JP6548489B2 - 機械式駐車装置 - Google Patents
機械式駐車装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6548489B2 JP6548489B2 JP2015141949A JP2015141949A JP6548489B2 JP 6548489 B2 JP6548489 B2 JP 6548489B2 JP 2015141949 A JP2015141949 A JP 2015141949A JP 2015141949 A JP2015141949 A JP 2015141949A JP 6548489 B2 JP6548489 B2 JP 6548489B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pallet
- partition
- mechanical parking
- outer door
- short
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 213
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Description
こうした機械式駐車装置の安全には、機能安全や本質安全がある。
本質安全とは、製品やシステムの危険源そのものを無くすか、危害の大きさを低減させることによって安全を確保する方策をいう。
特許文献1には、パレットの幅方向両側に立設される側板と、パレットの前後に立設される前方板及び後方板とを備える機械式駐車装置が開示されている。パレットの前方には入庫鏡が設けられ、前方板に設けられた透視窓を介してパレット上から入庫鏡を見ることができるように構成されている。後方板には、自動車の入出庫のために、開閉可能なシャッターが設けられている。また側板には、運転者がパレット上から出入りするための出入り口と、それを開閉可能な運転者用扉が設けられている。
しかし運転者は側板に設けられた出入り口を介して出入りするため、運転者が入出庫時に、内部空間のうち通路及びパレット上の空間以外の空間(以下、立入禁止空間)に入ることとなる。この立入禁止空間には、パレットを移動させるための様々な機械装置が設置されている。
前記機械式駐車装置の外縁の内側の内部空間を囲む外壁と、
前記内部空間に設置された前記パレットの前面に位置し前記パレットの前端部から前方に向けて延び前記外壁に開口する車両が通過可能な通路と、
前記パレットの幅方向両端部に設けられ、前記パレットの前端部から後端部にかけて前後方向かつ上方に延びる長仕切りと、
前記長仕切りの前記前後方向の両端部にそれぞれ連結し前記パレットから上方に延びる2つの短仕切りと、
前記通路の前記幅方向の両端部に設けられ、前記開口の幅方向両端部から前記長仕切りの前端部まで延びる隔壁面と、
前記パレットより前方に位置する外扉と、を備え、
前記2つの短仕切りのうちの少なくとも一方は、開閉可能に設けられており、
前記外扉は、前記2つの短仕切りのうちの前方側に位置する短仕切りと共に開閉する、機械式駐車装置が提供される。
前記外扉は、前方側に位置する前記短仕切りの下方の把持位置まで延びる把持部を有し、
前記把持部は、前記外扉が上方に開放されるときに前方側に位置する前記短仕切りを押し上げる。
さらに前記機械式駐車装置は、前記パレットを搭載し昇降するケージと、
前記部材駆動装置と前記ケージとを制御する第1制御装置と、を備え、
前記第1制御装置は、前記ケージが前記把持部より下方にあるときに、前記把持部が前記退避位置に位置するように前記部材駆動装置を制御した後に、前記ケージを前記把持部より上方に移動させ、その後、前記把持部が前記把持位置に位置するように前記部材駆動装置を制御する。
前記2つの短仕切りは、その双方が開閉可能に設けられている。
複数の前記開口の後方にそれぞれ位置する複数の前記パレットと、を備えた二多段式駐車装置であり、
前記外壁は、前記パレットの前方であって隣り合った前記パレットとの間に設けられた前方外壁を有し、
前記前方側に位置する前記短仕切りは、上下方向に開閉するシャッターである。
さらに前記機械式駐車装置は、前記移動装置を制御する第2制御装置を備え、
第2制御装置は、車両を入出庫させるパレットの前方に前記把持部を移動させるように前記移動装置を制御する。
さらに前記機械式駐車装置は、前記部材駆動装置を制御する第2制御装置を備え、
第2制御装置は、車両を入出庫させる前記パレットの前方の前記把持部を前記把持位置に移動させるように前記部材駆動装置を制御する。
前記外扉は、該外扉から前記シャッターの下方まで延び前記隙間を通過しながら幅方向に移動可能な把持部と、前記把持部を前記幅方向に移動させる移動装置と、を有し、複数の前記パレットに跨って前記幅方向に延び連続的に設けられ、
さらに前記機械式駐車装置は、前記移動装置を制御する第2制御装置を備え、
第2制御装置は、車両を入出庫させる前記パレットの前方に前記把持部を移動させるように前記移動装置を制御する。
各小外扉は、該小外扉から前記シャッターの下方まで延びる把持部をそれぞれ有する。
第1実施形態の機械式駐車装置1は、エレベータ方式、垂直循環方式、多層循環方式、水平循環方式、平面往復方式の機械式駐車装置である。以下、エレベータ式駐車装置を例として、本発明の第1実施形態の機械式駐車装置1について説明する。
本発明の機械式駐車装置1は、車両Aを搭載する複数のパレット2と、車両Aをパレット2に入出庫させる入出庫部15とを備える。
パレット2は、内部空間6に設置される。車両Aの入出庫時にパレット2は、入出庫部15に設置される。
図8は、本発明の第2実施形態の機械式駐車装置1の把持部22と短仕切り12との位置関係の説明図である。図8(A)は、パレット2が入出庫部15の下方から入出庫部15に向かうときの図である。図8(B)は、ケージ14が把持部22より上方にパレット2を上昇させたときの図である。図8(C)は、パレット2を入出庫部15に設置したときの図である。なお、図8は、セフティエッジ20aの描写を省略している。
次に、第3実施形態の機械式駐車装置1について説明する。本実施形態の機械式駐車装置1は二多段式駐車装置である。
本実施形態の長仕切り10は、第1実施形態のそれと同様である。
具体例1の隔壁面18と前方外壁8aとは、図9に示すように、外扉20よりも後方に設けられており、入出庫高さ(FL)から上方に向けて延びている。
具体例2の隔壁面18と前方外壁8aは、いずれも、外扉20よりも前方に設けられており、入出庫高さ(FL)から上方に向けて延びている。この場合外扉20は、隔壁面18及び前方外壁8aと、パレット2との間の隙間で昇降する。この隙間は、人が通り抜けられないほどの間隔(例えば約10cm)に設けられている。
具体例3の隔壁面18と前方外壁8aは、いずれも、外扉20よりも後方に設けられている。本具体例の隔壁面18と前方外壁8aは、上方から下方に向けて延びている。
図12(A)は、具体例1の外扉20の背面図であり、図12(B)は、具体例1の外扉20の平面図である。
図12(C)は、具体例2の外扉20の背面図であり、図12(B)は、図12(C)のF−F矢視図である。
図12(E)は、具体例3の外扉20の平面図である。
1 機械式駐車装置(エレベータ式駐車装置,二多段式駐車装置)、
2,2a,2b,2c パレット、4 通路、6 内部空間、
8 外壁、8a 前方外壁、8b フェンス、9 開口、
10 長仕切り、10a 貫通孔、
12 短仕切り、12a レール、12b シャッター、12c シャッターケース、
13 鏡、14 ケージ、15 入出庫部、16 昇降路、18 隔壁面、
20 外扉、20a セフティエッジ、20b 閉鎖検知機構、20c 小外扉、
22 把持部、24 部材駆動装置、24a モータ、
26 移動装置、26a スプロケット、26b チェーン、26c モータ、
26d 把持部用レール、28 第1制御装置、30 回転装置、
32 第2制御装置、34 棚柱、36 格納棚、38 横行枠、
39 車輪、40 水平レール
Claims (9)
- 車両を搭載する複数のパレットを備える機械式駐車装置であって、
前記機械式駐車装置の外縁の内側の内部空間を囲む外壁と、
前記内部空間に設置された前記パレットの前面に位置し前記パレットの前端部から前方に向けて延び前記外壁に開口する車両が通過可能な通路と、
前記パレットの幅方向両端部に設けられ、前記パレットの前端部から後端部にかけて前後方向かつ上方に延びる長仕切りと、
前記長仕切りの前記前後方向の両端部にそれぞれ連結し前記パレットから上方に延びる2つの短仕切りと、
前記通路の前記幅方向の両端部に設けられ、前記開口の幅方向両端部から前記長仕切りの前端部まで延びる隔壁面と、
前記パレットより前方に位置する外扉と、を備え、
前記2つの短仕切りのうちの少なくとも一方は、開閉可能に設けられており、
前記外扉は、前記2つの短仕切りのうちの前方側に位置する短仕切りと共に開閉し、
前記短仕切りと前記外扉とは、上下方向に開閉する扉であり、
前記外扉は、前方側に位置する前記短仕切りの下方の把持位置まで延びる把持部を有し、
前記把持部は、前記外扉が上方に開放されるときに前方側に位置する前記短仕切りを押し上げる、機械式駐車装置。 - 車両を搭載する複数のパレットを備える機械式駐車装置であって、
前記機械式駐車装置の外縁の内側の内部空間を囲む外壁と、
前記内部空間に設置された前記パレットの前面に位置し前記パレットの前端部から前方に向けて延び前記外壁に開口する車両が通過可能な通路と、
前記パレットの幅方向両端部に設けられ、前記パレットの前端部から後端部にかけて前後方向かつ上方に延びる長仕切りと、
