JP6543816B2 - 部品搭載装置および部品搭載方法 - Google Patents

部品搭載装置および部品搭載方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6543816B2
JP6543816B2 JP2017026097A JP2017026097A JP6543816B2 JP 6543816 B2 JP6543816 B2 JP 6543816B2 JP 2017026097 A JP2017026097 A JP 2017026097A JP 2017026097 A JP2017026097 A JP 2017026097A JP 6543816 B2 JP6543816 B2 JP 6543816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
component
flow path
station
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017026097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018133438A (ja
Inventor
奥田 修
修 奥田
一信 酒井
一信 酒井
エイリ ワタリ
エイリ ワタリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017026097A priority Critical patent/JP6543816B2/ja
Priority to US15/886,883 priority patent/US10638651B2/en
Priority to CN201810149338.1A priority patent/CN108430207B/zh
Publication of JP2018133438A publication Critical patent/JP2018133438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6543816B2 publication Critical patent/JP6543816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/0409Sucking devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/041Incorporating a pick-up tool having multiple pick-up tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0413Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/043Feeding one by one by other means than belts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0452Mounting machines or lines comprising a plurality of tools for guiding different components to the same mounting place
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0813Controlling of single components prior to mounting, e.g. orientation, component geometry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53191Means to apply vacuum directly to position or hold work part

Description

本発明は、部品を負圧により保持してワークの所定の搭載位置に搭載する部品搭載装置および部品搭載方法に関するものである。
基板などのワークに部品を搭載する部品搭載装置では、部品を負圧により吸引して保持するノズルを備えた搭載ヘッドが用いられる。このような搭載ヘッドとして、複数のノズルをヘッド中心の軸周りに回転自在に配置したロータリ式の搭載ヘッドが知られている(例えば特許文献1,2参照)。このロータリ式の搭載ヘッドでは、各ノズルは搭載ヘッドに回転動作における停止位置として設定された複数のステーションを順次移動する。そしてこれらのステーションのうち部品供給部からの部品の保持およびワークへの部品の搭載のために設定された特定の部品保持・搭載ステーションにて昇降動作を行うようになっている。
特許文献1、特許文献2に示す先行技術においては、いずれも複数のノズルのそれぞれに、ノズルによって部品を保持するための真空吸引、ノズルから部品を離脱させるための真空破壊および正圧付与のための切換えバルブ装置が設けられている。これらの切換えバルブ装置は搭載ヘッドにおいてノズルの外側に配置されており、さらに搭載ヘッドの外側においてノズルが昇降動作を行う上述の部品保持・搭載ステーションに対応する位置には、切換えバルブ装置を駆動する駆動機構が固定配置されている。このような構成により、搭載ヘッドの回転によってノズルが部品保持・搭載ステーションに位置した状態において、ノズルの状態を真空吸引、真空破壊および正圧付与のいずれかに切り換えることができるようになっている。
特開2000−294990号公報 特開2013−069798号公報
しかしながら上述の特許文献例に示す先行技術には、その構成に起因して以下に述べるような課題があった。すなわち、先行技術においては、搭載ヘッドにおいて切換えバルブ装置をノズルよりも外側に配置していることから、搭載ヘッドの径寸法の増大が避けられなかった。さらに切換えバルブ装置を駆動する駆動機構を、部品保持・搭載ステーションに対応する位置にのみ固定配置する構成となっていることから、各ノズルにおける真空吸引、真空破壊および正圧付与の切り換えは部品保持・搭載ステーションにおいてのみ可能となっており、他のステーションにおいてノズルの状態を切り換えて最適な部品保持動作を実現することができなかった。そして他のステーションにおいてもノズルの状態を切り換え可能とするためには、切換えバルブ装置を駆動する駆動機構を他の複数のステーションにも設ける必要があり、設備のコンパクト化とコスト低減の妨げとなっていた。
そこで本発明は、複数のノズルを備えた搭載ヘッドにおいて所望のステーションでのノズルの状態の切り換えを可能にするとともに、設備のコンパクト化とコスト低減を実現することができる部品搭載装置および部品搭載方法を提供することを目的とする。
本発明の部品搭載装置は、吸引路に負圧を導入して部品を保持するノズルと、下端部に前記ノズルを交換自在に保持し、前記吸引路に通じる内部流路を有する複数のノズルシャフトと、回転軸を中心とする円周上に前記複数のノズルシャフトを等ピッチで昇降自在に保持し、回転軸を中心に回転することにより複数のノズルをそれぞれのノズルが部品を保持するもしくは保持した部品をワークの所定の搭載位置に搭載する動作を行う部品保持・搭載ステーションと前記ノズルに保持された部品の検出を行う部品検出ステーションとを含む複数のステーションへ、前記複数のノズルを順次移動させる回転体と、前記部品保持・搭載ステーションにおいてノズルを昇降させるノズル昇降機構と、前記部品検出ステーションにおいてノズルに保持された部品を検出する部品検出部と、前記回転体の内部に形成された空気流路であって、外部の負圧源に通じる負圧流路と、前記回転体の内部に形成された空気流路であって、外部の正圧源に通じる複数の正圧流路と、前記回転体の内部に形成された空気流路であって、前記ノズルシャフトの内部流路に連通する複数の連絡流路と、前記回転体に内蔵され、動力用エアによって移動するスプールを有し、前記スプールの移動により前記連絡流路を前記負圧流路と前記正圧流路とに選択的に連通させる複数の流路切換部と、前記回転体に内蔵され、前記流路切換部のスプールを駆動する動力用エアを供給する複数の第1のパイロット流路および複数の第2のパイロット流路と、前記回転体の表面に接触し、外部から動力用エアを前記第1のパイロット流路および前記第2のパイロット流路に供給する複数の動力エア用連通プラグとを備えた。
本発明の部品搭載方法は、吸引路に負圧を導入して部品を保持するノズルと、下端部に前記ノズルを交換自在に保持し、前記吸引路に通じる内部流路を有する複数のノズルシャフトと、回転軸を中心とする円周上に前記複数のノズルシャフトを等ピッチで昇降自在に保持し、回転軸を中心に回転することにより複数のノズルをそれぞれのノズルが部品を保持するもしくは保持した部品をワークの所定の搭載位置に搭載する動作を行う部品保持・搭載ステーションとノズルに保持された部品の検出を行う部品検出ステーションとを含む複数のステーションへ複数のノズルを順次移動させる回転体と、前記回転体の内部に形成された空気流路であって、外部の負圧源に通じる負圧流路と、前記回転体の内部に形成された空気流路であって、外部の正圧源に通じる複数の正圧流路と、前記回転体の内部に形成された空気流路であって、前記ノズルシャフトの内部流路に連通する複数の連絡流路と、前記回転体に内蔵され動力用エアによって移動するスプールを有し、前記スプールの移動により前記連絡流路を前記負圧流路と前記正圧流路とに選択的に連通させる複数の流路切換部と、前記回転体に内蔵され、前記スプールを前記連絡流路と前記負圧流路とが連通する位置に移動させる動力用エアを送る第1のパイロット流路と、前記回転体に内蔵され、前記スプールを前記連絡流路と前記正圧流路とが連通する位置に移動させる動力用エアを送る第2のパイロット流路と、を備えた部品搭載装置における部品搭載方法であって、前記回転体を回転させて複数のノズルの中の1番ノズルを前記部品保持・搭載ステーションに位置させ、前記第1のパイロット流路に動力用エアを供給して1番ノズルの吸引路に負圧を導入し、負圧が導入された1番ノズルで部品を吸引して保持し、前記回転体を回転させて1番ノズルを前記部品検出ステーションへ移動させ、前記部品検出ステーションにおいて1番ノズルが保持している部品の有無を検査し、前記検査において部品が検出されなかった場合は前記第2のパイロット流路に動力用エアを供給して1番ノズルの吸引路を前記負圧流路から遮断し、前記検査において部品が検出された場合は前記回転体を回転させて前記1番ノズルを記部品保持・搭載ステーションに位置させ、前記第2のパイロット流路に動力用エアを供給して1番ノズルの吸引路に前記正圧源からの正圧を導入するとともに1番ノズルに保持されている部品を搭載する、動作を含む。
本発明によれば、複数のノズルを備えた搭載ヘッドにおいて所望のステーションでのノズルの状態の切り換えを可能にするとともに、設備のコンパクト化とコスト低減を実現することができる。
本発明の一実施の形態の部品搭載装置の全体構成を示す斜視図 本発明の一実施の形態の部品搭載装置が備える搭載ヘッドの構成説明図 本発明の一実施の形態の部品搭載装置が備える搭載ヘッドの部分断面図 本発明の一実施の形態の部品搭載装置が備える搭載ヘッドに空圧を供給するマニホールドの断面図 本発明の一実施の形態の部品搭載装置が備える搭載ヘッドの回転体の内部における空気流路の配置を示す水平断面図 本発明の一実施の形態の部品搭載装置が備える搭載ヘッドの部品検出ステーションにおける部品検出の説明図 本発明の一実施の形態の部品搭載装置が備える搭載ヘッドにおける正圧供給系および真空排気系の構成説明図 本発明の一実施の形態の部品搭載装置の制御系の構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態の部品搭載装置における部品搭載処理のフロー図 本発明の一実施の形態の部品搭載方法における搭載ヘッド部品保持工程の作業処理を示すフロー図 本発明の一実施の形態の部品搭載方法における搭載ヘッド部品搭載工程の作業処理を示すフロー図
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。まず図1を参照して、本実施の形態における部品搭載装置1の構造を説明する。以下、基板の搬送方向をX方向、X方向と水平面内において直交する方向をY方向、XY平面に対して直交する方向をZ方向、Z方向を軸として回転する水平面内の方向をθ方向と定義する。部品搭載装置1は、ノズルの吸引孔に負圧を導入して部品を真空吸着により保持し、ワークである基板の所定の搭載位置に搭載する機能を有する。
図1において、基台1aの中央部には、X方向に延びた一対の搬送コンベアを備えた基板搬送機構2が配設されている。基板搬送機構2は部品搭載対象の基板3を上流側装置から受け取って搬送し、以下に説明する部品搭載機構による搭載作業位置に位置決め保持する。基板搬送機構2の両側方には、部品供給部4が配設されている。部品供給部4は、フィーダテーブル4a上に複数のテープフィーダ5を並設して構成されている。テープフィーダ5は、基板3に搭載される部品を収納したキャリアテープをピッチ送りすることにより、搭載対象の部品を部品搭載機構の搭載ヘッド8による取り出し位置に供給する。
次に、部品搭載機構について説明する。基台1aのX方向の端部には、リニア駆動機構を備えたY軸テーブル6が配設されており、Y軸テーブル6にはリニア駆動機構を備えたX軸テーブル7がY方向に移動自在に装着されている。X軸テーブル7にはプレート部材9がX方向に移動自在に装着されており、プレート部材9には搭載ヘッド8が保持フレーム10を介して装着されている。
搭載ヘッド8は、基板3に搭載される部品(図示省略)をノズル19(図2、図3参照)によって部品供給部4からピックアップして保持する機能を有している。搭載ヘッド8は、Y軸テーブル6、X軸テーブル7を駆動することによりX方向、Y方向へ水平移動し、ノズル19に保持された部品を基板搬送機構2に位置決め保持された基板3の所定の搭載位置に搭載する。ノズル19としては、先端部に開口した吸引路19a(図3参照)に負圧源48(図7参照)によって発生された負圧を導入して部品を保持する吸着ノズルが用いられている。搭載ヘッド8には図1において図示を省略した基板認識用カメラ51aおよび基板認識用照明51bが設けられており、基板搬送機構2によって搬入された基板3を基板認識用カメラ51aによって撮像することにより、基板3の位置が認識される。
次に、図2、図3を参照して、搭載ヘッド8の構造を説明する。図2において、搭載ヘッド8は、保持フレーム10と保持フレーム10に固定されるカバー8aによって側面と上面が覆われた構造を有している。保持フレーム10の下部には、回転体保持部11が水平方向に延出して設けられている。回転体保持部11には、円柱形の回転体12が、ベアリング11aを介してZ方向の回転軸CLを軸心として回転自在に保持されている(図3参照)。回転体12は、ベアリング11aによって軸支された回転体本体部12aと、回転体本体部12aの下面に結合された回転体下部12bより構成されている。
回転体12は、回転軸CLを中心とする円周上に複数(ここでは12個)のノズルシャフト16を等ピッチで保持しており、ノズルシャフト16は図2に示すノズル昇降機構24によって昇降自在となっている。ノズルシャフト16は、それぞれの下端部にノズルホルダ18を介してノズル19を交換自在に保持している。本実施の形態においては、ノズルシャフト16に保持される複数(12個)のノズル19に対して1番ノズル〜12番ノズルのように付番して、これらノズル19を個別に特定するようにしている。
ノズルシャフト16は、ノズル19が保持された状態において吸引路19aに通じる内部流路16b(図3参照)を有している。内部流路16bを負圧源に連通させることにより、ノズル19の吸引路19aに負圧を導入してノズル19の先端部に部品を真空吸着により保持する。また内部流路16bを負圧源から遮断することにより、吸引路19a内の真空を破壊してノズル19の先端部における部品の真空吸着を解除する。さらに内部流路16bを正圧源に連通させることにより、ノズル19の吸引路19a内に正圧を付与して、ノズル19の先端部に存在する部品をエアブローにより離脱させることができる。
回転体12が回転軸CLを中心に回転することにより、ノズルシャフト16に保持された複数のノズル19は、回転体12のインデックス回転におけるノズル19の停止位置である12位置(図5に示すST1〜ST12参照)のノズル停止ステーションへ順次移動する。これらのノズル停止ステーションには、それぞれのノズル19が部品Pを保持する、もしくは保持した部品Pをワークである基板3の所定の搭載位置に搭載する動作を行う部品保持・搭載ステーションST1、ノズル19に保持された部品Pの検出を部品検出部31によって行う部品検出ステーションST3、ノズル19に保持された部品Pの認識を行う部品認識ステーションST7とが含まれている。
上述の回転体12のインデックス回転動作は、以下に示す駆動機構によって行われる。回転体12の上面には回転軸CLを軸心とする保持体従動ギア13が固着されており、保持フレーム10から横方向に延出して設けられた上棚部材10aには、回転体保持部11の上方に位置してインデックスモータ14が配設されている。インデックスモータ14には、保持体従動ギア13と噛合するインデックス駆動ギア14aが搭載されている。インデックスモータ14を駆動することにより、インデックス駆動ギア14aを介して保持体従動ギア13が駆動され、これにより回転体12は保持体従動ギア13とともにインデックス回転する(矢印a)。
回転体下部12bの下面には、回転体保持部11に固定された結合部材11bに保持されたマニホールド40が配設されている。マニホールド40には正圧源46(図7参照)に連通するエア用連通プラグ42(図4参照)が設けられており、エア用連通プラグ42は回転体下部12bの下面のコンタクト面CSに摺接して設けられている。このような構成により、上述の回転体12のインデックス回転において、エア用連通プラグ42は正圧源46からの正圧エアを、回転体12のコンタクト面CS(図3参照)に各ノズルシャフト16に対応して設けられた正圧エア供給用の開口を介して、回転体12の内部に形成された空気流路に供給することが可能となっている。
図2において、保持フレーム10の上部には、円筒カム22を固定するカム保持部21が水平方向に延出して設けられている。円筒カム22の外周面にはガイド溝22aが設けられている。ガイド溝22aは、保持フレーム10と隔てた反対側が高く、保持フレーム10に近づくにつれて緩やかに低くなるように設けられている。各ノズルシャフト16の頂部に取り付けられたカムフォロア20は、ガイド溝22aに沿って移動できるように円筒カム22に組み付けられている。
回転体12がインデックス回転すると、ノズルシャフト16はこれに倣って水平方向に周回移動しながら円筒カム22のガイド溝22aに倣って上下運動する。このとき、ノズルシャフト16は回転体12の上面に設けられたバネ部材23によって上方に付勢された状態にある。円筒カム22は、ガイド溝22aが最も低くなる箇所で一部が切除されており、その切除箇所ではガイド溝22aは途切れている。
保持フレーム10と円筒カム22の間には、ノズル昇降機構24が配設されている。ノズル昇降機構24は、Z方向に延びたねじ軸24a、ねじ軸24aを回転駆動するZ軸モータ24b、ねじ軸24aに螺合するナット24cを含んで構成されている。ナット24cには、円筒カム22の切除箇所に沿って昇降移動可能なカムフォロア保持具24dが設けられている。カムフォロア保持具24dは、Z軸モータ24bの駆動によってナット24cとともに昇降する。カムフォロア保持具24dは、切除箇所で途切れたガイド溝22aを補完する形状を有している。
ガイド溝22aに沿って移動してきたカムフォロア20はこの位置でガイド溝22aから外れ、ガイド溝22aと同じ高さ位置で待機するカムフォロア保持具24dに乗り移って保持される。この状態でZ軸モータ24bを駆動することにより、カムフォロア保持具24dおよびカムフォロア20は、カムフォロア20とともに昇降する(矢印b)。
ノズルシャフト16の頂部はジョイント部(図示省略)を介してカムフォロア20と回転自在に結合されている。この構成により、カムフォロア20が昇降するとジョイント部を介して結合されたノズルシャフト16が昇降し、ノズルシャフト16の下端部のノズルホルダ18に保持されたノズル19が昇降する(矢印c)。すなわち、カムフォロア保持具24dがカムフォロア20を保持するノズルシャフト16の位置は、当該ノズルシャフト16がノズル19によって部品を吸着して取り出すため、また保持した部品を基板3に搭載するために昇降する部品保持・搭載ステーションST1となっている。
円筒カム22には上下に貫く円柱状の回転軸25が、円筒カム22に対して相対回転自在に設けられている。図3に示すように、回転軸25の下端部25aは回転体12の上部に回転軸CLを中心として設けられた取り付け穴12eにベアリング25bを介して嵌入しており、回転体12に対して回転自在となっている。回転軸25の内部には上下に貫通して回転体12に至る回転軸内孔25cが形成されており、回転軸内孔25cの下端部は回転体12の内部に設けられた負圧流路12fと連通している。さらに回転軸25の上端部は吸引管29を介して負圧源48と接続されており、これにより、回転軸内孔25cを介して負圧流路12f内を真空吸引する(矢印g)ことができるようになっている。
回転体12の内部には、各ノズルシャフト16に対応して複数の流路切換部32が設けられている(図3も参照)。流路切換部32はスプール弁形式の切換えバルブであり、ノズルシャフト16に装着されたノズル19の吸引路19aを、いずれも回転体12の内部に形成された空気流路であって負圧源48に通じる負圧流路12gと正圧源46に通じる正圧流路12hとに選択的に接続する機能を有している。すなわちノズル19の吸引路19aを負圧源48に接続する場合には、流路切換部32は回転軸内孔25cと連通して負圧を導入する。そしてノズル19の吸引路19aを正圧源46に接続する場合には、流路切換部32はマニホールド40のエア用連通プラグ42と連通する。
本実施の形態においては、上述機能を有する流路切換部32により、部品搭載時にノズル19の吸引路19aを負圧流路12gから正圧流路12hに接続して吸引路19aに正圧を導入して当該ノズル19から部品を離脱させ、ノズル19の先端に存在する部品を検出する部品検出部31による持ち帰り部品の検出が行われる前に、吸引路19aを負圧流路12gに接続して負圧を導入するようにしている。このように、部品搭載後のノズル19の吸引路19aに強制的に負圧を導入することにより、持ち帰り部品が不用意に落下するのを防止することができる。
さらに流路切換部32は、部品検出部31によって部品を搭載したノズル19に持ち帰り部品が検出されなかった場合は、当該ノズル19の吸引路19aを、この吸引路19aを正圧流路12hに接続することにより、負圧流路12gから遮断するように構成されている。これにより、持ち帰り部品の無いノズル19から真空が無駄にリークするのを防止することができる。
回転軸25の上端部付近には、回転軸CLを軸心とするθ回転従動ギア26が固着されている。円筒カム22の上方には、θ回転従動ギア26と噛み合うθ回転駆動ギア27aが結合されたθ軸モータ27が配置されている。θ回転従動ギア26は、θ軸モータ27の駆動によってθ回転駆動ギア27aを介してθ方向に回転する。これにより、回転軸25は、θ回転従動ギア26とともにθ方向に回転する(矢印d)。
回転軸25における回転体12と円筒カム22の間には、ノズルシャフト16の昇降ストロークに対応させて上下方向に延伸した形状のノズル駆動ギア28が結合されている。各ノズルシャフト16には、ノズル駆動ギア28と噛み合う位置にノズル回転ギア28aが結合されている。各ノズルシャフト16は、ノズル駆動ギア28の駆動によってノズル回転ギア28aを介して一斉にθ方向に回転する。このように、ノズルシャフト16は、θ軸モータ27の駆動によってθ方向に回転し、これにより、ノズルシャフト16の下端部のノズルホルダ18に保持されたノズル19もθ方向に回転する。
上棚部材10aの下方には、保持フレーム10から横方向に延出した下棚部材10bが設けられており、下棚部材10bの端部から下方に延出した保持ブラケット10cには、部品認識部30が配設されている。さらに、保持ブラケット10cの下端部から水平方向に延出して保持された鏡筒部31dには、部品検出部31が配設されている。部品認識部30は、回転体12に保持されたノズルシャフト16の下端部のノズル19が、回転体12のインデックス回転により部品認識ステーションST7に位置したタイミングにおいて、当該ノズル19に保持された部品Pの状態を下方から撮像する機能を有している。
すなわち鏡筒部31dには、部品認識ステーションST7および部品認識用カメラ30aのそれぞれの下方に位置してミラー30bが配設されている。部品認識ステーションST7に位置するノズル19に保持された部品に対して部品認識用照明30c(図8参照)によって照明光を照射し、この反射光をこれらのミラー30bによって部品認識用カメラ30aに導く(矢印e)ことにより、ノズル19に保持された部品の画像が取得される。そしてこれらの取得画像を認識処理することにより、部品の識別や位置ずれ状態が認識される。部品を基板3に搭載する際は、部品認識部30による部品の認識結果を加味し、搭載ヘッド8におけるノズルシャフト16のθ方向位置や部品搭載機構によるXY方向位置の搭載位置補正が行われる。
部品検出部31は、部品検出ステーションST3においてノズル19の先端に存在する部品Pを検出する機能を有している。部品検出部31としては、光検出デバイス、CCDやCMOSなど、光学的に部品を検出する光学センサが用いられる。本実施の形態に示す例では、部品検出部31を、鏡筒部31dに配置されたサイドカメラ31aおよびミラー31b、サイドカメラ用照明31c(図6参照)で構成し、部品検出ステーションST3に位置するノズル19の先端部をサイドカメラ31aによって撮像するようにしている。
すなわち図6に示すように、部品検出ステーションST3に位置するノズル19を挟んでサイドカメラ用照明31cおよびミラー31bを配置し、サイドカメラ用照明31cから投射されてノズル19を透過した照明光(矢印h)がミラー31bによって反射された反射光(矢印f)をサイドカメラ31aによって受光して撮像する。そしてこの撮像結果を制御部50の部品姿勢検出処理部50f(図9参照)によって認識処理することにより、部品検出ステーションST3におけるノズル19が保持した部品Pの存在の有無、さらにはノズル19に保持された部品Pの姿勢を検出することができる。
本実施の形態においては、搭載ヘッド8が基板搬送機構2に保持された基板3上に移動して、各ノズル19に保持された部品Pを基板3に搭載した後にノズル19の先端に存在する持ち帰り部品を、部品検出部31の機能によって検出するようにしている。そして部品検出部31によって持ち帰り部品が検出された場合には、部品搭載装置1における搭載ヘッド8の移動経路に設定された所定の部品回収位置で当該部品を廃棄する。
次に図3、図5を参照して、搭載ヘッド8の回転体12の内部に形成された空気流路およびこれらの空気流路による吸引・排気系について説明する。なお図5は、図3に示す回転体12の水平断面を模式的に示したものである。図3に示すように、回転体12においてノズルシャフト16は、回転体12を上下に貫通して設けられたノズルシャフト保持孔15を挿通している。
図5に示すように、回転体12において回転軸CLを中心とする同心円周上には、複数(ここでは12個)のノズルシャフト16を等ピッチで保持するための複数のノズルシャフト保持孔15が形成されている。ノズルシャフト保持孔15の内径はノズルシャフト16の外径よりも大きく設定されており、ノズルシャフト16がノズルシャフト保持孔15を挿通した状態において、ノズルシャフト保持孔15の内周面15aとノズルシャフト16の外周面16aとの間には空気の流動を許容する空隙部15bが形成される。各ノズルシャフト保持孔15の上下両端部には軸受部17が設けられており、ノズルシャフト16は軸受部17に摺動自在且つ気密に嵌合している。これにより、空隙部15bを外部に対して密封した状態で、ノズルシャフト16の昇降および軸廻りの回転が可能となっている。
ノズルシャフト16の内部に設けられた内部流路16bの上方には、上下の2つの軸受部17に挟まれた位置においてノズルシャフト16の外周面16aに開口して空隙部15bと連通する開口部16cが設けられている。開口部16cは、ノズルシャフト16が上下動しても上下の2つの軸受部17に挟まれた空隙部15bの範囲内に位置する。
回転体12の内部には、回転軸内孔25cおよび吸引管29(図2参照)を介して負圧源48に連通する負圧流路12fが回転軸CLに沿う縦方向に設けられている。負圧流路12fとノズルシャフト保持孔15との間には、弁保持孔33に円筒状の流路切換部32が、各ノズルシャフト保持孔15に対応して同心円周上に配置されている。流路切換部32は回転体下部12bを貫通して下方から弁保持孔33に挿入されており、回転体下部12bの下面12dに締結された弁保持部材12cによって回転体12に固定されている。このように流路切換部32を回転体12においてノズルシャフト16の内周側に配置することにより、ロータリ形式の搭載ヘッド8を小型・コンパクトに構成することが可能となっている。
流路切換部32は中央部に弁シリンダ34を備えている。弁シリンダ34は、内部にスプール35が上下に摺動自在に嵌合する嵌合孔を有する筒状部材である。スプール35は、弁シリンダ34に嵌合する上部ピストン35a、下部ピストン35bおよび上部ピストン35aと下部ピストン35bとを連結する連結ロッド35cを有する形状となっている。スプール35が上昇して上部ピストン35aが上方(一端側)に位置することにより、下部ピストン35bの下方(他端側)には第1空間32aが形成される(図3において右側の流路切換部32参照)。
