JP6546371B2 - コイルユニット及び非接触給電装置 - Google Patents

コイルユニット及び非接触給電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6546371B2
JP6546371B2 JP2013052041A JP2013052041A JP6546371B2 JP 6546371 B2 JP6546371 B2 JP 6546371B2 JP 2013052041 A JP2013052041 A JP 2013052041A JP 2013052041 A JP2013052041 A JP 2013052041A JP 6546371 B2 JP6546371 B2 JP 6546371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
power
core
power feeding
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013052041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014179438A (ja
Inventor
肇 寺山
肇 寺山
和義 加々美
和義 加々美
田中 信吾
信吾 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013052041A priority Critical patent/JP6546371B2/ja
Priority to PCT/JP2014/056644 priority patent/WO2014142233A1/ja
Publication of JP2014179438A publication Critical patent/JP2014179438A/ja
Priority to US14/852,733 priority patent/US9620279B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6546371B2 publication Critical patent/JP6546371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/346Preventing or reducing leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/06Mounting, supporting or suspending transformers, reactors or choke coils not being of the signal type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Description

本発明は、コイルユニット及び非接触給電装置に係り、特に、非接触給電を行うコイルユニット及び当該コイルユニットを備える非接触給電装置に関するものである。
近年、ハイブリッド自動車や電気自動車などに搭載されたバッテリに給電する給電システムとして、電源コードや送電ケーブルを用いないワイヤレス給電が注目されている(特許文献1〜3)。このワイヤレス給電技術の一つとして共鳴式のものが知られている。この共鳴式の非接触給電装置では、互いに電磁共鳴する一対の共鳴コイルの一方を給電設備の地面に設置し、他方を車両に搭載して、給電設備の地面に設置された共鳴コイルから車両に搭載された共鳴コイルに非接触で電力を供給している。以下、給電設備に設置された共鳴コイルの一方を給電側共鳴コイル、車両に搭載された共鳴コイルの他方を受電側共鳴コイルと言う。
上述した非接触給電装置では、受電側共鳴コイルが車両に搭載されている。このため、車両を正確に所定の給電位置に停車させないと、給電側、受電側共鳴コイルの位置ずれが生じ、漏れ磁界の発生や、電力効率の低下が生じる、という問題があった。
この問題を解決するために、特許文献1では、受電側共鳴コイル、給電側共鳴コイルが漏洩磁束を遮蔽する遮蔽板を介して車や地面に取り付けることが記載されている。この遮蔽板により漏洩磁束が遮蔽され、電力効率の低下も軽減できる。しかしながら、従来技術では、位置ずれに対する漏れ磁束の増大、電力効率の低下を十分に低減できている、とは言えなかった。
特開2011−49230号公報 特開2012−231603号公報 特開2012−151311号公報
そこで、本発明は、位置ずれに対する漏れ磁束の増大、電力効率の低下を低減できるコイルユニット及び非接触給電装置を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するための請求項1記載の発明は、他のコイルと非接触給電を行うコイルと、該コイルが巻回されるコアと、を備え、前記コイルの中心軸が、前記給電時における前記他のコイル及び前記コイルの離隔方向と垂直になるように配置されたコイルユニットにおいて、前記コアには、前記コイルの中心軸方向両側から前記他のコイルに向かって突出する一対の凸部が設けられ、前記コアは、前記コイルが巻回されている中央部と、前記一対の凸部がそれぞれ設けられた両端部と、に分割されて設けられ、前記中央部及び前記両端部が、前記コイルの中心軸に沿って並んで配置され、前記他のコイルの傾きに応じて、前記一対の凸部の一方の突出量が、他方の突出量よりも大きくなるように調整可能である(ただし、前記コアの中央部と、前記コアの両端部と、が異なる材料のものを除く。)ことを特徴とするコイルユニットに存する。
請求項記載の発明は、非接触給電を行う一対のコイルユニットを備えた非接触給電装置であって、前記一対のコイルユニットの少なくとも一方が、請求項に記載のコイルユニットから構成されていることを特徴とする非接触給電装置に存する。
以上説明したように請求項1及び記載の発明によれば、コアには、コイルの中心軸方向両側から他のコイルに向かって突出する一対の凸部が設けられているので、位置ずれに対する漏れ磁束の増大、電力効率の低下を低減できる。
請求項記載の発明によれば、コアが、コイルが巻回されている中央部と一対の凸部がそれぞれ設けられた両端部とに分割されて設けられているので、簡単にコアを作製することができる。また、他のコイル又はコイルが傾いて取り付けられていても、その傾きに応じて両端部を動かして凸部の突出量を調整することにより、傾いていない状態に近い磁界分布に調整することができる。
本発明の非接触給電装置の一実施形態を示す概略斜視図である。 図2に示す非接触給電装置の部分側面図である。 図1に示す非接触給電装置を構成するコアの斜視図である。 従来品の一例を示す概略斜視図である。 (A)及び(B)は各々、図1に示す本発明品及び図4に示す従来品に発生する磁力線をシミュレーションした結果を示す図である。 図1に示す本発明品及び図4に示す従来品について、受電側コイルユニットの位置ずれ距離に対する給電効率をシミュレーションした結果を示すグラフである。 受電側コイルユニットの傾きに対する給電側コアの凸部の突出量を説明するための図である。
以下、本発明の給電システムを図1〜図3を参照して説明する。図1などに示すように、非接触給電装置1は、給電設備に設けられる給電部2と、車両に搭載された受電部3と、を備えている。
上記給電部2は、図1に示すように、電源として高周波電源21と、高周波電源21からの高周波電力が供給される給電側コイルユニット22(=コイルユニット)と、を備えている。
上記高周波電源21は、高周波電力を生成して、給電側コイルユニット22の後述する給電側共鳴コイル23に供給している。この高周波電源21により生成される高周波電力は、後述する給電側共鳴コイル23及び受電側共鳴コイル34の共鳴周波数(例えば13.56MHz)と等しくなるように設けられている。
給電側コイルユニット22は、給電側共鳴コイル23(=コイル)と、この給電側共鳴コイル23が巻かれた給電側コア24(=コア)と、給電側共鳴コイル23の両端に接続された図示しない給電側キャパシタと、給電側共鳴コイル23及び給電側コア24を収容する給電側シールドケース25と、を備えている。
上記給電側共鳴コイル23は、導線を給電側コア24周りにソレノイド状に巻いて構成されている。即ち、この給電側共鳴コイル23は、その中心軸が給電時における給電側、受電側共鳴コイル23、34の離隔方向(垂直方向)に対して垂直に、即ち平行方向に沿うように設けられている。そして、給電側共鳴コイル23の両端には、共鳴周波数調整用の図示しない給電側キャパシタが接続される。
上記給電側コア24は、フェライトなどの磁性体から構成されていて、略平板状に設けられている。この給電側コア24は、水平に配置されている。この給電側コア24には、図1及び図2に示すように、給電側共鳴コイル23の中心軸方向の両端部24Aから後述する受電側コイルユニット31に向かって突出する一対の凸部24Bが設けられている。
また、給電側コア24は、図3に示すように、給電側共鳴コイル23が巻かれている中央部24Cと、一対の凸部24Bがそれぞれ設けられた一対の両端部24Aと、の3つに分割されて設けられている。これにより、中央部24Cが、厚みの均一な平板で構成される。また、一対の両端部24Aも、中央部24Cより厚みが大きく、かつ、厚みの均一な平板で構成される。
図示しない給電側キャパシタは、給電側共鳴コイル23に並列又は直列に接続された共振周波数調整用のキャパシタであり、給電側共鳴コイル23と共に共振回路として働く。
給電側シールドケース25は、銅やアルミといった導電性の高い金属シールドから構成されている。給電側シールドケース25は、給電側共鳴コイル23が巻回された給電側コア24の後述する受電側コイルユニット31から離れた側を覆う底壁25Aと、底壁25Aの周縁から立設する立壁25Bと、から構成され、受電側コイルユニット31側が開口された箱型に設けられている。底壁25Aは、給電側コア24よりも若干大きめの四角形状に設けられている。立壁25Bは、給電側コア24の側面を囲むように設けられている。
上記受電部3は、図1に示すように、受電側コイルユニット31(=コイルユニット)と、受電側コイルユニット31が受電した高周波電力を直流電力に変換する整流器32と、整流器32により変換された直流電力が供給される車載バッテリ33と、を備えている。
受電側コイルユニット31は、給電側共鳴コイル23と電磁共鳴する受電側共鳴コイル34(=コイル)と、この受電側共鳴コイル34が巻かれた受電側コア35(=コア)と、受電側共鳴コイル34の両端に接続された図示しない受電側キャパシタと、受電側共鳴コイル34及び受電側コア35を収容する受電側シールドケース36と、を備えている。
上記受電側共鳴コイル34は、上述した給電側共鳴コイル23よりも径が小さく設けられ、その中心軸が給電側、受電側共鳴コイル23、34の離隔方向(垂直方向)に対して垂直、即ち平行方向に沿うように設けられている。上記受電側共鳴コイル34の両端には、共鳴周波数調整用の図示しない受電側キャパシタが接続されている。
上記受電側コア35は、フェライトなどの磁性体から構成されていて、略平板状に設けられ、給電側コア24より幅が狭く設けられている。この受電側コア35は、水平に配置されている。この受電側コア35には、図2に示すように、受電側共鳴コイル34の中心軸方向の両端部35Aから給電側コイルユニット22に向かって突出する一対の凸部35Bが設けられている。
また、受電側コア35も、給電側コア24と同様に、受電側共鳴コイル34が巻かれている中央部35Cと、一対の凸部35Bがそれぞれ設けられた両端部35Aと、の3つに分割しても良いが、本実施形態では分割されていない例について説明する。
受電側シールドケース36は、銅やアルミといった導電性の高い金属シールドから構成されている。受電側シールドケース36は、受電側共鳴コイル34の後述する給電側共鳴コイル23から離れた側を覆う底壁36Aと、底壁36Aの周縁から立設する立壁36Bと、から構成され、給電側コイルユニット22側が開口された箱型に設けられている。底壁36Aは、受電側コア35よりも若干大きめの四角形状に設けられている。立壁36Bは、受電側コア35の側面を囲むように設けられている。
上述した非接触給電装置1によれば、車両の受電側コイルユニット31が給電設備の地面に設けた給電側コイルユニット22に近づいて給電側共鳴コイル23と受電側共鳴コイル34とが電磁共鳴すると、給電部2から受電部3に非接触で電力が供給され、車載バッテリ33が充電される。
上述した実施形態によれば、給電側コア24には、給電側共鳴コイル23の中心軸方向両側から受電側共鳴コイル34に向かって突出する一対の凸部24Bが設けられているので、位置ずれに対する漏れ磁束の増大、電力効率の低下を低減できる。
次に、本発明者らは、上記効果を確認すべく、図1に示す本発明品及び図4に示す従来品に発生する磁力線をシミュレーションした。結果を図5に示す。図4に示す従来品は、給電側共鳴コイル23、受電側共鳴コイル34が巻回される給電側コア204及び受電側コア305は、凸部が設けられていないフラットな平板形状に設けられている。その他の部分は、図1に示す本発明品と同一なので、同一符号を付してその説明を省略する。
図5(A)及び(B)の点線で囲んだ部分を比較しても明らかなように、本発明品の方が、凸部24Bにより磁界が集められるため、受電側コイルユニット31に向かう磁力線の密度を大きくすることができる。このため、漏れ磁束の低減、電力効率の向上を図ることができることが分かった。なお、凸部24B、35Bの幅を広くするほど、漏れ磁束の低減、電力効率の向上を図れることができる。
また、本発明者らは、上記効果を確認すべく、図1に示す本発明品及び図4に示す従来品について、受電側コイルユニット31の位置ずれ距離に応じた給電効率をシミュレーションした。結果を図6に示す。なお、給電側、受電側共鳴コイル23、34の中心が垂直方向に対向した状態を位置ずれ距離0とし、受電側共鳴コイル34を受電側コア35、305の幅方向に動かしたときの幅方向のずれ量を位置ずれ距離としている。
同図に示すように、位置ずれ距離が0のときでも、本発明品の方が従来品よりも約1%、給電効率が向上することが分かった。また、位置ずれ距離が400mmのときは、本発明品の方が従来品よりも約3%、給電効率が向上することが分かった。
また、上述した非接触給電装置1によれば、給電側コア24が、給電側共鳴コイル23が巻回されている中央部24Cと一対の凸部24Bがそれぞれ設けられた両端部24Aとに分割されて設けられているので、簡単に給電側コア24を作製することができる。また、図7に示すように、受電側共鳴コイル34が傾いて取り付けられていても、その傾きに応じて両端部24Aを動かして凸部24Bの突出量を調整することにより、傾いていない状態に近い磁界分布に調整することができる。
詳しく説明すると、図7に示すように、受電側共鳴コイル34の図面左側が給電側コイルユニット22に近づくように傾いて車両に取り付けられた場合について考えてみる。この場合、受電側共鳴コイル34の図面左側の方が図面右側よりも給電側共鳴コイル23との磁界結合が強くなる。そこで、給電側コア24において、図面右側の凸部24Bの突出量を図面左側の凸部24Bの突出量よりも高くなるようにすれば、受電側共鳴コイル34の左右側の給電側共鳴コイル23との磁界結合が同じ程度になり、傾いていない状態に近い磁界分布に調整できる。
なお、上述した実施形態によれば、給電側、受電側コア24、35の双方に凸部24B、35Bを設けていたが、本発明はこれに限ったものではなく、給電側、受電側コア24、35の何れか一方のみに凸部を設けるようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、給電側コア24を分割していたが、本発明はこれに限ったものではない。給電側コア24としては、分割していなくてもよい。
また、上述した実施形態では、給電側コア24を中央部24C、一対の両端部24Aに分割し、受電側共鳴コイル34の傾きに応じて凸部24Bの突出量を調整していたが、本発明はこれに限ったものではない。車両の構造上どうしても受電側共鳴コイル34を傾けて取り付けなくてはならない場合など、予め傾ける角度が分かるときは、受電側コア35を両端部35A、中央部35Cの3つに分割して、傾きに応じて凸部35Bの突出量を調整するようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、高周波電源21から給電側共鳴コイル23に直接電源を供給していたが、本発明はこれに限ったものではない。例えば高周波電源21からループアンテナに電源を供給し、ループアンテナから電磁誘導により給電側共鳴コイル23に電源を供給するようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、受電側共鳴コイル34から車載バッテリ33に直接電力を供給していたが、本発明はこれに限ったものではない。例えば、受電側共鳴コイル34から電磁誘導により電力供給を受けるループアンテナを介して車載バッテリ33に電源を供給するようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、受電側コア35の幅を給電側コア24よりも狭く設けることにより、受電側共鳴コイル34の径を給電側共鳴コイル23の径よりも小さく設けていたが、本発明はこれに限ったものではない。給電側共鳴コイル23と受電側共鳴コイル34との径を同じに設けてもよい。
また、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 非接触給電装置
22 給電側コイルユニット(コイルユニット)
23 給電側共鳴コイル(コイル)
24 給電側コア(コア)
24A 両端部
24B 凸部
24C 中央部
31 受電側コイルユニット(コイルユニット)
34 受電側共鳴コイル(コイル)
35 受電側コア(コア)
35A 両端部
35B 凸部
35C 中央部

Claims (2)

  1. 他のコイルと非接触給電を行うコイルと、該コイルが巻回されるコアと、を備え、前記コイルの中心軸が、前記給電時における前記他のコイル及び前記コイルの離隔方向と垂直になるように配置されたコイルユニットにおいて、
    前記コアには、前記コイルの中心軸方向両側から前記他のコイルに向かって突出する一対の凸部が設けられ、
    前記コアは、前記コイルが巻回されている中央部と、前記一対の凸部がそれぞれ設けられた両端部と、に分割されて設けられ、
    前記中央部及び前記両端部が、前記コイルの中心軸に沿って並んで配置され、
    前記他のコイルの傾きに応じて、前記一対の凸部の一方の突出量が、他方の突出量よりも大きくなるように調整可能である(ただし、前記コアの中央部と、前記コアの両端部と、が異なる材料のものを除く。)
    ことを特徴とするコイルユニット。
  2. 非接触給電を行う一対のコイルユニットを備えた非接触給電装置であって、
    前記一対のコイルユニットの少なくとも一方が、請求項1に記載のコイルユニットから構成されている
    ことを特徴とする非接触給電装置。
JP2013052041A 2013-03-14 2013-03-14 コイルユニット及び非接触給電装置 Active JP6546371B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052041A JP6546371B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 コイルユニット及び非接触給電装置
PCT/JP2014/056644 WO2014142233A1 (ja) 2013-03-14 2014-03-13 コイルユニット及び非接触給電装置
US14/852,733 US9620279B2 (en) 2013-03-14 2015-09-14 Coil unit and contactless power supplying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052041A JP6546371B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 コイルユニット及び非接触給電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014179438A JP2014179438A (ja) 2014-09-25
JP6546371B2 true JP6546371B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=51536882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013052041A Active JP6546371B2 (ja) 2013-03-14 2013-03-14 コイルユニット及び非接触給電装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9620279B2 (ja)
JP (1) JP6546371B2 (ja)
WO (1) WO2014142233A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9842687B2 (en) * 2014-04-17 2017-12-12 Witricity Corporation Wireless power transfer systems with shaped magnetic components
JP6476721B2 (ja) 2014-10-10 2019-03-06 株式会社Ihi 受電コイル装置および非接触給電システム
JP6625320B2 (ja) 2014-11-07 2019-12-25 株式会社Ihi コイル装置、非接触給電システムおよび補助磁性部材
JP6430304B2 (ja) * 2015-03-18 2018-11-28 株式会社ベルニクス 非接触給電装置
CN106503537B (zh) * 2016-10-26 2019-04-16 北京小米移动软件有限公司 基于柔性显示屏的验证方法及装置
US20180123392A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Apple Inc. Wireless Charging System With Solenoids
DE202016007184U1 (de) * 2016-11-22 2016-12-02 Stadlbauer Marketing + Vertrieb Gmbh Spulenanordnung und Modellauto mit einer derartigen Spulenandordnung
DE102016223534A1 (de) * 2016-11-28 2018-05-30 SUMIDA Components & Modules GmbH Induktives Bauelement und Sekundärresonatoreinrichtung zur Montage an einem Elektrokraftfahrzeug
JP6485440B2 (ja) * 2016-12-21 2019-03-20 トヨタ自動車株式会社 車両および非接触送受電システム
JP2018107218A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 株式会社ベルニクス 非接触給電トランスの送電装置
JP7378084B2 (ja) * 2019-12-25 2023-11-13 株式会社サムスン日本研究所 非接触給電システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0855723A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Taiyo Yuden Co Ltd 積層型電子部品
US5945762A (en) * 1998-02-10 1999-08-31 Light Sciences Limited Partnership Movable magnet transmitter for inducing electrical current in an implanted coil
JP2001110658A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Aichi Electric Co Ltd 非接触給電装置
GB2388715B (en) * 2002-05-13 2005-08-03 Splashpower Ltd Improvements relating to the transfer of electromagnetic power
KR20040106763A (ko) * 2003-06-11 2004-12-18 위니아만도 주식회사 무접점 전원 전달장치
JP5005703B2 (ja) * 2005-12-02 2012-08-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 結合システム
JP2009158501A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Oki Power Tech Co Ltd 磁気デバイス及びその製造方法
JP5354539B2 (ja) 2009-08-25 2013-11-27 国立大学法人埼玉大学 非接触給電装置
JP5562804B2 (ja) * 2010-11-02 2014-07-30 昭和飛行機工業株式会社 インダクタンス可変の非接触給電装置
JP5836598B2 (ja) * 2011-01-19 2015-12-24 株式会社テクノバ 非接触給電用コア
JP5605297B2 (ja) 2011-04-26 2014-10-15 株式会社デンソー 非接触給電装置
JP5776638B2 (ja) * 2012-06-29 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送用コイルユニット、受電装置、車両、および送電装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014142233A1 (ja) 2014-09-18
US20160005532A1 (en) 2016-01-07
JP2014179438A (ja) 2014-09-25
US9620279B2 (en) 2017-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6546371B2 (ja) コイルユニット及び非接触給電装置
US9859718B2 (en) Power supply unit, power receiving unit, and power supply system
US20180240585A1 (en) Electromagnetic induction coil
JP5405694B1 (ja) 送電装置、電子機器およびワイヤレス電力伝送システム
US20150380154A1 (en) Power supplying side coil and contactless power supplying apparatus
WO2015146889A1 (ja) 受電システム
JP6392649B2 (ja) 受電装置および送電装置
JP6164853B2 (ja) 走行中非接触給電システム
JP6179160B2 (ja) ワイヤレス電力伝送装置
US11437860B2 (en) Wireless charging device using multi-coil
JP6232191B2 (ja) 給電部、受電部及び給電システム
US10075022B2 (en) Coil unit and power supplying system
WO2013150784A1 (ja) コイルユニット及びコイルユニットを備える電力伝送装置
EP3396689A1 (en) Magnetic part
KR101479947B1 (ko) 변압장치
US10217552B2 (en) Device and method for adjusting an inductance of an electric conductor
EP3487036B1 (en) Wireless power transmission device and wireless power transmission system
JP2014063768A (ja) 非接触給電システムに用いられるコイルユニット
JP2017212302A (ja) コイル装置、非接触給電装置、及び非接触受電装置
KR101925052B1 (ko) 균일한 무선 충전을 위한 코일 내장을 위한 방법 및 장치
JP2015015417A (ja) 送電または受電装置
KR102153418B1 (ko) 무선 충전 시스템
JP2014045552A (ja) ワイヤレス電力伝送システム
KR20160050101A (ko) 편차에 둔감한 급·집전장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180522

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6546371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250