JP2009183078A - 電気車の駆動システム - Google Patents

電気車の駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009183078A
JP2009183078A JP2008020407A JP2008020407A JP2009183078A JP 2009183078 A JP2009183078 A JP 2009183078A JP 2008020407 A JP2008020407 A JP 2008020407A JP 2008020407 A JP2008020407 A JP 2008020407A JP 2009183078 A JP2009183078 A JP 2009183078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
power
voltage
power storage
electric vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008020407A
Other languages
English (en)
Inventor
Motomi Shimada
嶋田  基巳
Satoru Horie
堀江  哲
Masahiro Nagasu
正浩 長洲
Kiyoshi Terasawa
清 寺澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008020407A priority Critical patent/JP2009183078A/ja
Publication of JP2009183078A publication Critical patent/JP2009183078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/25Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/02Dynamic electric resistor braking
    • B60L7/06Dynamic electric resistor braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/22Dynamic electric resistor braking, combined with dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • B60L9/22Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines polyphase motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/427Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電気車の回生ブレーキが作用する速度域を拡大するとともに、ブレーキ時の発電エネルギの蓄電と、蓄電エネルギによる駆動装置への電力の供給を適切に制御できる電気車の駆動システムを提供する。
【解決手段】電力蓄積手段12を直流電圧取得手段1と同じ電圧印加方向に直列接続するか否かの切換えをする第一の電流制御手段13と、直流電圧取得手段1と電力蓄積手段12との間に電力蓄積手段12を介して電力変換手段4に接続されるように接続される第二の電流制御手段8a、51aと、直流電圧取得手段1と接地点101の間に第二の電流制御手段8a、51aと直列に接続される第三の電流制御手段8b、51bとを設けることにより上記課題を解決する
【選択図】図1

Description

本発明は、鉄道車両の駆動システムに関し、特に、電気車の回生ブレーキが作用する速度域を拡大するとともに、ブレーキ時の発電エネルギの蓄電と、蓄電エネルギによる駆動装置への電力の供給を適切に制御できる電気車の駆動システムに関する。
鉄道車両は、鉄の車輪がレール面上を転がることにより走行するため、走行抵抗が自動車に比べて小さいことが特徴である。特に、最近の電気鉄道車両では、制動時に主電動機を発電機として作用させることで制動力を得ると同時に、制動時に主電動機で発生する電気的エネルギを架線に戻して他車両の力行エネルギとして再利用する回生ブレーキ制御を行っている。この回生ブレーキを備える電気鉄道車両は、回生ブレーキを備えていない電気鉄道車両に比べて、約半分のエネルギ消費で走行することが可能とされており、走行抵抗が小さい鉄道車両の特徴を生かした省エネ手法といえる。
ところで、鉄道車両で回生ブレーキを省エネ効果という面から見たとき、走行速度から停止までの全速度域で動作することが望ましい。しかし、実際には電動機の出力特性やこれを駆動するインバータ装置の仕様にともなう制限がある。このため、車両の減速に必要なブレーキ力の全てを回生ブレーキで負担することは、低速域では可能でも、高速域を含む全速度域で実現することは難しい。回生ブレーキの動作する速度域を拡大するには、電動機やインバータの出力を増強する必要がある。
通常、電動機やインバータ装置の駆動電圧は、架線から供給される電源電圧で決定される。このため、電動機やインバータの出力を増やすためには、機器を制御する電流量を増やす必要があった。しかし、電動機やインバータ装置に流れる電流量が増えると、機器からの発熱量が大きくなる。すなわち、電動機の出力増強は、熱容量を確保するための体格アップ、インバータ装置の出力増強はスイッチング素子を冷却するためのラジエータ能力向上や電線容量が必要だった。これらは、いずれも各機器の質量増加に繋がることから、回生ブレーキの動作速度を拡大するために、電動機やインバータ装置の出力を増強することは敬遠されていた。
以上のように、電動機やインバータの出力増強を、電源電圧を固定して、電流量の増加により実現することには、発熱量のアップと、それに伴う機器質量のアップという課題を伴う。
電動機やインバータの出力増強を、入力電圧を増やすことにより実現して、高速域から速度ゼロまで全速度域で回生ブレーキまたは電気ブレーキを動作させることにより、回生エネルギ効率を向上させる方法の例は、特許文献1の電気車の制御装置で述べられている。
図7に、特許文献1に示されている、蓄電装置により高速域から速度ゼロまで回生ブレーキまたは電気ブレーキを実現させるための機器構成を示す。
高速域において回生ブレーキ力が不足したとき、電流遮断器110を開放し、整流器108を通してインバータ装置103と直流電源109を直列に接続する。ここで、電源電圧Vaの向きと直流電源109の出力端電圧Vbの向きが同じ向きとなるように接続する。このときインバータ装置の負側直流入力端子の電位は−Vbとなり、インバータ入力電圧Vcは電源電圧Vaと直流電源109の出力端電圧Vbの和(Vc=Va+Vb)となる。これにより、インバータ入力電圧Vcを増大できるため、高速域でのブレーキ力増強が可能になる。このとき、回生運転することにより、回生電流Ibが流れるため、直流電源109にはVa×Ibの電力が回生され、直流電源109にはVb×Ibの電力が充電される。
特開2002−369304号公報
特許文献1の電気車の制御装置によれば、高速域において回生ブレーキ力が不足したとき、インバータ装置と直流電源(蓄電装置)を直列に接続して、インバータ入力電圧を増大することにより、高速域でのブレーキ力増強を可能としている。このとき、直流電源(蓄電装置)の出力端電圧Vbと、回生電流Ibの積Vb×Ibの電力が充電される。
ところで、直流電源(蓄電装置)に蓄電された電力量は、次回のブレーキ動作時に備え回生電力を充電する領域を確保するため、速やかに放電しておく必要がある。この直流電源(蓄電装置)の放電について、特許文献1の電気車の制御装置では、架線等の外部電源の供給を断ち、直流電源(蓄電装置)に蓄電された電力量だけで、インバータ装置を駆動して車両を加速させることにより、直流電源(蓄電装置)を放電する方式が述べられている。
この方式によれば、車両が力行(加速)している期間は、直流電源(蓄電装置)に蓄電された電力量だけで、インバータ装置を駆動できる。しかし、直流電源(蓄電装置)に蓄電された電力量を使い切った場合は、架線等の外部電源からの電力供給に切替えて力行(加速)を続ける必要がある。
例えば、まず、直流電源(蓄電装置)の電力量で力行(加速)を始めるときは、電流遮断器(A)102は開放しておき、その後、架線の電源電力による力行(加速)に切替えるときは、電流遮断器(A)102を投入する。この際、インバータ装置103の入力電圧は、電流遮断器(A)102の開放時は直流電源(蓄電装置)の出力端電圧Vb、電流遮断器(A)102の投入時は電源電圧Vaである。すなわち、力行(加速)を続けながら電流遮断器(A)102の開放/投入して、直流電源(蓄電装置)の電力量で力行(加速)から、架線の電源電力による力行(加速)に切替える場合は、インバータ装置103の入力電圧は大きく変化する。これは、インバータ装置103が駆動する電動機4の駆動力の急変を引き起こすことから、乗り心地悪化により乗客サービスを低下させる恐れがある。
さらに、この方式では、直流電源(蓄電装置)への充電電力は、電源電圧Vbと回生電流Ibの積Vb×Ibの電力により決まる。仮に、回生電力を架線に戻せない状況では、上記回生電流Ibは制限されるため、回生電力再利用による省エネルギ効果は得られない。
本発明の目的は、電気車の回生ブレーキが作用する速度域を拡大するとともに、ブレーキ時の発電エネルギの蓄電と、蓄電エネルギによる駆動装置への電力の供給を適切に制御できる電気車の駆動システムを提供することである。
上記目的を達成するため、本発明の電気車の駆動システムは、電気車の電動機を駆動する電力を変換する電力変換手段と、前記電力変換手段に電力を供給する直流電圧源または直流電圧取得手段と、充電と放電が可能な電力蓄積手段を備えた電気車の駆動システムにおいて、前記電力蓄積手段を前記直列電圧源または前記直流電圧取得手段と同じ電圧印加方向に直列接続するか否かの切換えをする第一の電流制御手段と、前記直列電圧源または前記直流電圧取得手段と前記電力蓄積手段との間に前記電力蓄積手段を介して前記電力変換手段に接続されるように接続される第二の電流制御手段と、前記直列電圧源または前記直流電圧取得手段と接地点の間に前記第二の電流制御手段と直列に接続される第三の電流制御手段とを設けることを特徴とする。
さらに本発明の電気車の駆動システムは、前記第一の電流制御手段は、機械接点により構成される電流遮断手段であることを特徴とする。さらに本発明の電気車の駆動システムは、前記第二の電流制御手段と、前記第三の電流制御手段は、半導体素子による電流遮断手段と、電流方向制御手段を並列接続した構成であることを特徴とする。さらに本発明の電気車の駆動システムは、前記第一の電流制御手段と、前記第二の電流制御手段と、前記第三の電流制御手段は、半導体素子による電流遮断手段と、電流方向制御手段を並列接続した構成であることを特徴とする。さらに本発明の電気車の駆動システムは、高速域からのブレーキ動作においては、前記第一の電流制御手段は電流を遮断し、前記第二および第三の電流制御手段は、前記電力変換装置の入力電圧に応じて電流の通流を制御することを特徴とする。さらに本発明の電気車の駆動システムは、電気車を加速させるときは、前記第一の電流制御手段は電流を導通し、前記第二および第三の電流制御手段は、前記電力変換装置の入力電流に応じて電流の通流を制御することを特徴とする電気車の駆動システム。
本発明によれば、電気車の回生ブレーキが作用する速度域を拡大するとともに、ブレーキ時の発電エネルギの蓄電と、蓄電エネルギによる駆動装置への電力の供給を適切に制御可能となる。
本発明の電気車の駆動システムでは、回生ブレーキが動作している期間は、回生ブレーキが不足する高速域で、インバータ装置の入出力端子に充・放電が可能な電力蓄積手段を、架線などの直流電圧取得手段により得られる電力と同一の電圧印加方向となるように直列接続する。さらに、回生電力を直接、電力蓄積手段に充電できるように、インバータ装置と電力蓄積手段が並列接続された回路に切替えるため、インバータ装置側ではない電力蓄積手段の入出力端子に電流制御手段を設ける。また、回生ブレーキが動作していない期間は、直流電圧取得手段に加えて、電力蓄積手段の放電による電力によりインバータ装置を駆動するため、電力蓄積手段の出力電圧を低圧側、直流電圧取得手段を高圧側とした昇降圧チョッパ回路を構成するものである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明していく。
図1は、本発明の電気車の駆動システムにおける一実施形態の基本構成を示す図である。
集電装置1から給電した直流電力は、フィルタリアクトル2、およびフィルタコンデンサ3で構成するLC回路(フィルタ回路)で高周波数域の変動分を除去した後、インバータ装置4に入力する。インバータ装置4は、入力された直流電力を可変電圧可変周波数(VVVF)の3相交流電力に変換して、主電動機5a、5bを駆動する。なお、ここではインバータ装置4が駆動する主電動機が2台の場合を示しているが、本発明としてはインバータ装置4が駆動する主電動機の台数は限定しない。なお、集電装置1は、直流電圧源そのものであっても本発明な実現可能である。
接地点101はこの回路の基準電位を決めている。
スイッチング素子8a、8bは、半導体素子による電流遮断手段であり、集電装置1とインバータ装置4の高電位側端子の間にある直流電力部と、接地点101の間に直列に配置される。スイッチング素子8aは、その入出力端に、導通方向とは反対向きに、ダイオード素子51aを並列に接続する。同じく、スイッチング素子8bは、その入出力端に、導通方向とは反対向きに、ダイオード素子51bを並列に接続する。
平滑リアクトル11は、スイッチング素子8aとスイッチング素子8bの接続位置と、蓄電装置12の正極端子を結ぶ電力線の途中に配置する。なお、蓄電装置12の負極端子は、インバータ装置4の低電位側端子に接続する。
断流器13は、機械接点により構成される電流遮断手段であり、スイッチング素子8bの接地点101側の端子と、インバータ装置4の低電位側端子を結ぶ電力線のうち、蓄電装置12の負極端子の接続位置よりもスイッチング素子8bに近い側に配置する。
電圧センサ6aは、フィルタコンデンサ3の両端の直流部電圧V_fcを検出する。電圧センサ6bは、蓄電装置12の正極端子と負極端子を結ぶように配置して、蓄電装置12の端子間電圧V_btrを検出する。なお、図では電圧センサ6bの高位側端子を、蓄電装置12の正極端子に接続しているが、これを平滑リアクトル11と、スイッチング素子8aとスイッチング素子8bの接続位置を結ぶ電力線上に接続しても、蓄電装置12の端子間電圧V_btrを検出できる。電圧センサ6cは、集電装置1と接地点101の間に設置し。集電装置1から供給される電力の電圧値V_sを検出する。
電流センサ7a、7b、7cは、インバータ装置4と、主電動機5a、5bの間の3相交流電力線を流れる各相の電流をI_u、I_v、I_wを検出して、インバータ装置4に入力する。電流センサ7dは、集電装置1とインバータ装置4の高電位側端子の間にある直流電力部のうち、スイッチング素子8aの接続点よりも、インバータ装置4に近い側に配置して、インバータ装置4の入出力電流を検出する。電流検出器7eは、蓄電装置12と、スイッチング素子8aとスイッチング素子8bの接続位置を結ぶ電力線上に配置して、蓄電装置12の入出力電流を検出する。なお、電流検出器7eは、蓄電装置12の負極端子の直近に配置しても蓄電装置12の入出力電流を検出できる。
制御装置10は、インバータ装置4の力行電力P_pwr、回生電力P_regen、電圧センサ6aの電圧検出値V_fc、電圧センサ6bの電圧検出値V_btr、電圧センサ6cの電圧検出値V_s、電流センサ7dの電流検出値I_s、電流センサ7eの電流検出値I_btrを入力とし、ゲートアンプ9a、9bにスイッチング素子8a、8bのオン/オフを指令するゲートパルス信号GP1、GP2、断流器13の投入/開放を指令する信号LB_on_cmdを出力する。ゲートアンプ9a、9bは、ゲートパルス信号GP1、GP2を入力とし、これを基にスイッチング素子8a、8bをオン/オフ可能な電圧制御信号に変換し、スイッチング素子8a、8bをオン/オフ制御する。
以下、断流器13と、スイッチング素子8a、8bの制御動作について説明する。
まず、断流器13のオン/オフによる、高速全電気ブレーキ制御について説明する。
電動機5a、5bが、電気車を加速させるトルクを発生するように、インバータ装置4を制御する期間は、断流器13を投入状態のまま保持する。これにより、インバータ装置4には、接地点101を基準電位として、集電装置1から電圧値V_sの電力が供給される。すなわち、インバータ装置4の入出力端子間(正極〜負極)の電圧は、概ね架線電圧V_sに等しくなる。
一方、電動機5a、5bが、電気車を減速させるトルクを発生するように、インバータ装置4を制御する期間は、断流器13を開放状態とする。これにより、インバータ装置4の低電位側端子の電位は、接地点101を基準電位として、蓄電装置12の端子間電圧V_btrだけ引き下げられる。一方、インバータ装置4の高電位側端子の電位は、接地点101を基準電位と考えると、架線電圧V_sに等しい。すなわち、インバータ装置4の入出力端子間(正極〜負極)の電位差は、蓄電装置12の端子間電圧V_btrと、架線電圧V_sの和、V_btr+V_sとなる。このようにして、インバータ装置4の入出力端子間(正極〜負極)の電位差を蓄電装置12の端子間電圧V_btrだけ引き上げることにより、インバータ装置4の最大通流電流を変えることなく、最大回生電力を(V_btr+V_s)/V_sだけ拡大できる。また、このとき蓄電装置12には、端子間電圧V_btrと、蓄電装置電流I_btr(=架線電流Is)の積、V_btr・I_btrに相当する電力が充電される。
次に、スイッチング素子8a、8bのオン/オフによる、蓄電装置12の充放電制御について説明する。
蓄電装置12の充放電は、断流器13が投入されている期間に、スイッチング素子8aまたは8bを周期的にオン/オフすることで独立に制御できる。この充放電制御では、平滑リアクトル11は、蓄電装置12に通流する電流の変化率を所定値内に抑える機能をもつ。
まず、スイッチング素子8bを周期的にオン/オフすることにより、蓄電装置12の電力を放電する制御について説明する。
前述のスイッチング素子8bを所定時間Ton_bだけオンすると、蓄電装置12の出力端子間は短絡されるが、平滑リアクトル11は、その電流増加率を一定値内に抑ると同時に、Ton_bの期間に通流した電流と、蓄電池12の端子電圧の積を時間積分した電力エネルギを蓄える。その後、スイッチング素子8bを所定時間Toff_bだけオフすると、直流電力部側に平滑リアクトル11に蓄えられた電力エネルギは、スイッチング素子8aのダイオード部を介して、前述の集電装置1および接地点101とインバータ装置4の間にある直流電力部側に放出される。このとき、直流電力側で得られる電圧値V_fcは、蓄電装置12の端子電圧V_btrを基準として、前述のスイッチング素子8bをオンする時間Ton_bと、オフする時間Toff_bの比率から次式で決定する。
V_fc=V_btr×((Ton_b+Toff_b)/Toff_b)・・・(数式1)
次に、スイッチング素子8aを周期的にオン/オフすることにより、蓄電装置12に電力を充電する制御について説明する。
前述のスイッチング素子8aを所定時間Ton_aだけオンすると、前述の集電装置1および接地点101とインバータ装置4の間にある直流電力部の、接地点101に対する電位V_fcが、蓄電池12の端子間電圧(接地点101に対する電位)V_btrよりも高いとき(V_fc>V_btr)、直流電力部から蓄電装置12の向きに電流が流れる。このとき、平滑リアクトル11は、その電流増加率を一定値内に抑えると同時に、Ton_aの期間に通流した電流と、蓄電池12の端子電圧の積を時間積分した電力エネルギを蓄える。その後、スイッチング素子8aを所定時間Toff_aだけオフすると、直流電力部側に平滑リアクトル11に蓄えられた電力エネルギは、蓄電装置12の高電位側端子から、低電位側端子に抜け、スイッチング素子8bのダイオード部を経て、平滑リアクトル11に戻る一巡の回路が構成される。すなわち、スイッチング素子8aを所定時間Toff_aだけオフしている期間は、平滑リアクトル11に蓄えられた電力エネルギが、蓄電装置12に充電電流が流れ続け、平滑リアクトル11に蓄えられた電力エネルギが放出されるに従い。充電電流は減衰していく。このとき、蓄電装置12で得られる端子間電圧値V_btrは、直流電力側V_fcを基準として、前述のスイッチング素子8aをオンする時間Ton_aと、オフする時間Toff_aの比率から次式で決定する。
V_btr=V_fc×(Ton_a/(Ton_a+Toff_a))・・・(数式2)
以上の構成により、インバータ装置4の回生電力P_regenと、蓄電装置12の端子間電圧V_btrより、蓄電装置12に充電可能な充電電流指令値を制御装置10で演算し、電流センサ7dの電流検出値I_btrを、前述の充電電流指令値に追従するように、ゲートアンプ9a、9bの出力であるゲートパルス信号GP1、GP2を制御して、スイッチング素子8a、8bを駆動できる。
また、電圧センサ6aの直流部電圧検出値V_fcが所定値を超えたとき、電流センサ7dの電流検出値I_btrを、直流部電圧検出値V_fcを所定の電圧指令値以下に抑えるように、ゲートアンプ9a、9bの出力であるゲートパルス信号GP1、GP2を制御して、スイッチング素子8a、8bを駆動できる。
すなわち、蓄電装置を設備して、インバータ装置の入力電圧を増加させて、高速域から速度ゼロまで回生ブレーキまたは電気ブレーキを動作させることにより、回生エネルギ効率を向上させる電気車の駆動システムにおいて、電気車の加速時など、回生ブレーキが動作していない期間は、蓄電装置に蓄電された電力を、電気車の性能に影響を与えることなく放電することを可能とし、かつ、回生ブレーキが動作している期間は、架線に戻せない回生電力を蓄電装置により吸収することにより、常に安定した回生ブレーキを実現する、電気車の駆動システムを提供できる。
なお、蓄電装置12としては、回生電力吸収機能を優先に考えると、単位体積あたりの充放電入出力特性が高性能な電気二重層コンデンサ装置などの適用も考えられる。しかし、本発明では、さらに、高速域からの停止ブレーキを目的としたインバータ入力電圧の加算機能、停電状態のシステム冗長性確保を目的とした、安全な退避箇所までの自力走行機能を実現する必要がある。このため、蓄電装置12としては、単位体積あたりの蓄電能力が高いリチウムイオン電池、ニッケル水素電池などで構成することが妥当と言える。
図2は、本発明の電気車の駆動システムの一実施形態における回生時ブレーキ時の制御方式を示すブロック図である。
まず、断流器13の投入論理について説明する。
ブレーキフラグB_flgは、図示していない電気車の運転台よりブレーキ指令が発生したときに、図制御装置10が受信する信号である。すなわち、電気車がブレーキ動作に入った時点でオン、ブレーキ動作中はオン状態を継続、ブレーキ動作が解除された時点でオフする。
一方、全電気ブレーキフラグFEB_flgは、インバータ装置4の入出力端子間の電位差を蓄電装置12の端子間電圧V_btrだけ引き上げて最大回生電力を拡大する、高速全電気ブレーキ制御を許可する時に出力される。この全電気ブレーキフラグFEB_flgは、少なくとも、次の(a)〜(c)の条件を全て満たしている時にオンとなる。
(a)制御装置10が正常に機能していること。
すなわち、本発明の電気車の駆動システムを正常に制御する指令を与えられる状態であること。
(b)制御装置10は、インバータ装置4、蓄電装置12が正常動作していると判断していること。
すなわち、高速全電気ブレーキ制御に必須の機器が正常動作していること。
(c)蓄電装置12の蓄電量は、所定値よりも小さいこと。
すなわち、高速全電気ブレーキ制御時に充電される電力量分を確保できていること。
(d)電動機5a、5bの回転速度の絶対値は、所定値よりも大きいこと。
すなわち、電気車が前述の高速全電気ブレーキ制御が機能する速度域で走行していること。
以上のブレーキフラグB_flg、および全電気ブレーキ有効信号FEB_flgは、論理和回路24に入力され、その出力を論理反転回路22aで論理反転することにより、全電気ブレーキLBオン指令信号FEBLB_onが生成される。
断流器13の投入状態を示す信号である全電気ブレーキLBオン状態信号FEBLBは、論理反転回路22bで論理反転をしたうえで、選択器23に入力される。すなわち、断流器13が投入状態のとき「FEBLB=1」であるが、このときの選択器23は、フィルタコンデンサ電圧V_fcを電圧検出値V_herbとして出力する。一方、断流器13が開放状態のとき「FEBLB=0」であるが、このときの選択器23は、フィルタコンデンサ電圧V_fcから蓄電装置12の端子間電圧V_btrを減算器16cにより減算した「V_fc−V_btr」を電圧検出値V_herbとして出力する。高位選択器14aは、この選択器23の出力と、架線電圧制限値V_s_lmt_maxのうち大きい値を選んで、回生電圧制御目標値V_herb_cmdとして出力する。
減算器16aは、回生電圧制御目標値V_herb_cmdから、電圧検出値V_herbを減算して、回生電圧制御指標ΔV_herbを出力する。安定化制御器18aは、回生電圧制御指標ΔV_herbを入力とし、回生電圧制御目標値V_herb_cmdと、電圧検出値V_herbの差分を速やかに一致させるための充放電電流制御目標値I_herb_cmdを出力する。
減算器16bは、充放電電流制御目標値I_herb_cmdから、蓄電装置電流I_btrを減算して、充放電電流制御指標ΔI_herbを出力する。安定化制御器18bは、充放電電流制御指標ΔI_herbを入力とし、充放電電流制御目標値I_herb_cmdと、蓄電装置電流I_btrの差分を速やかに一致させるための蓄電装置12の端子間電圧増減目標値ΔV_btr_cmdを出力する。
加算器17は、蓄電装置12の端子間電圧増減目標値ΔV_btr_cmdと、蓄電装置12の端子間電圧V_vtrを加算して、蓄電装置12の端子間電圧制御目標値V_btr_cmdを出力する。
乗算器19には、前述の蓄電装置12の端子間電圧制御目標値V_btr_cmdを入力する。一方、除算器20には、電圧検出値V_herbの最小値を、高位選択器14aで零より大きい所定の数値「a」に制限した制限付電圧検出値V_herb_lmtを入力する。これにより、次式に基づいて蓄電装置12の端子間電圧操作量操作量Duty_herbを算出する。
Duty_herb=V_btr_cmd/V_herb_lmt・・・(数式3)
高位選択器14bと低位選択器15は、蓄電装置12の端子間電圧操作量操作量Duty_herbの下限値および上限値を決定する。まず、高位選択器14bは、蓄電装置12の端子間電圧操作量操作量Duty_herbと、零のうち大きい値を選んで出力し、低位選択器15は、高位選択器14bの出力値と、1のうち小さい値を選んで出力する。すなわち、蓄電装置12の端子間電圧操作量操作量Duty_herbは、高位選択器14bと低位選択器15により、その範囲を0から1に制限して、蓄電装置12の制限つき端子間電圧操作量操作量Duty_herb_lmtを出力する。ゲートパルス演算部21は、蓄電装置12の制限つき端子間電圧操作量操作量Duty_herb_lmtをもとに、スイッチング素子8aのオン/オフを制御する、降圧チョッパゲートパルスGP_herbを算出する。
以上の構成によれば、蓄電装置を設備して、インバータ装置の入力電圧を増加させて、高速域から速度ゼロまで回生ブレーキまたは電気ブレーキを動作させることにより、回生エネルギ効率を向上させる電気車の駆動システムにおいて、回生ブレーキが動作している期間は、架線に戻せない回生電力を蓄電装置により吸収することにより、常に安定した回生ブレーキを実現する、電気車の駆動システムを提供できる。
図3は、本発明の電気車の駆動システムの一実施形態における力行時の制御方式を示すブロック図である。
乗算器19aには、インバータ力行電力P_pwrを入力する。一方、除算器20aには、電圧検出値V_herbの最小値を、高位選択器14aで零より大きい所定の数値「a」に制限した蓄電装置12の制限付端子間電圧V_btr_lmtを入力する。これにより、次式に基づいて放電電流指令I_pwrを算出する。
I_pwrg=P_pwrg/V_btr_lmt・・・(数式4)
低位選択器15aは、放電電流指令I_pwrと、蓄電装置12が許容する最大放電電流Imax_pwrのうち、小さい値を選んで制限つき放電電流指令I_pwr_cmd_lmtを出力する。減算器16は、前述の制限つき放電電流指令I_pwr_cmd_lmtから、蓄電装置電流I_btrを減算して、放電電流制御指標ΔI_pwrを出力する。
安定化制御器18は、放電電流制御指標ΔI_pwrを入力とし、放電電流制御目標値I_pwr_cmdと、蓄電装置電流I_btrの差分を速やかに一致させるための蓄電装置12の端子間電圧増減目標値ΔV_btr_cmdを出力する。加算器17は、蓄電装置12の端子間電圧増減目標値ΔV_btr_cmdと、蓄電装置12の端子間電圧V_vtrを加算して、蓄電装置12の端子間電圧制御目標値V_btr_cmdを出力する。
乗算器19bには、前述の蓄電装置12の端子間電圧制御目標値V_btr_cmdを入力する。一方、除算器20bには、電圧検出値V_pwrの最小値を、高位選択器14aで零より大きい所定の数値「b」に制限した制限付電圧検出値V_pwrg_lmtを入力する。これにより、次式に基づいて蓄電装置12の端子間電圧操作量Duty_herbを算出する。
Duty_herb=V_btr_cmd/V_herb_lmt・・・(数式5)
高位選択器14bと低位選択器15は、蓄電装置12の端子間電圧操作量Duty_pwrの下限値および上限値を決定する。まず、高位選択器14bは、蓄電装置12の端子間電圧操作量Duty_pwrと、零のうち大きい値を選んで出力し、低位選択器15は、高位選択器14bの出力値と、1のうち小さい値を選んで出力する。すなわち、蓄電装置12の端子間電圧操作量Duty_pwrは、高位選択器14bと低位選択器15bにより、その範囲を0から1に制限して、蓄電装置12の制限つき端子間電圧操作量操作量Duty_pwr_lmtを出力する。ゲートパルス演算部21は、蓄電装置12の制限つき端子間電圧操作量Duty_pwr_lmtをもとに、スイッチング素子8bのオン/オフを制御する、昇圧チョッパゲートパルスGP_pwrを出力する。
以上の構成によれば、蓄電装置を設備して、インバータ装置の入力電圧を増加させて、高速域から速度ゼロまで回生ブレーキまたは電気ブレーキを動作させることにより、回生エネルギ効率を向上させる電気車の駆動システムにおいて、電気車の加速時など、回生ブレーキが動作していない期間は、蓄電装置に蓄電された電力を、電気車の性能に影響を与えることなく放電することを可能とし、かつ、回生ブレーキが動作している期間は、架線に戻せない回生電力を蓄電装置により吸収することにより、常に安定した回生ブレーキを実現する、電気車の駆動システムを提供できる。
図4は、本発明の電気車の駆動システムの一実施形態の総合的な動作を示す波形図である。
図4の横軸は経過時間であり、縦軸は各信号の大きさを示している。
まず、時刻T0では、図示していない運転台からの操作により力行動作を開始する。すなわち、インバータ入出力電流I_inv、インバータ消費電力P_invが増加を始める。これにより、インバータ装置4で駆動制御された電動機5a、5bで発生する引張力により電気車が加速を始め、ロータ周波数Frが増加を始めている。なお、ロータ周波数Frは、電気車の走行速度に比例しているので、電気車の走行速度に等価な信号と考えてよい。
時刻T0からT1の期間では、乗り心地に影響するジャークを抑えるため、引張力を徐々に立ち上げている。時刻T1からT2の期間では、電気車が一定加速するように、インバータ装置4を制御する。このため、インバータ入出力電流I_inv、インバータ消費電力P_invは、ロータ周波数Frに比例して増加する。ところで、蓄電装置12に蓄電された電力は、次の回生ブレーキ動作に備えて、電気車が加速する期間内で所定の蓄電量以下となるように放電制御する。このとき、蓄電装置充放電電流I_btrは、所定の電流値Imax_pwr以下で放電することにより、蓄電装置12の内部抵抗分による発熱を抑える。
時刻T2では、V/F制御(電動機5a、5bを駆動する3相交流電力の電圧振幅を、インバータ周波数に比例するように制御する)終端速度に達する。ただし、インバータ入出力電流I_invは、インバータ装置4の仕様における最大電流値I_inv_maxで制約される。このため、時刻T2からT3の期間では、インバータ入出力電流I_invを、最大電流値I_inv_maxと一致、または小さくなるように、インバータ装置4を制御する。このとき、インバータ入出力電流はI_inv_maxで一定制御され、さらにフィルタコンデンサ電圧V_fcが架線電圧V_sに追従して一定ならば、インバータ入出力電流P_invも一定となる。このとき、電動機5a、5bの引張力は車両速度(ロータ周波数Fr)に反比例するので、車両加速度は徐々に低下していく。
時刻T3では、さらに電動機5a、5bのロータ周波数が増えていき、電動機5a、5bの磁束特性により制約される速度域に達する。もしも、インバータ入出力電流がI_inv_maxで一定となるように、インバータ装置4を制御していくと、電動機5a、5bのすべりが飽和して引張力が得られなくなる。このため、時刻T3からT4では、インバータ入出力電流I_invをロータ周波数に反比例して減少させ、電動機5a、5bの引張力を得られる最大すべり周波数以下となるようにインバータ装置4を制御する。
時刻T4では、ロータ周波数Frは最高運転速度であるFr_aに達して、電気車は加速(力行)を終了している。すなわち、時刻T4からT5では、電気車は惰行運転している。
時刻T5では、運転台の操作によりブレーキ動作を開始し、ブレーキフラグB_flgがオンしている。このとき、全電気ブレーキ有効FEB_flgがオンすることにより、図2に示した論理により全電気ブレーキLBは開放される。これにより、全電気ブレーキLBオン状態フラグFEBLBは、オンからオフに変化している。
全電気ブレーキLBの開放により、フィルタコンデンサ電圧V_fcは、架線電圧V_sに等しい「Vo」から、これに蓄電装置12の端子間電圧V_btrを加算した「Vo+V_btr」に増加する。これにより、インバータ装置4の入出力端子間の電位差は、蓄電装置12の端子間電圧V_btrだけ引き上げられるので、インバータ装置4の最大通流電流Iinv_maxを変えることなく、最大回生電力を(V_btr+Vo)/Voだけ拡大できる。すなわち、時刻T6では、最大回生電力「P_inv=(Vo+V_btr)×I_btr」で減速できる。このとき蓄電装置12には、端子間電圧V_btrと、蓄電装置電流I_btr(=架線電流Is)の積、V_btr・I_btrに相当する電力が充電される。
時刻T7では、回生負荷が低くなり、架線電圧V_sがVoからVo+V1に上昇した状況を示している。このとき、スイッチング素子8aによる降圧チョッパ機能が動作し、インバータ装置4の電流の一部を蓄電装置12に通流させ、フィルタコンデンサ電圧V_fcが所定値を超えないように制御する。すなわち、全電気ブレーキLBの開放により、インバータ装置4の入出力端子間の電圧をV_btrだけ加算されるが、さらに架線電圧V_sの上昇により、フィルタコンデンサ電圧V_fcがインバータ装置4の許容電圧を超える状況では、降圧チョッパ制御が機能して、フィルタコンデンサ電圧V_fcを適切な電圧まで低減するように制御している。
その後、時刻T8で車両の速度低下に伴い、インバータ装置4の回生電力も低下していくので、回生軽負荷回生状態は解消される。さらに電気車は減速を続けて、時刻T9で停止している。
図5は、本発明の電気車の駆動システムにおける第二の実施形態の機器構成を示す図である。
集電装置1から給電した直流電力は、フィルタリアクトル2、およびフィルタコンデンサ3で構成するLC回路(フィルタ回路)で高周波数域の変動分を除去した後、インバータ装置4に入力する。インバータ装置4は、入力された直流電力を可変電圧可変周波数(VVVF)の3相交流電力に変換して、主電動機5a、5bを駆動する。なお、ここではインバータ装置4が駆動する主電動機が2台の場合を示しているが、本発明としてはインバータ装置4が駆動する主電動機の台数は限定しない。なお、集電装置1は、直流電圧源そのものであっても本発明な実現可能である。
接地点101はこの回路の基準電位を決めている。
スイッチング素子8a、8bは、半導体素子による電流遮断手段であり、集電装置1とインバータ装置4の高電位側端子の間にある直流電力部と、接地点101の間に直列に配置される。スイッチング素子8aは、その入出力端に、導通方向とは反対向きに、ダイオード素子51aを並列に接続する。同じく、スイッチング素子8bは、その入出力端に、導通方向とは反対向きに、ダイオード素子51bを並列に接続する。
平滑リアクトル11は、スイッチング素子8aとスイッチング素子8bの接続位置と、蓄電装置12の正極端子を結ぶ電力線の途中に配置する。なお、蓄電装置12の負極端子は、インバータ装置4の低電位側端子に接続する。
スイッチング素子8cは、半導体素子による電流遮断手段であり、スイッチング素子8bの接地点101側の端子と、インバータ装置4の低電位側端子を結ぶ電力線のうち、蓄電装置12の負極端子の接続位置よりもスイッチング素子8bに近い側に配置する。また、スイッチング素子8cには、その入出力端に、導通方向とは反対向きに、ダイオード素子51cを並列に接続する。
電圧センサ6aは、フィルタコンデンサ3の両端の直流部電圧V_fcを検出する。電圧センサ6bは、蓄電装置12の正極端子と負極端子を結ぶように配置して、蓄電装置12の端子間電圧V_btrを検出する。なお、図では電圧センサ6bの高位側端子を、蓄電装置12の正極端子に接続しているが、これを平滑リアクトル11と、スイッチング素子8aとスイッチング素子8bの接続位置を結ぶ電力線上に接続しても、蓄電装置12の端子間電圧V_btrを検出できる。電圧センサ6cは、集電装置1と接地点101の間に設置し。集電装置1から供給される電力の電圧値V_sを検出する。
電流センサ7a、7b、7cは、インバータ装置4と、主電動機5a、5bの間の3相交流電力線を流れる各相の電流I_u、I_v、I_wを検出して、インバータ装置4に入力する。電流センサ7dは、集電装置1とインバータ装置4の高電位側端子の間にある直流電力部のうち、スイッチング素子8aの接続点よりも、インバータ装置4に近い側に配置して、インバータ装置4の入出力電流を検出する。電流検出器7eは、蓄電装置12と、スイッチング素子8aとスイッチング素子8bの接続位置を結ぶ電力線上に配置して、蓄電装置12の入出力電流を検出する。なお、電流検出器7eは、蓄電装置12の負極端子の直近に配置しても蓄電装置12の入出力電流を検出できる。
制御装置10は、インバータ装置4の力行電力P_pwr、回生電力P_regen、電圧センサ6aの電圧検出値V_fc、電圧センサ6bの電圧検出値V_btr、電圧センサ6cの電圧検出値V_s、電流センサ7dの電流検出値I_s、電流センサ7eの電流検出値I_btrを入力とし、ゲートアンプ9a、9b、9cにスイッチング素子8a、8b、8cのオン/オフを指令するゲートパルス信号GP1、GP2、GP3を出力する。ゲートアンプ9a、9b、9cは、ゲートパルス信号GP1、GP2、GP3を入力とし、これを基にスイッチング素子8a、8b、8cをオン/オフ可能な電圧制御信号に変換し、スイッチング素子8a、8b、8cをオン/オフ制御する。
以下、スイッチング素子8a、8b、8cの制御動作について説明する。
まず、スイッチング素子8cのオン/オフによる、高速全電気ブレーキ制御について説明する。
電動機5a、5bが、電気車を加速させるトルクを発生するように、インバータ装置4を制御する期間は、スイッチング素子8cをオン状態のまま保持する。これにより、インバータ装置4には、接地点101を基準電位として、集電装置1から電圧値V_sの電力が供給される。すなわち、インバータ装置4の入出力端子間(正極〜負極)の電圧は、概ね架線電圧V_sに等しくなる。
一方、電動機5a、5bが、電気車を減速させるトルクを発生するように、インバータ装置4を制御する期間は、スイッチング素子8cをオフ状態とする。これにより、インバータ装置4の低電位側端子の電位は、接地点101を基準電位として、蓄電装置12の端子間電圧V_btrだけ引き下げられる。一方、インバータ装置4の高電位側端子の電位は、接地点101を基準電位と考えると、架線電圧V_sに等しい。すなわち、インバータ装置4の入出力端子間(正極〜負極)の電位差は、蓄電装置12の端子間電圧V_btrと、架線電圧V_sの和、V_btr+V_sとなる。このようにして、インバータ装置4の入出力端子間(正極〜負極)の電位差を蓄電装置12の端子間電圧V_btrだけ引き上げることにより、インバータ装置4の最大通流電流を変えることなく、最大回生電力を(V_btr+V_s)/V_btrだけ拡大できる。また、このとき蓄電装置12には、端子間電圧V_btrと、蓄電装置電流I_btr(=架線電流Is)の積、V_btr・I_btrに相当する電力が充電される。
次に、スイッチング素子8a、8bのオン/オフによる、蓄電装置12の充放電制御について説明する。
蓄電装置12の充放電は、スイッチング素子8cがオンしている期間に、スイッチング素子8aまたは8bを周期的にオン/オフすることで独立に制御できる。この充放電制御において、平滑リアクトル11は、蓄電装置12に通流する電流の変化率を所定値内に抑える機能をもつ。
まず、スイッチング素子8bを周期的にオン/オフすることにより、蓄電装置12の電力を放電する制御について説明する。
前述のスイッチング素子8bを所定時間Ton_bだけオンすると、蓄電装置12の出力端子間は短絡されるが、平滑リアクトル11は、その電流増加率を一定値内に抑ると同時に、Ton_bの期間に通流した電流と、蓄電池12の端子電圧の積を時間積分した電力エネルギを蓄える。その後、スイッチング素子8bを所定時間Toff_bだけオフすると、直流電力部側に平滑リアクトル11に蓄えられた電力エネルギは、スイッチング素子8aのダイオード部を介して、前述の集電装置1および接地点101とインバータ装置4の間にある直流電力部側に放出される。このとき、直流電力側で得られる電圧値V_fcは、蓄電装置12の端子電圧V_btrを基準として、前述のスイッチング素子8bをオンする時間Ton_bと、オフする時間Toff_bの比率から次式で決定する。
V_fc=V_btr×((Ton_b+Toff_b)/Toff_b)・・・(数式6)
次に、スイッチング素子8aを周期的にオン/オフすることにより、蓄電装置12に電力を充電する制御について説明する。
前述のスイッチング素子8aを所定時間Ton_aだけオンすると、前述の集電装置1および接地点101とインバータ装置4の間にある直流電力部の、接地点101に対する電位V_dcが、蓄電池12の端子間電圧(接地点101に対する電位)V_btrよりも高いとき(V_fc>V_btr)、直流電力部から蓄電装置12の向きに電流が流れる。このとき、平滑リアクトル11は、その電流増加率を一定値内に抑ると同時に、Ton_aの期間に通流した電流と、蓄電池12の端子電圧の積を時間積分した電力エネルギを蓄える。その後、スイッチング素子8aを所定時間Toff_aだけオフすると、直流電力部側に平滑リアクトル11に蓄えられた電力エネルギは、蓄電装置12の高電位側端子から、低電位側端子に抜け、スイッチング素子8bのダイオード部を経て、平滑リアクトル11に戻る一巡の回路が構成される。すなわち、スイッチング素子8aを所定時間Toff_aだけオフしている期間は、平滑リアクトル11に蓄えられた電力エネルギが、蓄電装置12に充電電流が流れ続け、平滑リアクトル11に蓄えられた電力エネルギが放出されるに従い。充電電流は減衰していく。このとき、蓄電装置12で得られる端子間電圧値V_btrは、直流電力側V_fcを基準として、前述のスイッチング素子8aをオンする時間Ton_aと、オフする時間Toff_aの比率から次式で決定する。
V_btr=V_fc×(Ton_a/(Ton_a+Toff_a))・・・(数式7)
以上の構成により、インバータ装置4の回生電力P_regenと、蓄電装置12の端子間電圧V_btrより、蓄電装置12に充電可能な充電電流指令値を制御装置10で演算し、電流センサ7dの電流検出値I_btrを、前述の充電電流指令値に追従するように、ゲートアンプ9a、9bの出力であるゲートパルス信号GP1、GP2を制御して、スイッチング素子8a、8bを駆動できる。
また、電圧センサ6aの直流部電圧検出値V_fcが所定値を超えたとき、電流センサ7dの電流検出値I_btrを、直流部電圧検出値V_fcを所定の電圧指令値以下に抑えるように、ゲートアンプ9a、9bの出力であるゲートパルス信号GP1、GP2を制御して、スイッチング素子8a、8bを駆動できる。
すなわち、蓄電装置を設備して、インバータ装置の入力電圧を増加させて、高速域から速度ゼロまで回生ブレーキまたは電気ブレーキを動作させることにより、回生エネルギ効率を向上させる電気車の駆動システムにおいて、電気車の加速時など、回生ブレーキが動作していない期間は、蓄電装置に蓄電された電力を、電気車の性能に影響を与えることなく放電することを可能とし、かつ、回生ブレーキが動作している期間は、架線に戻せない回生電力を蓄電装置により吸収することにより、常に安定した回生ブレーキを実現する、電気車の駆動システムを提供できる。
なお、蓄電装置12としては、回生電力吸収機能を優先に考えると、単位体積あたりの充放電入出力特性が高性能な電気二重層コンデンサ装置などの適用も考えられる。しかし、本発明では、さらに、高速域からの停止ブレーキを目的としたインバータ入力電圧の加算機能、停電状態のシステム冗長性確保を目的とした、安全な退避箇所までの自力走行機能を実現する必要がある。このため、蓄電装置12としては、単位体積あたりの蓄電能力が高いリチウムイオン電池、ニッケル水素電池などで構成することが妥当と言える。
図6は、本発明の電気車の駆動システムにおける第三の実施形態の機器構成を示す図である。
集電装置1から給電した直流電力は、フィルタリアクトル2、およびフィルタコンデンサ3で構成するLC回路(フィルタ回路)で高周波数域の変動分を除去した後、インバータ装置4に入力する。インバータ装置4は、入力された直流電力を可変電圧可変周波数(VVVF)の3相交流電力に変換して、主電動機5a、5bを駆動する。なお、ここではインバータ装置4が駆動する主電動機が2台の場合を示しているが、本発明としてはインバータ装置4が駆動する主電動機の台数は限定しない。なお、集電装置1は、直流電圧源そのものであっても本発明な実現可能である。
接地点101はこの回路の基準電位を決めている。
スイッチング素子8a、8bは、半導体素子による電流遮断手段であり、集電装置1とインバータ装置4の高電位側端子の間にある直流電力部と、接地点101の間に直列に配置される。スイッチング素子8aは、その入出力端に、導通方向とは反対向きに、ダイオード素子51aを並列に接続する。同じく、スイッチング素子8bは、その入出力端に、導通方向とは反対向きに、ダイオード素子51bを並列に接続する。
平滑リアクトル11aは、スイッチング素子8aとスイッチング素子8bの接続位置と、蓄電装置12aの正極端子を結ぶ電力線の途中に配置する。なお、蓄電装置12aの負極端子は、インバータ装置4の低電位側端子に接続する。
断流器13aは、スイッチング素子8bの接地点101側の端子と、インバータ装置4の低電位側端子を結ぶ電力線のうち、蓄電装置12aの負極端子の接続位置よりもスイッチング素子8bに近い側に配置する。
スイッチング素子8c、8dは、半導体素子による電流遮断手段であり、集電装置1とインバータ装置4の高電位側端子の間にある直流電力部と、接地点101の間に直列に配置される。スイッチング素子8cは、その入出力端に、導通方向とは反対向きに、ダイオード素子51cを並列に接続する。同じく、スイッチング素子8dは、その入出力端に、導通方向とは反対向きに、ダイオード素子51dを並列に接続する。
平滑リアクトル11bは、スイッチング素子8cとスイッチング素子8dの接続位置と、蓄電装置12bの正極端子を結ぶ電力線の途中に配置する。なお、蓄電装置12bの負極端子は、インバータ装置4の低電位側端子に接続する。
断流器13bは、スイッチング素子8bの接地点101側の端子と、インバータ装置4の低電位側端子を結ぶ電力線のうち、蓄電装置12bの負極端子の接続位置よりもスイッチング素子8dに近い側に配置する。
電圧センサ6aは、フィルタコンデンサ3の両端の直流部電圧V_fcを検出する。
電圧センサ6bは、蓄電装置12aの正極端子と負極端子を結ぶように配置して、蓄電装置12aの端子間電圧V_btr1を検出する。なお、図では電圧センサ6bの高位側端子を、蓄電装置12aの正極端子に接続しているが、これを平滑リアクトル11aと、スイッチング素子8aとスイッチング素子8bの接続位置を結ぶ電力線上に接続しても、蓄電装置12の端子間電圧V_btr1を検出できる。
電圧センサ6cは、蓄電装置12bの正極端子と負極端子を結ぶように配置して、蓄電装置12bの端子間電圧V_btr2を検出する。なお、図では電圧センサ6cの高位側端子を、蓄電装置12bの正極端子に接続しているが、これを平滑リアクトル11bと、スイッチング素子8cとスイッチング素子8dの接続位置を結ぶ電力線上に接続しても、蓄電装置12bの端子間電圧V_btr2を検出できる。
電圧センサ6dは、集電装置1と接地点101の間に設置し。集電装置1から供給される電力の電圧値V_sを検出する。
電流センサ7a、7b、7cは、インバータ装置4と、主電動機5a、5bの間の3相交流電力線を流れる各相の電流をI_u、I_v、I_wを検出して、インバータ装置4に入力する。電流センサ7dは、集電装置1とインバータ装置4の高電位側端子の間にある直流電力部のうち、スイッチング素子8aの接続点よりも、インバータ装置4に近い側に配置して、インバータ装置4の入出力電流を検出する。電流検出器7eは、蓄電装置12aと、スイッチング素子8aとスイッチング素子8bの接続位置を結ぶ電力線上に配置して、蓄電装置12aの入出力電流を検出する。なお、電流検出器7eは、蓄電装置12aの負極端子の直近に配置しても蓄電装置12aの入出力電流を検出できる。電流検出器7fは、蓄電装置12bと、スイッチング素子8cとスイッチング素子8dの接続位置を結ぶ電力線上に配置して、蓄電装置12bの入出力電流を検出する。なお、電流検出器7fは、蓄電装置12bの負極端子の直近に配置しても蓄電装置12bの入出力電流を検出できる。
制御装置10は、インバータ装置4の力行電力P_pwr、回生電力P_regen、電圧センサ6aの電圧検出値V_fc、電圧センサ6bの電圧検出値V_btr1、電圧センサ6cの電圧検出値V_btr2、電圧センサ6dの電圧検出値V_s、電流センサ7dの電流検出値I_s、電流センサ7eの電流検出値I_btr1、電流センサ7fの電流検出値I_btr2を入力とし、ゲートアンプ9a、9bにスイッチング素子8a、8bのオン/オフを指令するゲートパルス信号GP11、GP12、ゲートアンプ9c、9dにスイッチング素子8c、8dのオン/オフを指令するゲートパルス信号GP21、GP22、断流器13aの投入/開放を指令する信号LB_on_cmd1、断流器13bの投入/開放を指令する信号LB_on_cmd2を出力する。
ゲートアンプ9a、9bは、ゲートパルス信号GP11、GP12を入力とし、これを基にスイッチング素子8a、8bをオン/オフ可能な電圧制御信号に変換し、スイッチング素子8a、8bをオン/オフ制御する。同じく、ゲートアンプ9c、9dは、ゲートパルス信号GP21、GP22を入力とし、これを基にスイッチング素子8c、8dをオン/オフ可能な電圧制御信号に変換し、スイッチング素子8c、8dをオン/オフ制御する。
以下、断流器13と、スイッチング素子8a、8bの制御動作について説明する。
まず、断流器13のオン/オフによる、高速全電気ブレーキ制御について説明する。
電動機5a、5bが、電気車を加速させるトルクを発生するように、インバータ装置4を制御する期間は、断流器13a、13bを投入状態のまま保持する。これにより、インバータ装置4には、接地点101を基準電位として、集電装置1から電圧値V_sの電力が供給される。すなわち、インバータ装置4の入出力端子間(正極〜負極)の電圧は、概ね架線電圧V_sに等しくなる。
一方、電動機5a、5bが、電気車を減速させるトルクを発生するように、インバータ装置4を制御する期間は、断流器13a、13bを開放状態とする。これにより、インバータ装置4の低電位側端子の電位は、接地点101を基準電位として、蓄電装置12a、12bの平均端子間電圧V_btr(蓄電装置12a、12bの端子間電圧V_btr1、V_btr2の平均値)だけ引き下げられる。一方、インバータ装置4の高電位側端子の電位は、接地点101を基準電位と考えると、架線電圧V_sに等しい。すなわち、インバータ装置4の入出力端子間(正極〜負極)の電位差は、蓄電装置12a、12bの平均端子間電圧V_btrと、架線電圧V_sの和、V_btr+V_sとなる。このようにして、インバータ装置4の入出力端子間(正極〜負極)の電位差を蓄電装置12a、12bの平均端子間電圧V_btrだけ引き上げることにより、インバータ装置4の最大通流電流を変えることなく、最大回生電力を(V_btr+V_s)/V_sだけ拡大できる。また、このとき蓄電装置12a、12bには、端子間電圧V_btrと、平均蓄電装置電流I_btr(=架線電流Is、蓄電装置12a、12bの蓄電装置電流I_btr1、I_btr2の平均値)の積、V_btr・I_btrに相当する電力が充電される。
次に、スイッチング素子8a、8bのオン/オフによる、蓄電装置12aの充放電制御、スイッチング素子8c、8dのオン/オフによる、蓄電装置12bの充放電制御について説明する。
ここで、スイッチング素子8a、8bと、スイッチング素子8c、8dを並列接続としているのは、スイッチング素子8a、8bの直列群と、スイッチング素子8c、8dの直列群を、それぞれ180度位相差で動作させて、直列群ごとのスイッチング素子のオン/オフで制御された電流のリップル成分を互いに打ち消すことで、集電装置1、あるいはインバータ装置4に流れる電流のリップル分を減らすことが第一の目的である。このため、スイッチング素子8c、8dのオン/オフ動作周期は、スイッチング素子8a、8bに対して、180度の位相差を設けるが、基本的な動作はほぼ同じである。このため、以下ではスイッチング素子8a、8bのオン/オフによる充放電動作を中心に説明する。
蓄電装置12aの充放電は、断流器13aが投入されている期間に、スイッチング素子8aまたは8bを周期的にオン/オフすることで独立に制御できる。この充放電制御では、平滑リアクトル11aは、蓄電装置12aに通流する電流の変化率を所定値内に抑える機能をもつ。
まず、スイッチング素子8bを周期的にオン/オフすることにより、蓄電装置12aの電力を放電する制御について説明する。
前述のスイッチング素子8bを所定時間Ton_bだけオンすると、蓄電装置12aの出力端子間は短絡されるが、平滑リアクトル11aは、その電流増加率を一定値内に抑ると同時に、Ton_bの期間に通流した電流と、蓄電池12aの端子電圧の積を時間積分した電力エネルギを蓄える。その後、スイッチング素子8bを所定時間Toff_bだけオフすると、直流電力部側に平滑リアクトル11aに蓄えられた電力エネルギは、スイッチング素子8aのダイオード部を介して、前述の集電装置1および接地点101とインバータ装置4の間にある直流電力部側に放出される。このとき、直流電力側で得られる電圧値V_fcは、蓄電装置12aの端子電圧V_btr1を基準として、前述のスイッチング素子8bをオンする時間Ton_bと、オフする時間Toff_bの比率から次式で決定する。
V_fc=V_btr1×((Ton_b+Toff_b)/Toff_b)・・・(数式8)
次に、スイッチング素子8aを周期的にオン/オフすることにより、蓄電装置12aに電力を充電する制御について説明する。
前述のスイッチング素子8aを所定時間Ton_aだけオンすると、前述の集電装置1および接地点101とインバータ装置4の間にある直流電力部の、接地点101に対する電位V_fcが、蓄電池12aの端子間電圧(接地点101に対する電位)V_btrよりも高いとき(V_fc>V_btr)、直流電力部から蓄電装置12aの向きに電流が流れる。このとき、平滑リアクトル11aは、その電流増加率を一定値内に抑ると同時に、Ton_aの期間に通流した電流と、蓄電池12aの端子電圧の積を時間積分した電力エネルギを蓄える。その後、スイッチング素子8aを所定時間Toff_aだけオフすると、直流電力部側に平滑リアクトル11aに蓄えられた電力エネルギは、蓄電装置12aの高電位側端子から、低電位側端子に抜け、スイッチング素子8bのダイオード部を経て、平滑リアクトル11aに戻る一巡の回路が構成される。すなわち、スイッチング素子8aを所定時間Toff_aだけオフしている期間は、平滑リアクトル11aに蓄えられた電力エネルギが、蓄電装置12aに充電電流が流れ続け、平滑リアクトル11aに蓄えられた電力エネルギが放出されるに従い。充電電流は減衰していく。このとき、蓄電装置12aで得られる端子間電圧値V_btrは、直流電力側V_fcを基準として、前述のスイッチング素子8aをオンする時間Ton_aと、オフする時間Toff_aの比率から次式で決定する。
V_btr1=V_fc×(Ton_a/(Ton_a+Toff_a))・・・(数式9)
以上の構成により、インバータ装置4の回生電力P_regenと、蓄電装置12の端子間電圧V_btrより、蓄電装置12に充電可能な充電電流指令値を制御装置10で演算し、電流センサ7dの電流検出値I_btrを、前述の充電電流指令値に追従するように、ゲートアンプ9a、9bの出力であるゲートパルス信号GP11、GP12を制御して、スイッチング素子8a、8bを駆動できる。
また、電圧センサ6aの直流部電圧検出値V_fcが所定値を超えたとき、電流センサ7dの電流検出値I_btrを、直流部電圧検出値V_fcを所定の電圧指令値以下に抑えるように、ゲートアンプ9a、9bの出力であるゲートパルス信号GP11、GP12を制御して、スイッチング素子8a、8bを駆動できる。
すなわち、蓄電装置を設備して、インバータ装置の入力電圧を増加させて、高速域から速度ゼロまで回生ブレーキまたは電気ブレーキを動作させることにより、回生エネルギ効率を向上させる電気車の駆動システムにおいて、電気車の加速時など、回生ブレーキが動作していない期間は、蓄電装置に蓄電された電力を、電気車の性能に影響を与えることなく放電することを可能とし、かつ、回生ブレーキが動作している期間は、架線に戻せない回生電力を蓄電装置により吸収することにより、常に安定した回生ブレーキを実現する、電気車の駆動システムを提供できる。
ところで、前述したように本実施の形態は、スイッチング素子8a、8bと、スイッチング素子8c、8dを並列接続することにより、スイッチング素子8a、8bの直列群と、スイッチング素子8c、8dの直列群を、それぞれ180度位相差を設けて動作させることにより、集電装置1、あるいはインバータ装置4に流れる電流のリップル分を半減できる。しかし、スイッチング素子8a、8bの直列群、あるいはスイッチング素子8c、8dの直列群のうち、一方だけを動作させることも可能である。この場合、集電装置1、あるいはインバータ装置4に流れる電流のリップル分低減はできないが、例えば、故障等により、スイッチング素子8a、8bの直列群を動作できないとき、スイッチング素子8a、8bの直列群に接続されている蓄電装置12aが充放電できないとき、あるいは断流器13aの遮断/投入動作が不全であるときは、スイッチング素子8c、8dの直列群と断流器13bのみを動作させることにより、前述の効果を実現できる。すなわち、本実施の形態によれば、システムの故障時を想定した冗長性を確保できる。
なお、蓄電装置12a、12bとしては、回生電力吸収機能を優先に考えると、単位体積あたりの充放電入出力特性が高性能な電気二重層コンデンサ装置などの適用も考えられる。しかし、本発明では、さらに、高速域からの停止ブレーキを目的としたインバータ入力電圧の加算機能、停電状態のシステム冗長性確保を目的とした、安全な退避箇所までの自力走行機能を実現する必要がある。このため、蓄電装置12a、12bとしては、単位体積あたりの蓄電能力が高いリチウムイオン電池、ニッケル水素電池などで構成することが妥当と言える。
本発明の電気車の駆動システムにおける一実施形態の基本構成を示す図。 本発明の電気車の駆動システムの一実施形態における回生時ブレーキ時の制御方式を示すブロック図。 本発明の電気車の駆動システムの一実施形態における力行時の制御方式を示すブロック図。 本発明の電気車の駆動システムの一実施形態の総合的な動作を示す波形図。 本発明の電気車の駆動システムにおける第二の実施形態の機器構成を示す図。 本発明の電気車の駆動システムにおける第三の実施形態の機器構成を示す図。 従来の技術を示す図。
符号の説明
1…集電装置、2…フィルタリアクトル、3…フィルタコンデンサ、4…インバータ装置、5…主電動機、6…電圧センサ、7…電流センサ、8…スイッチング素子、9…ゲートアンプ、10…制御装置、11…平滑リアクトル、12…蓄電装置、13…断流器、14…高位選択器、15…低位選択器、16…減算器、17…加算器、18…安定化制御器、19…乗算器、20…除算器、21…ゲートパルス演算器、22…論理反転回路、23…選択器、51…ダイオード素子、101…直流電源(A)、102…電流遮断器(A)、103…インバータ装置、104…電動機、105…電力蓄積器、106…電流遮断器(B)、107…整流器、108…整流器、109…直流電源(A)、110…電流遮断器(C)

Claims (6)

  1. 電気車の電動機を駆動する電力を変換する電力変換手段と、前記電力変換手段に電力を供給する直流電圧源または直流電圧取得手段と、充電と放電が可能な電力蓄積手段を備えた電気車の駆動システムにおいて、
    前記電力蓄積手段を前記直列電圧源または前記直流電圧取得手段と同じ電圧印加方向に直列接続するか否かの切換えをする第一の電流制御手段と、
    前記直列電圧源または前記直流電圧取得手段と前記電力蓄積手段との間に前記電力蓄積手段を介して前記電力変換手段に接続されるように接続される第二の電流制御手段と、
    前記直列電圧源または前記直流電圧取得手段と接地点の間に前記第二の電流制御手段と直列に接続される第三の電流制御手段とを設けることを特徴とする電気車の駆動システム。
  2. 請求項1に記載の電気車の駆動システムにおいて、
    前記第一の電流制御手段は、機械接点により構成される電流遮断手段であることを特徴とする電気車の駆動システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の電気車の駆動システムにおいて、
    前記第二の電流制御手段と、前記第三の電流制御手段は、半導体素子による電流遮断手段と、電流方向制御手段を並列接続した構成であることを特徴とする電気車の駆動システム。
  4. 請求項1に記載の電気車の駆動システムにおいて、
    前記第一の電流制御手段と、前記第二の電流制御手段と、前記第三の電流制御手段は、半導体素子による電流遮断手段と、電流方向制御手段を並列接続した構成であることを特徴とする電気車の駆動システム。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電気車の駆動システムにおいて、
    高速域からのブレーキ動作においては、前記第一の電流制御手段は電流を遮断し、前記第二および第三の電流制御手段は、前記電力変換装置の入力電圧に応じて電流の通流を制御することを特徴とする電気車の駆動システム。
  6. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電気車の駆動システムにおいて、
    電気車を加速させるときは、前記第一の電流制御手段は電流を導通し、前記第二および第三の電流制御手段は、前記電力変換装置の入力電流に応じて電流の通流を制御することを特徴とする電気車の駆動システム。
JP2008020407A 2008-01-31 2008-01-31 電気車の駆動システム Pending JP2009183078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008020407A JP2009183078A (ja) 2008-01-31 2008-01-31 電気車の駆動システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008020407A JP2009183078A (ja) 2008-01-31 2008-01-31 電気車の駆動システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009183078A true JP2009183078A (ja) 2009-08-13

Family

ID=41036598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008020407A Pending JP2009183078A (ja) 2008-01-31 2008-01-31 電気車の駆動システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009183078A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011021266A1 (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 三菱電機株式会社 電気車推進用電力変換装置
WO2011152383A1 (ja) 2010-06-01 2011-12-08 株式会社日立製作所 鉄道車両の駆動装置
JP4846064B2 (ja) * 2009-08-17 2011-12-28 三菱電機株式会社 電気車推進用電力変換装置
JP2012175802A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Hitachi Ltd 鉄道車両の駆動装置
JP2013062961A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Hitachi Ltd 鉄道車両の駆動制御装置
CN102470763B (zh) * 2009-08-17 2014-07-09 三菱电机株式会社 电气列车的电力变换装置
CN106428035A (zh) * 2016-09-30 2017-02-22 中车南京浦镇车辆有限公司 一种适用于储能式有轨电车的主电路系统
JP2018129897A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 株式会社日立製作所 鉄道車両用電力変換装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011021443A1 (ja) * 2009-08-17 2013-01-17 三菱電機株式会社 電気車推進用電力変換装置
US9013135B2 (en) 2009-08-17 2015-04-21 Mitsubishi Electric Corporation Power converting apparatus for electric motor vehicle propulsion
WO2011021266A1 (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 三菱電機株式会社 電気車推進用電力変換装置
JP4846064B2 (ja) * 2009-08-17 2011-12-28 三菱電機株式会社 電気車推進用電力変換装置
CN102470763B (zh) * 2009-08-17 2014-07-09 三菱电机株式会社 电气列车的电力变换装置
KR101434772B1 (ko) * 2010-06-01 2014-08-27 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 철도 차량의 구동 장치
CN103097172A (zh) * 2010-06-01 2013-05-08 株式会社日立制作所 铁道车辆的驱动装置
JP2011254594A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Hitachi Ltd 鉄道車両の駆動装置
US8924051B2 (en) 2010-06-01 2014-12-30 Hitachi, Ltd. Drive device for railway vehicle
WO2011152383A1 (ja) 2010-06-01 2011-12-08 株式会社日立製作所 鉄道車両の駆動装置
JP2012175802A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Hitachi Ltd 鉄道車両の駆動装置
EP2492132A3 (en) * 2011-02-22 2015-12-30 Hitachi Ltd. Drive device for railway vehicle
JP2013062961A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Hitachi Ltd 鉄道車両の駆動制御装置
CN106428035A (zh) * 2016-09-30 2017-02-22 中车南京浦镇车辆有限公司 一种适用于储能式有轨电车的主电路系统
JP2018129897A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 株式会社日立製作所 鉄道車両用電力変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014518B2 (ja) 電気車の推進制御装置、および鉄道車両システム
EP2241472B1 (en) Power storage control apparatus and method of electric vehicle
JP5048384B2 (ja) 鉄道車両におけるバッテリ充電装置
JP2009183078A (ja) 電気車の駆動システム
US9221346B2 (en) Propulsion control apparatus for electric motor car
EP2738034B1 (en) Electric vehicle propulsion control device
WO2011021266A1 (ja) 電気車推進用電力変換装置
JP5298152B2 (ja) 電力変換装置及び鉄道車両用の電力変換装置
JP5902534B2 (ja) 鉄道車両の駆動装置
JP2008278615A (ja) 電力変換器の制御装置
JP4772718B2 (ja) 鉄道車両の駆動システム
JP2010132154A (ja) 車両
WO2011021265A1 (ja) 電気車の電力変換装置
JP5350843B2 (ja) 電源制御装置及び電源制御方法
JP5566977B2 (ja) 鉄道車両の駆動システム
EP3564062B1 (en) Circuit system for railroad vehicle
JP2006014395A (ja) 電気車の制御装置
JP2017055500A (ja) 鉄道車両の制御システム及び制御方法
JP2007274756A (ja) 電気車制御装置
JP2012175802A (ja) 鉄道車両の駆動装置
JP6240023B2 (ja) 電力変換装置及びそれを備えた鉄道車両
JP6259778B2 (ja) 鉄道車両用駆動装置
JP5385728B2 (ja) 制御方法及び制御装置
JP4846064B2 (ja) 電気車推進用電力変換装置
JP2010220474A (ja) 駆動制御装置及び電気車