JP6543445B2 - き電システム - Google Patents
き電システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6543445B2 JP6543445B2 JP2014174734A JP2014174734A JP6543445B2 JP 6543445 B2 JP6543445 B2 JP 6543445B2 JP 2014174734 A JP2014174734 A JP 2014174734A JP 2014174734 A JP2014174734 A JP 2014174734A JP 6543445 B2 JP6543445 B2 JP 6543445B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- state
- control device
- observed
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
この公報では,架線に設置した蓄電装置に対し回生電力を充電し、車両が駆動した際に放電することで駆動車両の有無に関わらず回生電力の有効活用を可能としている。
制御装置108は、待機状態201と電流加算状態202と電流減算状態203の3つの制御状態間の遷移により前記充電電流指令112を決定する。
充電電圧指令402が第一の車両101aの架線電圧V0より低い場合は電圧差により充電電流が流れる。充電電圧指令402を低くするにつれて充電電流は増大し、第一の車両101aの架線電流が増加する。
更に充電電圧指令402を低くすることで充電電流は増加するが、第一の車両101aの架線電流の増加は第一の車両101aの回生電流上限値で頭打ちとなる。第一の車両101aの架線電流が頭打ちとなる充電電圧指令402の値V1より低い領域では、車両101aから車両101bに供給される電流が増える分のみ充電電流が増加する為、回生電力の使用効率が悪化する。
前記第三のき電線102cは前記第一の電源103aと前記直流母線109に接続されており、前記第三のき電線102cが設置された範囲を走行する前記第三の車両101cに対し電力を供給する。
前記第四のき電線102dは前記第二の電源103bと前記直流母線109に接続されており、前記第四のき電線102dが設置された範囲を走行する前記第四の車両101dに対し電力を供給する。
前記制御装置701は、前記第一の電流観測手段110aの観測電流111aと、前記第二の電流観測手段110bの観測電流111bと、前記第三の電流観測手段110cの観測電流111cと、前記第四の電流観測手段110dの観測電流111dに基づいて、前記変換器106に対する充電電圧指令402を決定する。
実施例3における制御装置701の処理の具体例を図8を用いて説明する。
観測電流111aの絶対値を算出する絶対値演算器501aにより観測電流111aの絶対値を算出する。また、観測電流111bの絶対値を算出する絶対値演算器501bにより観測電流111bの絶対値を算出する。また、観測電流111cの絶対値を算出する絶対値演算器501cにより観測電流111cの絶対値を算出する。また、観測電流111dの絶対値を算出する絶対値演算器501dにより観測電流111dの絶対値を算出する。
加算器801により観測電流111aの絶対値と観測電流111bの絶対値の和と観測電流111cの絶対値と観測電流111dの絶対値の和を算出する。微分器503により加算器502の出力を充電電圧指令402で微分する。増幅器504により微分器503の出力を増幅する。積分器505により増幅器504の出力を時間積分する。フィルタ506により積分器505の出力を平滑化し、充電電圧指令402として出力する。
201:待機状態、202:電流加算状態、203:電流減算状態、204:第一の遷移条件、205:第二の遷移条件、206:第三の遷移条件
401:制御装置、402:充電電圧指令
501a:第一の絶対値算出器、501b:第二の絶対値算出器、502:加算器、503:微分器、504:増幅器、505:積分器、506:フィルタ
101c:第三の車両、101d:第四の車両、102c:第三のき電線、102d:第四のき電線、110c:第三の電流観測手段、110d:第四の電流観測手段、111c:第三の観測電流、111d:第四の観測電流、701:制御装置、
501c:第三の絶対値算出器、501d:第四の絶対値算出器、801:加算器
Claims (7)
- 第一の電源と直流母線の各々と接続し、前記第一の電源から供給される電力を第一の車両に供給する第一のき電線と、
第二の電源と前記直流母線の各々と接続し、前記第二の電源から供給される電力を第二の車両に供給する第二のき電線と、
蓄電装置と、
前記蓄電装置と前記直流母線の間に接続され、電力を変換する電力変換装置と、
前記蓄電装置へ充電電流指令を与える制御装置とを有するき電システムにおいて、
前記直流母線と前記第一のき電線との間に接続される第一の電流観測手段と、
前記直流母線と前記第二のき電線との間に接続される第二の電流観測手段とを有し、
前記制御装置は、前記第一の電流観測手段で観測される第一の観測電流、前記第二の電流観測手段で観測される第二の観測電流、前記蓄電装置の充電量に基づいて前記充電電流指令を与え、
前記制御装置は、前記第一の観測電流の絶対値、及び前記第二の観測電流の絶対値の和に基づいて、前記充電電流指令を与えること
を特徴とするき電システム。 - 請求項1に記載のき電システムにおいて、
前記制御装置は、前記蓄電装置へ流れる電流を停止する待機状態と、前記蓄電装置へと流れる電流を増やす電流加算状態と、前記蓄電装置へと流れる電流を減らす電流減算状態とを有し、
前記和の時間変化に基づいて、前記制御装置の状態が遷移すること
を特徴とするき電システム。 - 請求項2に記載のき電システムにおいて、
前記和の時間変化が負の場合、
前記制御装置の状態が前記電流加算状態の場合は前記電流減算状態へと遷移し、
前記制御装置の状態が前記電流減算状態の場合は前記電流加算状態へと遷移すること
を特徴とするき電システム。 - 請求項2または請求項3に記載のき電システムにおいて、
前記制御装置の状態が前記待機状態で、かつ前記和の時間変化が所定値以上の場合、前記制御装置は前記電流加算状態へと遷移し、
前記制御装置の状態が前記電流減算状態で、かつ前記和の時間変化が負の値の場合、前記制御装置は前記待機状態へと遷移すること
を特徴とするき電システム。 - 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のき電システムにおいて、
前記第一のき電線の電圧が前記第二のき電線の電圧よりも高い場合、
前記第一のき電線から前記第二のき電線へと流れる電流は、前記第一の車両の回生電流上限値、及び前記第二のき電線の電流値に基づいて定められること
を特徴とするき電システム。 - 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のき電システムにおいて、
前記直流母線の電圧を観測する電圧観測手段を備え、
前記制御装置は、前記第一の観測電流と前記第二の観測電流と前記電圧観測手段が観測した電圧値に基づいて、前記充電電流指令に代わり充電電圧指令を出力すること
を特徴とするき電システム。 - 請求項6に記載のき電システムにおいて、
前記制御装置は前記第一の観測電流の絶対値及び前記第二の観測電流の絶対値との和を、前記充電電圧指令で微分し、更に時間で積算した値を前記充電電圧指令として出力すること
を特徴とするき電システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014174734A JP6543445B2 (ja) | 2014-08-29 | 2014-08-29 | き電システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014174734A JP6543445B2 (ja) | 2014-08-29 | 2014-08-29 | き電システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016049817A JP2016049817A (ja) | 2016-04-11 |
JP6543445B2 true JP6543445B2 (ja) | 2019-07-10 |
Family
ID=55657667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014174734A Active JP6543445B2 (ja) | 2014-08-29 | 2014-08-29 | き電システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6543445B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3772024B2 (ja) * | 1998-05-28 | 2006-05-10 | 株式会社指月電機製作所 | 饋電電圧補償装置 |
JP2005205970A (ja) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 電圧補償方法 |
JP5604984B2 (ja) * | 2010-05-27 | 2014-10-15 | 株式会社明電舎 | 電気鉄道システムのき電電圧制御方法 |
JP6081178B2 (ja) * | 2012-12-14 | 2017-02-15 | 株式会社日立製作所 | 電力変換器および電力変換器の制御方法 |
-
2014
- 2014-08-29 JP JP2014174734A patent/JP6543445B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016049817A (ja) | 2016-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4236676B2 (ja) | 車両駆動システム | |
JP4417948B2 (ja) | 鉄道車両の駆動制御装置 | |
US20090322148A1 (en) | Power converter and controller using such power converter for electric rolling stock | |
JP2008017563A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法及び車両 | |
JP2009273198A (ja) | 電池駆動車両のパワーフロー制御方法および制御装置 | |
TW201111266A (en) | Hybrid electric power source device for crane and method for controlling hybrid electric power source device for crane | |
JP6004833B2 (ja) | 駅舎電源装置 | |
JP4713690B2 (ja) | 電気車の電力変換装置 | |
JP5911513B2 (ja) | ハイブリッド車両の発電機制御装置 | |
JP5905166B2 (ja) | 電気車制御システムおよび電力変換装置 | |
JP2010132154A (ja) | 車両 | |
JP5968518B2 (ja) | 電気車用主変換装置 | |
JP4500217B2 (ja) | 回路装置 | |
JP2009225630A (ja) | 負荷調整装置を有する電気車 | |
WO2015079544A1 (ja) | 駅舎電源装置 | |
JP5226479B2 (ja) | 鉄道車両 | |
JP5398433B2 (ja) | 電気鉄道用電力システム | |
JP6543445B2 (ja) | き電システム | |
JP2011142701A (ja) | 編成車両の制御方法及び制御装置 | |
JP4670827B2 (ja) | 車両制御システム | |
JP5064362B2 (ja) | 車両駆動システム | |
JP5364605B2 (ja) | 鉄道車両の駆動装置 | |
JP2015107766A (ja) | 駅舎電源装置 | |
JP6147380B2 (ja) | ハイブリッド車両の発電機制御装置 | |
WO2010013314A1 (ja) | 直列型ハイブリッド鉄道車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170110 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170112 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6543445 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |