JP6259778B2 - 鉄道車両用駆動装置 - Google Patents

鉄道車両用駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6259778B2
JP6259778B2 JP2015003782A JP2015003782A JP6259778B2 JP 6259778 B2 JP6259778 B2 JP 6259778B2 JP 2015003782 A JP2015003782 A JP 2015003782A JP 2015003782 A JP2015003782 A JP 2015003782A JP 6259778 B2 JP6259778 B2 JP 6259778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
reference voltage
storage device
conversion device
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015003782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015167466A (ja
Inventor
昌高 綾田
昌高 綾田
健志 篠宮
健志 篠宮
努 宮内
努 宮内
佳子 寺村
佳子 寺村
貴志 金子
貴志 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2015003782A priority Critical patent/JP6259778B2/ja
Publication of JP2015167466A publication Critical patent/JP2015167466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6259778B2 publication Critical patent/JP6259778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • B60L9/22Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines polyphase motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/16Dynamic electric regenerative braking for vehicles comprising converters between the power source and the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/427Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

本発明は、鉄道車両用駆動装置に関し、特に蓄電装置を備える鉄道車両用駆動装置に適用して好適なものである。
近年、鉄道車両においては、制動時に主電動機を発電機として作用させて電力を発生することで制動力を得る回生ブレーキが使用されている。回生ブレーキは、主電動機で発電した電力を消費することで制動力を得ることから、使用するためには負荷が必要になる。
一般的な鉄道車両では、その鉄道車両と同じき電区間を走行する他の力行中の鉄道車両を負荷としている。すなわち回生ブレーキで発電した電力を架線に戻し、他の鉄道車両が力行電力として再利用するため、鉄道の省エネルギ化に貢献している。
ここで、同じき電区間を走行する鉄道車両数が多い場合は、回生中の鉄道車両と力行中の鉄道車両とのバランスが均等である確率は高いが、同じき電区間を走行する鉄道車両数が少ない場合は、回生中の鉄道車両と力行中の鉄道車両とのバランスが均等にならず、回生中の鉄道車両の方が多くなり回生負荷が不足する場合がある。この場合、回生電力によりインバータ装置の直流電圧が高くなり、インバータ装置の許容電圧を上回る。
そこで、許容電圧を上回る前に回生電力を絞り込む軽負荷回生制御を行っており、不足するブレーキ力は空気ブレーキで補うようにしている。また負荷となる力行中の鉄道車両が存在しない場合は架線に電力を戻せなくなる回生ブレーキ失効が発生し、失効中は回生ブレーキが動作せずに空気ブレーキだけで停車することになる。
何れの場合においてもエネルギの再利用が不可能な空気ブレーキを使用することになるため、回生ブレーキによる省エネルギ効果が減少してしまう。
