JP6544479B2 - エンジントルク推定装置、エンジン制御システム及びエンジントルク推定方法 - Google Patents

エンジントルク推定装置、エンジン制御システム及びエンジントルク推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6544479B2
JP6544479B2 JP2018505205A JP2018505205A JP6544479B2 JP 6544479 B2 JP6544479 B2 JP 6544479B2 JP 2018505205 A JP2018505205 A JP 2018505205A JP 2018505205 A JP2018505205 A JP 2018505205A JP 6544479 B2 JP6544479 B2 JP 6544479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
value
time
engine torque
crank angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018505205A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017158838A1 (ja
Inventor
雅俊 小川
雅俊 小川
弘光 曾根田
弘光 曾根田
徳康 安曽
徳康 安曽
丈夫 笠嶋
丈夫 笠嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2017158838A1 publication Critical patent/JPWO2017158838A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6544479B2 publication Critical patent/JP6544479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/26Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for determining the characteristic of torque in relation to revolutions per unit of time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0097Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating speed signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/042Testing internal-combustion engines by monitoring a single specific parameter not covered by groups G01M15/06 - G01M15/12
    • G01M15/044Testing internal-combustion engines by monitoring a single specific parameter not covered by groups G01M15/06 - G01M15/12 by monitoring power, e.g. by operating the engine with one of the ignitions interrupted; by using acceleration tests
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/05Testing internal-combustion engines by combined monitoring of two or more different engine parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/08Testing internal-combustion engines by monitoring pressure in cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1423Identification of model or controller parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • F02D2200/1004Estimation of the output torque
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/488Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by variable reluctance detectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本開示は、エンジントルク推定装置、エンジン制御システム、及びエンジントルク推定方法に関する。
クランク角度センサのクランク角信号から算出したクランクシャフトの角加速度(以下、「クランク角加速度」と称する)に基づいて、エンジンの図示トルクの推定値を算出する技術が知られている。
国際公開2008/087928号パンフレット
しかしながら、クランク角度センサの角度抽出による測定分解能や、サンプリング周期の限界、高回転領域による振動などの外乱等に起因して、クランク角度センサのクランク角信号からクランク角加速度を精度良く算出することは難しい。従って、従来技術では、クランク角加速度に基づく図示トルクの推定値の精度を高めることが難しい。
そこで、1つの側面では、本発明は、エンジントルクの推定値の精度を高めることを目的とする。
1つの側面によれば、エンジンのクランクシャフトに対して設けられるクランク角度センサから、クランクシャフトの回転速度に応じて振幅が変化する時系列波形を取得する取得部と、
前記時系列波形の振幅情報に基づいて、パラメータの値が複数のエンジン回転数のそれぞれごとに、筒内圧の実測値に基づいて同定されている数理モデルへの入力データを生成するモデル入力生成部と、
前記モデル入力生成部により生成された前記入力データを前記数理モデルに与えることで、エンジントルクの推定値を算出する推定部とを含む、エンジントルク推定装置が提供される。
1つの側面によれば、エンジントルクの推定値の精度を高めることが可能となる。
実施例1によるエンジントルク推定システムの一例を示す構成図である。 クランク角度センサ4の一例の説明図である。 クランク角信号の波形の一例を示す図である。 エンジントルク推定装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。 実施例1によるエンジントルク推定装置10の機能ブロック図である。 クランク角度センサ4の出力電圧特性の説明図である。 最大点データの一例の説明図である。 振幅最大値の時系列データの一例の説明図である。 最小点データの一例の説明図である。 振幅最小値の時系列データの一例の説明図である。 入力データの生成方法の一例の説明図である。 比較例による図示トルクの推定値波形を示す図である。 ウェーブレットネットワークモデル法による図示トルクの推定値の波形を示す図である。 比較例による図示トルクの推定値波形を示す図である。 ウェーブレットネットワークモデル法による図示トルクの推定値の波形を示す図である。 シグモイドネットワークモデル法による図示トルクの推定値の波形を示す図である。 区分線形関数モデル法による図示トルクの推定値の波形を示す図である。 実施例1のエンジントルク推定装置によるトルク推定処理の流れの一例を示すフローチャートである。 エンジントルク推定装置10を含むエンジン制御システムの一例を示す図である。 実施例2によるエンジントルク推定システムの一例を示す構成図である。 実施例2によるエンジントルク推定装置の機能ブロック図である。 実施例2のエンジントルク推定装置によるモデル同定処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら各実施例について詳細に説明する。
[実施例1]
図1は、実施例1によるエンジントルク推定システム1の一例を示す構成図である。
エンジントルク推定システム1は、エンジン(図示せず)を備える車両に搭載される。車両は、エンジンのみを駆動源とする車両であってもよいし、電気モータとエンジンの双方を駆動源とするハイブリッド車であってもよい。エンジンの種類は任意であり、例えば、ガソリンエンジンであってもよいし、ディーゼルエンジンであってもよい。
エンジントルク推定システム1は、クランク角度センサ4と、エンジントルク推定装置10を含む。
クランク角度センサ4は、エンジンに取り付けられる。クランク角度センサ4は、エンジンのクランクシャフト(図示せず)の回転角度であるクランク角度に応じたクランク角信号を出力する。例えば、クランク角度センサ4は、クランクシャフトに固定されるシグナルロータ(クランクロータ)5と協動して、クランク角信号を生成する。シグナルロータ5(図2参照)は、外周に、所定クランク角ピッチΔθ(例えば6CAピッチ)に対応したピッチで突起(歯)を有しつつ、上死点検出用に欠歯部(図示せず)を有してもよい。実施例1では、一例として、シグナルロータ5は、欠歯部を有する。
実施例1では、一例として、クランク角度センサ4は、図2に示すように、電磁ピックアップ(MPU:Magnetic Pickup)式である。図2に示す例では、クランク角度センサ4は、検出コイル41と、マグネット42と、ポールピース43とを含む。図2には、クランク角度センサ4が概略的な断面図で示されると共に、クランク角度センサ4に関連してシグナルロータ5が図示されている。図2に示す例では、シグナルロータ5は、磁性体のインボリュート歯車である。シグナルロータ5が回転すると、磁性体であるシグナルロータ5の歯の部分がポールピース43に近づいたり離れたりすることを繰り返す。これに伴い、マグネット42とポールピース43とにより形成される磁路の状態が変化し、検出コイル41を貫通する磁束が変化する。具体的には、シグナルロータ5の回転に伴い、シグナルロータ5の歯がポールピース43に接近すると検出コイル41を貫通する磁束が増え、シグナルロータ5の歯がポールピース43から遠ざかると検出コイル41を貫通する磁束が減るという状態を繰り返す。検出コイル41に発生する誘導起電力Vは、以下のとおりである。
Figure 0006544479
ここで、Nはコイルの巻き数であり、φは検出コイル41を貫通する磁束である。誘導起電力Vは、シグナルロータ5の回転に伴い、図3に示すように変化する。図3に示すような誘導起電力Vの波形は、クランク角度センサ4の出力信号(クランク角信号)として取り出される。尚、図3において、X1部は、シグナルロータ5の欠歯部に起因した波形特徴を示す。以下では、クランク角度センサ4の出力信号におけるシグナルロータ5の欠歯部に係る区間を「欠歯区間」とも称する。クランク角信号は、図3に示すように、クランク角度0〜720CAの区間において、クランクシャフトの回転に伴い周期的に0を跨いで(即ち0Vをクロスして)振幅の最大点及び最小点が発生する区間と、上死点検出用の欠歯区間とを含む。以下、クランクシャフトの回転に伴い周期的に0を跨いで振幅の最大点及び最小点が発生する区間を、「非欠歯区間」とも称する。尚、非欠歯区間においては、クランク角信号が0Vを負から正の方向(上り)にクロスする毎に、クランク角度が所定クランク角ピッチΔθだけ進角することになる。
エンジントルク推定装置10は、後述するように、クランク角度センサ4からのクランク角信号に基づいて、図示トルクの推定値を算出する。図示トルクの推定値の算出方法は、後述する。エンジントルク推定装置10は、例えば、エンジンを制御するエンジン制御装置に実装されてもよい。或いは、エンジントルク推定装置10は、エンジン制御装置に接続されてもよく(図19参照)、この場合、エンジントルク推定装置10は、後述する態様で得た図示トルクの推定値をエンジン制御装置に供給する。
図4は、エンジントルク推定装置10のハードウェア構成の一例を示す図である。エンジントルク推定装置10のハードウェアは、例えば、マイクロコンピューターや、FPGA(Field Programmable Gate Array)、PLC(Programmable Logic Controller)等を含んでよい。
図4に示す例では、エンジントルク推定装置10は、制御部101、主記憶部102、補助記憶部103、及び、ハードウェアI/F部106を含む。
制御部101は、主記憶部102や補助記憶部103に記憶されたプログラムを実行する演算装置であり、記憶装置からデータを受け取り、演算、加工した上で、記憶装置などに出力する。制御部101は、例えばCPU(Central Processing Unit)やタイマカウンタ等を含んでよい。
主記憶部102は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などであり、制御部101が実行するアプリケーションソフトウェアなどのプログラムやデータを記憶又は一時保存する記憶装置である。
補助記憶部103は、EEPROM(Electric-Erasable Programmable Read-Only Memory)などであり、アプリケーションソフトウェアなどに関連するデータを記憶する記憶装置である。
ハードウェアI/F部106は、有線及び/又は無線回線などで接続された車両ネットワーク(例えば、CAN(Controller Area Network)等)やエンジンの周辺機器(例えば、クランク角度センサ4等)とのインターフェースである。
尚、図4に示す例において、以下で説明する各種処理は、プログラムを制御部101に実行させることで実現できる。
図5は、実施例1によるエンジントルク推定装置10の機能ブロック図である。
エンジントルク推定装置10は、A/D(Analog-to-Digital)コンバータ110と、クランク角信号取得部111(取得部の一例)と、ゲイン調整部112と、クランク角信号記憶部114とを含む。また、エンジントルク推定装置10は、最大点取得部120と、最大点時系列データ生成部122(第1時系列データ生成部の一例)と、最小点取得部130と、最小点時系列データ生成部132(第2時系列データ生成部の一例)と、モデル入力生成部140と、モデルパラメータ記憶部150と、推定部160とを含む。各部111、112、120、122、130、132、140、及び160は、制御部101が主記憶部102内のプログラムを実行することにより実現できる。また、クランク角信号記憶部114は、主記憶部102のRAMにより実現できる。また、モデルパラメータ記憶部150は、主記憶部102又は補助記憶部103により実現できる。
A/Dコンバータ110は、クランク角度センサ4からのクランク角信号に係るアナログ入力を量子化出力に変換する。以下、A/Dコンバータ110を介して得られる量子化出力を、「クランク角信号値」と称する。尚、クランク角信号値の時系列波形は、クランク角信号と同様、クランク角度0〜720CAの区間において、クランクシャフトの回転に伴い周期的に0を跨いで振幅の最大点及び最小点が発生する区間(非欠歯区間)と、上死点検出用の欠歯区間とを含む。
クランク角信号取得部111は、例えば直近の所定期間にわたる複数のクランク角信号値をクランク角信号記憶部114に記憶する。実施例1では、一例として、所定期間は、クランク角信号値が、所定の閾値Th1を下から上に所定回数クロスする区間であって、現時点までの区間に対応する。実施例1では、一例として、閾値Th1を0Vである。また、所定回数は少なくとも2回以上であるが、実施例1では、一例として、31回である。
ゲイン調整部112は、A/Dコンバータ110に入力されるクランク角信号のゲインKを調整する。即ち、ゲイン調整部112は、クランク角度センサ4の電圧出力(クランク角信号)の校正を行うために、電圧出力にゲインKを乗算して調整する。具体的には、ゲイン調整部112は、クランク角度センサ4の出力電圧特性が基準特性と一致するようにゲインKを調整する。これは、クランク角度センサ4の出力電圧特性は、例えばクランク角度センサ4とシグナルロータ5の間のセットギャップΔ(図2参照)等に依存して個体差が生じうるためである。基準特性は、例えば、後述のモデル同定時に用いる入力データを出力するクランク角度センサ4の出力電圧特性である。クランク角度センサ4の出力電圧特性は、例えば、図6に示すようなエンジン回転数に対する特性である。図6では、横軸にエンジン回転数[rpm]を取り、縦軸に電圧[V]を取り、2つの特性L1、L2が示される。横軸のエンジン回転数は、シグナルロータ5の欠歯部の検出結果から導出したエンジン回転数データに基づく。特性L1は、欠歯区間(図3のX1部参照)の最大振幅をプロットした特性であり、特性L2は、非欠歯区間における最大振幅をプロットした特性である。このように、クランク角度センサ4の出力電圧特性は、比例関係の線形特性(エンジン回転数の増加量に比例した増加分だけ振幅が増加する特性)が得られる。従って、ゲイン調整部112は、この線形特性の傾きが基準特性の傾きと同等になるようにゲインKの大きさを調整してよい。
尚、図5に示す例では、ゲイン調整部112は、A/Dコンバータ110に入力されるクランク角信号のゲインKを調整するが、これに限られない。例えば、ゲイン調整部112は、A/Dコンバータ110を介して得られるクランク角信号値のゲインを同様に調整してもよい。このように、ゲイン調整部112は、後述のモデル入力生成部140で生成される後述の入力データの各値の大きさ(ゲイン)を調整できる限り、任意の位置に配置されてもよい。
クランク角信号記憶部114は、上述のように、直近の所定期間にわたる複数のクランク角信号値(クランク角信号値の時系列波形)を記憶する。
最大点取得部120は、クランク角信号記憶部114内のクランク角信号値データに基づいて、クランク角信号値の時系列波形における最大点(振幅の最大点)を検出し、検出した各最大点を含む最大点データを生成する。この際、最大点取得部120は、欠歯区間(図3のX1部参照)の最大点は検出しない。例えば、最大点取得部120は、非欠歯区間において、クランク角信号値の時系列波形が所定の閾値Th2以上となるときから、所定の閾値Th2以下になるときまでの各区間(以下、「正区間」とも称する)における各最大点を検出する。例えば、所定の閾値Th2は0Vであってよい。図7は、非欠歯区間における各最大点の説明図である。図7では、各最大点は、一部に対して符号C1が付された〇で示される。各最大点は、非欠歯区間において、上述のように、シグナルロータ5の歯がポールピース43に最も接近するときに発生する。
最大点時系列データ生成部122は、最大点取得部120により算出された各最大点(最大点データ)に基づいて、最大値(振幅の最大値)の時系列データを生成する。ここで、各最大点は、上述のように、離散的に発生し、各最大点間の間隔(時間)は、シグナルロータ5の回転速度(即ちエンジン回転数)に応じて変化する。最大点時系列データ生成部122は、各最大点間の時間軸上の空白を埋めるために、最大点データを時系列で補間することで、最大値の時系列データを生成する。実施例1では、一例として、各最大点を直線でつなぐ線形補間が利用される。即ち、最大点時系列データ生成部122は、時間軸上で隣接する各最大点間を結ぶ各直線を算出する。尚、このようにして算出された各直線は、それぞれの正区間全体における時間と電圧値(最大値に相当する電圧値)との線形関係を表す。図8は、最大値の時系列データの一例の説明図である。図8では、各最大点は、一部に対して符号C1が付された〇で示され、線形補間に係る各直線は、一部に対して符号Lが付されて図示されている。尚、直近の最大点よりも後の区間における補間は、直近の最大点とその1つ前の最大点とを結ぶ直線を現時点まで延長させる形態の外挿により実現されてよい。
最小点取得部130は、クランク角信号記憶部114内のクランク角信号値データに基づいて、クランク角信号値の時系列波形における最小点(振幅の最小点)を検出し、検出した各最小点を含む最小点データを生成する。この際、最小点取得部130は、欠歯区間(図3のX1部参照)の最小点は検出しない。例えば、最小点取得部130は、非欠歯区間において、クランク角信号値の時系列波形が所定の閾値Th3以下となるときから、所定の閾値Th3以上になるときまでの各区間(以下、「負区間」とも称する)における各最小点を検出する。例えば、所定の閾値Th3は0Vであってよい。図9は、非欠歯区間における各最小点の説明図である。図9では、各最小点は、一部に対して符号C2が付された〇で示される。各最小点は、非欠歯区間において、上述のように、シグナルロータ5の歯がポールピース43に最も離れるときに発生する。
最小点時系列データ生成部132は、最小点取得部130により算出された各最小点(最小点データ)に基づいて、最小値(振幅の最小値)の時系列データを生成する。同様に、最小点時系列データ生成部132は、各最小点間の時間軸上の空白を埋めるために、最小点データを時系列で補間することで、最小値の時系列データを生成する。実施例1では、一例として、各最小点を直線でつなぐ線形補間が利用される。即ち、最小点時系列データ生成部132は、時間軸上で隣接する各最小点間を結ぶ各直線を算出する。尚、このようにして算出された各直線は、それぞれの負区間全体における時間と電圧値(最小値に相当する電圧値)との線形関係を表す。図10は、最小値の時系列データの一例の説明図である。図10では、各最小点は、一部に対して符号C2が付された〇で示され、線形補間に係る各直線は、一部に対して符号Lが付されて図示されている。尚、直近の最小点よりも後の区間における補間は、直近の最小点とその1つ前の最小点とを結ぶ直線を現時点まで延長させる形態の外挿により実現されてよい。
モデル入力生成部140は、クランク角信号値の時系列波形における最大点及び最小点の各値に基づいて、数理モデルへの入力データを生成する。例えば、モデル入力生成部140は、最大値の時系列データと最小値の時系列データとに基づいて、最大値に係る入力データと、最小値に係る入力データとを生成する。
具体的には、最大点時系列データ生成部122により生成される最大値の時系列データに基づいて、最大値に係る入力データを生成する。例えば、モデル入力生成部140は、最大値の時系列データにおける直近の複数時点の値を抽出することで、最大値に係る入力データを生成する。例えば図11に示すように、モデル入力生成部140は、現時点t0から過去の所定期間ΔT分の最大値の時系列データのうちから、所定のサンプリング時間Δt刻みで所定数m1だけ、入力データ用の値(以下、「入力最大値」と称する)を抽出する。実施例1では、一例として、所定期間ΔT=30msecであり、サンプリング時間Δt=1msecであり、所定数m1=30である。尚、図11では、C1(n−3)〜C1(n)は、4個の最大点を表す。L(n−3)〜L(n−1)は、それぞれ、C1(n−3)−C1(n−2)間、C1(n−2)−C1(n−1)間、及びC1(n−1)−C1(n)間をそれぞれ結ぶ直線を表す。L(n)は、L(n−1)の延長である(上述の外挿による補間)。また、P1〜P30は、所定期間ΔT内のサンプリング時間Δt刻みの各時刻での直線L(n−3)〜L(n)上の点を表す。この場合、最大値に係る入力データは、30個の入力最大値(点P1〜P30の各値)により形成される。同様に、モデル入力生成部140は、最小点時系列データ生成部132により生成される最小値の時系列データに基づいて、最小値に係る入力データを生成する。実施例1では、一例として、最小値に係る入力データは、最大値に係る入力データと同様、30個の入力最小値により形成される。この場合、最終的な入力データは、合計60個の値を含む。
モデルパラメータ記憶部150は、数理モデルを表す情報(数理モデル情報)が記憶される。数理モデル情報は、好ましくは、エンジン回転数ごとに、数理モデルのパラメータ(モデルパラメータ)の同定値を含む。これは、エンジン回転数に応じて、図示トルクの高精度な推定値を導出できるモデルパラメータの同定値が有意に変化しうるためである。実施例1では、一例として、数理モデル情報は、エンジン回転数ごとのモデルパラメータの同定値と、数理モデルの関数情報とを含む。エンジン回転数ごとのモデルパラメータの同定値は、例えばマップデータの形式で格納されてよい。マップデータにおけるエンジン回転数の刻み幅(分解能)は、任意であるが、例えば100rpmであってもよい。数理モデル及びモデルパラメータについては後述する。
推定部160は、クランク角信号(時系列波形)の振幅情報と、数理モデル情報とに基づいて、エンジントルクの推定値を算出する。即ち、推定部160は、クランク角信号の振幅情報に基づく入力を、数理モデルに与えることで、図示トルクの推定値を算出する。実施例1では、一例として、クランク角信号の振幅情報に基づく入力は、モデル入力生成部140により生成される入力データである。エンジン回転数ごとのモデルパラメータの同定値がモデルパラメータ記憶部150に格納されている場合は、推定部160は、現在のエンジン回転数に応じたモデルパラメータの同定値を用いて、図示トルクの推定値を算出する。
ここで、クランク角信号の振幅情報を入力とする理由は、クランク角度センサ4の電圧出力は、図6に示すように実験結果からエンジン回転数が増加すると電圧出力も増加する特性があるためである。この特性は、数1の式からもわかる(らエンジン回転数が増加すると磁束φの時間変化率が増加するため)。エンジン回転数はクランク角速度と等価な指標である。また、クランク角速度と図示トルクとは相関関係がある。具体的には、クランク角速度の時間微分で得られるクランク角加速度と図示トルクτとは、以下の関係がある。
Figure 0006544479
ここで、Jは慣性モーメントを表し、
外1
Figure 0006544479
は、クランク角加速度である。
このことから、クランク角信号の振幅情報から図示トルクを計算する数理モデルを構築し、該数理モデルによる図示トルクの推定が可能であることがわかる。
このように実施例1によれば、クランク角信号の振幅情報を入力とする数理モデルを用いることで、クランク角加速度の算出値を直接的に用いずに、図示トルクを推定できる。
ここで、比較例として、クランク角加速度の算出値を直接的に用いて図示トルクを推定する方法について説明する。上述のように、クランク角加速度の算出値は、図3に示すようなクランク角信号に基づいて次のようにして得ることができる。まず、図3に示すようなクランク角信号が下りあるいは上りに0Vをクロスすると、クランク角度が所定クランク角ピッチΔθだけ進角したことを検出できる。従って、0Vをクロスした回数をkと、クロスしたときの時刻情報t(k)とすると、クランク角度は、次の通りである。
Figure 0006544479
従って、クランク角速度は、次の通りである。
Figure 0006544479
従って、クランク角加速度は、次の通りである。
Figure 0006544479
このようにしてクランク角加速度の算出値が得られると、数2の式を用いて、図示トルクを推定できる。
しかしながら、上述のように、クランク角度センサ4の角度抽出による測定分解能や、サンプリング周期の限界、高回転領域による振動などの外乱等に起因して、クランク角加速度を精度良く算出することは難しい。例えば、測定分解能を上げるためにシグナルロータ5に形成できる形状特徴(例えば歯)のピッチを小さくすることには限界がある。また、例えば、0Vをクロスしたときの時刻情報t(k)を精度良く算出するためには、量子化出力のためのサンプリング周期を短くし、高回転領域による振動などの外乱の影響を少なくする必要があるが、これらには限界がある。従って、比較例では、図示トルクの推定値の精度を高めることが難しい。
これに対して、実施例1によれば、上述のように、クランク角信号値の時系列波形の振幅情報を入力とする数理モデルを用いて、図示トルクを推定する。即ち、実施例1によれば、上述のように、クランク角加速度の算出値を直接的に使用せずに図示トルクを推定する。これにより、比較例に比べて、図示トルクの推定値の精度を高めることができる。比較例に比べて実施例1による精度がどの程度高くなるかについては、後述の数理モデルの具体例に関連して後述する。
また、実施例1によれば、数理モデルへの入力となるクランク角信号の振幅情報は、クランク角信号値の時系列波形における最大値及び最小値を含む。クランク角信号値の時系列波形における最大値及び最小値は、クランク角信号値の時系列波形において容易且つ高精度に検出できる。従って、実施例1によれば、簡易な処理で精度の高い振幅情報に基づく入力データを生成できる。この結果、図示トルクの推定精度が向上する。
また、実施例1によれば、数理モデルへの入力データは、上述のように、複数時点の振幅情報、即ち複数時点の最大値(入力最大値)及び最小値(入力最小値)を含む時系列データである。即ち、数理モデルへの入力データは、現時点よりも前の振幅情報を含む。これにより、例えば現時点の振幅情報のみを入力データとする場合に比べて、数理モデルへの入力データの情報量が増加し、図示トルクの推定精度を高めることができる。但し、変形例においては、数理モデルへの入力データは、現時点の振幅情報のみ、即ち現時点の最大値(入力最大値)及び/又は最小値(入力最小値)のみを含むこととしてもよい。
また、実施例1によれば、数理モデルへの入力データは、上述のように、複数時点の振幅情報を含み、且つ、複数時点の間隔は一定(サンプリング時間Δt)である。即ち、数理モデルへの入力データは、時系列で一定の時間間隔を於いて取得された振幅情報である。これにより、エンジン回転数に依存しない時間間隔の複数時点の振幅情報に基づき入力データを生成できる。この場合、エンジン回転数ごとに同定を行うことで、図示トルクの推定精度を高めることができる。但し、変形例においては、数理モデルへの入力データは、例えば所定角度ピッチ毎の複数点の振幅情報(エンジン回転数に依存する時間間隔の複数時点の振幅情報)を含むこととしてもよい。
次に、数理モデルの具体例について幾つか説明する。
数理モデルは、好ましくは、入力x(1×m)に対してのモデル出力y(スカラー)を線形関数f(x)と非線形関数f(x)を線形結合したモデルであり、具体的には、以下のように表現される。
Figure 0006544479
非線形関数f(x)の例としては、後述するように、ウェーブレットネットワークや、シグモイドネットワーク予測器や区分線形関数などを用いることができる。
[数理モデルの一例]
数理モデルの一例では、ウェーブレットネットワークが用いられる。以下で説明するウェーブレットネットワークによる数理モデルを用いた図示トルクの推定方法を、「ウェーブレットネットワークモデル法」と称する。まず、線形関数f(x)は、以下のとおりである。
Figure 0006544479
ここで、rは、入出力データから計算した回帰ベクトルの平均値のベクトル(1×mの行列)である。また、Pは、射影行列(m×pの行列)であり、推定データの主成分分析によって決定される。Lはベクトルパラメータ(p×1の行列)、dはスカラーのパラメータである。通常、pはp=mである。実施例1では、p=mであり、一例として、mは60である。尚、入出力データにおいてxの成分が線形独立ならばp<mである。線形関数f(x)においては、P、L、及びdが、モデルパラメータの一部である。
ウェーブレットネットワークでは、非線形関数f(x)は、以下のとおりである。
Figure 0006544479
ここで、gはΨを引数とするスケーリング関数であり、例えば以下のとおり表現できる。
Figure 0006544479
また、数8において、hはξを引数とするウェーブレット関数であり、例えば以下のとおり表現できる。
Figure 0006544479
また、数8において、Qは、射影行列(m×qの行列)であり、入出力データの主成分分析によって決定される。qは、スケーリング関数とウェーブレット関数で用いられるxの成分の数と一致する。wsg及びwshは、スケーリングパラメータ(スカラー)、wwg及びwwhはウェーブレットパラメータ(スカラー)、nはスケーリング関数の数を表す。nはウェーブレット関数の数を表す。c及びcはベクトルパラメータ(1×qの行列)であり、nξは入力変数ξの数である。Tは転置記号である。Q、wsg、wsh、wwg、wwh、c、及びcは、モデルパラメータの一部である。実施例1では、一例として、nは0であり、nは、4であり、nξは、60である。
尚、モデル同定(モデルパラメータの値の同定)は、事前に(車両実装前の設計段階で)行われる。モデルパラメータの値は、クランク角度0〜720CA分の時系列データに対して、所定期間ΔTに対応する窓を設定し、窓を動かしながら同定される。即ち、各窓位置で入力データ(例えば、30個の入力最大値、及び、30個の入力最小値)が生成され、該入力データと、各窓位置における最後の時点での図示トルクの実測値とに基づいて、モデル同定が実行される。尚、図示トルクの実測値は、例えば筒内圧の実測データから直接的に導出できる。また、モデル同定は、複数のエンジン回転数のそれぞれ毎に実行される。同定結果(即ちモデルパラメータの同定値)は、上述のモデルパラメータ記憶部150に記憶され、実稼働時に利用される。
図12乃至図15を参照して、ウェーブレットネットワークモデル法による図示トルクの推定値の精度について説明する。
図12及び図14は、比較例による図示トルクの推定値の波形を示す図である。比較例は、上述の通り、クランク角加速度の算出値(クランク角度センサ4の出力波形の0クロス点から求めたクランク角度に基づくクランク角加速度の算出値)を直接的に用いて図示トルクを推定する方法である。図13及び図15は、ウェーブレットネットワークモデル法による図示トルクの推定値の波形を示す図である。図12及び図13では、エンジン回転数の条件は同じ2400rpmである。図14及び図15では、エンジン回転数の条件は同じ2800rpmである。図12乃至図15では、縦軸に図示トルクを取り、横軸に時間を取り、図示トルクの推定値の波形が実線で示され、図示トルクの実測値(実験値)の波形が破線で示されている。尚、実測値と推定値との比較検証はクロスバリデーションによって行っている。
エンジン回転数が2400rpmであるとき、図12に示すように、比較例では、図示トルクの推定誤差が大きいが、ウェーブレットネットワークモデル法では、比較的少ない誤差で推定が行えている。比較例の推定結果の根平均二乗誤差(RMSE:Root Mean Squared Error)は821.5であるのに対して、ウェーブレットネットワークモデル法では推定結果のRMSEでは436.6であり、RMSEを約47%低減できている。
また、エンジン回転数が2800rpmであるとき、図14に示すように、比較例では、ほとんど図示トルクの推定が行えていないのに対して、ウェーブレットネットワークモデル法では、比較的少ない誤差で推定が行えている。比較例の推定結果のRMSEは963.7であり、ウェーブレットネットワークモデル法では推定結果のRMSEでは338.1であり、RMSEを約65%低減できている。
[数理モデルの他の一例]
数理モデルの他の一例では、ウェーブレットネットワークに代えて、シグモイドネットワーク予測器が用いられる。以下で説明するシグモイドネットワーク予測器による数理モデルを用いた図示トルクの推定方法を、「シグモイドネットワークモデル法」と称する。シグモイドネットワークモデル法では、線形関数f(x)は、数7のとおりであるが、非線形関数f(x)は、以下が用いられる。
Figure 0006544479
ここで、wα_iはスケーリングパラメータ(スカラー)、wβ_iはベクトルパラメータ(1×mの行列)であり、γiはベクトルパラメータ(m×1の行列)である。また、φは引数ζを伴うシグモイド関数であり、例えば以下のとおり表現できる。
Figure 0006544479
このとき、wα_i、wβ_i、及びγiがモデルパラメータの一部である。
図16を参照して、シグモイドネットワークモデル法による図示トルクの推定値の精度について説明する。図16は、シグモイドネットワークモデル法による図示トルクの推定値の波形を示す図である。エンジン回転数の条件は2400rpmである。図16では、縦軸に図示トルクを取り、横軸に時間を取り、図示トルクの推定値の波形が実線で示され、図示トルクの実測値(実験値)の波形が破線で示されている。尚、実測値と推定値との比較検証はクロスバリデーションによって行っている。図16に示すように、RMSEは454.8であり、比較例(図12参照)のRMSEの821.5よりも推定精度が改善していることがわかる。
[数理モデルの更なる他の一例]
数理モデルの更なる他の一例は、区分線形関数が用いられる。以下で説明する区分線形関数による数理モデルを用いた図示トルクの推定方法を、「区分線形関数モデル法」と称する。区分線形関数モデル法では、線形関数f(x)は、数7のとおりであるが、非線形関数f(x)は、区分線形関数が用いられる。区分線形関数では、入力変数の定義域の区間を有限個の小区間に分割して、各小区間では1次関数である。各小区間jでのf(x)は、例えば以下のとおり表現できる。
Figure 0006544479
ここで、α(1×mのベクトル)とβ(スカラー)は小区間jにおける1次関数のパラメータである。各小区間jのα及びβがモデルパラメータの一部である。
図17を参照して、区分線形関数モデル法による図示トルクの推定値の精度について説明する。図17は、区分線形関数モデル法による図示トルクの推定値の波形を示す図である。エンジン回転数の条件は2400rpmである。図17では、縦軸に図示トルクを取り、横軸に時間を取り、図示トルクの推定値の波形が実線で示され、図示トルクの実測値(実験値)の波形が破線で示されている。尚、実測値と推定値との比較検証はクロスバリデーションによって行っている。図17に示すように、RMSEは291.4であり、比較例(図12参照)のRMSEの821.5よりも推定精度が大きく改善していることがわかる。
次に、図18を参照して、エンジントルク推定装置10によるトルク推定処理の流れの一例について説明する。
図18は、エンジントルク推定装置10によるトルク推定処理の流れの一例を示すフローチャートである。図18に示すトルク推定処理は、車両のイグニッションスイッチがオン状態である間、所定周期Δtp毎に実行されてよい。所定周期Δtpは、データサンプリングが可能な一定時間であり、例えば20msecであってよい。
ステップS11では、クランク角信号取得部111は、ゲイン調整部112によりゲインが調整されたクランク角信号に基づいて、今回周期のクランク角信号値を取得(サンプリング)する。
ステップS12では、クランク角信号取得部111は、今回周期のクランク角信号値をクランク角信号記憶部114に記憶する。クランク角信号記憶部114には、例えばFIFO(first-in、 first-out)形式で、直近の所定期間にわたる複数のクランク角信号値(クランク角信号値の時系列波形)が記憶される。
ステップS13では、最大点取得部120は、クランク角信号記憶部114に記憶された各クランク角信号値に基づいて、最大点データを生成する。最大点データの生成方法は上述のとおりである。そして、最大点時系列データ生成部122は、最大点取得部120により生成された最大点データに基づいて、最大値の時系列データを生成する。最大値の時系列データの生成方法は、上述のとおりである。
ステップS14では、最小点取得部130は、クランク角信号記憶部114に記憶された各クランク角信号値に基づいて、最小点データを生成する。最小点データの生成方法は上述のとおりである。そして、最小点時系列データ生成部132は、最小点取得部130により生成された最小点データに基づいて、最小値の時系列データを生成する。最小値の時系列データの生成方法は、上述のとおりである。
ステップS15では、モデル入力生成部140は、ステップS13で生成された最大値の時系列データと、ステップS14で生成された最小値の時系列データとに基づいて、数理モデルへの入力データを生成する。入力データの生成方法は、上述のとおりである。
ステップS16では、推定部160は、現在のエンジン回転数に応じたモデルパラメータの同定値を、モデルパラメータ記憶部150から読み出し、読み出した同定値による数理モデルに、ステップS15で生成された入力データを入力する。数理モデルにステップS15で生成された入力データxを与えると、出力値yが得られる。推定部160は、このようにして得られる数理モデルの出力値yを、現在の図示トルクの推定値とする。尚、現在のエンジン回転数は、上述のように、シグナルロータ5の欠歯部の検出結果から導出できる。
図18に示す処理によれば、所定周期Δtp毎に、現在の図示トルクの推定値を得ることができる。即ち、図18に示す処理によれば、所定周期Δtp毎に、クランク角信号の振幅情報に基づき入力データが生成され、入力データが数理モデルに与えられることで、現在の図示トルクの推定値が算出される。これにより、例えばエンジン回転数の高回転条件において、上述した比較例で生じる不都合(推定精度の低下)を生じさせることなく図示トルクを高精度に推定できる。従って、エンジントルク推定装置10をエンジン制御システムの高性能化に有効に利用できる。
尚、図18に示す処理において、ステップS13とステップS14の処理順序は逆であってもよい。
ところで、トルクベース制御のエンジン制御システムでは、一般的にドライバーのアクセル操作などから必要な正味トルクが決まり、その正味トルクをもたらす図示トルクの目標値が設定される。このとき、実車では、車両の駆動トルクを目標値通りにフィードバック制御するために、筒内圧センサを用いて現在の図示トルクを測定することが考えられるが、筒内圧センサの設置は、コスト、耐久性、及び保守性の問題を引き起こすことから現状困難となっている。
この点、実施例1によれば、筒内圧センサを設置することなく、エンジントルク推定装置10により図示トルクを高精度に推定できるので、エンジントルク推定装置10をエンジン制御システムの高性能化に有効に利用できる。
図19は、エンジントルク推定装置10を含むエンジン制御システムの一例を示す図である。
エンジン制御システム2は、車両に搭載される。車両は、上述のように、エンジンのみを駆動源とする車両であってもよいし、ハイブリッド車であってもよい。エンジン制御システム2は、センサ群8と、エンジン制御装置30(エンジン制御部の一例)と、エンジン70と、クランク角度センサ4と、エンジントルク推定装置10とを含む。
センサ群8は、クランク角度センサ4以外の各種車載センサとして、例えば、アクセル開度センサ、車速センサ、レーダセンサ、画像センサ等を含む。
エンジン制御装置30は、エンジン70を電子制御する。尚、エンジン70の電子制御は、例えば、図示しないが、エンジン70の吸気マニホールド内に配置されるスロットルバルブの開度(即ち、スロットル開度)を電子制御することで実現することが可能である。その他、エンジン70の電子制御は、例えば、エンジン70の燃焼室に噴射される燃料の量や点火時期を電子制御することや、バルブ開閉タイミングを調整するインテークカムシャフトの位相を電子制御することで実現することが可能である。
エンジン制御装置30は、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)により形成され、例えば図2に示したようなハードウェア構成を有してよい。エンジン制御装置30は、図19に示すように、運転者要求駆動力算出部31と、運転者支援駆動力算出部32と、目標駆動力調停部33と、フィードバック制御部34とを含む。
運転者要求駆動力算出部31は、車速センサ及びアクセル開度センサからの情報に基づいて、車速及びアクセル開度に応じた運転者要求駆動力(以下、「第1要求駆動力」と称する)を算出する。
運転者支援駆動力算出部32は、レーダセンサ等からの情報に基づいて、運転者による車両の運転を支援するための要求駆動力(以下、「第2要求駆動力」と称する)を算出する。第2要求駆動力は、例えば所定車速で走行するために必要な駆動力、先行車に追従するために必要な駆動力、制限車速を超えないように車速を制限するための駆動力等であってよい。
目標駆動力調停部33は、所定の規則に従って、第1要求駆動力及び第2要求駆動力のいずれかを選択する。例えば、ACC(Adaptive Cruse Control)の実行中は、目標駆動力調停部33は、第1要求駆動力が0である間、第2要求駆動力を選択し、第1要求駆動力が所定値より大きくなると、第1要求駆動力を選択する。目標駆動力調停部33は、選択した要求駆動力を、トルク表現[N・m]に変換し、要求駆動トルクとしてフィードバック制御部34に与える。
フィードバック制御部34は、例えば、目標駆動力調停部33から与えられる要求駆動トルクと、エンジントルク推定装置10から与えられる図示トルクの推定値との差分に基づいて、要求駆動トルクが実現されるようにエンジン70の制御目標値を決定してもよい。エンジンの制御目標値は、例えばスロットル開度の目標値や燃料の噴射量の目標値等であってよい。尚、等価的に、図示トルクの推定値に代えて、該図示トルクの推定値に基づき推定される正味トルクの推定値が用いられてもよい。例えば、正味トルクは、図示トルクの推定値からエンジンのフリクショントルクを減算することで算出できる。また、エンジンのフリクショントルクは、例えば、エンジンの回転数および負荷に基づいて算出できる。また、フィードバック制御部34は、エンジントルク推定装置10から与えられる図示トルクの推定値に基づいて、エンジンの制御目標値として点火時期の目標値を決定してもよい。フィードバック制御部34は、決定した制御目標値が実現されるように、エンジン70を制御する。
図19に示すエンジン制御システム2によれば、エンジントルク推定装置10を備え、要求駆動力と図示トルクの推定値との差分に基づいてエンジン70をフィードバック制御できる。上述のようにエンジントルク推定装置10からの図示トルクの推定値の推定精度が高いため、エンジン70の駆動トルクを精度良く制御できる。これにより、例えば過剰に筒内に燃料を噴射する必要がなくなり、エンジン性能が向上し、燃費やドライバビリティが改善される。このようにして、エンジントルク推定装置10をエンジン制御システムの高性能化に有効に利用できる。
尚、図19に示す例では、エンジントルク推定装置10は、エンジン制御装置30とは別に設けられるが、これに限られない。エンジントルク推定装置10の機能の一部又は全部は、エンジン制御装置30により実現されてもよい。
また、図19に示す例では、エンジン制御システム2は、エンジントルク推定装置10による推定結果を用いて制御する対象は、エンジン70であるが、これに限られない。例えば、エンジントルク推定装置10による推定結果は、エンジン70以外の車両駆動装置(例えば、トランスミッション、電気モータ、クラッチ等)の制御にも用いることができる。エンジン70以外の車両駆動装置の制御目標値(例えばトランスミッションの目標ギア段)は、エンジン70の制御目標値に関連する場合があるためである。
[実施例2]
図20は、実施例2によるエンジントルク推定システム1Aの一例を示す構成図である。実施例2によるエンジントルク推定システム1Aは、上述した実施例1によるエンジントルク推定システム1(図1参照)に対して、筒内圧センサ9が追加され、且つ、エンジントルク推定装置10がエンジントルク推定装置10Aで置換された点が異なる。
筒内圧センサ9は、一部の気筒に対してのみ設けられる。実施例2では、一例として、エンジンは、直列4気筒のエンジンであり、筒内圧センサ9は、気筒番号1番〜4番のうちの、気筒番号1番の気筒だけに設けられる。以下、気筒番号1番の気筒を「1番気筒」と称し、気筒番号2番の気筒を「2番気筒」と称し、以下同様である。
実施例2によるエンジントルク推定装置10Aは、上述した実施例1によるエンジントルク推定装置10に対して、ハードウェア構成自体は同じであってよいが、機能が、以下の通り異なる。
図21は、実施例2によるエンジントルク推定装置10Aの機能ブロック図である。実施例2によるエンジントルク推定装置10Aは、上述した実施例1によるエンジントルク推定装置10に対して、以下の構成を追加的に含む点が主に異なる。即ち、エンジントルク推定装置10Aは、筒内圧情報取得部170と、図示トルク時系列データ生成部172と、同定用データ生成部174と、同定用データ記憶部176と、モデル同定部180とを追加的に含む。各部170、172、174、及び180は、制御部101が主記憶部102内のプログラムを実行することにより実現できる。同定用データ記憶部176は、補助記憶部103により実現できる。
筒内圧情報取得部170は、筒内圧センサ9から筒内圧の実測値(筒内圧信号)を取得する。
図示トルク時系列データ生成部172は、例えば筒内圧情報取得部170が取得した筒内圧の実測データ(クランク角度0〜720CA分の時系列データ)に基づいて、1番気筒が膨張行程(爆発工程)にある期間における図示トルクの時系列データを生成する。図示トルクは、1番から4番までの各気筒で生成されるトルクの重ねあわせであるが、膨張行程にある気筒で発生するトルクが支配的である。従って、1番気筒が膨張行程にある期間が「同定対象期間」となる。1番気筒で発生するトルクは、1番気筒の筒内圧から直接的に算出できる。他方、2番から4番までの各気筒で発生するトルクは、1番気筒の筒内圧の実測データに基づき推定されてよい。例えば、あるエンジン回転数で同定対象期間において排気工程となる気筒で発生するトルクは、同エンジン回転数で1番気筒が排気工程であるときに得られる筒内圧の実測データに基づき推定されてもよい。
同定用データ生成部174は、同定用データを生成する。同定用データは、図示トルク時系列データ生成部172により生成される図示トルクの時系列データと、モデル入力生成部140により生成される入力データとを含む。同定用データを形成する入力データは、例えば、同定対象期間において所定周期Δtp毎に生成される同データである。同定用データ生成部174は、同定用データを同定用データ記憶部176に記憶する。
同定用データ記憶部176は、同定用データを記憶(蓄積)する。同定用データ記憶部176は、エンジン回転数ごとに、同定用データを記憶する。
モデル同定部180は、同定用データ記憶部176内の同定用データに基づいて、数理モデルのモデルパラメータの値を同定する同定処理を行う。数理モデル、及びモデルパラメータは、上述のとおりである。同定処理の方法についても、上述のとおりであるが、例えば、エンジン回転数ごと、以下のように実現される。同定対象期間における複数時点(例えば所定周期Δtp刻みの時点)のそれぞれごとに、図示トルクの時系列データに基づく値がモデル出力yとなるように、入力データに基づいて、モデルパラメータの値が同定される。モデル同定部180は、エンジン回転数ごとのモデルパラメータの同定値を、モデルパラメータ記憶部150に記憶する。
次に、図22を参照して、エンジントルク推定装置10Aによるモデル同定処理の流れの一例について説明する。エンジントルク推定装置10Aのトルク推定処理は、上述した図18の通りであってよい。但し、実施例2では、上述のように、トルク推定処理で用いるモデルパラメータ記憶部150内の数理モデル情報が、事前(車両実装前の設計段階)ではなく、車両実働時に生成・記憶される点が異なる。
図22は、エンジントルク推定装置10Aによるモデル同定処理の流れの一例を示すフローチャートである。図22に示すモデル同定処理は、上述したトルク推定処理と同期してリアルタイムに実行される。但し、変形例では、図22に示すモデル同定処理は、例えばオフラインで実行されてもよい。
ステップS200では、筒内圧情報取得部170は、1番気筒が膨張行程であるか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS202に進み、判定結果が"NO"の場合は、ステップS208に進む。
ステップS202では、筒内圧情報取得部170は、筒内圧の実測値を取得する。
ステップS204では、図示トルク時系列データ生成部172は、ステップS202で取得された筒内圧信号に基づいて、現在の筒内圧の実測値を主記憶部102のRAMの第1所定領域に記憶する。尚、RAMの第1所定領域は、1番気筒が膨張行程である間に取得される複数の筒内圧の実測値を記憶できる容量を有する。
ステップS206では、同定用データ生成部174は、今回周期の入力データをモデル入力生成部140から取得し、取得した入力データを、主記憶部102のRAMの第2所定領域に記憶する。尚、RAMの第2所定領域は、1番気筒が膨張行程である間に取得される複数セットの入力データを記憶できる容量を有する。
ステップS208では、同定用データ生成部174は、直近の1番気筒が膨張行程である間にRAMに記憶(バッファリング)された第1及び第2所定領域のデータを、同定用データ記憶部176に記憶(転送)済みか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、今回周期の処理はそのまま終了し、判定結果が"NO"の場合は、今回周期の処理はステップS210に進む。
ステップS210では、同定用データ生成部174は、RAMの第1及び第2所定領域のデータを、現在のエンジン回転数に紐付けて同定用データ記憶部176に記憶する。同定用データ生成部174は、RAMの第1及び第2所定領域のデータを、同定用データ記憶部176に記憶すると、当該データを消去する。このようにして、1番気筒の膨張行程が発生する毎に、そのときのエンジン回転数に紐付けて同定用データが同定用データ記憶部176に蓄積されていく。以下では、1回の1番気筒の膨張行程で得られる同定用データを、「1セット」の同定用データとする。1セットの同定用データは、上述のように、1番気筒の膨張行程中の複数時点のそれぞれ毎に、1番気筒の筒内圧の実測値と、入力データとを含む。
ステップS212では、モデル同定部180は、モデル同定が必要であるか否かを判定する。例えば、モデル同定部180は、モデル同定条件が満たされる場合に、モデル同定が必要であると判定する。モデル同定条件は、任意であるが、例えば定期的に満たされてもよいし、同定用データ記憶部176内のエンジン回転数ごとの同定用データのセット数が所定数以上になった場合に満たされてもよい。判定結果が"YES"の場合は、今回周期の処理はステップS214に進み、判定結果が"NO"の場合は、今回周期の処理はそのまま終了する。
ステップS214では、モデル同定部180は、同定用データ記憶部176に蓄積された同定用データに基づいて、数理モデルのモデルパラメータの値を同定する同定処理を行う。同定処理は、上述のとおりである。
ステップS216では、モデル同定部180は、ステップS214の同定結果に基づいて、エンジン回転数ごとのモデルパラメータの同定値を、モデルパラメータ記憶部150に記憶する。
このように実施例2によれば、エンジントルク推定システム1Aが筒内圧センサ9を含むので、車両実装状態(即ち車両の出荷後の状態)においても、図18に示したトルク推定処理を実行できる。即ち、実施例2によれば、車両実装状態において、定期的に又は不定期的に、モデルパラメータ記憶部150内の数理モデル情報を更新できる。これにより、エンジンの特性に個体差がある場合でも、該個体差に応じてモデルパラメータの値を修正できる。また、エンジンの特性に経時変化が生じた場合でも、モデルパラメータの値を更新できる。
また、実施例2によれば、筒内圧センサ9は1つの気筒に対してのみ設けられるので、全ての気筒に筒内圧センサを設ける場合に比べて、簡易な構成を実現でき、筒内圧センサの設置に起因した問題(コスト、耐久性、及び保守性)を低減できる。
尚、実施例2によるエンジントルク推定装置10Aは、図19に示したエンジン制御システム2のエンジントルク推定装置10(実施例1によるエンジントルク推定装置10)に代えて使用できる。この場合、クランク角度0〜720CA中、1番気筒の膨張行程の範囲内だけ、数理モデルに基づく図示トルクの推定値に代えて、筒内圧センサ9の実測値に基づく図示トルクの算出値(図示トルク時系列データ生成部172で導出)が使用されてもよい。
以上、各実施例について詳述したが、特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。また、前述した実施例の構成要素を全部又は複数を組み合わせることも可能である。
例えば、上述した実施例1、2では、数理モデルへの入力データは、最小値に係る入力データと、最大値に係る入力データとの双方を含むが、いずれか一方のみを含んでもよい。また、他の形態で、振幅情報に基づく入力データが生成・使用されてもよい。例えば、最小値に係る入力データと最大値に係る入力データとを組み合わせることで、入力データが生成・使用されてもよい。また、複数時点の振幅情報を平均化することで入力データが生成・使用されてもよい。また、波高値(隣接する最小値から最大値まの差)が振幅情報として使用されてもよい。
また、上述した実施例1、2では、数理モデルの出力yは、図示トルクであったが、図示トルクに代えて、他のパラメータ(例えば、正味トルクや、図示トルクから外部負荷トルクを差し引いたトルク等)が用いられてもよい。
また、上述した実施例1、2では、A/Dコンバータ110はエンジントルク推定装置10、10A内に設けられるが、A/Dコンバータ110は、クランク角度センサ4を含むセンサユニット内に設けられてもよい。
また、上述した実施例1、2では、一例としてエンジンを備える車両を対象としたが、エンジンを備える限り、対象は、任意である。例えば、対象は、エンジンを備える鉄道車両、エンジンを備える船舶、エンジンを備える建設機械、エンジンを備えるバイク(車両の一種)、エンジンを備える航空機、エンジンを備えるヘリコプター等であってもよい。
1、1A エンジントルク推定システム
2 エンジン制御システム
4 クランク角度センサ
5 シグナルロータ
8 センサ群
9 筒内圧センサ
10、10A エンジントルク推定装置
30 エンジン制御装置
31 運転者要求駆動力算出部
32 運転者支援駆動力算出部
33 目標駆動力調停部
34 フィードバック制御部
41 検出コイル
42 マグネット
43 ポールピース
70 エンジン
110 A/Dコンバータ
111 クランク角信号取得部
112 ゲイン調整部
114 クランク角信号記憶部
120 最大点取得部
122 最大点時系列データ生成部
130 最小点取得部
132 最小点時系列データ生成部
140 モデル入力生成部
150 モデルパラメータ記憶部
160 推定部
170 筒内圧情報取得部
172 図示トルク時系列データ生成部
174 同定用データ生成部
176 同定用データ記憶部
180 モデル同定部

Claims (14)

  1. エンジンのクランクシャフトに対して設けられるクランク角度センサから、クランクシャフトの回転速度に応じて振幅が変化する時系列波形を取得する取得部と、
    前記時系列波形の振幅情報に基づいて、パラメータの値が複数のエンジン回転数のそれぞれごとに、筒内圧の実測値に基づいて同定されている数理モデルへの入力データを生成するモデル入力生成部と、
    前記モデル入力生成部により生成された前記入力データを前記数理モデルに与えることで、エンジントルクの推定値を算出する推定部とを含む、エンジントルク推定装置。
  2. 前記時系列波形は、クランクシャフトの回転に伴い周期的に0を跨いで振幅の最大点及び最小点が交互に発生する第1区間と、上死点検出用の第2区間とを含み、
    前記振幅情報は、前記時系列波形の前記第1区間における最大点及び最小点のうちの、少なくともいずれか一方の値を含む、請求項1に記載のエンジントルク推定装置。
  3. 複数の前記最大点に基づいて前記振幅の最大値の時系列データを生成する第1時系列データ生成部を更に含み、
    前記モデル入力生成部は、前記最大値の時系列データに基づいて、前記入力データを生成する、請求項2に記載のエンジントルク推定装置。
  4. 前記最大値の時系列データは、複数の前記最大点間を結ぶ直線上の値を含む、請求項3に記載のエンジントルク推定装置。
  5. 前記入力データは、前記最大値の時系列データにおける直近の所定期間内の値であって、一定の時間間隔の複数時点での値を含む、請求項3又は4に記載のエンジントルク推定装置。
  6. 複数の前記最小点に基づいて前記振幅の最小値の時系列データを生成する第2時系列データ生成部を更に含み、
    前記モデル入力生成部は、前記最小値の時系列データに基づいて、前記入力データを生成する、請求項2〜5のうちのいずれか1項に記載のエンジントルク推定装置。
  7. 前記最小値の時系列データは、複数の前記最小点間を結ぶ直線上の値を含む、請求項6に記載のエンジントルク推定装置。
  8. 前記入力データは、前記最小値の時系列データにおける直近の所定期間内の値であって、一定の時間間隔の複数時点での値を含む、請求項6又は7に記載のエンジントルク推定装置。
  9. 前記数理モデルは、線形関数と非線形関数の線形結合で表現される、請求項1〜8のうちのいずれか1項に記載のエンジントルク推定装置。
  10. エンジンのクランクシャフトに対して設けられるクランク角度センサから、クランクシャフトの回転速度に応じて振幅が変化する時系列波形を取得する取得部と、
    前記時系列波形の振幅情報に基づいて、数理モデルへの入力データを生成するモデル入力生成部と、
    前記モデル入力生成部により生成された前記入力データを前記数理モデルに与えることで、エンジントルクの推定値を算出する推定部と、
    エンジンの複数の気筒のうちの一部の気筒にのみ設けられる筒内圧センサから、筒内圧の実測値を取得する筒内圧情報取得部と、
    前記筒内圧情報取得部により取得された前記筒内圧の実測値と、前記モデル入力生成部により生成された前記入力データとに基づいて、前記数理モデルのパラメータの値を同定する同定部とを含み、
    前記推定部は、前記同定部により前記パラメータの値が同定された前記数理モデルに基づいて、前記推定値を算出する、エンジントルク推定装置。
  11. 前記クランク角度センサは、電磁ピックアップ式である、請求項1〜10のうちのいずれか1項に記載のエンジントルク推定装置。
  12. エンジンのクランクシャフトに対して設けられるクランク角度センサから、クランクシャフトの回転速度に応じて振幅が変化する時系列波形を取得し、
    前記時系列波形の振幅情報に基づいて、パラメータの値が複数のエンジン回転数のそれぞれごとに、筒内圧の実測値に基づいて同定されている数理モデルへの入力データを生成し、
    生成した前記入力データを前記数理モデルに与えることで、エンジントルクの推定値を算出することを含む、コンピュータにより実行されるエンジントルク推定方法。
  13. エンジンと、
    エンジンのクランクシャフトに対して設けられるクランク角度センサと、
    前記クランク角度センサから、クランクシャフトの回転速度に応じて振幅が変化する時系列波形を取得する取得部と、
    前記時系列波形の振幅情報に基づいて、パラメータの値が複数のエンジン回転数のそれぞれごとに、筒内圧の実測値に基づいて同定されている数理モデルへの入力データを生成するモデル入力生成部と、
    前記モデル入力生成部により生成された前記入力データを前記数理モデルに与えることで、エンジントルクの推定値を算出する推定部と、
    エンジントルクの前記推定値に基づいて、エンジンを制御するエンジン制御部と含む、エンジン制御システム。
  14. 前記推定部は、現在のエンジンの回転数に応じた前記パラメータの値を用いる、請求項1に記載のエンジントルク推定装置。
JP2018505205A 2016-03-18 2016-03-18 エンジントルク推定装置、エンジン制御システム及びエンジントルク推定方法 Active JP6544479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/058806 WO2017158838A1 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 エンジントルク推定装置、エンジン制御システム及びエンジントルク推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017158838A1 JPWO2017158838A1 (ja) 2018-10-04
JP6544479B2 true JP6544479B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=59851036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505205A Active JP6544479B2 (ja) 2016-03-18 2016-03-18 エンジントルク推定装置、エンジン制御システム及びエンジントルク推定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10969285B2 (ja)
JP (1) JP6544479B2 (ja)
WO (1) WO2017158838A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7193098B2 (ja) * 2019-02-25 2022-12-20 株式会社トランストロン エンジントルク推定装置、エンジントルク推定方法及びエンジン制御装置
DE102020101937A1 (de) * 2020-01-28 2021-07-29 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Schutzhülse für einen Drehzahlsensor
CN117571197B (zh) * 2024-01-17 2024-03-26 绵阳师范学院 一种联轴器扭矩标定修正方法及系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6371551A (ja) * 1986-09-12 1988-03-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の負荷トルク推定装置
JP2720999B2 (ja) * 1989-01-14 1998-03-04 エヌオーケー株式会社 点火制御装置
JP4547239B2 (ja) 2004-11-16 2010-09-22 株式会社エー・アンド・デイ エンジン計測装置
CN101175980B (zh) 2005-05-09 2010-05-12 株式会社爱安德 发动机计测装置
FR2891012B1 (fr) 2005-09-20 2011-02-11 Inst Francais Du Petrole Methode d'estimation du regime instantane produit par chacun des cylindres d'un moteur a combustion interne
JP2007126996A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Toyota Motor Corp 機関出力の演算方法及び演算装置
JP4497376B2 (ja) * 2006-05-11 2010-07-07 ヤンマー株式会社 エンジン
JP4650429B2 (ja) * 2007-01-16 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のトルク推定装置
EP2370295B1 (en) * 2008-12-25 2012-11-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnostic system and diagnostic method for vehicle
JP5328757B2 (ja) * 2010-12-17 2013-10-30 本田技研工業株式会社 エンジン制御装置
JP2012188930A (ja) * 2011-03-08 2012-10-04 Nippon Soken Inc エンジントルク推定装置
SE537656C2 (sv) * 2013-06-10 2015-09-22 Scania Cv Ab Förfarande för estimering av ett moment genererat av en förbränningsmotor
JP2015129442A (ja) 2014-01-06 2015-07-16 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
JP6024700B2 (ja) * 2014-04-11 2016-11-16 トヨタ自動車株式会社 エンジン回転速度制御装置
JP6543509B2 (ja) * 2015-05-13 2019-07-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP6582871B2 (ja) * 2015-10-27 2019-10-02 富士通株式会社 エンジントルク推定装置、エンジントルク推定システム及びエンジントルク推定方法
WO2017154214A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 富士通株式会社 Wiebe関数パラメータ同定装置、方法、プログラム、内燃機関状態検出装置、及び車載制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190011319A1 (en) 2019-01-10
JPWO2017158838A1 (ja) 2018-10-04
WO2017158838A1 (ja) 2017-09-21
US10969285B2 (en) 2021-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6582871B2 (ja) エンジントルク推定装置、エンジントルク推定システム及びエンジントルク推定方法
JP4335249B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6544479B2 (ja) エンジントルク推定装置、エンジン制御システム及びエンジントルク推定方法
US10107715B2 (en) Estimation apparatus, estimation method and engine system
JP6029726B1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4626564B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR101792177B1 (ko) 내연 기관에 의해 생성되는 토크를 추정하는 방법
JP4788640B2 (ja) 内燃機関の筒内圧推定方法および筒内圧推定装置
EP2530287A1 (en) Apparatus and method for estimating a combustion torque of an internal combustion engine
EP2351923B1 (en) Cylinder intake air amount calculating apparatus for internal combustion engine
KR20170052509A (ko) 회전 속도 센서 신호의 2개의 신호 에지 사이의 기간을 예측하기 위한 방법
JP6930268B2 (ja) 算出装置、算出方法、及びエンジン制御システム
JP5888290B2 (ja) 内燃機関用電子制御装置
EP2258935B1 (en) Device for detecting deterioration in response of control subject
WO2020174542A1 (ja) エンジントルク推定装置、エンジントルク推定方法及びエンジン制御装置
Mueller Engine stop position estimation
WO2023243035A1 (ja) 内燃機関のトルク推定装置
JP2017193991A (ja) エンジン状態パラメータ算出装置、エンジン制御システム及びエンジン状態パラメータ算出方法
WO2021040035A1 (ja) アクチュエータの駆動制御装置
JP2012013087A (ja) 自動二輪車のためのインダクションバックファイア補償
EP2249014B1 (en) Device for controlling fuel injection amount in internal combustion engine
JP2010168953A (ja) 可変吸気バルブのリフト量に応じた燃料を噴射する内燃機関
JP2021038739A (ja) アクチュエータの駆動制御装置
JP5844170B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009167949A (ja) 内燃機関の燃焼エネルギー算出装置及び内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6544479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150