JP6545448B2 - 二段圧縮式冷凍サイクル装置及びその制御装置並びに制御方法 - Google Patents

二段圧縮式冷凍サイクル装置及びその制御装置並びに制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6545448B2
JP6545448B2 JP2014225278A JP2014225278A JP6545448B2 JP 6545448 B2 JP6545448 B2 JP 6545448B2 JP 2014225278 A JP2014225278 A JP 2014225278A JP 2014225278 A JP2014225278 A JP 2014225278A JP 6545448 B2 JP6545448 B2 JP 6545448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate pressure
target
compressor
stage
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014225278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016090143A (ja
Inventor
正広 寺岡
正広 寺岡
岡田 拓也
拓也 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority to JP2014225278A priority Critical patent/JP6545448B2/ja
Priority to EP15193090.6A priority patent/EP3018351A3/en
Publication of JP2016090143A publication Critical patent/JP2016090143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545448B2 publication Critical patent/JP6545448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/02Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids specially adapted for several pumps connected in series or in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/05Speed
    • F04C2270/052Speed angular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/18Pressure
    • F04C2270/185Controlled or regulated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/60Prime mover parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/19Calculation of parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0253Compressor control by controlling speed with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、二段圧縮式冷凍サイクル装置及びその制御装置並びに制御方法に関するものである。
従来、2台の圧縮機を直列に接続してなる二段圧縮式冷凍サイクル装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような二段圧縮式冷凍サイクル装置において、低段側圧縮機と高段側圧縮機との間の圧力である中間圧力は、圧縮機の総仕事量を理論的に最小にする中間圧力、すなわち、低段側圧縮機の圧力比と高段側圧縮機の圧力比とが等しくなる圧力(理論中間圧力)に制御される。
特開2014−16079号公報
しかしながら、低段側圧縮機と高段側圧縮機との容量が異なる場合、または機種が異なる場合には、中間圧力を上記理論中間圧力で制御しても消費電力が最小にならない場合がある。また、低段側圧縮機と高段側圧縮機との機種や容量が同じであっても個体差があるため、必ずしも上記理論中間圧力が消費電力の観点からして最適であるとは限らない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、圧縮機の総消費電力を低減することのできる二段圧縮式冷凍サイクル装置及びその制御装置並びに制御方法を提供することを目的とする。
本発明の第1態様は、低段側圧縮機と高段側圧縮機とを直列に接続してなる圧縮機を備える二段圧縮式冷凍サイクル装置の制御装置であって、前記低段側圧縮機について、回転数と中間圧力と効率とが関連付けられた第1情報が格納された低圧側記憶手段と、前記高段側圧縮機について、回転数と中間圧力と効率とが関連付けられた第2情報が格納された高圧側記憶手段と、所定のアルゴリズムに従って目標中間圧力を設定する目標設定手段と、前記低段側圧縮機の回転数及び前記高段側圧縮機の回転数と、前記第1情報および前記第2情報とを用いて、前記中間圧力の値を所定の中間圧力の範囲で変化させたときの圧縮機の総効率を演算し、前記圧縮機の総効率が現在の総効率以上となる前記中間圧力を決定する中間圧力決定手段と、前記目標中間圧力を前記中間圧力決定手段によって決定された中間圧力に変更する目標変更手段と、を具備し、前記目標変更手段は、前記目標設定手段による前記目標中間圧力に基づく前記低段側圧縮機及び前記高段側圧縮機の回転数制御が行われ、安定状態であると判定された場合に、前記目標中間圧力を前記中間圧力決定手段によって決定された前記中間圧力に変更する制御装置である。
上記構成によれば、目標設定手段により、目標中間圧力に所定のアルゴリズムに従って求められた中間圧力が設定され、その後、中間圧力決定手段によって、現在の目標中間圧力における圧縮機効率以上の効率が得られる中間圧力が決定され、目標変更手段によって、目標中間圧力が中間圧力決定手段によって決定された中間圧力に変更される。
この場合において、中間圧力決定手段は、低段側圧縮機及び高段側圧縮機についての実際の特性を用いて高効率で運転可能な中間圧力を決定するので、目標設定手段によって設定された目標中間圧力の場合と比べて、高効率(高性能)な運転を実現することが可能となる。ここで、高段側圧縮機は、低段側圧縮機の冷媒流れ下流側に設けられている。
上記制御装置において、前記目標設定手段は、前記低段側圧縮機の圧縮比と前記高段側圧縮機の圧縮比とが等しくなる理論中間圧力を前記目標中間圧力として設定することとしてもよい。
上記構成によれば、理論中間圧力で中間圧力を制御したときよりも高い効率(性能)を実現することが可能となる。
本発明の参考例としての一態様は、低段側圧縮機と高段側圧縮機とを直列に接続してなる圧縮機を備える二段圧縮式冷凍サイクル装置の制御装置であって、目標高圧圧力または目標低圧圧力を設定する際に用いられるパラメータと、理論中間圧力のときの圧縮機総効率よりも大きな効率が得られる目標中間圧力とが関連付けられた中間圧力情報が格納されている記憶手段と、前記中間圧力情報から現在の前記パラメータの値に対応する目標中間圧力を取得し設定する目標設定手段とを備え、前記理論中間圧力は、前記低段側圧縮機の圧縮比と前記高段側圧縮機の圧縮比とが等しくなる中間圧力である制御装置である。
このような構成によれば、目標高圧圧力または目標低圧圧力を設定する際に用いられるパラメータと、理論中間圧力のときの圧縮機総効率よりも大きな効率が得られる目標中間圧力とが関連付けられた中間圧力情報を用いて、目標中間圧力が設定される。これにより、理論中間圧力で中間圧力を制御するときよりも高い効率(性能)で圧縮機を運転させることが可能となる。更に、中間圧力情報を用いることにより、目標高圧圧力または目標低圧圧力を設定する際に用いられるパラメータの現在値から直接的に目標中間圧力を得ることが可能となる。これにより、処理を簡素化することができ、処理負担の低減を図ることが可能となる。
上記「目標高圧圧力または目標低圧圧力を設定する際に用いられるパラメータ」とは、換言すると、低段側圧縮機の回転数制御に用いられるパラメータである。また、このパラメータは、二段圧縮式冷凍サイクル装置の態様によって異なる。例えば、凝縮器において冷却水に対して放熱し、蒸発器において冷水から吸熱することにより、所定温度の冷水を供給するようなターボ冷凍機を例に挙げると、パラメータとしては、冷却水温度、冷水設定温度等が挙げられる。また、例えば、蒸発器において外気から吸熱し、凝縮器において冷水に対して放熱することにより、所定温度の温水(湯)を供給するような給湯器を例に挙げると、パラメータとしては、外気温度、給湯設定温度等が挙げられる。また、冷房機能または暖房機能あるいはその両方を備える空気調和機を例に挙げると、パラメータとしては、室内設定温度、外気温度等が挙げられる。
本発明の第態様は、上記制御装置を備える二段圧縮式冷凍サイクル装置である。
本発明の第3態様は、低段側圧縮機と高段側圧縮機とを直列に接続してなる圧縮機を備える二段圧縮式冷凍サイクル装置の制御方法であって、所定のアルゴリズムに従って目標中間圧力を設定する目標設定工程と、前記低段側圧縮機について、回転数と中間圧力と効率とが関連付けられた第1情報、前記高段側圧縮機について、回転数と中間圧力と効率とが関連付けられた第2情報、前記低段側圧縮機の回転数、及び前記高段側圧縮機の回転数を用いて、前記中間圧力の値を所定の中間圧力の範囲で変化させたときの圧縮機の総効率を演算し、前記圧縮機の総効率が現在の総効率以上となる前記中間圧力を決定する中間圧力決定工程と、前記目標中間圧力を前記中間圧力決定工程において決定された中間圧力に変更する目標変更工程と、を含み、前記目標変更工程は、前記目標設定工程による前記目標中間圧力に基づく前記低段側圧縮機及び前記高段側圧縮機の回転数制御が行われ、安定状態であると判定された場合に、前記目標中間圧力を前記中間圧力決定工程によって決定された前記中間圧力に変更する二段圧縮式冷凍サイクル装置の制御方法である。
本発明の参考例としての一態様は、低段側圧縮機と高段側圧縮機とを直列に接続してなる圧縮機を備える二段圧縮式冷凍サイクル装置の制御方法であって、目標高圧圧力または目標低圧圧力を設定する際に用いられるパラメータと、理論中間圧力のときの圧縮機総効率よりも大きな効率が得られる目標中間圧力とが関連付けられた中間圧力情報を用いて、現在の前記パラメータの値に対応する目標中間圧力を取得し設定する目標設定工程を含み、前記理論中間圧力は、前記低段側圧縮機の圧縮比と前記高段側圧縮機の圧縮比とが等しくなる中間圧力である二段圧縮式冷凍サイクル装置の制御方法である。
本発明によれば、圧縮機の総消費電力を低減することができるという効果を奏する。
本発明の第1実施形態に係る空気調和機の冷媒系統図である。 本発明の第1実施形態に係る空気調和機の制御装置が備える各種機能のうち、圧縮機の回転数制御に関する構成を示した図である。 低段側効率テーブルの一例を示した図である。 二段式圧縮機の効率演算式について説明するための図である。 本発明の第1実施形態に係る空気調和機の制御装置により実行される処理の手順を示したフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る空気調和機の制御装置が備える各種機能のうち、圧縮機の回転数制御に関する構成を示した図である。 本発明の第2実施形態に係る空気調和機の制御装置により実行される処理の手順を示したフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る空気調和機の制御装置により実行される処理の手順を示したフローチャートである。
以下に、本発明に係る二段圧縮式冷凍サイクル装置及びその制御装置並びに制御方法の一実施形態について、図面を参照して説明する。本発明の二段圧縮式冷凍サイクル装置は、熱媒を冷却または加熱して出力するものであり、例えば、空気調和機やターボ冷凍機等が一例として挙げられる。熱媒は、気体、液体を問わない。また、二段圧縮式冷凍サイクル装置は、熱媒を冷却または加熱する機能のみを有していてもよいし、両方の機能を有していてもよい。以下の説明においては、二段圧縮式冷凍サイクル装置の一例として、空気調和機を例に挙げて説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態に係る空気調和機10の冷媒系統図である。空気調和機10は、冷媒を圧縮する圧縮機3と、冷房と暖房とを切り替えるための四方弁4と、室内空気と冷媒とが熱交換する室内熱交換器5と、外気と冷媒とが熱交換する室外熱交換器6と、室内熱交換器5と室外熱交換器6との間に設けられ、液冷媒を貯留する中間冷却器7とを備えている。中間冷却器7と室内熱交換器5との間の冷媒配管には第1膨張弁9が、中間冷却器7と室外熱交換器6との間の冷媒配管には第2膨張弁11がそれぞれ設けられている。また、圧縮機3と四方弁4との間には、ガス化しきれなかった冷媒が液状のまま圧縮機3に吸入されるのを防ぐために、冷媒の液分を貯留するアキュムレータ13が設けられている。上記構成において、例えば、圧縮機3、四方弁4、室外熱交換器6、中間冷却器7、第2膨張弁11、及びアキュムレータ13は、室外機に設けられ、室内熱交換器5及び第1膨張弁9は室内機に設けられている。
圧縮機3は、低段側圧縮機3aと、高段側圧縮機3bとを備える2段圧縮機とされている。低段側圧縮機3a及び高段側圧縮機3bは、スクロール圧縮機であり、高段側圧縮機3bは、低段側圧縮機3aに比べて容量が小さい、例えば、低段側圧縮機3aの容量の約0.7倍から1倍程度とされている。低段側圧縮機3aと高段側圧縮機3bとの間の冷媒配管、換言すると、高段側圧縮機3bの冷媒吸込側は、中間圧冷媒配管8によって、中間冷却器7内の空気相(上方空間)7aと接続されている。
空気調和機10は、圧縮機3から吐出されて四方弁4へ流れる冷媒の圧力(高圧圧力:凝縮圧力)を測定する圧力センサ(図示略)、及び四方弁4から圧縮機3へ戻される冷媒の圧力(低圧圧力:蒸発圧力)を測定する圧力センサ(図示略)を備える。
このような空気調和機10の冷房運転時においては、高段側圧縮機3bから吐出された高温高圧の冷媒は、破線矢印で示すように、四方弁4を経て室外熱交換器6に送られ、ここで外気と熱交換することによって凝縮液化して液冷媒となる。液冷媒となった冷媒は、第2膨張弁11により中間圧に調整され、中間冷却器7に送られる。中間冷却器7において、中間圧冷媒は気液分離され、ガス冷媒は中間圧冷媒配管8を通じて高段側圧縮機3bの冷媒吸込側へと導かれ、液冷媒は中間冷却器7内に貯留される。中間冷却器7内に貯留された中間圧の液冷媒は、第1膨張弁9を通過する過程で断熱膨張した後、室内熱交換器5に送られ、ここで室内空気を冷却することによって蒸発気化する。室内熱交換器5において、吸熱してガスになった冷媒は、四方弁4、アキュムレータ13を経て圧縮機3の低段側圧縮機3aに送られる。低段側圧縮機3aにおいて圧縮された冷媒は、中間圧冷媒配管8からのガス冷媒と合流して、高段側圧縮機3bに吸い込まれ、高段側圧縮機3bによって更に圧縮された冷媒が四方弁4に送られる。
このように、空気調和機10の冷房運転時には、室外熱交換器6が凝縮器として、室内熱交換器5が蒸発器として機能する。
一方、空気調和機10の暖房運転時には、高段側圧縮機3bから吐出された高温・高圧の冷媒は、実線矢印で示すように、四方弁4を経て室内熱交換器5に送られ、ここで室内空気に放熱することによって凝縮液化し、高圧低温の液冷媒となる。この液冷媒は、第1膨張弁9によって中間圧に調整され、中間冷却器7に送られる。中間冷却器7において、中間圧冷媒は気液分離され、ガス冷媒は中間圧冷媒配管8を通じて高段側圧縮機3bの冷媒吸込側へと導かれ、液冷媒は中間冷却器7内に貯留される。中間冷却器7内に貯留された中間圧の液冷媒は、第2膨張弁11を通過する過程で断熱膨張した後、室外熱交換器6に送られ、ここで外気を冷却することによって蒸発気化する。室外熱交換器6において、吸熱してガスになった冷媒は、四方弁4、アキュムレータ13を経て圧縮機3の低段側圧縮機3aに送られる。低段側圧縮機3aにおいて圧縮された冷媒は、中間圧冷媒配管8からのガス冷媒と合流して、高段側圧縮機3bに吸い込まれ、高段側圧縮機3bによって更に圧縮された冷媒が四方弁4に送られる。
このように、空気調和機10の暖房運転時には、室内熱交換器5が凝縮器として、室外熱交換器6が蒸発器として機能する。
なお、本実施形態では、室内熱交換器5及び室外熱交換器6ともに気体との熱交換としているが、これに限られず、液体(例えば、水)との熱交換としてもよい。
このような空気調和機10において、圧縮機3の制御、四方弁4の切り替え、第1膨張弁9及び第2膨張弁11の開度制御等は、制御装置20(図2参照)によって行われる。図2は、空気調和機10の制御装置が備える各種機能のうち、圧縮機3の回転数制御に関する構成を示した図である。制御装置20は、例えば、圧縮機制御部(制御手段)21と、低段側圧縮機3aを駆動する低段側駆動装置22a、及び高段側圧縮機3bを駆動する高段側駆動装置(高段側駆動手段)22bを主な構成として備えている。
低段側駆動装置22a及び高段側駆動装置22bの各々は、例えば、6つのスイッチング素子を備えるインバータ、インバータを構成するスイッチング素子を駆動するゲートドライバ、圧縮機制御部21からの回転数指令に基づいて、ゲートドライバにPWM信号を与えるマイクロプロセッサ等を備えている。
圧縮機制御部21は、例えば、マイクロプロセッサであり、後述する各部により実現される各種機能は、ROM等の記録媒体に格納されているプログラムをCPUがRAM等のメモリに読み出して実行することにより実現される。
圧縮機制御部21は、例えば、低段側記憶部31、高段側記憶部32、目標設定部33、中間圧力決定部34、目標変更部35、電流制限部36、回転数指令演算部37等を備えている。
低段側記憶部31には、低段側圧縮機3aについて、回転数と中間圧力と効率とが関連付けられた第1情報が格納されている。例えば、低段側記憶部31には、図3に示すように、中間圧力と効率とが関連付けられた低段側効率テーブルが回転数毎に格納されている。
高段側記憶部32には、高段側圧縮機3bについて、回転数と中間圧力と効率とが関連付けられた第2情報が格納されている。例えば、低段側記憶部31と同様に、中間圧力と効率とが関連付けられた高段側効率テーブルが回転数毎に格納されている。
目標設定部33は、所定のアルゴリズムに従って目標中間圧力を設定する。例えば、目標設定部33は、蒸発圧力と凝縮圧力とから、低段側圧縮機3aの圧縮比と高段側圧縮機3bの圧縮比とが等しくなる中間圧力に目標中間圧力を設定する。
中間圧力決定部34は、低段側圧縮機3aの回転数及び高段側圧縮機3bの回転数と、第1情報および第2情報とから、圧縮機の総効率が現在の総効率以上となる中間圧力を決定する。中間圧力決定部34は、例えば、現在の低段側圧縮機3aの回転数に対応する低段側効率テーブルと、現在の高段側圧縮機3bの回転数に対応する高段側テーブルとから、同じ中間圧力Pm_iにおける効率η1、η2を抽出し、この効率η1、η2を以下の(1)式に代入することで、当該中間圧力Pm_iにおける圧縮機3の総効率を演算する。
Figure 0006545448
(1)式において、η_allは圧縮機3の総効率、Xはガス冷媒のインジェクション率であり、中間圧力(Pm_i)と過冷却度とから演算される。η1は低段側圧縮機3aの中間圧力Pm_iにおける効率、η2は高段側圧縮機3bの中間圧力Pm_iにおける効率である。
なお、上記(1)式は、以下の過程から導出された式である。
例えば、図4に示すような2段圧縮式冷凍サイクルのモリエル線図を想定すると、圧縮機3の全体入力Wは以下の(2)式で表される。
Figure 0006545448
上記(2)式において、Gr1は低段側圧縮機の冷媒循環量、Gr2は高段側圧縮機の冷媒循環量、hABは図4におけるAB間のエンタルピー差、hCDは図4におけるCD間のエンタルピー差、η1(=理論動力/実動力)は低段側圧縮機の効率、η2(=理論動力/実動力)は高段側圧縮機の効率、Xは乾き度である。ここで、h=hAB≒hCDとすると、(2)式は以下の(3)式で表される。
Figure 0006545448
また、圧縮機3の全体入力Wは、圧縮機3の総効率η_allを用いて、以下の(4)式で表され、更に、h=hAB≒hCDとすると、(4)式は(5)式で表される。
Figure 0006545448
そして、上記(3)式及び(5)式から、上記(1)式に示した圧縮機3の総効率η_allの式が導出される。
中間圧力決定部34は、中間圧力Pm_iの値を所定の中間圧力の範囲で変化させたときの圧縮機3の総効率η_allをそれぞれ演算し、最も総効率η_allの値が大きくなる中間圧力を決定する。
目標変更部35は、現在の目標中間圧力を中間圧力決定部34によって決定された中間圧力に変更する。
電流制限部36は、高段側駆動装置22bを流れる電流(例えば、モータ電流)を高段側駆動装置22bの構成から決定される所定の電流制限値を超えないように制御するものである。例えば、モータ電流が電流制限値を超える場合に、モータ電流が電流制限値以下となるまで、現在の目標中間圧力を上昇させる。また、この状態において、モータ電流が予め設定されている解除電流値以下となった場合には、目標中間圧力を理論中間圧力に変更する。
回転数指令演算部37は、低段側駆動装置22aに与える低段側回転数指令ωa及び高段側駆動装置22bに与える高段側回転数指令ωbを生成する。
具体的には、回転数指令演算部37は、冷房運転時においては、低圧圧力(低段側圧縮機3aの吸込圧力)が室内設定温度から決定される目標低圧圧力となるような低段側圧縮機3aの回転数指令ωaを生成し、暖房運転時においては、例えば、高圧圧力(高段側圧縮機3bの吐出圧力)が室内設定温度から決定される目標高圧圧力となるような低段側圧縮機3aの回転数指令ωaを生成する。
また、回転数指令演算部37は、中間圧力を現在設定されている目標中間圧力に一致させるような高段側圧縮機3bの回転数指令ωbを生成する。例えば、回転数指令演算部37は、目標中間圧力をパラメータとして含む回転数指令ωbの演算式を保有しており、演算式に目標中間圧力を入力することにより、回転数指令ωbを得てもよいし、目標中間圧力と回転数指令ωbとが関連付けられたテーブルを保有しており、このテーブルから目標中間圧力に対応する回転数指令ωbを得ることとしてもよい。ここで、目標中間圧力が上昇した場合、高段側圧縮機3bの回転数は下がる方向に制御される。
回転数指令演算部37によって決定された低段側回転数指令ωaは低段側駆動装置22aに与えられ、高段側回転数指令ωbは高段側駆動装置22bに与えられる。低段側駆動装置22a、高段側駆動装置22bは、それぞれ与えられた低段側回転数指令ωa及び高段側回転数指令ωbに、圧縮機モータの回転数が一致するようにインバータを駆動する。
次に、本実施形態に係る空気調和機の制御装置20によって実行される圧縮機3の回転数制御について図5を参照して説明する。
まず、冷房、暖房、外気温度、室内設定温度等の各種入力情報に基づいて、各種目標値が設定される(ステップSA1)。例えば、冷房時であれば室内設定温度から目標低圧圧力が、暖房時であれば室内設定温度から目標高圧圧力が設定されるとともに、目標中間圧力に理論中間圧力が設定される。続いて、ステップSA1で設定された目標低圧圧力(冷房時)または目標高圧圧力(暖房時)に基づいて低段側圧縮機3aの回転数制御が行われるとともに、目標中間圧力(=理論中間圧力)に基づいて高段側圧縮機3bの回転数制御が行われる(ステップSA2)。続いて、安定状態であるか否かが判定される(ステップSA3)。安定状態であるか否かは、例えば、冷房時においては低圧圧力と目標低圧圧力との差分が許容範囲内であり、かつ、中間圧力と目標中間圧力との差が許容範囲内であるか、暖房時においては高圧圧力と目標高圧圧力との差分が許容範囲内であり、かつ、中間圧力と目標中間圧力との差が許容範囲内であるかによって判定される。なお、安定状態であるか否かの判定は上記例に限定されない。例えば、室内温度と室内設定温度との差が許容範囲内であるか否かによって判定してもよい。
この結果、安定状態でなければ(ステップSA3において「NO」)、ステップSA2に戻り、それぞれの目標圧力に基づく回転数制御が行われる。一方、安定状態である場合には(ステップSA3において「YES」)、モータ電流が所定の電流制限値を超えているか否かが判定され(ステップSA4)、超えていれば(ステップSA4において「YES」)、電流制限処理が行われる(ステップSA5)。これにより、モータ電流が電流制限値以内となるまで、ステップSA1で設定された目標中間圧力が上昇させられ、モータ電流が電流制限値以内となったときの目標中間圧力に基づいて高段側圧縮機3bの回転数が制御される。
一方、ステップSA4において、モータ電流が所定の電流制限値を超えていないと判定された場合には(ステップSA4において「NO」)、現在の低段側圧縮機3aの回転数に対応する低段側効率テーブル及び現在の高段側圧縮機3bの回転数に対応する高段側効率テーブルと、上記(1)式とを用いて、圧縮機3の総効率η_allが最も高い中間圧力が決定される(ステップSA6)。なお、効率テーブルを選択する場合においては、低段側圧縮機3aの実回転数及び高段側圧縮機3bの実回転数に代えて、目標高圧圧力または目標低圧圧力から決定される低段側回転数指令ωa及び現在の中間圧力から決定される高段側回転数指令ωbを用いることとしてもよい。このように低段側回転数指令ωa及び高段側回転数指令ωbを用いることにより、ノイズ分を除去することができ、適切な効率テーブルを選択することが可能となる。
続いて、現在の目標中間圧力がステップSA6で決定された中間圧力に変更され(ステップSA7)、高段側圧縮機3bについては、変更後の目標中間圧力に基づく回転数制御が行われる(ステップSA8)。これにより、理論中間圧力で中間圧力を制御するときよりも、高効率で圧縮機3を運転させることが可能となる。
続いて、外気温度や室内設定温度等の設定条件等が変更されたか否かが判定され(ステップSA9)、変更されていなかった場合には、ステップSA8に戻り、変更後の目標中間圧力、すなわち、圧縮機3の総効率が最も高くなる目標中間圧力に基づく回転数制御が行われる。一方、設定条件等が変更された場合には、ステップSA1に戻り、変更後の条件に基づいて、目標高圧圧力または目標低圧圧力が新たに設定されるとともに、目標中間圧力が理論中間圧力に設定される。
以上、本実施形態に係る空気調和機10及びその制御装置20並びに制御方法によれば、低段側圧縮機3aの効率特性を示す低段側効率テーブルと、高段側圧縮機3bの効率特性を示す高段側効率テーブルとをそれぞれ用意しておき、これらの情報を用いて圧縮機3全体として効率のよい中間圧力が決定され、決定された中間圧力に基づいて高段側圧縮機3bの回転数が制御される。このように、低段側圧縮機3a及び高段側圧縮機3bについて実際の効率特性を用いて最も効率の高い中間圧力を決定するので、理論中間圧力に基づいて回転数制御を行う場合よりも効率(性能)を高めることが可能となる。
なお、中間圧力決定部34は、必ずしも圧縮機3の総効率η_allが最大値を取るときの中間圧力を決定する必要はない。例えば、理論中間圧力で制御したときの総効率η_allよりも高い総効率が得られる中間圧力を取得すれば、性能を向上させるという目的は果たすことができる。
〔第2実施形態〕
次に、本発明の第2実施形態に係る空気調和機及びその制御装置並びに制御方法について説明する。
上述した第1実施形態では、低段側効率テーブル及び高段側効率テーブルを用いて、中間圧力を変化させたときのそれぞれの総効率η_allを演算し、この演算結果から総効率η_allが最も高いときの中間圧力を目標中間圧力として設定していた。しかしながら、効率が最も高い中間圧力は、上記のような演算をせずとも、以下の理由から外気温度、室内設定温度、及び低圧側圧縮機の回転数から特定することができる。
すなわち、圧縮機3において、高段側圧縮機3bは中間圧力に基づいて回転数が制御されるので、中間圧力が変化しない限り高段側回転数指令ωbは一定とされる。これに対し、低段側圧縮機3aの回転数は、設定条件が変化することにより変化する。具体的には、外気温度または室内設定温度が変化することにより、目標高圧圧力または目標低圧圧力が変更され、この変更に伴い低段側圧縮機3aの回転数が変化する。低段側圧縮機3aの回転数が変化することにより、圧縮機3の総効率が最大となる中間圧力を演算する際に参照される低段側効率テーブルが変化する。したがって、効率のよい中間圧力が変化するタイミングは、外気温度または室内設定温度が変化したタイミングということができる。
更に、外気温度、室内設定温度、及び低段側圧縮機の回転数が同じであれば、総効率η_allが最大値を取る中間圧力は常に同じ中間圧力となる。したがって、外気温度、室内設定温度、及び低段側圧縮機3aの回転数と、圧縮機3の総効率が最大となる中間圧力とを関連づけた中間圧力情報を予め用意しておくことで、外気温度、室内設定温度、及び低段側圧縮機3aの回転数から、圧縮機3の総効率η_allが最大となる中間圧力を直接的に得ることが可能となる。
本実施形態に係る制御装置20´は、上記中間圧力情報を用いて目標中間圧力を設定するものである。以下、本実施形態に係る空気調和機及びその制御装置並びに制御方法について、上述した第1実施形態と共通する点については説明を省略し、異なる点について主に説明する。
図6は、本実施形態に係る制御装置20´の構成を示した図である。図6に示すように、圧縮機制御部21´は、図2に示される第1実施形態に係る低段側記憶部31及び高段側記憶部32に代えて、外気温度、室内設定温度、低段側圧縮機3aの回転数、及び圧縮機3の総効率が最大となる中間圧力が関連付けられた中間圧力情報が格納された記憶部30を有するとともに、中間圧力決定部34及び目標変更部35が省略され、目標設定部33´が、記憶部30に格納されている中間圧力情報から得られる中間圧力を目標中間圧力として設定する。
このような制御装置20´においては、図7に示すように、まず、冷房、暖房、外気温度、室内設定温度等の各種入力情報に基づいて、各種目標値が設定される(ステップSB1)。例えば、冷房時であれば室内設定温度から目標低圧圧力を、暖房時であれば室内設定温度から目標高圧圧力が設定されるとともに、現在の外気温度及び室内設定温度に対応する中間圧力が記憶部30に格納されている中間圧力情報から取得され、取得された中間圧力が目標中間圧力として設定される。続いて、ステップSB1で設定された目標低圧圧力(冷房時)または目標高圧圧力(暖房時)に基づいて低段側圧縮機3aの回転数制御が行われるとともに、目標中間圧力に基づいて高段側圧縮機3bの回転数制御が行われる(ステップSB2)。続いて、モータ電流が所定の電流制限値を超えているか否かが判定され(ステップSB3)、超えていれば(ステップSB3において「YES」)、電流制限処理が行われる(ステップSB4)。これにより、モータ電流が電流制限値以内となるまで、ステップSB1で設定された目標中間圧力が上昇させられ、モータ電流が電流制限値以内となったときの目標中間圧力に基づいて高段側圧縮機3bの回転数が制御される。
一方、ステップSA3において、モータ電流が所定の電流制限値を超えていないと判定された場合には(ステップSB3において「NO」)、外気温度や室内設定温度等の設定条件等が変更されたか否かが判定され(ステップSB5)、変更されていなかった場合には、ステップSB2に戻り、現在の目標中間圧力に基づいて回転数制御が行われる。一方、設定条件等が変更された場合には、ステップSA1に戻り、変更後の条件に基づいて、目標高圧圧力または目標低圧圧力が新たに設定されるとともに、目標中間圧力が記憶部30の中間圧力情報を用いて設定される。
以上、本実施形態に係る空気調和機10及びその制御装置20並びに制御方法によれば、第1実施形態に比べて演算処理を簡素化することができ、演算処理負担を軽減させることが可能となる。
〔第3実施形態〕
次に、本発明の第3実施形態に係る空気調和機及びその制御装置並びに制御方法について説明する。上述した第2実施形態においては、図7のステップSB1において、目標設定部33´が中間圧力情報を参照して取得した中間圧力を目標中間圧力に設定することとした。本実施形態では、目標中間圧力の初期値として理論中間圧力を設定し、その後、上述した第2実施形態のように、中間圧力情報を用いた目標中間圧力の設定を行うこととしている。以下、本実施形態に係る制御装置20´によって実行される処理について図8を参照して説明する。なお、制御装置の主な構成については、第2実施形態に係る制御装置20´と同様であるため、説明を省略する。
まず、上述した第1実施形態のように、目標設定部33´により、冷房、暖房、外気温度、室内設定温度等の各種入力情報に基づいて、各種目標値が設定される(ステップSC1)。例えば、冷房時であれば室内設定温度から目標低圧圧力を、暖房時であれば室内設定温度から目標高圧圧力が設定されるとともに、目標中間圧力に理論中間圧力が設定される。続いて、ステップSC1で設定された目標低圧圧力(冷房時)または目標高圧圧力(暖房時)に基づいて低段側圧縮機3aの回転数制御が行われるとともに、目標中間圧力(=理論中間圧力)に基づいて高段側圧縮機3bの回転数制御が行われる(ステップSC2)。続いて、モータ電流が所定の電流制限値を超えているか否かが判定され(ステップSC3)、超えていれば(ステップSC3において「YES」)、電流制限処理が行われる(ステップSC4)。これにより、モータ電流が電流制限値以内となるまで、ステップSC1で設定された目標中間圧力が上昇させられ、モータ電流が電流制限値以内となったときの目標中間圧力に基づいて高段側圧縮機3bの回転数が制御される。
一方、ステップSC3において、モータ電流が所定の電流制限値を超えていないと判定された場合には(ステップSC3において「NO」)、目標設定部33´により、現在の外気温度、室内設定温度、及び低段側圧縮機3aの回転数に対応する中間圧力が記憶部30に格納されている中間圧力情報から取得され、取得された中間圧力が目標中間圧力として設定される(ステップSC5)。これにより、高段側圧縮機3bについては、変更後の目標中間圧力に基づく回転数制御が行われる(ステップSC6)。この結果、理論中間圧力で中間圧力を制御するときよりも、高効率で圧縮機3を運転させることが可能となる。
続いて、外気温度や室内設定温度等の設定条件等が変更されたか否かが判定され(ステップSC7)、変更されていなかった場合には、ステップSC6に戻り、現在の目標中間圧力、すなわち、圧縮機3の総効率が最も高くなる目標中間圧力に基づく回転数制御が行われる。一方、設定条件等が変更された場合には、ステップSC1に戻り、上述の処理が繰り返される。
以上、本発明の各実施形態に係る空気調和機及びその制御装置並びに制御方法について説明してきたが、本発明は、上述の実施形態のみに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々変形実施が可能である。
3 圧縮機
3a 低段側圧縮機
3b 高段側圧縮機
4 四方弁
5 室内熱交換器
6 室外熱交換器
7 中間冷却器
8 中間圧冷媒配管
9 第1膨張弁
10 空気調和機
11 第2膨張弁
13 アキュムレータ
20、20´ 制御装置
21、21´ 圧縮機制御部
22a 低段側駆動装置
22b 高段側駆動装置
30 記憶部
31 低段側記憶部
32 高段側記憶部
33、33´ 目標設定部
34 中間圧力決定部
35 目標変更部
36 電流制限部
37 回転数指令演算部

Claims (4)

  1. 低段側圧縮機と高段側圧縮機とを直列に接続してなる圧縮機を備える二段圧縮式冷凍サイクル装置の制御装置であって、
    前記低段側圧縮機について、回転数と中間圧力と効率とが関連付けられた第1情報が格納された低圧側記憶手段と、
    前記高段側圧縮機について、回転数と中間圧力と効率とが関連付けられた第2情報が格納された高圧側記憶手段と、
    所定のアルゴリズムに従って目標中間圧力を設定する目標設定手段と、
    前記低段側圧縮機の回転数及び前記高段側圧縮機の回転数と、前記第1情報および前記第2情報とを用いて、前記中間圧力の値を所定の中間圧力の範囲で変化させたときの圧縮機の総効率を演算し、前記圧縮機の総効率が現在の総効率以上となる前記中間圧力を決定する中間圧力決定手段と、
    前記目標中間圧力を前記中間圧力決定手段によって決定された中間圧力に変更する目標変更手段と、
    を具備し、
    前記目標変更手段は、前記目標設定手段による前記目標中間圧力に基づく前記低段側圧縮機及び前記高段側圧縮機の回転数制御が行われ、安定状態であると判定された場合に、前記目標中間圧力を前記中間圧力決定手段によって決定された前記中間圧力に変更する制御装置。
  2. 前記目標設定手段は、前記低段側圧縮機の圧縮比と前記高段側圧縮機の圧縮比とが等しくなる理論中間圧力を前記目標中間圧力として設定する請求項1に記載の制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の制御装置を備える二段圧縮式冷凍サイクル装置。
  4. 低段側圧縮機と高段側圧縮機とを直列に接続してなる圧縮機を備える二段圧縮式冷凍サイクル装置の制御方法であって、
    所定のアルゴリズムに従って目標中間圧力を設定する目標設定工程と、
    前記低段側圧縮機について、回転数と中間圧力と効率とが関連付けられた第1情報、前記高段側圧縮機について、回転数と中間圧力と効率とが関連付けられた第2情報、前記低段側圧縮機の回転数、及び前記高段側圧縮機の回転数を用いて、前記中間圧力の値を所定の中間圧力の範囲で変化させたときの圧縮機の総効率を演算し、前記圧縮機の総効率が現在の総効率以上となる前記中間圧力を決定する中間圧力決定工程と、
    前記目標中間圧力を前記中間圧力決定工程において決定された中間圧力に変更する目標変更工程と、
    を含み、
    前記目標変更工程は、前記目標設定工程による前記目標中間圧力に基づく前記低段側圧縮機及び前記高段側圧縮機の回転数制御が行われ、安定状態であると判定された場合に、前記目標中間圧力を前記中間圧力決定工程によって決定された前記中間圧力に変更する二段圧縮式冷凍サイクル装置の制御方法。
JP2014225278A 2014-11-05 2014-11-05 二段圧縮式冷凍サイクル装置及びその制御装置並びに制御方法 Active JP6545448B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225278A JP6545448B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 二段圧縮式冷凍サイクル装置及びその制御装置並びに制御方法
EP15193090.6A EP3018351A3 (en) 2014-11-05 2015-11-05 Two-stage-compression refrigerating cycle apparatus, and device and method for controlling the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225278A JP6545448B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 二段圧縮式冷凍サイクル装置及びその制御装置並びに制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016090143A JP2016090143A (ja) 2016-05-23
JP6545448B2 true JP6545448B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=54540869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014225278A Active JP6545448B2 (ja) 2014-11-05 2014-11-05 二段圧縮式冷凍サイクル装置及びその制御装置並びに制御方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP3018351A3 (ja)
JP (1) JP6545448B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6771988B2 (ja) * 2016-08-05 2020-10-21 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 ヒートポンプ装置及びその制御方法
CN112361685B (zh) * 2020-12-14 2021-09-17 珠海格力电器股份有限公司 双级压缩机控制方法、双级压缩机制冷系统及制冷设备
CN112815571B (zh) * 2021-01-18 2022-10-28 中科广能能源研究院(重庆)有限公司 燃气热泵发动机驱动压缩机的转速调节控制方法及系统
CN114413497B (zh) * 2022-01-06 2023-06-13 珠海格力电器股份有限公司 双级压缩机及控制方法、装置以及控制设备、制冷设备
DE102022203522A1 (de) * 2022-04-07 2023-10-12 Efficient Energy Gmbh Wärmepumpe

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1012944A3 (nl) * 1999-10-26 2001-06-05 Atlas Copco Airpower Nv Meertraps-compressoreenheid en werkwijze voor het regelen van een der gelijke meertraps-compressoreenheid.
GB2367332B (en) * 2000-09-25 2003-12-03 Compair Uk Ltd Improvements in multi-stage screw compressor drive arrangements
JP5372880B2 (ja) * 2010-09-22 2013-12-18 株式会社神戸製鋼所 2段圧縮冷凍装置
JP6010294B2 (ja) * 2011-12-06 2016-10-19 株式会社サムスン日本研究所 空気調和機
JP2013120024A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd ヒートポンプ
JP2014016079A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Daikin Ind Ltd ヒートポンプ
JP6656801B2 (ja) * 2014-11-05 2020-03-04 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 二段圧縮式冷凍サイクル装置及びその制御装置並びに制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3018351A2 (en) 2016-05-11
JP2016090143A (ja) 2016-05-23
EP3018351A3 (en) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6545448B2 (ja) 二段圧縮式冷凍サイクル装置及びその制御装置並びに制御方法
JP5018496B2 (ja) 冷凍装置
JP5991989B2 (ja) 冷凍空調装置
JP6595205B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2011080633A (ja) 冷凍サイクル装置および温水暖房装置
JP6846685B2 (ja) 空気調和装置
JP6463491B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4859480B2 (ja) ターボ冷凍機およびその制御装置ならびにターボ冷凍機の制御方法
JP6004670B2 (ja) 空気調和装置の制御装置及び空気調和装置の制御方法並びに空気調和装置のプログラム、それを備えた空気調和装置
JP5963539B2 (ja) 空気調和装置
JP6656801B2 (ja) 二段圧縮式冷凍サイクル装置及びその制御装置並びに制御方法
JP2008014602A (ja) 冷凍サイクル装置
CN110637202B (zh) 制冷循环的控制装置、热源装置及其控制方法
JP5659909B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP5895662B2 (ja) 冷凍装置
JP2017122556A (ja) 二段圧縮式冷凍サイクル装置、その制御装置及び制御方法並びに制御プログラム
JP2006145144A (ja) 冷凍サイクル装置
JP6698312B2 (ja) 制御装置、制御方法、及び熱源システム
JP2007187332A (ja) 冷凍サイクル装置
JP4857903B2 (ja) 給湯機
JP2013210158A (ja) 冷凍装置
JP6184156B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2013092369A (ja) ヒートポンプ
JP2014126323A (ja) 冷凍装置
WO2017138129A1 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180613

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150