JP6548886B2 - シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置 - Google Patents

シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6548886B2
JP6548886B2 JP2014213547A JP2014213547A JP6548886B2 JP 6548886 B2 JP6548886 B2 JP 6548886B2 JP 2014213547 A JP2014213547 A JP 2014213547A JP 2014213547 A JP2014213547 A JP 2014213547A JP 6548886 B2 JP6548886 B2 JP 6548886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
tooth
binding
pair
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014213547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016079000A (ja
Inventor
久保 守
守 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Nisca Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Nisca Inc filed Critical Canon Finetech Nisca Inc
Priority to JP2014213547A priority Critical patent/JP6548886B2/ja
Priority to US14/886,379 priority patent/US9809000B2/en
Publication of JP2016079000A publication Critical patent/JP2016079000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6548886B2 publication Critical patent/JP6548886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F5/00Attaching together sheets, strips or webs; Reinforcing edges
    • B31F5/02Attaching together sheets, strips or webs; Reinforcing edges by crimping or slotting or perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B4/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B5/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42FSHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
    • B42F3/00Sheets temporarily attached together involving perforations; Means therefor; Sheet details therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • G03G15/6544Details about the binding means or procedure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/07Embossing, i.e. producing impressions formed by locally deep-drawing, e.g. using rolls provided with complementary profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F2201/00Mechanical deformation of paper or cardboard without removing material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00827Stapler
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00848Details of binding device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00852Temporary binding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、複数のシートを綴じ合わせるシート綴じ処理装置に係わり、綴じ合わせ機構の改良に関する。
一般にこの種の綴じ処理装置は、紙載台(シート支持面)に支持したシート束を綴じ処理する装置として、画像形成システムにおける後処理装置などとして知られている。綴じ処理機構としては、シート束をステープル針で綴じる機構(ステープル綴じ機構)と、シート束を凹凸面を有する加圧面で挟圧して圧着綴じする機構(圧着綴じ機構)が知られている。
シート束を金属針を用いることなく綴じ処理する圧着綴じ機構は、綴じシートを容易に引き離して分離することができ、書類の廃棄処分のとき環境に問題を及ぼさない綴じ方法として選ばれている。その反面、綴じ処理するシート束の束厚さが厚いとき、勢い良くページ捲りしたときなどにシートが剥れる問題があることも知られている。
例えば特許文献1には、シート束を加圧する一対の加圧部材に凸形状と凹形状の歯型を形成し、複数のシートを断面波板形状に変形させて綴じ合わせる装置が提案されている。同文献には歯幅方向をシート中央から端縁側に向けて複数の歯型を列状に配列する加圧機構は開示されている。
また、特許文献2には、加圧する噛み合い形状が異なる複数の歯型を綴じ位置に交換可能に配置し、シート束の束厚さに応じた噛み合い形状で綴じる機構が開示されている。
特開2012−47940号公報 特開2010−274623号公報
複数のシートをステープル針を用いることなく綴じ処理する方法として、重ね合わせたシートを凹凸形状の歯型を備えた加圧面で表裏面方向から挟圧してシートをギャザー状に変形させる綴じ処理機構が知られている。この綴じ処理機構では、綴じたシート束が簡単に剥がれてしまうことがあり、強い結束を得るために加圧力を強くするとシートが破損する問題が生ずる。
そこで、特許文献2に提案されているように加圧する歯型の形状を厚いシート束用と、薄いシート束用に複数準備してシート束に応じて歯型を変更することが提案されている。この場合には加圧部の機構が複雑で大型化する問題をもたらす。
このように一対の加圧面でシート束を挟圧して綴じ合わせる場合、シート束の束厚さ、材質差、温湿度差によって結束力と、破損程度が異なり、シートを破損することなく確実に結束する最適条件に加圧力を設定するが難しいとされている。
本発明は、綴じ処理するシート束の厚さによって簡単に剥がれることがなく、またシートに及ぼす損傷の影響が少ない綴じ処理装置の提供をその課題としている。
上記課題を達成するため本発明は、シート束を挟圧する一対の加圧面を所定の歯幅で互いに噛み合う凸形状と凹形状の歯型で形成し、この歯型を、歯先と歯元の間の噛合せ深さがシートの端縁に向かう歯幅方向に異なる形状とすることを特徴としている。
更に、本発明に係るシート綴じ装置の構成を詳述すると、シート搬送方向上流側から送られるシートを積載収納する処理トレイと、前記処理トレイに配置され、前記処理トレイ上に積載されたシートの、前記シート搬送方向における下流側の端縁を綴じる圧着綴じ手段と、を備え、前記圧着綴じ手段は、複数のシートの前記端縁を表裏方向から挟圧して圧着綴じする一対の加圧面と、前記一対の加圧面の少なくとも一方の面をシートから離間した待機位置とシートを加圧する作動位置との間で往復動させる一対の加圧部材と、で構成され、記一対の加圧面は、所定の歯幅で互いに噛み合う凸形状と凹形状の歯型で形成され、前記歯型は、歯先と歯元の間の噛合せ深さがシートの端縁に向かう歯幅方向において異なっており、シート端縁側の前記噛合せ深さは、シート中央側の前記噛合せ深さよりも深く形成されていることを特徴とする。
このため例えば、加圧面を第1、第2の歯型列(Dx,Dy)で構成し、この第1の歯型列の噛合せ深さ(dh1)と、第2の歯型列の噛合せ深さ(dh2)を、一方は深く、他方は浅くする。或いは一対の加圧面の少なくとも一方を歯幅方向に傾斜させる。または一対の加圧面に段差(Δ)を形成する。
そして上記加圧面は、シート縁辺に近い噛合せ深さを深く、シート中央に近い噛合せ深さを浅く形成する。
本発明は、一対の加圧部材でシート束を表裏方向から挟圧して綴じ合わせる際に、一方の加圧面を凸形状の歯型に、他方の加圧面を凹形状の歯型を形成し、その噛合せ深さを、シート中央側とシート縁辺側で異ならせる。
従って加圧後のシート束には、強く挟圧された綴じ部と弱く挟圧された綴じ部が形成され、強い綴じ部は確実に結束し、弱い綴じ部はシートを損傷することなく結束する。例えば、シート縁辺に近い綴じ部を強く、シート中央に近い綴じ部を弱く設定することによって厚いシート束は、強い綴じ部で結束され、薄いシート束では強い綴じ部に生ずるシート損傷がシート縁辺に近いためその影響が少ない。
つまり、シート束はシート中央側を弱く、シート縁辺側を強く挟圧するように設定することによって、厚いシート束の加圧力が不足することなく、薄いシート束の加圧力がシート中央側に損傷を生じさせることがない。
本発明に係わる後処理装置を備えた画像形成システムの全体構成の説明図。 図1の画像形成システムにおける後処理装置の詳細説明図。 図2の後処理装置に内蔵されているシート綴じ処理装置の機構説明図。 図3の綴じ処理装置における加圧面の一実施形態(第1実施形態)の説明図であり、(a)は加圧面の斜視説明図、(b)は第1歯型列の歯型形状を、(c)は第2歯型列の歯型形状を示す。 図4の綴じ処理装置におけるシートの綴じ合わせ状態を示し、(a)は平面状態を(b)は第1歯型列の歯型断面図、(c)は第2歯型列の歯型断面図である。 図3の綴じ処理装置における加圧面の第2実施形態の説明図であり、(a)は加圧面の斜視形状を、(b)は歯型断面形状を、(c)は異なる歯型断面形状を示し、(d)は加圧面の平面状態を示す。 図3の綴じ処理装置における加圧面の第3実施形態の説明図であり(a)は、加圧面の斜視形状示し、(b)(c)は異なる歯型断面形状を、(d)は加圧面の平面形状示す。 シート束の圧着綴じ位置を示す説明図であり、(a)はシートコーナを、(b)はシート縁辺に沿って綴じ処理する場合を示す。 制御構成を示すブロック図であり、(a)は画像形成システムの制御構成を示し、(b)は綴じ処理動作を示すフローチャートである。
以下図示の実施の形態に基づいて本発明を詳述する。図1は本発明に係わる後処理装置を備えた画像形成システムを示す。このシステムはシート上に画像を形成する画像形成装置Aと、画像形成されたシートに綴じ処理を施して収納する後処理装置Bで構成されている。後処理装置Bには集積したシートに綴じ処理を施すシート綴じ処理装置Cが内蔵されている。
[画像形成システム]
図1に示す画像形成システムについて説明する。図示の画像形成システムは画像形成装置Aと後処理装置Bで構成され、シート綴じ装置Cは後処理装置に内蔵されている。以下画像形成装置について説明する。
画像形成装置Aは、給紙部1と画像形成部2と排紙部3と信号処理部(不図示)で構成され装置ハウジング4に内蔵されている。給紙部1はシートを収納する複数のカセット5で構成され、異なるサイズのシートを収納可能に構成されている。各カセット5にはシートを繰出す給紙ローラ6と、シートを1枚ずつ分離する分離手段(分離爪、分離ローラなど;不図示)が内蔵されている。
また、給紙部1には給紙経路7が設けられ各カセット5からシートを画像形成部2に給送する。この給紙経路7の経路端にはレジストローラ対8が設けられ各カセット5から送られたシートを先端揃えすると共に画像形成部2の画像形成タイミングに応じて給紙するまで待機させる。
画像形成部2はシート上に画像形成する種々の画像形成機構が採用可能である。図示のものは静電式画像形成機構を示している。図1に示すように装置ハウジング4に感光体(ホトコンダクタ)で構成されるドラム9が色成分に応じて複数配置されている。各ドラム9には発光器(レーザヘッドなど)10と現像器11が配置されている。そして各ドラム9に発光器10で潜画像(静電画像)を形成し、現像器11でトナーインクを付着する。この各ドラム上に付着されたたインク画像は、色成分毎に転写ベルト12に転写され画像合成される。
このベルト上に形成された転写画像は給紙部1から送られたシートにチャージャ13で画像転写され、定着器(加熱ローラ)14で定着された後に排紙部3に送られる。排紙部3は、装置ハウジング4に形成された排紙空間15にシートを搬出する排紙口16と、この排紙口に画像形成部2からシートを案内するシート搬送経路17で構成されている。なお排紙部3には後述するデュープレックス経路18が連設され、表面に画像形成したシートを表裏反転して再び画像形成部2に給送するようになっている。
図示Dは画像読取ユニットであり、プラテン19aと、このプラテンに沿って往復動する読取キャリッジ19bで構成されている。図示Eは原稿給送ユニットであり、給紙トレイ上にセットした原稿シートを1枚ずつプラテン19aに給送し、画像を読み取った後に排紙トレイ20に収納する搬送機構で構成されている。
[後処理装置]
次に図1及び図2に示す後処理装置Bについて説明する。図示の後処理装置Bには綴じユニットC(シート綴じ処理装置;以下同様)が内蔵され、画像形成システムの端末装置として構成されている。
図2において後処理装置Bは装置ハウジング34と、このハウジングに配置されたシート搬送経路22と、その経路排紙口23の下流側に配置された処理トレイ24(シート支持手段;以下同様)と、その下流側に配置されたスタックトレイ25で構成されている。
処理トレイ24にはシートを搬入する搬入手段37と、搬入されたシートを所定の後処理位置(綴じ位置)Pに位置決めする位置規制手段(後述のシート端規制部材26と側縁整合部材27)が配置されている。処理トレイ24にはシート束を綴じ処理するシート綴じ装置(圧着綴じ手段49)が配置されている。この圧着綴じ手段49の構成については後述する。図示の処理トレイ24には圧着綴じ手段49と共にシートを綴じ処理するステープル綴じ手段38が配置され、トレイ上に集積されたシートを指定された手段で圧着綴じ又はステープル綴じする。
上記装置ハウジング34には、図2に示すように搬入口21と排紙口23を有するシート搬送経路22が配置され、図示のものは水平方向からシートを受け取って略水平方向に搬送して排紙口23から搬出するように構成されている。このシート搬送経路22にはシートを搬送する搬送機構(搬送ローラなど)が内蔵されている。
上記搬送機構は、経路長に応じて所定間隔の搬送ローラ対で構成され、搬入口21の近傍に搬入ローラ対28が、排紙口23の近傍に排紙ローラ対29が配置されている。上記搬入ローラ対28と排紙ローラ対29とは、同一の駆動モータ(不図示)に連結され、同一周速度でシートを搬送する。またシート搬送経路22にはシートの先端と後端との少なくとも一方を検出するシートセンサSe1が配置されている。
シート搬送経路22の排紙口23には、その下流側に段差dを形成して処理トレイ24が配置されている。この処理トレイ24は排紙口23から送られたシートを上方に積み重ねて束状に集積するため、シートの少なくとも一部を支持する紙載面24aを備えている。上記処理トレイ24は排紙口23から送られたシートを束状に集積して、所定姿勢に整合したのちに綴じ処理を施し、処理後のシート束を下流側のスタックトレイ25に搬出するように構成されている。
上記排紙口23にはシート搬入手段37(パドル回転体)が配置され、シートを処理トレイ24の所定位置に搬送する。また処理トレイ24にはシート先端をシート端規制部材26に案内する掻き込み搬送手段39が配置されている。
掻き込み搬送手段39は、シート端規制部材26の上流側に配置され、図示のものはリング形状のベルト部材で構成されている。このベルト部材39は紙載面上の最上シートと係合するとともにシート端規制部材(位置規制手段)26に向けてシートを搬送する方向に回転する。
処理トレイ24の先端部(図示のものは排紙方向後端部)には、シートを位置決めするシート端規制部材26が設けられている。そして、排紙口23から掻き込み搬送手段39で搬入されたシートを突き当て規制する。このシート端規制部材26は処理トレイ上に集積されたシートを所定の処理位置に整合する。
また処理トレイ24には、シート端規制部材26に位置決めされたシートの幅方向を基準ラインに位置決めする側縁整合部材27が配置されている。図示の側縁整合部材27は、排紙口23から送られシート端規制部材26に位置決めされたシートを排紙直交方向に幅寄せ整合する。この側縁整合部材27は、左右一対の整合板で構成され、所定の基準ライン(センタ基準又はサイド基準)にシートを位置決めする。
処理トレイ24にはシート端規制部材26に突き当て規制され、側縁整合部材27で幅方向を位置決めされたシートを綴じ処理する圧着綴じ手段49とステープル綴じ手段38が配置されている。ステープル綴じ手段38によるシート綴じ処理機構および綴じ処理動作は、既によく知られているのでその説明を省略する。
[圧着綴じ手段]
図3に従って本発明に係わる圧着綴じ手段(シート綴じ装置)49について説明する。圧着綴じ手段49は束状に集積された複数のシートを互いに噛み合うように加圧変形させて綴じ合わせる。このため圧着綴じ手段49は、複数のシートをクランプして変形させるクランプ機構で構成される。
束状のシートを表裏方向から挟圧する一対の加圧面31、41と、この加圧面を備えた一対の加圧部材30、40と、加圧部材の一方の加圧面をシートから離れた待機位置(非加圧位置;以下同様)からシートを加圧する加圧位置に移動させる駆動機構(駆動手段)PMで構成される。図3のクランプ機構は固定側の加圧面31を有する固定側加圧部材30と、可動側の加圧面41を有する可動側加圧部材40と、この可動側加圧面をシートから離れた待機位置からシートを加圧する加圧位置に移動する駆動機構PMで構成される。
固定側加圧部材30(以下「固定部材」と云う)と可動側加圧部材40(以下「可動部材」と云う)とは、固定部材30の加圧面31(以下「固定面」と云う)の上に支持したシート束を可動部材40の加圧面41(以下「可動面」と云う)でクランプするように構成されている。このため可動部材40は支軸42を中心に揺動可能に軸支され、支軸42は固定部材30に固定されている。この支軸42は固定部材30に限らずユニットフレームなど他の部材に固定しても良い。
また固定部材30はユニットフレーム46に一体的に固定されている。そして固定面31と可動面41とは、支軸42を中心に可動部材40が揺動運動する動作で、シート束をクランプする加圧状態(加圧位置)と、シート束から離れた(離間した)非加圧状態(待機位置)の間で位置移動する。
図1に示す装置は、固定部材30が断面コ字状(チャンネル形状)の枠部材(金属、強化樹脂など)で形成され、その側壁30a、30bの間に可動部材40が支軸42で揺動可能に支持されている。このように可動部材40は固定部材30の側壁30a、30bに案内され支軸42を中心に揺動運動する。そして可動部材40には待機位置側に付勢する復帰スプリング43が配置されている。この復帰スプリング43はユニットフレーム46(または固定部材30)との間に配置する。
そこで上述の固定面31と可動面41には、シート束を表裏方向から挟圧する一対の加圧面を形成する。各加圧面31,41には所定の歯幅(w)で互いに噛み合う凸形状と凹形状の歯型(31x、41x)が形成されている(図4参照)。その歯型形状は後述する第1実施形態〜第3実施形態で説明する。図4は、後述する実施形態に共通する歯型形状の特徴について説明する。シート束を挟圧する一対の可動面31、41には、一方に凸形状の歯型41xが、他方に凹形状の歯型31xが形成され、各歯型は、互いに噛み合う位置関係に配置されている。
上記固定面31と加動面41には複数の歯型31x、41xが、互いに噛合うように配置され、歯型列Dx、Dyを形成している。各歯型は同一形状とする必要はないが説明の都合上同一形状に形成し、歯厚さdt、歯幅dw、噛合せ深さdhの歯車状に形成している。そしてこの複数の歯型を所定長さ(DL;加圧綴じ長さ)に連続して配置し、シート束を加圧する加圧綴じ面積(Pa)を(Pa=DL×dw)にしている。
上記加圧綴じ面積Paは、図8に示すようにシートコーナに所定角度傾斜(図示のものはシート側縁からα角度、シート前縁からβ角度;それぞれ任意角度)して配置する場合と、シート側縁に平行に形成する場合と、シート前縁に平行に形成する場合がある。いずれの場合も歯型列Dx、Dyは、歯幅方向がシート中央から端縁に向かう方向に複数の歯型を並べている。
そこで後述する第1実施形態は歯型列Dx、Dyを平行に2列以上配置し、シート縁辺側に位置する歯型列Dxの噛合せ深さdh1、とシート中央側に位置する歯型列Dyとの噛合せ深さdh2を異ならせている(dh1>dh2)。また、第2実施形態は歯型列(Dx)を一列構成で形成し、各歯型(dx、dy)に段差Δを形成してシート端縁側の噛合せ深さdh1と、シート中央側の噛合せ深さdh2を異ならせている(dh1>dh2)。
後述する第3実施形態は歯型列(Dx)を一列構成で形成し、各歯型(dx、dy)に傾斜(テーパγ)を形成する。この場合のテーパはシート端縁側の噛合せ深さがシート中央側の噛合せ深さより深くなるように形成している。
上述の可動部材40の駆動機構について説明する。固定部材30に揺動可能に支持された可動部材40は、支軸42を境に先端部に可動面41が、基端部にカムフォロア44(以下「フォロアコロ」と云う)から構成されている。先端部の可動面41とフォロアコロ44とは、支軸42を介して梃子の作用(倍力機構)が働くレバー長さに形成してある。
また、固定部材30の基端部にはカム部材33(図示のものは円筒カム)が配置されている。カム部材33はカム軸32に支持され、カム軸32は固定部材30に回転可能に軸支されていると共に、カム部材33とフォロアコロ44とは互いに係合する位置関係で配置されている。また、カム軸32には伝動手段35を介して駆動モータDCの回転が伝達され、駆動モータの正逆転でカム部材33が正逆転するように連結されている。
図3に示すように駆動モータDCは、ユニットフレーム46にマウントされ、その駆動軸36の回転は、伝動手段35を構成する伝動歯車G2、G3、G4、G5でカム軸32に回転を伝達する。カム軸32に連結された歯車G1でカム部材33は図3反時計方向に回転する。図示のものは駆動モータDCの正逆転でカム部材33は所定角度範囲で反時計方向回転(CCW)と時計方向回転(CW)を繰り返すように構成されている。そしてカム部材33のカム面33aは、支軸42を中心にフォロアコロ44及び、これと一体の可動部材40を揺動運動させる。
上記一対の加圧面31,41は、加圧部材(固定側加圧部材30と可動側加圧部材40)に支持され、互いに離間した待機位置Wpから作動位置Apに移動する。このときシート束は一対の加圧面31,41で加圧されシート相互は変形するのと同時に圧着され結束する。このシート相互の結束はシート相互の繊維成分が互いに絡み合うことと、重なった状態で凹凸形状に塑性変形することによる。
従って加圧面31(固定面)と加圧面41(可動面)の噛合せ深さ(dt)が大きい(深い)ほど結束力は大きくなる。反面噛合せ深さが大きいほどシートに及ぼす変形力が大きく、シートを破損しやすいこととなる。そして後述する実施形態ではシート中央側の噛合せ深さ(dh2)を浅く設定し、シート縁辺側の噛合せ深さ(dh1)を深く設定することによって薄いシート束から厚いシート束まで確実に結束することができ、軟弱なシートに生ずる破損レベルはシート縁辺に近い位置に発生するため、その影響は少ない。
[加圧面の第1実施形態]
図4に示す加圧面31と41は、シートコーナに第1、第2の歯型列(Dx、Dy)を形成し、シート縁辺側に位置する第1歯型列Dxとシート中央側に位置する第2歯型列Dyを、例えば略平行か、互いに交差しない方向に配置する。各歯型(上歯型31xと下歯型41x)の歯幅dw方向は、シート中央から縁辺側に延びる直線方向(図4矢印方向)に配列する。
そしてシート縁辺側に位置する第1歯型列Dxの噛合せ深さ(dh1)とシート中央側に位置する第2歯型列Dyの噛合せ深さ(dh2)を異ならせる。このとき第1歯型列Dxの噛合せ深さdh1を深く、第2歯型列Dyの噛合せ深さdh2を浅く(dh1>dh2)設定している。
この噛合せ深さdh1は、シート束が厚く、変形しにくい(腰の強い)シート材質のときにも確実に綴じ合わせる形状と深さ寸法に設定する。また噛合せ深さdh2は、シート束が薄く軟弱なシート材質のときにもシートに破損が生じにくい深さ寸法に設定する。
このような歯型の噛合せ深さの設定によって比較的広範なシート材質、シート束厚さであっても確実な結束と損傷による影響を軽減することができる。
また、図示の第1歯型列Dxと第2歯型列Dyは、加圧綴じ長さ(DL)を、第1歯型列の長さDL1を短く、第2歯型列の長さDL2を長く設定(DL1<DL2)してある。つまり、加圧力が強くシートを破損しやすい歯型列は、その加圧長さを短く設定し、加圧力が弱くシートを破損しにくい歯型列はその加圧長さを長く設定している。各長さは実験などでシートの破損程度と、結束強さの程度に応じて設定する。
[加圧面の第2実施形態]
図6に示す加圧面は、互いに噛合う歯型(31x、41x)を一列の歯型列(Dx)で形成している。各歯型の歯幅(dw)はシート中央からシート縁辺に向かう方向に設定してあり、加圧綴じ長さ(DL1)は、適宜の長さ寸法に設定してある。そして各歯型(31x、41x)には、段差Δを形成してシート縁辺側の噛合せ深さdh1と、シート中央側の噛合せ深さdh2を異ならせている。
この噛合せ深さは、シート縁辺側の噛合せ深さ(dh1)は深く、シート中央側の噛合せ深さ(dh2)は浅く(dh1>dh2)なるように、段差(Δ)の寸法を設定している。この場合同図(b)は対向する加圧面31と41それぞれに段差(Δ)を形成する場合であり、同図(c)は対向する加圧面の片方のみに段差(Δ)を形成する場合を示している。
[加圧面の第3実施形態]
図7に示す加圧面は、互いに噛合う歯型(31x、41x)を一列の歯型列(Dx)で形成している。各歯型の歯幅(dw)はシート中央からシート縁辺に向かう方向に設定してあり、加圧綴じ長さ(DL1)は、適宜の長さ寸法に設定してある。そして各歯型(31x、41x)には、テーパ(γ角度)を形成してシート縁辺側の噛合せ深さdh1と、シート中央側の噛合せ深さdh2を異ならせている。この場合のテーパ(γ)はシート端縁側の噛合せ深さ(dh1)がシート中央側の噛合せ深さ(dh2)より深く(dh1>dh2)なるように形成している。
この場合同図(b)は対向する加圧面31と41それぞれにテーパ(γ角度)を形成する場合であり、同図(c)は対向する加圧面の片方のみにテーパ(γ角度)を形成する場合を示している。
[制御構成]
次に図9に示す制御構成について発明する。同図は画像形成装置システムの制御構成に示している。制御手段50は画像形成ユニットを制御する画像形成制御部45と後処理制御部50で構成される。画像形成制御部45は、モード選定手段48と、入力手段47で構成される。入力手段47は画像形成条件を設定し、同時に綴じ処理モードを設定する。綴じ処理モードは、第1綴じ手段(ステープル綴じ手段)38で綴じ処理を実行するか、第2綴じ手段(圧着綴じ処理手段)49で綴じ処理を実行するか選択する。
後処理制御部50は、後処理制御CPUで構成され、ROM53に格納された実行プログラムを呼び出して後処理動作を実行する。またRAM54には前述の第2綴じ手段49による綴じ動作の加圧時間Tpなどの制御データが格納されている。
制御CPU50は集積制御部50aと、綴じ処理制御部50bと、スタック制御部50cで構成されている。集積制御部50aは、画像形成装置Aから送られシートを処理トレイ24上に部揃え集積する。綴じ処理制御部50bは、第1綴じ処理モードが選択されたときには、ステープラ綴じ手段38に綴じ動作させるように制御する。また第2綴じ処理モードが選択されたときには圧着綴じ手段49に綴じ動作を行わせるように制御する。このため綴じ処理制御部50bは、圧着綴じユニット49の駆動モータDCのドライバー51にコマンド信号を伝送するように連結されている。
上記制御CPU50によるシート束の綴じ処理動作について説明する。図9(b)示すように装置電源をONする(St01)と、イニシャライズ動作を実行する(St02)。そしてオペレータが、画像形成条件設計と同時に折り処理モードの設定を行なう(St03)。次いで、制御手段50はシート上に画像を形成する後処理装置に排出する(St04)。後処理装置Bでは、画像形成装置Aから送られたシートを処理トレイ上に搬送して束状に集積する(St05)。
整合手段は画像形成装置Aからジョブ終了信号(St06)を受信すると綴じ処理動作を実行する(St07)。そして綴じ処理後にシート束をスタックトレイ25に収納する(St08)。
A 画像形成装置
B 後処理装置
C シート綴じ装置
22 シート搬送経路
24 処理トレイ
25 スタックトレイ
30 固定側加圧部材(固定部材)
31 固定側の加圧面(固定面)
40 可動側加圧部材(可動部材)
41 可動側の加圧面(可動面)
49 圧着綴じ手段
Dx 第1の歯型列
Dy 第2の歯型列

Claims (8)

  1. シート搬送方向上流側から送られるシートを積載収納する処理トレイと、
    前記処理トレイに配置され、前記処理トレイ上に積載されたシートの前記シート搬送方向における下流側の端縁を綴じる圧着綴じ手段と、を備え、
    前記圧着綴じ手段は、複数のシートの前記端縁を表裏方向から挟圧して圧着綴じする一対の加圧面と、
    前記一対の加圧面の少なくとも一方の面をシートから離間した待機位置とシートを加圧する作動位置との間で往復動させる一対の加圧部材と、
    で構成され、
    前記一対の加圧面は、所定の歯幅で互いに噛み合う凸形状と凹形状の歯型で形成され、
    前記歯型は、歯先と歯元の間の噛合せ深さがシートの端縁に向かう歯幅方向において異なっており、シート端縁側の前記噛合せ深さは、シート中央側の前記噛合せ深さよりも深く形成されている、ことを特徴とするシート綴じ処理装置。
  2. 前記歯型は、
    前記歯幅方向をシート端縁に向けて列状に配列された第1歯型列と、
    該第1歯型列とは前記噛合せ深さが異なる第2歯型列と、
    から成る請求項1に記載のシート綴じ処理装置。
  3. 前記一対の加圧面に形成される前記歯先の少なくとも一方は、徐々に前記噛み合わせ深さを異ならせるべく歯幅方向に傾斜している、ことを特徴とする請求項1に記載のシート綴じ処理装置。
  4. 前記一対の加圧面に形成される前記歯先の少なくとも一方は、段階的に前記噛み合わせ深さを異ならせるべく歯幅方向に段差が形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のシート綴じ処理装置。
  5. 前記一対の加圧面に形成される前記歯底の少なくとも一方は、前記噛み合わせ深さを異ならせるべく歯幅方向に傾斜している、ことを特徴とする請求項3又は4に記載のシート綴じ処理装置。
  6. 前記一対の加圧面に形成される前記歯底の少なくとも一方は、前記噛み合わせ深さを異ならせるべく歯幅方向に段差が形成させている、ことを特徴とする請求項3又は4に記載のシート綴じ処理装置。
  7. 前記第1歯型列は、シート端縁側に配列され、前記第2歯型列は、シート中央側に配列され
    前記第1歯型列の前記幅方向と交差する方向における長さは、前記第2歯型列の前記幅方向と交差する方向における長さよりも短い、ことを特徴とする請求項2に記載のシート綴じ処理装置。
  8. 前記処理トレイに配置されたシート綴じ処理ユニットと、
    前記処理トレイから搬出されたシートを収納するスタックトレイと、
    を備え、
    前記シート綴じ処理ユニットは請求項1から7のいずれか1項に記載のシート綴じ処理装置であることを特徴とする後処理装置。
JP2014213547A 2014-10-20 2014-10-20 シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置 Active JP6548886B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213547A JP6548886B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置
US14/886,379 US9809000B2 (en) 2014-10-20 2015-10-19 Sheet binding processing apparatus and post-processing apparatus having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213547A JP6548886B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019118463A Division JP2019167250A (ja) 2019-06-26 2019-06-26 シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016079000A JP2016079000A (ja) 2016-05-16
JP6548886B2 true JP6548886B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=55748352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014213547A Active JP6548886B2 (ja) 2014-10-20 2014-10-20 シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9809000B2 (ja)
JP (1) JP6548886B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016010968A (ja) * 2014-06-04 2016-01-21 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2017100402A (ja) 2015-12-03 2017-06-08 株式会社リコー 綴じ歯、シート処理装置、画像形成装置、画像形成システム及びシート綴じ方法
JP6703760B2 (ja) * 2016-02-03 2020-06-03 株式会社リコー 綴じ装置、及び、画像形成装置
US10093071B2 (en) 2016-03-29 2018-10-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Recording-medium binding device and recording-medium post processing apparatus
US10173859B2 (en) 2016-03-29 2019-01-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Recording-medium binding device
JP6808955B2 (ja) * 2016-03-29 2021-01-06 富士ゼロックス株式会社 綴じ部材、綴じ装置および画像処理装置
JP6772509B2 (ja) * 2016-03-29 2020-10-21 富士ゼロックス株式会社 綴じ処理装置および画像形成システム
JP6772755B2 (ja) * 2016-10-21 2020-10-21 富士ゼロックス株式会社 記録材綴じ装置および記録材後処理装置
JP6763314B2 (ja) * 2016-03-31 2020-09-30 富士ゼロックス株式会社 綴じ部材、綴じ処理装置および画像処理装置
JP2017213787A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 マックス株式会社 歯部、綴じ具、用紙処理装置および画像形成システム
JP6848375B2 (ja) * 2016-11-14 2021-03-24 富士ゼロックス株式会社 記録材綴じ装置および記録材後処理装置
US10093121B2 (en) * 2016-07-14 2018-10-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Sheet binding device and sheet post-processing apparatus
JP7073630B2 (ja) * 2017-03-22 2022-05-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 綴じ処理装置および画像形成システム
JP6891575B2 (ja) * 2017-03-22 2021-06-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 綴じ処理装置および画像形成システム
JP2018158782A (ja) 2017-03-22 2018-10-11 富士ゼロックス株式会社 記録材綴じ装置
JP7073629B2 (ja) * 2017-03-22 2022-05-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 綴じ処理装置および画像形成システム
JP2018158784A (ja) 2017-03-22 2018-10-11 富士ゼロックス株式会社 記録材綴じ装置
JP7073631B2 (ja) * 2017-03-23 2022-05-24 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 綴じ処理装置および画像形成システム
US10632706B2 (en) * 2017-09-12 2020-04-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Binding member and binding device
US10987890B2 (en) * 2018-03-16 2021-04-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Binding apparatus

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1056C (nl) * 1911-11-22 1916-02-01 Beran Albert Universeelwalsen voor het vervaardigen van gegolfd karton, gegolfd plaatijzer en dergelijke
JP4128063B2 (ja) * 2002-10-16 2008-07-30 有限会社 瀬戸鉄工 食品素材の殺菌方法
ITFI20030208A1 (it) * 2003-08-01 2005-02-02 Perini Fabio Spa Metodo e dispositivo per la produzione di un prodotto
WO2009110298A1 (ja) * 2008-02-17 2009-09-11 Mori Shohei 紙の綴じ込み方法と紙の綴じ込み部材、及び、これらに関わる紙の綴じ込み装置と紙製品。
JP5538920B2 (ja) * 2009-02-12 2014-07-02 キヤノン株式会社 シート綴じ装置及び画像形成装置
JP5312200B2 (ja) 2009-06-01 2013-10-09 キヤノン株式会社 シート綴じ装置及び画像形成装置
JP5253453B2 (ja) * 2009-06-05 2013-07-31 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
CN102596583B (zh) * 2009-08-12 2015-05-13 森昭平 纸的合订用金属模组件
JP5533442B2 (ja) 2010-08-26 2014-06-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US8657596B2 (en) * 2011-04-26 2014-02-25 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for deforming a web
JP2014037309A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Ricoh Co Ltd 圧着とじ具、用紙処理装置、および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9809000B2 (en) 2017-11-07
JP2016079000A (ja) 2016-05-16
US20160107409A1 (en) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6548886B2 (ja) シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置
JP2016003118A (ja) シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置
JP2007168965A (ja) 用紙後処理装置
JP2007061966A (ja) シート断裁装置およびこれを備えた製本装置
JP6480106B2 (ja) シート綴じ装置及び後処理装置並びに画像形成システム
JP2005187208A (ja) シート搬送装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP2019167250A (ja) シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置
JP2021100803A (ja) シート圧着綴じ装置
JP7150077B2 (ja) シート綴じ装置
JP6426378B2 (ja) シート綴じ処理装置及びこれを備えた後処理装置
JP2011005585A (ja) シート束断裁装置及びこれを備えた製本装置
JP5245533B2 (ja) シート処理装置、および画像形成システム
JP4437099B2 (ja) シート処理装置
JP6140517B2 (ja) 製本装置
JP6065659B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙束綴じ方法
JP2017071467A (ja) シート束綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP6751553B2 (ja) シート束綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2009034763A (ja) シート束類断裁装置及び製本装置
JP2015230430A (ja) シート綴じ処理装置
JP7005264B2 (ja) シート綴じ装置及びシート処理装置並びに画像形成システム
JP2019111698A (ja) シート綴じ装置及びシート処理装置並びに画像形成システム
JP4948838B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2011068465A (ja) シート集積装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成システム
JP5551096B2 (ja) 用紙後処理装置
JP7278736B2 (ja) シート綴じ処理装置及びこれを用いた画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170724

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6548886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250