JP6551415B2 - 送信装置及び送信方法、受信装置及び受信方法、並びに、プログラム - Google Patents

送信装置及び送信方法、受信装置及び受信方法、並びに、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6551415B2
JP6551415B2 JP2016555167A JP2016555167A JP6551415B2 JP 6551415 B2 JP6551415 B2 JP 6551415B2 JP 2016555167 A JP2016555167 A JP 2016555167A JP 2016555167 A JP2016555167 A JP 2016555167A JP 6551415 B2 JP6551415 B2 JP 6551415B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication
human body
unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016555167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016063730A1 (ja
Inventor
田中 勝之
勝之 田中
田中 正幸
正幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2016063730A1 publication Critical patent/JPWO2016063730A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6551415B2 publication Critical patent/JP6551415B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00
    • H04B13/005Transmission systems in which the medium consists of the human body
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • G01C21/206Instruments for performing navigational calculations specially adapted for indoor navigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/02Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
    • G01S1/68Marker, boundary, call-sign, or like beacons transmitting signals not carrying directional information
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0257Hybrid positioning
    • G01S5/0263Hybrid positioning by combining or switching between positions derived from two or more separate positioning systems
    • G01S5/0264Hybrid positioning by combining or switching between positions derived from two or more separate positioning systems at least one of the systems being a non-radio wave positioning system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0295Proximity-based methods, e.g. position inferred from reception of particular signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S2205/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S2205/01Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations specially adapted for specific applications
    • G01S2205/02Indoor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S2205/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S2205/01Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations specially adapted for specific applications
    • G01S2205/09Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations specially adapted for specific applications for tracking people

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、送信装置及び送信方法、受信装置及び受信方法、並びに、プログラムに関し、特に、屋内において正確な位置情報を取得することができるようにする送信装置及び送信方法、受信装置及び受信方法、並びに、プログラムに関する。
衛星から送信されてくる信号を受信して現在地を測位するGPS(Global Positioning System)等の測位システムが広く普及してきている。しかしながら、衛星信号を用いる測位システムは、衛星からの信号を受信することができない屋内での測位が難しいという欠点がある。
従来からのナビゲーションの用途に加え、最近では、場所に応じたコンテンツの提供、マーケティング、行動分析、資産管理、安全対策など、位置情報を利用した多様なサービスが提供されるようになってきており、位置情報の重要性が益々増大している。
屋内での測位を実現する方法として、Wi-Fi(商標)やBLUETOOTH(登録商標)の無線ビーコンを利用する屋内測位が普及し始めている(例えば、非特許文献1参照)。
また、GPS信号形式を用いたIMES(Indoor Messaging System)(例えば、非特許文献2参照)や、無線を用いずに、ジャイロセンサ等を用いた自律測位、可視光や磁界分布の利用等、様々な測位方法が提案されている。
"米国におけるWiFi位置情報ソリューションの動向"、[online]、2013年6月、情報処理推進機構、[平成26年9月29日検索]、インターネット<URL: https://www.ipa.go.jp/files/000029440.pdf> "Opening Up Indoors: Japan’s Indoor Messaging System, IMES"、[online]、2011年5月1日、GPS World、[平成26年9月29日検索]、インターネット<URL: http://gpsworld.com/wirelessindoor-positioningopening-up-indoors-11603/>
Wi-Fi(商標)やBLUETOOTH(登録商標)の無線ビーコンを利用する屋内測位は、精度が粗く、正確な位置情報を取得することが難しい。ジャイロセンサ等を用いた自律測位も、相対測位で、かつ、時間経過に伴い誤差が積分されるので、正確な位置情報を取得することが難しい。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、屋内において正確な位置情報を取得することができるようにするものである。
本開示の第1の側面の受信装置は、自身の位置を特定させる位置特定情報を、人体を通信媒体とする通信方式により他の装置から受信する人体通信受信部と、自身の物理的な変化量を検出するセンサからのセンサ情報と、受信した前記位置特定情報に基づいて、自身の現在位置を認識する位置認識部と、認識した前記現在位置を記憶する記憶部とを備える。
本開示の第1の側面の受信方法は、所定の情報を記憶する記憶部を備える受信装置が、自身の位置を特定させる位置特定情報を、人体を通信媒体とする通信方式により他の装置から受信し、自身の物理的な変化量を検出するセンサからのセンサ情報と、受信した前記位置特定情報に基づいて、自身の現在位置を認識して、前記記憶部に記憶させる。
本開示の第1の側面のプログラムは、コンピュータに、人体を通信媒体とする通信方式による、自身の位置を特定させる位置特定情報の他の装置からの受信を制御し、自身の物理的な変化量を検出するセンサからのセンサ情報と、受信した前記位置特定情報に基づいて、自身の現在位置を認識し、認識した前記現在位置を記憶部に記憶させる処理を実行させるためのものである。
本開示の第1の側面においては、自身の位置を特定させる位置特定情報が、人体を通信媒体とする通信方式により他の装置から受信され、自身の物理的な変化量を検出するセンサからのセンサ情報と、受信された前記位置特定情報に基づいて、自身の現在位置が認識されて、前記記憶部に記憶される。
本開示の第2の側面の送信装置は、自身の位置を特定させる位置特定情報を記憶する記憶部と、前記位置特定情報を、人体を通信媒体とする通信方式により他の装置に送信する人体通信送信部と、前記通信方式による信号を受信する人体通信受信部と、受信した前記信号に基づいて、前記他の装置を携行するユーザが滞留している滞留時間を測定する測定部とを備える。
本開示の第2の側面の送信方法は、自身の位置を特定させる位置特定情報を記憶する記憶部を備える送信装置が、前記位置特定情報を、人体を通信媒体とする通信方式により他の装置に送信し、前記通信方式による信号を受信し、受信した前記信号に基づいて、前記他の装置を携行するユーザが滞留している滞留時間を測定する
本開示の第2の側面のプログラムは、コンピュータに、記憶部に記憶されている、自身の位置を特定させる位置特定情報を、人体を通信媒体とする通信方式により他の装置に送信し、前記通信方式による信号を受信し、受信した前記信号に基づいて、前記他の装置を携行するユーザが滞留している滞留時間を測定する処理を実行させるためのものである。
本開示の第2の側面においては、記憶部に記憶されている、自身の位置を特定させる位置特定情報が、人体を通信媒体とする通信方式により他の装置に送信され、前記通信方式による信号が受信され、受信された前記信号に基づいて、前記他の装置を携行するユーザが滞留している滞留時間が測定される
なお、プログラムは、伝送媒体を介して伝送することにより、又は、記録媒体に記録して、提供することができる。
受信装置及び送信装置のそれぞれは、独立した装置であっても良いし、1つの装置を構成している内部ブロックであっても良い。
本開示の第1及び第2の側面によれば、屋内において正確な位置情報を取得することができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本開示に係る通信システムの一実施の形態の構成例を示す図である。 通信端末及び固定通信局として動作可能な送受信装置の構成例を示すブロック図である。 人体通信を説明する図である。 通信端末と固定通信局の設置例を示す図である。 人体通信処理を説明するフローチャートである。 送信装置の構成例を示すブロック図である。 受信装置の構成例を示すブロック図である。 通信端末のその他の実施の形態を示すブロック図である。 方位の決定方法を説明する図である。 方位の決定方法を説明する図である。 現在位置算出処理を説明するフローチャートである。 通信端末のさらにその他の実施の形態を示すブロック図である。 滞留時間を測定する方法を説明する図である。 滞留時間算出処理を説明するフローチャートである。 省電力機能について説明する図である。 省電力受信処理を説明するフローチャートである。
<通信システムの構成例>
図1は、本開示に係る通信システムの一実施の形態の構成例を示している。
図1に示される通信システム1は、通信端末11と固定通信局12とを含んで構成され、通信端末11と固定通信局12とが、ユーザ13の人体を通信媒体として通信する人体通信システムである。
通信端末11は、ユーザ13によって携帯または装着され、固定通信局12は、ユーザ13が通る場所や、ユーザ13が触れる場所に設置される。
通信端末11は、ユーザ13の人体を通信媒体として、固定通信局12から送信されてくる、固定通信局12が設置されている位置(場所)を特定するための位置特定情報を受信し、内部に記憶する。
固定通信局12は、固定通信局12に接触または近接してきたユーザ13の人体を通信媒体として、固定通信局12の位置特定情報を、ユーザ13の通信端末11に送信する。固定通信局12は、連続的または定期的(一定時間間隔)に位置特定情報を送信する。
なお、以下の説明では、ユーザ13が固定通信局12を接触することにより、ユーザ13の人体を通信媒体として通信する例について説明するが、例えば、固定通信局12のアンテナ(図2の電極54)に対して、数センチメートルの範囲内で人体の一部を近接させた状態でも通信することができる。
<送受信装置の構成例>
図2は、通信端末11及び固定通信局12として動作可能な送受信装置(人体通信装置)の構成例を示している。
即ち、通信端末11及び固定通信局12は、図2に示される共通の送受信装置21の構成を採用することができる。なお勿論、図6及び図7を参照して後述するように、通信端末11及び固定通信局12のそれぞれは、送信機能または受信機能のみに特化した構成を採用してもよい。
送受信装置21は、デジタル信号で処理するデジタル信号処理部31と、アナログ信号で処理するアナログ信号処理部32とに分けられる。
デジタル信号処理部31は、制御部41、変調部42、送受信切替部43、復調部44、記憶部45、及び、入出力部(I/O)46を有する。
制御部41は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等で構成され、各種のプログラムを実行することにより、変調部42、送受信切替部43、復調部44などの各部を制御して、データの送信及び受信を制御する。
送受信装置21が通信端末11として用いられる場合、送受信装置21が所定の信号レベル以上の受信信号を受信すると、後述するコンパレータ58から、受信信号が検出されたことを表す検出信号が供給される。制御部41は、コンパレータ58から検出信号が供給されると受信動作の制御を開始する。そして、制御部41には、復調部44から、受信信号から抽出された位置特定情報が供給される。制御部41は、供給された位置特定情報に基づいて、自身(送受信装置21)の現在位置を認識し、認識結果を記憶部45に記憶させる。
一方、送受信装置21が固定通信局12として用いられる場合、制御部41は、記憶部45に記憶されている位置特定情報を取得し、変調部42に供給する。
従って、送受信装置21が通信端末11として用いられる場合、制御部41は、受信を制御する受信制御部、及び、自身の現在位置を認識する位置認識部として機能する。一方、送受信装置21が固定通信局12として用いられる場合、制御部41は、位置特定情報を送信させる送信制御部として機能する。
変調部42は、送信データTX_Dataに対して人体通信の通信フォーマットとして取り決められた所定の変調方式により変調処理を施し、その結果得られるデジタル変調信号の送信データTX_Dataを、アナログ信号処理部32に出力する。変調方式は、例えば、振幅変調、周波数変調などを採用することができる。
送受信切替部43は、制御部41の制御に従い、送信と受信を切り替える切替信号TR_SEL及び送信制御信号TX_CTRLをアナログ信号処理部32に供給する。
復調部44は、アナログ信号処理部32から供給される受信データRX_Dataに対して、人体通信の通信フォーマットとして取り決められた所定の変調方式に対応する復調処理を実行し、その結果得られるデータを制御部41に供給する。
記憶部45は、入出力部46を介して外部の装置から供給されたデータやプログラム、アナログ信号処理部32から供給されたデータなどを記憶する。記憶部45に記憶されるプログラムには、制御部41が送受信装置21全体の動作を制御するためのプログラムが含まれる。記憶部45は、例えば、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)などの不揮発性メモリや、電池でバックアップされたSRAM(Static Random Access Memory)などで構成される。
送受信装置21が固定通信局12として用いられる場合、記憶部45には、固定通信局12が設置されている位置(場所)を特定するための位置特定情報が記憶される。この位置特定情報は、例えば、固定通信局12が設置されている場所の緯度及び経度などの位置情報そのもの、位置情報が多数記憶されている位置データベース内の所定の位置情報を特定する位置IDなどである。
一方、送受信装置21が通信端末11として用いられる場合、記憶部45には、固定通信局12から受信した位置特定情報が記憶される。また、位置特定情報が位置データベース内の位置IDで供給される場合には、位置IDに対応する位置情報を特定するための位置データベースも記憶される。
入出力部46は、例えば、UART (Universal Asynchronous Receiver Transmitter) により構成され、外部の装置と所定の信号フォーマットで、信号の入出力を行う。
アナログ信号処理部32は、MOSインバータ51及び52、セレクタ53、電極54A及び54B、低ノイズ増幅器(LNA)55、ゲイン制御増幅器56、フィルタ57、コンパレータ58、ADC59、基準発振器(XO)60、並びに、PLL回路61を有する。
MOSインバータ51及び52は、アンテナである電極54A及び54Bに信号を与えるための送信用ドライバとして機能し、デジタル信号処理部31の送受信切替部43から供給される送信制御信号TX_CTRLに基づいて、送信データTX_Dataの反転信号を出力する。
セレクタ53は、デジタル信号処理部31の送受信切替部43から供給される切替信号TR_SELに基づいて、信号を送信する場合の送信側端子と、信号を受信する場合の受信側端子とを切り替える。セレクタ53が送信側端子に接続された場合、アンテナとしての電極54A及び54Bと、MOSインバータ51及び52とが接続され、セレクタ53が受信側端子に接続された場合、電極54A及び54Bと低ノイズ増幅器55とが接続される。
2枚の電極54A及び54Bは、人体通信の信号を送受信するアンテナ(送受信部)である。2枚の電極54A及び54Bの一方は、信号電極として機能し、他方は、基準電極として機能する。信号電極は、通信媒体を介して伝送させる信号を送信するための電極であり、基準電極は、信号の高低差を判定するための基準点を得るための電極である。以下において、2枚の電極54A及び54Bを特に区別する必要がない場合には、単に、電極54と記述する。
低ノイズ増幅器55は、電極54で受信された受信信号を増幅し、ゲイン制御増幅器56に出力する。ゲイン制御増幅器56は、低ノイズ増幅器55から供給される受信信号が所定の信号レベルになるように増幅して、フィルタ57に出力する。
フィルタ57は、ハイパスフィルタ(HPF)、ローパスフィルタ(LPF)などで構成され、所定の周波数帯域の信号を除去して、コンパレータ58及びADC59に出力する。
コンパレータ58は、フィルタ57から供給された受信信号の信号レベルを、所定の値(受信基準レベル)と比較して、フィルタ57からから供給された受信信号の信号レベルが所定値以上であるか否かを検出する。そして、フィルタ57からから供給された受信信号の信号レベルが所定値以上であると判定された場合、コンパレータ58は、受信信号が検出されたことを表す検出信号をADC59と制御部41に供給する。なお、コンパレータ58をADC59の後段に設けるようにして、AD変換後の信号レベルで、受信信号が検出されるか否かを判定するようにしてもよい。
ADC59は、コンパレータ58から、受信信号が検出されたことを表す検出信号が供給された場合、フィルタ57から供給される所定の周波数帯域のアナログの受信信号をデジタル信号に変換し、その結果得られるデジタルの受信データRX_Dataを、デジタル信号処理部31の復調部44に供給する。
基準発振器60は、例えば、水晶発振器等で構成され、基準周波数のクロック信号(以下、基準クロック信号という。)を出力して、PLL回路61に出力する。PLL回路61は、基準発振器60から供給される基準クロック信号を用いて、所定の設定周波数のクロック信号を生成し、ADC59やデジタル信号処理部31などに適宜供給する。設定周波数は、外部から設定(変更)することが可能である。
以上のように構成される送受信装置21は、回路的にコンデンサと等価な2枚の電極54の周りに電界を形成し、形成した電界の変化を、人体を通信媒体として伝送し、所定の情報を送受信する。
なお、人体通信の通信方式には、上述した電界の変化を利用して情報を伝達する電界方式の他、人体に微弱な電流を出力し、電流に変調をかけて情報を伝達する電流方式など、その他の通信方式を採用することができる。すなわち、本実施の形態における人体通信の通信方式は、特定の方式に限定されず、人体を通信媒体とするものであればよい。
送受信装置21は、それ単独の装置として構成することもできるし、通信チップモジュールや通信ICとして構成し、例えば、スマートフォン(携帯端末)などの他の装置の一部として組み込む構成とすることも可能である。
図3は、通信端末11と固定通信局12による人体通信を説明する図である。
なお、図3の通信端末11及び固定通信局12については、電極54以外の構成については簡略化して図示されている。この点は、図4以降についても同様である。
固定通信局12は、定期的または連続的に、固定通信局12が設置されている位置を特定するための位置特定情報を送信する。
ユーザ13が携帯するスマートフォン71には、通信端末11の機能が組み込まれている。例えば、スマートフォン71を携帯しているユーザ13が、固定通信局12の電極54の一方である信号電極をタッチ(接触)すると、スマートフォン71内の通信端末11が、ユーザ13の人体を通信媒体として、固定通信局12から送信されてくる位置特定情報を受信し、通信端末11内の記憶部45に記憶する。これにより、ユーザ13が通った場所、滞在した場所を示す位置特定情報が、通信端末11の記憶部45に記憶される。
図4は、通信端末11と固定通信局12の設置例を示している。
図4のAは、固定通信局12がドアに設置されている例を示している。
固定通信局12の電極54はドアノブ81に埋め込まれており、スマートフォン71を携帯しているユーザ13が、ドア82を開けるためにドアノブ81を触ると、スマートフォン71内の通信端末11が、固定通信局12から送信されてくる位置特定情報を取得することができる。
図4のBは、固定通信局12が床面に設置されている例を示している。
固定通信局12の2枚の電極54が床面に敷設されており、スマートフォン71を携帯しているユーザ13が、固定通信局12の電極54が敷設された床面を通過すると、スマートフォン71内の通信端末11が、固定通信局12から送信されてくる位置特定情報を取得することができる。
図4のCは、固定通信局12が自動改札機に設置されている例を示している。
固定通信局12の2枚の電極54が自動改札機85の通路の床面に敷設されており、スマートフォン71を携帯しているユーザ13が、自動改札機85の通路を通過すると、スマートフォン71内の通信端末11が、固定通信局12から送信されてくる位置特定情報を取得することができる。
図4のDは、通信端末11が靴に設けられた例を示している。
通信端末11が、ユーザ13が装着する靴88の内部に埋め込まれている。靴88を装着しているユーザ13が、固定通信局12の2枚の電極54が敷設された床面を通過すると、靴88内の通信端末11が、固定通信局12から送信されてくる位置特定情報を取得することができる。
<通信システムの人体通信処理>
図5のフローチャートを参照して、通信端末11と固定通信局12による人体通信処理について説明する。
まず、固定通信局12が行う送信処理について説明する。
ステップS1において、固定通信局12の制御部41は、記憶部45に記憶されている位置特定情報を取得して変調部42に供給する。変調部42は、供給された位置特定情報に所定の変調処理を施し、その結果得られるデジタル変調信号である送信データTX_Dataをアナログ信号処理部32に供給する。
ステップS2において、アナログ信号処理部32は、変調部42から供給された送信データTX_Dataに基づいて、アナログの変調信号を生成し、電極54から送信する。
ステップS3において、制御部41は、ステップS2において位置特定情報に対応する変調信号を送信してから一定時間が経過したか否かを判定し、一定時間が経過したと判定されるまで、ステップS3の処理を繰り返す。
そして、ステップS3で、一定時間が経過したと判定された場合、処理がステップS1に戻され、上述したステップS1乃至S3が再度繰り返される。これにより、固定通信局12では、所定の時間間隔で、位置特定情報が送信される。位置特定情報が送信される時間間隔を極めて短く設定した場合には、連続的に送信されることになる。
次に、通信端末11が行う受信処理について説明する。
初めに、ステップS11において、通信端末11のアナログ信号処理部32は、信号レベルが所定値以上の受信信号を検出したか否かを判定し、所定値以上の受信信号を検出したと判定されるまで、ステップS11の処理を繰り返す。
そして、ステップS11で、所定値以上の受信信号を検出したと判定された場合、ステップS12に進み、アナログ信号処理部32は、受信信号に対して増幅処理及びフィルタ処理を施した後、デジタル信号に変換(AD変換)し、その結果得られるデジタルの受信データRX_Dataを、デジタル信号処理部31の復調部44に供給する。
ステップS13において、デジタル信号処理部31の復調部44は、アナログ信号処理部32から供給される受信データRX_Dataに対して復調処理を行い、その結果得られる位置特定情報を制御部41に供給する。
ステップS14において、制御部41は、復調部44から供給された位置特定情報を記憶部45に記憶させ、受信処理を終了する。
上述した通信端末11と固定通信局12による人体通信処理によれば、通信端末11は、ユーザ13が接触した物に紐付けられた位置特定情報を取得することができるので、測位衛星からの送信信号を受信不可能な屋内であっても、正確な位置情報を取得することができる。
また、固定通信局12はユーザ13が接触する物に設置されているので、Wi-Fi(商標)やBLUETOOTH(登録商標)の無線ビーコンを利用する測位方法よりも、位置特定情報の誤差範囲が少なく、より正確な位置情報を取得することができる。
<送信装置と受信装置の構成例>
これまでの説明では、送信と受信の両方の機能を備える送受信装置21を、通信端末11及び固定通信局12のいずれにおいても採用することとして説明した。しかしながら、通信端末11は、人体通信の受信機能のみを備える受信装置を用いることができ、固定通信局12は、人体通信の送信機能のみを備える送信装置を用いることができる。
図6は、人体通信の送信機能のみを備える送信装置の構成例を示しており、図7は、人体通信の受信機能のみを備える受信装置の構成例を示している。
図6の送信装置21Aは、図2の送受信装置21の構成のうち、受信機能のみに必要な構成を省略した構成となっている。
図7の受信装置21Bは、図2の送受信装置21の構成のうち、送信機能のみに必要な構成を省略した構成となっている。
図6及び図7においては、図2の送受信装置21と対応する部分については同一の符号を付してあるので、その説明は省略する。
人体通信の大きな特長の一つに、送信電力が低くて済むことが挙げられる。Wi-Fi(商標)やBLUETOOTH(登録商標)ではmWオーダーの電力を外に向けて放射するため、送信電力と送信アンプの損失分とで少なくともmWオーダーの電力が送信時に必要となる。これに対し、人体通信は、回路的にはコンデンサと等価な2枚の電極54の周りに電界を形成するだけで、その電磁界エネルギーは外に放射されず、蓄積されるのみである。したがって、人体通信の送信時に消費される電力は、多くとも数pFの容量に対して、送信データの遷移時に充放電される電力が支配的であり、mW以下を実現可能である。
固定通信局12を多数設置する場合、必ずしも電源を外部から供給しやすい環境にあるとは限らない。また、屋内の場合、フロアのレイアウト変更等に際して、設置場所を変えるケースがあり、固定通信局12は設置および位置変更しやすい電池駆動が望ましい。
そこで、固定通信局12には、送信機能のみを有する図6の送信装置21Aを用いて、受信を行わないようにすることで、消費電力を低減することができ、容量の小さいボタン電池等でも、長期間の電池駆動が可能となる。また、位置特定情報の送信を間欠的な送信とすることで、さらに消費電力を抑制することができる。
同様に、通信端末11についても、受信機能のみを有する図7の受信装置21Bを用いることで、消費電力を低減することができる。
なお、上述した通信端末11と固定通信局12による人体通信処理では、固定通信局12から通信端末11の一方向に、位置特定情報を定期的に送信する例について説明したが、固定通信局12は、通信端末11からのレスポンスを受信するようにしてもよい。
例えば、固定通信局12がポーリングを定期的に送信し、通信端末11から、ポーリングに対するレスポンスが受信された場合に、位置特定情報を通信端末11に送信するようにしてもよい。
あるいはまた、固定通信局12が定期的に送信する位置特定情報を通信端末11が受信した場合に、通信端末11が、位置特定情報を受信したことを表すレスポンスを固定通信局12に送信するようにしてもよい。
<通信端末のその他の実施の形態1>
図8は、位置特定情報を受信する受信装置としての通信端末のその他の実施の形態を示すブロック図である。
図8の通信端末11は、上述した人体通信による通信機能に加えて、自律測位のためのセンサを備えている。
具体的には、図8の通信端末11は、人体通信部121、センサ122、位置補正部123、平滑化フィルタ124、制御部125、記憶部126、及び、入出力部(I/O)127を有する。
人体通信部121は、図2の送受信装置21と同様の構成、または、図7の受信装置21Bと同様の構成を有し、人体通信機能を実行する。なお、図2の送受信装置21及び図7の受信装置21Bの構成のうち、制御部41、記憶部45、及び、入出力部46の機能については、それぞれ、制御部125、記憶部126、及び、入出力部(I/O)127に持たせることで、省略することができる。
人体通信部121は、固定通信局12から送信されてくる位置特定情報を受信し、位置補正部123に供給する。
センサ122は、例えば、加速度センサ、ジャイロセンサ(角速度センサ)、地磁気センサなどのセンサで構成され、加速度、角速度、方位などの少なくとも一つを検出し、検出結果をセンサ情報として位置補正部123に供給する。
位置補正部123は、人体通信部121から供給される位置特定情報に基づいて、通信端末11(を携帯するユーザ13)の位置情報を認識する。位置特定情報が、緯度及び経度などの絶対位置情報である場合には、その情報がそのまま利用されるが、位置IDである場合には、記憶部126に記憶されている位置データベースを参照して、位置IDに対応する位置情報を参照することにより、位置情報が認識される。
また、位置補正部123は、位置特定情報に基づいて位置情報が認識できないとき、センサ122からのセンサ情報を用いた自律測位により、位置情報を認識する。
人体通信部121から供給される位置特定情報に基づく位置情報は、絶対位置であり、センサ情報に基づく位置情報は、ある基準位置からの変位として算出される相対位置である。位置補正部123は、位置特定情報に基づいて自装置の絶対位置が認識できない間は、センサ情報に基づく相対測位により位置情報を算出し、位置特定情報が取得されたときに、相対測位により算出した位置情報を位置特定情報に基づく位置情報に置き換える。
また、位置補正部123は、位置特定情報に基づく位置情報が取得されたときに、取得された絶対位置による位置情報と、自律測位により算出した位置情報との差分が小さくなるように、センサ情報を用いて位置情報(現在位置)を推定する推定式の係数を補正する。
位置補正部123には、平滑化フィルタ124から、フィルタ処理後の位置情報がフィードバックされるようになっており、位置補正部123は、現在位置の位置情報として、フィードバックされた値を利用することができる。
測位衛星で取得される絶対位置と、加速度センサやジャイロセンサを用いた相対位置とを併用する位置認識手法は、例えば、”The Development of a Tightly-coupled INS/GPS Sensors Fusion Scheme Using Adaptive Kalman Filter“,ION GNSS 2010, p.1,545-1,553などの文献にも開示されている。
センサ122がセンサ情報として方位を出力する場合には、人体通信部121においても、位置特定情報として方位を出力できれば、センサ情報に基づく方位の算出についても補正することができ、位置精度をより高めることができる。
そこで、固定通信局12が出力する位置特定情報にも、例えば、東、西、南、北などの方位を示す情報を含めて送信するようにして、人体通信部121が、それを受信するようにしてもよい。
図9は、位置特定情報に含まれる方位の決定方法を説明する図である。
例えば、図9のAに示されるように、固定通信局12がドア82に設置されている場合には、ドア82の面に垂直な方向の方位を、ユーザ13の進行方向であるとして、位置特定情報に含めることができる。
例えば、図9のBに示されるように、固定通信局12が自動改札機85に設置されている場合には、ゲートの進行方向の方位を、ユーザ13の進行方向であるとして、位置特定情報に含めることができる。
あるいはまた、固定通信局12が設置されている場所の地図情報が記憶部126に記憶されている場合には、位置特定情報に固定通信局12の種別を含めることで、位置補正部123が方位を認識するようにしてもよい。
例えば、図9のAに示したように、固定通信局12がドア82に設置されている場合には、固定通信局12の種別「ドア」が位置特定情報に含まれる。この場合、位置補正部123は、記憶部126に記憶されている地図情報を参照して、ドア82の設置方向を検出し、ドア82に垂直な方向の方位を、ユーザ13が進む方向として認識することができる。
また例えば、図9のBに示したように、固定通信局12が自動改札機85に設置されている場合には、固定通信局12の種別「自動改札機」が位置特定情報に含まれる。この場合、位置補正部123は、ゲートの進行方向の方位を、ユーザ13が進む方向として認識することができる。
図10は、隣接して設置されている2つ以上の固定通信局12に基づいて方位を決定する例を示す図である。
2つ以上の固定通信局12が隣接して設置されているような場合、2つ以上の位置特定情報が、ある程度短い所定時間内に連続して受信される。
例えば、図10のAに示されるように、所定時間内に、2つの固定通信局12に対応する位置特定情報P1とP2を、その順番で連続して受信した場合、位置補正部123は、位置特定情報P1が示す位置から位置特定情報P2が示す位置に向かう方向(P1→P2の方向)を、ユーザ13の方位として認識して出力することができる。
また例えば、図10のBに示されるように、固定通信局12が縦方向及び横方向に3個並べて配置されている場合には、4方向に加えて斜め方向も検出可能となり、より細かな方位を検出することができる。
図8に戻り、位置補正部123は、人体通信部121からの位置特定情報に基づく位置情報、及び、センサ122からのセンサ情報に基づいて決定した位置情報を平滑化フィルタ124に供給する。なお、上述したように、位置情報には、緯度及び経度等で表される情報に加えて、速度や方位を示す情報も付加することができる。
平滑化フィルタ124は、例えば、カルマンフィルタなどで構成され、位置補正部123から供給された位置情報の平滑化処理(スムージング処理)を行う。平滑化処理後の位置情報は、制御部125と位置補正部123に供給される。
制御部125は、例えば、CPU、ROM、RAM等で構成され、各種のプログラムを実行することにより、通信端末11全体の動作を制御する。例えば、制御部125は、平滑化フィルタ124から供給される位置情報を取得し、記憶部126に記憶させる。また、制御部125は、通信端末11が他の装置と入出力部127を介して接続された場合、他の装置との入出力部127を介した通信を制御する。例えば、制御部125は、固定通信局12が設置されている施設の地図データや、位置IDに対応する位置情報を特定するための位置データベースを、他の装置から取得して、記憶部126に記憶させたり、記憶部126に記憶されているユーザ13の滞在情報や移動経路情報を他の装置に出力したりする。ユーザ13の滞在情報や移動経路情報は、記憶部126に記憶されている、ユーザ13が以前に滞在または通過した位置を示す位置情報の時系列データである。
記憶部126は、入出力部127を介して外部の装置から供給されたデータやプログラム、通信端末11が受信した位置データなどを記憶する。記憶部126に記憶されるプログラムには、制御部125が通信端末11全体の動作を制御するためのプログラムが含まれる。記憶部126は、例えば、EEPROMなどの不揮発性メモリや、電池でバックアップされたSRAMなどで構成される。
入出力部127は、例えば、UARTにより構成され、外部の装置と所定の信号フォーマットで、信号の入出力を行う。
<位置情報算出処理>
図11は、位置補正部123による位置情報算出処理のフローチャートである。この処理は、例えば、通信端末11の電源がオンされたときに開始される。
初めに、ステップS41において、位置補正部123は、人体通信部121が位置特定情報を受信したか、換言すれば、人体通信部121から位置特定情報が供給されたかを判定する。
ステップS41で、人体通信部121が位置特定情報を受信したと判定され、受信された位置特定情報が人体通信部121から位置補正部123に供給された場合、処理はステップS42に進む。そして、ステップS42において、位置補正部123は、受信した位置特定情報に基づいて位置情報を算出し、平滑化フィルタ124に供給する。
ステップS43において、位置補正部123は、取得した位置特定情報に基づく絶対位置としての位置情報と、自律測位により算出した相対位置としての位置情報との差分が小さくなるように、センサ情報を用いて位置情報を推定する推定式の係数を補正する。
一方、ステップS41で、位置特定情報を受信していないと判定された場合、処理はステップS44に進み、位置補正部123は、センサ122から供給されたセンサ情報に基づいて位置情報を算出し、平滑化フィルタ124に供給する。センサ情報に基づく位置情報の算出では、ステップS43で説明した、位置情報を推定する推定式が用いられる。
ステップS43またはS44の後、処理はステップS41に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。平滑化フィルタ124に供給された位置情報は、スムージング処理された後、制御部125に供給され、記憶部126に記憶される。
以上のように、固定通信局12から人体通信による測位と、センサ122を用いた自律的な測位を併用することにより、高精度な測位が可能となる。
<通信端末のその他の実施の形態2>
図12は、位置特定情報を受信する受信装置としての通信端末のさらにその他の実施の形態を示すブロック図である。
図12において、図8と対応する部分については同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。
図12の通信端末11では、図8の構成に、GPS衛星から送信されてくる送信信号(以下、GPS信号という。)を受信して位置情報を取得するGPS受信部141が新たに追加されている。図12の通信端末11のその他の構成は、図8と同様である。
GPS受信部141は、アンテナ151、GPS測定部152、及び、平滑化フィルタ153を有している。アンテナ151で受信されたGPS信号はGPS測定部152に供給され、GPS測定部152は、GPS信号に基づく通信端末11のGPS位置情報を算出して、平滑化フィルタ153に供給する。平滑化フィルタ153は、例えば、カルマンフィルタなどで構成され、GPS測定部152から供給されたGPS位置情報の平滑化処理(スムージング処理)を行って、位置補正部123に供給する。GPS受信部141は、GPS位置情報として、現在位置、移動速度、時間(現在時刻)などの情報を位置補正部123に供給することができる。
位置補正部123は、固定通信局12が設置されていない屋外をユーザ13が移動している場合に、GPS受信部141から供給されるGPS位置情報を利用して、通信端末11(を携帯するユーザ13)の位置情報を取得する。例えば、位置補正部123は、GPS受信部141からGPS位置情報が供給され、かつ、人体通信部121から位置特定情報が一定期間供給されなくなった場合に、ユーザ13は屋外を移動していると判断して、GPS位置情報に基づいてユーザ13の位置情報を算出する。
また、位置補正部123は、GPS受信部141からGPS位置情報が供給され、かつ、人体通信部121から位置特定情報が一定期間内に供給されている場合には、GPS位置情報を、センサ122からのセンサ情報と同様に、補完情報として利用する。
すなわち、人体通信部121から供給される位置特定情報は、ユーザ13の固定通信局12に対する接触または近接に基づく高精度な位置情報であるのに対して、GPS位置情報は、数メートル乃至数十メートルの誤差を含む位置情報である。したがって、人体通信部121から位置特定情報が一定期間内に供給されている場合には、人体通信部121から供給される位置特定情報が優先され、GPS位置情報は、センサ122からのセンサ情報と同様に、固定通信局12間の位置情報を算出する際の補完的な情報として用いられる。
なお、図示は省略するが、通信端末11は、Wi-Fi(商標)に代表される無線LAN(Local Area Network)の送信信号(以下、無線LAN信号)を受信する機能をさらに備え、例えば、無線LANの固定アクセスポイントの固有情報であるMACアドレスを受信し、その固有情報から、固定アクセスポイントの設置位置を取得して、位置情報を取得する機能をさらに備えてもよい。
また、GPS衛星は、アメリカが運用する測位衛星であるが、GPS受信部141は、ロシアによるGLONASS(Global Orbiting Navigation Satellite System )、EUによるGalileoなど、その他の衛星測位システム(GNSS:Global Navigation Satellite System)の測位衛星から送信されてくる送信信号を受信して位置情報を取得する機能とすることもできる。
<固定通信局の受信機能の使用例>
固定通信局12が、図2の送受信装置21で構成され、受信機能を有している場合の、受信機能の使用例について説明する。
固定通信局12が受信機能を有している場合、固定通信局12は、固定通信局12が設置されている場所におけるユーザ13の滞留時間を測定することができる。
固定通信局12は、図13に示される2種類の方法により、ユーザ13の滞留時間を測定することができる。
1つの測定方法は、ノイズレベルで測定する方法である。
ユーザ13が固定通信局12に接触または近接している場合、ユーザ13の人体は導体であるので、例えば、蛍光灯の影響などを受けて、電極54周辺に発生する電界に影響を与える。固定通信局12は、位置特定情報を送信している時間以外の時間において、電極54で検出される雑音信号のレベル(電圧レベル)を観測し、雑音信号のレベルが所定の閾値を超えている状態が継続している時間を、ユーザ13の滞留時間として、測定することができる。閾値を超えているか否かで判定するのではなく、雑音信号レベルが予め定めた所定の傾向で変化しているか否かによって、ユーザの存在を検出し、滞留時間を測定してもよい。例えば、雑音信号レベルが所定の上昇変化を示したときに滞留時間の計測を開始し、所定の下降変化を示したときに滞留時間の計測を終了するようにしてもよい。
もう1つの測定方法は、ポーリングに対する応答信号の受信により測定する方法である。
固定通信局12がポーリングを定期的に送信し、通信端末11から、ポーリングに対するACK信号(応答信号)が受信された場合に、継続的にACK信号が受信されている期間を、ユーザ13の滞留時間として測定することができる。このように、固定通信局12として実行する送受信装置21の制御部41は、装置近傍に滞留している滞留時間を測定する測定部として機能する。
固定通信局12は、上述した2つの測定方法のいずれか一方のみを実行してもよいし、2つの測定方法のいずれかを選択的に実行可能としてもよい。
通信端末11は、自身を一意に識別可能な端末識別情報(端末ID)を応答信号に含んで送信してもよい。この場合、固定通信局12は、受信した端末識別情報を、受信情報を管理するサーバ181に送信する。これにより、例えば、固定通信局12が複数の店舗からなる商業施設内の各店舗に設置されているような場合、固定通信局12で収集された情報を管理するサーバ181は、通信端末11を所有するユーザ13を管理するユーザデータベースと比較することで、どのユーザが、どの店舗を訪れているか、店舗内のどの場所を見ているか(滞留しているか)などを把握することができる。さらに、ユーザデータベースが、ユーザ13の性別、年齢、などのユーザ情報を保有している場合、サーバ181は、性別や年齢ごとの分類に応じた分析など、より詳細な顧客分析が可能となる。店舗は、例えば、訪問回数や滞在時間が一定値以上のユーザ13に対して、商品購入にお得なクーポンを発行したり、Web情報を送信するなどのサービスを提供することも可能となる。
例えば、iBeacon(商標)のような、Bluetooth Low Energy(BLE)等を用いて屋内測位やプッシュ型サービスを行う技術が開発されているが、Wi-Fi(商標)やBLUETOOTH(登録商標)の無線ビーコンは、人体通信と比較して、通信範囲が広いため、どの商品(場所)の前にいたかなどの解析は難しい。
これに対して、人体通信を用いた通信システム1では、通信範囲が、ユーザ13が固定通信局12に対して接触または近接している範囲内に限定されるため、顧客ターゲットの位置、滞留時間を、高い精度で解析することができる。
<滞留時間算出処理>
図14のフローチャートを参照して、滞留時間をACK信号の受信により測定する場合の滞留時間算出処理について説明する。この処理は、例えば、固定通信局12の電源がオンされたときに開始される。
初めに、ステップS61において、固定通信局12は、滞留時間のカウント中であるか否かを表すカウントフラグを初期値の0に設定する。
ステップS62において、固定通信局12は、ポーリングを送信し、ステップS63において、送信したポーリングに対するACK信号を受信したかを判定する。
ステップS63で、ACK信号を受信したと判定された場合、処理はステップS64に進み、固定通信局12は、カウントフラグが0であるか否かを判定する。
ステップS64で、カウントフラグが0であると判定された場合、即ち、滞留時間のカウント中ではない場合、処理はステップS65に進み、固定通信局12は、滞留時間のカウントを開始し、ステップS66において、カウントフラグを1に設定して、処理をステップS62に戻す。
一方、ステップS64で、カウントフラグが1である、即ち、滞留時間のカウント中であると判定された場合、処理はそのままステップS62に戻され、滞留時間のカウントが継続される。
一方、ステップS63で、ACK信号を受信していないと判定された場合、処理はステップS67に進み、固定通信局12は、カウントフラグが1であるか否かを判定する。
ステップS67で、カウントフラグが1ではないと判定された場合、即ち、滞留時間のカウント中ではない場合、処理がステップS62に戻される。
一方、ステップS67で、カウントフラグが1であると判定された場合、即ち、滞留時間のカウント中の状態で、ACK信号を受信しなくなった場合、処理はステップS68に進み、固定通信局12は、滞留時間のカウントを停止する。
そして、ステップS69において、固定通信局12は、カウントしたユーザ13の滞留時間を、固定通信局12を識別する情報とともに、サーバ181に送信する。通信端末11を識別する端末識別情報なども受信している場合には、それらの情報についても、固定通信局12は、サーバ181に送信する。
その後、ステップS70に進み、固定通信局12は、カウントフラグを0に設定して、処理をステップS62に戻す。これにより、再び、ステップS62以降の処理が繰り返される。
以上のようにACK信号を受信することにより、固定通信局12の配置に対応した高精度な位置情報に基づいて、所定の場所におけるユーザ13の滞留状況を、高精度に測定することができる。
なお、ノイズレベルで滞留時間を測定する場合も、上述したステップS63において、例えば、所定の閾値以上の雑音信号レベルが検出されたか否かを判定することで、同様に、ユーザ13の滞留状況を、高精度に測定することができる。
固定通信局12の位置特定情報は、ポーリングコマンドの一部として送信してもよいし、ポーリングコマンドとは別に、送信してもよい。
<通信端末の省電力動作>
次に、図15を参照して、通信端末11側の省電力機能について説明する。
人体通信では、送信側よりも受信側の動作の消費電力が大きい。そこで、通信端末11は、図8や図12を参照して説明したように、人体通信機能以外のセンサ情報を用いた自律測位機能を有し、図15に示されるような固定通信局12の設置位置を示す地図情報を記憶部126に記憶しておくことで、次のような動作を行うことができる。
通信端末11は、記憶部126に記憶された地図情報を参照し、固定通信局12の設置位置に対して所定の距離内に位置するときだけ、人体通信の受信動作を行い、それ以外のときには、人体通信の受信動作を停止する。
図15において、バツ印(×)は、地図情報に含まれる固定通信局12の設置位置を表し、バツ印(×)の外側の円領域は、通信端末11が人体通信による受信動作を行う受信動作領域を表す。
そして、人体通信の受信動作領域以外の領域では、通信端末11は、センサ情報を用いた自律測位により、位置情報を認識する。
<省電力受信処理>
図16のフローチャートを参照して、図8または図12の通信端末11の省電力受信処理について説明する。なお、この処理が開始される前には、現在位置が認識されており、かつ、ユーザ13が現在滞在している施設等の固定通信局12の設置位置を示す地図情報が、記憶部126に記憶されている必要がある。
初めに、ステップS81において、制御部125は、現在位置が固定通信局12の設置位置の所定の範囲内であるか、即ち、人体通信の受信動作領域内であるかを判定する。
ステップS81で、現在位置が固定通信局12の設置位置の所定の範囲内であると判定された場合、処理はステップS82に進み、制御部125は、人体通信の受信機能をオンし、ステップS83において、人体通信によって受信した位置特定情報に基づいて現在位置を認識する。
一方、ステップS81で、現在位置が固定通信局12の設置位置の所定の範囲内ではないと判定された場合、処理はステップS84に進み、制御部125は、人体通信の受信機能をオフし、ステップS85において、センサ122が取得したセンサ情報に基づいて現在位置を認識する。
ステップS83またはS85の後、ステップS86において、制御部125は、それまで保持していた現在位置を、新たに認識した現在位置により更新する。その後、処理はステップS81に戻り、上述した処理が繰り返される。
以上の省電力受信処理を実行することにより、人体通信の受信機能を停止させることができるので、消費電力を抑制することができる。図15の例では、施設全体の面積に対して、人体通信の受信機能を停止させることができる範囲が広いが、実際の施設もこのような状況が多いと考えられるので、消費電力の効果は大きいと考えられる。
以上、本開示の通信システム1によれば、ユーザ13が接触または近接した固定通信局12から、人体を通信媒体とする人体通信により、送信されてくる位置特定情報を取得することで、位置情報を取得することができる。
Wi-Fi(商標)のアクセスポイントを用いた測位は、数メートルから数十メートルの誤差を有する。BLUETOOTH(登録商標)の無線ビーコンを利用する測位でも数メートル程度の誤差がある。これに対して、人体通信を用いた場合、1メートル以下の精度で位置情報を取得することができる。
したがって、本開示の通信システム1によれば、Wi-Fi(商標)やBLUETOOTH(登録商標)を用いた測位方法よりもより高精度に位置情報を取得することができる。すなわち、屋内において、正確な位置情報を取得することができる。
また、Wi-Fi(商標)やBLUETOOTH(登録商標)の無線通信では、少なくともmWオーダーの電力が送信時に必要となるのに対して、人体通信では、1mW以下の電力で動作可能である。そのため、送受信装置21等を低コストで製作することができ、屋内測位のインフラ構築が容易である。
本明細書において、フローチャートに記述されたステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる場合はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで実行されてもよい。
なお、本明細書において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
本開示の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
例えば、上述した複数の実施の形態の全てまたは一部を組み合わせた形態を採用することができる。
例えば、本開示は、1つの機能をネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、本明細書に記載されたもの以外の効果があってもよい。
なお、本開示は以下のような構成も取ることができる。
(1)
自身の位置を特定させる位置特定情報を、人体を通信媒体とする通信方式により他の装置から受信する人体通信受信部と、
受信した前記位置特定情報に基づいて、自身の現在位置を認識する位置認識部と、
認識した前記現在位置を記憶する記憶部と
を備える受信装置。
(2)
前記位置認識部は、前記受信装置の物理的な変化量を検出するセンサからのセンサ情報にも基づいて、前記現在位置を認識する
前記(1)に記載の受信装置。
(3)
前記センサをさらに備える
前記(2)に記載の受信装置。
(4)
前記位置認識部は、受信した前記位置特定情報に基づいて前記現在位置が認識されたとき、前記センサ情報に基づく現在位置を推定する推定式を補正する
前記(2)または(3)に記載の受信装置。
(5)
前記記憶部は、前記他の装置が設置されている場所を示す地図情報をさらに記憶しており、
前記人体通信受信部は、前記地図情報に基づいて、前記他の装置が設置されている場所の所定の領域内においてのみ、前記位置特定情報を受信する受信動作を行う
前記(1)乃至(4)のいずれかに記載の受信装置。
(6)
前記記憶部は、前記他の装置が設置されている場所を示す地図情報をさらに記憶しており、
前記位置特定情報は、前記他の装置の種別を表す情報を含み、
前記位置認識部は、前記地図情報と前記他の装置の種別を表す情報とに基づいて、方位を認識する
前記(1)乃至(5)のいずれかに記載の受信装置。
(7)
前記位置特定情報は、位置データベース内の所定の位置情報を特定する情報である
前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の受信装置。
(8)
前記位置特定情報には、方位情報も含まれる
前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の受信装置。
(9)
前記位置認識部は、所定時間内に2つの前記他の装置から受信した2つの前記位置特定情報に基づいて、方位を認識する
前記(1)乃至(8)のいずれかに記載の受信装置。
(10)
測位衛星から送信されてくる送信信号を受信する衛星信号受信部をさらに備え、
前記位置認識部は、受信した前記測位衛星の前記送信信号にも基づいて、前記現在位置を認識する
前記(1)乃至(9)のいずれかに記載の受信装置。
(11)
前記位置特定情報は、位置情報そのものである
前記(1)乃至(10)のいずれかに記載の受信装置。
(12)
所定の情報を記憶する記憶部を備える受信装置が、
自身の位置を特定させる位置特定情報を、人体を通信媒体とする通信方式により他の装置から受信し、
受信した前記位置特定情報に基づいて、自身の現在位置を認識して、前記記憶部に記憶させる
受信方法。
(13)
コンピュータに、
人体を通信媒体とする通信方式による、自身の位置を特定させる位置特定情報の他の装置からの受信を制御し、
受信した前記位置特定情報に基づいて、自身の現在位置を認識し、
認識した前記現在位置を記憶部に記憶させる
処理を実行させるためのプログラム。
(14)
自身の位置を特定させる位置特定情報を記憶する記憶部と
前記位置特定情報を、人体を通信媒体とする通信方式により他の装置に送信する人体通信送信部と
を備える送信装置。
(15)
前記通信方式による信号を受信する人体通信受信部と、
前記人体通信受信部が受信した前記信号に基づいて、前記他の装置を携行するユーザが前記送信装置近傍に滞留している滞留時間を測定する測定部と
をさらに備える
前記(14)に記載の送信装置。
(16)
前記測定部は、前記人体通信受信部が受信した前記信号の信号レベルの変化に基づいて、前記滞留時間を測定する
前記(15)に記載の送信装置。
(17)
前記測定部は、前記他の装置から送信されてきた応答信号に基づいて、前記滞留時間を測定する
前記(15)または(16)に記載の送信装置。
(18)
前記人体通信受信部は、前記他の装置から、前記他の装置を識別する識別情報を受信する
前記(15)乃至(17)のいずれかに記載の送信装置。
(19)
自身の位置を特定させる位置特定情報を記憶する記憶部を備える送信装置が、
前記位置特定情報を、人体を通信媒体とする通信方式により他の装置に送信する
送信方法。
(20)
コンピュータに、
記憶部に記憶されている、自身の位置を特定させる位置特定情報を、人体を通信媒体とする通信方式により他の装置に送信させる
処理を実行させるためのプログラム。
1 通信システム, 11 通信端末, 12 固定通信局, 13 ユーザ, 21 送受信装置, 21A 送信装置, 21B 受信装置, 41 制御部, 42 変調部, 44 復調部, 45 記憶部, 46 入出力部, 54(54A,54B) 電極, 121 人体通信部, 122 センサ, 123 位置補正部, 125 制御部, 126 記憶部, 127 入出力部, 141 GPS受信部, 152 GPS測定部, 181 サーバ

Claims (18)

  1. 自身の位置を特定させる位置特定情報を、人体を通信媒体とする通信方式により他の装置から受信する人体通信受信部と、
    自身の物理的な変化量を検出するセンサからのセンサ情報と、受信した前記位置特定情報に基づいて、自身の現在位置を認識する位置認識部と、
    認識した前記現在位置を記憶する記憶部と
    を備える受信装置。
  2. 前記センサをさらに備える
    請求項に記載の受信装置。
  3. 前記位置認識部は、受信した前記位置特定情報に基づいて前記現在位置が認識されたとき、前記センサ情報に基づく現在位置を推定する推定式を補正する
    請求項に記載の受信装置。
  4. 前記記憶部は、前記他の装置が設置されている場所を示す地図情報をさらに記憶しており、
    前記人体通信受信部は、前記地図情報に基づいて、前記他の装置が設置されている場所の所定の領域内においてのみ、前記位置特定情報を受信する受信動作を行う
    請求項1に記載の受信装置。
  5. 前記記憶部は、前記他の装置が設置されている場所を示す地図情報をさらに記憶しており、
    前記位置特定情報は、前記他の装置の種別を表す情報を含み、
    前記位置認識部は、前記地図情報と前記他の装置の種別を表す情報とに基づいて、方位を認識する
    請求項1に記載の受信装置。
  6. 前記位置特定情報は、位置データベース内の所定の位置情報を特定する情報である
    請求項1に記載の受信装置。
  7. 前記位置特定情報には、方位情報も含まれる
    請求項1に記載の受信装置。
  8. 前記位置認識部は、所定時間内に2つの前記他の装置から受信した2つの前記位置特定情報に基づいて、方位を認識する
    請求項1に記載の受信装置。
  9. 測位衛星から送信されてくる送信信号を受信する衛星信号受信部をさらに備え、
    前記位置認識部は、受信した前記測位衛星の前記送信信号にも基づいて、前記現在位置を認識する
    請求項1に記載の受信装置。
  10. 前記位置特定情報は、位置情報そのものである
    請求項1に記載の受信装置。
  11. 所定の情報を記憶する記憶部を備える受信装置が、
    自身の位置を特定させる位置特定情報を、人体を通信媒体とする通信方式により他の装置から受信し、
    自身の物理的な変化量を検出するセンサからのセンサ情報と、受信した前記位置特定情報に基づいて、自身の現在位置を認識して、前記記憶部に記憶させる
    受信方法。
  12. コンピュータに、
    人体を通信媒体とする通信方式による、自身の位置を特定させる位置特定情報の他の装置からの受信を制御し、
    自身の物理的な変化量を検出するセンサからのセンサ情報と、受信した前記位置特定情報に基づいて、自身の現在位置を認識し、
    認識した前記現在位置を記憶部に記憶させる
    処理を実行させるためのプログラム。
  13. 自身の位置を特定させる位置特定情報を記憶する記憶部と、
    前記位置特定情報を、人体を通信媒体とする通信方式により他の装置に送信する人体通信送信部と
    前記通信方式による信号を受信する人体通信受信部と、
    受信した前記信号に基づいて、前記他の装置を携行するユーザが滞留している滞留時間を測定する測定部と
    を備える送信装置。
  14. 前記測定部は、前記人体通信受信部が受信した前記信号の信号レベルの変化に基づいて、前記滞留時間を測定する
    請求項13に記載の送信装置。
  15. 前記測定部は、前記他の装置から送信されてきた応答信号に基づいて、前記滞留時間を測定する
    請求項13に記載の送信装置。
  16. 前記人体通信受信部は、前記他の装置から、前記他の装置を識別する識別情報を受信する
    請求項13に記載の送信装置。
  17. 自身の位置を特定させる位置特定情報を記憶する記憶部を備える送信装置が、
    前記位置特定情報を、人体を通信媒体とする通信方式により他の装置に送信し、
    前記通信方式による信号を受信し、
    受信した前記信号に基づいて、前記他の装置を携行するユーザが滞留している滞留時間を測定する
    送信方法。
  18. コンピュータに、
    記憶部に記憶されている、自身の位置を特定させる位置特定情報を、人体を通信媒体とする通信方式により他の装置に送信し、
    前記通信方式による信号を受信し、
    受信した前記信号に基づいて、前記他の装置を携行するユーザが滞留している滞留時間を測定する
    処理を実行させるためのプログラム。
JP2016555167A 2014-10-21 2015-10-07 送信装置及び送信方法、受信装置及び受信方法、並びに、プログラム Expired - Fee Related JP6551415B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214214 2014-10-21
JP2014214214 2014-10-21
PCT/JP2015/078498 WO2016063730A1 (ja) 2014-10-21 2015-10-07 送信装置及び送信方法、受信装置及び受信方法、並びに、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016063730A1 JPWO2016063730A1 (ja) 2017-08-03
JP6551415B2 true JP6551415B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=55760774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555167A Expired - Fee Related JP6551415B2 (ja) 2014-10-21 2015-10-07 送信装置及び送信方法、受信装置及び受信方法、並びに、プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10530498B2 (ja)
JP (1) JP6551415B2 (ja)
CN (1) CN106797259A (ja)
WO (1) WO2016063730A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150372770A1 (en) * 2013-02-06 2015-12-24 Koninklijke Philips N.V. Body coupled communiication system
WO2017098951A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 ソニー株式会社 送受信装置、および送受信方法、並びにプログラム
JPWO2018020884A1 (ja) * 2016-07-27 2019-05-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 端末機器、および機器システム
KR102141169B1 (ko) * 2018-04-10 2020-08-05 한국전자통신연구원 보안 필터 장치를 포함하는 인체 통신 시스템
CN115565355A (zh) * 2018-06-14 2023-01-03 住友电气工业株式会社 无线传感器系统、无线终端设备、通信控制方法和通信控制程序
US10659597B2 (en) * 2018-09-27 2020-05-19 International Business Machines Corporation Limiting computing device functionality using capacitive coupling through a human body
CN109462433B (zh) * 2018-11-07 2019-11-26 北京天海达科技有限公司 一种北斗短报文发送设备及方法
JP7129893B2 (ja) * 2018-12-10 2022-09-02 ソフトバンク株式会社 乗換案内装置、乗換案内方法、および乗換案内プログラム

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2220294C (en) * 1995-05-08 2002-07-09 Massachusetts Institute Of Technology System for non-contact sensing and signalling using human body as signal transmission medium
US6223018B1 (en) * 1996-12-12 2001-04-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Intra-body information transfer device
EP1045947B1 (de) * 1998-09-14 2005-01-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Elektronisches kommunikationssystem
US6754472B1 (en) * 2000-04-27 2004-06-22 Microsoft Corporation Method and apparatus for transmitting power and data using the human body
DE60102331T2 (de) * 2000-09-08 2005-03-17 Matsushita Electric Works, Ltd., Kadoma Datenübertragungssystem unter Verwendung eines menschlichen Körpers als Signalübertragungsweg
JP2003188833A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Tokai Rika Co Ltd 携帯用データ通信装置及び双方向通信システム
US6891500B2 (en) * 2002-03-18 2005-05-10 Christopher J. Hall Method and apparatus for geolocating a wireless communications device
CN1682495B (zh) 2002-07-18 2010-04-28 株式会社Ntt都科摩 通信单元,通信设施,管理设施,通信系统和电场通信装置
US7412229B2 (en) * 2002-10-02 2008-08-12 Nippon Telephone And Telegraph Corporation Sales apparatus and method of transmitting and receiving merchandise information by electric field induced in human body
CN103634055A (zh) * 2003-02-27 2014-03-12 奎法特股份有限公司 通信系统
KR100671234B1 (ko) * 2004-10-07 2007-01-18 한국전자통신연구원 전송매체를 이용한 통신장치 및 그 방법
JP2006268614A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP4257611B2 (ja) * 2005-05-17 2009-04-22 ソニー株式会社 通信装置および方法、並びにプログラム
JP4524647B2 (ja) * 2005-06-14 2010-08-18 ソニー株式会社 通信装置、通信方法、およびプログラム
US7317925B2 (en) * 2005-07-25 2008-01-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining the location of a node in a wireless system
KR100723307B1 (ko) * 2005-10-25 2007-05-30 한국전자통신연구원 통신 장치
US9042917B2 (en) * 2005-11-07 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Positioning for WLANS and other wireless networks
AT503122B1 (de) * 2006-07-25 2007-08-15 Evva Werke Vorrichtung zur zutrittskontrolle sowie schreib-/leseeinrichtung
JP2008050892A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Alps Electric Co Ltd キーレスエントリー装置
JP4957174B2 (ja) * 2006-10-19 2012-06-20 ソニー株式会社 位置記憶装置、無線端末、位置記憶システム、位置登録方法、位置更新方法およびプログラム
JP2008181295A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Sony Corp 認証システム、情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP5265179B2 (ja) * 2007-11-28 2013-08-14 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 カプセル医療システム
EP2241033B1 (en) * 2007-12-20 2017-06-14 Koninklijke Philips N.V. Electrode diversity for body-coupled communication systems
US8668145B2 (en) * 2009-04-21 2014-03-11 Technology Innovators Inc. Automatic touch identification system and method thereof
WO2011021531A1 (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 ローム株式会社 入出力装置、モバイル機器、情報表示機器
JP2011204314A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Sony Corp 受信装置、受信方法、プログラムおよび送信装置
JP2012023565A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Sony Corp 通信システム並びに通信装置
JP5523274B2 (ja) * 2010-10-12 2014-06-18 Kddi株式会社 携帯端末を所持したユーザの有意圏を推定する装置、プログラム及び方法
WO2013021552A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 パナソニック株式会社 測位サーバ装置および測位制御方法
JP5982767B2 (ja) * 2011-09-26 2016-08-31 ソニー株式会社 運動補助装置及び運動補助方法、コンピューター・プログラム、並びにプログラム記録媒体
US9386479B2 (en) * 2012-05-22 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus of implementing a body area network using a mesh configuration
JP5724976B2 (ja) * 2012-09-20 2015-05-27 カシオ計算機株式会社 運動情報検出装置および運動情報検出方法、運動情報検出プログラム
US9179331B2 (en) * 2012-10-31 2015-11-03 Soongsil University Research Consortium Techno-Park Wireless localization method and wireless localization apparatus using fingerprinting technique
US9226111B2 (en) * 2012-11-21 2015-12-29 Apple Inc. Pathway matching
US8988574B2 (en) * 2012-12-27 2015-03-24 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method for obtaining information using bright line image
US9560284B2 (en) * 2012-12-27 2017-01-31 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method for obtaining information specified by striped pattern of bright lines
US8913144B2 (en) * 2012-12-27 2014-12-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
US9088360B2 (en) * 2012-12-27 2015-07-21 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
AU2013368082B9 (en) * 2012-12-27 2018-11-29 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Information communication method
MX343578B (es) * 2012-12-27 2016-11-10 Panasonic Ip Corp America Metodo de comunicacion de informacion.
US8982094B2 (en) * 2012-12-28 2015-03-17 Shenzhen Huiding Technology Co., Ltd. Device-to-device communications based on capacitive sensing and coupling via human body or direct device-to-device coupling
JP6241036B2 (ja) * 2013-01-08 2017-12-06 株式会社リコー 通信端末、位置管理システム及び通信方法
JP2014153193A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 測位システム、屋内送信機、基準局装置及び移動端末
JP2015032927A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 株式会社東芝 生体検出センサ、生体検出センサを備えた装置、金属検出センサ
US20150126896A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-07 Raed H. AlHazme Human body thermal measurement device, a method for measuring human body temperature, and a non-transitory computer readable storage medium
US9606682B2 (en) * 2014-04-21 2017-03-28 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Wearable device for generating capacitive input
US9402188B2 (en) * 2014-05-14 2016-07-26 Alcatel Lucent Geo-location error correction for small cell placement

Also Published As

Publication number Publication date
US10530498B2 (en) 2020-01-07
CN106797259A (zh) 2017-05-31
WO2016063730A1 (ja) 2016-04-28
JPWO2016063730A1 (ja) 2017-08-03
US20170230121A1 (en) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6551415B2 (ja) 送信装置及び送信方法、受信装置及び受信方法、並びに、プログラム
Chen et al. Smartphone inertial sensor-based indoor localization and tracking with iBeacon corrections
US20170219359A1 (en) Method and system for estimating uncertainty for offline map information aided enhanced portable navigation
US20150119086A1 (en) Simultaneous localization and mapping systems and methods
US20140278054A1 (en) Environmental awareness for improved power consumption and responsiveness in positioning devices
US8566019B2 (en) Positioning apparatus and positioning method
CN111366161B (zh) 车辆定位方法及电子设备
JP2018520335A (ja) 自動車用gnssリアルタイムキネマティックデッドレコニング受信機
CN105163386A (zh) 一种基于无线信标的室内定位系统和方法
EP3104188A2 (en) Mobile device positioning system and method
US11442136B2 (en) Collecting or triggering collecting positioning data for updating and/or generating a positioning map
JP2007114003A (ja) 非接触icタグ位置検出システム
Lee et al. An indoor localization solution using Bluetooth RSSI and multiple sensors on a smartphone
CN110494766B (zh) 位置测定系统、位置测定方法、以及程序记录介质
US20150201301A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2009168792A (ja) 歩幅算出装置、歩行距離特定装置、位置特定装置、コンピュータプログラム及び歩幅算出方法
JP5354717B2 (ja) 変位計測システム、衛星信号受信装置および衛星測位方法
US20150141042A1 (en) Mobile terminal, system and method
JP2011102792A (ja) 測位装置及び測位方法
Basso et al. A smartphone-based indoor localization system for visually impaired people
Chen et al. BikeGPS: Accurate localization of shared bikes in street canyons via low-level GPS cooperation
JP2016218026A (ja) 情報処理装置、測位方法およびプログラム
KR20160113898A (ko) 도보 내비게이션 방법 및 이를 위한 장치
US10067237B1 (en) Method and apparatus for geo-fence detection
WO2020226103A1 (ja) 位置情報提供装置、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6551415

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees