JP2009225630A - 負荷調整装置を有する電気車 - Google Patents

負荷調整装置を有する電気車 Download PDF

Info

Publication number
JP2009225630A
JP2009225630A JP2008070051A JP2008070051A JP2009225630A JP 2009225630 A JP2009225630 A JP 2009225630A JP 2008070051 A JP2008070051 A JP 2008070051A JP 2008070051 A JP2008070051 A JP 2008070051A JP 2009225630 A JP2009225630 A JP 2009225630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
voltage
load amount
electric vehicle
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008070051A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Takauchi
俊彦 高内
Kazuaki Yuki
和明 結城
Yosuke Nakazawa
洋介 中沢
Yasuyuki Miyajima
康行 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008070051A priority Critical patent/JP2009225630A/ja
Publication of JP2009225630A publication Critical patent/JP2009225630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

【課題】電気ブレーキ使用時の回生電力の供給先を確保し、また車内負荷装置の負荷量を制御し、架線電圧を回生動作に適した値に維持することにより、回生効率を向上する。
【解決手段】本発明の電気車は、インバータ33により駆動される交流電動機13と、前記交流電動機のトルクを制御するトルク制御手段33と、前記インバータの直流側電圧が供給される負荷20と、前記電気車が前記トルク制御手段33を使用して減速する場合、前記インバータの直流側電圧に応じて前記負荷の負荷量を調整する負荷量調整手段42を具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、回生電力を有効に利用する電気車に関する。
インバータにより交流電動機を駆動して走行する電気車のブレーキ装置には、電気ブレーキと機械ブレーキがある。電気ブレーキはモータを発電機として動作させることにより、電気車の運動エネルギーを電気エネルギーとして回収できる。一方、機械ブレーキは摩擦力を用いて電気車を減速させるため、電気車の運動エネルギーは熱として放出されてしまい、回収することは困難である。よって電気車がブレーキを使用して減速する場合、省エネという観点では、電気ブレーキを出来るだけ多く使用することが望ましい。
一般に、架線からの電力を使用して走行する電気車が電気ブレーキを使用して減速しようとする場合、電気ブレーキの使用により発生する回生電力は、電気車に搭載されたエネルギー蓄積装置に供給されるか、架線を介して電気車の外部に送られる。
しかしながら、車両の速度や架線電圧、回生電力を消費する負荷車が自車の付近に存在するか等により、所望の回生動作が行えない場合もあり、回生効率が低下する。
一方、電気ブレーキを使用した回生動作が原因となり、架線電圧が上昇する場合がある。電気ブレーキ使用時に架線電圧が上昇した場合は、ブレーキ力を小さくして回生動作を継続する軽負荷回生を行う。しかしながら、軽負荷回生では、電気ブレーキによるブレーキ力が減少し、不足するブレーキ力を機械ブレーキで補うため、電気ブレーキのみで減速する場合と比べて、エネルギー効率が悪い。
また、インバータにより交流モータを駆動して走行する電気車が、電気ブレーキを使用して減速しようとする場合、VVVF制御を行うのが一般的である。VVVF制御では、モータから出力されるトルク(ブレーキ力)は、電気車の速度に応じた値に制限されている。さらに架線電圧が高い場合、モータ電圧を規定値(入力電圧許容最大値)以下に保つために、電気ブレーキのブレーキ力は制限される。このような場合、回生電力の発生は減少する。電気ブレーキだけでは不足するブレーキ力は機械ブレーキで補完される。
よって、所望のタイミングで回生動作が出来ず、電気車のエネルギー効率を低下させている。
本発明は、電気ブレーキ使用時の回生電力の供給先を確保し、また車内負荷装置の負荷量を制御し、架線電圧を回生動作に適した値に維持することにより、回生効率を向上することを目的とする。
本発明の一実施例に係る電気車は、インバータにより駆動される交流電動機と、
前記交流電動機のトルクを制御するトルク制御手段と、前記インバータの直流側電圧が供給される負荷と、前記電気車が前記トルク制御手段を使用して減速する場合、前記インバータの直流側電圧に応じて前記負荷の負荷量を調整する負荷量調整手段と、を具備する。
電気ブレーキ使用時の回生電力の供給先を確保し、また車内負荷装置の負荷量を制御し、架線電圧を回生動作に適した値に維持することにより、回生効率を向上する
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明による負荷調整装置が適用される電気車の内部回路構成を示す図である。
集電器10から供給される直流架線電圧は、リアクトル11及びフィルタコンデンサ(FC)14で構成されるLCフィルタによりノイズ除去され、VVVFインバータ12に提供される。インバータ制御部(トルク制御手段)33は、軽負荷回生制御部30から入力されるトルク指令、架線電圧等に基づいて、VVVFインバータ12に対するゲートゲート信号を生成する。VVVFインバータ12はインバータ制御部33の制御の下に、入力直流電圧を三相交流電圧に変換し、交流モータ13を駆動する。
軽負荷回生制御部30は電圧検出器15で検出された架線電圧(FC14の端子間電圧)に応じて、入力されるトルク基準にトルク係数を乗算しトルク指令を生成する。
図2は、VVVF制御時のトルク基準(電気ブレーキ力)を示す図である。モータから出力されるトルクは、図2に示すように電気車の速度及び架線電圧に応じた値が設定されている。図2において、縦軸はトルク(ここではブレーキ力)、横軸は速度(車速またはモータ回転数)である。100は架線電圧がV3(定格電圧)時の電気ブレーキ力特性、101は架線電圧がV1(V1>V3)時の電気ブレーキ力特性である。FB1〜FB5は、運転台からのブレーキノッチ指令(ブレーキレバーの角度)に対応するトルクである。
例えば速度B1、架線電圧V3のとき、ブレーキノッチ指令がFB1であれば、電気ブレーキとしてFB1のトルクが発生するようにモータが制御される。又、速度B1、架線電圧V3のとき、ブレーキノッチ指令がFB2以上の値であれば、電気ブレーキとしてTrq1のトルクが発生するようにモータが制御される。ここで、ブレーキノッチ指令がFB4の場合、「FB4−Trq1」のトルクは機械ブレーキにより補完される。このように、速度、架線電圧、ブレーキノッチ指令に基づいて決定された電気ブレーキのトルク値がトルク基準として軽負荷回生制御部30に供給される。
図3は、軽負荷回生制御部30で演算されるトルク絞り係数を示すグラフである。
架線電圧が高い場合、モータ13の入力側電圧を許容電圧最大値以下に保つために、電気ブレーキのブレーキ力は絞り込まれる。軽負荷回生制御部30は、FC電圧(架線電圧)に応じて、トルク絞り係数を演算する。図3において、V3は定格電圧であって、例えば1500Vである。V1は絞込みが開始する電圧であって、例えば定格電圧の1.1倍の1650Vである。架線電圧がV1を超えると、その超過量に応じてトルク絞り係数は1から減少し、電圧V2で0となる。電圧V2は例えば1800Vである。軽負荷回生制御部30は、このようにして演算したトルク絞り係数と、入力されるトルク基準とを乗算器32にて乗算し、乗算結果をトルク指令としてインバータ制御部33に供給する。
図1の説明に戻り、LCフィルタによりノイズ除去された架線電圧は、DC/DCコンバータ28に供給される。DC/DCコンバータ28は、電流方向が互いに逆となるように接続されたダイオード36aとスイッチング素子37aの並列回路34と、同様に接続されたダイオード36bとスイッチング素子37bの並列回路35とから構成され、並列回路34と並列回路35は直列に接続されている。これら並列回路の接続ノードにはリアクトル38の一端が接続されている。リアクトル38の他端(DC/DCコンバータ28の出力端)は継電器29を介して蓄電要素39に接続されている。DC/DCコンバータ28、継電器29、蓄電要素39は、蓄電手段を構成する。
負荷量調整部41はスイッチング素子37a、37b及び継電器29のオン/オフを制御することにより、蓄電要素39の充放電を制御する。蓄電要素39を充電する場合、負荷量調整部41は継電器29をオン、スイッチング素子37bをオフ、スイッチング素子37aをチョッパー制御つまりパルス列信号によりオン/オフ制御する。このパルス列信号の周波数は例えば数百Hzで、そのデューティ比に応じて充電電流の大きさ及び蓄電要素に蓄電される電力の電圧が制御される。このときの充電電流はリアクトル38により平滑化される。き電電圧が例えば1500V程度の場合、蓄電要素39の電圧は数百V〜1000V程度に制御される。蓄電要素39に蓄積された電力を保持する場合、負荷量調整部41はスイッチング素子37a、37b、継電器29をオフする。
蓄電要素39を放電する場合、負荷量調整部41は継電器29をオン、スイッチング素子37aをオフ、スイッチング素子37bをチョッパー制御する。この結果、蓄電要素39に蓄積されている電力の電圧はリアクトル38により昇圧され、ダイオード36a、LCフィルタ27、集電器10等を介して架線40に供給される。このとき、スイッチング素子37bを制御するパルス列信号の周波数は充電時と同様に例えば数百Hzで、そのデューティ比に応じて放電電流の大きさが制御される。
またLCフィルタによりノイズ除去された電圧は、補助電源(SIV)20に供給される。補助電源20はインバータからなり、入力直流電圧を交流電圧に変換し、車両内に備えられたクーラー、暖房機器、あるいは空調機器、又は照明装置などの負荷に電力を変圧器21を介して供給する。変圧器21は、補助電源20により発生された交流電圧を負荷22に適した大きさの電圧に変換する。負荷量調整部41は、電圧検出器15にて検出した架線電圧に応じて、補助電源を構成するスイッチング回路29に対するゲート指令のデューティ比を変更し、電流及び電圧の大きさ即ち電力を制御する。
ブレーキ動作時に、図1の負荷車44のように力行している電気車が付近に存在すれば、電気ブレーキによって生じる回生電力は、該負荷車44により効率よく消費される。しかし、力行している電気車が付近に存在しない場合、回生電力は消費されないので、架線電圧が上限値を超えてしまことになる。従って従来は、架線電圧が高い場合、図2のように、電気車の減速は電気ブレーキと機械ブレーキが併用された。つまり従来は、ブレーキ動作時に発生可能な回生電力を有効に利用することができない場合があった。
本発明では、負荷量調整部35はブレーキ動作時に、架線電圧(FC電圧またはインバータ直流側電圧)の大きさに応じて、DC/DCコンバータ28及び補助電源29等の架線負荷の負荷量を調整する。負荷量調整部35はこのような負荷量の調整をブレーキ動作期間中、繰り返し行う。車内負荷装置の負荷量(消費電力)を調整することで、架線電圧を回生動作に適した値で維持し、その結果、回生効率が向上する。
この負荷量の調整は、架線電圧が絞り込み開始電圧(図3参照)となるように行うと、エネルギー効率が向上する。従って負荷量調整部35は、ブレーキ動作時に架線電圧が、絞込み開始電圧V1又は絞込み開始電圧V1を含む所定範囲の電圧より高いか否か判断する。架線電圧が絞込み開始電圧V1又は所定範囲の電圧より高い場合、負荷量調整部35は負荷量を増大し、低い場合は負荷量を減少する。尚、上記負荷量の調整は、ブレーキ動作時のみではなく、架線電圧に基づいて常に行っても良い。
更に、このような負荷量の調整は、上記した架線電圧の他に、図1に示すように走行状況に応じて調整しても良い。つまり、電気車の力行時に負荷量を減少し、ブレーキ動作時に負荷量を増大しても良い。更に、モータ回転数あるいは車速等の速度に応じて負荷量を調整しても良い。例えばブレーキ動作時に、モータ回転数が所定値より高い場合は、低いときに比べ負荷量を増大しても良い。
次に本発明が適用される電気車における回生電力の流れについて説明する。
図4は回生電力が負荷量調整部41の制御の下に、座席下部に設けられた暖房装置(ヒーター)22a及び集電手段10を介して架線40に供給される様子を示している。この場合、負荷量調整部41は暖房装置22a及び架線40に供給される回生電力の割合を制御する。
図5は回生電力が負荷量調整部41の制御の下に、空調装置22b及び架線40に供給される様子を示している。この場合、負荷量調整部41は空調装置22b及び架線40に供給される回生電力の割合を制御する。
図6は回生電力が負荷量調整部41の制御の下に、空調装置22b、エネルギー蓄電装置39及び架線40に供給される様子を示している。この場合、負荷量調整部41は空調装置22b、エネルギー蓄電装置39及び架線40に供給される回生電力の割合を制御する。
次に、本発明の第2実施例を図7を参照して説明する。
図7は架線電圧が交流電圧の場合に適用される本発明による電気車の内部回路構成を示す図である。図1と同一の構成要素には同一の参照符号が付され、詳細な説明は割愛する。
集電手段10から供給される交流電圧は、変圧器42を介してAC/DCコンバータ43に供給される。変圧器42の2次側端子には電圧検出器16が接続され、電圧検出値は負荷量調整部41に提供される。変圧器42は集電手段10から供給される電力の電圧を下げると共に、集電手段10に接続されているき電系統と本電気車とを直流的に遮断する。AC/DCコンバータ43は、入力交流電圧を直流電圧に変換する。AC/DCコンバータ43より後段の回路構成は図1と同様である。
本実施例の場合、負荷量調整部41は、電圧検出器16にて検出された交流電圧検出値又は架線40の交流き電電圧に基づいて、DC/DCコンバータ28及び補助電源29等の架線負荷の負荷量を調整する。第2実施例の場合も、第1実施例と同様な効果が得られる。
次に、本発明の第3実施例を説明する。
第3実施例では、ATO(Automatic Train Operation:列車自動運転)車両に本発明による負荷量調整手段が適用される。ATOは、車両性能や路線データ、運行ダイヤにより作成された運転パターンを用いて列車の自動運転(速度制御、駅停止位置の制御)を行う。
ATO車両は、上記第1実施例で説明した電気車のように、機械ブレーキ及び電気ブレーキを有している。ATO車両が駅ホームの所定位置に停止する場合、ブレーキ動作開始時に例えば電気ブレーキのみが使用されるが、途中で架線電圧が上昇して回生電力が架線に吸収されなくなると、ブレーキ動作が機械ブレーキに切り替わる。このような場合、機械ブレーキへの切り替えには一般に遅れが生じる。この遅れにより、停止位置精度が著しく低下することがある。
本発明が適用されるATO車両は、停止位置直前でブレーキ動作が機械ブレーキに切り替わることがないように、回生電力を吸収する車両内負荷の負荷量が同大される。
図8は本発明が適用されるATO車両の内部回路構成を示す図である。
路線条件データ記憶手段51は、列車の走行する線区の勾配データ(‰)、および曲線区間などにおける速度制限に関する情報等を有する。また、運行条件データ記憶手段52は、列車種別ごとの駅間の標準走行時間等の情報を有する。また、図において、速度・位置検出手段53は、位置補正手段60にて補正されたATO車上子54からの車両位置情報およびTG55の発生するパルスから演算して得られた車両速度に関する情報を有する。車両特性推定手段56は、路線条件データから車両の走行特性を推定し、データを保有する。制御指令算出手段57は、路線条件データ、運行条件データ、列車の速度・位置データ、および上記車両特性データから、モータ及びブレーキ装置への制御指令を算出する。
駆動・制動制御装置58は、制御指令算出手段57からの制御指令に基づき、駆動・制動装置59が指令どおりの動作を行うような制御信号を生成する。駆動・制動装置59とは、モータ、インバータ、および機械式ブレーキ装置を含み、モータの発生するトルク、および機械式ブレーキ駆動・制動制御装置58からのトルク指令、またはブレーキ指令に基づいて、列車を加速または減速させる。駆動・制動装置59はモータのトルク(ここではブレーキ力)を検出するトルク検出器61を含み、検出されたトルクは制御装置58に供給される。負荷45は、図1で示したようなDC/DCコンバータ28、蓄積要素39、補助電源20、変圧器21、負荷22などを含む。
図9は第3実施例の動作を示すフローチャートであって、電気車停止時の制御動作を示す。
駆動・制動制御装置58は、電気車が停止位置に近づくと、ブレーキ指令を出し(ST01)、現在の車速が例えば10km/h以下であるか判断する(ST02)。車速が10km/hより大きい場合、上記第1実施例で説明した負荷量調整部41によるブレーキ動作を行う(ST03)。現在の車速が10km/h以下であった場合、制御装置58は負荷量調整部41を用いて、負荷45の負荷量を増大させる(ST104)。
ステップST05で制御装置58は、トルク検出部61を用いて現在のトルク値(電気ブレーキ力)を検出し、その値を評価する。現在のトルク値Trqが所望トルク値の例えば10%〜95%の値であった場合、フローはステップST04に戻り、負荷45の負荷量が更に増大される。現在のトルク値Trqが所望トルク値の例えば95%以上であった場合、制御装置58は現在の車速が0か判断し(ST06)、0でなければフローはステップST05に移行し、現在のトルク値Trqが再び評価される。ステップST05、ST06の処理は、電気車が停止するまで繰り返される。
ステップST05で検出したトルク値Trqが所望トルク値の10%以下であった場合、制御装置58はブレーキ動作を機械ブレーキに切り替えて電気車を停止させる(ST07、ST08)。
以上説明したように本実施例によれば、ATO車両の停止時に負荷45の負荷量が増大されるので、ブレーキ動作の途中で電気ブレーキから機械ブレーキに切り替わる可能性が著しく減少し、ATO車両の停止位置精度が向上する。
以上の説明はこの発明の実施の形態であって、この発明の装置及び方法を限定するものではなく、様々な変形例を容易に実施することができるものである。
本発明による負荷調整装置が適用される電気車の内部回路構成を示す図である。 VVVF制御時のトルク基準(電気ブレーキ力)を示す図である。 軽負荷回生制御部30で演算されるトルク絞り係数を示すグラフである。 本発明が適用される電気車における回生電力の流れの一例を示す図である。 本発明が適用される電気車における回生電力の流れ他の例を示す図である。 本発明が適用される電気車における回生電力の流れ更に他の例を示す図である。 本発明の第2実施例による電気車の内部回路構成を示す図である。 本発明の第3実施例によるATO車両の内部回路構成を示す図である。 本発明の第3実施例の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10…リアクトル、13…交流モータ、14…フィルタコンデンサ、21…変圧器、32…乗算器、40…架線、42…変圧器、43…コンバータ

Claims (5)

  1. インバータにより駆動される交流電動機と、
    前記交流電動機のトルクを制御するトルク制御手段と、
    前記インバータの直流側電圧が供給される負荷と、
    前記電気車が前記トルク制御手段を使用して減速する場合、前記インバータの直流側電圧に応じて前記負荷の負荷量を調整する負荷量調整手段と、
    を具備することを特徴とする電気車。
  2. 前記負荷とは前記電気車に搭載された空調又は冷房又は暖房装置であって、前記負荷量とは前記負荷の電力であることを特徴とする請求項1記載の電気車。
  3. エネルギー蓄積装置を更に具備し、前記負荷量とは前記エネルギー蓄積装置の充電電力であることを特徴とする請求項1記載の電気車。
  4. 前記負荷量調整手段は、前記インバータの直流側電圧が所定値より大きい場合、前記負荷量を増加することを特徴とする請求項1記載の電気車。
  5. 自動運転を行うATO車両であって、
    インバータにより駆動される交流電動機と、
    前記交流電動機のトルクを制御するトルク制御手段と、
    前記インバータの直流側電圧が供給される負荷と、
    前記電気車が前記トルク制御手段を使用して減速する場合、前記インバータの直流側電圧に応じて前記負荷の負荷量を調整する負荷量調整手段と、を具備し、
    前記負荷量調整手段は、車速が所定値以下となったとき、前記負荷量を増大することを特徴とするATO車両。
JP2008070051A 2008-03-18 2008-03-18 負荷調整装置を有する電気車 Pending JP2009225630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008070051A JP2009225630A (ja) 2008-03-18 2008-03-18 負荷調整装置を有する電気車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008070051A JP2009225630A (ja) 2008-03-18 2008-03-18 負荷調整装置を有する電気車

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012257857A Division JP5395947B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 負荷調整装置を有する電気車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009225630A true JP2009225630A (ja) 2009-10-01

Family

ID=41241811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008070051A Pending JP2009225630A (ja) 2008-03-18 2008-03-18 負荷調整装置を有する電気車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009225630A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012161262A1 (ja) * 2011-05-26 2012-11-29 株式会社 日立製作所 移動体の制御装置および制御方法
JP2014207831A (ja) * 2013-04-16 2014-10-30 株式会社東芝 電気機関車制御装置
CN104540714A (zh) * 2012-08-14 2015-04-22 三菱电机株式会社 列车信息管理装置及设备控制方法
JP2016010226A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 株式会社東芝 空調制御装置
US9254753B2 (en) 2012-08-14 2016-02-09 Mitsubishi Electric Corporation Train-information management device and device control method
US9522613B2 (en) 2013-08-05 2016-12-20 Mitsubishi Electric Corporation Electric vehicle control system and power conversion device
JP2018524961A (ja) * 2015-06-05 2018-08-30 ゴゴロ インク 車両、及び、電動車両の負荷の特定の種類を判定する方法
JPWO2021260864A1 (ja) * 2020-06-24 2021-12-30

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312243A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Nissan Motor Co Ltd 移動体の回生電力制御装置
WO2006095497A1 (ja) * 2005-03-09 2006-09-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 負荷駆動装置、車両、および負荷駆動装置における異常処理方法
WO2007132515A1 (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電気車の制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005312243A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Nissan Motor Co Ltd 移動体の回生電力制御装置
WO2006095497A1 (ja) * 2005-03-09 2006-09-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 負荷駆動装置、車両、および負荷駆動装置における異常処理方法
WO2007132515A1 (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 電気車の制御装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012161262A1 (ja) * 2011-05-26 2012-11-29 株式会社 日立製作所 移動体の制御装置および制御方法
EP2886386B1 (en) 2012-08-14 2017-09-27 Mitsubishi Electric Corporation Train-information management device and device control method
CN104540714A (zh) * 2012-08-14 2015-04-22 三菱电机株式会社 列车信息管理装置及设备控制方法
US9254753B2 (en) 2012-08-14 2016-02-09 Mitsubishi Electric Corporation Train-information management device and device control method
EP2886386A4 (en) * 2012-08-14 2016-06-22 Mitsubishi Electric Corp TRAIN INFORMATION MANAGEMENT DEVICE AND CONTROL PROCEDURE FOR THIS DEVICE
US9387774B2 (en) 2012-08-14 2016-07-12 Mitsubishi Electric Corporation Train-information management device and device control method
CN104540714B (zh) * 2012-08-14 2017-05-10 三菱电机株式会社 列车信息管理装置及设备控制方法
JP2014207831A (ja) * 2013-04-16 2014-10-30 株式会社東芝 電気機関車制御装置
US9522613B2 (en) 2013-08-05 2016-12-20 Mitsubishi Electric Corporation Electric vehicle control system and power conversion device
JP2016010226A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 株式会社東芝 空調制御装置
JP2018524961A (ja) * 2015-06-05 2018-08-30 ゴゴロ インク 車両、及び、電動車両の負荷の特定の種類を判定する方法
JPWO2021260864A1 (ja) * 2020-06-24 2021-12-30
JP7224549B2 (ja) 2020-06-24 2023-02-17 三菱電機株式会社 電気車制御装置及び回生電力の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101419203B1 (ko) 전기차 추진용 전력 변환 장치
JP2009225630A (ja) 負荷調整装置を有する電気車
US7977819B2 (en) Power converter and controller using such power converter for electric rolling stock
EP2502773B1 (en) System for supplying propulsion energy from an auxiliary drive and method of making same
JP4561938B1 (ja) 電気車の駆動制御装置
US7965056B2 (en) Control apparatus of power conversion system
JP2009273198A (ja) 電池駆動車両のパワーフロー制御方法および制御装置
JP2006325316A (ja) 電気車制御装置
JP5766640B2 (ja) 電気車制御装置
JP5298152B2 (ja) 電力変換装置及び鉄道車両用の電力変換装置
WO2011021265A1 (ja) 電気車の電力変換装置
JP5274723B1 (ja) 電気車制御装置
CN110446639B (zh) 作业车辆的电力再生系统
JP5395947B2 (ja) 負荷調整装置を有する電気車
JPWO2007032073A1 (ja) 電気車のブレーキ制御装置及びブレーキ制御方法
JP2009183078A (ja) 電気車の駆動システム
JP2006014489A (ja) 電気車の電力変換装置
JP2002369304A (ja) 電気車の制御装置
JP2003220859A (ja) 直流機電用電力蓄積装置及び鉄道機電システム
JP6240023B2 (ja) 電力変換装置及びそれを備えた鉄道車両
KR100865167B1 (ko) 전철변전소의 회생인버터 제어방법
JP4846064B2 (ja) 電気車推進用電力変換装置
JP4869441B2 (ja) 電気車の電力変換装置
WO2023127344A1 (ja) 鉄道車両用駆動システムおよび鉄道車両用駆動システムの駆動方法
US20220161685A1 (en) Motor Vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205