前記長仕切りの前記前後方向の両端部にそれぞれ連結し前記パレットから上方に延びる2つの短仕切りと、
前記通路の前記幅方向の両端部に設けられ、前記開口の幅方向両端部から前記長仕切りの前端部まで延びる隔壁面と、
前記パレットより前方に位置する外扉と、を備え、
前記2つの短仕切りのうちの少なくとも一方は、開閉可能に設けられており、
前記外扉は、前記2つの短仕切りのうちの前方側に位置する短仕切りと共に開閉し、
鉛直軸を中心に前記パレットを回転させる回転装置を有し、
前記2つの短仕切りは、その双方が開閉可能に設けられている、機械式駐車装置。 - 車両を搭載する複数のパレットを備える機械式駐車装置であって、
前記機械式駐車装置の外縁の内側の内部空間を囲む外壁と、
前記内部空間に設置された前記パレットの前面に位置し前記パレットの前端部から前方に向けて延び前記外壁に開口する車両が通過可能な通路と、
前記パレットの幅方向両端部に設けられ、前記パレットの前端部から後端部にかけて前後方向かつ上方に延びる長仕切りと、
前記長仕切りの前記前後方向の両端部にそれぞれ連結し前記パレットから上方に延びる2つの短仕切りと、
前記通路の前記幅方向の両端部に設けられ、前記開口の幅方向両端部から前記長仕切りの前端部まで延びる隔壁面と、
前記パレットより前方に位置する外扉と、を備え、
前記2つの短仕切りのうちの少なくとも一方は、開閉可能に設けられており、
前記外扉は、前記2つの短仕切りのうちの前方側に位置する短仕切りと共に開閉し、
前記機械式駐車装置は、前記幅方向に複数配置された前記開口と、
複数の前記開口の後方にそれぞれ位置する複数の前記パレットと、を備えた二多段式駐車装置であり、
前記外壁は、前記パレットの前方であって隣り合った前記パレットとの間に設けられた前方外壁を有し、
前記前方側に位置する前記短仕切りは、上下方向に開閉するシャッターである、機械式駐車装置。 - 前記長仕切り、前記短仕切り、前記隔壁面及び前記外壁は、少なくとも1m以上の高さを有する、請求項1〜3のうちの何れか一項に記載の機械式駐車装置。
- 前記外扉は、前記短仕切りより前方の退避位置と前記把持位置との間で前記把持部を動かす部材駆動装置、を有し、
さらに前記機械式駐車装置は、前記パレットを搭載し昇降するケージと、
前記部材駆動装置と前記ケージとを制御する第1制御装置と、を備え、
前記第1制御装置は、前記ケージが前記把持部より下方にあるときに、前記把持部が前記退避位置に位置するように前記部材駆動装置を制御した後に、前記ケージを前記把持部より上方に移動させ、その後、前記把持部が前記把持位置に位置するように前記部材駆動装置を制御する、請求項1に記載の機械式駐車装置。 - 前記外扉は、該外扉から前記シャッターの下方まで延びる把持部と、前記把持部を幅方向に移動させる移動装置と、を有し、複数の前記パレットに跨って幅方向に延び連続的に設けられ、
さらに前記機械式駐車装置は、前記移動装置を制御する第2制御装置を備え、
第2制御装置は、車両を入出庫させるパレットの前方に前記把持部を移動させるように前記移動装置を制御する、請求項3に記載の機械式駐車装置。 - 前記外扉は、該外扉から前記シャッターの下方の把持位置まで延びる把持部と、前記シャッターより前方の退避位置と前記把持位置との間で前記把持部を動かす部材駆動装置と、を有し、複数の前記パレットに跨って前記幅方向に延び連続的に設けられ、
さらに前記機械式駐車装置は、前記部材駆動装置を制御する第2制御装置を備え、
第2制御装置は、車両を入出庫させる前記パレットの前方の前記把持部を前記把持位置に移動させるように前記部材駆動装置を制御する、請求項3に記載の機械式駐車装置。 - 前記前方外壁と前記隔壁面は、上端部が固定され下方に向けて垂れ下がるように延び、車両が入出庫する入出庫高さから上下方向に隙間を隔てた位置に下端を有し、
前記外扉は、該外扉から前記シャッターの下方まで延び前記隙間を通過しながら幅方向に移動可能な把持部と、前記把持部を前記幅方向に移動させる移動装置と、を有し、複数の前記パレットに跨って前記幅方向に延び連続的に設けられ、
さらに前記機械式駐車装置は、前記移動装置を制御する第2制御装置を備え、
第2制御装置は、車両を入出庫させる前記パレットの前方に前記把持部を移動させるように前記移動装置を制御する、請求項3に記載の機械式駐車装置。 - 前記外扉は、各パレットの前方にそれぞれ設けられ、別々に昇降する複数の小外扉を有し、
各小外扉は、該小外扉から前記シャッターの下方まで延びる把持部をそれぞれ有する、請求項3に記載の機械式駐車装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015141949A JP6548489B2 (ja) | 2015-07-16 | 2015-07-16 | 機械式駐車装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015141949A JP6548489B2 (ja) | 2015-07-16 | 2015-07-16 | 機械式駐車装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017025484A JP2017025484A (ja) | 2017-02-02 |