またスプール35が下降して下部ピストン35bが下方(他端側)に位置することにより、上部ピストン35aの上方(一端側)には第2空間32bが形成される(図3において左側の流路切換部32参照)。そして上部ピストン35aと下部ピストン35bとの間の連結空間32cは、スプール35の上下動に伴って弁シリンダ34内で移動する。
弁シリンダ34には、流路切換部32の内部空間(第1空間32a、第2空間32bおよび連結空間32c)を、回転体12の内部に形成された以下の空気流路に連通させる接続ポートである第1の駆動ポート34a、第2の駆動ポート34b、連絡ポート34c、正圧ポート34d、負圧ポート34eが設けられている。
これらの空気流路は、外部の負圧源に通じる負圧流路12f、12gと、外部の正圧源に通じる複数の正圧流路12hと、ノズルシャフト16の内部流路16bに連通する複数の連絡流路12iとを含んでいる。さらに回転体12には空気流路として、流路切換部32のスプール35を駆動する動力用エアを供給する複数の第1のパイロット流路12jおよび複数の第2のパイロット流路12kが内蔵されている。
スプール35を第1のパイロット流路12j、第2のパイロット流路12kを介して供給される動力用エアによって駆動して上下に移動させることにより、流路切換部32は連絡流路12iを負圧流路12gと正圧流路12hとに選択的に連通させる。ここでスプール35を駆動する動力用エアは、回転体12の表面(ここでは回転体下部12bの下面12dの外縁部に設定されたコンタクト面CS)に接触する複数のエア用連通プラグ42(図4参照)のうち、少なくとも2つのエア用連通プラグ42、すなわち第1の動力エア用連通プラグ42(1)、第2の動力エア用連通プラグ42(2)を介して、外部から第1のパイロット流路12j、第2のパイロット流路12kに供給される(図5に示す第1の動力エア用連通プラグ42(1)〜正圧エア用連通プラグ42(5)参照)。
動力用エアの供給および流路切換部32の機能の詳細について説明する。図3に示すように、回転体下部12bの下面12dの外縁部には、回転軸CLを中心とする環状であって回転軸CLから見て半径方向に所定の幅Bを持った平坦なリング状のコンタクト面CS(図5も参照)が設けられている。コンタクト面CSには、第1のパイロット流路12j、第2のパイロット流路12kおよび正圧流路12hの入り口、すなわち第1のパイロット流路12j、第2のパイロット流路12kおよび正圧流路12hのそれぞれに連通して回転体下部12bに設けられた第1のエア流路36、第2のエア流路37、第3のエア流路38が、コンタクト面CSに開口した複数の第1の開口36a、第2の開口37a、第3の開口38aが、各流路切換部32に対応してそれぞれ配置されている。
ここで図4を参照して、エア用連通プラグ42の構造および機能を説明する。図4において、回転体下部12bの外縁部の下面12dは、エア用連通プラグ42が接触して回転体12の空気流路と連通するコンタクト面CSとなっている。コンタクト面CSの外周側には、第1のパイロット流路12jと連通する第1のエア流路36が開口した第1の開口36aが配置されており、コンタクト面CSの内周側には、第2のパイロット流路12k、正圧流路12hと連通する第2のエア流路37、第3のエア流路38が開口した第2の開口37a、第3の開口38aが配置されている。
回転体下部12bの下方には、コンタクト面CSと接触する複数のエア用連通プラグ42が装着されたマニホールド40が配設されている。外周側の第1の開口36aに対応する位置には、第1の動力エア用連通プラグ42(1)、第3の動力エア用連通プラグ42(3)が装着され、内周側の第2の開口37a、第3の開口38aに対応する位置には、第2の動力エア用連通プラグ42(2)、第4の動力エア用連通プラグ42(4)、正圧エア用連通プラグ42(5)が装着されている。
各エア用連通プラグ42は、コンタクト面CSとの接触部に給気開口42aを有し、マニホールド40に設けられた段付き形状の嵌着孔41に嵌着する鍔部42bおよび軸部42cを有する形状の中空状部材である。鍔部42bは嵌着孔41内に装着されたバネ部材43により上方に付勢されており、これによりエア用連通プラグ42の上端部はコンタクト面CSに摺接する。
マニホールド40にはそれぞれのエア用連通プラグ42に空圧を供給し、正圧源46に接続された第1エア流路44、第2エア流路45が設けられている。なお給気開口42aの形状および大きさは、長円形状など第1の開口36a、第2の開口37a、第3の開口38aを包含可能に設定されており、エア用連通プラグ42が目標位置に到達する手前の時点から連通状態を確保することができるようになっている。
第1の動力エア用連通プラグ42(1)は、コンタクト面CSに接触した状態で第1の開口36aから第1のエア流路36を介して第1のパイロット流路12jと連通し、第2の動力エア用連通プラグ42(2)は、コンタクト面CSに接触した状態で第2の開口37aから第2のエア流路37を介して第2のパイロット流路12kと連通する。前述のように、流路切換部32は、スプール35の一端側に設けた第1空間32aと、他端側に設けた第2空間32bとを有しており、スプール35が第1空間32aに供給された動力用エアで他端側へ移動したときは連絡流路12iと負圧流路12gとが連通する。そして第2空間32bに供給された動力用エアでスプール35が一端部へ移動したときには、連絡流路12iと正圧流路12hとが連通する。
すなわち回転体12に内蔵された第1のパイロット流路12jは、スプール35を連絡流路12iと負圧流路12gとが連通する位置に移動させる動力用エアを送る機能を有しており、第2のパイロット流路12kは、スプール35を連絡流路12iと正圧流路12hとが連通する位置に移動させる動力用エアを送る機能を有している。換言すれば第1のエア流路36から第1の駆動ポート34aに動力用エアを供給することにより、スプール35が上昇して第1空間32aが形成された状態となる。また第2のエア流路37から第2の駆動ポート34bに動力用エアを供給することにより、スプール35が下降して第2空間32bが形成された状態となる。この流路切換部32の動作において、第1のパイロット流路12jは第1空間32aに連通し、第2のパイロット流路12kは第2空間32bに連通する。
連絡ポート34cは連絡流路12iと連通しており、連絡流路12iはノズルシャフト保持孔15の内周面15aに開口して空隙部15bと連通している。このとき連絡ポート34cはスプール35が上昇・下降のいずれの位置にあるかに拘わらず、常に連結空間32cと連通した状態にあり、これにより空隙部15bは常に連結空間32cと連通している。
正圧ポート34dは正圧流路12hと連通しており、さらに正圧流路12hは回転体下部12bに形成された正圧供給用の第3のエア流路38と連通している。スプール35が下降した状態で、第3のエア流路38から正圧ポート34dに正圧エアを供給すると連絡ポート34c内に正圧エアが供給され、これにより連絡流路12i、空隙部15b、開口部16cを介して内部流路16bに正圧エアが供給される。
これに対し、スプール35が上昇した状態では、正圧ポート34dは下部ピストン35bによって閉塞され、正圧エアの供給が遮断される。これとともに、負圧ポート34eと連通した負圧流路12gが連結空間32cと連通した状態となり、この状態で負圧流路12fを負圧にすることにより、負圧流路12g、連絡ポート34c、連絡流路12i、空隙部15b、開口部16cを介して内部流路16b内に負圧が導入される。
ここで図5を参照して、回転体12における各ノズル停止ステーションSTに対応した第1の開口36a、第2の開口37a、第3の開口38aおよびエア用連通プラグ42の配置について説明する。なお図5においては、エア用連通プラグ42が設けられたマニホールド40の図示を省略している。図5に示すように、搭載ヘッド8には、回転体12のインデックス回転においてノズル19が停止する12のノズル停止ステーションST(部品保持・搭載ステーションST1〜第12ステーション)が設定されている。
回転体12において、各ノズル停止ステーションSTに位置したノズルシャフト保持孔15および流路切換部32に対応して、第1の開口36a、第2の開口37a、第3の開口38aが配置されている。これらの開口は、外周側にある第1の開口36aを頂点とし内周側の第2の開口37a、第3の開口38aを結ぶ線を底辺とする3角配置となっている。
マニホールド40において、部品保持・搭載ステーションST1に対応する第1の開口36a、第2の開口37a、第3の開口38aの位置には、それぞれ第1の動力エア用連通プラグ42(1)、第2の動力エア用連通プラグ42(2)、正圧エア用連通プラグ42(5)が配置される。第1の動力エア用連通プラグ42(1)は部品保持・搭載ステーションST1においてコンタクト面CSに接触した状態で第1の開口36aから第1のパイロット流路12jと連通し、第2の動力エア用連通プラグ42(2)は部品保持・搭載ステーションST1においてコンタクト面CSに接触した状態で第2の開口37aから第2のパイロット流路12kと連通する。
また正圧エア用連通プラグ42(5)は、部品保持・搭載ステーションST1においてコンタクト面CSに接触した状態で第3の開口38aから正圧流路12hと連通する。正圧エア用連通プラグ42(5)は、部品保持・搭載ステーションST1においてノズル19が部品の搭載動作を行う場合とノズル19が部品を廃棄する場合、当該ノズル19の吸引路19aを正圧にして部品の離脱を促進するために、正圧流路12hに正圧エアを供給する。
マニホールド40において、部品保持・搭載ステーションST1よりも後のノズル停止ステーションSTであって部品検出ステーションST3の前のノズル停止ステーションSTの1つ(ここに示す例では部品保持・搭載ステーションST1の次の第2ノズル停止ステーションST2)に対応する第1の開口36aの位置には、第1の開口36aから第1のパイロット流路12jと連通する第3の動力エア用連通プラグ42(3)が配置されている。第3の動力エア用連通プラグ42(3)は、部品保持・搭載ステーションST1において部品搭載動作を行った後のノズル19が部品検出ステーションST3に到達する前に、当該ノズル19の吸引路19aに負圧を導入するために第1のパイロット流路12jに動力用エアを供給する。
すなわち、部品保持・搭載ステーションST1と部品検出ステーションST3との間には少なくとも1つのノズル停止ステーションSTが有り、流路切換部32は部品保持・搭載ステーションST1の次のノズル停止ステーションSTにおいて部品の搭載を終えた複数のノズル19が部品検出ステーションST3に到達する前に、当該複数のノズル19の吸引路19aを負圧流路12gに接続するようにしている。このように、部品搭載後のノズル19の吸引路19aに強制的に負圧を導入することにより、持ち帰り部品が不用意に落下するのを防止することができる。
マニホールド40において、部品検出ステーションST3または部品検出ステーションST3よりも後のノズル停止ステーションSTに対応する第2の開口37aの位置には、第2の開口37aから第2のパイロット流路12kと連通する第4の動力エア用連通プラグ42(4)が配置されている。第4の動力エア用連通プラグ42(4)は、部品検出ステーションST3において部品を検出しなかった場合、当該ノズル19の吸引路19aを真空破壊するために第2のパイロット流路12kに動力用エアを供給する。
すなわち、流路切換部32は、部品検出部31によって部品を搭載した後のノズル19に持ち帰り部品が検出されなかった場合には、部品保持・搭載ステーションST1もしくはその次のノズル停止ステーションSTにおいて、当該ノズル19の吸引路19aを正圧流路12hに接続することで、この吸引路19aを負圧流路12gから遮断するようにしている。これにより、持ち帰り部品の無いノズル19から真空が無駄にリークするのを防止することができる。
次に図7を参照して、搭載ヘッド8における正圧供給系および真空排気系の構成を説明する。回転体12の内部に形成された負圧流路12fは、回転軸内孔25cおよび吸引管29(図2参照)を含む排気経路を介して負圧源48に接続されている。この排気経路には真空開閉バルブVVが介設されており、真空開閉バルブVVを開閉することにより、負圧源48による負圧流路12f内への負圧の導入をON/OFFすることができる。装置稼働状態においては真空開閉バルブVVは開状態にあり、負圧流路12f、12gは常に負圧が付与された状態にある。
部品保持・搭載ステーションST1に配置された第2の動力エア用連通プラグ42(2)、第1の動力エア用連通プラグ42(1)、正圧エア用連通プラグ42(5)は、それぞれ第1エア流路44、第2エア流路45、第1エア流路44を介して正圧源46に接続されている。第1エア流路44、第2エア流路45、第1エア流路44には、それぞれ第2開閉バルブV2、第1開閉バルブV1、第5開閉バルブV5が介設されており、さらに第5開閉バルブV5に至る第1エア流路44には減圧バルブRVが介設されている。
第2開閉バルブV2、第1開閉バルブV1、第5開閉バルブV5を開閉することにより、第2の動力エア用連通プラグ42(2)、第1の動力エア用連通プラグ42(1)への動力用エアの供給、正圧エア用連通プラグ42(5)へのブロー用の正圧エアの供給をON/OFFすることができる。この正圧エアの供給において、減圧バルブRVを調整することにより正圧エアの供給圧を所望の圧力値(例えば0.01MPa)に調整することができる。
第2ノズル停止ステーションST2に配置された第3の動力エア用連通プラグ42(3)は、第2エア流路45を介して正圧源46に接続されている。第2エア流路45には第3開閉バルブV3が介設されており、第3開閉バルブV3を開閉することにより、第3の動力エア用連通プラグ42(3)への動力用エアの供給をON/OFFすることができる。第4ノズル停止ステーションST4に配置された第4の動力エア用連通プラグ42(4)は、第1エア流路44を介して正圧源46に接続されている。第1エア流路44には第4開閉バルブV4が介設されており、第4開閉バルブV4を開閉することにより、第4の動力エア用連通プラグ42(4)への動力用エアの供給をON/OFFすることができる。
次に図8を参照して、部品搭載装置1の制御系の構成を説明する。図8において、部品搭載装置1の装置全体を制御する制御部50には、制御や入力の対象となる以下の制御対象要素が接続されている。これらの制御対象要素には、第1開閉バルブV1〜第5開閉バルブV5、真空開閉バルブVV、Z軸モータ24b、θ軸モータ27、インデックスモータ14、X軸テーブル7、Y軸テーブル6、基板搬送機構2、部品供給部4、サイドカメラ31a、サイドカメラ用照明31c、部品認識用カメラ30a、部品認識用照明30c、基板認識用カメラ51a、基板認識用照明51bおよびタッチパネル52が含まれる。なおタッチパネル52は、制御部50による制御処理における操作入力時の案内画面などを表示する機能を有するものである。
また制御部50には、これら制御対象要素を制御する制御処理機能として、搭載ヘッド制御部50a、目標位置演算部50b、記憶部50c、XY軸制御部50d、ユニット制御部50e、部品姿勢検出処理部50f、部品認識処理部50g、基板認識処理部50hが設けられている。
搭載ヘッド制御部50aは、搭載ヘッド8に設けられた第1開閉バルブV1〜第5開閉バルブV5、真空開閉バルブVV、ノズル昇降機構24、θ軸モータ27、インデックスモータ14を制御することにより、搭載ヘッド8におけるノズル19による部品保持、部品搭載の動作を制御する。すなわち搭載ヘッド制御部50aが第1開閉バルブV1〜第5開閉バルブV5、真空開閉バルブVVを制御することにより、マニホールド40に配置されたエア用連通プラグ42を介して搭載ヘッド8の回転体12の内部に形成された空気流路に、あらかじめ規定されたノズル19の動作状態に応じた所定のタイミングで、動力用エア、正圧ブロー用のエアおよび負圧が供給され、また供給が遮断される。
目標位置演算部50bは、搭載ヘッド8のノズル19によって保持された部品を、基板搬送機構2に位置決めされた基板3に搭載する際の目標位置を演算する処理を行う。この処理には、部品認識用カメラ30a、基板認識用カメラ51aによる撮像結果に基づいて求められた部品認識結果、基板認識結果が参照される。
記憶部50cは、基板3の基板品種毎に作成される実装データ、すなわち実装対象の部品種、基板3における実装位置、搭載に使用されるノズルなど、搭載ヘッド8による部品搭載動作の実行に必要な各種のデータを記憶する。さらに記憶部50cは、以下に説明する部品姿勢検出処理部50f、部品認識処理部50gによる部品姿勢検出結果や部品認識結果を搭載ヘッド8における個別のノズル19、すなわちノズル19に付番されたノズル番号に対応させて一時的に保存する。
XY軸制御部50dは、X軸テーブル7、Y軸テーブル6を制御することにより、部品搭載動作において搭載ヘッド8を所定位置に移動させる。ユニット制御部50eは、基板搬送機構2、部品供給部4など部品実装動作に関連する機構ユニットを制御する。部品姿勢検出処理部50fは、サイドカメラ31a、サイドカメラ用照明31cを制御するとともに、サイドカメラ31aによる撮像結果を認識処理することにより、ノズル19の先端における部品の有無や部品姿勢の正否を検出する処理を行う。
部品認識処理部50gは、部品認識用カメラ30a、部品認識用照明30cを制御するとともに、部品認識用カメラ30aによる撮像結果を認識処理することにより、ノズル19に保持された状態における部品の位置を検出する処理を行う。基板認識処理部50hは、基板認識用カメラ51a、基板認識用照明51bを制御するとともに、基板認識用カメラ51aによる撮像結果を認識処理することにより、基板搬送機構2に位置決めされた基板3の位置を検出する処理を行う。
次に図9を参照して、部品搭載装置1によって実行される部品搭載処理(部品搭載方法)について説明する。まず部品搭載作業が開始されると、基板搬入が実行される(S1)。すなわち上流側装置から基板搬送機構2へ搬入された基板3は、基板搬送機構2によって搭載作業位置へ位置決めされる。次いで基板認識が実行される(S2)。すなわち基板認識用カメラ51aによって基板3を撮像した撮像結果を基板認識処理部50hによって認識処理することにより、基板3の位置を認識する。
次に、搭載ヘッド部品保持工程が実行される(S3)。ここでは、搭載ヘッド8が備えた複数(ここでは12個)のノズル19によって、部品供給部4から部品をピックアップして取り出す動作が実行される。すなわち回転体12を回転させることによりノズル19(1番ノズル〜12番ノズル)を部品保持・搭載ステーションST1に順次位置させ、部品保持動作を行わせる。そして回転体12が1回転して全てのノズル19による部品保持動作が完了した時点で、回転体12は回転を停止する。
次に搭載ヘッド部品搭載工程が実行される(S4)。ここでは各ノズル19に部品を保持した搭載ヘッド8を基板搬送機構2に位置決めされた基板3上に移動させ、部品を保持した複数のノズル19を下降させて、部品毎に規定された所定の搭載位置に当該部品を搭載する動作が順次実行される。すなわち回転体12を回転させることにより、各ノズル19(1番ノズル〜12番ノズル)を部品保持・搭載ステーションST1に順次移動させ、部品搭載動作を行わせる。そして各ノズル19について、第2ノズル停止ステーションST2〜第4ノズル停止ステーションST4にて持ち帰り部品の有無の検出を含む所定の処理が実行される。
次に上述の持ち帰り部品の有無の検出結果に基づき、持ち帰り部品有り?が判定される(S5)。ここで持ち帰り部品有りと判定された場合には、部品廃棄処理が実行される(S6)。すなわち当該持ち帰り部品が検出されたノズル19を部品保持・搭載ステーションST1に位置させるとともに、搭載ヘッド8を所定の部品回収位置に移動させ、当該ノズル19の吸引路19aに正圧エアを供給して持ち帰り部品を離脱させて廃棄する。なお、この部品廃棄処理においては、搭載ヘッド部品保持工程(S3)においてノズル19の先端における吸着状態が異常であると判定されて基板3への搭載がスキップされた異常姿勢部品も、持ち帰り部品と併せて廃棄の対象となる。
そして(S6)が完了したならば、また(S5)にて持ち帰り部品無しと判定されたならば、未搭載部品有り?を判断する(S7)。ここで未搭載部品有りの場合には、(S3)に戻って以降の処理を反復実行する。そして(S7)にて未登載部品無しと判断されることを以て当該基板3を対象とする部品搭載処理を完了し、基板搬出が実行される(S8)。
上述の搭載ヘッド部品保持工程において、部品保持・搭載ステーションST1〜部品認識ステーションST7にて各ノズル19について実行される処理について、図10を参照して説明する。ここでは搭載ヘッド8が備えた複数のノズル19の中の1つのノズル19(ここでは1番ノズル)についてのみ記載しているが、他のノズル19(2番ノズル〜12番ノズル)についても同様の処理が順次実行される。
まず搭載ヘッド8において回転体12を回転させて、複数のノズル19の中の1番ノズルを部品保持・搭載ステーションST1に位置させる。そして当該1番ノズルが、作業対象ノズルであるか否かが判定される(S11)。ここでは、当該1番ノズルが何らかの事由により使用不可とされたバッドノズルである場合、もしくは記憶部50cに記憶された実装データ上で搭載対象部品が割り当てられていない場合が、対象外と判定される。そしてこの場合には、処理がスキップされる(S14)。
(S11)にて対象であると判定された場合には、1番ノズルに部品保持動作を行わせる。すなわち、第1のパイロット流路12jに動力用エアを供給して1番ノズルの吸引路19aに負圧を導入し、この1番ノズルを真空ON状態とする(S12)。そしてこの状態で1番ノズルを昇降させて(S13)、負圧が導入された1番ノズルで部品供給部4から部品を吸引して保持する。
この後、回転体12を回転させて部品を保持した1番ノズルを部品検出ステーションST3へ移動させ、ここで部品検出部31による吸着状態の確認が実行される(S31)。ここでは部品検出部31が備えたサイドカメラ31aによってノズル19の先端を撮像した撮像結果を部品姿勢検出処理部50fによって認識処理することにより、1番ノズルが保持している部品の有無を検査するとともに、保持された部品の姿勢が正常であるか否かを確認する。そしてこの吸着状態の確認結果は記憶部50cに転送され、当該ノズル19と関連づけて保存される(S32)。前述の(S6)に示す部品廃棄処理においては、ここで保存された確認結果により異常姿勢部品であるとされた部品が廃棄の対象となる。
次に1番ノズルが第4ノズル停止ステーションST4に移動すると、部品検出ステーションST3における吸着状態確認結果に基づき、ノズル19の先端において部品無し?が判断される(S41)。ここで部品無しの場合には、部品保持・搭載ステーションST1にて真空ONとされたノズル19の真空破壊を行う(S42)。すなわち部品検出ステーションST3における検査において部品が検出されなかった場合は、第2のパイロット流路12kに動力用エアを供給して1番ノズルの吸引路19aを負圧流路12gから遮断する。これにより、部品を保持していないノズル19からの真空吸引を停止して、無駄な真空のリークを防止することができる。
また(S41)にて部品有りと判定された場合には、真空ONの状態を維持するために処理をスキップする(S43)。なお、吸着している部品の姿勢が正常でない異常姿勢部品と判定された場合においても、部品廃棄処理までは真空ONの状態を維持して部品の離脱を防止する。この後、1番ノズルが部品認識ステーションST7に移動すると、部品認識部30による部品認識が実行され(S71)、1番ノズルに保持された部品を部品認識用カメラ30aによって撮像し、部品認識処理部50gによって認識処理する。この部品認識結果は記憶部50cに転送され、当該ノズル19と関連づけて保存される(S72)。
次に上述の搭載ヘッド部品搭載工程において、各ノズル停止ステーションSTにて実行される処理について、図11を参照して説明する。ここでも図10と同様に、ここでは搭載ヘッド8が備えた複数のノズル19の中の1つのノズル19(ここでは1番ノズル)についてのみ記載しているが、他のノズル19(2番ノズル〜12番ノズル)についても同様の処理が順次実行される。
まず搭載ヘッド8において回転体12を回転させて、1番ノズルを部品保持・搭載ステーションST1に位置させる。そして当該1番ノズルについて搭載動作可?を判定する(S101)。ここで当該1番ノズルが部品搭載対象でない場合、あるいは吸着状態異常などの事由によって搭載動作不可である場合には、このステーションにおける処理をスキップする(S105)。
(S101)にて搭載動作可の場合には、部品を保持した1番ノズルを下降させ(S102)、1番ノズルの真空破壊およびエアブローを行わせる(S103)。これにより1番ノズルに保持されて部品を離脱させて基板3の搭載位置に搭載する。すなわち、第2のパイロット流路12kに動力用エアを供給して1番ノズルの吸引路19aに正圧源46からの正圧を導入するとともに1番ノズルに保持されている部品を搭載し、この後部品を搭載した後の1番ノズルを上昇させる(S104)。
そしてこの後、1番ノズルに保持されている部品を搭載した後、1番ノズルを第2ノズル停止ステーションST2に移動させて、当該1番ノズルを強制的に真空ON状態とする(S201)。すなわち第1のパイロット流路12jに動力用エアを供給して当該1番ノズルの吸引路19aに負圧を導入する。これにより、当該1番ノズルに部品搭載動作において正常に離脱せずに付着したままの状態となっている持ち帰り部品が存在する場合にあっても、この持ち帰り部品は当該1番ノズルに保持された状態が維持される。したがって、持ち帰り部品が落下して製品の基板3や装置機構部分に付着することによる不具合を防止することができる。
次いで回転体12を回転させて1番ノズルを部品検出ステーションST3へ移動させる。そして部品検出ステーションST3において部品検出部31によって持ち帰り部品の検出を行い(S301)、この結果を転送して保存する。すなわち1番ノズルの先端に部品搭載動作において正常に離脱しなかった部品が残存していないかを検査し、検査結果を当該1番ノズルと関連づけて記憶部50cに保存する。
この後1番ノズルは第4ノズル停止ステーションST4に移動し、持ち帰り部品無し?を判断する(S401)。ここで持ち帰り部品有りの場合には、このステーションでの処理をスキップする(S403)。これにより、当該1番ノズルからの真空吸着が(S6)の部品廃棄処理まで維持され、持ち帰り部品の落下が防止される。また(S401)にて持ち帰り部品無しの場合には、1番ノズルの真空破壊が実行される(S402)。すなわち部品検出ステーションST3での検査において部品が検出されなかった場合は第2のパイロット流路12kに動力用エアを供給して1番ノズルの吸引路19aを負圧流路12gから遮断する。この真空破壊は、部品が存在しないノズル19からの真空吸引を継続することによる無駄な真空のリークを防止するために行われるものである。
なお部品検出ステーションST3での検査において部品が検出された場合は、前述の部品廃棄処理(S6)が実行される。この部品廃棄処理においては、搭載ヘッド8を所定の部品回収位置に移動させるとともに、回転体12を回転させて部品廃棄対象の1番ノズルを部品保持・搭載ステーションST1に位置させる。そしてここで第2のパイロット流路12kに動力用エアを供給して1番ノズルの吸引路19aを負圧流路12gから遮断するとともに、吸引路19aに正圧源46からの正圧を導入して1番ノズルに残存する部品を所定の部品回収位置で廃棄する。
上述の図9、図10、図11に示す部品搭載処理は、前述の構成を有する部品搭載装置1における部品搭載方法を示すものである。この部品搭載方法は、以下に示す動作ステップを含んで構成される。すなわちこの部品搭載方法においては、まず部品保持・搭載ステーションST1に複数のノズル19を順次移動させ、複数のノズル19の吸引路19aに負圧を導入して複数のノズル19で部品を保持する。次いで部品保持・搭載ステーションST1と部品検出ステーションST3とに複数のノズル19を順次移動させ、部品保持・搭載ステーションST1において複数のノズル19の吸引路19aに正圧を導入して複数のノズル19から部品を離脱させてワークである基板3の複数の所定の搭載位置に複数の部品を搭載する。
次に部品検出ステーションST3において、部品検出部31によって複数のノズル19について部品を搭載した後のノズル19に付着する持ち帰り部品の有無を検査する。ここで持ち帰り部品が検出された場合には所定の部品回収位置で当該部品を廃棄する。そして部品保持・搭載ステーションST1で部品の搭載を終えた複数のノズル19が部品検出ステーションST3に到達する前に、当該複数のノズル19の吸引路19aに負圧を導入するようにしている。
すなわち、部品保持・搭載ステーションST1と部品検出ステーションST3との間には少なくとも1つのノズル停止ステーションSTが有り、流路切換部32は部品保持・搭載ステーションST1の次のノズル停止ステーションSTにおいて部品の搭載を終えた複数のノズル19の吸引路19aに負圧を導入する。さらに流路切換部32は、部品検出部31によって部品を搭載した後のノズル19に持ち帰り部品が検出されなかった場合は、部品保持・搭載ステーションST1もしくはその次のノズル停止ステーションSTにおいて、当該ノズル19の吸引路19aへの負圧の導入を遮断するようにしている。
なお上述の実施の形態では、搭載ヘッド8として複数のノズル19を備えた回転体12を回転させることによりノズル19を複数のノズル停止ステーションへ順次移動させる構成のロータリ式ヘッドを用いる例を示しているが、本発明はこのような構成には限定されない。例えば単一もしくは複数のノズル19を有し、ノズル19に個別に対応した流路切換部32と、ノズル19に存在する部品を検出する部品検出部31とを備え、部品搭載した後のノズル19に付着する持ち帰り部品が部品検出部31によって検出された場合には所定の部品回収位置で当該部品を廃棄するように構成された部品搭載装置を用いる場合にあっても、本発明を適用することができる。
この部品搭載装置による部品搭載方法では、ノズル19の吸引路19aに負圧を導入して部品を保持し、ノズル19の吸引路19aに正圧を導入してノズル19から部品を離脱させてワークである基板3の所定の搭載位置に搭載し、部品検出部31において部品を搭載した後のノズル19に付着する持ち帰り部品を検出し、持ち帰り部品が検出された場合には所定の部品回収位置で当該部品を廃棄する部品搭載方法において、部品検出部31による持ち帰り部品の検出が行われる前に、吸引路19aに負圧を導入し、部品検出部31によって部品を搭載したノズル19に持ち帰り部品が検出されなかった場合には、当該ノズル19の吸引路19aへの負圧の導入を遮断するようにしている。このような構成においても、前述例と同様の効果を得る。
上記説明したように、本実施の形態に示す部品搭載装置は、部品を負圧により保持するノズル19が下端部に装着されたノズルシャフト16が複数装着された回転体12を回転軸を中心に回転させることにより、複数のノズルシャフト16を部品保持・搭載ステーションST1と部品検出ステーションST3とを含む複数のノズル停止ステーションSTへ順次移動させる構成の部品搭載装置において、内蔵されたスプール35の移動によりノズル19の吸引路19aを正圧源に通じる正圧流路と負圧源に通じる負圧流路とに選択的に接続する流路切換部32をノズルシャフト16の内側に配置し、スプール35を駆動する動力用エアを回転体12の表面に接触する動力エア用連通プラグが所望の複数のノズル停止ステーションSTに設けられたマニホールド40を介して動力用エアを回転体12に供給する構成としている。
これにより、各ノズル19における真空吸引、真空破壊および正圧付与の切り換えが、流路切換部32を駆動する駆動機構をステーション毎に個別に設けることなく、部品保持・搭載ステーションST1以外の他のノズル停止ステーションSTにおいて行うことが可能となる。したがって、複数のノズル19を備えた搭載ヘッド8において所望のノズル停止ステーションSTでのノズルの状態の切り換えを可能にするとともに、設備のコンパクト化とコスト低減を実現することができる。
また本実施の形態に示す部品搭載装置では、ノズル19によって部品を負圧により保持する搭載ヘッド8によって基板3の所定の搭載位置にノズル19に保持された部品を搭載し、ノズル19の吸引路を負圧源に通じる負圧流路と正圧源に通じる正圧流路とに選択的に接続する流路切換部32と、ノズル19の先端に存在する部品を検出する部品検出部31とを備え、部品を搭載した後のノズル19に付着する持ち帰り部品が部品検出部31で検出された場合には所定の部品回収位置で当該部品を廃棄する構成において、流路切換部32は部品搭載時に吸引路19aを負圧流路から正圧流路に接続し、吸引路19aに正圧を導入して当該ノズル19から部品を離脱させ、部品検出部31による持ち帰り部品の検出が行われる前に吸引路19aを負圧流路に接続して負圧を導入するようにしている。
これにより、部品搭載時に発生しノズルに不安定な状態で付着した状態の持ち帰り部品が、搭載ヘッドの移動時の衝撃などで落下して余分な落下部品を含む不良基板が後工程に送られることを防止して、部品搭載時に発生する持ち帰り部品が不用意に落下することによる不良の発生を防止することができる。
本発明の部品搭載装置および部品搭載方法は、複数のノズルを備えた搭載ヘッドにおいてノズルの状態の切り換えを可能にするとともに、設備のコンパクト化とコスト低減を実現することができるという効果を有し、部品を負圧により保持してワークに搭載する部品搭載分野において有用である。
1 部品搭載装置
3 基板
8 搭載ヘッド
12 回転体
12g 負圧流路
12h 正圧流路
12i 連絡流路
12j 第1のパイロット流路
12k 第2のパイロット流路
16 ノズルシャフト
24 ノズル昇降機構
31 部品検出部
32 流路切換部
42(1)第1の動力エア用連通プラグ
42(2)第2の動力エア用連通プラグ
42(3)第3の動力エア用連通プラグ
42(4)第4の動力エア用連通プラグ
42(5)正圧エア用連通プラグ
46 正圧源
48 負圧源
CS コンタクト面
ST1 部品保持・搭載ステーション
ST3 部品検出ステーション

Claims (13)

  1. 吸引路に負圧を導入して部品を保持するノズルと、
    下端部に前記ノズルを交換自在に保持し、前記吸引路に通じる内部流路を有する複数のノズルシャフトと、
    回転軸を中心とする円周上に前記複数のノズルシャフトを等ピッチで昇降自在に保持し、回転軸を中心に回転することにより複数のノズルをそれぞれのノズルが部品を保持するもしくは保持した部品をワークの所定の搭載位置に搭載する動作を行う部品保持・搭載ステーションと前記ノズルに保持された部品の検出を行う部品検出ステーションとを含む複数のステーションへ、前記複数のノズルを順次移動させる回転体と、
    前記部品保持・搭載ステーションにおいてノズルを昇降させるノズル昇降機構と、
    前記部品検出ステーションにおいてノズルに保持された部品を検出する部品検出部と、
    前記回転体の内部に形成された空気流路であって、外部の負圧源に通じる負圧流路と、
    前記回転体の内部に形成された空気流路であって、外部の正圧源に通じる複数の正圧流路と、
    前記回転体の内部に形成された空気流路であって、前記ノズルシャフトの内部流路に連通する複数の連絡流路と、
    前記回転体に内蔵され、動力用エアによって移動するスプールを有し、前記スプールの移動により前記連絡流路を前記負圧流路と前記正圧流路とに選択的に連通させる複数の流路切換部と、
    前記回転体に内蔵され、前記流路切換部のスプールを駆動する動力用エアを供給する複数の第1のパイロット流路および複数の第2のパイロット流路と、
    前記回転体の表面に接触し、外部から動力用エアを前記第1のパイロット流路および前記第2のパイロット流路に供給する複数の動力エア用連通プラグとを備えた、部品搭載装置。
  2. 前記回転体は、前記回転軸を中心とする環状であって前記回転軸の中心から見て半径方向に所定の幅を持った平坦なリング状のコンタクト面を有し、
    前記複数の第1のパイロット流路の入り口である複数の第1の開口と前記複数の第2のパイロット流路の入り口である複数の第2の開口は前記コンタクト面に配置され、
    前記複数の動力エア用連通プラグは少なくとも第1の動力エア用連通プラグと第2の動力エア用連通プラグを含み、
    前記第1の動力エア用連通プラグは前記コンタクト面に接触した状態で前記第1の開口から第1のパイロット流路と連通し、
    前記第2の動力エア用連通プラグは前記コンタクト面に接触した状態で前記第2の開口から第2のパイロット流路と連通する、請求項1に記載の部品搭載装置。
  3. 前記流路切換部は、前記スプールの一端側に設けた第1空間と他端側に設けた第2空間を有し、前記スプールが前記第1空間に供給された動力用エアで他端側へ移動したときは前記連絡流路と前記負圧流路が連通し、前記第2空間に供給された動力用エアで一端側へ移動したときは前記連絡流路と前記正圧流路が連通する構造であり、
    前記第1のパイロット流路は前記第1空間に連通し、
    前記第2のパイロット流路は前記第2空間に連通し、
    前記第1の動力エア用連通プラグは、前記部品保持・搭載ステーションにおいて前記第1の開口から第1のパイロット流路と連通し、
    前記第2の動力エア用連通プラグは、前記部品保持・搭載ステーションにおいて前記第2の開口から第2のパイロット流路と連通する、請求項2に記載の部品搭載装置。
  4. さらに、第3の動力エア用連通プラグを備え、
    前記第3の動力エア用連通プラグは、前記部品保持・搭載ステーションよりも後のステーションであって前記部品検出ステーションの前のステーションまでの一つにおいて前記第1の開口から第1のパイロット流路と連通する、請求項3に記載の部品搭載装置。
  5. 前記第3の動力エア用連通プラグは、前記部品保持・搭載ステーションの次のステーションにおいて前記第1の開口から第1のパイロット流路と連通する、請求項4に記載の部品搭載装置。
  6. 前記第3の動力エア用連通プラグは、前記部品保持・搭載ステーションにおいて部品搭載動作を行った後のノズルが前記部品検出ステーションに到達する前に当該ノズルの吸引路に負圧を導入するために第1のパイロット流路に動力用エアを供給する、請求項4に記載の部品搭載装置。
  7. さらに、第4の動力エア用連通プラグを備え、
    前記第4の動力エア用連通プラグは、前記部品検出ステーションまたは前記部品検出ステーションよりも後のステーションにおいて前記第1の開口から第1のパイロット流路と連通する、請求項3に記載の部品搭載装置。
  8. 前記第4の動力エア用連通プラグは、前記部品検出ステーションにおいて部品を検出しなかった場合、当該ノズルの吸引路を真空破壊するために第2のパイロット流路に動力用エアを供給する、請求項に記載の部品搭載装置。
  9. 前記複数の正圧流路の入り口である複数の第3の開口は前記コンタクト面に配置され、
    前記部品保持・搭載ステーションにおいて前記コンタクト面に接触した状態で前記第3の開口から前記正圧流路と連通する正圧エア用連通プラグを備えた、請求項2に記載の部品搭載装置。
  10. 前記正圧エア用連通プラグは、前記部品保持・搭載ステーションにおいてノズルが部品の搭載動作を行う場合とノズルが部品を廃棄する場合、当該ノズルの吸引路を正圧にするために前記正圧流路に正圧エアを供給する、請求項に記載の部品搭載装置。
  11. 吸引路に負圧を導入して部品を保持するノズルと、下端部に前記ノズルを交換自在に保持し、前記吸引路に通じる内部流路を有する複数のノズルシャフトと、回転軸を中心とする円周上に前記複数のノズルシャフトを等ピッチで昇降自在に保持し、回転軸を中心に回転することにより複数のノズルをそれぞれのノズルが部品を保持するもしくは保持した部品をワークの所定の搭載位置に搭載する動作を行う部品保持・搭載ステーションとノズルに保持された部品の検出を行う部品検出ステーションとを含む複数のステーションへ複数のノズルを順次移動させる回転体と、前記回転体の内部に形成された空気流路であって、外部の負圧源に通じる負圧流路と、前記回転体の内部に形成された空気流路であって、外部の正圧源に通じる複数の正圧流路と、前記回転体の内部に形成された空気流路であって、前記ノズルシャフトの内部流路に連通する複数の連絡流路と、前記回転体に内蔵され動力用エアによって移動するスプールを有し、前記スプールの移動により前記連絡流路を前記負圧流路と前記正圧流路とに選択的に連通させる複数の流路切換部と、前記回転体に内蔵され、前記スプールを前記連絡流路と前記負圧流路とが連通する位置に移動させる動力用エアを送る第1のパイロット流路と、前記回転体に内蔵され、前記スプールを前記連絡流路と前記正圧流路とが連通する位置に移動させる動力用エアを送る第2のパイロット流路と、を備えた部品搭載装置における部品搭載方法であって、
    前記回転体を回転させて複数のノズルの中の1番ノズルを前記部品保持・搭載ステーションに位置させ、
    前記第1のパイロット流路に動力用エアを供給して1番ノズルの吸引路に負圧を導入し、
    負圧が導入された1番ノズルで部品を吸引して保持し、
    前記回転体を回転させて1番ノズルを前記部品検出ステーションへ移動させ、
    前記部品検出ステーションにおいて1番ノズルが保持している部品の有無を検査し、
    前記検査において部品が検出されなかった場合は前記第2のパイロット流路に動力用エアを供給して1番ノズルの吸引路を前記負圧流路から遮断し、
    前記検査において部品が検出された場合は前記回転体を回転させて前記1番ノズルを記部品保持・搭載ステーションに位置させ、
    前記第2のパイロット流路に動力用エアを供給して1番ノズルの吸引路に前記正圧源からの正圧を導入するとともに1番ノズルに保持されている部品を搭載する、
    動作を含む、部品搭載方法。
  12. 前記1番ノズルに保持されている部品を搭載した後、前記第1のパイロット流路に動力用エアを供給して当該1番ノズルの吸引路に負圧を導入し、
    前記回転体を回転させて1番ノズルを前記部品検出ステーションへ移動させ、
    前記部品検出ステーションにおいて1番ノズルの先端に部品が残存していないかを検査し、
    前記検査において部品が検出されなかった場合は前記第2のパイロット流路に動力用エアを供給して1番ノズルの吸引路を前記負圧流路から遮断する、
    動作を含む、請求項11に記載の部品搭載方法。
  13. 前記検査において部品が検出された場合は、前記回転体を回転させて1番ノズルを前記部品保持・搭載ステーションに位置させ、前記第2のパイロット流路に動力用エアを供給して1番ノズルの吸引路に前記正圧源からの正圧を導入して1番ノズルに残存する部品を所定の部品回収位置で廃棄する、
    動作を含む、請求項12に記載の部品搭載方法。
JP2017026097A 2017-02-15 2017-02-15 部品搭載装置および部品搭載方法 Active JP6543816B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017026097A JP6543816B2 (ja) 2017-02-15 2017-02-15 部品搭載装置および部品搭載方法
US15/886,883 US10638651B2 (en) 2017-02-15 2018-02-02 Component placing device and component placing method
CN201810149338.1A CN108430207B (zh) 2017-02-15 2018-02-13 部件搭载装置以及部件搭载方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017026097A JP6543816B2 (ja) 2017-02-15 2017-02-15 部品搭載装置および部品搭載方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018133438A JP2018133438A (ja) 2018-08-23
JP6543816B2 true JP6543816B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=63105646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017026097A Active JP6543816B2 (ja) 2017-02-15 2017-02-15 部品搭載装置および部品搭載方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10638651B2 (ja)
JP (1) JP6543816B2 (ja)
CN (1) CN108430207B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108142002B (zh) * 2016-09-14 2020-11-13 松下知识产权经营株式会社 电子部件安装装置及电子部件安装装置用的筒构件
JP7353938B2 (ja) 2019-11-25 2023-10-02 ヤマハ発動機株式会社 部品実装機、ノズルのブロー圧較正方法
CN111511187B (zh) * 2020-05-18 2021-08-31 苏州帕兰提尼智能科技股份有限公司 一种免拾取手动贴片机加工方法
KR102448582B1 (ko) * 2021-10-14 2022-09-29 대한전열공업(주) 중계기용 유로형성 링의 조립장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6276051B1 (en) * 1998-01-29 2001-08-21 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Electric-component transferring apparatus
JP4255162B2 (ja) 1999-04-01 2009-04-15 富士機械製造株式会社 電気部品の装着方法および電気部品装着システム
JP4546857B2 (ja) * 2005-03-16 2010-09-22 富士機械製造株式会社 電子部品保持装置および電子部品装着システム
JP5131069B2 (ja) * 2008-07-17 2013-01-30 ソニー株式会社 ノズルユニット及び部品実装装置
JP5875038B2 (ja) 2011-09-21 2016-03-02 富士機械製造株式会社 電子回路部品装着機
US10117369B2 (en) * 2013-07-24 2018-10-30 Fuji Corporation Component transfer device of component mounter
KR101496024B1 (ko) * 2013-08-13 2015-02-25 세메스 주식회사 다이 이젝팅 장치
EP3065522B1 (en) * 2013-10-31 2017-11-22 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Component-mounting device

Also Published As

Publication number Publication date
US10638651B2 (en) 2020-04-28
CN108430207A (zh) 2018-08-21
CN108430207B (zh) 2020-07-28
JP2018133438A (ja) 2018-08-23
US20180235118A1 (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6543816B2 (ja) 部品搭載装置および部品搭載方法
JP4559243B2 (ja) 電子部品の装着方法及び電子部品の装着装置
CN112105254B (zh) 部件厚度计算方法、部件安装装置以及部件有无判断方法
JP4695954B2 (ja) 電子部品装着装置
KR101227234B1 (ko) 전자 부품 장착 장치
JP2010251450A (ja) 部品実装装置
JP6906158B2 (ja) 部品搭載装置および部品搭載方法
JP4405310B2 (ja) 部品装着装置
JP2017198499A (ja) 処理システム
CN109315089B (zh) 电子元件安装机及电子元件分离方法
JP5058347B2 (ja) 電子部品装着装置
JP4722612B2 (ja) 電子部品装着装置
US11419251B2 (en) Component mounting device
JPH10154899A (ja) 部品装着装置
JP6757899B2 (ja) 部品実装装置および部品有無判断方法
JP2000036694A (ja) 部品装着方法と装置
JP7126053B2 (ja) 真空バルブの開閉方法
JP7126054B2 (ja) 部品搭載方法
JP7126052B2 (ja) 部品吸着方法
JP4757558B2 (ja) 電子部品装着装置
JP5999795B1 (ja) 処理ユニット及び電子部品搬送装置
JP6827192B2 (ja) 部品厚み算出方法
JP2013115238A (ja) 部品供給装置および部品位置認識方法
KR20160119516A (ko) 워크 외형검사장치 및 방법
JPH1022698A (ja) 電子部品搭載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190121

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6543816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151