このように、回生ブレーキ電力を架線に戻すためにはその電力を消費する負荷が存在している必要がある。そのため回生ブレーキ電力を蓄電することのできる蓄電装置を設けることで、他の力行中の鉄道車両が存在しているか否かに関わらず、回生ブレーキによる省エネルギ効果を得られる方法がある。蓄電装置を設ける位置としては、おもに地上側の給電設備に併設する場合と、車上側のインバータ装置に併設する場合とがある。
ここで、地上側の給電設備に蓄電装置を併設する場合、複数の鉄道車両との間で充放電を行う可能性があるため、蓄電池容量を大きくする必要があり、都心部などでは設置スペースを確保することができず地上側に蓄電設備を設置できない場合が多い。また鉄道車両が蓄電設備の近傍で回生しないと吸収効果が低下する。よって蓄電装置の設置場所としては、車上側のインバータ装置に併設するケースが多くなると考えられる。
車上側のインバータ装置に蓄電装置を併設する場合、自車の回生電力だけでなく架線を介して他車の回生電力を吸収することも可能であり、更なる省エネルギ効果を期待することができる。
特許文献1には、車上側に蓄電装置を設置した場合の省エネルギシステムとして、惰行中又は停車中に他の車両の運行情報を通信手段により取得し、取得した情報に応じて蓄電装置から充放電を行い編成間で電力の授受を行うシステムが開示されている。
特開2012−175803号公報
しかし、特許文献1には、蓄電装置を設置した鉄道車両が他の鉄道車両と電力のやり取りを行うのは惰行中又は停車中に限定されており、力行中又は回生中における動作については記載されていない。
そのため例えば蓄電装置を搭載した鉄道車両が力行中であり、この鉄道車両周辺には蓄電装置を搭載していない回生中の鉄道車両が多く存在する場合、蓄電装置を搭載した鉄道車両が蓄電装置から放電して力行エネルギとして利用すると、蓄電装置を搭載していない他の回生中の鉄道車両にとっては回生負荷が減少することになるため軽負荷回生状態になりやすくなる。
この場合、蓄電装置を搭載した鉄道車両単体では省エネルギ効果が得られても、蓄電装置を搭載していない他の鉄道車両が軽負荷回生制御を行うことで、き電システム全体では消費電力量が削減されない場合がある。
同様に、蓄電装置を搭載した鉄道車両が回生中であり、この鉄道車両周辺には蓄電装置を搭載していない力行中の鉄道車両が多く存在する場合、回生負荷が多く存在する中で自車の回生電力を蓄電装置に充電すると、架線に戻る電力が減る。結果として蓄電装置を搭載していない他の力行中の鉄道車両は近くの回生中の鉄道車両からではなく、遠くの変電所から電力を供給されることになるため送電損失が増加することになる。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、省エネルギ効果を向上させ得る鉄道車両用駆動装置を提案するものである。
かかる課題を解決するために、本発明においては、架線から入力された直流電力を三相交流に変換し三相交流モータを駆動する第一の電力変換装置と、車上に設置され直流電力を充放電可能な蓄電装置と、蓄電装置と第一の電力変換装置との間に流れる電流を制御する第二の電力変換装置とを備える鉄道車両用駆動装置において、第二の電力変換装置は、第一の電力変換装置が力行動作中又は回生動作中に架線の電圧又は第一の電力変換装置の入力電圧のうちの少なくとも一方の電圧に応じて、蓄電装置の動作モードを充電動作、放電動作又は停止の三つ動作モードのうちの少なくとも二つ以上の動作モードに切り替えることを特徴とする。
本発明によれば、省エネルギ効果を向上させることができる。
本実施の形態における鉄道車両用駆動装置の電気回路図である。 力行時における第二の電力変換装置の動作を示す図である。 供給電力と放電動作との関係を示す図ある。 上限値と電流との関係を示す図である。 回生時における第二の電力変換装置の動作を示す図である。 上限値と電流との関係を示す図である。 他の実施の形態における鉄道車両用駆動装置の電気回路図である。 放電動作時の電流の流れを示す図である。 充電動作時の電流の流れを示す図である。
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
図1は、本実施の形態における鉄道車両用駆動装置100の電気回路を示す。まず鉄道車両用駆動装置100の各機器の構成について説明する。第一の電力変換装置1は、スイッチング素子1a〜1fを備えて構成され、架線からパンタグラフ2を介して供給される直流電力を三相交流電力に変換して三相交流モータ3を駆動する。
フィルタリアクトル5は、フィルタコンデンサ6とともに、架線から流れてくる電流に含まれるリップル成分を除去する役割を有する。第二の電力変換装置4は、スイッチング素子4a〜4bを備えて構成されるDC−DCコンバータであり、リアクトル8に流れる電流を制御することにより、蓄電装置7の充電動作又は放電動作を制御する。
コンデンサ9は、蓄電装置7への充放電電流のリップル成分を吸収する役割を有する。なお第二の電力変換装置4のスイッチング周波数が高周波数である場合又はリアクトル8の容量が大きい等により充放電電流に含まれるリップル成分が蓄電装置7の許容値以下に抑制される場合、コンデンサ9は必ずしも設置する必要はない。
スイッチ10は、架線側と主回路とを切り離すためのスイッチであり、少なくとも2台以上の遮断機や接触器により構成され、一方の遮断機又は接触器には並列にフィルタコンデンサ6に対する充電抵抗器が接続される。
スイッチ11は、蓄電装置7が未使用の場合又は保護が発生した場合、蓄電装置7を電気的に切り離すためのスイッチである。なおスイッチ11は、真空遮断器や電磁接触器のみで構成してもよいし、手動で開放が可能なナイフスイッチを組み合わせてもよい。
制御装置12は、一般にマイコン,アナログ回路及びIC素子により構成される電子回路であり、回路第一の電力変換装置1を制御するための信号Pi及び第二の電力変換装置4を制御するためのPcをそれぞれ第一の電力変換装置1及び第二の電力変換装置4に出力する。
次に鉄道車両用駆動装置100の具体的な動作について説明する。第一の電力変換装置1が力行動作を開始すると、制御装置12は、架線又はフィルタコンデンサ6のうちの少なくとも一方の電圧を常時監視し、監視電圧と、第一の基準電圧V1及び第一の基準電圧V1よりも高い第二の基準電圧V2とを比較する。
そして制御装置12は、比較結果に基づいて、第二の電力変換装置4を制御するための信号Pcを生成し、生成した信号Pcを第二の電力変換装置4に出力する。第二の電力変換装置4は、制御装置12からの信号Pcに基づいて、蓄電装置7の充放電動作を制御することになる。
図2は、力行時における第二の電力変換装置4の動作を示す。力行時における第二の電力変換装置4の動作は、監視電圧と第一の基準電圧V1及び第二の基準電圧V2との関係に基づいて制御装置12により決定される。
第一の基準電圧V1及び第二の基準電圧V2は、蓄電装置7の充電率に応じて変化させるようにしてもよいし、動作の切り替わりの頻度が高くならないようにヒステリシスを持たせてもよい。また蓄電装置7の放電動作は、三相交流モータ3に供給される供給電力が予め定められた基準電力を超過した場合に限って行われる。
図3は、供給電力と放電動作との関係を示す。力行時において制御装置12は、第一の電力変換装置1が力行動作を開始すると、第一の電力変換装置1から三相交流モータ3に供給される電力を算出し、算出した供給電力が予め定められた基準電力を超えた場合に限って蓄電装置7からの放電を可能と判断する。
三相交流モータ3に供給される供給電力の算出は、三相交流モータ3による引張力と車両速度とに基づいて算出されるとしてもよいし、三相交流モータ3の軸トルクと回転数とに基づいて算出されるとしてもよい。また第一の電力変換装置1から出力される電流と三相の線間電圧又は相電圧とに基づいて算出されるとしてもよい。なお電力算出時は機器の効率を考慮する必要がある。
図2及び図3を参照して具体的な動作について説明すると、制御装置12は、放電可能と判断した状態で監視電圧が第一の基準電圧V1以下の場合、蓄電装置7から第一の電力変換装置1に対して放電するように第二の電力変換装置4を制御する。
このとき蓄電装置7から放電される電力は、第一の電力変換装置1から三相交流モータ3に供給される電力を超えないように制御する。或いは制御装置12が蓄電装置7からの放電が可能と判断する基準電力を超過した分だけ放電するようにしてもよい。
次に制御装置12は、放電可能と判断した状態で監視電圧が第一の基準電圧V1を超過している場合、回生負荷を必要とする他の鉄道車両が出現したものと判断し、回生負荷の不足を避けるために第二の電力変換装置4の動作を行わないようにする。また第二の電力変換装置4が動作中に監視電圧が第一の基準電圧V1を超過した場合、その時点で第二の電力変換装置4の動作を止める。
このとき第二の電力変換装置4が急に停止することで第一の電力変換装置1の動作が不安定とならないように、監視電圧が上昇して第一の基準電圧V1に近づいてきたら、蓄電装置7からの放電電流を絞るように制御してもよい。
また監視電圧が第二の基準電圧V2を超過すると、蓄電装置7からの放電動作を停止しても回生負荷が不足していると判断し、架線から蓄電装置7に電力を充電するように第二の電力変換装置4を制御する。なお充電動作を行う場合は、制御装置12が放電可能と判断している必要はない。
図4は、スイッチ10に流せる電流の上限値と電流との関係を示す。スイッチ10には流せる電流の上限値が決まっている場合がある。この場合、制御装置12は第一の電力変換装置1に与える指令値から、スイッチ10を介して第一の電力変換装置1に流れる電流を常に計算する。
第一の電力変換装置1に流れる電流と第二の電力変換装置4に流せる最大電流との合計値がスイッチ10の上限値を超える場合、合計値がスイッチ10の上限電流値を超えないように第二の電力変換装置4に流れる電流を制御する。
なお図2では監視電圧の値に応じて3種類の動作モードを用いるとしているが、第一の基準電圧V1及び第二の基準電圧V2を統合して停止モードをなくし、力行時においては放電モード及び充電モードの2種類のモードを切り替えるようにしてもよい。
また第二の基準電圧V2を設けずに放電モード及び停止モードの2種類の動作モードを切り替えるようにしてもよい。また第一の基準電圧V1及び第二の基準電圧V2は蓄電装置7の充電率に応じて変化するとしてもよいし、動作の切り替わりの頻度が高くならないようにヒステリシスを持たせてもよい。
次いで回生時における動作について説明する。第一の電力変換装置1が回生動作を開始すると、制御装置12は架線又はフィルタコンデンサ6のうちの少なくとも一方の電圧を常時監視し、監視電圧と、第一の基準電圧V1よりも高く第二の基準電圧V2以下の第三の基準電圧V3及び第一の基準電圧V1よりも低い第四の基準電圧V4とを比較する。第三の基準電圧V3は,回生時における第二の電力変換装置4の充電動作に関係する基準電圧である。充電動作は回生負荷が少ないときに,蓄電装置7を回生負荷として動作させることが目的のため,放電動作に関係する第一の基準電圧V1及び第四の基準電圧V1より高くする。第二の基準電圧V2は力行時における充電動作に関係する基準電圧である。力行時に安易に充電動作を行うようにすると,回生時に蓄電装置7の充電率が満充電近くになり,回生時に充電動作を実施できなくなることで空気ブレーキを併用する事態になる場合がある。空気ブレーキの利用頻度が高くなるとブレーキパッド交換など保守コストが増加するため,空気ブレーキの利用頻度は低く抑えることが望ましい。よって,力行時における充電動作は動作頻度を抑制するために,第二の基準電圧V2は第三の基準電圧V3以上の値とする。一方で,第四の基準電圧V4は回生時における放電動作に関係する基準電圧である。回生時に安易に放電動作を行うと,充電率が低下し次の力行時に放電できない場合がある。これを防止するために,第四の基準電圧V4は第一の基準電圧V1より低くする。このように第二の基準電圧V2を第三の基準電圧V3以上の値に設定し,第四の基準電圧V4を第一の基準電圧V1より低い値に設定することで,自車両の回生電力は自車両の蓄電装置7で吸収し易くなり,自車両の蓄電装置7に蓄えたれた電力を自車両の力行電力として利用し易くなる。つまり,自車両の蓄電装置を自車両で要求される充電手段及び放電手段として利用し易くでき,回生失効や力行電力不足などの状態に陥ることを減少させることができる。
図5は、回生時における第二の電力変換装置4の動作を示す。回生時における第二の電力変換装置4の動作は、監視電圧と第三の基準電圧V3及び第四の基準電圧V4との関係に基づいて制御装置12により決定される。
制御装置12は、監視電圧が第三の基準電圧V3以上の場合、三相交流モータ3から架線に戻す電力の一部を蓄電装置7に充電するように第二の電力変換装置4を制御する。このとき蓄電装置7に充電される電力は、三相交流モータ3で発電した電力を超えないように制御する。
次に監視電圧が第三の基準電圧V3を下回った場合、制御装置12は回生負荷となる他の鉄道車両が出現したものと判断し、変電所からの供給電力を減らすために第二の電力変換装置4の動作を行わないようにする。
また第二の電力変換装置4が動作中に監視電圧が第三の基準電圧V3を下回った場合、その時点で第二の電力変換装置4の動作を止める。このとき第二の電力変換装置4が急に停止することで第一の電力変換装置1の動作が不安定とならないように、監視電圧が下降し基準電圧V3に近づいてきたら、蓄電装置7からの充電電流を絞るように制御してもよい。
また監視電圧が第四の基準電圧V4よりも低くなると、蓄電装置7への充電動作を停止しても変電所からの供給電力が増加していると判断し、蓄電装置7から架線に対して電力を放電するように第二の電力変換装置4を制御する。
図6は、スイッチ10に流せる電流の上限値と電流との関係を示す。スイッチ10には流せる電流の上限値が決まっている場合がある。この場合、制御装置12は第一の電力変換装置1に与える指令値から、スイッチ10を介して第一の電力変換装置1から架線に流れる電流を常に計算する。
第一の電力変換装置1に流れる電流と第二の電力変換装置4から流れる最大電流との合計値がスイッチ10の上限値を超える場合、合計値がスイッチ10の上限電流値を超えないように第二の電力変換装置4から流れる電流を制御する。
なお図5では監視電圧の値に応じて3種類の動作モードを用いるとしているが、第三の基準電圧V3と第四の基準電圧V4とを統合して停止モードをなくし、回生時に放電モード及び充電モードの2種類の動作モードを切り替えるようにしてもよい。また第四の基準電圧V4を設けずに回生時は充電モード及び停止モードの2種類の動作モードを切り替えるようにしてもよい。
以上のように本実施の形態における鉄道車両用駆動装置100によれば、架線電圧の状態から回生車両と回生負荷車両の割合を推定し、蓄電装置7の充放電を切り替えることにより、車両単体ではなくき電システム全体での省エネルギ化を実現することができる。
なお本実施の形態の図1においては第一の電力変換装置1は1台の三相交流モータ3を駆動するとしているが、複数台の三相交流モータ3を駆動する構成であってもよい。また第二の電力変換装置4は1相で構成されているが、複数の相で構成されていてもよい。この場合、各相に対してリアクトル8を設置する。
次いで図7〜図9を参照して他の実施の形態について説明する。
図7は、他の実施の形態における鉄道車両用駆動装置100Aの電気回路を示す。第二の電力変換装置4が二相以上で構成される点で、上記説明していた本実施の形態と異なる。なお図1と共通する機器については、同じ符号を付してその説明を省略する。
制御装置12は、蓄電装置7への充放電電流の指令値がリアクトル8a及びリアクトル8bの合計電流となるように制御する。なお第二の電力変換装置4を構成する各相は同相で動作してもよいし、位相差を持って動作してもよい。
次に具体的な動作について説明する。力行時においては第一の基準電圧V1と第二の基準電圧V2とが統合されている場合又は第一の基準電圧V1と第二の基準電圧V2との差が小さく架線急変時に停止モードを介さずに放電モードから充電モード或いは逆に動作する場合を考える。
このとき蓄電装置7への充電電流又は放電電流が蓄電装置7に対して流す最大電流の半分以下の場合に、第二の電力変換装置4は少なくとも1相のスイッチング素子を動作させず、残りのスイッチング素子で充電又は放電を行う。このとき第二の電力変換装置4を構成する各相が位相差を持って動作している場合は、スイッチング周波数を全相が動作しているときよりも高くする。
図8及び図9は、放電動作時及び充電動作時の電流の流れを示す。架線変動により第二の電力変換装置4の充電モードと放電モードとが停止モードを介さずに切り替わった場合、切り替わる前は動作していたスイッチング素子は動作せず、切り替わる前は動作していなかった素子により切り替わり後の動作を行う。
回生時においては第三の基準電圧V3と第四の基準電圧V4とが統合されている場合又は第四の基準電圧V4と第四の基準電圧V4との差が小さく架線急変時に停止状態を介さずに放電動作から充電動作或いは逆に動作する場合も力行時と同様に動作する。これにより、第二の電力変換装置4の充電モードと放電モードとが停止モードを介さずに切り替わった場合でも安定して動作する。
なお図7では第一の電力変換装置1は1台の三相交流モータ3を駆動するとしているが、複数台の三相交流モータ3を駆動する構成であってもよい。また図8では放電動作時にリアクトル8aに電流が流れ、図9では充電動作時にリアクトル8bに電流が流れるように制御しているが、放電動作時にリアクトル8bに電流が流れ充電動作時にリアクトル8aに電流が流れるように制御してもよい。
1、4 電力変換装置
2 パンタグラフ
3 三相交流モータ
5 フィルタリアクトル
6 フィルタコンデンサ
7 蓄電装置
8、8a、8b リアクトル
9 コンデンサ
10、11 スイッチ
12 制御装置
1a〜1d、4a〜4d スイッチング素子
Pi、Pc 制御信号

Claims (6)

  1. 架線から直流電力を集電する集電装置と、
    前記集電装置から入力される直流電力を三相交流電力に変換し、三相交流モータを駆動する第一の電力変換装置と、
    前記集電装置から入力される直流電力を蓄積し、充電又は放電する蓄電装置と、
    前記集電装置と前記第一の電力変換装置との間に設置され、前記集電装置又は前記第一の電力変換装置から入力された直流電力を電圧値の異なる直流電力に変換し、前記蓄電装置の充電動作又は放電動作を制御する少なくとも一相以上で構成される第二の電力変換装置と、
    前記第二の電力変換装置と前記蓄電装置との間に設置され、昇圧動作又は降圧動作に用いるリアクトルと
    を備える鉄道車両用駆動装置において、
    前記第二の電力変換装置は、
    前記第一の電力変換装置が力行動作中に前記蓄電装置の動作モードを切り替えるための第一の基準電圧及び前記第一の基準電圧よりも高い第二の基準電圧と,前記第一の電力変換装置が回生動作中に前記動作モードを切り替えるための前記第一の基準電圧よりも高く第二の基準電圧以下の第三の基準電圧及び前記第一の基準電圧よりも低い第四の基準電圧を有し、
    前記第一の電力変換装置が力行動作中に,前記架線の電圧又は前記第一の電力変換装置の入力電圧のうちの少なくとも一方の電圧が、前記第一の基準電圧以下の場合には前記蓄電装置の動作モードを放電動作に切り替え、前記第一の基準電圧よりも高く、かつ、前記第二の基準電圧以下の場合には前記蓄電装置の動作モードを停止に切り替え、前記第二の基準電圧よりも高い場合には前記蓄電装置の動作モードを充電動作に切り替え,
    前記第一の電力変換装置が回生動作中に,前記架線の電圧又は前記第一の電力変換装置の入力電圧のうちの少なくとも一方の電圧が、前記第三の基準電圧以上の場合には前記蓄電装置の動作モードを充電動作に切り替え、前記第三の基準電圧よりも低く、かつ、前記第四の基準電圧以上の場合には前記蓄電装置の動作モードを停止に切り替え、前記第四の基準電圧よりも低い場合には前記蓄電装置の動作モードを放電動作に切り替える
    ことを特徴とする鉄道車両用駆動装置。
  2. 前記第二の電力変換装置は、
    前記第一の電力変換装置が力行動作中に前記動作モードを切り替えるための第一の基準電圧を有し、前記架線の電圧又は前記第一の電力変換装置の入力電圧のうちの少なくとも一方の電圧が前記第一の基準電圧以下の場合、かつ、前記第一の電力変換装置が前記三相交流モータを駆動するために用いる電力が所定の値を超えた場合、前記蓄電装置の動作モードを放電動作に切り替える
    ことを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両用駆動装置。
  3. 前記第二の電力変換装置が有する前記第一から第四の基準電圧は、
    前記蓄電装置の充電率に応じて変化する
    ことを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両用駆動装置。
  4. 前記集電装置と前記第一の電力変換装置との間に流せる電流には上限値があり、
    第一の電力変換装置が力行動作中に前記第二の電力変換装置が前記蓄電装置の動作モードを充電動作に切り替える場合又は第一の電力変換装置が回生動作中に前記第二の電力変換装置が前記蓄電装置の動作モードを放電動作に切り替える場合、前記集電装置と前記第一の電力変換装置との間に流れる電流が前記上限値に達しないように前記第二の電力変換装置と前記集電装置との間に流れる電流を制御する制御装置を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両用駆動装置。
  5. 前記第二の電力変換装置は、
    少なくとも二相以上で構成されており、
    前記第一の電力変換装置が力行動作又は回生動作中に前記架線の電圧又は前記第一の電力変換装置の入力電圧のうちの少なくとも一方の電圧が急変した場合、前記蓄電装置の動作モードを充電動作から放電動作又は放電動作から充電動作へ停止状態を介さずに切り替え、
    前記蓄電装置への充電電流又は放電電流が前記蓄電装置に対して流す最大電流の半分以下の場合、前記二相以上の各相を充電動作を行う相と放電動作を行う相とに分けて使用する
    ことを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両用駆動装置。
  6. 前記第二の電力変換装置は、
    前記二相以上の各相が位相差を有するように動作し、
    前記二相以上の各相を充電動作を行う相と放電動作を行う相とに分けて使用する場合、すべての相を用いて動作するときよりもスイッチング周波数を高くする
    ことを特徴とする請求項5に記載の鉄道車両用駆動装置。
JP2015003782A 2014-02-13 2015-01-13 鉄道車両用駆動装置 Active JP6259778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015003782A JP6259778B2 (ja) 2014-02-13 2015-01-13 鉄道車両用駆動装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014025664 2014-02-13
JP2014025664 2014-02-13
JP2015003782A JP6259778B2 (ja) 2014-02-13 2015-01-13 鉄道車両用駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015167466A JP2015167466A (ja) 2015-09-24
JP6259778B2 true JP6259778B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=53842931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015003782A Active JP6259778B2 (ja) 2014-02-13 2015-01-13 鉄道車両用駆動装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6259778B2 (ja)
CN (1) CN104842806B (ja)
GB (1) GB2525279B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6829069B2 (ja) * 2016-12-28 2021-02-10 株式会社東芝 鉄道車両用回路システム
JP7213039B2 (ja) * 2018-08-30 2023-01-26 広島電鉄株式会社 電気車用電源システム、電力供給制御方法および追加電源システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004312939A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 Mitsubishi Electric Corp 電気車制御装置
JP4643355B2 (ja) * 2005-05-09 2011-03-02 株式会社東芝 電気車制御装置
JP2006087299A (ja) * 2005-11-04 2006-03-30 Toshiba Corp 電気車制御装置
US7595597B2 (en) * 2006-01-18 2009-09-29 General Electric Comapany Vehicle propulsion system
JP2008074180A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Toyo Electric Mfg Co Ltd 電力貯蔵システム
JP5184798B2 (ja) * 2007-03-12 2013-04-17 川崎重工業株式会社 充放電制御装置及び充放電制御方法
JP4685902B2 (ja) * 2008-05-28 2011-05-18 株式会社日立製作所 鉄道車両システム
RU2478490C2 (ru) * 2008-10-23 2013-04-10 Мицубиси Электрик Корпорейшн Устройство управления силовой установкой для электрического транспортного средства
JP5413565B2 (ja) * 2009-01-22 2014-02-12 富士電機株式会社 モータ駆動装置及び電動車両
KR101169343B1 (ko) * 2009-09-11 2012-07-30 한국철도기술연구원 직류 전동차 탑재용 회생전력 저장 시스템
KR101071208B1 (ko) * 2009-12-29 2011-10-10 한국철도기술연구원 에이씨 급전방식의 에너지 저장 시스템
JP5452371B2 (ja) * 2010-06-01 2014-03-26 株式会社日立製作所 鉄道車両の駆動装置
DE102010027719A1 (de) * 2010-07-20 2012-01-26 Daimler Ag Kraftfahrzeugantriebssystem mit einer Ladevorrichtung
WO2012014324A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 三菱電機株式会社 電気車の推進制御装置、および鉄道車両システム
FR2975351B1 (fr) * 2011-05-19 2016-05-06 Alstom Transport Sa Procede d'alimentation electrique d'un vehicule ferroviaire, systeme d'alimentation en station, systeme de stockage d'energie embarque et vehicule ferroviaire associes
WO2013102960A1 (ja) * 2012-01-05 2013-07-11 株式会社 東芝 電気車制御装置及び電気車
JP5868836B2 (ja) * 2012-12-19 2016-02-24 三菱重工業株式会社 充放電制御装置、充放電制御方法、プログラム及び車両交通システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104842806A (zh) 2015-08-19
GB2525279B (en) 2016-05-18
JP2015167466A (ja) 2015-09-24
CN104842806B (zh) 2017-04-12
GB201502173D0 (en) 2015-03-25
GB2525279A (en) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10065511B2 (en) Hybrid drive system
US9868355B2 (en) Propulsion control apparatus for railroad vehicle
ES2549126T3 (es) Desconexión de carga bajo demanda en un ascensor
RU2509001C2 (ru) Устройство преобразования энергии для силовой установки транспортного средства с электродвигателем
WO2012014540A1 (ja) 電気車の推進制御装置、および鉄道車両システム
JP5048384B2 (ja) 鉄道車両におけるバッテリ充電装置
JP5082450B2 (ja) 給電設備
CN212579619U (zh) 用于轨道车辆的能量供应装置和轨道车辆
JP2012039867A (ja) 電気車の制御装置
JP5902534B2 (ja) 鉄道車両の駆動装置
CN102684463A (zh) 电力变换装置以及铁道车辆用的电力变换装置
JP6488856B2 (ja) 蓄電装置を備えた駆動制御装置
CN108455419B (zh) 电池驱动电梯的功率控制系统
JP2014075864A (ja) 鉄道車両
JP2009183078A (ja) 電気車の駆動システム
JP6259778B2 (ja) 鉄道車両用駆動装置
US20110018492A1 (en) Power storage system for a rail-guided vehicle
JP2011050196A (ja) 制御方法及び制御装置
JP6240023B2 (ja) 電力変換装置及びそれを備えた鉄道車両
JP2015089194A (ja) 鉄道車両の制御システム、制御方法、及び電力変換装置
JP7301686B2 (ja) 電力変換システム
JP2011168152A (ja) 電気鉄道用電力貯蔵システム
JP2006327827A (ja) 交流エレベータの電源装置
JP2014039474A (ja) 電気車の制御装置
JP2009248615A (ja) 回生電力吸収装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150