JP6548489B2 true JP6548489B2 (ja) | 2019-07-24 |
Family
ID=57945448
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015141949A Active JP6548489B2 (ja) | 2015-07-16 | 2015-07-16 | 機械式駐車装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6548489B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6915857B2 (ja) * | 2017-07-28 | 2021-08-04 | 日本ケーブル株式会社 | 立体駐車装置の緊急連絡装置 |
CN113503072A (zh) * | 2021-08-17 | 2021-10-15 | 安徽春华智能科技有限公司 | 一种停车位用双层升降式停车装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3596946B2 (ja) * | 1995-07-25 | 2004-12-02 | 新明和エンジニアリング株式会社 | 立体駐車設備用安全柵 |
US6048155A (en) * | 1997-09-04 | 2000-04-11 | Irish; John T. | Containerized vehicle storage system |
JP3614025B2 (ja) * | 1999-03-25 | 2005-01-26 | フジテック株式会社 | ミックス型駐車装置 |
-
2015
- 2015-07-16 JP JP2015141949A patent/JP6548489B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017025484A (ja) | 2017-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20140077147A (ko) | 저장 구조물 | |
JP6548489B2 (ja) | 機械式駐車装置 | |
JP3529280B2 (ja) | フォーク式立体駐車設備 | |
JP6821484B2 (ja) | 機械式駐車装置およびその制御方法 | |
JP2021191947A (ja) | 駐車装置 | |
JP7036894B1 (ja) | 機械式駐車装置、及びその入出庫方法 | |
KR102239340B1 (ko) | 산업차량의 안전한 출입을 위한 엘리베이터용 안전출입 가이드장치 | |
JP5469431B2 (ja) | 機械式駐車設備及びその車両入出庫方法 | |
KR102604402B1 (ko) | 주차타워설비 | |
JP6491573B2 (ja) | エレベータ式駐車装置 | |
JP2016125280A (ja) | 循環式駐車装置 | |
JP2012136861A (ja) | 荷捌き駐車室付き機械式駐車装置とその運転方法 | |
JP4028119B2 (ja) | フォーク式立体駐車装置 | |
JP2560594B2 (ja) | 縦列型エレベータ式駐車装置 | |
JPH0978872A (ja) | 駐車設備の安全装置 | |
JP6560163B2 (ja) | 駐車装置 | |
JPH019890Y2 (ja) | ||
JP2004161481A (ja) | エレベータのかごドア保護装置 | |
JP2004124663A (ja) | ゲート装置 | |
JP6765852B2 (ja) | 横連立型フォークパーキングとその入出庫方法 | |
JP6985069B2 (ja) | 可動式制御盤を備えた駐車装置 | |
JP3160801B2 (ja) | ホーク式格納塔のホーク間隙閉鎖機構 | |
JP4370702B2 (ja) | 駐輪装置 | |
JP3189078B2 (ja) | 機械式駐車設備 | |
JPH0539677A (ja) | 多層階式車庫 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6548489 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |