JP2007114003A - 非接触icタグ位置検出システム - Google Patents

非接触icタグ位置検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007114003A
JP2007114003A JP2005304367A JP2005304367A JP2007114003A JP 2007114003 A JP2007114003 A JP 2007114003A JP 2005304367 A JP2005304367 A JP 2005304367A JP 2005304367 A JP2005304367 A JP 2005304367A JP 2007114003 A JP2007114003 A JP 2007114003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
information
contact
distance
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005304367A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Obara
英行 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2005304367A priority Critical patent/JP2007114003A/ja
Publication of JP2007114003A publication Critical patent/JP2007114003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】非接触ICタグの位置を検出できる非接触ICタグ位置検出システムを提供することを目的とする。
【解決手段】非接触ICタグとの距離を測定する距離測定手段と、絶対位置を取得する絶対位置取得手段とを有する検出装置と、前記検出装置の位置を異ならせた各位置で前記距離と前記絶対位置とを取得し、取得した複数の前記距離と前記絶対位置とに基づいて各非接触ICタグの位置を算出する位置算出手段とを備えた非接触ICタグ位置検出システムであることを特徴とする。
【選択図】図5

Description

この発明は、例えば非接触ICタグの位置を検出するような非接触ICタグ位置検出システムに関する。
従来、情報を記憶でき、非接触で通信できるものとして非接触ICタグが提案されている。この非接触ICタグは、電波や磁界によって非接触での通信を行い、記憶している情報の送信や情報の書き換えを実行するものある。この非接触ICタグは、小型であることと記憶できる情報量が多いことから、輸送物品に貼り付けてその物品を管理する等、物流で良く使われるようになってきている。
一方、物流拠点や倉庫等では、大量の物品が保管されていることがある。この場合、各物品に非接触ICタグを装着して保管している物品を管理することができる。
しかし、非接触ICタグを貼り付けることで、倉庫内の物品の種類や個数を管理することはできても、倉庫内のどの位置に物品が存在するかの確認はできなかった。
一方、非接触ICタグの位置検出方法として、例えば電池内蔵の特殊なアクティブタグを物品にとりつけ、このアクティブタグが発信する電波を、位置が既知で固定された複数のアクセスポイントのリーダライタで受信し、各アクセスポイントにおける電波の受信レベルや遅延時間より距離を計測し、これらの情報から位置を検出するものが提案されている。
また、室内に3以上の非接触ICタグを備え、各非接触ICタグが互いの距離を測定しあうことで、各非接触ICタグの位置関係を検出するものが提案されている(特許文献1参照)。
しかし、前者の方法は、特殊なICタグが必要であるため、リーダライタおよびICタグ両方に複雑な回路が必要になり、システム全体が高価になるという問題点があった。
また、後者の方法は、各非接触ICタグの相対的な位置関係を検出することができるものであるが、絶対的な位置関係を検出することはできず、物流の管理には適さないものであった。
米国特許出願公開第2005/0073404号明細書
この発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、非接触ICタグの位置を検出できる非接触ICタグ位置検出システムを提供することを目的とする。
この発明は、非接触ICタグとの距離を測定する距離測定手段と、絶対位置を取得する絶対位置取得手段とを有する検出装置と、前記検出装置の位置を異ならせた各位置で前記距離と前記絶対位置とを取得し、取得した複数の前記距離と前記絶対位置とに基づいて各非接触ICタグの位置を算出する位置算出手段とを備えた非接触ICタグ位置検出システムであることを特徴とする。
この発明の態様として、前記絶対位置取得手段を、GPS衛星と通信して自己の位置情報を取得するGPS通信ユニットで構成することができる。
またこの発明の態様として、前記絶対位置取得手段を、前記非接触ICタグのうち自己の絶対位置が規定されている基準タグと、該基準タグと非接触で通信する非接触通信手段とで構成することができる。
またこの発明の態様として、前記非接触通信手段で通信した非接触ICタグが基準タグか否か判定するタグ種別判定手段を備えることができる。
またこの発明の態様として、前記検出装置を利用者が携帯可能な携帯型に形成し、移動により第1の位置と第2の位置とで取得した各距離と絶対位置とに基づいて、次に前記距離と前記絶対位置とを取得すべき第3の位置に関する情報を出力する出力手段を備えることができる。
この発明により、非接触ICタグの位置を検出できる非接触ICタグ位置検出システムを提供することができる。
この発明の一実施形態を以下図面と共に説明する。
まず、GPS(Global Positioning System)を用いたタイプのRFIDタグ位置検出システム1について説明する。
図1は、RFIDタグ位置検出システム1のシステム構成を示すブロック図である。
RFIDタグ位置検出システム1は、GPS衛星3と、検出装置9とで構成されている。
GPS衛星3は、複数存在していていずれもが特定の周波数の電波を発信している。受信側は、それぞれのGPS衛星3から受信する電波の位相(受信タイミングの違い)を計算し、受信者と人工衛星の間で三角測量を行なうことで現在の絶対位置を把握することができる。
検出装置9は、GPS受信アンテナ11、位置検出部12、タグ位置算出部13、ユーザーインターフェース15、RFID無線送信部16、コントローラ部17、RFID無線受信部18、距離推定部19、RFID送信アンテナ21、およびRFID受信アンテナ22により構成されており、RFIDタグ5のリーダライタ装置として機能する。
前記GPS受信アンテナ11は、GPS衛星3から前記特定の周波数の電波を受信するアンテナである。
前記位置検出部12は、前記GPS受信アンテナ11でGPS衛星3から受信した電波の位相を計算し、GPS受信アンテナ11とGPS衛星3の間で三角測量を行なうことで現在の位置を算出する。
前記タグ位置算出部13は、前記位置検出部12で算出した位置の検出装置位置情報と、距離推定部19で算出した距離の距離情報とを取得して、RFIDタグ5のタグ位置を算出する。このタグ位置算出部13はメモリ部でもあるため、算出したタグ位置を記憶する。
前記ユーザーインターフェース15は、押下ボタン、キーボード、マウス、タッチパネルなどの適宜の入力装置で構成されるインターフェースである。
前記RFID無線送信部16は、コントローラ部17から受信した送信情報を変調、増幅してRFID送信アンテナ21に送信させる。
前記コントローラ部17は、位置検出部12、タグ位置算出部13、ユーザーインターフェース15、RFID無線送信部16、RFID無線受信部18、及び距離推定部19の動作を制御する。
前記RFID無線受信部18は、RFID受信アンテナ22で受信した受信信号を増幅、周波数変換し、RFIDタグ5から受信したタグ情報をコントローラ部17に送信し、位相情報を距離推定部19に送信する。
前記距離推定部19は、受信した位相情報に基づいて検出装置9からRFIDタグ5までの距離の推定値を算出する。
前記RFID送信アンテナ21は、前記RFID無線送信部16から受け取った送信情報を、RFIDタグ5が受信できるように送信する。
前記RFID受信アンテナ22は、RFIDタグ5から受信した受信情報をRFID無線受信部18に送信する。
なお、RFID送信アンテナ21およびRFID受信アンテナ22は、UHF帯の電波を用いてRFIDタグ5と無線通信することが好ましい。UHF帯の電波を用いることで、倉庫等で利用するために充分な通信距離を確保でき、利用者が検出装置9を持って移動する距離を削減することができる。
以上の構成により、検出装置9は、GPS衛星3からの電波によって検出装置位置情報を取得することができ、またRFIDタグ5と無線通信することができる。RFIDタグ5との無線通信では、RFIDタグ5に記憶されたタグ情報の取得や、RFIDタグ5と検出装置9との距離の算出を実行できる。
次に、メモリ部でもあるタグ位置算出部13に記憶する算出情報31について説明する。
図2は、算出情報31の一例を示す情報説明図である。
算出情報31は、検出装置9の位置(#1〜#3)毎に、検出装置位置情報、各RFIDタグ5のID情報および距離情報を対応付けて記憶している。
前記検出装置位置情報は、緯度、経度、高度をこの順で数値化した情報である。
前記ID情報は、RFIDタグ5から受信したRFIDタグ5のID情報、いわゆるUIDを記憶しており、すべてのRFIDタグ5のID情報が重複しないユニークなIDで構成されている。
前記距離情報は、距離推定部19で算出された距離情報を記憶している。
これらの各情報は、検出装置9の位置(検出装置位置情報)毎に整理して記憶されている。
以上の構成により、タグ位置算出部13には、算出情報31として、検出装置位置情報、ID情報、および距離情報を記憶することができる。従って、これらの情報を元に、RFIDタグ5の位置を計算することも可能となる。
次に、RFIDタグ位置検出システム1の動作について説明する。
図3は、RFIDタグ位置検出システム1の全体動作として、検出装置9のコントローラ部17が実行する動作のフローチャートを示し、図4は、距離を測定する処理のフローチャートを示し、図5は、RFIDタグ位置検出システム1の利用イメージを示す。
まず、コントローラ部17は、位置#1(図5参照)における検出処理を実行する(ステップn1)。
この検出処理において、コントローラ部17は、図4に示すように、まずGPS受信アンテナ11および位置検出部12により、GPS衛星3から受信する電波に基づく検出装置9の検出装置位置情報(正確にはGPS受信アンテナ11の位置情報)の取得を実行し(ステップs1)、距離推定部19に距離測定処理を実行させる(ステップs2〜s10)。
この距離測定処理において、距離推定部19は、まず周波数の設定を実行する(ステップs2)。この周波数の設定は、RFIDタグ5との非接触通信を適切に行うための設定である。
そして、距離推定部19は、RFIDタグ5に対して要求信号を送信し(ステップs3)、CW送信を開始する(ステップs4)。さらに、距離推定部19は、RFIDタグ応答信号の受信を開始し(ステップs5)、位相情報の受信を開始する(ステップs6)。
一定時間の経過、あるいは各種信号や情報の受信により、距離推定部19は、RFIDタグ5の応答信号の受信を終了し(ステップs7)、位相情報の取得を終了し(ステップs8)、CW送信を終了する(ステップs9)。
距離推定部19は、全周波数について受信したか、すなわち全周波数について距離測定処理が終了したか確認し、終了していなければステップs2に処理を戻す(ステップs10:No)。
終了していれば(ステップs10:Yes)、応答のあったRFIDタグ5までの距離を算出し(ステップs11)、検出処理を終了する。ここで、RFIDタグ5までの距離の算出には、RFIDタグ5に向けて発信した信号と該RFIDタグ5から受信した信号との位相差によって算出すると良い。なお、距離の算出は位相差によるものに限らず、送信時刻と受信時刻の時間差に基づいて距離計測するパルスエコー法によるものであってもよい。
このようにして位置#1についての検出装置位置情報と距離情報とを取得した後、コントローラ部17は、位置#2(図5参照)についての検出処理(ステップn2)を実行する。この検出処理では、位置#2の検出装置位置情報と距離情報とを取得する。
コントローラ部17は、位置#1と位置#2の各検出装置位置情報に基づいて移動方向を算出し、この移動軸上にRFIDタグ5がなければ(ステップn3:No)、利用者を適切な位置#3へ誘導する誘導情報の出力を行う(ステップn5)。この誘導情報の出力は、検出装置9に適宜備えた音声出力部や液晶表示部といった出力装置(図示省略)により実行する。また、誘導方向としては、進行方向から右あるいは左に曲がるように誘導する、あるいは右や左に曲がった特定の位置に誘導するなど、移動軸上以外の方向への誘導を適宜の方法により実行することができる。
誘導後、コントローラ部17は、位置#3における検出処理を実行し、位置#3の検出装置位置情報と距離情報とを取得する(ステップn5)。
コントローラ部17は、これまでに取得した各情報に基づいて、各RFIDタグ5のタグ位置を算出して図2に示したように算出情報31としてメモリ部に記憶する(ステップn6)。
このタグ位置の算出は、前記ステップn3で移動軸上にないと判断された場合(ステップn3:No)には、タグ位置#1〜#3による3つの検出装置位置情報と3つの距離情報とに基づき、三角測量を利用して次の連立方程式を解くことでRFIDタグ5のタグ位置を算出する。
式:
位置#1の座標:(x,y,z)、位置#1での距離:r
位置#2の座標:(x,y,z)、位置#2での距離:r
位置#3の座標:(x,y,z)、位置#3での距離:r
連立方程式:
(x−x+(y−y+(z−z=r
(x−x+(y−y+(z−z=r
(x−x+(y−y+(z−z=r
前記ステップn3で移動軸上にあると判断された場合は(ステップn3:Yes)、位置#1〜#2による2つの検出装置位置情報と2つの距離情報とに基づいてタグ位置を算出する。このタグ位置の算出は、検出装置9の移動軸の方向にRFIDタグ5が存在していることから、検出装置9の移動方向と検出した距離に基づいて算出する。
コントローラ部17は、このようにして算出したRFIDタグ5のタグ位置を、適宜の出力装置に出力する(ステップn7)。この出力装置は、検出装置9に液晶ディスプレイ等の表示部を設けて該表示部で構成する、あるいは別途備えたコンピュータに情報送信する情報送信部で構成するといったことができる。別途備えたコンピュータに情報送信した場合は、コンピュータにて検出装置位置情報を加工することができ、たとえば倉庫内に存在する全てのRFIDタグ5のタグ位置を三次元マップ(あるいは二次元マップ)上に表示することもできる。この場合、各RFIDタグ5から該RFIDタグ5の貼り付けられている物品に関する情報を取得しておけば、どの物品が倉庫内のどの場所に存在するか検索することも容易に行うことができる。
以上に説明したRFIDタグ位置検出システム1により、利用者は、検出装置9を持って歩き回る等の移動をするだけで、RFIDタグ5のタグ位置を取得することができる。従って、例えば倉庫内に複数の物品が格納され、各物品にRFIDタグ5が貼り付けられているような場合でも、利用者は検出装置9を持って倉庫内を歩くだけで、全てのRFIDタグ5のタグ位置を取得することができ、物品の格納場所を容易に把握することができる。従って、物品管理を容易かつ確実に行うことができる。
また、取得したRFIDタグ5のタグ位置は、三次元マップにより表示することも可能であるから、このように三次元マップに表示する構成とすれば、正確な三次元マップを容易に作成することができる。
RFIDタグ5のタグ位置を取得する際に、位置#1と位置#2とを結ぶ直線上にRFIDタグ5がなければ、位置#3が位置#1と位置#2とを結ぶ直線上とならないように利用者を誘導するため、RFIDタグ5のタグ位置を誤りなく確実に取得できる。すなわち、検出装置9が一直線上に移動すると、RFIDタグ5がこの直線の右側に存在するのか左側に存在するのか判定できないことになるが、位置#3として同直線上に乗らない位置へ誘導することで、RFIDタグ5の位置を確実に取得することができる。
また、従来例のような特殊なICタグが不要であり、パッシブICタグへの適用が可能である。
また、一度の処理で複数のRFIDタグ5のタグ位置を検出することができる。
また、非接触通信を利用していることから、人が近づきにくい場所や遮蔽された場所にRFIDタグ5が存在する場合でも、タグ位置を確実に取得することができる。
次に、第2実施例として、GPSではなく基準タグ6を用いたタイプのRFIDタグ位置検出システム101について説明する。
図6は、RFIDタグ位置検出システム101のシステム構成を示すブロック図であり、図7は基準タグ管理情報33のデータ構成図ある。
RFIDタグ位置検出システム101は、検出装置109により構成されている。
検出装置109は、タグ位置算出部13、ユーザーインターフェース15、RFID無線送信部16、コントローラ部17、RFID無線受信部18、距離推定部19、RFID送信アンテナ21、RFID受信アンテナ22、検出装置位置検出部23、および基準タグ判定部24により構成されている。
前記検出装置位置検出部23は、リーダライタとして機能する検出装置9の位置を検出するものであり、複数の基準タグ6から受信した基準タグ6の基準タグ位置情報と基準タグ6の距離情報とに基づいて、検出装置9の位置を検出する。
前記基準タグ判定部24は、RFID無線受信部18で受信したRFIDタグ5のIDデータを、タグ位置算出部13のメモリ部に記憶されている基準タグ管理情報33(図7参照)とマッチングすることで、RFIDタグ5が基準タグ6であるか一般のタグであるかを判定する。
基準タグ管理情報33は、図7に示すように、基準タグ6No.、ID情報、および基準タグ位置情報で構成されている。
基準タグ6No.は、便宜上割り与えた順番を示す番号であり、#1から順に重複しないように連番で割り振られている。
ID情報は、基準タグ6のID情報を記憶している。
基準タグ位置情報は、各基準タグ6が存在する位置をあらかじめx,y,zの3次元座標で記憶している。なお、この実施例のようにあらかじめ記憶しておくのではなく、各基準タグ6に自己の基準タグ位置情報をそれぞれ個別に記憶させておき、無線通信した際に基準タグ6から基準タグ位置情報も受信する構成にしてもよい。
コントローラ部17は、検出装置位置検出部23および基準タグ判定部24の動作の制御も実行する。
他の構成要素については、前述した第1実施例と同一であるので、同一要素に同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
以上の構成により、検出装置109は、基準タグ6を含むRFIDタグ5と無線通信することができ、基準タグ6の基準タグ位置情報を取得することができる。RFIDタグ5との無線通信では、RFIDタグ5に記憶されたタグ情報の取得や、RFIDタグ5と検出装置109との距離の算出を実行できる。
次に、RFIDタグ位置検出システム1の動作について説明する。
図8は、RFIDタグ位置検出システム101の全体動作として、検出装置9のコントローラ部17が実行する動作のフローチャートを示し、図9は、RFIDタグ位置検出システム101の利用イメージを示す。
まず、検出装置109を携帯する利用者が移動して検出装置109が位置#Nに移動すると、コントローラ部17は、通信可能な範囲内にあるRFIDタグ5までの距離を距離測定処理によって取得する(ステップp1)。この距離測定処理は、第1実施例のステップs2〜s10と同一であるので、その詳細な説明を省略する。
コントローラ部17は、距離を取得したRFIDタグ5のID情報が基準タグ管理情報33内に記憶されているID情報と一致するかマッチングして、RFIDタグ5が基準タグ6であるか否かを判定する(ステップp2)。
RFIDタグ5が基準タグ6であった場合は、該基準タグ6の距離とID情報とをタグ位置算出部13のメモリ部に記憶する(ステップp3)。RFIDタグ5が基準タグ6でなかった場合は、該RFIDタグ5の距離とID情報とをタグ位置算出部13のメモリ部に記憶する(ステップp4)。
コントローラ部17は、基準タグ6を3個以上検出するまでステップp1に処理を戻し(ステップp5:No)、基準タグ6を3個以上検出すれば(ステップp5:Yes)、位置#Nの検出装置位置情報を算出する(ステップp6)。この位置#Nの検出装置位置情報の算出は、3つ以上の基準タグ6の基準タグ位置情報(図7参照)と、前記ステップp1で算出した各基準タグ6までの距離によって算出する。
コントローラ部17は、算出した位置#Nの検出装置位置情報をタグ位置算出部13のメモリ部に記憶する(ステップp7)。
位置#Nが3以上存在しなければ(ステップp8:No)、コントローラ部17は、利用者に位置の移動を促す出力を適宜の出力装置(たとえば表示装置や音声出力装置など)により行い(ステップp9)、ステップp1に処理を戻す。
前記ステップp8で位置#Nが3以上あれば(ステップp8:Yes)、RFIDタグ5のタグ位置を算出する(ステップp10)。このタグ位置の算出は、検出装置位置情報と距離に基づいて、第1実施例のステップn6と同一の方法で算出する。
算出したタグ位置は、第1実施例のステップn7と同一の方法で出力し(ステップp11)、処理を終了する。
以上に説明したRFIDタグ位置検出システム101により、第1実施例と同一の効果を得ることができる。
さらに、第2実施例では、基準タグ6を用いていることから、位置検出の誤差を第1実施例より小さくすることができ、より正確にタグ位置を検出することができる。
また、GPS衛星3からの電波が受け取れないような屋内であっても、基準タグ6によってタグ位置を確実に検出することができる。
この発明の構成と、上述の実施形態との対応において、
この発明の非接触ICタグ位置検出システムは、実施形態のRFIDタグ位置検出システム1,101に対応し、
以下同様に、
非接触ICタグは、RFIDタグ5に対応し、
GPS通信ユニットは、GPS受信アンテナ11および位置検出部12に対応し、
絶対位置取得手段は、GPS受信アンテナ11および位置検出部12、あるいは、基準タグ6、RFI無線受信部18、基準タグ判定部24およびステップp3に対応し、
位置算出手段は、ステップn6,p10を実行するコントローラ部17に対応し、
タグ種別判定手段は、ステップp2を実行するコントローラ部17に対応し、
距離測定手段は、RFID無線受信部18、距離推定部19、およびステップs2〜s10に対応し、
非接触通信手段は、RFID受信アンテナ22に対応し、
出力手段は、出力装置に対応し、
自己の位置情報は、検出装置位置情報に対応し、
第3の位置に関する情報は、誘導情報に対応し、
絶対位置は、検出装置位置情報または基準タグ位置情報に対応するも、
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、多くの実施の形態を得ることができる。
RFIDタグ位置検出システムのシステム構成を示すブロック図。 算出情報の一例を示す情報説明図。 RFIDタグ位置検出システムの全体動作として、検出装置のコントローラ部が実行する動作のフローチャート。 距離を測定する処理のフローチャート。 RFIDタグ位置検出システムの利用イメージ。 RFIDタグ位置検出システムのシステム構成を示すブロック図。 基準タグ管理情報のデータ構成図。 RFIDタグ位置検出システムの全体動作のフローチャート。 RFIDタグ位置検出システムの利用イメージ
符号の説明
1,101…非接触ICタグ位置検出システム
3…GPS衛星
5…RFIDタグ
6…基準タグ
9,109…検出装置
11…GPS受信アンテナ
12…位置検出部
17…コントローラ部
18…RFI無線受信部
19…距離推定部
22…RFID受信アンテナ
24…基準タグ判定部

Claims (5)

  1. 非接触ICタグとの距離を測定する距離測定手段と、絶対位置を取得する絶対位置取得手段とを有する検出装置と、
    前記検出装置の位置を異ならせた各位置で前記距離と前記絶対位置とを取得し、取得した複数の前記距離と前記絶対位置とに基づいて各非接触ICタグの位置を算出する位置算出手段とを備えた
    非接触ICタグ位置検出システム。
  2. 前記絶対位置取得手段を、GPS衛星と通信して自己の位置情報を取得するGPS通信ユニットで構成した
    請求項1記載の非接触ICタグ位置検出システム。
  3. 前記絶対位置取得手段を、前記非接触ICタグのうち自己の絶対位置が規定されている基準タグと、該基準タグと非接触で通信する非接触通信手段とで構成した
    請求項1記載の非接触ICタグ位置検出システム。
  4. 前記非接触通信手段で通信した非接触ICタグが基準タグか否か判定するタグ種別判定手段を備えた
    請求項3記載の非接触ICタグ位置検出システム。
  5. 前記検出装置を利用者が携帯可能な携帯型に形成し、
    移動により第1の位置と第2の位置とで取得した各距離と絶対位置とに基づいて、次に前記距離と前記絶対位置とを取得すべき第3の位置に関する情報を出力する出力手段を備えた
    請求項1から4のいずれか1つに記載の非接触ICタグ位置検出システム。
JP2005304367A 2005-10-19 2005-10-19 非接触icタグ位置検出システム Pending JP2007114003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304367A JP2007114003A (ja) 2005-10-19 2005-10-19 非接触icタグ位置検出システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304367A JP2007114003A (ja) 2005-10-19 2005-10-19 非接触icタグ位置検出システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007114003A true JP2007114003A (ja) 2007-05-10

Family

ID=38096336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005304367A Pending JP2007114003A (ja) 2005-10-19 2005-10-19 非接触icタグ位置検出システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007114003A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110108A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Hitachi Ltd 移動体の管理方法及び管理システム
JP2009211454A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Hitachi Ltd 施工確認装置及びそれを用いた設計支援システム
JP2011518315A (ja) * 2008-02-25 2011-06-23 チエツクポイント システムズ, インコーポレーテツド 変調後方散乱を用いてのタグ付き資産の所在地推定方法および所在地推定システム
CN102736092A (zh) * 2012-07-05 2012-10-17 北京建筑工程学院 基于单测距基站与gps的电子标签协同定位方法
JP2013089127A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 距離算出システム及び方法、及び接近警報システム及び方法
JP2013175102A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Casio Comput Co Ltd 携帯端末及びプログラム
US9087244B2 (en) 2010-11-30 2015-07-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha RFID tag position detection apparatus and RFID tag position detection method
JP2015531054A (ja) * 2012-07-06 2015-10-29 ニダ テック スウェーデン エービー デバイスの位置確認のための方法、ノード及びコンピュータ・プログラム
JP2016109487A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社デンソー 相対位置測定装置、プログラム
JP2016189205A (ja) * 2016-06-14 2016-11-04 カシオ計算機株式会社 携帯端末及びプログラム
WO2017199481A1 (ja) * 2016-05-17 2017-11-23 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2020046205A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 東芝プラントシステム株式会社 相対位置測定装置
WO2021177327A1 (ja) 2020-03-04 2021-09-10 キヤノン株式会社 通信装置、情報処理装置、及び位置情報の管理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09138269A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Mitsubishi Electric Corp 位置確認システム
JPH09197036A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Syst:Kk 距離測定方式
JPH1183981A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Toshiba Corp 無線式移動体検知方法と横断歩道信号システム
JP2001225915A (ja) * 2000-02-09 2001-08-21 Hitachi Ltd 商品管理システムおよび商品情報記憶媒体
JP2004294403A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Canon Inc 情報処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09138269A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Mitsubishi Electric Corp 位置確認システム
JPH09197036A (ja) * 1996-01-12 1997-07-31 Syst:Kk 距離測定方式
JPH1183981A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Toshiba Corp 無線式移動体検知方法と横断歩道信号システム
JP2001225915A (ja) * 2000-02-09 2001-08-21 Hitachi Ltd 商品管理システムおよび商品情報記憶媒体
JP2004294403A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Canon Inc 情報処理装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110108A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Hitachi Ltd 移動体の管理方法及び管理システム
JP2011518315A (ja) * 2008-02-25 2011-06-23 チエツクポイント システムズ, インコーポレーテツド 変調後方散乱を用いてのタグ付き資産の所在地推定方法および所在地推定システム
US9262912B2 (en) 2008-02-25 2016-02-16 Checkpoint Systems, Inc. Localizing tagged assets using modulated backscatter
JP2009211454A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Hitachi Ltd 施工確認装置及びそれを用いた設計支援システム
US9087244B2 (en) 2010-11-30 2015-07-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha RFID tag position detection apparatus and RFID tag position detection method
JP2013089127A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 距離算出システム及び方法、及び接近警報システム及び方法
JP2013175102A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Casio Comput Co Ltd 携帯端末及びプログラム
CN102736092A (zh) * 2012-07-05 2012-10-17 北京建筑工程学院 基于单测距基站与gps的电子标签协同定位方法
JP2015531054A (ja) * 2012-07-06 2015-10-29 ニダ テック スウェーデン エービー デバイスの位置確認のための方法、ノード及びコンピュータ・プログラム
JP2016109487A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 株式会社デンソー 相対位置測定装置、プログラム
WO2017199481A1 (ja) * 2016-05-17 2017-11-23 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US11181376B2 (en) 2016-05-17 2021-11-23 Sony Corporation Information processing device and information processing method
JP2016189205A (ja) * 2016-06-14 2016-11-04 カシオ計算機株式会社 携帯端末及びプログラム
JP2020046205A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 東芝プラントシステム株式会社 相対位置測定装置
WO2021177327A1 (ja) 2020-03-04 2021-09-10 キヤノン株式会社 通信装置、情報処理装置、及び位置情報の管理方法
KR20220145873A (ko) 2020-03-04 2022-10-31 캐논 가부시끼가이샤 통신 장치, 정보 처리 장치, 및 위치 정보의 관리 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007114003A (ja) 非接触icタグ位置検出システム
US20190012496A1 (en) Wireless rfid networking systems and methods
EP2643794B1 (en) Radio frequency identification system and related operating methods
KR100671283B1 (ko) 순차 송수신 방식을 이용한 비동기 무선 측위 시스템 및방법
Taneja et al. Analysis of three indoor localization technologies for supporting operations and maintenance field tasks
CN102184436B (zh) 一种物联网物体位置感知方法
US8659429B1 (en) In-building location system
US10134253B2 (en) Systems and methods for locating and determining the orientation of a handheld device
US10420059B2 (en) Method and device for high-precision determination of a mobile device and method for locating or positioning stationary devices
EP2779020B1 (en) Synthetic aperture RFID handheld with tag location capability
CN102879776B (zh) 一种无线射频识别测距或定位系统及其方法
US20150308861A1 (en) Wireless position sensing using magnetic field of two transmitters
US9030323B2 (en) Method and apparatus for detecting position
JP2008153715A (ja) タグ通信装置、タグ通信方法、およびタグ通信システム
US20200372450A1 (en) Determining rfid tag orientation for virtual shielding
US10412700B2 (en) Portable-device-locating system that uses room-level motion sensors and RSSI measurements to determine precise room-location
US9223005B2 (en) Electronic apparatus, method and system for measuring location
Wong Indoor positioning system for warehouse asset tracking
JP2023527156A (ja) モバイル装置に近接していたりデジタル画像内にあるアイテムを識別する方法
KR20180029987A (ko) 특정 공간 내의 위치 추정 시스템
KR20180009255A (ko) 특정 공간 내의 위치 추정 시스템
Sastry et al. Directional Location Finding of Intelligent Tags
Li Indoor Positioning System Research and Develop
JP2013104845A (ja) 位置情報検知システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130