JP6545925B2 - 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 - Google Patents
光ファイバ用ガラス母材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6545925B2 JP6545925B2 JP2013208861A JP2013208861A JP6545925B2 JP 6545925 B2 JP6545925 B2 JP 6545925B2 JP 2013208861 A JP2013208861 A JP 2013208861A JP 2013208861 A JP2013208861 A JP 2013208861A JP 6545925 B2 JP6545925 B2 JP 6545925B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- glass base
- porous glass
- bulk density
- porous
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 101
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 55
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims description 23
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 claims description 84
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 20
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 19
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 19
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 24
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 21
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 21
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 9
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000004017 vitrification Methods 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Description
一方、多孔質ガラス母材の外径が小さすぎると、脱水焼結工程により得られる透明ガラス体が細くなり、透明ガラス体を線引きして得られるファイバ長も短くなるため、生産性が悪くなる。
前記多孔質ガラス母材の最大外径をD、前記脱水焼結工程を行う加熱炉の内径をdとした場合、30mm≦d−D≦90mmとなるように、単位長さあたりの前記多孔質ガラス母材の重量を所定の値から変えずに前記脱水焼結工程前の前記多孔質ガラス母材の嵩密度を調整する。
本発明の実施形態に係る光ファイバ用ガラス母材の製造方法は、
(1) 原料ガスを火炎加水分解反応させて回転する出発部材に堆積させてゆくことにより多孔質ガラス母材を形成し、前記多孔質ガラス母材を脱水焼結工程により透明化して透明ガラス体を得る光ファイバ用ガラス母材の製造方法であって、
前記多孔質ガラス母材の最大外径をD、前記脱水焼結工程を行う加熱炉の内径をdとした場合、30mm≦d−D≦90mmとなるように、単位長さあたりの前記多孔質ガラス母材の重量を所定の値から変えずに前記脱水焼結工程前の前記多孔質ガラス母材の嵩密度を調整する。
上記d−Dが30mm未満の場合は、外傷発生率が急増することが本発明者による後述の実施例と比較例による考察からわかっている。また、上記d−Dが90mmを越える場合は多孔質ガラス母材の外径が小さすぎるので、脱水焼結工程により得られる透明ガラス体が細く生産性が悪くなる。
したがって、上記d−Dを30mm≦d−D≦90mmとなるように、脱水焼結工程前の多孔質ガラス母材の嵩密度を調整することにより、脱水焼結工程における外傷の発生率を低減することができ、また、生産性が高い光ファイバ用ガラス母材を製造することができる。但し、単位長さあたりの多孔質ガラス母材の重量が所定の値から外れる(ばらつく)と、透明ガラス化後の光ファイバ用ガラス母材を均一に製造することができず、光ファイバの特性もばらつくので、単位長さあたりの多孔質ガラス母材の重量が所定の値になるように、嵩密度を調整する。
嵩密度が0.27g/cm3より小さくなると、スス体の強度が弱くなるため割れが発生しやすくなる。また、0.45g/cm3より大きくなると、焼結に掛かる時間が長くなりすぎる。このため、上記嵩密度の範囲内とすることにより、不具合無く、最大外径Dが、30mm≦d−D≦90mmとなるように、多孔質ガラス母材を形成することができる。
一般的に、多孔質ガラス母材の最大外径Dは、加熱炉の内径dに比べ十分小さく余裕を持って製造している場合が多く、前記d−Dの値に調整するためには、多孔質ガラス母材径を通常より太らせる必要がある。この場合、燃焼性ガスの流量を制御して外径を調整すると、通常より燃焼性ガスの使用量を減らすことができるので、製造コストを削減できる。
本発明の実施形態に係る光ファイバ用ガラス母材の製造方法の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。
なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
図1に示す多孔質ガラス母材の製造装置を使用し、ガラスの製造方法の一例であるVAD(Vapor Phase Axial Deposition)法によって、多孔質ガラス母材(ガラス微粒子堆積体)を形成する。
但し、酸素ガスで調整しながら多孔質ガラス母材径を通常より太らせる(嵩密度を小さくする)場合は、通常より酸素ガスを多く流す必要があり、コスト増の要因になるため、通常より少なくすることができる水素ガスで調整する方が望ましい。
図2に示すように、多孔質ガラス母材2を加熱炉11内に挿入する。多孔質ガラス母材2を内径dの加熱炉11内に挿入した際に、加熱炉11の内面と多孔質ガラス母材2における最も太い部分(最大外径Dの部分)の表面との距離は、(d−D)/2となる。
このため、本実施形態では、前述のように多孔質ガラス母材2の最大外径Dが、30mm≦d−D≦90mmの範囲となるように形成されている。
以上のようにして、透明化された光ファイバ用ガラス母材が製造される。
クリアランスd−Dが30mm未満の場合は、後述の実施例と比較例の考察により、外傷発生率が急増することがわかっている。また、クリアランスd−Dが90mmを越える場合は多孔質ガラス母材の外径が小さすぎるので、脱水焼結工程により得られる透明ガラス体が細く生産性が悪くなる。
また、上記嵩密度を調整して0.27g/cm3〜0.45g/cm3の範囲内とすることにより、割れの発生や、焼結時間が長くなるような不具合無く、クリアランスd−Dが30mm≦d−D≦90mmとなるように多孔質ガラス母材2を形成することができる。
また、嵩密度を小さくして多孔質ガラス母材2の外径を大きくする場合には、燃焼性ガス(水素ガス)の流量を制御して外径を調整することにより、多孔質ガラス母材2の形成時に使用する水素ガスを減らすことができる。
OVD法による多孔質ガラス母材の製造装置の例として、図3に3本のバーナ41、42、43を用いた、縦型(a)および横型(b)の装置を示す。これらの装置を使用する場合も、図1の装置の場合と同様に、各バーナ41、42、43の水素ガスの流量を制御して、多孔質ガラス母材2の嵩密度を調整することが好ましい。
次に、実施例および比較例について説明する。
図1の反応容器3に出発部材1を挿入し、水素ガスの流量を制御して、形成される多孔質ガラス母材2の嵩密度を調整し、実施例1〜5および比較例1、2において、それぞれ設定した最大外径Dとなるように、それぞれ多孔質ガラス母材2を形成した。なお、各実施例および比較例において、ガラス原料ガス(SiCl4)、助燃性ガス(O2)の流量は同じにした。
そして、実施例1〜5および比較例1、2によって形成された各多孔質ガラス母材2に対し、前述の脱水焼結工程の処理を施して、透明ガラス体を得た。単位長さあたりの多孔質ガラス母材2の重量を所定の値から変えなかったので、得られた透明ガラス体の透明ガラス体の太さ(最大外径)は、実施例1〜5および比較例1、2の全ての場合においてほぼ同一であった。
2 多孔質ガラス母材(ガラス微粒子堆積体)
3 反応容器
4、41、42、43 バーナ
11 加熱炉
12 ガス導入路
13 ヒータ
Claims (2)
- 原料ガスを火炎加水分解反応させて回転する出発部材に堆積させてゆくことにより多孔質ガラス母材を複数形成し、前記複数の多孔質ガラス母材を脱水焼結工程により透明化して複数の透明ガラス体を得る光ファイバ用ガラス母材の製造方法であって、
前記多孔質ガラス母材の最大外径をD、前記脱水焼結工程を行う加熱炉の内径をdとした場合、30mm≦d−D≦90mmとなるように、前記複数の多孔質ガラス母材の間で単位長さあたりの前記多孔質ガラス母材の重量を所定の値から変えずに、前記火炎加水分解反応のための燃焼性ガスの流量を制御して、前記脱水焼結工程前の前記多孔質ガラス母材の嵩密度を前記多孔質ガラス母材毎に調整する、光ファイバ用ガラス母材の製造方法。 - 前記嵩密度を0.27g/cm3〜0.45g/cm3とする、請求項1に記載の光ファイバ用ガラス母材の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013208861A JP6545925B2 (ja) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 |
CN201410512950.2A CN104513006A (zh) | 2013-10-04 | 2014-09-29 | 光纤用玻璃母材的制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013208861A JP6545925B2 (ja) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015071517A JP2015071517A (ja) | 2015-04-16 |
JP6545925B2 true JP6545925B2 (ja) | 2019-07-17 |
Family
ID=52788923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013208861A Active JP6545925B2 (ja) | 2013-10-04 | 2013-10-04 | 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6545925B2 (ja) |
CN (1) | CN104513006A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104926099A (zh) * | 2015-05-26 | 2015-09-23 | 江苏高科物流科技股份有限公司 | 一种高纯玻璃的生产方法 |
JP7024489B2 (ja) * | 2018-02-21 | 2022-02-24 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ用母材の製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3060782B2 (ja) * | 1993-06-08 | 2000-07-10 | 住友電気工業株式会社 | 高純度透明ガラスの製造方法 |
AU774859B2 (en) * | 2000-10-30 | 2004-07-08 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Method of manufacturing optical fiber preform |
JP3525922B2 (ja) * | 2000-10-30 | 2004-05-10 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバプリフォームの製造方法 |
JP2002274877A (ja) * | 2001-03-16 | 2002-09-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ガラス物品の製造方法 |
JP2003261336A (ja) * | 2002-01-07 | 2003-09-16 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 透明ガラス母材の製造方法 |
JP2004307235A (ja) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 |
JP2007197228A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-09 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ガラスの製造方法 |
JP5757196B2 (ja) * | 2011-08-24 | 2015-07-29 | 住友電気工業株式会社 | ガラス微粒子堆積体の製造方法 |
-
2013
- 2013-10-04 JP JP2013208861A patent/JP6545925B2/ja active Active
-
2014
- 2014-09-29 CN CN201410512950.2A patent/CN104513006A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015071517A (ja) | 2015-04-16 |
CN104513006A (zh) | 2015-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11370692B2 (en) | Fabrication method and fabrication apparatus for porous glass base material for optical fiber | |
JP6545925B2 (ja) | 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 | |
JP2013234078A (ja) | 光ファイバ用多孔質ガラス堆積体の製造方法 | |
JP6784016B2 (ja) | 光ファイバ用母材の製造方法 | |
JP7115095B2 (ja) | 光ファイバ用母材の製造方法 | |
JP6916622B2 (ja) | 多孔質石英ガラス母材の製造方法 | |
JP6006186B2 (ja) | 光ファイバ用多孔質ガラス堆積体の製造方法 | |
KR102545711B1 (ko) | 다공질 유리 모재의 제조 장치 및 제조 방법 | |
JP6839558B2 (ja) | 光ファイバ多孔質母材の製造方法及び製造装置 | |
JPWO2019044807A1 (ja) | ガラス微粒子堆積体の製造方法、ガラス母材の製造方法及びガラス微粒子堆積体 | |
JP4252871B2 (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JP4467292B2 (ja) | 光ファイバーの製造方法 | |
JP2004269284A (ja) | 多孔質ガラス材料の製造法、並びに外径変動の少ないガラス材料 | |
CN111377605B (zh) | 光纤用母材的制造方法 | |
JP2018177611A (ja) | 光ファイバ用多孔質母材の製造方法、光ファイバ用多孔質母材及び光ファイバの製造方法 | |
JP4501850B2 (ja) | ガラス体製造方法 | |
JP4506681B2 (ja) | ガラス母材の製造方法 | |
JP3998228B2 (ja) | 光ファイバ多孔質母材、光ファイバガラス母材並びにこれらの製造方法 | |
JP5087929B2 (ja) | ガラス微粒子堆積体の製造方法 | |
JP6597177B2 (ja) | 光ファイバ用母材の製造方法 | |
JP2013006722A (ja) | 合成石英ガラス母材の製造方法及び合成石英ガラス母材 | |
JP2004051464A (ja) | ガラス母材の製造方法および製造装置 | |
JP2007223824A (ja) | 多孔質ガラス母材の焼結方法 | |
JP2015202982A (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JP2003286034A (ja) | ガラス母材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180627 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180704 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20180817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6545925 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |