2902139T3 (es) 2015-05-04 2022-03-25 Astrazeneca Ab Derivados de pirazol útiles como inhibidores de la proteína activadora de 5-lipoxigenasa (FLAP)
CN110169969B (zh) * 2019-06-28 2022-05-27 南京医科大学 Mk571在制备预防和治疗心脏病药物中应用
CN111084775A (zh) * 2020-02-17 2020-05-01 牡丹江医学院 一种用于治疗癫痫的药物组合物
CN111419800B (zh) * 2020-04-23 2021-03-19 温州医科大学附属第二医院、温州医科大学附属育英儿童医院 用于治疗红斑狼疮的药物制剂及其制备方法
CN111643498B (zh) * 2020-07-20 2021-05-07 黑龙江中医药大学 一种治疗肾结石的药物组合物及其用途
CN111714499B (zh) * 2020-07-27 2021-05-11 黑龙江中医药大学 一种用于治疗多囊卵巢综合征的药物组合物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL109254A (en) 1993-04-29 1999-03-12 Zeneca Ltd History of the tetrahydropyran and tetrahydropuran site preparation and pharmaceutical preparations containing them
US5773422A (en) 1996-01-29 1998-06-30 Komer; Gene Avermectin formulation
AU2004270394A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-17 Gpc Biotech Ag Heterobicyclic compounds as pharmaceutically active agents
GB2431927B (en) * 2005-11-04 2010-03-17 Amira Pharmaceuticals Inc 5-Lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
TW200815351A (en) * 2006-05-02 2008-04-01 Astrazeneca Ab Novel compounds
JP2010518025A (ja) * 2007-02-05 2010-05-27 アミラ ファーマシューティカルス,インコーポレーテッド 5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(flap)インヒビターとしての逆インドール
GB0702456D0 (en) * 2007-02-08 2007-03-21 Astrazeneca Ab New combination
CA2684618A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-30 Schering Corporation Tetrahydropyrido[4,3-d]pyrimidinone derivatives and methods of use thereof
EP2146722A4 (en) * 2007-05-10 2011-08-03 Amr Technology Inc ARYL AND HETEROARYL SUBSTITUTED TETRAHYDROBENZO-1,4-DIAZEPINES AND THEIR USE FOR BLOCKING THE RECOVERY OF NOREPINEPHRIN, DOPAMINE AND SEROTONINE
US20100298343A1 (en) * 2007-10-05 2010-11-25 John Howard Hutchinson 5-lipoxygenase-activating protein (flap) inhibitors
ES2902139T3 (es) * 2015-05-04 2022-03-25 Astrazeneca Ab Derivados de pirazol útiles como inhibidores de la proteína activadora de 5-lipoxigenasa (FLAP)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019537586A (ja) * 2016-10-28 2019-12-26 アストラゼネカ・アクチエボラーグAstrazeneca Aktiebolag (1R,2R)−2−[4−(3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾイル]−N−(4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピラジン−3−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
JP7041146B2 (ja) 2016-10-28 2022-03-23 アストラゼネカ・アクチエボラーグ (1R,2R)-2-[4-(3-メチル-1H-ピラゾール-5-イル)ベンゾイル]-N-(4-オキソ-4,5,6,7-テトラヒドロピラゾロ[1,5-a]ピラジン-3-イル)シクロヘキサンカルボキサミド

Also Published As

Publication number Publication date
CA2983668A1 (en) 2016-11-10
EA201792341A1 (ru) 2018-05-31
PE20180247A1 (es) 2018-02-02
PH12017502112A1 (en) 2018-05-07
NZ737672A (en) 2020-11-27
HRP20211993T1 (hr) 2022-04-01
SI3670499T1 (sl) 2022-02-28
US11691978B2 (en) 2023-07-04
US20190084991A1 (en) 2019-03-21
PL3292105T3 (pl) 2020-04-30
KR102623474B1 (ko) 2024-01-09
EP3670499A1 (en) 2020-06-24
PT3670499T (pt) 2021-12-24
HUE056875T2 (hu) 2022-03-28
CO2017011506A2 (es) 2018-01-31
AU2016258874A1 (en) 2017-12-14
HK1245255A1 (zh) 2018-08-24
GT201700220A (es) 2018-12-19
TWI718146B (zh) 2021-02-11
CN107646036A (zh) 2018-01-30
US20200157113A1 (en) 2020-05-21
RS59671B1 (sr) 2020-01-31
CA2983668C (en) 2023-06-27
US10183947B2 (en) 2019-01-22
CR20170513A (es) 2018-02-13
KR20180002784A (ko) 2018-01-08
EA032221B1 (ru) 2019-04-30
ME03663B (me) 2020-07-20
US11001589B2 (en) 2021-05-11
WO2016177703A1 (en) 2016-11-10
SG11201708558RA (en) 2017-11-29
ES2760466T3 (es) 2020-05-14
MY186647A (en) 2021-08-03
DOP2017000244A (es) 2017-11-15
PL3670499T3 (pl) 2022-02-14
RS62729B1 (sr) 2022-01-31
BR112017022757B1 (pt) 2023-02-23
EP3670499B1 (en) 2021-09-29
US20180237439A1 (en) 2018-08-23
CN107646036B (zh) 2020-05-19
EP3292105B1 (en) 2019-10-02
SI3292105T1 (sl) 2020-01-31
HRP20192172T1 (hr) 2020-02-21
SV2017005549A (es) 2018-03-12
ZA201708189B (en) 2018-11-28
US20230219967A1 (en) 2023-07-13
TW201713625A (zh) 2017-04-16
IL255069A0 (en) 2017-12-31
JP2018514535A (ja) 2018-06-07
AR104512A1 (es) 2017-07-26
TN2017000458A1 (en) 2019-04-12
MX2017013571A (es) 2018-02-26
PT3292105T (pt) 2019-12-13
IL255069B (en) 2019-12-31
LT3670499T (lt) 2021-12-27
AU2016258874B2 (en) 2020-04-30
HUE047445T2 (hu) 2020-04-28
EP3292105A1 (en) 2018-03-14
CY1122689T1 (el) 2021-03-12
BR112017022757A2 (pt) 2018-07-17
US10508119B2 (en) 2019-12-17
DK3292105T3 (da) 2019-12-09
CY1125179T1 (el) 2023-03-24
US20210355127A1 (en) 2021-11-18
DK3670499T3 (da) 2022-01-03
CL2017002660A1 (es) 2018-04-13
ES2902139T3 (es) 2022-03-25
PH12017502112B1 (en) 2018-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6564062B2 (ja) 5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(flap)阻害剤として有用なピラゾール誘導体
AU2007311591B2 (en) Biaryl ether urea compounds
WO2012138648A1 (en) Compositions and methods for modulating lpa receptors
EA018988B1 (ru) Активаторы глюкокиназы
JP2023533851A (ja) Lpa受容体阻害剤としてのアミドシクロヘキサン酸誘導体
JP2018529744A (ja) Nrf2レギュレーターとしてのアリールシクロヘキシルピラゾール
WO2022174883A1 (en) 5-membered heterocyclyl derivatives as dual lpa receptor 1 and lpa receptor 2 inhibitors
JP2020500918A (ja) Nrf2レギュレーターとしてのn−アリールピラゾール
AU2019387290A1 (en) Pyrazoles as modulators of hemoglobin
NZ737672B2 (en) Pyrazole derivatives useful as 5-lipoxygenase activating protein (flap) inhibitors
BR112021002690A2 (pt) agentes inibidores de ask1
MXPA05003641A (es) Derivados de pirazol y su uso como agentes terapeuticos para enfermedades mediadas por el virus de la inmunodeficiencia humana.
ITRM20150070A1 (it) Human helicase ddx3 inhibitors as therapeutic agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190405

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190405

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190619

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6564062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250