JP6555753B2 - 充電回路 - Google Patents

充電回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6555753B2
JP6555753B2 JP2016013397A JP2016013397A JP6555753B2 JP 6555753 B2 JP6555753 B2 JP 6555753B2 JP 2016013397 A JP2016013397 A JP 2016013397A JP 2016013397 A JP2016013397 A JP 2016013397A JP 6555753 B2 JP6555753 B2 JP 6555753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
secondary batteries
control device
timer
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016013397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017135845A (ja
Inventor
康成 溝口
康成 溝口
和太 武野
和太 武野
邦久 関口
邦久 関口
謙治 北村
謙治 北村
貴史 狩野
貴史 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2016013397A priority Critical patent/JP6555753B2/ja
Priority to CA3011503A priority patent/CA3011503C/en
Priority to EP17744394.2A priority patent/EP3410559B1/en
Priority to US16/073,316 priority patent/US10951048B2/en
Priority to PCT/JP2017/002956 priority patent/WO2017131164A1/ja
Priority to ES17744394T priority patent/ES2858564T3/es
Publication of JP2017135845A publication Critical patent/JP2017135845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6555753B2 publication Critical patent/JP6555753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/446Initial charging measures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、二次電池を充電するための充電回路に関する。
複数の二次電池を同時に充電する充電回路において、各二次電池を直列に充電する充電方式は、並列に充電する充電方式と比較して各二次電池に電流を供給する電源系統を少なくすることができる。そのため直列充電は、特に低コストの充電回路に採用される場合が多い。また例えば直列に接続された二次電池を内蔵する電子機器において、それらの二次電池を取り出すことなく充電する場合、必然的に直列充電を行うことになる。しかし直列充電は、充電前における充電量に差がある複数の二次電池を全て満充電に至るまで充電しようとすると、充電前における充電量が多い二次電池ほど過充電状態が長時間持続して劣化が促進されることになる。
このような課題を解決することを目的とした従来技術としては、直列充電を行う前に複数の二次電池の充電量を揃える充電装置が公知である。例えば特許文献1に開示された先行技術は、2つの二次電池を充電する充電回路に3つのスイッチを設け、各二次電池の個別充電と直列充電とを切り替え可能に構成されている。そして特許文献1に開示された先行技術は、2つの二次電池の電圧を測定しながら、その電圧差がほぼ同一になるまで電圧の低い方の二次電池だけを個別に充電することにより、直列充電を行う前に2つ二次電池の充電量を揃えることができる。つまり特許文献1に開示された先行技術は、個別充電により2つ二次電池の充電量を揃えた後に2つの二次電池の直列充電を開始するため、上述のような二次電池の劣化を抑制することができる。
特開2007−250364号公報
しかしながら各二次電池の個別充電と直列充電とを切り替える構成は、特許文献1に開示された先行技術のように少なくとも3つのスイッチが必要であり、またその回路構成が複雑になるため、充電回路の製造コストの上昇を招来することになってしまう。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、充電量に差がある複数の二次電池を直列に充電する場合であっても過充電による劣化を抑制する充電回路を低コストで提供することにある。
<本発明の第1の態様>
本発明の第1の態様は、複数の二次電池に充電電力を供給する電源回路と、前記電源回路から前記複数の二次電池への電力供給を制御するスイッチと、前記複数の二次電池の各電圧値に基づいて前記スイッチの切り替え制御を行う制御装置と、を備え、前記制御装置は、充電開始前に前記複数の二次電池の電圧差を検出し、充電時間の上限を設定するタイマーを起動して前記複数の二次電池の直列充電を開始し、前記複数の二次電池の充電前の電圧差が第1閾値以上であったことを条件として、前記タイマーが終了する前に前記複数の二次電池の各電圧値が全て第2閾値以上になった場合には、その時点で前記タイマーの残り時間を短縮し、前記複数の二次電池の全てが満充電になったとき、又は前記タイマーが終了したときのいずれか早い方の時点で前記複数の二次電池の直列充電を終了する、充電回路である。
制御装置は、まず充電前の各二次電池の電圧差を検出した後、充電時間の上限を設定するタイマーを起動するとともに、電源回路から複数の二次電池への電力供給を制御するスイッチをONにすることにより複数の二次電池の直列充電を開始する。二次電池の充電中において制御装置は、タイマーが終了する前に全ての二次電池の電圧値が第2閾値以上になった場合、充電前に検出した各二次電池の電圧差が第1閾値以上であったことを条件として、その時点でタイマーの残り時間を短縮する。ここで第1閾値は、各二次電池の充電前の充電量に差が認められるかどうかを判定するために予め設定される閾値である。また第2閾値は、各二次電池が充電によって最低限確保されるべき充電量に至ったかどうかを判定するための閾値であり、その充電量に至った場合の二次電池の電圧値として予め設定される。そして制御装置は、全ての二次電池が満充電になったとき、又はタイマーが終了したときのいずれか早い方の時点で、電力供給を制御するスイッチをOFFにして充電を終了する。
充電前の各二次電池の充電量に一定以上の差がある場合には、直列充電で全ての二次電池を満充電に至るまで充電してしまうと、先に満充電になった二次電池(充電開始前に他の二次電池より充電量が多かった二次電池)の過充電状態が長時間持続することになり、その二次電池が劣化する虞が生ずる。そこで制御装置は、先にタイマーが終了しない限り全ての二次電池を最低限の充電量まで充電し、充電前の各二次電池の充電量に一定以上の差があった場合(複数の二次電池の充電前の電圧差が第1閾値以上であった場合)には、その時点でタイマーの残り時間を短縮する。それによって充電前における充電量が多い二次電池が満充電に至った後に過充電状態が長時間持続しないよう早期に充電を終了させることができる。また充電回路は、複数の二次電池への電力供給を制御するスイッチが1つあればよく、それによって回路構成を簡略化することができるため製造コストを削減することができる。
これにより本発明の第1の態様によれば、充電量に差がある複数の二次電池を直列に充電する場合であっても過充電による劣化を抑制する充電回路を低コストで提供することができるという作用効果が得られる。
<本発明の第2の態様>
本発明の第2の態様は、前述した本発明の第1の態様において、前記制御装置は、前記複数の二次電池の充電前の電圧差に基づいて、前記タイマーの残り時間の短縮幅を設定する、充電回路である。
複数の二次電池の充電前における充電量の差は、各二次電池の電圧差から推測することができる。また充電前における複数の二次電池の充電量の差が大きい程、充電前における充電量が多い二次電池が満充電に至った後に過充電状態が長時間持続する可能性が高まることになる。そのため制御装置は、充電前における複数の二次電池の充電量の差が大きいほどタイマーの残り時間の短縮幅が大きくなるよう設定する。これにより本発明の第2の態様によれば、前述した本発明の第1の態様による作用効果に加え、過充電による二次電池の劣化がより的確に抑制される充電回路を提供することができるという作用効果が得られる。
<本発明の第3の態様>
本発明の第3の態様は、前述した本発明の第1又は2の態様において、前記制御装置は、予め設定されている上限値と下限値の範囲内で前記タイマーの残り時間の短縮幅を設定する、充電回路である。
タイマーの残り時間の短縮幅が短すぎると、先に満充電に至った二次電池が過充電状態となる時間が十分に短縮されないことになるため、その二次電池の劣化を抑制する効果が低減することになる。一方、タイマーの残り時間の短縮幅が長すぎると、全ての二次電池の電圧値が第2閾値以上になった後の充電時間が短くなり過ぎて、複数の二次電池がいずれも満充電まで充電されないまま充電が終了してしまう可能性が高まることになる。そのため制御装置は、予め設定された上限値と下限値の範囲内でタイマーの残り時間の短縮幅を設定することにより、複数の二次電池を全て満充電状態まで充電できるようにしつつ、より効果的に二次電池の劣化を抑制することができる。これにより本発明の第3の態様によれば、前述した本発明の第1又は2の態様による作用効果に加え、出来るだけ二次電池の充電量を確保しつつ二次電池の劣化を抑制する効果を維持する充電回路を提供することができるという作用効果が得られる。
本発明に係る充電回路の構成図である。 本発明に係る充電回路の制御を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る充電回路1の構成図である。
充電回路1は、例えば複数の二次電池を充電するための機器としての充電器であってもよいし、例えば電子機器に内蔵又は装着される複数の二次電池を充電するために電子機器の内部に組み込まれる回路であってもよい。充電回路1は、外部電源2に接続されることにより、充電に必要な電力を外部電源2から受電する。ここで外部電源2が出力する電力は、直流電力であってもよいし交流電力であってもよい。
充電回路1は、第1電源回路11、第2電源回路12、制御装置13、表示装置14、スイッチSW、抵抗R、2つの二次電池B1、B2、を備える。
「電源回路」としての第1電源回路11は、例えばDC‐DCコンバータであり、外部電源2から受電した電力を二次電池B1、B2の充電に適した電圧に変換する。また第1電源回路11は、外部電源2が交流電源である場合には、受電した交流電力を直流電力に変換して出力するAC‐DCコンバータで構成すればよい。さらに第1電源回路11は、第2電源回路12に接続され、第2電源回路12に対しても直流電力を出力する。
第2電源回路12は、例えば3端子レギュレータであり、第1電源回路11から受電した直流電力を制御装置13の電源に適した電圧に変換して制御装置13の電源端子Vccに出力する。
制御装置13は、公知のマイコン制御回路であり、第1電源回路11、表示装置14、及びスイッチSWにそれぞれ接続されている。制御装置13は、詳細を後述するように、二次電池B1、B2の各電圧値を検出し、検出した二次電池B1、B2の各電圧値に基づいてスイッチSWを制御する。
表示装置14は、例えばLEDであり、二次電池B1、B2が充電中であるかどうかを表示する。
スイッチSWは、直列に接続された二次電池B1、B2と第1電源回路11との間に設けられたスイッチング素子であり、制御装置13のC端子から出力される制御信号によってON/OFFが切り替えられることにより二次電池B1、B2への電力供給をON/OFF制御する。
抵抗Rは、スイッチSWに対して並列に接続され、二次電池B1、B2が充電回路1に装着されていることを検出するために設けられている。
二次電池B1、B2は、充電回路1によって直列充電されるアルカリ蓄電池である。二次電池B1は、一端がスイッチSW及び抵抗Rに接続され、他端が二次電池B1の一端に接続されている。また二次電池B2は、他端が接地ラインに接続されている。ここで制御装置13は、二次電池B1とB2との接続点の電圧値V2を二次電池B2の電圧値VB2として検出し、また二次電池B1の一端の電圧値V1と電圧値V2との差から二次電池B1の電圧値VB1を検出する。
つづいて制御装置13の動作について図2を参照しながら説明する。
図2は、本発明に係る充電回路の制御を示すフローチャートである。
制御装置13は、充電回路1が外部電源2と接続されて電力が供給されることにより動作がスタートする。動作のスタート時点では制御装置13は、EN端子から出力する制御信号をOFFに設定することで第1電源回路11から充電電力を供給しないように制御している。また動作のスタート時点では制御装置13は、C端子から出力する制御信号をOFFに設定することでスイッチSWがOFF状態になるように制御している。
制御装置13は、動作がスタートすると、充電回路1に二次電池B1、B2が共に装着されているか否かを判定する(ステップS1)。より具体的には制御装置13は、まずEN端子から出力する制御信号をONに設定することで第1電源回路11から充電電力を出力させる。このとき充電回路1に二次電池B1、B2が装着されていなければ、電圧値V1として検出される電圧値は、抵抗Rを介して印加された無負荷電圧になる。一方、充電回路1に二次電池B1、B2が装着されていれば、電圧値V1として検出される電圧値は、二次電池B1、B2の電圧(VB1+VB2)になる。そのため制御装置13は、電圧値V1として検出される電圧値から二次電池B1、B2が装着されているか否かを判定することができる。
充電回路1に二次電池B1、B2が装着されていないと判定された場合(ステップS1でNo)、制御装置13は、一旦EN端子から出力する制御信号をOFFに設定し、一定時間待機した後(ステップS2)、再度ステップS1に戻って電池装着の判定を行う。すなわち制御装置13は、充電回路1に二次電池B1、B2が装着されるまでステップS1及びステップS2を繰り返す。
充電回路1に二次電池B1、B2が装着されていると判定された場合(ステップS1でYes)、制御装置13は、二次電池B1、B2の充電前における充電量に差があるか否か、すなわちアンバランス充電であるか否かを判定する(ステップS3)。より具体的には制御装置13は、二次電池B1の電圧値VB1と二次電池B2の電圧値VB2とを比較し、その差が第1閾値以上である場合にアンバランス充電であると判定する。ここで第1閾値は、二次電池B1、B2の充電前の充電量に一定以上の電圧差があるか否かを判定するために予め設定される電圧差の閾値である。ステップS3の時点では制御装置13は、アンバランス充電の判定結果を保持する。
次に制御装置13は、充電時間の上限を設定するタイマーを起動する(ステップS4)。また制御装置13は、C端子から出力する制御信号をONに設定することでスイッチSWをOFFからONに切り替える制御を行い、二次電池B1、B2の直列充電を開始する(ステップS5)。このとき表示装置14は、制御装置13のD端子から出力される信号に基づいて、例えばLEDを点灯させる等によって二次電池B1、B2が充電中であることを表示する。
続いて制御装置13は、二次電池B1の電圧値VB1と二次電池B2の電圧値VB2とが共に第2閾値以上になっているか否かを判定する(ステップS6)。ここで第2閾値は、二次電池B1、B2のそれぞれが充電によって最低限確保されるべき充電量に至ったかどうかを判定するための閾値であり、その充電量に至った場合の二次電池B1、B2の電圧値として予め設定される。
二次電池B1の電圧値VB1、二次電池B2の電圧値VB2のいずれか一方又は両方が第2閾値未満である場合(ステップS6でNo)、制御装置13は、タイマーが終了したか否かを判定する(ステップS7)。そして制御装置13は、タイマーが終了したと判定した場合には(ステップS7でYes)、後述するステップS13により充電を終了する。制御装置13は、タイマーが終了していないと判定した場合には(ステップS7でNo)、再びステップS6に戻り二次電池B1の電圧値VB1及び二次電池B2の電圧値VB2が共に第2閾値以上になっているか否かを判定する。すなわち制御装置13は、タイマーが先に終了しない限り、二次電池B1、B2が共に最低限確保されるべき充電量に至るまで充電を継続する。
一般的にアルカリ蓄電池は、充電が進むにつれて電圧値が上昇し、満充電に至ったときに電圧のピークを示すことが知られている。そのためアルカリ蓄電池は、このピーク直後の電圧降下を検出(−ΔV検出)することにより満充電に達したと判定することができる。本実施例では、二次電池B1、B2が共に第2閾値以上になったと判定された場合(ステップS6でYes)、制御装置13は、二次電池B1、B2に対する−ΔV検出を許可する(ステップS8)。
次に制御装置13は、充電開始前のステップS3におけるアンバランス充電の判定結果を確認する(ステップS9)。そして制御装置13は、アンバランス充電である場合には(ステップS9でYes)、この時点で残りのタイマー時間を短縮する(ステップS10)。
ステップS10におけるタイマー時間の短縮幅は、その設定方法に種々の態様が可能である。例えば一定の短縮幅に設定しておいてもよいし、残りのタイマー時間を50%に短縮するといったように残りのタイマー時間に対する比率で設定してもよい。またタイマー時間の短縮幅は、充電前の二次電池B1、B2の電圧差に基づいて設定するのが好ましい。ここで充電前における二次電池B1、B2の充電量の差は、充電前の二次電池B1、B2の電圧差の大きさによって推測することができる。そのため二次電池B1、B2の電圧差に応じてタイマー時間の短縮幅を設定することにより、二次電池B1又はB2が過充電状態になったとしても、それが長時間持続しないようにタイマーによって充電を終了することができる。さらにタイマー時間の短縮幅は、予め設定されている上限値と下限値の範囲内で設定されるのが好ましい。すなわちタイマー時間の短縮幅に上限値を設定することによって、タイマーの残り時間が短くなり過ぎることを防止できるため、二次電池が十分に充電されることなくタイマーが終了してしまうことを回避することができる。またタイマー時間の短縮幅に下限値を設定することによって、タイマーの残り時間が長くなり過ぎることを防止できるため、二次電池B1又はB2の過充電状態による劣化をより的確に抑制することができる。
一方、ステップS9においてアンバランス充電でないことが確認された場合には(ステップS9でNo)、制御装置13は、タイマー時間を変更することなく充電を継続する。
次に制御装置13は、二次電池B1の電圧値VB1及び二次電池B2の電圧値VB2において−ΔVが検出されたか否か、つまり二次電池B1及び二次電池B2が共に満充電に至ったか否かを判定する(ステップS11)。そして制御装置13は、二次電池B1及び二次電池B2が共に満充電に至ったと判定した場合(ステップS11でYes)、その時点でステップS13に進み充電を終了する。
ステップS11において、二次電池B1又は二次電池B2の少なくとも一方が満充電に至っていない場合(ステップS11でNo)、制御装置13は、タイマーが終了したか否かを判定する(ステップS12)。そして制御装置13は、タイマーが終了したと判定した場合には(ステップS12でYes)、その時点でステップS13に進み充電を終了する。また制御装置13は、タイマーが終了していないと判定した場合には(ステップS12でNo)、再びステップS11に戻り二次電池B1及び二次電池B2が共に満充電に至ったか否かを判定する。すなわち制御装置13は、二次電池B1、B2が共に満充電になるか、又はタイマーが終了するかのいずれか早い方の時点で充電を終了する。
制御装置13は、具体的には次の制御により二次電池B1、B2の直列充電を終了する(ステップS13)。制御装置13は、C端子から出力する制御信号をOFFに設定することでスイッチSWをONからOFFに切り替えるとともに、EN端子から出力する制御信号をOFFに設定することで第1電源回路11から二次電池B1、B2へ出力している充電電力を停止させる。またこのとき表示装置14は、制御装置13のD端子から出力される信号に基づいて、二次電池B1、B2が充電中であることを示す表示を停止(例えばLEDを消灯)する。これにより充電回路1は、一連の充電動作を完了する。
上記説明したように制御装置13は、充電回路1の制御装置13が充電前に二次電池B1、B2の電圧差を検出することによりアンバランス充電であるか否かを判定し、先にタイマーが終了しない限り最低限確保されるべき充電量に至るまで二次電池B1、B2を充電する。そして制御装置13は、アンバランス充電であること条件として、二次電池B1、B2が共にその充電量に至った時点で残りのタイマー時間を短縮する。この場合、二次電池B1、B2が共に満充電に至る前にタイマーによって二次電池B1、B2の直列充電を終了することになる。それによって二次電池B1又は二次電池B2のいずれかのうち、充電前における充電量が少なかった方の二次電池は、満充電状態まで充電されないことになるものの、充電前における充電量がより多かった方の二次電池は、過充電状態になった後の過充電状態の継続時間が短縮されるため劣化が抑制されることになる。また先述のように充電回路1は、二次電池B1、B2を直列充電するための構成としてスイッチが1つあればよく、それによって回路構成を簡略化することができるため製造コストを削減することができる。
このようにして本発明によれば、充電量に差がある複数の二次電池を直列に充電する場合であっても過充電による劣化を抑制する充電回路を低コストで提供することができる。
以上で実施形態の説明を終えるが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えば上記実施例において直列充電される二次電池は、3つ以上であってもよい。さらに上記実施例における制御装置13は、アンバランス充電か否かを判定する時点で(ステップS3)、充電前の二次電池B1、B2の各電圧値、又はそれらの電圧差が極端に大きいことを条件として、充電を中止するとともにその旨を表示装置14に表示させることも可能である。それによって例えば、装着された全ての二次電池が充電前にすでに十分な充電量である場合や、一方の二次電池だけが充電前にすでに満充電状態であるような場合に発生し得る意図しない不具合を予防することができる。
1 充電回路
2 外部電源
11 第1電源回路
12 第2電源回路
13 制御装置
14 表示装置
B1、B2 二次電池
SW スイッチ
R 抵抗

Claims (3)

  1. 複数の二次電池に充電電力を供給する電源回路と、
    前記電源回路から前記複数の二次電池への電力供給を制御するスイッチと、
    前記複数の二次電池の各電圧値に基づいて前記スイッチの切り替え制御を行う制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、充電開始前に前記複数の二次電池の電圧差を検出し、
    充電時間の上限を設定するタイマーを起動して前記複数の二次電池の直列充電を開始し、
    前記複数の二次電池の充電前の電圧差が第1閾値以上であったことを条件として、前記タイマーが終了する前に前記複数の二次電池の各電圧値が全て第2閾値以上になった場合には、その時点で前記タイマーの残り時間を短縮し、
    前記複数の二次電池の全てが満充電になったとき、又は前記タイマーが終了したときのいずれか早い方の時点で前記複数の二次電池の直列充電を終了する、充電回路。
  2. 請求項1に記載の充電回路において、前記制御装置は、前記複数の二次電池の充電前の電圧差に基づいて、前記タイマーの残り時間の短縮幅を設定する、充電回路。
  3. 請求項1又は2に記載の充電回路において、前記制御装置は、予め設定されている上限値と下限値の範囲内で前記タイマーの残り時間の短縮幅を設定する、充電回路。
JP2016013397A 2016-01-27 2016-01-27 充電回路 Active JP6555753B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013397A JP6555753B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 充電回路
CA3011503A CA3011503C (en) 2016-01-27 2017-01-27 Charging circuit
EP17744394.2A EP3410559B1 (en) 2016-01-27 2017-01-27 Charging circuit
US16/073,316 US10951048B2 (en) 2016-01-27 2017-01-27 Charging circuit
PCT/JP2017/002956 WO2017131164A1 (ja) 2016-01-27 2017-01-27 充電回路
ES17744394T ES2858564T3 (es) 2016-01-27 2017-01-27 Circuito de carga

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013397A JP6555753B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 充電回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017135845A JP2017135845A (ja) 2017-08-03
JP6555753B2 true JP6555753B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=59398350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016013397A Active JP6555753B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 充電回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10951048B2 (ja)
EP (1) EP3410559B1 (ja)
JP (1) JP6555753B2 (ja)
CA (1) CA3011503C (ja)
ES (1) ES2858564T3 (ja)
WO (1) WO2017131164A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109525004A (zh) * 2017-09-19 2019-03-26 北京小米移动软件有限公司 电子设备、充电方法及装置、供电方法及装置
CN111244565A (zh) * 2020-01-19 2020-06-05 威海安屯尼智能电子科技有限公司 一种锂离子电池延长寿命防止极板堆积的充电方法及充电器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW228615B (ja) * 1992-08-27 1994-08-21 Sanyo Denki Kk
JPH08140209A (ja) 1994-11-11 1996-05-31 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車のバッテリ管理システム
JP3637758B2 (ja) * 1998-01-09 2005-04-13 日立工機株式会社 電池の充電法
JP2007250364A (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Sharp Corp 二次電池の内部充電装置及び充電方法
US8222870B2 (en) * 2007-03-07 2012-07-17 O2Micro, Inc Battery management systems with adjustable charging current
WO2009119075A1 (ja) * 2008-03-25 2009-10-01 パナソニック株式会社 充電方法、充電装置及び電池パック
JP4930434B2 (ja) 2008-04-02 2012-05-16 トヨタ自動車株式会社 二次電池モジュール制御装置
CN102414044B (zh) * 2009-04-23 2013-12-18 丰田自动车株式会社 车辆、充电电缆以及车辆的充电系统
JP5466586B2 (ja) * 2009-10-05 2014-04-09 プライムアースEvエナジー株式会社 組電池の管理装置
US9847654B2 (en) * 2011-03-05 2017-12-19 Powin Energy Corporation Battery energy storage system and control system and applications thereof
US8692509B2 (en) * 2011-06-23 2014-04-08 Black & Decker Inc. Charge control scheme for use in power tools
US8816644B2 (en) * 2011-08-30 2014-08-26 Perumala Corporation Interrupting the charging status of a rechargeable battery
EP2797202B1 (en) * 2011-12-20 2018-07-04 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery monitoring and control integrated circuit and a battery system
US9013147B2 (en) * 2012-02-08 2015-04-21 O2Micro, Inc. Circuit and method for cell balancing
JP6101039B2 (ja) * 2012-10-18 2017-03-22 矢崎総業株式会社 均等化装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017131164A1 (ja) 2017-08-03
CA3011503A1 (en) 2017-08-03
US20190006856A1 (en) 2019-01-03
JP2017135845A (ja) 2017-08-03
EP3410559B1 (en) 2020-12-09
CA3011503C (en) 2019-09-24
EP3410559A1 (en) 2018-12-05
EP3410559A4 (en) 2019-10-02
US10951048B2 (en) 2021-03-16
ES2858564T3 (es) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4660523B2 (ja) 電池セルの表面温度で充電制御する充電システム
JP5091473B2 (ja) 組電池制御方法、組電池制御回路、及びこれを備えた充電回路、電池パック
US9219368B2 (en) Charge controller with protection function and battery pack
US20080315846A1 (en) Battery pack, battery charger and charging method
EP2249456A1 (en) Charge method and charge device
JP2009044946A (ja) 組電池の充電方法
JP2007288982A (ja) 充電回路およびその充電方法
JP2008154317A5 (ja)
US20160301233A1 (en) Power supply device and method for controlling power supply device
JP2010252474A (ja) 二次電池の充電方法
JP2007325324A (ja) 充電システム、電池パックおよびその充電方法
JP2009225632A (ja) 充電制御回路、電池パック、及び充電システム
JP2010093965A (ja) 充電装置
JP6824295B2 (ja) 電気機器
TW201403994A (zh) 多段式電池模組充電方法及其裝置
JP2007006650A (ja) 充電器およびそれを用いる電動工具セット
JP6555753B2 (ja) 充電回路
JP2003288951A (ja) 鉛蓄電池の充電方法
JP5165405B2 (ja) 充電制御回路、電池パック、及び充電システム
JP2013099060A (ja) 充放電制御機能を備えた携帯端末充電装置
JP2015029388A (ja) 充電装置、及び、充電システム
TW201405999A (zh) 用於可充電式電池具有電池管理系統的充電裝置
JP2013017314A (ja) 充電装置、及びその制御方法
JP2005027435A (ja) 充電装置
WO2013008614A1 (ja) 蓄電池管理ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6555753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250