JP6561314B2 - 複合磁性材料とこれを用いたコイル部品ならびに電源装置 - Google Patents

複合磁性材料とこれを用いたコイル部品ならびに電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6561314B2
JP6561314B2 JP2015530691A JP2015530691A JP6561314B2 JP 6561314 B2 JP6561314 B2 JP 6561314B2 JP 2015530691 A JP2015530691 A JP 2015530691A JP 2015530691 A JP2015530691 A JP 2015530691A JP 6561314 B2 JP6561314 B2 JP 6561314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
magnetic material
soft magnetic
composite magnetic
magnetic metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015530691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015019576A1 (ja
Inventor
伸哉 松谷
伸哉 松谷
高橋 岳史
岳史 高橋
小谷 淳一
淳一 小谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2015019576A1 publication Critical patent/JPWO2015019576A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6561314B2 publication Critical patent/JP6561314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/07Metallic powder characterised by particles having a nanoscale microstructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • H01F1/14791Fe-Si-Al based alloys, e.g. Sendust
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/33Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials mixtures of metallic and non-metallic particles; metallic particles having oxide skin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M11/00Power conversion systems not covered by the preceding groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/08Metallic powder characterised by particles having an amorphous microstructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/35Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/25Oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2303/00Functional details of metal or compound in the powder or product
    • B22F2303/01Main component
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/05Submicron size particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic

Description

本発明は磁気特性に優れかつ機械強度が高い複合磁性材料と、これを用いたコイル部品ならびに電源装置に関する。特に車載用途のインダクタ部品に有用である。
図11に示す従来の複合磁性材料200は、軟磁性金属粉末21の表面に第1酸化物22(拡散層)が形成されている。さらに第1酸化物22(拡散層)の表面に第2酸化物23(フェライト材料)を被覆することで、複合磁性材料200の機械強度が向上する。
先行文献としては特許文献1があげられる。
特開2005−113169号公報
本発明の一態様は、複合磁性材料として、複数の軟磁性金属粉末と、複数の軟磁性金属粉末の第1の表面を被覆する第1酸化物と、第1酸化物の表面を被覆し、第1酸化物で被覆された複数の軟磁性金属粉末の間に介在する第2酸化物とを備え、第1酸化物は表面に第1凹部を有し、第1凹部に第2酸化物が設けられたことを特徴とする。
また、別の本発明の一態様は、複合磁性材料として、複数の軟磁性金属粉末と、複数の軟磁性金属粉末の間に介在する第1酸化物とを備え、複数の軟磁性金属粉末に含まれる元素の少なくとも1つは第1の元素であり、第1酸化物に含まれる元素の少なくとも1つは第1の元素であり、第1の元素は、Al、Cr、Ti、Mg、Ni、SiおよびCaのいずれかであることを特徴とする。
本発明の複合磁性材料は第1酸化物の表面に形成された凹部に第2酸化物を充填させることで第1酸化物と第2酸化物との密着面積を大きくし、第1酸化物と第2酸化物間での剥離を抑制することができるため機械強度の高い複合磁性材料を実現することができる。
また、本発明の複合磁性材料は、軟磁性金属粉末1に含まれる元素と、第1酸化物に含まれる元素のと、第2酸化物に含まれる元素とを共通にすることで磁気特性の劣化を防止することができる。
実施の形態1における複合磁性材料の断面を示す模式図である。 実施の形態1の変形例における複合磁性材料の断面を示す模式図である。 図1に示す複合磁性材料の模式図の部分拡大図である。 実施の形態1におけるコイル部品の分解斜視図である。 実施の形態1における電源装置のブロック図である。 実施の形態1における複合磁性材料の製造方法を示すフロー図である。 実施の形態2における複合磁性材料の断面を示す模式図である。 図7に示す複合磁性材料の模式図の部分拡大図である。 実施の形態2の変形例1における複合磁性材料の断面を示す模式図である。 実施の形態2の変形例2における複合磁性材料の断面を示す模式図である。 従来の複合磁性材料の断面を示す模式図である。
本実施の形態の説明に先だち、従来の課題について説明する。従来の複合磁性材料では、機械強度が十分ではなかった。特に車載用途として用いられるコイル部品においては、機械強度の向上(高信頼性)が求められる。
次に、本発明の複合磁性材料について説明する。
(実施の形態1)
実施の形態1について図1〜図6を参照しながら説明する。
図1は実施の形態1における複合磁性材料の断面を示す模式図である。図1に示すように、本発明の複合磁性材料100は複数の軟磁性金属粉末1と、複数の軟磁性金属粉末1の表面を被覆する第1酸化物2と、第1酸化物2の表面を被覆し、第1酸化物2で被覆される複数の軟磁性金属粉末1の間に介在する第2酸化物3とを備える。そして、第1酸化物2は表面に第1凹部4を有し、第1凹部4に第2酸化物3が設けられている。
この構成により、本実施の形態の複合磁性材料100は、特に車載用途で求められる高い機械強度(高信頼性)を実現することができる。すなわち、図11を参照しながら説明した従来の複合磁性材料200のように軟磁性金属粉末21の表面に第1酸化物22(拡散層)が配置され、さらにその周りに第2酸化物23(フェライト材料)が配置された従来の複合磁性材料200と比較して、本実施の形態の複合磁性材料100は、第1酸化物2と第2酸化物3との密着面積が大きい。よって、複合磁性材料100の機械強度を向上させることができる。
また、実施の形態1における複合磁性材料100においては、磁気特性に寄与する第1酸化物2をフェライト材料で構成し、第2酸化物3もフェライト材料(磁気特性を有する材料)で構成することで、複数の軟磁性金属粉末1の間を電気的に絶縁し、かつ、さらに高い磁気特性を得ることができる。
なお、後述する別の実施の形態の複合磁性材料100についても同様である。
実施の形態1における複合磁性材料100においては、複数の軟磁性金属粉末1のそれぞれの間に第1酸化物2が介在している。そして、複数の軟磁性金属粉末1に含まれる元素と第1酸化物2に含まれる元素とがAl、Cr、Ti、Mg、Ni、SiおよびCaから選ばれる。つまり、複数の軟磁性金属粉末1に含まれる元素の少なくとも1つと、第1酸化物2に含まれる元素の少なくとも1つと、第2酸化物3に含まれる元素の少なくとも1つとは、同じ元素(第1の元素)で構成される。
つまり、軟磁性金属粉末1に含まれる元素と、第1酸化物に含まれる元素のと、第2酸化物に含まれる元素とを共通にすることで、軟磁性金属粉末1と、軟磁性金属粉末の表面に配置される第1酸化物2のそれぞれの間での元素拡散によって生じる組成ずれを抑制することができ、磁気特性の劣化を防止することができる。
(実施の形態1の変形例)
本発明の実施の形態1の変形例における複合磁性材料100を図2に示す。
図2に示すように、第1凹部4Aは、軟磁性金属粉末1の表面が露出するように、第1酸化物2を貫通し、軟磁性金属粉末1の表面の一部と第2酸化物3とが当接している。本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、第1酸化物2と第2酸化物3との密着面積が大きく、高い機械強度を得ることができる。本実施の形態では、隣接する軟磁性金属粉末1の間にフェライト材料である第2酸化物3を介在させることで、磁束を遮るギャップを形成することなく高い磁気特性を実現することができる。
なお、後述する実施の形態についても本実施の形態と同様に、軟磁性金属粉末1の表面の一部と第2酸化物3とが当接していても良い。
また、複合磁性材料100において、第1酸化物2が軟磁性金属粉末1と当接する面積をA、第2酸化物3が軟磁性金属粉末1と当接する面積をBとすると、面積比A/Bは0.25以上4以下とすることが好ましい。
第1酸化物2は、軟磁性金属粉末1に含まれる元素を軟磁性金属粉末1の表面に拡散させて生成されるため、軟磁性金属粉末1と第1酸化物2は略一体となり、第1酸化物2と軟磁性金属粉末1との密着性は高い。よって、複合磁性材料100の機械強度の低下の主な原因は、第2酸化物3と軟磁性金属粉末1との密着力、または、第2酸化物3と第1酸化物2との密着力に依存する。これら面積比A/Bを0.25以上とすることで複合磁性材料100の機械強度を十分に確保することができる。また、面積比A/Bを4以下とすることで磁束を遮るギャップがなく、高い磁気特性を実現することができる。
なお、第1酸化物2と軟磁性金属粉末1とが当接する面積、および、第2酸化物3と軟磁性金属粉末1とが当接する面積は、複合磁性材料100を任意の断面で割ったときの上面をAES(Auger Electron Spectroscopy)で測定することができる。
また、図3に示すように、軟磁性金属粉末1表面からの第1酸化物2の平均厚み20は5nm以上500nm以下とすることが好ましい。5nm以上とすることで軟磁性金属粉末1同士の接触が原因で発生する渦電流損失を十分に抑制することができ、500nm以下とすることで磁気特性に寄与する軟磁性金属粉末1および第2酸化物3の総量を確保することができ十分な磁気特性を確保することができる。
なお、第1酸化物2の平均厚み20は複合磁性材料100を任意の断面で割ったときの上面をXMA(X−ray Micro Analyzer)を用いて共通元素を分析することで第1酸化物2の有無を測定して確認することができる。
また、本実施の形態の複合磁性材料100において、軟磁性金属粉末1と、第1酸化物2および第2酸化物3の各々に、共通に含まれる元素を第1の元素とする。軟磁性金属粉末1に含まれる第1の元素の濃度をL、第1酸化物2に含まれる第1の元素の濃度をM、第2酸化物3に含まれる第1の元素の濃度をNとすると、L<N<Mなる関係を満たすことが好ましい。
例えば、軟磁性金属粉末1がFe−Si−Al系合金で、第1酸化物2がAl、第2酸化物3がFeAlとする。これらの共通元素(第1の元素)はAlである。そして、Al濃度の順は、第1酸化物2におけるAlが最も高く、次いで第2酸化物3におけるFeAl、Fe−Si−Al系合金粉末の順となる。
さらに、軟磁性金属粉末1と第1酸化物2の界面の垂直な方向における界面近傍層の共通元素(第1の元素)の濃度および第1酸化物2と第2酸化物3との界面の垂直な方向における共通元素(第1の元素)の濃度が傾斜的に分布していることが好ましい。共通元素の濃度が傾斜的に分布すると、軟磁性金属粉末1と第1酸化物2との界面(または、界面近傍層)および第1酸化物2と第2酸化物3との界面(または、界面近傍層)で各構成成分の拡散が生じる。つまり、界面近傍層で、共通元素(第1の元素)の傾斜分布が形成される。このような傾斜分布が、異材同士の一体性、異材間での剥離の発生率、密着性の指標となる。
本実施の形態の複合磁性材料100に用いる軟磁性金属粉末1としてはFe単体、FeとAl、Cr、Ti、Mg、Ni、SiおよびCaから選ばれる合金粉末またはアモルファス合金、金属ガラスなどがあげられる。軟磁性金属粉末1の平均粒径としては1μm以上100μm以下が好ましい。軟磁性金属粉末1の平均粒径を1μm以上とすることで軟磁性金属粉末1の凝集なく、他材料との混合・分散時に軟磁性金属粉末1を独立した1つの粒子として形成することができる。また、軟磁性金属粉末1の100μm以下とすることで軟磁性金属粉末1同士の接触で生じる渦電流損失の発生を抑制することができる。より好ましくは軟磁性金属粉末1の平均粒径を3μm以上60μm以下とすることでより顕著な効果を奏することができる。
本実施の形態の複合磁性材料100に用いる第1酸化物2としてはAl、Cr、Ti、Mg、Ni、SiおよびCaのいずれかから選ばれる元素と酸素を含む酸化物であり、この元素がAlの場合はAl、Crの場合はCr、Tiの場合はTiO、Mgの場合はMgO、Niの場合はNiO、Siの場合はSiO、Caの場合はCaOとなる。原材料の種類と配合量によって、第1酸化物2は所望の元素と酸素からなる酸化物となる。
なお、第1酸化物2としては上述した酸化物に軟磁性金属粉末1に含まれる他の元素を含む複合酸化物で形成してもよい。また、第1酸化物2が、複数の軟磁性金属粉末1の間を十分に絶縁できればよく、本実施の形態における第1酸化物2は構成元素が限定されるものではない。
本実施の形態の複合磁性材料100に用いる第2酸化物3としては各種フェライト材料からなり代表的なフェライト材料としてはMn−Ni系、Ni−Zn系、Mg−Zn系および化学式FeAl で表されるヘルシナイトに各種添加元素を配合して磁性を持たせたスピネル構造焼結体等があげられる。
また、本実施の形態における複合磁性材料100の軟磁性金属粉末1は、Feを含む磁性金属と、他成分とからなるものであってもよい。ここでFeを含む磁性金属としてはFe金属、Fe−Si系合金、Fe−Si−Al系合金またはFe−Ni系合金があげられる。
また、他元素としては具体的にAl、Cr、Ti、Mg、Ni、SiおよびCaがあげられる。ここでFeを含む磁性金属としてFe金属、Fe−Si系合金、Fe−Si−Al系合金を選択した場合、この他元素はAl、Cr、Ti、Mg、Ni、SiおよびCaを選ぶことができ軟磁性金属粉末1の表層における他元素の濃度は軟磁性金属粉末1の総量を100wt%としたとき0.5wt%以上かつ10wt%以下とすることが好ましい。この他元素を0.5wt%以上とすることで軟磁性金属粉末1を熱処理した際に軟磁性金属粉末1の表層に第1酸化物2を均一に分布させることができ、その結果、軟磁性金属粉末1を熱処理することによって形成される第1酸化物を軟磁性金属粉末1の表面に均一に形成することができる。また、10wt%以下とすることで高い磁気特性を実現することができる。
なお、Feを含む磁性金属としてFe−Ni系合金を選択した場合はこの限りではなく軟磁性金属粉末1の表層における他元素の濃度は限定されるものではない。
上記記載については、実施の形態1だけに適応されるものではなく、後述する他の実施の形態についても同様のことが言える。
<コイル部品8の構造>
次に本実施の形態の複合磁性材料100を用いたコイル部品について図4を参照しながら説明する。
図4は、コイル部品の分解斜視図である。コイル部品8は、別体の複合磁性材料100と巻線コイル7とを組み立ててなり、上述した複合磁性材料100を用いることで機械強度の高いコイル部品を実現することができる。
なお、コイル部品8に、後述する実施の形態1以外の実施の形態の複合磁性材料100を用いてもよい。
<電源装置11の構造>
次に本実施の形態の電源装置について、図5を参照しながら説明する。
図5は本実施の形態の電源装置11を示す回路図であり、スイッチング素子9と、スイッチング素子9のスイッチング動作を制御する駆動回路10と、スイッチング素子9に接続されるコイル部品8を有する。本実施の形態のコイル部品8を有する電源装置11はコイル部品8の機械強度が高いため、高信頼性を有する電源装置11を実現することができる。
なお、電源装置11のコイル部品8に、後述する実施の形態1以外の実施の形態の複合磁性材料100を用いてもよい。
<複合磁性材料100の製造方法>
次に本実施の形態の複合磁性材料100の製造方法について説明する。
なお、以下に示す製造方法は一実施例であり、本実施の形態の複合磁性材料100の製造方法はこれに限定されるものではない。
図6は実施の形態1の複合磁性材料100の製造方法を示すフロー図である。本実施の形態における複合磁性材料100に用いる軟磁性金属粉末1はガスアトマイズ法で製造され、Fe−Si−Al合金である。この合金の組成は10.0wt%Si、5.0wt%Al、Bal.Feである。この合金の平均粒径は27μmである。
軟磁性金属粉末1の熱処理工程(ステップS1)では、軟磁性金属粉末1が大気雰囲気中、1000℃で2時間の熱処理を施され、軟磁性金属粉末1の表面に0.1μmのAl(第1酸化物2)が形成される。
次に原材料の混合・分散工程(ステップS2)では、第1酸化物2が表面に形成された軟磁性金属粉末1を100wt%としたとき、Fe粉末を7.2wt%と、Al粉末を9.5wt%と、磁性を持たせる為にMnO粉末を3.3wt%とを配合した。これらを混合および分散し、さらにシリコーン樹脂と、有機溶剤とを回転ボールミルで混合・分散して混合粉末を得る。
次に加圧成形工程(ステップS3)では、ステップ2で得た混合粉末が7ton/cmで加圧成形され、所定形状の成形体が得られる。
更に、成形体の熱処理工程(ステップS4)では、ステップS3で得られた成形体に800℃、窒素−0.5vol%水素の強還元雰囲気で6時間の熱処理を施す。その結果、軟磁性金属粉末1がFe−Si−Al系合金、第1酸化物2がAl、第2酸化物3がMnを含むFeAlの本実施の形態の複合磁性材料100が形成される。
軟磁性金属粉末1同士が接触しないように、軟磁性金属粉末1は第1酸化物2および第2酸化物3によって絶縁される。一方、第1酸化物2および第2酸化物3の各々は、軟磁性金属粉末1とは異なり焼結材料である。フェライトである第2酸化物3は十分に焼結される必要がある。
なお、ステップS4における熱処理条件によって、Fe粉末およびAl粉末は合成され、FeAlは生成される。軟磁性金属粉末1の表面に生成していたAl(第1酸化物2)の一部は分解され、分解されたAlのAl元素がFeAlに取り込まれる。その結果、図1に示すように、第1酸化物2の表面に第1凹部4が形成される。
なお、出発原料として配合したFe粉末とAl粉末の配合量は生成するべき第2酸化物3の種類および生成量によって適宜選定および調整すればよく、上述した配合量に限定されるものではない。
化学量論組成に近く、安定したFeAlを得るために軟磁性金属粉末1の表面に形成されるAl(第1酸化物2)の分解を考慮して、出発原料の配合量を予め調整すればよい。また、熱処理温度と時間を調整することで第1酸化物2の表面に形成される第1凹部4の大きさは調整される。すなわち、安定したFeAlを得るために、原料粉末として配合するFe粉末に対してAl粉末を少なく配合しておくことにより、FeがAl(第1酸化物2)と結合し、その結果、第1酸化物2の表面に大きな第1凹部4が形成される。
なお、本実施の形態では第2酸化物3を生成する出発原料としてFe粉末およびAl粉末を用いたが、本実施の形態の複合磁性材料100の製造方法はこれに限定されるものではない。例えば、第2酸化物3として形成したい酸化物を予め合成し、粉砕したものを粉末として用いてもよい。
(実施の形態2)
次に実施の形態2について、図7〜図10を参照しながら説明する。
図7は実施の形態2における複合磁性材料の断面を示す模式図で、図8は図7に示す複合磁性材料の模式図の部分拡大図である。
なお、本実施の形態の説明では、実施の形態1と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図7に示す実施の形態2における複合磁性材料100の構成と、図1に示す実施の形態1における複合磁性材料100の構成で異なる点は、軟磁性金属粉末1は表面に第2凹部5を有する点である。
実施の形態2においても、実施の形態1と同様に、特に車載用途で求められる高い機械強度を実現することができる。
すなわち、図11に示す従来の複合磁性材料200と比較して、本実施の形態の複合磁性材料100は、軟磁性金属粉末1と第1酸化物2の密着面積、および、第1酸化物2と第2酸化物3との密着面積が大きいことから、複合磁性材料100の機械強度を向上させることができる。
実施の形態2における複合磁性材料100に用いる第1酸化物2で被覆される複数の軟磁性金属粉末1のそれぞれの間に介在する第2酸化物3に含まれる元素は、Al、Cr、Ti、Mg、Ni、SiおよびCaの少なくとも1つから選ばれる。この構成により、後述する成形体の熱処理工程において複数の軟磁性金属粉末1の表面にAl、Cr、Ti、Mg、Ni、SiおよびCaが拡散してこれら元素が含まれる酸化物が形成される。この酸化物は第2凹部5に設けられる第1酸化物2となる。
また、軟磁性金属粉末1表面からの第1酸化物2の平均厚みは、500nm以下とすることが好ましい。500nm以下とすることで、磁束を遮るギャップを小さくでき、十分な磁気特性を確保することができる。この第1酸化物2の平均厚みは少なくとも5nm以上500nm以下にすることが好ましい。
なお、第1酸化物2の平均厚みの確認方法は、実施の形態1と同様に、複合磁性材料100の任意の断面で割ったときの上面をXMA(X−ray Micro Analyzer)を用いて元素分析し、第1酸化物2の有無を測定し、確認することができる。
また、本実施の形態における軟磁性金属粉末1、第1酸化物2、第2酸化物3の各々に共通に含まれるの第1の元素の濃度は、実施の形態1と同様であるので、ここでは説明を省略する。
さらに、軟磁性金属粉末1と第1酸化物2との界面および第1酸化物2と第2酸化物3との界面における共通元素の濃度が傾斜的に分布している点についても実施の形態1と同様であるので、ここでは説明を省略する。
また、実施の形態1と同様に、第2酸化物3が磁気特性を有するフェライト材料で形成されることによって、軟磁性金属粉末1のそれぞれの間を電気的に絶縁し、かつさらに高い磁気特性を得ることができる。
本実施の形態の複合磁性材料100における軟磁性金属粉末1としては、Fe単体、FeとAl、Cr、Ti、Mg、Ni、SiおよびCaのうち少なくとも1つから選ばれる合金粉末、またはアモルファス、金属ガラス粉末があげられる。また、軟磁性金属粉末1の平均粒径としては、1μm以上100μm以下が好ましい。軟磁性金属粉末1の平均粒径を1μm以上とすることで、軟磁性金属粉末1の凝集なく、他材料との混合・分散時に、軟磁性金属粉末1を独立した1つの粒子として形成することができる。また軟磁性金属粉末1の平均粒径を100μm以下とすることで、渦電流損失を抑制ことができる。より好ましくは、軟磁性金属粉末1の平均粒径を3μm以上50μm以下とすることで、より顕著な効果を奏することができる。
本実施の形態の複合磁性材料100についても実施の形態1と同様に、第1酸化物2はAl、Cr、Ti、Mg、Ni、SiおよびCaのいずれかから選ばれる元素と酸素を含む酸化物である。原材料の種類と配合量によって、所望の元素と酸素からなる第1酸化物2を形成することができる。
本実施の形態の複合磁性材料100に用いる第2酸化物3としては、各種フェライト材料からなる。代表的なフェライト材料としては、Mn−Zn系、Ni−Zn系、Mg−Zn系およびヘルシナイト等に各種元素を配合して磁性を持たせたスピネル構造焼結体等があげられる。
なお、図4を参照しながら既に説明したコイル部品8に本実施の形態の複合磁性材料100を用いても良い。
効果など、実施の形態1と同様であるので、ここでは説明を省略する。
また、図5を参照しながら説明したコイル部品8を用いた電源装置11についても、本実施の形態の複合磁性材料100を用いてもよい。実施の形態2の複合磁性材料100を用いた場合でも、実施の形態1の複合磁性材料100を用いた場合と同様の効果が得られる。
<複合磁性材料100の製造方法>
次に本実施の形態の複合磁性材料100の製造方法について説明する。
なお、以下に示す製造方法は、一実施例であり、本発明の複合磁性材料100の製造方法はこれに限定されるものではない。
なお、本実施の形態の製造方法を示すフロー図は、図6と同様である。よって、図6を参照しながら本実施の形態の製造方法について説明する。
は本発明の複合磁性材料100の製造方法を示す製造工程フローチャートである。
まず、複合磁性材料100に用いる軟磁性金属粉末1は、ガスアトマイズ法で作製したFe−Si−Al合金とし、この合金組成が、10.0wt%Si、5.0wt%Al、Bal.Feである。この合金の平均粒径は30μmである。
なお、軟磁性金属粉末1の作製方法としては、ガスアトマイズ法の他に、粉砕法や、水アトマイズ法などがある。軟磁性金属粉末1の表面形状は、作製方法や、組成によって変わる。
軟磁性金属粉末1の熱処理工程(ステップS1)として、大気雰囲気中、800℃で2時間の熱処理を施して、軟磁性金属粉末1の表面に厚み0.1μmのAl23(第1酸化物2)が形成される。
次に原材料の混合・分散工程(ステップS2)では、第1酸化物2が表面に形成された軟磁性金属粉末1を100wt%としたとき、Fe23粉末を10wt%と、Al23粉末を12.5wt%とを配合した。これらを混合および分散し、さらにアクリル樹脂と、有機溶剤とを回転ボールミルで混合・分散して、混合粉末を得る。
次に加圧成形工程(ステップS3)として、この混合粉末を8ton/cm2で加圧成形して所定形状の成形体を得る。
次に成形体の熱処理工程(S4)では、ステップS3で得られた成形体に1000℃、窒素−1vol%水素の還元雰囲気で5時間の熱処理を施す。その結果、軟磁性金属粉末1がFe−Si−Al合金、第1酸化物2がAl23、第2酸化物3がFeAl24の本実施の形態の複合磁性材料100が形成される。
