JP6560752B2 - ロボットおよびその制御方法 - Google Patents

ロボットおよびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6560752B2
JP6560752B2 JP2017530458A JP2017530458A JP6560752B2 JP 6560752 B2 JP6560752 B2 JP 6560752B2 JP 2017530458 A JP2017530458 A JP 2017530458A JP 2017530458 A JP2017530458 A JP 2017530458A JP 6560752 B2 JP6560752 B2 JP 6560752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
hand
action part
arm
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017530458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017017710A1 (ja
Inventor
誠太 大野
誠太 大野
天奮 徐
天奮 徐
淳一 松岡
淳一 松岡
弘樹 国師
弘樹 国師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Publication of JPWO2017017710A1 publication Critical patent/JPWO2017017710A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6560752B2 publication Critical patent/JP6560752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0096Programme-controlled manipulators co-operating with a working support, e.g. work-table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • B25J13/089Determining the position of the robot with reference to its environment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0052Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors
    • B25J15/0066Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors with different types of end effectors, e.g. gripper and welding gun
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • B25J19/023Optical sensing devices including video camera means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0084Programme-controlled manipulators comprising a plurality of manipulators
    • B25J9/0087Dual arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • B25J9/041Cylindrical coordinate type
    • B25J9/042Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm
    • B25J9/044Cylindrical coordinate type comprising an articulated arm with forearm providing vertical linear movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1682Dual arm manipulator; Coordination of several manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0004Gripping heads and other end effectors with provision for adjusting the gripped object in the hand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1612Programme controls characterised by the hand, wrist, grip control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37555Camera detects orientation, position workpiece, points of workpiece
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39121Two manipulators operate on same object
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40053Pick 3-D object from pile of objects
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40205Multiple arm systems

Description

本発明は、ロボットおよびその制御方法に関する。
複数の作業工程からなる作業ラインにおいて、そのうちの少なくとも1つの作業工程において上流側の作業を終えたワークを受け取り、当該ワークに対して作業を行った後、下流側へワークを送り出すための一連の動作を複数の関節を有するロボットに行わせる態様が知られている。
複数の作業工程のうち、電子部品等の多数のワークが入った容器から例えば1つのワークを取り出し、当該部品に対して作業を行う工程をロボットに行わせることが考えられる。このような工程は一般的にビンピッキング(bin picking)と呼ばれる。例えば、下記特許文献1では、所定のトレイにワークを載せ、複数のカメラで複数の異なる角度から撮像し、ワークの位置を3次元的に捕捉する。捕捉されたワークの情報に基づいて予め記憶されたワークの形状を用いてパターンマッチングを行うことにより、ワークを認識し、ロボットに、トレイに入った複数のワークの中から1つのワークを取り出させる。この際、トレイに入った複数のワークが重なっているとワークの認識ができない場合がある。このようなワーク同士の重なりを回避するため、トレイを振動させる等してトレイ内のワークを均す作業が行われる(例えば特許文献2,3等参照)。
特開2008−62376号公報 特開2014−205209号公報 特許第5606424号公報
しかしながら、従来の構成では、上記特許文献2,3のように、ロボットの周辺にトレイを振動させるための専用の治具や機器を配置する必要があった。このため、複数の作業工程のうち少なくとも1つの作業工程を人が行う作業ラインにおいて、人が行っていた作業工程をロボットに代わりに行わせる場合、人が作業を行う場合には不要な専用の治具や機器を配置する必要がある。また、ロボットがワークを認識するために高度な視覚認識システムを具備し、複雑な制御を行う必要がある。この結果、従来の作業ラインにおいては、頻繁、かつ、容易に人の代わりにロボットに作業を行わせることが困難であるという問題がある。
本発明は、上記課題を解決するものであり、専用の治具や機器を配置することなく、また、高度な視覚認識システムを具備して複雑な制御を行うことなく、ワークの取り出し作業を容易に実現することができるロボットおよびその制御方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係るロボットは、先端に設けられた第1の手先と、基台と前記第1の手先との間に設けられた少なくとも1つの関節軸とを有する第1のアームと、前記第1の手先に設けられた状態で、複数のワークを載置できる所定の台状体に接触する第1の作用部と、制御部と、前記台状体における前記ワークの載置面をその垂直方向から2次元的に撮像する撮像部と、前記撮像部で2次元的に撮像された画像から2次元のパターンマッチングを行うことにより前記ワークの位置を認識する認識部と、を備え、前記制御部は、前記台状体に前記第1の作用部を作用させるように前記第1のアームを制御することにより、前記台状体を振動させるよう構成される。
上記構成によれば、第1の手先に設けられた第1の作用部により、ワークが載置された台状体が振動するため、台状体上のワークを均す作業を専用の治具や機器を配置することなく実現することができる。しかも、台状体上のワークの位置を2次元的に撮像された画像から認識するため、高度な視覚認識システムが不要となる。したがって、専用の治具や機器を配置することなく、また、高度な視覚認識システムを具備して複雑な制御を行うことなく、ワークの取り出し作業を容易に実現することができる。
前記ロボットは、先端に設けられた第2の手先と、前記基台と前記第2の手先との間に設けられた少なくとも1つの関節軸とを有する第2のアームと、前記第2の手先に設けられた状態で、前記台状体に接触する第2の作用部と、を備え、前記制御部は、前記第1の作用部と前記第2の作用部との間に前記台状体が位置した状態で前記第1のアームおよび第2のアームを共働させるように制御することにより、前記台状体を振動させてもよい。これによれば、第1のアームおよび第2のアームの共働により、第1の作用部と第2の作用部との間に位置した台状体が振動する。したがって、2つのアームを共働させることにより、台状体をより適切に振動させる構成をより容易かつ確実に実現することができる。
前記第1のアームおよび前記第2のアームのそれぞれは、前記基台に垂直な軸に同軸に配置されかつ前記基台に対して独立して前記軸回りに回動可能に構成されてもよい。これによれば、2つのアームの基部が同軸に配置されるため、ロボット座標系の原点を当該同軸位置に設定することにより、2つのアームを時間遅延を生じさせずに高精度に制御することができる。
前記撮像部は、前記台状体の振動動作後に撮像してもよい。これによれば、台状体を振動させることによるワークの均し作業後にワークの位置を認識するための画像が撮像される。したがって、2次元画像に基づく2次元のパターンマッチングを用いても効率的かつ容易にワークの位置を認識することができる。
前記ロボットは、前記第1の手先に設けられた状態で、前記台状体に載置された少なくとも1つのワークの中から1つのワークを取り出すワーク取出部を備えてもよい。これによれば、ワークの均し作業およびワークの取り出し作業を1つのロボットで実現することができる。
前記ロボットは、前記第1の手先に設けられた状態で、前記複数のワークが収容される所定のワーク収容容器から少なくとも1つのワークを取り出し、前記台状体におけるワークの載置面上に載置する、ワーク供給部を備えてもよい。これによれば、ワークの均し作業およびワークの台状体への載置作業を1つのロボットで実現することができる。
本発明の他の態様に係るロボットの制御方法は、先端に設けられた第1の手先と、基台と前記第1の手先との間に設けられた少なくとも1つの関節軸とを有する第1のアームを備えたロボットの制御方法であって、前記第1の手先に、複数のワークを載置できる所定の台状体に接触する第1の作用部を取り付け、前記台状体に前記第1の作用部を作用させるように前記第1のアームを制御することにより、前記台状体を振動させ、前記台状体における前記ワークの載置面をその垂直方向から2次元的に撮像する撮像部により撮像し、前記撮像部で2次元的に撮像された画像から2次元のパターンマッチングを行うことにより前記ワークの位置を認識する。
本発明の上記目的、他の目的、特徴、および利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。
本発明は以上に説明したように構成され、専用の治具や機器を配置することなく、また、高度な視覚認識システムを具備して複雑な制御を行うことなく、ワークの取り出し作業を容易に実現することができるという効果を奏する。
図1は本発明の一実施の形態に係るロボットの概略構成を示す模式的な平面図である。 図2は図1に示すロボットの側面図である。 図3は本実施の形態におけるビンピッキング作業の処理の流れを示すフローチャートである。 図4は図1に示すロボットがワーク収容容器から少なくとも1つのワークを台状体の載置面に載置する工程を例示するための平面図である。 図5は図1に示すロボットが台状体の載置面を撮像部を用いて撮像する工程を例示するための平面図である。 図6は図1に示すロボットが台状体の載置面上のワークを取り出す工程を例示するための平面図である。 図7は本発明の一実施の形態の第1の変形例に係るロボットの概略構成を示す模式的な平面図である。 図8は図7に示すロボットの側面図である。 図9Aは、本発明を1つのアームを有するロボットに適用する場合の手先近傍の構成を例示するための部分平面図である。 図9Bは、本発明を1つのアームを有するロボットに適用する場合の手先近傍の他の構成を例示するための部分平面図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、以下では全ての図を通じて同一または相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。
図1は本発明の一実施の形態に係るロボットの概略構成を示す模式的な平面図である。また、図2は図1に示すロボットの側面図である。図1および図2に示すように、本実施の形態のロボット1は、基台2に2つのアーム(第1のアーム3および第2のアーム4)が設けられた双腕のロボットとして構成される。第1のアーム3は、先端部に第1の手先5が設けられ、基台2と第1の手先5との間に少なくとも1つの関節軸(本実施の形態では3つの関節軸A1,A2,A3)を有する。同様に、第2のアーム4は、先端部に第2の手先6が設けられ、基台2と第2の手先6との間に少なくとも1つの関節軸(本実施の形態では3つの関節軸B1,B2,B3)を有する。
基台2の前方には作業台10が設けられている。作業台10の基台2に近い側には複数のワークWを載置できる所定の台状体13が載置されている。台状体13は、上面に電子部品等のワークWを載置して(すなわち上面が載置面となる)後述する均し作業を行うための台となる。台状体13の基台2とは反対側の作業台10には、複数のワークWが収容されている所定のワーク収容容器15が載置されている。また、基台2の両側方にもそれぞれ作業台11,12が設けられている。作業台11,12のそれぞれには、台状体13から取り出したワークWを配設するための配設トレイ16,17が載置されている。本実施の形態のロボット1は、ワーク収容容器15から少なくとも1つのワークWを台状体13の載置面に載置し、台状体13の載置面に載置された少なくとも1つのワークWから1つのワークWを取り出して配設トレイ16,17に配設するビンピッキング作業を行うように構成されている。
関節軸A1は、基台2の上面に垂直な軸として構成され、第1のアーム3は、関節軸A1回りに回動可能に構成される。関節軸B1も、基台2の上面(水平面)に垂直な軸として構成され、第2のアーム4は、関節軸B1回りに回動可能に構成される。そして、関節軸A1と関節軸B1とは、同軸配置され(回動軸Cとして構成され)、第1のアーム3および第2のアーム4のそれぞれは、基台2に対して互いに独立して回動軸C回りに回動可能に構成される。2つのアーム3,4の基部が同軸に配置されるため、ロボット座標系の原点を当該同軸位置に設定することにより、2つのアーム3,4を同じように教示し、2つのアーム3,4を時間遅延を生じさせずに高精度に制御することができる。
さらに、その他の関節軸A2,B2も水平面に垂直な軸として構成される。これにより、後述する昇降部33,43の高さ位置が同じであれば、各アーム3,4の先端部が水平面に平行な面内を移動するように構成される。すなわち、本実施の形態において、ロボット1は、同軸双腕のスカラロボットとして構成される。
第1のアーム3は、関節軸A1と関節軸A2との間に設けられる第1部材31と、関節軸A2と関節軸A3との間に設けられる第2部材32とを備える。第2部材32の先端部には、第1の手先5を高さ方向(回動軸Cの軸線方向)に移動させる昇降部33を備えている。昇降部33は、エアシリンダ等の空気の圧力で動作するものでもよいし、モータ等の電気駆動されるものでもよい。電気駆動される昇降部33においては、モータをサーボ制御することにより手先の高さを細かく調整することができる。昇降部33の先端部には関節軸A3を回転駆動するための電気モータ等で構成される駆動部34が設けられる。
同様に、第2のアーム4は、関節軸B1と関節軸B2との間に設けられる第1部材41と、関節軸B2と第2の手先6との間に設けられる第2部材42と、第2の手先6を高さ方向に移動させる昇降部43と、関節軸B3を回転駆動するための駆動部44とを備える。
第1の手先5には、台状体13に接触する第1の作用部7が取り付けられる。さらに、第1の手先5は、第1の作用部7を取り付ける取り付け部材51を有している。取り付け部材51は、水平方向に延びる棒状に形成され、長手方向中央部が第1のアーム3の駆動部34の回転軸(すなわち関節軸A3)に取り付けられる。取り付け部材51は、電動モータ等で構成される駆動部34により、水平面に垂直な軸回りに回動可能に構成される。第1の作用部7は、取り付け部材51の長手方向一端部に取り付けられる。
第2の手先6も、第1の手先5と同様に、第2のアーム4の駆動部44の出力軸(すなわち関節軸B3)に回転可能に取り付けられた取り付け部材61を有し、取り付け部材61の長手方向一端部に第2の作用部8が取り付けられる。第2の作用部8も台状体13に接触可能に構成される。
第1の作用部7は、水平面に垂直な当接面71と、当接面71から当該当接面71に垂直な方向に突出した突起部72とを備えている。同様に、第2の作用部8も、当接面81および突起部82を備えている。一方、台状体13の側面には、所定の位置に各突起部72,82が挿通可能な凹部(孔部)13aが設けられている。したがって、各作用部7,8の当接面71,81が台状体13の側面にほぼ平行に位置した状態で、各作用部7,8の突起部72,82が対応する台状体13の凹部13a内に挿通されることにより、2つの作用部7,8が台状体13を振動させる、後述の振動動作時において、各作用部7,8が台状体13に対して位置ずれするのを防止することができる。すなわち、各作用部7,8の突起部72,82および台状体13の凹部13aが振動動作時のガイド機構として機能する。当接面71,81は、取り付け部材51,56の長手方向一端部において下方に延出している。
ロボット1は、第1のアーム3および第2のアーム4のそれぞれを制御する制御部14を備えている。制御部14は、マイクロコントローラ等のCPUおよび制御プログラムを記憶するメモリ等を備えている。制御部14は、ロボット1の各関節軸A1,A2,A3,B1,B2,B3を回動駆動するためのサーボモータ(図示せず)をサーボ制御することにより、第1の手先5および第2の手先6を任意の位置に任意の経路に沿って移動させる。
本実施の形態において、第1の手先5には、台状体13に載置された少なくとも1つのワークWの中から1つのワークWを取り出すワーク取出部9が取り付けられている。ワーク取出部9は、取り付け部材51の関節軸A3と第1の作用部7との間に設けられる。ワーク取出部9は、例えば取り付け部材51から下方に延出した位置に吸着部が設けられる吸着機構である。吸着機構は、例えば、吸着パッド等の吸着部内の空気を吸引することにより、吸着部にワークWを吸い付ける真空吸着機構、または、ワークWを吸引する方向の空気の流れを常に生じさせることにより吸着部にワークWを吸い付ける流量吸着機構等が採用可能である。流量吸着機構は、例えば吸気ホースの先端に例えばメッシュ状のワーク流入防止機構を設けることによって吸気ホースで空気とともにワークWを吸引した際にワーク流入防止機構にワークWが吸着する吸着部とする構成を採用することができる。ただし、ワーク取出部9は、1つのワークWを適切に取り出すことが求められるため、1つのワークWを吸着するのに好適な真空吸着機構とするのが好ましい。
同様に、第2の手先6にもワーク取出部9が取り付けられている。第2の手先6のワーク取出部9は、取り付け部材61の関節軸B3と第2の作用部8との間に設けられる。
さらに、ロボット1は、台状体13におけるワークWの載置面をその垂直方向から2次元的に撮像する撮像部18を備えている。撮像部18は、パターンマッチング処理に用いられる公知のカメラ等を採用可能である。撮像部18は、第1の手先5に設けられる。取り付け部材51の長手方向他端部(関節軸A3を基準にして第1の作用部7とは反対側の端部)近傍に、上方に延びるステー19が取り付けられている。撮像部18は、ステー19の上端部に受光部を下方に向けた状態で取り付けられる。また、取り付け部材51には台状体13のワークWの載置面に光を照射する撮像用ライト20が設けられる。本実施の形態において、撮像部18および撮像用ライト20は、第2の手先6にも同様に設けられる。
さらに、第1の手先5には、ワーク収容容器15から少なくとも1つのワークWを取り出し、台状体13におけるワークWの載置面上に載置する、ワーク供給部21が設けられている。ワーク供給部21は、ワーク取出部9と同様、取り付け部材51から下方に延出した位置に吸着部が設けられる吸着機構が採用できる。ただし、ワーク供給部21は比較的多くのワークWを吸着する方が効率的であるため、比較的多くのワークWを吸着するのに好適な流量吸着機構とするのが好ましい。
本実施の形態において、制御部14は、ロボット1の各関節軸の位置を基台2を原点とした直交座標系であるベース座標系および第1の手先5または第2の手先6を原点とした直交座標系であるツール座標系で把握することができるように設定されている。ロボット1は、制御部14に対して、台状体13、ワーク収容容器15、配設トレイ16,17が配設される位置情報、台状体13およびワークWの寸法情報、ワークWの形状情報、振動動作の強さ(周期または振幅)、振動時間等を設定入力可能に構成され、設定入力された各情報は制御部14のメモリに記憶される。制御部14は、ワーク取出部9、ワーク供給部21および撮像部18の制御も行う。さらに、制御部14は、撮像部18で2次元的に撮像された画像から2次元のパターンマッチングを行うことによりワークWの載置面上の位置を認識する認識部22としても機能する。なお、これに代えて、例えばロボット1の制御部14に認識部22として機能する外部のコンピュータを接続する等により制御部14とは別に認識部22を設けることとしてもよい。
以下、ワーク収容容器15からワークWを台状体13の載置面に載置し、台状体13の載置面に載置された複数のワークWから所定数のワークWを取り出して配設トレイ16,17に配設するビンピッキング作業を行う際のロボット1の制御動作について説明する。図3は本実施の形態におけるビンピッキング作業の処理の流れを示すフローチャートである。
本実施の形態において、まず、制御部14は、第1の手先5のワーク供給部21を制御し、ワーク収容容器15から少なくとも1つ(例えば5個程度)のワークWを台状体13の載置面に載置する(ステップS1)。図4は図1に示すロボットがワーク収容容器から少なくとも1つのワークを台状体の載置面に載置する工程を例示するための平面図である。図4に示すように、制御部14は、第1の手先5のワーク供給部21をワーク収容容器15上の位置に位置させ、ワーク供給部21によるワークWの取得動作(吸着機構の場合は吸着動作)を実行する。その後、制御部14は、ワーク供給部21にワークWが取得された状態で第1のアーム3を移動制御し、ワーク供給部21を台状体13の載置面上に位置させる。制御部14は、この状態でワーク供給部21によるワークWの取得動作を解除し、ワークWを台状体13の載置面上に載置させる。
制御部14は、台状体13の左右に各アーム3,4を配置するよう制御する(ステップS2)。これにより、第1の手先5および第2の手先6は、台状体13への振動動作開始位置に位置する。なお、ステップS1において、第2のアーム4および第2の手先6は必要な動作がないため、図4に示すように、制御部14は、ステップS1の時点で第2の手先6を台状体13への振動動作開始位置に予め位置させ、その状態を維持するように制御してもよい。振動動作開始位置は、図1に示すように、前述した各作用部7,8の突起部72,82が対応する台状体13の凹部13a内に挿通される位置である。
台状体13の初期位置が予め定められている場合には、各作用部7,8の位置も予め定められるため、制御部14は、当該予め定められている位置へ各アーム3,4を移動制御する。これに代えて、制御部14は、撮像部18により台状体13を、位置座標が既知である作業台10上のマーカ(図示せず)とともに撮像し、制御部14が台状体13のマーカとの位置関係から台状体13の位置を算出し、算出された台状体13の位置に基づいて定められる各作用部7,8の振動動作開始位置へ各アーム3,4を移動制御してもよい。
次に、制御部14は、台状体13に第1の作用部7を作用させるように第1のアーム3を制御することにより、台状体13を振動させる振動動作を行う(ステップS3)。このとき、制御部14は、台状体13に第2の作用部8をさらに作用させるように第2のアーム4を制御する。すなわち、図1に示すように、制御部14は、第1の作用部7と第2の作用部8との間に台状体13が位置した状態で第1のアーム3および第2のアーム4を共働させるように制御することにより、台状体13を振動させる。
より具体的には、制御部14は、第1の作用部7と第2の作用部8との間の距離を一定(台状体13の幅に所定のマージンを加えた長さ)に維持しつつ、所定の方向(図1の例では作用部7,8の対向方向である左右方向)に所定の振幅かつ所定の周期で第1の作用部7および第2の作用部8を移動させるように制御する。この際、第1のアーム3および第2のアーム4をそれぞれ位置制御してもよいし、第1のアーム3をマスタアーム、第2のアーム4をスレーブアームとして、第1のアーム3を位置制御するとともに、第1の作用部7と第2の作用部8との間の距離が一定となるように第2のアーム4を追従動作するように制御してもよい。これにより、台状体13は作業台10上を摺動しながら左右方向に往復動するように振動する。
本実施の形態に代えて、制御部14は、第1の作用部7と第2の作用部8とで台状体13を把持してもよい。すなわち、上記マージンを0にしてもよい。これにより、制御部14は、台状体13を持ち上げた状態で振動動作を実行することも可能である。この場合、第1の作用部7および第2の作用部8は、台状体13を把持する形状を有してもよい。また、振動する方向は、左右方向に限られず、前後方向、または前後方向および左右方向を含む水平方向でもよいし、上下方向(高さ方向)、または上下方向および水平方向を含む3次元方向でもよい。また、これに加えてまたはこれに代えて、台状体13を水平面または垂直面に垂直な所定の揺動軸回りに揺動させてもよい。
上記構成によれば、第1の手先5に設けられた第1の作用部7および第2の手先6に設けられた第2の作用部8により、ワークWが載置された台状体13が振動するため、台状体13上のワークWを均す作業を専用の治具や機器を配置することなく実現することができる。さらに、第1のアーム3および第2のアーム4の共働により、第1の作用部7と第2の作用部8との間に位置した台状体13が振動する。したがって、2つのアーム3,4を共働させることにより、台状体13をより適切に振動させる構成をより容易かつ確実に実現することができる。
制御部14は、タイマ(図示せず)を内蔵しており、振動動作の動作期間を計測する。制御部14は、振動動作開始後、所定の時間が経過したか否かを判定する(ステップS4)。所定の時間が経過したと判定された場合(ステップS4でYes)、制御部14は、振動動作を停止し、台状体13のワークWの載置面を撮像部18を用いて撮像する(ステップS5)。図5は図1に示すロボットが台状体の載置面を撮像部を用いて撮像する工程を例示するための平面図である。図5に示すように、第1の作用部7の突起部72を対応する台状体13の凹部13aから引き抜くように第1のアーム3を動作させる。その後、制御部14は、第1の手先5を関節軸A3回りにほぼ180°回転させて台状体13の上方に第1の手先5の取り付け部材51における第1の作用部7が設けられる端部とは反対側の端部に位置する撮像部18を位置させる。当該位置において、制御部14は、撮像部18を用いて台状体13の載置面を撮像する。この際、制御部14は、第1の手先5に設けられた撮像用ライト20を点灯させる。
撮像された2次元画像は、認識部22に送られる。認識部22は、予め記憶されているワークWの形状データを読み出し、撮像部18で2次元的に撮像された画像から当該ワークWの形状に基づいた2次元のパターンマッチングを行う。認識部22は、パターンマッチングの結果、撮像された画像からワークWの形状が抽出された場合、抽出されたワークWの座標および姿勢(向き)を特定し、当該ワークWの位置座標および姿勢が制御部14に送られる。
パターンマッチング終了後、制御部14は、抽出されたワークWの位置座標および姿勢データの有無を判定する(ステップS6)。すなわち、制御部14は、現時点で台状体13の載置面上にワークW同士が重なっていない取り出し可能なワークWがあるかどうかを判定する。載置面上に取り出し可能なワークWがある場合(ステップS6でYes)、制御部14は、第1の手先5に設けられたワーク取出部9を用いて取り出し可能なワークWを取り出す(ステップS7)。取り出し可能なワークWが複数ある場合には、所定の優先順位に基づいて取り出すワークWが決定される。
図6は図1に示すロボットが台状体の載置面上のワークを取り出す工程を例示するための平面図である。制御部14は、台状体13の載置面上にあるワークWのうち、取り出す対象となったワークWの位置座標および姿勢データを読み出し、それに基づいて当該ワークW上に第1の手先5に設けられたワーク取出部9が位置するように制御する。制御部14は、ワーク取出部9によるワークWの取得動作(吸着機構の場合は吸着動作)を実行する。その後、図6に示すように、制御部14は、ワーク取出部9にワークWが取得された状態で第1のアーム3および第1の手先5を移動制御し、ワーク取出部9を(第1の手先5に近接する)右側の作業台11上の配設トレイ16の所定位置に位置させる。制御部14は、この状態でワーク取出部9によるワークWの取得動作を解除し、ワークWを配設トレイ16上に載置させる。
例えば制御部14は、配設トレイ16に配設されたワークWの数をカウントする。配設順に応じて配設トレイ16上のワークWの配設位置座標が予め定められており、制御部14は、配設されたワークWの数に基づいて次に配設トレイ16にワークWを配設する際に、対応する配設位置座標に基づいて第1のアーム3を位置制御する。
制御部14は、ワークWの取り出し作業が終了したか否かを判定する(ステップS8)。例えば、制御部14は、配設トレイ16,17に配設可能な数のワークWが配設されたか否かを判定する。ワークWの取り出し作業が終了したと判定された場合(ステップS8でYes)、一連のビンピッキング作業は終了する。
ワークWの取り出し作業が終了していないと判定された場合(ステップS8でNo)、制御部14は、再度取り出し可能なワークWがあるか否かを判定する(ステップS6)。この際、再度撮像部18を用いて台状体13の載置面を撮像してパターンマッチングを行った上で判定してもよい。
これに代えて、前回のパターンマッチングの結果、取り出し可能なワークWが複数あると判定された場合には、当該パターンマッチングの結果をそのまま利用して判定してもよい。すなわち、前回のワークWの取り出し作業において取り出されたワークW以外のワークWは動いていないと仮定して判定することにより、作業を迅速化することができる。この場合、前回取り出されたワークWの次に優先順位の高いワークWが取り出す対象のワークWとして決定される。
取り出し可能なワークWがあると判定された場合(ステップS7でYes)、前回と同様にワーク取出部9を用いてワークWを取り出す(ステップS8)。この際、ワークWを取り出すワーク取出部9は、前回と異なる手先(本例では第2の手先6)に設けられたワーク取出部9とし、対応する(第2の手先6に近接する左側の)配設トレイ17に取り出したワークWを配設することとしてもよい。これにより、左右の配設トレイ17に均等にワークWを配設することができる。
取り出し可能なワークがないと判定された場合(ステップS6でNo)、制御部14は、撮像された画像から台状体13の載置面上にワークWが存在するか否かを判定する(ステップS9)。具体的には、制御部14は、撮像された画像において台状体13の載置面内に輝度値が載置面とは異なる箇所があるか否か等により判定する。
載置面上にワークWが存在しないと判定された場合(ステップS9でNo)、制御部14は、台状体13の載置面にワークWを載置する作業(ステップS1)以降を再度実行する。また、載置面上にワークWが存在すると判定された場合(ステップS9でYes)、制御部14は、台状体13を振動動作させる作業(ステップS2,S3)以降を再度実行する。なお、次回の作業においてワークWを取り出すワーク取出部9は、前回の作業においてワークWを取り出した手先5,6とは異なる手先6,5に取り付けられたワーク取出部9とし、ワークWが前回の作業時とは異なる配設トレイ17,16に配設されるように制御されることとしてもよい。この際、撮像部18で台状体13の載置面を撮像する作業(ステップS5)においては、ワークWを取り出すワーク取出部9が設けられた手先6,5と同じ手先に設けられた撮像部18を用いることとしてもよい。これにより、ロボット1の各アーム3,4を効率的に動作させることができる。
このように、本実施の形態におけるロボット1によれば、専用の治具や機器を配置することなくワークWの取り出し作業を容易に実現することができる。また、本実施の形態においては、1つのロボット1に、作用部7,8とともに、ワーク供給部21、撮像部18、およびワーク取出部9が設けられている。これにより、ワークの均し作業(振動動作)、台状体13へのワークWの供給作業、台状体13の載置面上のワークWの認識作業(パターンマッチング)、およびワークWの取り出し作業を1つのロボットで実現することができる。したがって、上記のようなビンピッキング作業を行う工程を含む作業ラインにおいて、当該作業工程のみを人手からロボット1に簡単に置き換えることができる。したがって、作業ラインの変更または追加等を行う必要がなくなる。また、均し作業を行ってワークW同士の重なりをなくしてから、撮像部18で載置面上のワークWを撮像してパターンマッチングを行うことにより、1つの撮像部18(カメラ)を用いて2次元的(平面的)なパターンマッチングで十分なワークWの認識が可能となるため、従来のように複数のカメラを用いて3次元的なパターンマッチングをする必要がなくなる。したがって、複数のカメラを設置して立体的なパターンマッチングを行うのに比べて設備コストを低減することができる。さらに、パターンマッチングにおける処理速度を速くすることができ、複雑な制御が不要となる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変更、修正が可能である。
例えば、上記実施の形態において、ワーク取出部9として吸着機構を用いたものを説明したが、これに限られず、種々のワーク取出部が適用可能である。例えば、ワークWを把持することによりワークWを取り出して移動させる把持機構等の種々のワーク保持構造を適用可能である。
図7は本発明の一実施の形態の第1の変形例に係るロボットの概略構成を示す模式的な平面図であり、図8は図7に示すロボットの側面図である。上記実施の形態と同様の構成については同じ符号を付し、説明を省略する。本変形例のロボット1Bは、ワーク収容容器15に収容された配線コードのような棒状のワークWを台状体13上の載置面に供給し、台状体13を振動させて載置面上のワークWを均した上で、載置面からワークWを把持機構を備えたワーク取出部9を用いて取り出し、作業台10に載置されているコネクタ27にワークWを接続する作業を行うように構成される。
本変形例において、第1の手先5の取り付け部材51には、長手方向一端部にワーク取出部9Bが設けられ、長手方向他端部にステー19を介して撮像部18が設けられる。ワーク取出部9Bは、取り付け部材51の長手方向一端部側(外方)が平面的に形成されており、第1の作用部7Bを構成する。関節軸A3と撮像部18との間の取り付け部材51にはワーク供給部21が設けられる。また、第2の手先6の取り付け部材61には、長手方向一端部にワークWを把持する把持機構23が設けられ、長手方向他端部にコネクタ27にワークWを接続する際のコネクタ操作子24が設けられる。取り付け部材61の側方には、撮像用ライト20が設けられる。撮像用ライト20は、取り付け部材61の長手方向に沿った側面が平面状になっており第2の作用部8Bを構成する。
以下、制御の流れを簡潔に説明する。本変形例における制御の流れも大筋では図1の構成の場合と同様である。以下、制御部14の制御指令に基づいたロボット1Bの動きのみを説明する。まず、第1の手先5に取り付けられたワーク供給部21がワーク収容容器15からワークWを取り出し、台状体13上の載置面に載置する。その後、台状体13の一側面に第1の作用部7Bであるワーク取出部9Bの側面が当接するとともに、台状体13の対向する側面に第2の作用部8Bの撮像用ライト20の側面が当接する。その状態で、第1のアーム3および第2のアーム4が共働して動作する(各作用部7B,8Bが対向する方向に往復動する)ことにより、台状体13を振動させる。振動動作後、第2の手先6に取り付けられた撮像用ライト20が載置面に光を照射しつつ第1の手先5に取り付けられた撮像部18が載置面を撮像する。認識部22は、2次元的に撮像された画像を用いて2次元のパターンマッチングを行う。
パターンマッチングの結果に基づいて、第1の手先5に取り付けられたワーク取出部9BがワークWを把持する。ワーク取出部9Bは、図8中の部分拡大部Mで示すように、取り付け部材51の下面に取り付けられた基部26と、基部26から下方に延び、基部26に対して開閉動作可能な一対の爪部25とを備えている。なお、部分拡大部Mは、取り付け部材51の長手方向一端部側から見たワーク取出部9Bの開状態および閉状態を示している。一対の爪部25の下方がワークWを把持する把持部9Baとして構成される。第2の手先6に設けられた把持機構23もほぼ同様の構造を有している。
本変形例におけるワークWは、配線コードの一端部の被覆部に切れ込みが形成されている。第1の手先5に設けられたワーク取出部9Bにより、ワークWの切れ込みよりワークWの他端側(切れ込みを基準として被覆部が軸線方向に長い方)を把持した状態で第2の手先6に設けられた把持機構23が、ワークWの切れ込みよりワークWの一端側(切れ込みを基準として被覆部が軸線方向に短い方)を把持する。そして、ワーク取出部9Bおよび把持機構23がワークWの長手方向に互いに離間する方向に移動することにより、把持機構23が把持している被覆部がワークWから外れ、当該箇所の導線がむき出しの状態となる。
その後、把持機構23が把持している被覆部を所定のトレイ(図示せず)に廃棄する。第1のアーム3は、ワーク取出部9Bが把持しているワークWの一端側(導線側)がコネクタ27の導線挿入部に向くようにワーク取出部9Bを移動させる。
本変形例におけるコネクタ27は上方に配線コード固定用の押しボタン構造27aを有している。押しボタン構造27aは、押圧状態となる(ボタンを押す)ことによりコネクタ27の導線挿入部内に配線コードを挿脱可能とし、開放状態となる(ボタンを押さない)ことによりコネクタ27の導線挿入部内に挿入した配線コードを脱出不能とするように構成されている。第2の手先6に設けられたコネクタ操作子24は、取り付け部材61の下面から下方に延出された棒状部材として構成される。第2のアーム4は、コネクタ操作子24を、ワーク取出部9Bが把持しているワークWが挿入しようとしているコネクタ27の押しボタン構造27a上に配置させる。
コネクタ操作子24が押しボタン構造27aを押した状態で、第1のアーム3は、ワーク取出部9Bが把持しているワークWが対応するコネクタ27の導線挿入部に挿入されるように移動する。ワークWの導線部がコネクタ27の導線挿入部に挿入された状態で、第2のアーム4は、コネクタ操作子24による押しボタン構造27aの押圧状態を解除するように移動する。これにより、コネクタ27にワークWが挿入された状態で固定される。
このように、本変形例におけるロボット1においても、専用の治具や機器を配置することなくワークWの取り出し作業を容易に実現することができる。
なお、上記実施の形態(図1の例)においては、撮像部18およびワーク供給部21は各手先5,6に1つずつ設けられる構成を例示したが、図7に示す変形例のように、撮像部18およびワーク供給部21は2つの手先5,6のうちの1つに設けられることとしてもよい。また、2つの手先5,6に、撮像部18、ワーク供給部21、撮像用ライト20、ワーク取出部9,9B、把持機構23等の何れの構成を取り付けるかは自由に組み合わせることが可能である。例えば、第1の手先5にワーク取出部9,9Bを設け、第2の手先6に撮像部18およびワーク供給部21を設けてもよい。撮像部18は、ロボット1の可動部(アーム3,4および手先5,6)に取り付けず、基台2等の固定位置に取り付けられてもよい。台状体13へのワークWの供給は、人手、部品供給装置、または、別のロボットにより行い、ロボット1がワーク供給部21を備えない構成としてもよい。
また、上記実施の形態においては、2つのアーム3,4が回動軸Cに同軸配置されている構成について説明したが、必ずしも同軸配置されていなくてもよい。また、3つ以上のアームを備えたロボットについても本発明を適用可能である。
また、上記実施の形態においては、2つのアーム3,4の関節軸がすべて水平面に対して垂直であるスカラロボット(水平多関節ロボット)について説明したが、6軸多関節ロボット等で用いられるような手先の位置を3次元的に制御できるアームが複数あるようなロボットについても本発明を適用可能である。
さらに、1つのアームのみを有するロボットについても本発明を適用可能である。図9Aおよび図9Bは、本発明を1つのアーム(第1のアーム)を有するロボットに適用する場合の手先近傍の構成を例示するための部分平面図である。図9Aは手先に作用部として把持機構を備えた例を示し、図9Bは手先に作用部として叩打機構を備えた例を示す。
図9Aに示す例において、(第1の)手先5の取り付け部材51の長手方向一端部には(第1の)作用部7Cとして台状体13の側面を把持する把持機構が設けられる。制御部14は、このような作用部7Cで台状体13を把持した状態で台状体13が例えば左右方向に往復動するように(第1の)アーム3を移動制御する。
また、図9Bに示す例において、(第1の)手先5の取り付け部材51の長手方向一端部には(第1の)作用部7Dとして台状体13の側面を叩打する叩打機構が設けられる。本例においては台状体13の叩打機構により叩打される側面と対向する面に壁28が設けられ、これにより、叩打機構が叩打したときの台状体13の移動が制限される。なお、壁28に代えて、台状体13を作業台10に固定することとしてもよい。制御部14は、台状体13の移動が制限された状態で作用部7Dが台状体13の側面を周期的に叩打するように(第1の)アーム3を往復動作させる。これにより、台状体13に振動が加えられる。
また、上記実施の形態においては、第1の作用部7、第2の作用部8、ワーク取出部9,9B、ワーク供給部21等が予め第1の手先5および第2の手先6に設けられている構成について説明したが、これらの機構が第1の手先5および/または第2の手先6に設けられた状態でロボット1がワークWに対する作業を行う限り、これに限られない。例えば、これらの機構が第1の手先5および第2の手先6に着脱可能に構成されてもよい。さらに、例えばこれらの機構が所定の場所に載置されており、ロボット1が当該載置された各機構を対応する手先5,6に装着した後、ワークWに対する作業を行うように制御されてもよい。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施の形態が明らかである。したがって、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造および/または機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明のロボットは、所定の位置に位置決め治具を配設することなく、また、高度な視覚認識システムを具備して複雑な制御を行うことなく、ワークの位置決めを容易に行うために有用である。
1,1B ロボット
2 基台
3 第1のアーム
4 第2のアーム
5 第1の手先
6 第2の手先
7,7B,7C,7D 第1の作用部
8,8B 第2の作用部
9,9B ワーク取出部
13 台状体
14 制御部
15 ワーク収容容器
18 撮像部
21 ワーク供給部
22 認識部
A1−A3,B1−B3 関節軸
C 回動軸
W ワーク

Claims (7)

  1. 先端に設けられた第1の手先と、基台と前記第1の手先との間に設けられた少なくとも1つの関節軸とを有する第1のアームと、
    前記第1の手先に設けられた状態で、複数のワークを載置できる所定の台状体に接触する第1の作用部と、
    先端に設けられた第2の手先と、前記基台と前記第2の手先との間に設けられた少なくとも1つの関節軸とを有する第2のアームと、
    前記第2の手先に設けられた状態で、前記台状体に接触する第2の作用部と、
    制御部と、
    前記台状体における前記ワークの載置面をその垂直方向から2次元的に撮像する撮像部と、
    前記撮像部で2次元的に撮像された画像から2次元のパターンマッチングを行うことにより前記ワークの位置を認識する認識部と、を備え、
    前記制御部は、前記第1の作用部と前記第2の作用部との間に前記台状体を位置させ、その状態で前記第1の作用部と前記第2の作用部との間の距離を一定に維持しつつ、前記第1の作用部と前記第2の作用部との対向方向に所定の振幅かつ所定の周期で前記第1の作用部および前記第2の作用部を協働して移動させるように前記第1のアームおよび前記第2のアームを制御することにより、前記第1の作用部および前記第2の作用部に当接された前記台状体が前記作業台上を摺動しながら往復動するように、前記台状体を振動させる、ロボット。
  2. 前記第1の作用部および前記第2の作用部は、それぞれ、前記台状体の側面に当接する当接面と、前記当接面から当該当接面に垂直な方向に突出した突起部と、を備え、
    前記台状体は、前記第1の作用部および前記第2の作用部のそれぞれが当接する側面に設けられた、前記突起部が挿通可能な凹部を備えている、請求項1に記載のロボット。
  3. 前記第1のアームおよび前記第2のアームのそれぞれは、前記基台に垂直な軸に同軸に配置されかつ前記基台に対して独立して前記軸回りに回動可能に構成される、請求項1または2に記載のロボット。
  4. 前記撮像部は、前記台状体の振動動作後に撮像する、請求項1から3の何れかに記載のロボット。
  5. 前記第1の手先に設けられた状態で、前記台状体に載置された少なくとも1つのワークの中から1つのワークを取り出すワーク取出部を備えた、請求項1から3の何れかに記載のロボット。
  6. 前記第1の手先に設けられた状態で、前記複数のワークが収容される所定のワーク収容容器から少なくとも1つのワークを取り出し、前記台状体におけるワークの載置面上に載置する、ワーク供給部を備えた、請求項1から3の何れかに記載のロボット。
  7. 先端に設けられた第1の手先と、基台と前記第1の手先との間に設けられた少なくとも1つの関節軸とを有する第1のアームと、先端に設けられた第2の手先と、前記基台と前記第2の手先との間に設けられた少なくとも1つの関節軸とを有する第2のアームと、を備えたロボットの制御方法であって、
    前記第1の手先に、複数のワークを載置できる所定の台状体に接触する第1の作用部を取り付け、
    前記第2の手先に、前記台状体に接触する第2の作用部を取り付け、
    前記台状体に前記第1の作用部および前記第2の作用部当接させるように前記第1のアームおよび前記第2のアームを制御することにより、前記台状体を振動させ、
    前記台状体における前記ワークの載置面をその垂直方向から2次元的に撮像する撮像部により撮像し、
    前記撮像部で2次元的に撮像された画像から2次元のパターンマッチングを行うことにより前記ワークの位置を認識し、
    前記台状体を振動させる際、前記第1の作用部と前記第2の作用部との間に前記台状体が位置させ、その状態で前記第1の作用部と前記第2の作用部との間の距離を一定に維持しつつ、前記第1の作用部と前記第2の作用部との対向方向に所定の振幅かつ所定の周期で前記第1の作用部および前記第2の作用部を協働して移動させるように前記第1のアームおよび前記第2のアームを制御することにより、前記第1の作用部および前記第2の作用部に当接された前記台状体を、前記作業台上において摺動しながら往復動させる、ロボットの制御方法。
JP2017530458A 2015-07-30 2015-07-30 ロボットおよびその制御方法 Active JP6560752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/003847 WO2017017710A1 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 ロボットおよびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017017710A1 JPWO2017017710A1 (ja) 2018-06-14
JP6560752B2 true JP6560752B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=57884197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530458A Active JP6560752B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 ロボットおよびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10751871B2 (ja)
JP (1) JP6560752B2 (ja)
KR (1) KR102018742B1 (ja)
TW (1) TWI576221B (ja)
WO (1) WO2017017710A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106660183B (zh) * 2014-08-08 2019-04-30 索尼公司 传送设备
JP2018126795A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 セイコーエプソン株式会社 ロボットシステム
JP6831739B2 (ja) * 2017-04-03 2021-02-17 川崎重工業株式会社 蓋閉じ装置及び蓋閉じ方法
JP6438525B1 (ja) * 2017-05-26 2018-12-12 ファナック株式会社 物品の重さを測定する重さ測定システムおよび方法
CN108000514B (zh) * 2017-05-26 2021-05-18 上海航天设备制造总厂 一种双臂协调棒类零件拆装装置
CN108145711A (zh) * 2017-12-14 2018-06-12 苏州华兴源创电子科技有限公司 产品位置移动方法和系统
JP6734253B2 (ja) * 2017-12-20 2020-08-05 ファナック株式会社 ワークを撮像する視覚センサを備える撮像装置
CN109635648A (zh) * 2018-11-05 2019-04-16 上海鲸鱼机器人科技有限公司 机器人及其控制方法
JP7304536B2 (ja) * 2019-02-27 2023-07-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置および方法
EP3715067A3 (de) * 2019-03-07 2020-12-23 Zahoransky AG Greifvorrichtung, vereinzelungsvorrichtung sowie verfahren zum greifen von körpern und verwendung einer greifvorrichtung
CN109807913A (zh) * 2019-03-29 2019-05-28 郑州市智慧环境机器人产业研究院有限公司 一种双臂机器人排雷协同控制系统及排雷方法
CN110271007B (zh) * 2019-07-24 2021-02-02 广州科博锐视科技有限公司 一种机械手臂的物体抓取方法及相关装置
JP2022159887A (ja) * 2021-04-05 2022-10-18 株式会社京都製作所 部品搬送システム
TWI775525B (zh) * 2021-07-09 2022-08-21 群邁通訊股份有限公司 零部件識別方法及系統
CN113910269B (zh) * 2021-10-27 2022-12-20 因格(苏州)智能技术有限公司 一种机器人总控系统
DE102022125564B3 (de) * 2022-10-04 2023-10-12 J.Schmalz Gmbh Verfahren zum Handhaben von Gegenständen und Handhabungsanlage
DE102022127983A1 (de) * 2022-10-24 2024-04-25 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zum Handhaben einer Baugruppe
JP7261929B1 (ja) * 2022-10-28 2023-04-20 株式会社ジーテクト 生産システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566424A (en) 1979-06-28 1981-01-23 Hitachi Condenser Method of manufacturing solid electrolytic condenser
JPH0957543A (ja) * 1995-08-21 1997-03-04 Sony Corp 部品整列供給装置
JP4217125B2 (ja) 2003-07-30 2009-01-28 トヨタ自動車株式会社 生産システム
US7313464B1 (en) 2006-09-05 2007-12-25 Adept Technology Inc. Bin-picking system for randomly positioned objects
JP5304469B2 (ja) 2009-06-19 2013-10-02 株式会社デンソーウェーブ ビンピッキングシステム
WO2011081198A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 本田技研工業株式会社 部品配置装置
JP5489000B2 (ja) * 2010-08-31 2014-05-14 株式会社安川電機 作業装置及び部品ピッキングシステム
JP5533727B2 (ja) 2011-02-18 2014-06-25 株式会社安川電機 ワークピッキングシステム
JP5316580B2 (ja) * 2011-05-17 2013-10-16 株式会社安川電機 ロボットシステム
JP5606424B2 (ja) 2011-11-04 2014-10-15 三菱電機株式会社 部品取り出し方法、及び部品取り出しシステム
JP5413436B2 (ja) 2011-11-08 2014-02-12 株式会社安川電機 開梱装置及び開梱済物品の製造方法
JP5754454B2 (ja) * 2013-03-18 2015-07-29 株式会社安川電機 ロボットピッキングシステム及び被加工物の製造方法
JP2014205209A (ja) 2013-04-11 2014-10-30 三菱電機株式会社 ロボットシステム、及びロボットシステムの制御方法
JP5616478B1 (ja) * 2013-04-18 2014-10-29 ファナック株式会社 ワークを搬送するロボットを備えるロボットシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180215035A1 (en) 2018-08-02
TWI576221B (zh) 2017-04-01
US10751871B2 (en) 2020-08-25
WO2017017710A1 (ja) 2017-02-02
JPWO2017017710A1 (ja) 2018-06-14
KR20180033283A (ko) 2018-04-02
TW201703948A (zh) 2017-02-01
KR102018742B1 (ko) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6560752B2 (ja) ロボットおよびその制御方法
JP5304469B2 (ja) ビンピッキングシステム
JP6499273B2 (ja) ティーチング装置及び制御情報の生成方法
JP5522298B2 (ja) ビンピッキングシステム
JP6286670B2 (ja) 挿入ヘッド、部品挿入装置及び部品実装ライン
JP6322959B2 (ja) ロボット、ロボットシステム、及びロボット制御装置
JP2009148845A (ja) 小型生産設備
US10406681B2 (en) Robot
JP6208601B2 (ja) ワーク位置決め機能を有するロボットハンド、ロボットシステム、及びワークの位置決め把持方法
JP6295431B2 (ja) 挿入ヘッド、部品挿入装置及び部品実装ライン
CN110461552A (zh) 机械手装置、用于电子设备的生产装置和生产方法
US20150343634A1 (en) Robot, robot system, and control method
JP2020055059A (ja) 作業システム
JP6283819B2 (ja) 挿入ヘッド、部品挿入装置及び部品実装ライン
WO2017051446A1 (ja) 部品供給システム
WO2016151667A1 (ja) ティーチング装置及び制御情報の生成方法
JPWO2017094107A1 (ja) ワーク移載装置及びワーク移載システム
CN111278612B (zh) 元件移载装置
JP5544957B2 (ja) カメラ脱着ロボット装置、ワーク把持システム、およびワーク把持方法
JP6204996B2 (ja) 実装装置及び保持部材
JP4932923B2 (ja) 部品移送装置
JP7129590B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装装置における部品供給方法
JP7014854B2 (ja) 散在部品のピッキング装置、および散在部品のピッキング方法
JP6857767B2 (ja) 散在部品のピッキング装置、および部品保持具の交換方法
JP5421885B2 (ja) 部品実装方法、および、部品実装機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6560752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250