JP6543723B2 - カープールの方法及びシステム - Google Patents

カープールの方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6543723B2
JP6543723B2 JP2017552974A JP2017552974A JP6543723B2 JP 6543723 B2 JP6543723 B2 JP 6543723B2 JP 2017552974 A JP2017552974 A JP 2017552974A JP 2017552974 A JP2017552974 A JP 2017552974A JP 6543723 B2 JP6543723 B2 JP 6543723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction request
service
path
service provider
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017552974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018536205A (ja
Inventor
イェ ヨン
イェ ヨン
シ クァン
シ クァン
リ ヤーシュー
リ ヤーシュー
チェン ウェイ
チェン ウェイ
リン ビンビン
リン ビンビン
リウ ヤンビャオ
リウ ヤンビャオ
シャオ チ
シャオ チ
Original Assignee
ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド
ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201610100973.1A external-priority patent/CN107123258A/zh
Priority claimed from CN201610143434.6A external-priority patent/CN107195175A/zh
Priority claimed from CN201610157715.7A external-priority patent/CN107203824B/zh
Priority claimed from CN201610171397.XA external-priority patent/CN107230091B/zh
Application filed by ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド, ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド filed Critical ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド
Publication of JP2018536205A publication Critical patent/JP2018536205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6543723B2 publication Critical patent/JP6543723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/343Calculating itineraries, i.e. routes leading from a starting point to a series of categorical destinations using a global route restraint, round trips, touristic trips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3438Rendez-vous, i.e. searching a destination where several users can meet, and the routes to this destination for these users; Ride sharing, i.e. searching a route such that at least two users can share a vehicle for at least part of the route
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2016年2月24日に出願された中国特許出願第201610100973.1号、2016年3月14日に出願された中国特許出願第201610143434.6号、2016年3月18日に出願された中国特許出願第201610157715.7号及び2016年3月23日に出願された中国特許出願第201610171397.X号の優先権を主張し、この出願の内容は、引用することによりその全体が本明細書の一部をなす。
(技術分野)
本開示は、包括的には、オンデマンドサービスシステムに関し、より詳細には、カープールの方法及びシステムに関する。
カープールサービスは、2つ以上の輸送サービスを新たな輸送サービスに組み合わせる仕組み(arrangement)を指す。カープールサービスは、交通容量を改善することができる。
しかしながら、カープールする既存のシステム及び方法には、非効率であること及びユーザーエクスペリエンスが良好でないこと等の幾つかの問題がある。したがって、効率及びユーザーエクスペリエンスを改善するカープールのシステム及び方法を提供することが望まれている。
本開示の一態様によれば、システムが、1つ以上の記憶媒体と、この1つ以上の記憶媒体と通信するように構成された1つ以上の処理部(プロセッサ)とを備えることができる。1つ以上の記憶媒体は、カープーリングのための一組の命令を含むことができる。1つ以上の処理部が一組の命令を実行すると、1つ以上の処理部は、以下の動作のうちの1つ以上を実行するように指示されることができる。1つ以上の処理部は、第1の時点において第1のサービス受領者の第1の輸送サービスに関連付けられた第1の取引要求を取得することができる。1つ以上の処理部は、第2の時点において第2のサービス受領者の第2の輸送サービスに関連付けられた第2の取引要求を取得することができる。1つ以上の処理部は、サービス提供者のサービス提供者情報を取得することができる。1つ以上の処理部は、第1の取引要求、第2の取引要求、及び/又はサービス提供者情報のうちの少なくとも1つに従って、第1の輸送サービス及び第2の輸送サービスを第3の輸送サービスに組み合わせることに関連付けられた割り当てストラテジーを求めることができる。1つ以上の処理部は、第1のサービス受領者、第2のサービス受領者及び/又はサービス提供者のうちの少なくとも1人に割り当てストラテジーを送信することができる。
幾つかの実施の形態では、第1の取引要求は、第1の始発地及び/又は第1の目的地のうちの少なくとも一方を含むことができ、第2の取引要求は、第2の始発地及び/又は第2の目的地のうちの少なくとも一方を含むことができ、サービス提供者情報は、第1の時点におけるサービス提供者の第1の位置及び/又は第2の時点におけるサービス提供者の第2の位置のうちの少なくとも一方を含むことができる。
幾つかの実施の形態では、1つ以上の処理部は、第1の取引要求、第2の取引要求、及び/又はサービス提供者情報のうちの少なくとも1つに従って一致情報を求めることができる。一致情報は、第1の取引要求を受理したサービス提供者が第2の取引要求の第2の始発地に向かうときのサービス提供者の移動方向の変化、方向情報、経路情報、一致確率、及び/又は第3の輸送サービスに関連付けられた推定移動時間と第1の輸送サービスに関連付けられた推定移動時間との間の比のうちの少なくとも1つを含むことができる。1つ以上の処理部は、一致情報に従って一致結果を求めることができる。1つ以上の処理部は、一致結果に従ってランク付け結果を求めることができる。1つ以上の処理部は、ランク付け結果に従って割り当てストラテジーを求めることができる。
幾つかの実施の形態では、1つ以上の処理部は、第1の取引要求及び第2の取引要求に従って方向情報及び経路情報を求めることができる。
幾つかの実施の形態では、1つ以上の処理部は、第1の始発地及び第1の目的地に従った第1の取引要求の第1の方向と、第2の始発地及び第2の目的地に従った第2の取引要求の第2の方向と、第1の取引要求の第1の共有経路と、第2の取引要求の第2の共有経路と、第1の取引要求の第1の当初経路と、第2の取引要求の第2の当初経路とを求めることができ、第1の共有経路は、第3の輸送サービスにおける第1の始発地から第1の目的地への経路とすることができ、第2の共有経路は、第3の輸送サービスにおける第2の始発地から第2の目的地への経路とすることができる。1つ以上の処理部は、第1の共有経路の長さと、第2の共有経路の長さと、第1の当初経路の長さと、第2の当初経路の長さとを求めることができる。1つ以上の処理部は、第1の方向と第2の方向との間の第1の角度と、第1の当初経路の長さに対する第1の共有経路の長さの第2の比と、第2の当初経路の長さに対する第2の共有経路の長さの第3の比とを求めることができる。
幾つかの実施の形態では、第2のサービス受領者の第2の取引要求が、第2の時点において取得されたとき、第1のサービス受領者の第1の取引要求は、サービス提供者によって受理されている場合がある。
幾つかの実施の形態では、1つ以上の処理部は、第2の時点におけるサービス提供者の第2の位置及び第1の取引要求の第1の目的地に従って第1の経路を求めることができる。1つ以上の処理部は、第2の取引要求の第2の始発地及び第2の取引要求の第2の目的地に従って第2の経路を求めることができる。1つ以上の処理部は、第1の経路及び第2の経路に従って、第1の取引要求を受理したサービス提供者が第2の取引要求の第2の始発地に向かうときのサービス提供者の移動方向の変化を求めることができる。
幾つかの実施の形態では、1つ以上の処理部は、第2の始発地及び第2の目的地に従った第3の経路と、第2の時点におけるサービス提供者の第2の位置及び第1の目的地に従った第4の経路とを求めることができる。1つ以上の処理部は、第3の経路及び第4の経路に従って第1のパラメーターを取得することができる。1つ以上の処理部は、提供者重みを取得することができる。1つ以上の処理部は、第1のパラメーター及び提供者重みに従って一致確率を求めることができる。
幾つかの実施の形態では、第1のパラメーターは、サービス提供者の第2の位置と第1の始発地との間の距離、サービス提供者の第2の位置と第1の目的地との間の距離、第3の経路と第4の経路との間の第2の角度、第3の当初経路の長さに対する第1の取引要求の第3の共有経路の長さの第4の比、及び/又は第4の当初経路の長さに対する第4の共有経路の長さの第5の比のうちの少なくとも1つを含むことができる。
幾つかの実施の形態では、1つ以上の処理部は、第4の輸送サービスに関連付けられた第3の取引要求及び第5の輸送サービスに関連付けられた第4の取引要求を取得することができ、第3の輸送サービス及び第4の輸送サービスは、サービス提供者によって完了された第6の輸送サービスに組み合わせることができる。1つ以上の処理部は、第3の取引要求及び第4の取引要求に従って第2のパラメーターを取得することができる。1つ以上の処理部は、第2のパラメーターに従って提供者重みを求めることができる。
幾つかの実施の形態では、1つ以上の処理部は、サービス提供者の第1の位置、第1の始発地及び第1の目的地に従って第4の経路を求めることができる。1つ以上の処理部は、第4の経路の第1の推定時間を求めることができる。1つ以上の処理部は、サービス提供者の第2の位置、第2の始発地、第2の目的地、第1の始発地及び/又は第1の目的地のうちの少なくとも1つに従って第5の経路を求めることができる。1つ以上の処理部は、第5の経路の第2の推定時間を求めることができる。1つ以上の処理部は、第1の推定時間に対する第2の推定時間の第1の比を求めることができる。
本開示の別の態様によれば、方法が、以下の動作のうちの1つ以上を含むことができる。オンラインオンデマンド輸送サービスプラットフォームのコンピューターサーバーは、第1の時点において第1のサービス受領者の第1の輸送サービスに関連付けられた第1の取引要求を取得することができる。コンピューターサーバーは、第2の時点において第2のサービス受領者の第2の輸送サービスに関連付けられた第2の取引要求を取得することができる。コンピューターサーバーは、サービス提供者のサービス提供者情報を取得することができる。コンピューターサーバーは、第1の取引要求、第2の取引要求及び/又はサービス提供者情報のうちの少なくとも1つに従って、第1の輸送サービス及び第2の輸送サービスを第3の輸送サービスに組み合わせることに関連付けられた割り当てストラテジーを求めることができる。コンピューターサーバーは、第1のサービス受領者、第2のサービス受領者及び/又はサービス提供者のうちの少なくとも1人に割り当てストラテジーを送信することができる。
幾つかの実施の形態では、第1の取引要求は、第1の始発地又は第1の目的地のうちの少なくとも一方を含むことができ、第2の取引要求は、第2の始発地又は第2の目的地のうちの少なくとも一方を含むことができ、サービス提供者情報は、第1の時点におけるサービス提供者の第1の位置及び/又は第2の時点におけるサービス提供者の第2の位置のうちの少なくとも一方を含むことができる。
幾つかの実施の形態では、コンピューターサーバーは、第1の取引要求、第2の取引要求及び/又はサービス提供者情報のうちの少なくとも1つに従って一致情報を求めることができる。一致情報は、第1の取引要求を受理したサービス提供者が第2の取引要求の第2の始発地に向かうときのサービス提供者の移動方向の変化、方向情報、経路情報、一致確率、及び/又は第3の輸送サービスに関連付けられた推定移動時間と第1の輸送サービスに関連付けられた推定移動時間との間の比のうちの少なくとも1つを含むことができる。コンピューターサーバーは、一致情報に従って一致結果を生成することができる。コンピューターサーバーは、一致結果に従ってランク付け結果を生成することができる。コンピューターサーバーは、ランク付け結果に従って割り当てストラテジーを生成することができる。
幾つかの実施の形態では、コンピューターサーバーは、第1の取引要求及び第2の取引要求に従って方向情報及び経路情報を求めることができる。
幾つかの実施の形態では、コンピューターサーバーは、第1の始発地及び第1の目的地に従った第1の取引要求の第1の方向と、第2の始発地及び第2の目的地に従った第2の取引要求の第2の方向と、第1の取引要求の第1の共有経路と、第2の取引要求の第2の共有経路と、第1の取引要求の第1の当初経路と、第2の取引要求の第2の当初経路とを求めることができ、第1の共有経路は、第3の輸送サービスにおける第1の始発地から第1の目的地への経路とすることができ、第2の共有経路は、第3の輸送サービスにおける第2の始発地から第2の目的地への経路とすることができる。コンピューターサーバーは、第1の共有経路の長さと、第2の共有経路の長さと、第1の当初経路の長さと、第2の当初経路の長さとを求めることができる。コンピューターサーバーは、第1の方向と第2の方向との間の第1の角度と、第1の当初経路の長さに対する第1の共有経路の長さの第2の比と、第2の当初経路の長さに対する第2の共有経路の長さの第3の比とを求めることができる。
幾つかの実施の形態では、第2のサービス受領者の第2の取引要求が、第2の時点において取得されたとき、第1のサービス受領者の第1の取引要求は、サービス提供者によって受理されている場合がある。
幾つかの実施の形態では、コンピューターサーバーは、第2の時点におけるサービス提供者の第2の位置及び第1の取引要求の第1の目的地に従って第1の経路を求めることができる。コンピューターサーバーは、第2の取引要求の第2の始発地及び第2の取引要求の第2の目的地に従って第2の経路を求めることができる。コンピューターサーバーは、第1の経路及び第2の経路に従って、第1の取引要求を受理したサービス提供者が第2の取引要求の第2の始発地に向かうときのサービス提供者の移動方向の変化を求めることができる。
幾つかの実施の形態では、コンピューターサーバーは、第2の始発地及び第2の目的地に従った第3の経路と、第2の時点におけるサービス提供者の第2の位置及び第1の目的地に従った第4の経路とを求めることができる。コンピューターサーバーは、第3の経路及び第4の経路に従って第1のパラメーターを取得することができる。コンピューターサーバーは、提供者重みを取得することができる。コンピューターサーバーは、第1のパラメーター及び提供者重みに従って一致確率を求めることができる。
幾つかの実施の形態では、第1のパラメーターは、サービス提供者の第2の位置と第1の始発地との間の距離、サービス提供者の第2の位置と第1の目的地との間の距離、第3の経路と第4の経路との間の第2の角度、第3の当初経路の長さに対する第1の取引要求の第3の共有経路の長さの第4の比、及び/又は第4の当初経路の長さに対する第4の共有経路の長さの第5の比のうちの少なくとも1つを含むことができる。
幾つかの実施の形態では、コンピューターサーバーは、第4の輸送サービスに関連付けられた第3の取引要求及び第5の輸送サービスに関連付けられた第4の取引要求を取得することができる。第3の輸送サービス及び第4の輸送サービスは、サービス提供者によって完了された第6の輸送サービスに組み合わせることができる。コンピューターサーバーは、第3の取引要求及び第4の取引要求に従って第2のパラメーターを取得することができる。コンピューターサーバーは、第2のパラメーターに従って提供者重みを求めることができる。
幾つかの実施の形態では、コンピューターサーバーは、サービス提供者の第1の位置、第1の始発地及び第1の目的地に従って第4の経路を求めることができる。コンピューターサーバーは、第4の経路の第1の推定時間を求めることができる。コンピューターサーバーは、サービス提供者の第2の位置、第2の始発地、第2の目的地、第1の始発地及び/又は第1の目的地のうちの少なくとも1つに従って第5の経路を求めることができる。コンピューターサーバーは、第5の経路の第2の推定時間を求めることができる。コンピューターサーバーは、第1の推定時間に対する第2の推定時間の第1の比を求めることができる。
幾つかの実施形態に係る一例示的なオンデマンドサービスシステム100のブロック図である。 本開示の幾つかの実施形態に係るコンピューティングデバイス200の例示的なハードウェア構成要素及びソフトウェア構成要素を示す概略図である。 本開示の幾つかの実施形態に係る処理エンジン112の一例示的なアーキテクチャを示すブロック図である。 本開示の幾つかの実施形態に係るカープールサービスの一例示的なプロセスを示すフローチャートである。 本開示の幾つかの実施形態に係る割り当てストラテジー生成ユニット330の一例示的なアーキテクチャを示すブロック図である。 本開示の幾つかの実施形態に係る割り当てストラテジーを生成する一例示的なプロセスを示すフローチャートである。 本開示の幾つかの実施形態に係る一致情報を求める一例示的なプロセスを示すフローチャートである。 本開示の幾つかの実施形態に係るサービス提供者の移動方向の変化を示す例示的な図である。 本開示の幾つかの実施形態に係るサービス提供者の移動方向の変化を示す例示的な図である。 本開示の幾つかの実施形態に係る一致情報を求める一例示的なプロセスを示すフローチャートである。 本開示の幾つかの実施形態に係る一致情報を求める一例示的なプロセスを示すフローチャートである。 本開示の幾つかの実施形態に係る一致情報を求める一例示的なプロセスを示すフローチャートである。 本開示の幾つかの実施形態に係る提供者重みを取得する一例示的なプロセスを示すフローチャートである。 本開示の幾つかの実施形態に係る一致情報を求める一例示的なプロセスを示すフローチャートである。 本開示の幾つかの実施形態に係る第5の経路及び第6の経路を示す一例示的な図である。
以下の説明は、いずれの当業者も本開示内容を製造及び使用することができるように提示され、特定の用途及びその要件に関して提供されている。開示された実施形態に対する様々な変更は、当業者に容易に明らかであり、本明細書において規定される一般的な原理は、本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく他の実施形態及び用途に適用することができる。したがって、本開示は、提示された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲と一致した最も広い範囲を与えられることになる。
本明細書において用いられる術語は、特定の例示の実施形態を説明することのみを目的としており、限定することを意図するものではない。個数が特定されていないものが本明細書において用いられているとき、それらは、文脈が明らかに別のことを示していない限り、単数のもの及び複数のものを含む。「備える」及び/又は「含む」という用語は、本明細書において用いられるとき、明示された特徴、完全体、ステップ、動作、要素、及び/又は構成要素が存在することを明記しているが、1つ以上の他の特徴、完全体、ステップ、動作、要素、構成要素、及び/又はそれらの群が存在すること又は追加されることを排除するものではないことが更に理解されるであろう。
本開示のこれらの特徴及び特性並びに他の特徴及び特性、更には、構造の関連した要素及び部分の組み合わせの動作の方法及び機能並びに製造の経済性は、添付図面を参照しながら以下の説明を検討することでより明らかになり得る。添付図面の全ては、本開示の一部をなす。一方、これらの図面は、例示及び説明のみを目的としたものにすぎず、本開示の範囲を限定することを意図するものではないことが明らかに理解されるであろう。なお、図面は、一律の縮尺でないことが理解される。
本開示において用いられるフローチャートは、システムが本開示における幾つかの実施形態に従って実施する動作を示している。フローチャートの動作は、順序どおりに実施されない場合があることが明らかに理解されるであろう。逆に、それらの動作は、逆の順序で実施される場合もあるし、同時に実施される場合もある。その上、1つ以上の他の動作が、フローチャートに追加される場合がある。1つ以上の動作がフローチャートから除去される場合がある。
その上、本開示におけるシステム及び方法は、主として一組の共有可能なオーダーを配分することに関して説明されているが、これは1つの例示的な実施形態にすぎないことも理解されるべきである。本開示のシステム又は方法は、他の任意の種類のオンデマンドサービスに適用することができる。例えば、本開示のシステム又は方法は、陸上、海上、航空宇宙空間等、又はそれらの任意の組み合わせを含む種々の環境の輸送システムに適用することができる。輸送システムの車両は、タクシー、自家用車、ヒッチハイク、バス、列車、弾丸列車、高速鉄道、地下鉄、船舶、航空機、宇宙船、熱気球、無人車両等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。輸送システムは、管理及び/又は配送のための任意の輸送システム、例えば、速達便を送付及び/又は受領するシステムも含むことができる。本開示のシステム又は方法の用途は、ウェブページ、ブラウザのプラグイン、クライアント端末、カスタムシステム、内部解析システム、人工知能ロボット等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
本開示における「乗客」、「要求者」、「サービス要求者」、及び「顧客」という用語は、サービスを要求又はオーダーすることができる個人、団体又はツールを指すために区別なく用いられる。また、本開示における「ドライバー」、「提供者」、「サービス提供者」、及び「供給者」という用語は、サービスを提供することができるか又はサービスの提供を容易にすることができる個人、団体又はツールを指すために区別なく用いられる。本開示における「ユーザー」という用語は、サービスを要求することができる個人、団体若しくはツール、サービスをオーダーすることができる個人、団体若しくはツール、サービスを提供することができる個人、団体若しくはツール、又はサービスの提供を容易にすることができる個人、団体若しくはツールを指すことができる。例えば、ユーザーは、乗客、ドライバー、オペレーター等、又はそれらの任意の組み合わせであってもよい。本開示において、「乗客」及び「乗客端末」は、区別なく用いられる場合があり、「ドライバー」及び「ドライバー端末」は、区別なく用いられる場合がある。
本開示における「サービス要求」及び「オーダー」という用語は、乗客、要求者、サービス要求者、顧客、ドライバー、提供者、サービス提供者、供給者等、又はそれらの任意の組み合わせが開始することができる要求を指すために区別なく用いられる。サービス要求は、乗客、要求者、サービス要求者、顧客、ドライバー、提供者、サービス提供者、又は供給者のうちの任意の者が受理することができる。サービス要求は、有料の場合もあるし、無料の場合もある。
本開示において用いられる測位技術は、全地球測位システム(GPS)、全地球航法衛星システム(GLONASS)、コンパスナビゲーションシステム(COMPASS)、ガリレオ測位システム、準天頂衛星システム(QZSS)、ワイヤレスフィデリティー(WiFi)測位技術等、又はそれらの任意の組み合わせに基づくことができる。上記測位システムのうちの1つ以上は、本開示において区別なく用いられる場合がある。
本開示の一態様は、カープール等の共有可能及び/又は組み合わせ可能な輸送取引を見つけるオンラインシステム及びオンライン方法に関する。これらのシステム及び方法は、複数のオーダーの一致情報を求め、この一致情報に基づいて一組の共有可能なオーダーを求め、そして、この一組の共有可能なオーダーを配分することによってこれを行うことができる。一致情報は、第1の取引要求を受理したサービス提供者が取引要求の始発地に向かうときのこのサービス提供者の移動方向の変化、方向情報、経路情報、一致確率、又は組み合わされた輸送サービスに関連付けられた推定移動時間と第1の輸送サービスに関連付けられた推定移動時間との間の比のうちの少なくとも1つを含むことができる。
当然ながら、オンラインカープールサービス等のオンラインオンデマンド輸送サービスは、ポストインターネット時代にのみ根差した新たなサービス形態である。この新たなサービス形態は、ポストインターネット時代にのみ出現し得る技術的ソリューションをユーザー及びサービス提供者に提供する。プレインターネット時代では、ユーザーが街路上でタクシーを呼び止めるとき、タクシー要求及び受理は、乗客と、この乗客を認識した1人のタクシードライバーとの間でしか行われない。乗客が電話の呼び出しによってタクシーを呼ぶ場合、サービス要求及び受理は、乗客と1人のサービス提供者(例えば、1つのタクシー会社又は代行業者)との間でしか行われない場合がある。ドライバーがカープールサービスを提供したい場合、ドライバーは、乗客に面と向かって尋ね、カープールサービスを乗客に提供することが可能か否かを当該ドライバーの経験によって判断しなければならない。一方、オンラインカープールサービスは、リアルタイムで自動的に取引要求を取得し、組み合わせ可能な取引要求を見つける。このカープールサービスによって、サービスのユーザーは、ユーザーから離れた距離にいる膨大な数の個々のサービス提供者(例えば、タクシー)にサービス要求をリアルタイムで自動的に配信することも可能になり、複数のサービス提供者がこのサービス要求に同時にリアルタイムで応答することも可能になる。したがって、インターネットを通じて、オンラインオンデマンド輸送システムは、従来のプレインターネット輸送サービスシステムにおいては決して遭遇することができない、ユーザー及びサービス提供者にとってはるかに効率的な取引プラットフォームを提供することができる。
図1は、幾つかの実施形態に係る一例示的なオンデマンドサービスシステム100のブロック図である。例えば、オンデマンドサービスシステム100は、タクシー配車、運転代行サービス、急行貨物用貨車、カープール、バスサービス、ドライバーハイヤー及びシャトルサービス等の輸送サービスのためのオンライン輸送サービスプラットフォームとすることができる。オンデマンドサービスシステム100は、サーバー110と、ネットワーク120と、要求者端末130と、提供者端末140と、データベース150とを備えるオンラインプラットフォームとすることができる。サーバー110は、処理エンジン112を備えることができる。
幾つかの実施形態では、サーバー110は、単一のサーバーであってもよいし、サーバーグループであってもよい。サーバーグループは、集中型であってもよいし、分散型であってもよい(例えば、サーバー110は分散型システムであってもよい)。幾つかの実施形態では、サーバー110は、ローカルであってもよいし、リモートであってもよい。例えば、サーバー110は、要求者端末130、提供者端末140、及び/又はデータベース150に記憶された情報及び/又はデータにネットワーク120を介してアクセスすることができる。別の例として、サーバー110は、要求者端末130、提供者端末140、及び/又はデータベース150に直接接続されて、記憶された情報及び/又はデータにアクセスすることができる。幾つかの実施形態では、サーバー110は、クラウドプラットフォーム上で実施されてもよい。単なる例として、クラウドプラットフォームは、プライベートクラウド、パブリッククラウド、ハイブリッドクラウド、コミュニティクラウド、分散型クラウド、インタークラウド、マルチクラウド等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。幾つかの実施形態では、サーバー110は、本開示における図2に示す1つ以上の構成要素を有するコンピューティングデバイス200上で実施されてもよい。
幾つかの実施形態では、サーバー110は、処理エンジン112を備えることができる。処理エンジン112は、サービス要求に関する情報及び/又はデータを処理して、本開示において説明する1つ以上の機能を実行することができる。例えば、処理エンジン112は、要求者端末130から取得されたサービス要求に基づいてターゲット車両を決定することができる。幾つかの実施形態では、処理エンジン112は、1つ以上の処理エンジン(例えば、シングルコア処理エンジン(複数の場合もある)又はマルチコアプロセッサ(複数の場合もある))を含むことができる。単なる例として、処理エンジン112は、中央処理装置(CPU)、特定用途向け集積回路(ASIC)、特定用途向け命令セットプロセッサ(ASIP)、グラフィックス処理装置(GPU)、物理処理装置(PPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、コントローラー、マイクロコントローラーユニット、縮小命令セットコンピューター(RISC)、マイクロプロセッサ等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
ネットワーク120は、情報及び/又はデータの交換を容易にすることができる。幾つかの実施形態では、オンデマンドサービスシステム100における1つ以上の構成要素(例えば、サーバー110、要求者端末130、提供者端末140、及びデータベース150)は、ネットワーク120を介してオンデマンドサービスシステム100における他の構成要素(複数の場合もある)に情報及び/又はデータを送信することができる。例えば、サーバー110は、要求者端末130からネットワーク120を介してサービス要求を取得/入手することができる。幾つかの実施形態では、ネットワーク120は、任意のタイプの有線ネットワーク若しくは無線ネットワーク、又はそれらの組み合わせであってもよい。単なる例として、ネットワーク130は、ケーブルネットワーク、ワイヤーラインネットワーク、光ファイバーネットワーク、電気通信ネットワーク、イントラネット、インターネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、公衆電話交換網(PSTN)、Bluetooth(登録商標)ネットワーク、ZigBeeネットワーク、近接場通信(NFC)ネットワーク等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。幾つかの実施形態では、ネットワーク120は、1つ以上のネットワークアクセスポイントを備えることができる。例えば、ネットワーク120は、基地局及び/又はインターネットエクスチェンジポイント120−1、120−2、...等の有線ネットワークアクセスポイント又は無線ネットワークアクセスポイントを備えることができ、これらのアクセスポイントを通じて、オンデマンドサービスシステム100の1つ以上の構成要素は、ネットワーク120に接続されてデータ及び/又は情報を交換することができる。
幾つかの実施形態では、要求者は、要求者端末130のユーザーである場合がある。幾つかの実施形態では、要求者端末130のユーザーは、要求者以外の者である場合がある。例えば、要求者端末130のユーザーAは、要求者端末130を用いて、ユーザーBのサービス要求を送信することもできるし、サービス及び/又は情報若しくは命令をサーバー110から受信することもできる。幾つかの実施形態では、提供者は、提供者端末140のユーザーである場合がある。幾つかの実施形態では、提供者端末140のユーザーは、提供者以外の者である場合がある。例えば、提供者端末140のユーザーCは、提供者端末140を用いて、ユーザーDのサービス要求、及び/又は情報若しくは命令をサーバー110から受信することができる。幾つかの実施形態では、「要求者」及び「要求者端末」は、区別なく用いられる場合があり、「提供者」及び「提供者端末」は、区別なく用いられる場合がある。
幾つかの実施形態では、要求者端末130は、モバイルデバイス130−1、タブレットコンピューター130−2、ラップトップコンピューター130−3、自動車内の組み込みデバイス130−4等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。幾つかの実施形態では、モバイルデバイス130−1は、スマートホームデバイス、ウェアラブルデバイス、スマートモバイルデバイス、仮想現実デバイス、拡張現実デバイス等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。幾つかの実施形態では、スマートホームデバイスは、スマート照明デバイス、インテリジェント電気装置の制御デバイス、スマート監視デバイス、スマートテレビ、スマートビデオカメラ、インターフォン等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。幾つかの実施形態では、ウェアラブルデバイスは、スマートブレスレット、スマートフットギア、スマートグラス、スマートヘルメット、スマートウォッチ、スマート衣服、スマートバックパック、スマートアクセサリー等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。幾つかの実施形態では、スマートモバイルデバイスは、スマートフォン、パーソナルデジタルアシスタント(PDA:携帯情報端末)、ゲーミングデバイス、ナビゲーションデバイス、販売時点(POS)デバイス等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。幾つかの実施形態では、仮想現実デバイス及び/又は拡張現実デバイスは、仮想現実ヘルメット、仮想現実グラス、仮想現実パッチ、拡張現実ヘルメット、拡張現実グラス、拡張現実パッチ等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。例えば、仮想現実デバイス及び/又は拡張現実デバイスは、Google Glass、Oculus Rift、Hololens、Gear VR等を含むことができる。幾つかの実施形態では、自動車内の組み込みデバイス130−4は、オンボードコンピューター、オンボードテレビ等を含むことができる。幾つかの実施形態では、要求者端末130は、要求者及び/又は要求者端末130の場所を突き止める測位技術を有するデバイスであってもよい。
幾つかの実施形態では、提供者端末140は、要求者端末130と同様のものであってもよいし、同じデバイスであってもよい。幾つかの実施形態では、提供者端末140は、提供者及び/又は提供者端末140の場所を突き止める測位技術を有するデバイスであってもよい。幾つかの実施形態では、要求者端末130及び/又は提供者端末140は、他の測位デバイスと通信して、要求者、要求者端末130、提供者、及び/又は提供者端末140の場所を求めてもよい。幾つかの実施形態では、要求者端末130及び/又は提供者端末140は、測位情報をサーバー110に送信してもよい。
データベース150は、データ及び/又は命令を記憶することができる。幾つかの実施形態では、データベース150は、要求者端末130及び/又は提供者端末140から取得されたデータを記憶することができる。幾つかの実施形態では、データベース150は、サーバー110が、実行又は使用して、本開示において説明する例示的な方法を実行することができるデータ及び/又は命令を記憶することができる。幾つかの実施形態では、データベース150は、マスストレージ、リムーバブルストレージ、揮発性リードライトメモリ、リードオンリーメモリ(ROM)等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。例示的なマスストレージは、磁気ディスク、光ディスク、ソリッドステートドライブ等を含むことができる。例示的なリムーバブルストレージは、フラッシュドライブ、フロッピーディスク、光ディスク、メモリカード、zipディスク、磁気テープ等を含むことができる。例示的な揮発性リードライトメモリは、ランダムアクセスメモリ(RAM)を含むことができる。例示的なRAMは、ダイナミックRAM(DRAM)、ダブルデータレート同期ダイナミックRAM(DDR SDRAM)、スタティックRAM(SRAM)、サイリスタRAM(T−RAM)、及びゼロキャパシタRAM(Z−RAM)等を含むことができる。例示的なROMは、マスクROM(MROM)、プログラマブルROM(PROM)、消去可能プログラマブルROM(PEROM)、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM)、コンパクトディスクROM(CD−ROM)、及びデジタル多用途ディスクROM等を含むことができる。幾つかの実施形態では、データベース150は、クラウドプラットフォーム上で実施されてもよい。単なる例として、クラウドプラットフォームは、プライベートクラウド、パブリッククラウド、ハイブリッドクラウド、コミュニティクラウド、分散型クラウド、インタークラウド、マルチクラウド等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
幾つかの実施形態では、データベース150は、ネットワーク120に接続されて、オンデマンドサービスシステム100における1つ以上の構成要素(例えば、サーバー110、要求者端末130、提供者端末140等)と通信することができる。オンデマンドサービスシステム100における1つ以上の構成要素は、データベース150に記憶されたデータ又は命令にネットワーク120を介してアクセスすることができる。幾つかの実施形態では、データベース150は、オンデマンドサービスシステム100における1つ以上の構成要素(例えば、サーバー110、要求者端末130、提供者端末140等)に直接接続されていてもよいし、これらの構成要素と通信してもよい。幾つかの実施形態では、データベース150は、サーバー110の一部分であってもよい。
幾つかの実施形態では、オンデマンドサービスシステム100における1つ以上の構成要素(例えば、サーバー110、要求者端末130、提供者端末140等)は、データベース150にアクセスする許可を有することができる。幾つかの実施形態では、オンデマンドサービスシステム100における1つ以上の構成要素は、1つ以上の条件が満たされたとき、要求者、提供者、及び/又は公衆に関する情報を読み出し及び/又は変更することができる。例えば、サーバー110は、サービス後に1人以上のユーザーの情報を読み出し及び/又は変更することができる。別の例として、提供者端末140は、要求者端末130からサービス要求を受信すると、要求者に関する情報にアクセスすることはできるが、提供者端末140は、要求者の関連情報を変更することはできない。
幾つかの実施形態では、オンデマンドサービスシステム100における1つ以上の構成要素の情報交換は、サービスの要求を介して達成することができる。サービス要求の対象は、任意の商品(product:生産品)とすることができる。幾つかの実施形態では、この商品は、有形の商品であってもよいし、非物質的な商品であってもよい。有形の商品は、食料品、医薬品、日用品、化学製品、電気器具、衣料品、自動車、家屋物件、高級品等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。非物質的な商品は、サービス財、金融商品、知的産物、インターネット商品等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。インターネット商品は、個別ホスト商品、ウェブ商品、モバイルインターネット商品、商用ホスト商品、組み込み商品等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。モバイルインターネット商品は、モバイル端末のソフトウェア、プログラム、システム等、又はそれらの任意の組み合わせにおいて用いることができる。モバイル端末は、タブレットコンピューター、ラップトップコンピューター、モバイルフォン、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、スマートウォッチ、販売時点(POS)デバイス、オンボードコンピューター、オンボードテレビ、ウェアラブルデバイス等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。例えば、商品は、コンピューター又はモバイルフォンにおいて用いられる任意のソフトウェア及び/又はアプリケーションであってもよい。このソフトウェア及び/又はアプリケーションは、ソーシャライジング、ショッピング、輸送、娯楽、学習、投資等、又はそれらの任意の組み合わせに関するものであってもよい。幾つかの実施形態では、輸送に関するソフトウェア及び/又はアプリケーションは、旅行ソフトウェア及び/又は旅行アプリケーション、車両スケジューリングソフトウェア及び/又は車両スケジューリングアプリケーション、地図ソフトウェア及び/又は地図アプリケーション等を含むことができる。車両スケジューリングソフトウェア及び/又は車両スケジューリングアプリケーションにおいて、車両は、馬、運搬車、人力車(例えば、一輪手押し車、二輪自転車、三輪自転車等)、自動車(例えば、タクシー、バス、自家用車等)、列車、地下鉄、船舶、航空機(例えば、飛行機、ヘリコプター、スペースシャトル、ロケット、熱気球等)等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
図2は、本開示の幾つかの実施形態に係る、サーバー110、要求者端末130、及び/又は提供者端末140を実施することができるコンピューティングデバイス200の例示的なハードウェア構成要素及びソフトウェア構成要素を示す概略図である。例えば、処理エンジン112は、コンピューティングデバイス200上で実施することができ、本開示において開示された処理エンジン112の機能を実行するように構成することができる。
コンピューティングデバイス200は、汎用コンピューターであってもよいし、専用コンピューターであってもよく、いずれも、本開示のオンデマンドシステムを実施するのに用いることができる。コンピューティングデバイス200は、本明細書において説明するようなオンデマンドサービスの任意の構成要素を実施するのに用いることができる。例えば、処理エンジン112は、コンピューティングデバイス200上で、そのハードウェア、ソフトウェアプログラム、ファームウェア、又はそれらの組み合わせによって実施することができる。便宜上、1つのそのようなコンピューターしか示されていないが、本明細書において説明するようなオンデマンドサービスに関するコンピューターの機能は、処理負荷を分散させるために、複数の同様のプラットフォーム上に分散形式で実施されてもよい。
コンピューティングデバイス200は、例えば、ネットワークに接続されて、接続されたネットワークに対するデータ通信を容易にするCOMポート250を備えることができる。コンピューティングデバイス200は、プログラム命令を実行する1つ以上のプロセッサの形態の中央処理装置(CPU)220も備えることができる。この例示的なコンピュータープラットフォームは、内部通信バス210と、種々の形態のプログラム記憶装置及びデータ記憶装置、例えばディスク270と、このコンピューターによって処理及び/又は送信される様々なデータファイルのためのリードオンリーメモリ(ROM)230又はランダムアクセスメモリ(RAM)240とを備えることができる。この例示的なコンピュータープラットフォームは、CPU220によって実行される、ROM230、RAM240、及び/又は他のタイプの非一時的記憶媒体に記憶されたプログラム命令も有することができる。本開示の方法及び/又はプロセスは、プログラム命令として実施されてもよい。コンピューティングデバイス200は、このコンピューターと、ユーザーインターフェース要素280等の当該コンピューターにおける他の構成要素との間の入力/出力をサポートするI/O構成要素260も備える。コンピューティングデバイス200は、ネットワーク通信を介してプログラミング及びデータも受信することができる。
単なる例示として、1つのCPU及び/又はプロセッサのみがコンピューティングデバイス200において説明されている。しかしながら、当然ながら、本開示におけるコンピューティングデバイス200は、複数のCPU及び/又はプロセッサも備えてもよく、したがって、本開示において説明するように1つのCPU及び/又はプロセッサによって実行される動作及び/又は方法ステップは、複数のCPU及び/又はプロセッサによって共同で又は別々に実行されてもよい。例えば、本開示において、コンピューティングデバイス200のCPU及び/又はプロセッサが、ステップA及びステップBの双方を実行する場合、ステップA及びステップBは、コンピューティングデバイス200における2つの異なるCPU及び/又はプロセッサによって共同で又は別々に実行されてもよい(例えば、第1のプロセッサがステップAを実行し、第2のプロセッサがステップBを実行するか、又は、第1のプロセッサ及び第2のプロセッサがステップA及びステップBを共同で実行する)ことが理解されるであろう。
図3は、本開示の幾つかの実施形態に係る処理エンジン112の一例示的なアーキテクチャを示すブロック図である。図示するように、処理エンジン112は、要求取得ユニット310と、提供者情報取得ユニット320と、割り当てストラテジー生成ユニット330と、割り当てユニット340とを備えることができる。
要求取得ユニット310は、輸送サービスに関連付けられた取引要求をサービス受領者から取得するように構成することができる。幾つかの実施形態では、輸送サービスは、物体を或る場所から別の場所に車両で運ぶサービスであってもよい。この物体は、乗客及び/又は品物を含むことができる。車両は、非動力車両(例えば、自転車又は三輪自転車)、動力車両(例えば、自動車又はトラック)、船舶(例えば、船又はボート)及び/又は航空機を含むことができる。例えば、輸送サービスは、タクシーサービス又は配送サービスであってもよい。
幾つかの実施形態では、サービス受領者の取引要求は、当該取引要求の始発地(例えば、タクシーサービスのピックアップ位置)、当該取引要求の目的地、受領者連絡先情報(例えば、電話番号及び/又は電子メールアドレス)、物体情報(例えば、乗客の数及び/又は品物の数量)、当該輸送サービスを別の輸送サービスと組み合わせることに同意するか否かの情報等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
提供者情報取得ユニット320は、サービス提供者のサービス提供者情報を取得するように構成することができる。幾つかの実施形態では、このサービス提供者情報は、サービス提供者の位置、提供者連絡先情報(例えば、電話番号及び/又は電子メールアドレス)、サービス提供者の氏名、サービス提供者のプレートナンバー、サービス提供者の容量(例えば、乗客定員及び/又は品物容量)等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
幾つかの実施形態では、サービス提供者及び/又はサービス受領者は、或るデバイスを用いて、ネットワーク120を通じてオンデマンドサービスシステム100と通信することができる。このデバイスは、デスクトップ、オールインワンパーソナルコンピューター(AIO)、ノートブック、スマートフォン、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、タブレット、カーピューター、ハンドヘルドゲームプレイヤー、ウェアラブルデバイス(例えば、スマートグラス又はスマートウォッチ)、仮想ディスプレイデバイス(例えば、Oculus Rift又はGear VR)、拡張ディスプレイデバイス(例えば、Google Glass、Hololens)等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
割り当てストラテジー生成ユニット330は、2つ以上の輸送サービスを新たな輸送サービスに組み合わせることに関連付けられた割り当てストラテジーを生成するように構成することができる。幾つかの実施形態では、この割り当てストラテジーは、2つ以上の輸送サービスを新たな輸送サービスに組み合わせる第1のストラテジー及び/又は2つ以上の輸送サービスを新たな輸送サービスに組み合わせない第2のストラテジーを含むことができる。
割り当てユニット340は、サービス提供者又は2人以上のサービス受領者のうちの少なくとも一方に割り当てストラテジーを送信するように構成することができる。
処理エンジン112内のモジュールは、有線接続又は無線接続を介して互いに接続又は通信することができる。有線接続は、金属ケーブル、光ケーブル、ハイブリッドケーブル等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。無線接続は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、Bluetooth、ZigBee、近接場通信(NFC)等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。これらのモジュールのうちの2つ以上は、単一のモジュールとして組み合わされてもよく、これらのモジュールのうちのいずれか1つは、2つ以上のユニットに分割されてもよい。例えば、入手モジュール302は、オーダーの特徴を取得することができるとともに、オーダーの一致情報を求めることができる単一のモジュールとして決定モジュール304に統合されてもよい。
図4は、本開示の幾つかの実施形態に係るカープールサービスの一例示的なプロセスを示すフローチャートである。カープールサービスは、2つ以上の輸送サービスを1つの新たな輸送サービスに組み合わせる仕組みを指すことができる。本開示では、例えば、2つの輸送サービスを1つの新たな輸送サービスに組み合わせるカープールサービスが取り上げられる。当然ながら、2つの輸送サービスを新たな輸送サービスに組み合わせるカープールサービスは、単なる例示として提供されているにすぎず、本開示の範囲を限定することを意図するものではない。幾つかの実施形態では、本開示は、3つ以上の輸送サービスを新たな輸送サービスに組み合わせるカープールサービスに適用することができる。
ステップ410において、要求取得ユニット310は、第1の輸送サービスを要求する第1の取引要求を取得することができる。要求取得ユニット310は、第1の時点において第1のサービス受領者から第1の取引要求を受信することができる。
ステップ420において、要求取得ユニット310は、第2の輸送サービスを要求する第2の取引要求を取得することができる。要求取得ユニット310は、第2の時点において第2のサービス受領者から第2の取引要求を受信することができる。
幾つかの実施形態では、第1の輸送サービス及び第2の輸送サービスは、同じタイプのサービスであってもよい。例えば、第1の輸送サービス及び第2の輸送サービスの双方は、タクシーサービスであってもよい。幾つかの実施形態では、第1の輸送サービス及び第2の輸送サービスは、異なるタイプのサービスであってもよい。例えば、第1の輸送サービスは、タクシーサービスであってもよく、第2の輸送サービスは、貨物輸送サービスであってもよい。
幾つかの実施形態では、第1の取引要求は、第1の始発地及び/又は第1の目的地を含むことができ、第2の取引要求は、第2の始発地及び/又は第2の目的地を含むことができる。
幾つかの実施形態では、第1の時点は、第2の時点よりも早いものとすることができる。幾つかの実施形態では、第1の時点は、第2の時点よりも遅いものとすることができる。幾つかの実施形態では、第1の時点は、第2の時点に等しいものとすることができる。
第1の取引要求及び/又は第2の取引要求は、リアルタイム取引要求、アポイントメント取引要求、又は保留中の取引要求を含むことができる。リアルタイム取引要求は、本明細書において用いられるとき、要求者が現時点において、又は当業者にとって現時点にかなり近い規定時刻において、要求された取引(例えば、輸送サービス)を行いたい取引要求とすることができる。例えば、規定時刻が1分、5分、10分又は20分等の閾値よりも近い時点である場合に、取引要求はリアルタイム取引要求とすることができる。アポイントメント取引要求は、要求者が、当業者にとって現時点からかなり遠い規定時刻において、要求された取引を行いたい取引要求を指すことができる。例えば、規定時刻が20分、2時間、又は1日等の閾値よりも遠い時点である場合に、取引要求はアポイントメント取引要求とすることができる。幾つかの実施形態では、処理エンジン112は、時間閾値に基づいてリアルタイム取引要求又はアポイントメント取引要求を定義することができる。この時間閾値は、システム100のデフォルト設定であってもよいし、異なる状況に応じて調整可能であってもよい。例えば、交通ピーク期間では、時間閾値は、相対的に小さくすることができ(例えば、10分)、それ以外のアイドル期間(例えば、午前10:00〜午前12:00)では、時間閾値は、相対的に大きくすることができる(例えば、1時間)。保留中の取引要求は、現時点においてサービス提供者によってまだ受理されていない進行中の取引要求とすることができる。
幾つかの実施形態では、第1の時点が第2の時点よりも早く、第1の取引要求がサービス提供者によって受理されており、第2の取引要求が受理されていないと仮定すると、要求取得ユニット310は、始発地が第1の時刻におけるサービス提供者の位置に従った或る特定のエリア内にある第2の取引要求を取得することができる。例えば、第2の始発地と第1の時点におけるサービス提供者の位置との間の距離は、第1の閾値(例えば、3キロメートル)よりも小さなものとすることができる。別の例として、第1の時点におけるサービス提供者の位置が、例えば、ニューヨーク市マンハッタンにある場合、要求取得ユニット310は、始発地がマンハッタンにある第2の取引要求を取得することができる。
幾つかの実施形態では、第1の時点が第2の時点よりも遅く、第1の取引要求がサービス提供者によって受理されており、第2の取引要求が受理されていないと仮定すると、要求取得ユニット310は、第1の時刻におけるサービス提供者の位置が第2の取引要求の始発地に従った或る特定のエリア内にある第1の取引要求を取得することができる。例えば、第2の始発地と第1の時点におけるサービス提供者の位置との間の距離は、第1の閾値(例えば、3キロメートル)よりも小さなものとすることができる。別の例として、第2の取引要求の始発地が、例えば、マンハッタンにある場合、要求取得ユニット310は、第1の時点におけるサービス提供者の位置がマンハッタンにある第1の取引要求を取得することができる。
幾つかの実施形態では、或る特定のエリア内に取引要求がない場合、要求取得ユニット310は、別のエリアにおいて取引要求を取得してもよい。加えて又は代替的に、要求取得ユニット310は、或る期間(例えば、1分)後に取引要求を取得してもよい。
代替的に、要求取得ユニット310は、任意のエリアにおいて取引要求を取得してもよい。
幾つかの実施形態では、取引要求は、要求者がこの輸送サービスを別の輸送サービスと組み合わせることに同意するか否かの情報を含むことができる。したがって、要求取得ユニット310は、この輸送サービスを別の輸送サービスと組み合わせることに同意する取引要求を取得することができる。一方、取引要求が、この輸送サービスを別の輸送サービスと組み合わせることに同意するか否かの情報を含まない場合、オンデマンドサービスシステム100は、取引要求を取得した後、サービス受領者がこの輸送サービスを別の輸送サービスと組み合わせることに同意するか否かを求めるメッセージをサービス受領者に送信してもよい。
ステップ430において、提供者情報取得ユニット320は、サービス提供者のサービス提供者情報を取得することができる。サービス提供者の位置は、第1の時点における第1の位置及び/又は第2の時点における第2の位置を含むことができる。第1の時点における第1の位置は、第1の取引要求が要求取得ユニット310によって取得されたときのサービス提供者の位置であってもよく、第2の時点における第2の位置は、第2の取引要求が要求取得ユニット310によって取得されたときのサービス提供者の位置であってもよい。
ステップ440において、割り当てストラテジー生成ユニット330は、第1の輸送サービス及び第2の輸送サービスを第3の輸送サービスに組み合わせる割り当てストラテジーを生成することができる。
幾つかの実施形態では、割り当てストラテジーは、第1のストラテジー又は第2のストラテジーを含むことができる。第1のストラテジーは、第1の輸送サービス及び第2の輸送サービスを第3の輸送サービスに組み合わせることを含むことができる。第1のストラテジーは、第1の始発地、第1の目的地、第2の始発地、第2の目的地、サービス受領者情報、サービス提供者情報等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。第2のストラテジーの下では、第1の輸送サービス及び第2の輸送サービスを第3の輸送サービスに組み合わせることはできない。第2のストラテジーは、代わりに、第1の輸送サービス又は第2の輸送サービスを、第4の取引要求に関連付けられた第4の輸送サービスと組み合わせることを含むことができる。代替的に又は加えて、第2のストラテジーは、第1の取引要求又は第2の取引要求をアイドルなサービス提供者、すなわち、誰にもサービング提供していないサービス提供者に割り当てることを含むことができる。
ステップ450において、割り当てユニット340は、サービス提供者、第1のサービス受領者又は第2のサービス受領者のうちの少なくとも1人に割り当てストラテジーを送信することができる。
幾つかの実施形態では、割り当てストラテジー生成ユニット330は、2つの保留中の取引要求が組み合わせ可能であるか否かを判断することができる。例えば、第1の取引要求及び第2の取引要求は、保留中の取引要求とすることができる。幾つかの実施形態では、割り当てストラテジー生成ユニット330は、受理可能な取引要求と保留中の取引要求とが組み合わせ可能であるか否かを判断することができる。例えば、第1の取引要求は、受理可能な取引要求とすることができ、第2の取引要求は、保留中の取引要求とすることができる。ここで、受理された要求は、サービス提供者によって受理されている取引要求を指すことができる。保留中の要求は、サービス提供者によって受理されていない取引要求を指すことができる。
幾つかの実施形態では、要求取得ユニット310は、1つの受理された取引要求及び1つの保留中の取引要求を取得することができる。割り当てストラテジー生成ユニット330は、これらの2つの取引要求に関連付けられた2つの輸送サービスを新たな輸送サービスに組み合わせることが可能であるか否かを判断することができる。判断結果(answer:回答)が「yes」である場合、すなわち、これらの2つの取引要求に関連付けられた2つの輸送サービスを新たな輸送サービスに組み合わせることが可能である場合、割り当てストラテジー生成ユニット330は、第1のストラテジーを生成することができる。判断結果が「no」である場合、すなわち、これらの2つの取引要求に関連付けられた2つの輸送サービスを新たな輸送サービスに組み合わることが可能でない場合、割り当てストラテジー生成ユニット330は、第2のストラテジーを生成することができ、及び/又は、要求取得ユニット310は、別の受理された要求及び/又は別の保留中の要求を取得することができる。
幾つかの実施形態では、要求取得ユニット310は、1つの受理された取引要求及び2つ以上の保留中の取引要求を取得することができる。割り当てストラテジー生成ユニット330は、2つ以上の保留中の取引要求から1つの保留中の取引要求を選択することができる。オンデマンドサービスシステム100は、選択された保留中の取引要求に関連付けられた輸送サービスを、受理された取引要求に関連付けられた輸送サービスと組み合わせることができる。
幾つかの実施形態では、要求取得ユニット310は、1つの保留中の取引要求及び2つ以上の受理された取引要求を取得することができる。割り当てストラテジー生成ユニット330は、2つ以上の受理された取引要求から1つの受理された取引要求を選択することができる。オンデマンドサービスシステム100は、選択されている受理された取引要求に関連付けられた輸送サービスを、保留中の取引要求に関連付けられた輸送サービスと組み合わせることができる。
幾つかの実施形態では、要求取得ユニット310は、2つ以上の保留中の取引要求を取得することができる。割り当てストラテジー生成ユニット330は、保留中の要求の1つ以上の第1のグループを選択することができる。保留中の要求の第1のグループは、新たな輸送サービスに組み合わされるのに用いられる2つの輸送サービスが関連付けられている2つの保留中の要求を含むことができる。
幾つかの実施形態では、割り当てストラテジー生成ユニット330は、第1のグループに新たな輸送サービスを提供するサービス提供者を選択及び決定することができる。幾つかの実施形態では、要求取得ユニット310は、2つ以上の保留中の取引要求及び2つ以上の受理された要求を取得することができる。割り当てストラテジー生成ユニット330は、1つ以上の第2のグループを決定することができる。第2のグループは、1つの保留中の取引要求及び1つの受理された取引要求を含むことができる。保留中の取引要求に関連付けられた輸送サービスと、受理された取引要求に関連付けられた輸送サービスとは、新たな輸送サービスに組み合わせることができる。
図5は、本開示の幾つかの実施形態に係る割り当てストラテジー生成ユニット330の一例示的なアーキテクチャを示すブロック図である。図示するように、割り当てストラテジー生成ユニット330は、一致情報決定ブロック510と、一致結果生成ブロック520と、ランク付け結果生成ブロック530と、ストラテジー生成ブロック540とを備えることができる。
一致情報決定ブロック510は、一致情報を求めるように構成することができる。幾つかの実施形態では、この一致情報は、別の輸送サービスと組み合わせることが可能な輸送サービスに関連付けられたサービス受領者の取引要求候補を決定するのに用いることができる。幾つかの実施形態では、この一致情報は、第1の取引要求を受理したサービス提供者が取引要求の始発地に向かうときのこのサービス提供者の移動方向の変化、方向情報、経路情報、一致確率、第3の輸送サービス(すなわち、第1の輸送サービスと第2の輸送サービスとを組み合わせた輸送取引)に関連付けられた推定移動時間と第1の輸送サービスに関連付けられた推定移動時間との間の比等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
幾つかの実施形態では、一致情報決定ブロック510は、一致情報を求めるように構成された複数のサブブロックを備えることができる。例えば、一致情報決定ブロック510は、変化サブブロック511と、方向経路サブブロック513と、一致確率サブブロック515と、推定時間サブブロック517とを備えることができる。変化サブブロック511は、第1の取引要求を受理したサービス提供者が取引要求の始発地に向かうときのこのサービス提供者の移動方向の変化を求めるように構成することができる。方向経路サブブロック513は、方向情報及び経路情報を求めるように構成することができる。一致確率サブブロック515は、一致確率を求めるように構成することができる。推定時間サブブロック517は、第3の輸送サービスに関連付けられた推定移動時間と第1の輸送サービスに関連付けられた推定移動時間との間の比を求めるように構成することができる。幾つかの実施形態では、一致情報決定ブロック510は、他の一致情報を求めるように構成された他のサブブロックを備えることができる。
一致結果生成ブロック520は、一致情報に従って一致結果を生成するように構成することができる。幾つかの実施形態では、一致結果は、サービス受領者の取引要求候補のグループであってもよい。
ランク付け結果生成ブロック530は、一致結果に従ってランク付け結果を生成するように構成することができる。幾つかの実施形態では、ランク付け結果は、別の輸送サービスと組み合わせるのに用いられる輸送サービスに関連付けられたサービス受領者の取引要求とすることができる。ランク付け結果の取引要求は、一致結果から選択することができる。
ストラテジー生成ブロック540は、ランク付け結果に従って割り当てストラテジーを生成するように構成することができる。
図6は、本開示の幾つかの実施形態に係る割り当てストラテジーを生成する一例示的なプロセスを示すフローチャートである。幾つかの実施形態では、プロセス600は、プロセス400のステップ440において割り当てストラテジーを生成することができる。
ステップ610において、一致情報決定ブロック510は、第1の取引要求及び第2の取引要求に従って一致情報を求めることができる。幾つかの実施形態では、一致情報は、別の輸送サービスと組み合わされることが可能な輸送サービスに関連付けられたサービス受領者の取引要求候補を決定するのに用いることができる。幾つかの実施形態では、一致情報は、第1の取引要求を受理したサービス提供者が取引要求の始発地に向かうときのこのサービス提供者の移動方向の変化、方向情報、経路情報、一致確率、第3の輸送サービスに関連付けられた推定移動時間と第1の輸送サービスに関連付けられた推定移動時間との間の比等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。幾つかの実施形態では、一致情報は、サービス提供者の位置、第1の始発地、第1の目的地、第2の始発地、又は第2の目的地のうちの少なくとも1つに従って求めることができる。
ステップ620において、一致結果生成ブロック520は、一致情報に従って一致結果生成することができる。幾つかの実施形態では、一致結果は、一致情報が1つ以上の条件を満たすか否かを判断することによって生成することができる。例えば、取引要求の一致情報が一致確率である場合、条件は、この一致確率が第2の閾値よりも高いこととすることができる。この一致確率が第2の閾値よりも高い場合、この取引要求を取引要求候補とみなすことができる。別の例として、取引要求の一致情報が、第3の輸送サービスに関連付けられた推定移動時間と第1の輸送サービスに関連付けられた推定移動時間との間の比である場合、条件は、この比が第3の閾値よりも小さいこととすることができる。この比が第3の閾値よりも小さい場合、この取引要求を取引要求候補とみなすことができる。
幾つかの実施形態では、要求取得ユニット310が、1つの受理された取引要求及び2つ以上の保留中の取引要求を取得した場合、一致結果生成ブロック520は、2つ以上の保留中の取引要求から1つ以上の取引要求候補を選択することができる。要求取得ユニット310が、1つの保留中の取引要求及び2つ以上の受理された取引要求を取得した場合、一致結果生成ブロック520は、2つ以上の受理された取引要求から1つ以上の取引要求候補を選択することができる。
幾つかの実施形態では、取引要求候補が一致結果にない場合、要求取得ユニット310は、別のエリアにおいて1つ以上の取引要求を取得してもよい。加えて又は代替的に、要求取得ユニット310は、或る期間後(例えば、1分後)に1つ以上の取引要求を取得してもよい。
ステップ630において、ランク付け結果生成ブロック530は、一致結果に従ってランク付け結果を生成することができる。幾つかの実施形態では、一致結果における取引要求候補をランク付けすることができる。例えば、一致情報が一致確率である場合、ランク付け結果は、一致確率が最も高い取引要求とすることができる。別の例として、一致情報が方向情報及び経路情報である場合、方向情報、経路情報、方向情報の重み及び経路情報の重みに従ってスコアを求めることができる。ランク付け結果は、このスコアが最も高い取引要求とすることができる。
幾つかの実施形態では、一致結果における取引要求候補の数が1以下である場合、ステップ630は省略されてもよい。
ステップ640において、ストラテジー生成ブロック540は、ランク付け結果に従って割り当てストラテジーを生成することができる。幾つかの実施形態では、第1の輸送サービス及び第2の輸送サービスを第3の輸送サービスに組み合わせる第1のストラテジーは、ランク付け結果に従って生成することができる。第1の輸送サービス及び第2の輸送サービスを第3の輸送サービスに組み合わせない第2のストラテジーは、要求取得ユニット310によって取得された他の取引要求に従って生成することができる。これらの他の取引要求は、第4の輸送サービスに関連付けられた第4の取引要求と組み合わせることもできるし、輸送サービスを提供していないサービス提供者に割り当てることもできる。
図7は、本開示の幾つかの実施形態に係る一致情報を求める一例示的なプロセスを示すフローチャートである。幾つかの実施形態では、プロセス700は、プロセス600の610において一致情報を求めるのに用いることができる。
この場合、第1の取引要求は、第1の時点において取得することができ、第2の取引要求は、第2の時点において取得することができる。第1の時点は、第2の時点よりも早いものとすることができる。第1の取引要求は、第2の時点において、受理された要求とすることができ、第2の取引要求は、第2の時点において、保留中の取引要求とすることができる。
ステップ710において、変化サブブロック511は、第1の取引要求を受理したサービス提供者の第1の位置及び第1の目的地に従って第1の経路を求めることができる。
ステップ720において、変化サブブロック511は、第2の始発地及び第2の目的地に従って第2の経路を求めることができる。
幾つかの実施形態では、サービス提供者の第1の位置及び第1の目的地に従った2つ以上の経路又は第2の始発地及び第2の目的地に従った2つ以上の経路が存在する場合、変化サブブロック511は、或る条件を満たす1つの経路を選択することができる。この条件は、経路の長さが最短であること、経路の移動時間が最小であること、経路における信号機が最少であること等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
ステップ730において、変化サブブロック511は、第1の経路と第2の経路との間に重複部分があるか否かを判断することができる。判断結果が「yes」である場合、すなわち、第1の経路と第2の経路との間に少なくとも1つの重複部分がある場合、プロセスは、ステップ740に進むことができる。判断結果が「no」である場合、すなわち、第1の経路と第2の経路との間に重複部分がない場合、プロセスは、ステップ770に進んで、ストラテジー生成ブロック540によって、第1の取引要求に関連付けられた第1の輸送サービスと第2の取引要求に関連付けられた第2の輸送サービスとを第3の輸送サービスに組み合わせない第2のストラテジーを生成することができる。
ステップ740において、変化サブブロック511は、第1の経路及び第2の経路に従って、第1の取引要求を受理したサービス提供者が第2の始発地に向かうときのこのサービス提供者の移動方向の変化を求めることができる。幾つかの実施形態では、サービス提供者は、第2の始発地から第2のサービス受領者をピックアップするために移動方向を変更する場合がある。図8に示すように、要求取得ユニット310が第2の時点において第2の取引要求を取得したときに、サービス提供者がAの位置にいる場合、サービス提供者の移動方向の変化は、サービス提供者が第2の始発地B又はBに向かうときに180度(例えば、Uターン)であり得る。要求取得ユニット310が第2の時点において第2の取引要求を取得したときに、サービス提供者がAの位置にいる場合、サービス提供者の移動方向の変化は、サービス提供者が第2の始発地B又はBに向かうときに0度であり得る。図9に示すように、要求取得ユニット310が第2の時点において第2の取引要求を取得したときに、サービス提供者がAの位置にいる場合、サービス提供者の移動方向の変化は、サービス提供者が第2の始発地Bに向かうときにαであり得、サービス提供者の移動方向の変化は、サービス提供者が第2の始発地Bに向かうときに180度−αであり得る。要求取得ユニット310が第2の時点において第2の取引要求を取得したときに、サービス提供者がAの位置にいる場合、サービス提供者の移動方向の変化は、サービス提供者が第2の始発地Bに向かうときに360度−αであり得、サービス提供者の移動方向の変化は、サービス提供者が第2の始発地Bに向かうときに180度+αであり得る。当然ながら、図8及び図9における説明は、単なる例示として提供されているにすぎず、本開示の範囲を限定することを意図するものではない。
ステップ750において、一致結果生成ブロック520は、上記変化が第3の閾値未満であるか否かを判断することができる。判断結果が「yes」である場合、すなわち、上記変化が第3の閾値未満である場合、プロセスは、ステップ760に進んで、一致結果生成ブロック520によって一致結果を生成することができる。判断結果が「no」である場合、すなわち、上記変化が第3の閾値以上である場合、プロセスはステップ770に進むことができる。幾つかの実施形態では、第3の閾値は180度とすることができる。
幾つかの実施形態では、上記変化は、変化モデルによって求めることができる。この変化モデルは、或る期間における履歴データをトレーニングすることによって取得することができる。この履歴データは、他の幾つかの輸送サービスと組み合わせることに成功した1つ以上の輸送サービスに関連付けられた1つ以上の取引要求とすることができる。上記期間は、1時間、1日、2日、1週間、1カ月等を含むことができる。幾つかの実施形態では、変化モデルは、線形回帰モデルを用いて、或る期間における履歴データをトレーニングすることによって取得することができる。線形回帰モデルは、ロジスティック回帰モデル、サポートベクターマシンモデル(SVM)、最小二乗モデル等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。ロジスティック回帰モデルは、以下のような式(1)及び式(2)として表すことができる。
Figure 0006543723
上記式では、この場合、Xは変化変数であり、サービス提供者が第2の始発地に向かうときのサービス提供者の移動方向の変化を指し、Yは目標変数であり、式Y=1は、第1の取引要求に関連付けられた第1の輸送サービスと、第2の取引要求に関連付けられた第2の輸送サービスとが第3の輸送サービスに組み合わされることを指し、式Y=0は、第1の取引要求に関連付けられた第1の輸送サービスと、第2の取引要求に関連付けられた第2の輸送サービスとが第3の輸送サービスに組み合わされないことを指し、Pは、第1の取引要求に関連付けられた第1の輸送サービスと、第2の取引要求に関連付けられた第2の輸送サービスとが第3の輸送サービスに組み合わされない確率を指し、Wは回帰係数を指す。
幾つかの実施形態では、ステップ740及び750は、ステップ720の後に実行されてもよく、ステップ730は、ステップ730の後に実行されてもよい。幾つかの実施形態では、ステップ710及びステップ720は、任意の順序で実行されてもよい。ステップ710は、ステップ720の前に実行されてもよい。ステップ710は、ステップ720の後に実行されてもよい。ステップ710及びステップ720は、同時に実行されてもよい。幾つかの実施形態では、プロセス700は、重複部分の長さが第4の閾値よりも大きいか否かを判断するステップを更に含んでもよい。幾つかの実施形態では、ステップ730は省略されてもよい。
図10は、本開示の幾つかの実施形態に係る一致情報を求める一例示的なプロセスを示すフローチャートである。幾つかの実施形態では、プロセス1000は、プロセス600の610において一致情報を求めることに用いることができる。
この場合、第1の取引要求は、第1の時点において取得することができ、第2の取引要求は、第2の時点において取得することができる。第1の時点は、第2の時点よりも早いものとすることもできるし、第2の時点と等しいものとすることもできる。第1の取引要求は、第2の時点において、受理された要求又は保留中の要求とすることができ、第2の取引要求は、第2の時点において保留中の取引要求とすることができる。
ステップ1010において、方向経路サブブロック513は、第1の取引要求及び第2の取引要求に従って方向情報及び経路情報を求めることができる。幾つかの実施形態では、方向情報は、第1の取引要求の第1の方向、第2の取引要求の第2の方向、第1の方向と第2の方向との間の第1の角度等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。経路情報は、第1の共有経路、第1の当初経路、第2の共有経路、第2の当初経路、第1の共有経路の長さ、第1の当初経路の長さ、第2の共有経路の長さ、第2の当初経路の長さ、第1の当初経路の長さに対する第1の共有経路の長さの第1の比、第2の当初経路の長さに対する第2の共有経路の長さの第2の比等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。幾つかの実施形態では、第1の当初経路は、第1の輸送サービスにおける第1の始発地から第1の目的地までの経路とすることができ、第2の当初経路は、第2の輸送サービスにおける第2の始発地から第2の目的地までの経路とすることができ、第1の共有経路は、第3の輸送サービスにおける第1の始発地から第1の目的地までの経路とすることができ、第2の共有経路は、第3の輸送サービスにおける第2の始発地から第2の目的地までの経路とすることができる。
ステップ1020において、一致結果生成ブロック520は、方向情報及び経路情報に従って一致結果を生成することができる。
図11は、本開示の幾つかの実施形態に係る一致情報を求める一例示的なプロセスを示すフローチャートである。幾つかの実施形態では、プロセス1100は、プロセス1000の1010において方向情報及び経路情報を求めることと、プロセス1000の1020において一致結果を生成することとに用いることができる。
ステップ1110において、方向経路サブブロック513は、第1の取引要求及び第2の取引要求に従って、第1の取引要求の第1の方向、第2の取引要求の第2の方向、第1の共有経路、第1の当初経路、第2の共有経路、及び第2の当初経路を求めることができる。
幾つかの実施形態では、取引要求の方向は、取引要求の始発地及び取引要求の目的地によって決まるベクトルとすることができ、このベクトルの方向は、始発地から目的地に向かうものとすることができる。第1の方向は、第1の始発地及び第1の目的地に従って求めることができ、第2の方向は、第2の始発地及び第2の目的地に従って求めることができる。
第1の当初経路は、第1の始発地及び第1の目的地に従って求めることができる。第2の当初経路は、第2の始発地及び第2の目的地に従って求めることができる。
オンデマンド輸送サービスシステム100が、第1の取引要求に関連付けられた第1の輸送サービスを、第2の取引要求に関連付けられた第2の輸送サービスと組み合わせることを決定した場合、このシステム100は、第1の始発地、第1の目的地、第2の始発地及び第2の目的地に従って共有経路を求めることができる。この共有経路は、第1の共有経路及び第2の共有経路を含むことができる。
ステップ1120において、方向経路サブブロック513は、第1の共有経路の長さ、第2の共有経路の長さ、第1の当初経路の長さ及び第2の当初経路の長さを求めることができる。
ステップ1130において、方向経路サブブロック513は、第1の方向と第2の方向との間の第1の角度、第1の当初経路の長さに対する第1の共有経路の長さの第1の比、及び第2の当初経路の長さに対する第2の共有経路の長さの第2の比を求めることができる。ここで、第1の比は、第1の輸送サービスが第2の輸送サービスと組み合わされたときの第1の取引要求の迂回路の長さを測定するのに用いることができ、第2の比は、第1の輸送サービスが第2の輸送サービスと組み合わされたときの第2の取引要求の迂回路の長さを測定するのに用いることができる。
ステップ1140において、一致結果生成ブロック520は、第1の角度が第5の閾値未満であるか否かを判断することができる。判断結果が「yes」である場合、すなわち、第1の角度が第5の閾値未満である場合、プロセスは、ステップ1150に進むことができる。判断結果が「no」である場合、すなわち、第1の角度が第5の閾値以上である場合、プロセスは、ステップ1180に進んで、ストラテジー生成ブロック540によって第2のストラテジーを生成することができる。
ステップ1150において、一致結果生成ブロック520は、第1の比が第6の閾値未満であるか否かを判断することができる。判断結果が「yes」である場合、すなわち、第1の比が第6の閾値未満である場合、プロセスは、ステップ1160に進むことができる。判断結果が「no」である場合、すなわち、第1の比が第6の閾値以上である場合、プロセスは、ステップ1180に進んで、第2のストラテジーを生成することができる。
ステップ1160において、一致結果生成ブロック520は、第2の比が第7の閾値未満であるか否かを判断することができる。判断結果が「yes」である場合、すなわち、第2の比が第7の閾値未満である場合、プロセスは、ステップ1170に進んで、一致結果生成ブロック520によって一致結果を生成することができる。判断結果が「no」である場合、すなわち、第2の比が第7の閾値以上である場合、プロセスは、ステップ1180に進んで、第2のストラテジーを生成することができる。
幾つかの実施形態では、ステップ1140、ステップ1150及びステップ1160は、任意の順序で実行されてもよい。
ステップ1110〜1130は、プロセス1000の1010において方向情報及び経路情報を求めることに用いることができる。ステップ1140〜1170は、プロセス1000の1020において一致結果を生成することに用いることができる。
図12は、本開示の幾つかの実施形態に係る一致情報を求める一例示的なプロセスを示すフローチャートである。幾つかの実施形態では、プロセス1200は、プロセス600の610において一致情報を求めることに用いることができる。
この場合、第1の取引要求は、第1の時点において取得することができ、第2の取引要求は、第2の時点において取得することができる。第1の時点は、第2の時点よりも遅いものとすることができる。第1の取引要求は、第2の時点において、受理された要求とすることができ、第2の取引要求は、第2の時点において、保留中の取引要求とすることができる。
ステップ1210において、一致確率サブブロック515は、第1の始発地、第1の目的地、第2の始発地及び第2の目的地に従って、第1のパラメーターを取得することができる。
幾つかの実施形態では、第1のパラメーターは、サービス提供者の第2の位置と第1の始発地との間の距離、サービス提供者の第2の位置と第1の目的地との間の距離、第3の当初経路と第4の当初経路との間の第2の角度、第3の当初経路の長さに対する第3の共有経路の長さの第3の比、及び/又は第4の当初経路の長さに対する第4の共有経路の長さの第4の比を含むことができる。第3の当初経路は、第1の始発地及び第1の目的地に従って求めることができる。第4の当初経路は、第2の始発地及び第2の目的地に従って求めることができる。第3の共有経路は、第1の始発地、第1の目的地及び第2の始発地に従って求めることができる。第4の共有経路は、第2の始発地、第2の目的地及び第1の目的地に従って求めることができる。
ステップ1220において、一致確率サブブロック515は、第1のパラメーターに対応する提供者重みを取得することができる。幾つかの実施形態では、提供者重みは、履歴データ又は経験データに従って取得することができる。
ステップ1230において、一致確率サブブロック515は、第1のパラメーター及び提供者重みに従って一致確率を求めることができる。
図13は、本開示の幾つかの実施形態に係る提供者重みを取得する一例示的なプロセスを示すフローチャートである。幾つかの実施形態では、プロセス1300は、プロセス1200の1220において提供者重みを取得することに用いることができる。
ステップ1310において、一致確率サブブロック515は、第3の取引要求及び第4の取引要求を取得することができる。幾つかの実施形態では、第3の取引要求は、第4の輸送サービスに関連付けることができ、第4の取引要求は、第5の輸送サービスに関連付けることができる。第4の輸送サービスは、第5の輸送サービスと組み合わせることに成功することができる。
ステップ1320において、一致確率サブブロック515は、第3の取引要求及び第4の取引要求に従って第2のパラメーターを取得することができる。
ステップ1330において、一致確率サブブロック515は、第2のパラメーターに従って提供者重みを求めることができる。幾つかの実施形態では、提供者重みは、重みモデルによって求めることができる。この重みモデルは、或る期間における履歴データをトレーニングすることによって取得することができる。この履歴データは、他の幾つかの輸送サービスと組み合わせることに成功した1つ以上の輸送サービスに関連付けられた1つ以上の取引要求とすることができる。上記期間は、1時間、1日、2日、1週間、1カ月等を含むことができる。幾つかの実施形態では、重みモデルは、線形回帰モデルを用いて、或る期間における履歴データをトレーニングすることによって取得することができる。線形回帰モデルは、ロジスティック回帰モデル、サポートベクターマシンモデル(SVM)、最小二乗モデル等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。ロジスティック回帰モデルは、上記式(1)及び式(2)として表すことができる。上記式では、この場合、Xは変化変数であり、第2のパラメーターを指し、Yは目標変数であり、式Y=1は、第1の取引要求に関連付けられた第1の輸送サービスと、第2の取引要求に関連付けられた第2の輸送サービスとが第3の輸送サービスに組み合わされることを指し、式Y=0は、第1の取引要求に関連付けられた第1の輸送サービスと、第2の取引要求に関連付けられた第2の輸送サービスとが第3の輸送サービスに組み合わされないことを指し、Pは、第1の取引要求に関連付けられた第1の輸送サービスと、第2の取引要求に関連付けられた第2の輸送サービスとが第3の輸送サービスに組み合わされない確率を指し、Wは回帰係数を指す。
図14は、本開示の幾つかの実施形態に係る一致情報を求める一例示的なプロセスを示すフローチャートである。幾つかの実施形態では、プロセス1400は、プロセス600の610において一致情報を求めることに用いることができる。
この場合、第1の取引要求は、第1の時点において取得することができ、第2の取引要求は、第2の時点において取得することができる。第1の時点は、第2の時点よりも早いものとすることができる。第1の取引要求は、第2の時点において、受理された要求とすることができ、第2の取引要求は、第2の時点において、保留中の取引要求とすることができる。
ステップ1410において、推定時間サブブロック517は、サービス提供者の第1の位置、第1の始発地、第2の目的地、第1の始発地及び/又は第1の目的地のうちの少なくとも1つに従って第5の経路を求めることができる。
ステップ1420において、推定時間サブブロック517は、サービス提供者の第2の位置、第2の始発地及び第1の目的地に従って第6の経路を求めることができる。幾つかの実施形態では、第5の経路及び/又は第6の経路を求めるとき、2つ以上の経路がある場合、推定時間サブブロック517は、或る条件を満たす1つの経路を選択することができる。この条件は、経路の長さが最短であること、経路の移動時間が最小であること、経路における信号機が最少であること等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。
ステップ1430において、推定時間サブブロック517は、第5の経路の推定時間を求めることができる。ステップ1440において、推定時間サブブロック517は、第6の経路の推定時間を求めることができる。幾つかの実施形態では、この推定時間は、推定時間モデルによって求めることができる。この推定時間モデルは、或る期間における履歴データをトレーニングすることによって取得することができる。この履歴データは、他の幾つかの輸送サービスと組み合わせることに成功した1つ以上の輸送サービスに関連付けられた1つ以上の取引要求とすることができる。上記期間は、1時間、1日、2日、1週間、1カ月等を含むことができる。幾つかの実施形態では、推定時間モデルは、線形回帰モデルを用いて、或る期間における履歴データをトレーニングすることによって取得することができる。線形回帰モデルは、ロジスティック回帰モデル、サポートベクターマシンモデル(SVM)、最小二乗モデル等、又はそれらの任意の組み合わせを含むことができる。ロジスティック回帰モデルは、上記式(1)及び式(2)として表すことができる。上記式では、この場合、Xは変化変数であり、経路の推定時間を指し、Yは目標変数であり、式Y=1は、第1の取引要求に関連付けられた第1の輸送サービスと、第2の取引要求に関連付けられた第2の輸送サービスとが第3の輸送サービスに組み合わされることを指し、式Y=0は、第1の取引要求に関連付けられた第1の輸送サービスと、第2の取引要求に関連付けられた第2の輸送サービスとが第3の輸送サービスに組み合わされないことを指し、Pは、第1の取引要求に関連付けられた第1の輸送サービスと、第2の取引要求に関連付けられた第2の輸送サービスとが第3の輸送サービスに組み合わされない確率を指し、Wは回帰係数を指す。
ステップ1450において、推定時間サブブロック517は、第5の経路の推定時間に対する第6の経路の推定時間の第5の比を求めることができる。ここで、第5の比は、第1の輸送サービスが第2の輸送サービスと組み合わされたときの第1の取引要求の迂回路の長さを測定するのに用いることができる。
ステップ1460において、一致結果生成ブロック520は、第5の比が第8の閾値未満であるか否かを判断することができる。判断結果が「yes」である場合、プロセスは、ステップ1470に進んで、一致結果生成ブロック520によって一致結果を生成することができる。判断結果が「no」である場合、プロセスは、ステップ1480に進んで、ストラテジー生成ブロック540によって第2のストラテジーを生成することができる。
幾つかの実施形態では、ステップ1410及びステップ1420は、任意の順序で実行されてもよい。幾つかの実施形態では、ステップ1410及びステップ1420は、同時に実行されてもよい。幾つかの実施形態では、ステップ1430及びステップ1440は、任意の順序で実行されてもよい。幾つかの実施形態では、ステップ1430及びステップ1440は、同時に実行されてもよい。幾つかの実施形態では、ステップ1430は、ステップ1420の前に実行されてもよいし、後に実行されてもよい。
ステップ1410〜1450は、推定時間サブブロック517によって実行することができる。ステップ1460及び1470は、一致結果生成ブロック520によって実行することができる。
図15は、本開示の幾つかの実施形態に係る第5の経路及び第6の経路を示す一例示的な図である。図15に示すように、Dはサービス提供者の第1の位置を指し、Dはサービス提供者の第2の位置を指し、Eは第1の始発地を指し、Eは第1の目的地を指し、Fは第2の始発地を指し、Fは第2の目的地を指し、Rは第5の経路を指し、Rは第6の経路を指す。
当然ながら、図15に示す第5の経路及び第6の経路は、単なる例示として提供されているにすぎず、本開示の範囲を限定することを意図するものではない。当業者であれば、本開示の教示の下で複数の変形又は変更を行うことができる。ただし、それらの変形及び変更は、本開示の範囲から逸脱するものではない。例えば、幾つかの実施形態では、第5の経路は、第1の輸送サービスにおいてサービス提供者の第2の位置Dから第1の目的地Eへの経路を含んでもよく、第6の経路は、第3の輸送サービスにおいてサービス提供者の第2の位置Dから第2の始発地Fへの経路と、第3の輸送サービスにおいて第2の始発地Fから第1の目的地Eへの経路とを含んでもよい。別の例として、幾つかの実施形態では、第5の経路は、第1の輸送サービスにおいてサービス提供者の第1の位置Dから第1の目的地Eへの経路を含んでもよく、第6の経路は、第3の輸送サービスにおいてサービス提供者の第1の位置Dから第1の目的地Eへの経路を含んでもよい。
幾つかの実施形態では、本開示において言及した閾値(例えば、第4の閾値、第5の閾値等)は、履歴データに基づいて取得することもできるし、オンデマンドサービスシステム100のデフォルト設定に基づいて取得することもできるし、ユーザーからの命令に基づいて取得することもできる。
基本概念を上記のように説明してきたが、この詳細な開示を読んだ後、前述の詳細な開示は、単に例としての提示を意図したものにすぎず、限定ではないことが当業者にはかなり明らかになり得る。本明細書において明示的に述べられていないが、様々な改変、改良、及び変更を行うことができ、これらは当業者に意図されている。これらの改変、改良、及び変更は、本開示によって示唆されることが意図されており、本開示の例示的な実施形態の趣旨及び範囲内にある。
その上、幾つかの特定の術語が、本開示の実施形態を説明するのに用いられている。例えば、「1つの実施形態」、「一実施形態」、及び/又は「幾つかの実施形態」という用語は、実施形態について説明した特定の特徴、構造又は特性が本開示の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書の様々な部分における「一実施形態」若しくは「1つの実施形態」又は「代替の実施形態」への言及が2つ以上あっても、これは、全てが必ずしも同じ実施形態を指しているとは限らないことを強調するとともに、そのことを理解されたい。さらに、特定の特徴、構造又は特性は、本開示の1つ以上の実施形態において適宜組み合わせることができる。
さらに、本開示の態様は、任意の新規で有用なプロセス、機械、生産物、若しくは組成物、又はそれらの任意の新規で有用な改良形態を含む任意の複数の特許可能なクラス又はコンテキストのうちのいずれにおいても本明細書で図示及び説明することができることが当業者によって理解されるであろう。したがって、本開示の態様は、全体をハードウェアで実施することもできるし、全体をソフトウェア(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコード等を含む)で実施することもできるし、本明細書において全て「ユニット」、「モジュール」、又は「システム」と一般に呼ぶことができるソフトウェア及びハードウェアを組み合わせた実施態様で実施することもできる。さらに、本開示の態様は、具現化されたコンピューター可読プログラムコードを有する1つ以上のコンピューター可読媒体に具現化されたコンピュータープログラム製品の形態を取ることができる。
コンピューター可読信号媒体は、例えば、ベースバンド内に又は搬送波の一部分として具現化されたコンピューター可読プログラムコードを有する伝播データ信号を含むことができる。そのような伝播信号は、電磁気、光等、又はそれらの任意の適した組み合わせを含む様々な形態のうちの任意のものを取ることができる。コンピューター可読信号媒体は、コンピューター可読記憶媒体でない任意のコンピューター可読媒体であって、命令実行システム、命令実行装置、若しくは命令実行デバイスによって用いられるか又はこれらに関して用いられるプログラムを通信、伝播、又は搬送することができる任意のコンピューター可読媒体であってもよい。コンピューター可読信号媒体上に具現化されたプログラムコードは、無線、ワイヤーライン、光ファイバーケーブル、RF等、又はそれらの任意の適した組み合わせを含む任意の適切な媒体を用いて送信することができる。
本開示の態様の動作を実行するコンピュータープログラムコードは、Java(登録商標)、Scala、Smalltalk、Eiffel、JADE、Emerald、C++、C#、VB.NET、Python等のオブジェクト指向型プログラミング言語、「C」プログラミング言語、Visual Basic、Fortran2003、Perl、COBOL2002、PHP、ABAP等の従来の手続型プログラミング言語、Python、Ruby及びGroovy等の動的プログラミング言語、又は他のプログラミング言語を含む1つ以上のプログラミング言語の任意の組み合わせで記述することができる。プログラムコードは、スタンドアローンソフトウェアパッケージとして、全体をユーザーのコンピューター上で実行することもできるし、一部をユーザーのコンピューター上で実行することもできるし、一部をユーザーのコンピューター上で、及び一部をリモートコンピューター上で実行することもできるし、全体をリモートコンピューター又はサーバー上で実行することもできる。後半のシナリオでは、リモートコンピューターは、ローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)を含む任意のタイプのネットワークを通じてユーザーのコンピューターに接続することができる。すなわち、この接続は、(例えば、インターネットサービスプロバイダーを用いてインターネットを通じて)外部コンピューターに対して行うこともできるし、クラウドコンピューティング環境において行うこともできるし、サービス型ソフトウェア(SaaS)等のサービスとして提供することもできる。
さらに、処理要素若しくは処理シーケンスの列挙した順序、又はそれらの数字、文字、若しくは他の名称の使用は、請求項において指定することができる場合を除いて、請求項に記載のプロセス及び方法をいずれの順序にも限定することを意図するものではない。上記開示は、様々な例を通じて、本開示の様々の有用な実施形態であると現在考えられているものを論述しているが、そのような詳細は、その目的のためのものにすぎず、添付の特許請求の範囲は、開示された実施形態に限定されるものではなく、逆に、開示された実施形態の趣旨及び範囲内にある変更及び均等なアレンジを包含することが意図されていることが理解されるであろう。例えば、上述した様々な構成要素の実施態様は、ハードウェアデバイスに具現化することができるが、ソフトウェアのみのソリューション、例えば、既存のサーバー又はモバイルデバイス上へのインストールとして実施することもできる。
同様に、本開示の実施形態の上記説明では、様々な実施形態のうちの1つ以上の理解に役立つ本開示のストリームライン化を目的として、様々な特徴がともに単一の実施形態、その実施形態の図、又はその実施形態の説明にグループ化されることがあることが理解されるであろう。ただし、この開示方法は、請求項に記載の主題が、各請求項に明示列挙されたものよりも多くの特徴を必要とするという意図を反映するものと解釈されるべきでない。逆に、請求項に記載の主題は、上記開示された単一の実施形態の全ての特徴よりも少ない特徴に依拠することができる。

Claims (18)

  1. バスと、
    オンラインカープール輸送プラットフォームを動作させる一組の命令を含む、前記バスに電子的に接続された1つ以上の記憶媒体と、
    前記バスを介して前記1つ以上の記憶媒体と通信するように構成された論理回路と、
    を備え、
    前記論理回路は、前記一組の命令を実行すると、
    第1の時点において第1のサービス受領者の第1の輸送サービスに関連付けられた、ネットワークから送信された第1の取引要求を含む第1の電子信号を取得することと、
    第2の時点において第2のサービス受領者の第2の輸送サービスに関連付けられた第2の取引要求を含む第2の電子信号を取得することと、
    サービス提供者のサービス提供者情報を取得することと、
    前記第1の取引要求、前記第2の取引要求、又は前記サービス提供者情報のうちの少なくとも1つに従って、前記第1の輸送サービス及び前記第2の輸送サービスを第3の輸送サービスに組み合わせることに関連付けられた割り当てストラテジーを求めることと、
    前記第1のサービス受領者、前記第2のサービス受領者又は前記サービス提供者のうちの少なくとも1人に前記割り当てストラテジーを含む第3の電子信号を送信することと、
    を行うように指示され
    前記第1の取引要求は、第1の始発地又は第1の目的地のうちの少なくとも一方を含み、
    前記第2の取引要求は、第2の始発地又は第2の目的地のうちの少なくとも一方を含み、
    前記サービス提供者情報は、前記第1の時点における前記サービス提供者の第1の位置又は前記第2の時点における前記サービス提供者の第2の位置のうちの少なくとも一方を含み、
    前記割り当てストラテジーを求めるために、前記論理回路は、
    前記第1の取引要求、前記第2の取引要求、又は前記サービス提供者情報のうちの少なくとも1つに従って一致情報を求めることであって、該一致情報は、前記第1の取引要求を受理した前記サービス提供者が前記第2の取引要求の前記第2の始発地に向かうときの該サービス提供者の移動方向の変化、方向情報、経路情報、一致確率、又は前記第3の輸送サービスに関連付けられた推定移動時間と前記第1の輸送サービスに関連付けられた推定移動時間との間の比のうちの少なくとも1つを含むことと、
    前記一致情報に従って一致結果を求めることと、
    前記一致結果に従って前記割り当てストラテジーを求めることと、
    を行うように更に指示される、オンライン輸送サービスプラットフォームを動作させるように構成されたシステム。
  2. 前記一致情報を求めるために、前記論理回路は、
    前記第1の取引要求及び前記第2の取引要求に従って前記方向情報及び前記経路情報を求めること、
    を行うように更に指示される、請求項に記載のシステム。
  3. 前記方向情報及び前記経路情報を求めるために、前記論理回路は、
    前記第1の始発地及び前記第1の目的地に従った前記第1の取引要求の第1の方向と、前記第2の始発地及び前記第2の目的地に従った前記第2の取引要求の第2の方向と、前記第1の取引要求の第1の共有経路と、前記第2の取引要求の第2の共有経路と、前記第1の取引要求の第1の当初経路と、前記第2の取引要求の第2の当初経路とを求めることであって、前記第1の共有経路は、前記第3の輸送サービスにおける前記第1の始発地から前記第1の目的地への経路であり、前記第2の共有経路は、前記第3の輸送サービスにおける前記第2の始発地から前記第2の目的地への経路であることと、
    前記第1の共有経路の長さと、前記第2の共有経路の長さと、前記第1の当初経路の長さと、前記第2の当初経路の長さとを求めることと、
    前記第1の方向と前記第2の方向との間の第1の角度と、前記第1の当初経路の前記長さに対する前記第1の共有経路の前記長さの第2の比と、前記第2の当初経路の前記長さに対する前記第2の共有経路の前記長さの第3の比とを求めることと、
    を行うように更に指示される、請求項に記載のシステム。
  4. 前記第2のサービス受領者の前記第2の取引要求を含む前記第2の電子信号が、前記第2の時点において取得されたとき、前記第1のサービス受領者の前記第1の取引要求は、前記サービス提供者によって受理されている、請求項に記載のシステム。
  5. 前記一致情報を求めるために、前記論理回路は、
    前記第2の時点における前記サービス提供者の前記第2の位置及び前記第1の取引要求の前記第1の目的地に従って第1の経路を求めることと、
    前記第2の取引要求の前記第2の始発地及び前記第2の取引要求の前記第2の目的地に従って第2の経路を求めることと、
    前記第1の経路及び前記第2の経路に従って、前記サービス提供者が前記第2の取引要求の前記第2の始発地に向かうときの前記サービス提供者の前記移動方向の前記変化を求めることと、
    を行うように更に指示される、請求項に記載のシステム。
  6. 前記一致情報を求めるために、前記論理回路は、
    前記第2の始発地及び前記第2の目的地に従った第3の経路と、前記第2の時点における前記サービス提供者の前記第2の位置及び前記第1の目的地に従った第4の経路とを求めることと、
    前記第3の経路及び前記第4の経路に従って第1のパラメーターを取得することと、
    提供者重みを取得することと、
    前記第1のパラメーター及び前記提供者重みに従って前記一致確率を求めることと、
    を行うように更に指示される、請求項に記載のシステム。
  7. 前記第1のパラメーターは、前記サービス提供者の前記第2の位置と前記第1の始発地との間の距離、前記サービス提供者の前記第2の位置と前記第1の目的地との間の距離、前記第3の経路と前記第4の経路との間の第2の角度、第3の当初経路の長さに対する前記第1の取引要求の第3の共有経路の長さの第4の比、又は第4の当初経路の長さに対する第4の共有経路の長さの第5の比のうちの少なくとも1つを含む、請求項に記載のシステム。
  8. 前記提供者重みを取得するために、前記論理回路は、
    第4の輸送サービスに関連付けられた第3の取引要求及び第5の輸送サービスに関連付けられた第4の取引要求を取得することであって、前記第4の輸送サービス及び前記第5の輸送サービスは、前記サービス提供者によって完了された第6の輸送サービスに組み合わされることと、
    前記第3の取引要求及び前記第4の取引要求に従って第2のパラメーターを取得することと、
    前記第2のパラメーターに従って前記提供者重みを求めることと、
    を行うように更に指示される、請求項に記載のシステム。
  9. 前記一致情報を求めるために、前記論理回路は、
    前記サービス提供者の前記第1の位置、前記第1の始発地及び前記第1の目的地に従って第4の経路を求めることと、
    前記第4の経路の第1の推定時間を求めることと、
    前記サービス提供者の前記第2の位置、前記第2の始発地、前記第2の目的地、前記第1の始発地又は前記第1の目的地のうちの少なくとも1つに従って第5の経路を求めることと、
    前記第5の経路の第2の推定時間を求めることと、
    前記第1の推定時間に対する前記第2の推定時間の第1の比を求めることと、
    を行うように更に指示される、請求項に記載のシステム。
  10. オンラインオンデマンド輸送サービスプラットフォームのコンピューターサーバーによって、第1の時点において第1のサービス受領者の第1の輸送サービスに関連付けられた第1の取引要求を含む第1の電子信号を取得することと、
    前記コンピューターサーバーによって、第2の時点において第2のサービス受領者の第2の輸送サービスに関連付けられた第2の取引要求を含む第2の電子信号を取得することと、
    前記コンピューターサーバーによって、サービス提供者のサービス提供者情報を取得することと、
    前記コンピューターサーバーによって、前記第1の取引要求、前記第2の取引要求、又は前記サービス提供者情報のうちの少なくとも1つに従って、前記第1の輸送サービス及び前記第2の輸送サービスを第3の輸送サービスに組み合わせることに関連付けられた割り当てストラテジーを求めることと、
    前記コンピューターサーバーによって、前記第1のサービス受領者、前記第2のサービス受領者又は前記サービス提供者のうちの少なくとも1人に前記割り当てストラテジーを含む第3の電子信号を送信することと、
    を含み、
    前記第1の取引要求は、第1の始発地又は第1の目的地のうちの少なくとも一方を含み、
    前記第2の取引要求は、第2の始発地又は第2の目的地のうちの少なくとも一方を含み、
    前記サービス提供者情報は、前記第1の時点における前記サービス提供者の第1の位置又は前記第2の時点における前記サービス提供者の第2の位置のうちの少なくとも一方を含み、
    前記割り当てストラテジーを前記求めることは、
    前記第1の取引要求、前記第2の取引要求、又は前記サービス提供者情報のうちの少なくとも1つに従って一致情報を求めることであって、該一致情報は、前記第1の取引要求を受理した前記サービス提供者が前記第2の取引要求の前記第2の始発地に向かうときの該サービス提供者の移動方向の変化、方向情報、経路情報、一致確率、又は前記第3の輸送サービスに関連付けられた推定移動時間と前記第1の輸送サービスに関連付けられた推定移動時間との間の比のうちの少なくとも1つを含むことと、
    前記一致情報に従って一致結果を生成することと、
    前記一致結果に従ってランク付け結果を生成することと、
    前記ランク付け結果に従って前記割り当てストラテジーを生成することと、
    を含む、オンライン輸送サービスプラットフォームを動作させるように構成された方法。
  11. 前記一致情報を前記求めることは、
    前記第1の取引要求及び前記第2の取引要求に従って前記方向情報及び前記経路情報を求めること、
    を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記方向情報及び前記経路情報を前記求めることは、
    前記第1の始発地及び前記第1の目的地に従った前記第1の取引要求の第1の方向と、前記第2の始発地及び前記第2の目的地に従った前記第2の取引要求の第2の方向と、前記第1の取引要求の第1の共有経路と、前記第2の取引要求の第2の共有経路と、前記第1の取引要求の第1の当初経路と、前記第2の取引要求の第2の当初経路とを求めることであって、前記第1の共有経路は、前記第3の輸送サービスにおける前記第1の始発地から前記第1の目的地への経路であり、前記第2の共有経路は、前記第3の輸送サービスにおける前記第2の始発地から前記第2の目的地への経路であることと、
    前記第1の共有経路の長さと、前記第2の共有経路の長さと、前記第1の当初経路の長さと、前記第2の当初経路の長さとを求めることと、
    前記第1の方向と前記第2の方向との間の第1の角度と、前記第1の当初経路の前記長さに対する前記第1の共有経路の前記長さの第2の比と、前記第2の当初経路の前記長さに対する前記第2の共有経路の前記長さの第3の比とを求めることと、
    を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第2のサービス受領者の前記第2の取引要求を含む前記第2の電子信号が、前記第2の時点において取得されたとき、前記第1のサービス受領者の前記第1の取引要求は、前記サービス提供者によって受理されている、請求項10に記載の方法。
  14. 前記一致情報を前記求めることは、
    前記第2の時点における前記サービス提供者の前記第2の位置及び前記第1の取引要求の前記第1の目的地に従って第1の経路を求めることと、
    前記第2の取引要求の前記第2の始発地及び前記第2の取引要求の前記第2の目的地に従って第2の経路を求めることと、
    前記第1の経路及び前記第2の経路に従って、前記サービス提供者が前記第2の取引要求の前記第2の始発地に向かうときの前記サービス提供者の前記移動方向の前記変化を求めることと、
    を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記一致情報を前記求めることは、
    前記第2の始発地及び前記第2の目的地に従った第3の経路と、前記第2の時点における前記サービス提供者の前記第2の位置及び前記第1の目的地に従った第4の経路とを求めることと、
    前記第3の経路及び前記第4の経路に従って第1のパラメーターを取得することと、
    提供者重みを取得することと、
    前記第1のパラメーター及び前記提供者重みに従って前記一致確率を求めることと、
    を含む、請求項13に記載の方法。
  16. 前記第1のパラメーターは、前記サービス提供者の前記第2の位置と前記第1の始発地との間の距離、前記サービス提供者の前記第2の位置と前記第1の目的地との間の距離、前記第3の経路と前記第4の経路との間の第2の角度、第3の当初経路の長さに対する前記第1の取引要求の第3の共有経路の長さの第4の比、又は第4の当初経路の長さに対する第4の共有経路の長さの第5の比のうちの少なくとも1つを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記提供者重みを前記取得することは、
    第4の輸送サービスに関連付けられた第3の取引要求及び第5の輸送サービスに関連付けられた第4の取引要求を取得することであって、前記第4の輸送サービス及び前記第5の輸送サービスは、前記サービス提供者によって完了された第6の輸送サービスに組み合わされることと、
    前記第3の取引要求及び前記第4の取引要求に従って第2のパラメーターを取得することと、
    前記第2のパラメーターに従って前記提供者重みを求めることと、
    を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記一致情報を前記求めることは、
    前記サービス提供者の前記第1の位置、前記第1の始発地及び前記第1の目的地に従って第4の経路を求めることと、
    前記第4の経路の第1の推定時間を求めることと、
    前記サービス提供者の前記第2の位置、前記第2の始発地、前記第2の目的地、前記第1の始発地又は前記第1の目的地のうちの少なくとも1つに従って第5の経路を求めることと、
    前記第5の経路の第2の推定時間を求めることと、
    前記第1の推定時間に対する前記第2の推定時間の第1の比を求めることと、
    を含む、請求項13に記載の方法。
JP2017552974A 2016-02-24 2016-11-25 カープールの方法及びシステム Active JP6543723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610100973.1A CN107123258A (zh) 2016-02-24 2016-02-24 订单分配方法及装置
CN201610100973.1 2016-02-24
CN201610143434.6 2016-03-14
CN201610143434.6A CN107195175A (zh) 2016-03-14 2016-03-14 一种订单分配方法及系统
CN201610157715.7A CN107203824B (zh) 2016-03-18 2016-03-18 一种拼车订单分配方法及装置
CN201610157715.7 2016-03-18
CN201610171397.XA CN107230091B (zh) 2016-03-23 2016-03-23 拼车请求订单匹配方法及装置
CN201610171397.X 2016-03-23
PCT/CN2016/107351 WO2017143815A1 (en) 2016-02-24 2016-11-25 Methods and systems for carpooling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018536205A JP2018536205A (ja) 2018-12-06
JP6543723B2 true JP6543723B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=59684659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552974A Active JP6543723B2 (ja) 2016-02-24 2016-11-25 カープールの方法及びシステム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10997857B2 (ja)
EP (1) EP3320492A4 (ja)
JP (1) JP6543723B2 (ja)
KR (1) KR102055119B1 (ja)
CN (1) CN108701404B (ja)
AU (2) AU2016394453A1 (ja)
BR (1) BR112017021472A2 (ja)
GB (1) GB2554211A (ja)
HK (1) HK1252457A1 (ja)
PH (1) PH12017550107A1 (ja)
SG (1) SG11201708264PA (ja)
WO (1) WO2017143815A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3467750A4 (en) * 2016-07-05 2019-05-01 Huawei Technologies Co., Ltd. METHOD AND DEVICE FOR VEHICLE MANAGEMENT
US10900795B2 (en) * 2016-07-22 2021-01-26 Comuto S.A. Method and system for identifying meeting points
CN109086902B (zh) * 2017-06-14 2021-04-02 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 处理方法、处理装置、服务器、计算机设备和存储介质
WO2019090465A1 (en) * 2017-11-07 2019-05-16 Beijing Didi Infinity Technology And Development Co., Ltd. Systems and methods for reserving a carpooling service
WO2019109198A1 (en) 2017-12-04 2019-06-13 Beijing Didi Infinity Technology And Development Co., Ltd. System and method for determining and recommending vehicle pick-up location
CN115578848A (zh) * 2017-12-04 2023-01-06 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 用于提供成本分担运输服务的系统和方法
CN108229864A (zh) * 2018-03-05 2018-06-29 北京三快在线科技有限公司 订单的分配方法、装置及电子设备
CN112055867B (zh) 2018-05-18 2024-05-07 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 用于推荐个性化上车位置的系统和方法
CN110826741A (zh) 2018-08-14 2020-02-21 北京高德云图科技有限公司 一种网络约车和发票开具方法、系统和装置
KR102118136B1 (ko) * 2018-08-22 2020-06-02 주식회사 코나투스 차량 동승을 지원하는 방법 및 이를 이용한 서버
KR20200059050A (ko) * 2018-11-20 2020-05-28 현대자동차주식회사 카풀 서비스 시스템 및 방법
KR102206641B1 (ko) 2019-02-01 2021-01-22 주식회사 투썬캠퍼스 카풀 대상 운전자에 대한 우선순위 지정이 가능한 카풀 매칭 장치 및 방법
JP7201503B2 (ja) * 2019-03-25 2023-01-10 株式会社日立製作所 移動サービスシステムおよび移動サービス提供方法
WO2021012244A1 (en) * 2019-07-25 2021-01-28 Beijing Didi Infinity Technology And Development Co., Ltd. Systems and methods for order dispatching
KR102091019B1 (ko) * 2019-09-30 2020-03-19 주식회사 코나투스 2인 이상의 차량 동시 이용을 지원하는 방법 및 이를 이용한 서버
KR102310729B1 (ko) 2019-11-20 2021-10-08 김이호 통합 컨트롤 및 실시간 모니터링이 가능한 비바리움 유리 사육장
KR102414363B1 (ko) 2019-12-12 2022-06-29 이장환 헤어밴드
KR102414364B1 (ko) 2019-12-12 2022-06-29 주식회사 플러그린 헤어밴드
CN111160593A (zh) * 2020-04-07 2020-05-15 新誉集团有限公司 预约借车方法、模型、服务器、设备端、客户端和系统
CN111754040B (zh) * 2020-06-23 2021-03-16 邢冠南 一种基于用户需求的信息处理推送方法
KR102540447B1 (ko) 2020-11-20 2023-06-05 현대자동차 주식회사 차량 승하차장 결정 방법 및 이를 이용한 운영 서버
KR102540448B1 (ko) 2020-11-26 2023-06-05 현대자동차 주식회사 차량 정차지 결정 방법 및 이를 이용한 운영 서버

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7739202B2 (en) * 2003-04-22 2010-06-15 United Parcel Service Of America, Inc. Computer system for routing package deliveries
CN1795461A (zh) * 2003-04-22 2006-06-28 美国联合包装服务有限公司 用于为包裹递送择路的计算机系统
JP2005060108A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 物流管理システム
KR20050030028A (ko) 2003-09-24 2005-03-29 기아자동차주식회사 텔레매틱스를 이용한 카풀 방법
CN101004858A (zh) 2007-01-26 2007-07-25 徐贵超 一种减少出租车空驶网络指挥系统
US20100153279A1 (en) * 2008-09-30 2010-06-17 Walter Zahn Systems and methods for global transportation,vetting, and payment
US20100280884A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Uri Levine Automated carpool matching
US10002198B2 (en) * 2009-10-28 2018-06-19 Verizon Patent And Licensing Inc. Mobile taxi dispatch system
CN102385575A (zh) * 2010-08-30 2012-03-21 周谦 一种基于gis系统的即时拼车服务系统和方法
JP5808148B2 (ja) 2011-05-24 2015-11-10 株式会社サージュ カーシェアリング方法、カーシェアリングシステム、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
US8688378B2 (en) 2011-10-17 2014-04-01 GM Global Technology Operations LLC Ride-share service
CN102496265B (zh) 2011-11-29 2013-12-11 杭州妙影微电子有限公司 一种基于移动终端的出租车叫租和拼租方法及其系统
US8768614B2 (en) 2011-12-19 2014-07-01 Sap Ag Increasing throughput for carpool assignment matching
JP6062641B2 (ja) * 2012-03-05 2017-01-18 セイコーソリューションズ株式会社 タクシー運用システムおよびサーバ装置
TWI550534B (zh) * 2012-05-21 2016-09-21 張凱傑 共乘者媒合配對之系統及其方法
CN102750820A (zh) 2012-06-21 2012-10-24 邵新阳 一种交通工具调度系统及调度方法
US20140082069A1 (en) 2012-09-17 2014-03-20 Apple Inc. Automated coordination of ride sharing between members of social group
CN103971507B (zh) * 2013-01-30 2017-06-13 国民技术股份有限公司 一种召车方法、召车平台及系统
CN103218769A (zh) 2013-03-19 2013-07-24 王兴健 出租车订单分配方法
JP6184735B2 (ja) 2013-05-02 2017-08-23 株式会社サージュ カーシェアリングシステムにおける車両予約システム、車両予約方法、プログラムおよびコンピューター読み取り可能な記録媒体
WO2014203256A1 (en) 2013-06-20 2014-12-24 Reider David Rideshare system and method of use thereof
CN103489309B (zh) * 2013-08-20 2015-09-16 深圳市幸运草科技有限公司 拼出租车、分享私家车、搭顺风车的方法及其系统
CN103514738B (zh) 2013-09-18 2015-09-02 福建工程学院 一种出租车叫车拼车顺路匹配方法及其系统
CN104637291A (zh) 2013-11-08 2015-05-20 张小亮 出租车拼车方法
KR101586815B1 (ko) 2014-01-29 2016-01-20 (주)휴빌론 통신형 내비게이션을 이용한 카풀 서비스 제공방법 및 시스템
CN103761873B (zh) * 2014-02-13 2016-04-20 王中胜 拼车系统及利用该拼车系统的拼车方法
CN104332046A (zh) 2014-02-23 2015-02-04 曾昭兴 一种计程车拼车方法、系统及服务器
CN103810843A (zh) 2014-02-23 2014-05-21 曾昭兴 一种计程车拼车方法、系统及服务器
CN104217585A (zh) 2014-02-23 2014-12-17 广州市沃希信息科技有限公司 一种计程车拼车方法、系统及服务器
US20150254581A1 (en) * 2014-03-04 2015-09-10 iCarpool, Inc. Rideshare system and method to facilitate instant carpooling
CN104916121A (zh) * 2014-03-11 2015-09-16 上海飞田通信股份有限公司 电召拼车计算系统及方法
CN104077912B (zh) 2014-06-13 2016-05-04 上海交通大学 基于群智的出租车智能拼车方法
JP6290734B2 (ja) 2014-07-11 2018-03-07 株式会社東海理化電機製作所 カーシェアシステム
WO2016019189A1 (en) 2014-07-30 2016-02-04 Uber Technologies, Inc. Arranging a transport service for multiple users
CN104574947A (zh) 2014-11-27 2015-04-29 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 处理订单的方法和设备
US9776512B2 (en) * 2014-11-10 2017-10-03 Streetsmart Ltd. Methods, circuits, devices, systems and associated computer executable code for driver decision support
US10197410B2 (en) * 2014-11-18 2019-02-05 International Business Machines Corporation Dynamic real-time carpool matching
CN105118013A (zh) 2015-07-29 2015-12-02 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 一种订单的分配方法及装置
CN105096166A (zh) 2015-08-27 2015-11-25 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 一种订单分配的方法及装置
CN104732280A (zh) * 2015-02-12 2015-06-24 罗莉莎 适用于预约拼车的合乘人员沟通方法及其系统
CN104715296A (zh) 2015-04-08 2015-06-17 北京航空航天大学 一种面向交通枢纽的出租车拼车机制设计及实现的方法
CN104794890A (zh) 2015-04-27 2015-07-22 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 获得可载客车辆数量的方法及设备
CN105976605A (zh) * 2016-07-14 2016-09-28 奇瑞汽车股份有限公司 基于车联网的自主拼车方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3320492A1 (en) 2018-05-16
EP3320492A4 (en) 2018-05-16
AU2016394453A1 (en) 2017-12-14
WO2017143815A1 (en) 2017-08-31
KR102055119B1 (ko) 2019-12-13
GB2554211A (en) 2018-03-28
US10997857B2 (en) 2021-05-04
SG11201708264PA (en) 2017-11-29
HK1252457A1 (zh) 2019-05-24
CN108701404B (zh) 2021-07-20
BR112017021472A2 (pt) 2018-07-03
AU2016102414A4 (en) 2020-04-30
PH12017550107A1 (en) 2018-02-26
CN108701404A (zh) 2018-10-23
US20180040244A1 (en) 2018-02-08
GB201716364D0 (en) 2017-11-22
JP2018536205A (ja) 2018-12-06
KR20180013853A (ko) 2018-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6543723B2 (ja) カープールの方法及びシステム
JP6925479B2 (ja) 共有可能な注文を割り当てるためのシステムおよび方法
JP6538196B2 (ja) サービスの要求を分配するシステム及び方法
AU2016102436A4 (en) Methods and systems for carpooling
JP6535105B2 (ja) 相乗りのためのシステム及び方法
JP6503474B2 (ja) 移動デバイスの経路を求めるシステム及び方法
CN109923373B (zh) 用于确定车辆参考方向的系统和方法
WO2018170813A1 (en) Methods and systems for carpooling
US11293768B2 (en) Systems and methods for path determination
JP2019114276A (ja) サービス時点を予測するシステム及び方法
JP2020502599A (ja) 組み合わせによって生じるサービス要請者を決定するためのシステム及び方法
JP2019531521A (ja) 情報処理のためのシステム及び方法
CN110832536A (zh) 推荐上车地点的系统和方法
CN111386542B (zh) 用于分配按需服务请求的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6543723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250