軟磁性金属粉末1同士が接触しないように、軟磁性金属粉末1は第2酸化物3によって絶縁される。フェライトである第2酸化物3は十分に焼結される必要がある。
なお、ステップS4における熱処理条件によって、Fe23粉末およびAl23粉末は合成され、FeAl24は生成される。予め軟磁性金属粉末1の表面に生成していたAl23(第1酸化物2)の一部は、Fe23粉末と反応しFeAl24を生成する。これによって、本実施の形態の第1酸化物2の表面に設けられる第1凹部4が形成される。
なお、出発原料として配合したFe23粉末およびAl23粉末の配合量は、第2酸化物3の生成量に応じて適宜調整することができる。化学量論的組成に近く、安定したFeAl24を得るために、軟磁性金属粉末1の表面に形成される第1酸化物2であるAl23の量を考慮して、出発原料の配合量を調整すればよい。また、ステップS4における熱処理温度、時間、雰囲気を調整することで、第1酸化物2の表面に形成される第1凹部4の大きさや、軟磁性金属粉末1の表面に形成される第2凹部5の大きさを調整することができる。原料粉末として配合するFe23粉末に対して、Al23粉末を少なく配合しておくことで、Fe23がAl23(第1酸化物2)と反応した結果、安定したFeAl24(第2酸化物3)を得ることができる。
なお、本説明では第2酸化物3を生成する出発原料としてFe23粉末およびAl23粉末を用いたが、本実施の形態の複合磁性材料100の製造方1法はこれに限定されるものではなく、第2酸化物3として形成したい酸化物を予め合成し粉砕したものを粉末として用いることもできる。
(実施の形態2の変形例1)
本発明の本実施の形態2の変形例1における複合磁性材料100を図9に示す。図9に示すように、第2凹部5は、軟磁性金属粉末1が内部酸化することによって生成され、熱処理雰囲気の酸素分圧を制御することにより、第1酸化物2とは異なる第3酸化物14が生成される。
本実施の形態の複合磁性材料100の一例としては、軟磁性金属粉末が1Fe−Si−Al系合金の場合、第3酸化物14はSiO2である。このように、第1酸化物2とは異なる第3酸化物14が生成されることによって、内部応力が大きくなり、大きな凹凸を有する第2凹部5が形成され、さらに密着力を向上させることができる。
(実施の形態2の変形例2)
図10は本実施の形態2の変形例2を示す図である。
図10に示すように本発明の複合磁性材料100において、第1凹部4は第2凹部5内に設けられている。
例えば、放電プラズマ焼結などの急速昇温熱処理によって、図10に示す構造を形成できる。このような構成とすることで、第2酸化物3の体積を増加させることができ、磁気特性の向上を図ることができる。
本発明の複合磁性材料100に用いる第2酸化物3としては、各種フェライト材料からなる。代表的なフェライト材料としては、Mn−Zn系、Ni−Zn系、Mg−Zn系およびヘルシナイト等に各種元素を配合して磁性を持たせたスピネル構造焼結体等があげられる。
本発明は磁気特性に優れかつ機械強度が高い複合磁性材料とこれを用いたコイル部品ならびに電力変換装置に関するものであり、特に車載用途のインダクタ部品に有用である。
1,21 軟磁性金属粉末
2,22 第1酸化物
3,23 第2酸化物
4,4A 第1凹部
5 第2凹部
7 巻線コイル
8 コイル部品
9 スイッチング素子
10 駆動回路
11 電源装置
14 第3酸化物
20 第1酸化物の平均厚み
100,200 複合磁性材料

Claims (11)

  1. 複数の軟磁性金属粉末と、
    前記複数の軟磁性金属粉末の第1の表面を被覆する第1酸化物と、
    前記第1酸化物の表面を被覆し、前記第1酸化物で被覆された前記複数の軟磁性金属粉末の間に介在する第2酸化物と
    を備え、
    前記第1酸化物は表面に第1凹部を有し、
    前記第1凹部に前記第2酸化物が設けられ、
    前記複数の軟磁性金属粉末の表面の一部と、前記第2酸化物が、当接し、
    前記第1酸化物が前記複数の軟磁性金属粉末と当接する面積をA、
    前記第2酸化物が前記複数の軟磁性金属粉末と当接する面積をBとすると、
    A/Bは0.25以上4以下とする複合磁性材料。
  2. 記複数の軟磁性金属粉末に含まれる元素の少なくとも1つは第1の元素であり、
    前記第1酸化物に含まれる元素の少なくとも1つは前記第1の元素であり、
    前記第2酸化物に含まれる元素の少なくとも1つは前記第1の元素であり、
    前記第1の元素は、Al、Cr、Ti、Mg、Ni、SiおよびCaのいずれかであり、
    前記複数の軟磁性金属粉末に含まれる前記第1の元素の濃度をL、
    前記第1酸化物に含まれる前記第1の元素の濃度をM、
    前記第2酸化物に含まれる前記第1の元素の濃度をNとしたとき、
    L<N<Mの関係式をみたす請求項1に記載の複合磁性材料。
  3. 記複数の軟磁性金属粉末に含まれる元素の少なくとも1つは第1の元素であり、
    前記第1酸化物に含まれる元素の少なくとも1つは前記第1の元素であり、
    前記第2酸化物に含まれる元素の少なくとも1つは前記第1の元素であり、
    前記第1の元素は、Al、Cr、Ti、Mg、Ni、SiおよびCaのいずれかであり、
    前記複数の軟磁性金属粉末および前記第1酸化物の界面に垂直な方向における界面近傍層の前記第1の元素の濃度と、
    前記第1酸化物および前記第2酸化物の界面に垂直な方向における界面近傍層の前記第1の元素の濃度は、
    傾斜分布している請求項1に記載の複合磁性材料。
  4. 請求項1〜3いずれかに記載の複合磁性材料であって、
    前記複数の軟磁性金属粉末は表面に第2凹部を有する複合磁性材料。
  5. 請求項4に記載の複合磁性材料であって、
    前記第2凹部に第3酸化物が形成される複合磁性材料。
  6. 請求項1〜4いずれかに記載の複合磁性材料であって、
    前記第2酸化物はフェライト材料である複合磁性材料。
  7. 請求項1〜4いずれかに記載の複合磁性材料であって、
    前記第1酸化物はフェライト材料である複合磁性材料。
  8. 請求項1〜4いずれかに記載の複合磁性材料であって、
    前記複数の軟磁性金属粉末の表面からの前記第1酸化物の平均厚みは5nm以上かつ500nm以下である複合磁性材料。
  9. 請求項1〜4いずれかに記載の複合磁性材料であって、
    前記複数の軟磁性金属粉末はFe−Si−Al系合金、
    前記第1酸化物はAl
    前記第2酸化物はFeAlを含む複合磁性材料。
  10. 巻線コイルの巻回内に請求項1〜4いずれかに記載の複合磁性材料を配置したコイル部品。
  11. スイッチング素子と、
    前記スイッチング素子のスイッチング動作を制御する駆動回路と、
    前記スイッチング素子に接続された請求項10に記載のコイル部品と
    を備えた電源装置。
JP2015530691A 2013-08-07 2014-07-30 複合磁性材料とこれを用いたコイル部品ならびに電源装置 Active JP6561314B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163879 2013-08-07
JP2013163879 2013-08-07
JP2013224937 2013-10-30
JP2013224937 2013-10-30
PCT/JP2014/003986 WO2015019576A1 (ja) 2013-08-07 2014-07-30 複合磁性材料とこれを用いたコイル部品ならびに電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015019576A1 JPWO2015019576A1 (ja) 2017-03-02
JP6561314B2 true JP6561314B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=52460933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530691A Active JP6561314B2 (ja) 2013-08-07 2014-07-30 複合磁性材料とこれを用いたコイル部品ならびに電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10207323B2 (ja)
JP (1) JP6561314B2 (ja)
CN (1) CN105408968B (ja)
WO (1) WO2015019576A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106415742B (zh) * 2014-07-22 2019-07-26 松下知识产权经营株式会社 复合磁性材料、使用其的线圈部件以及复合磁性材料的制造方法
US11056258B2 (en) 2015-02-04 2021-07-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Magnetic material and production method therefor
JP6582745B2 (ja) * 2015-08-27 2019-10-02 Tdk株式会社 複合軟磁性材料及びその製造方法
JP2017092225A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 住友電気工業株式会社 圧粉成形体、電磁部品、及び圧粉成形体の製造方法
JP7015647B2 (ja) * 2016-06-30 2022-02-03 太陽誘電株式会社 磁性材料及び電子部品
JP6830347B2 (ja) * 2016-12-09 2021-02-17 太陽誘電株式会社 コイル部品
JP2019033107A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 日本特殊陶業株式会社 複合磁性粒子
JP2019096747A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
CN111755197B (zh) * 2019-03-28 2023-09-26 Tdk株式会社 软磁性金属粉末和磁性部件
KR102198532B1 (ko) * 2019-06-25 2021-01-06 삼성전기주식회사 코일 부품
US11804317B2 (en) * 2019-07-31 2023-10-31 Tdk Corporation Soft magnetic metal powder and electronic component
JP7375469B2 (ja) * 2019-10-30 2023-11-08 セイコーエプソン株式会社 絶縁体被覆磁性合金粉末粒子、圧粉磁心、およびコイル部品

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251224A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Sony Corp 複合磁性材料
JPH06267723A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Tdk Corp 複合軟磁性材料
JP4265358B2 (ja) * 2003-10-03 2009-05-20 パナソニック株式会社 複合焼結磁性材の製造方法
JP2005220438A (ja) * 2004-01-06 2005-08-18 Hitachi Metals Ltd Fe−Cr−Al系磁性粉末と、Fe−Cr−Al系磁性粉末成形体およびその製造方法
JP4534523B2 (ja) * 2004-02-25 2010-09-01 パナソニック株式会社 複合焼結磁性材料の製造方法
CN100514513C (zh) * 2004-02-26 2009-07-15 住友电气工业株式会社 软磁材料和压粉磁芯及其制备方法
JP2006024869A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 圧粉磁心およびその製造方法
JP2008205152A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 粉末軟磁性合金材料およびそれを用いた磁性材料とコイル部品
JP4866971B2 (ja) * 2010-04-30 2012-02-01 太陽誘電株式会社 コイル型電子部品およびその製造方法
JP5027945B1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-19 住友電気工業株式会社 圧粉成形体、圧粉成形体の製造方法、リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置
JP6012960B2 (ja) * 2011-12-15 2016-10-25 太陽誘電株式会社 コイル型電子部品
JP6322886B2 (ja) * 2012-11-20 2018-05-16 セイコーエプソン株式会社 複合粒子、複合粒子の製造方法、圧粉磁心、磁性素子および携帯型電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US10207323B2 (en) 2019-02-19
WO2015019576A1 (ja) 2015-02-12
US20160151836A1 (en) 2016-06-02
CN105408968A (zh) 2016-03-16
CN105408968B (zh) 2018-08-28
JPWO2015019576A1 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6561314B2 (ja) 複合磁性材料とこれを用いたコイル部品ならびに電源装置
US11011305B2 (en) Powder magnetic core, and coil component
US10210987B2 (en) Composite magnetic material, coil component using same, and composite magnetic material manufacturing method
CN106663513B (zh) 磁芯、磁芯的制造方法以及线圈部件
JP6358491B2 (ja) 圧粉磁心、それを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法
JP2015103719A (ja) 圧粉磁心、コイル部品、及び圧粉磁心の製造方法
JP6667727B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法、電磁部品の製造方法
JP4863648B2 (ja) Mg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法およびこの粉末を用いて複合軟磁性材を製造する方法
JP2006097124A (ja) Mg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法およびこの粉末を用いて複合軟磁性材を製造する方法
US9691529B2 (en) Composite magnetic material and method for manufacturing same
JP2005243794A (ja) 複合焼結磁性材料の製造方法
JP6460505B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法
JP4613586B2 (ja) 複合焼結磁性材料の製造方法
CN108269672B (zh) 磁性材料及包含其的磁性元件
JP2012214378A (ja) フェライト焼結体およびそれを用いたフェライトコアならびにフェライトコイル
JP3149212U (ja) Smdチョークコイル
JP2019201154A (ja) 圧粉磁芯およびインダクタ素子
JP2011199049A (ja) 圧粉コア及びその製造方法
JP2020136647A (ja) 磁性体コアおよび磁性部品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6561314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151