JP2015107766A - 駅舎電源装置 - Google Patents

駅舎電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015107766A
JP2015107766A JP2013252236A JP2013252236A JP2015107766A JP 2015107766 A JP2015107766 A JP 2015107766A JP 2013252236 A JP2013252236 A JP 2013252236A JP 2013252236 A JP2013252236 A JP 2013252236A JP 2015107766 A JP2015107766 A JP 2015107766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
voltage
station
substation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013252236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6132753B2 (ja
Inventor
明 神志那
Akira Kamishina
明 神志那
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013252236A priority Critical patent/JP6132753B2/ja
Publication of JP2015107766A publication Critical patent/JP2015107766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6132753B2 publication Critical patent/JP6132753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】変電所の送り出し電圧の変動に依らず、電気車の余剰回生電力を有効活用することができる駅舎電源装置を得ること。
【解決手段】駅負荷4に余剰回生電力の供給を開始する電圧閾値として、変電区間に電力を供給する変電所200a,200bの送り出し電圧VssA,VssBよりも大きい回生開始電圧閾値Vsetを設定し、駅舎電源装置100への印加電圧が回生開始電圧閾値Vsetを上回った場合に、駅負荷4に電力供給を行うようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、交流系統から供給される交流電力と電気車の余剰回生電力とを併用して駅構内の空調装置や照明装置、昇降機等の各電気設備(以下、「駅負荷」という)に電力を供給する駅舎電源装置に関する。
近年、直流き電系統では、電気車の回生ブレーキによって発生した回生電力は、き電線を介して他の電気車の力行電力として利用されている。このような直流き電系統では、同一の変電区間内において、回生電力が力行電力を上回った場合には、き電電圧が上昇し、回生電力が力行電力を下回った場合には、き電電圧が低下する。従来、き電電圧が一定値以上、あるいは、回生電流が一定値以上となった場合に、電力回生インバータを運転させ、き電電圧が一定値以下で、かつ回生電流が一定値以下となった場合に、電力回生インバータを停止させることにより、電力回生時の動作を安定に行いつつ、余剰回生電力を有効活用する技術が開示されている(例えば、特許文献1)。
特許第3883091号公報
しかしながら、き電電圧の変動は、電気車の力行あるいは回生によって生じるだけでなく、変電区間に電力を供給している変電所の受電電圧の変動や、タップ切り替え操作等によって変電所の送り出し電圧が変動した場合にも生じるため、上記従来技術では、変電所の受電電圧の上昇やタップ切り替え操作等によるき電電圧の上昇によっても電力回生インバータが動作する可能性がある。また、電気車の余剰回生電力が発生していても、変電所の受電電圧の低下やタップ切り替え操作等によるき電電圧の低下により電力回生インバータが動作しない可能性があり、電気車の余剰回生電力を有効活用することができない、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、変電所の送り出し電圧の変動に依らず、電気車の余剰回生電力を有効活用することができる駅舎電源装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明にかかる駅舎電源装置は、駅舎に設置され、交流系統から供給される交流電力と変電区間を走行する電気車の余剰回生電力とを併用して、駅負荷に電力を供給する駅舎電源装置であって、前記変電区間内のき電線から供給される直流電力を交流電力に変換して前記駅負荷に供給する電力変換部と、前記変電区間の端部から前記き電線に直流電力を供給する変電所の送り出し電圧よりも大きい回生開始電圧閾値を設定する回生開始電圧設定部と、自装置に印加される電圧が前記回生開始電圧閾値を上回った場合に、前記電力変換部に対して電力供給開始指令を出力する電力供給開始判定部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、変電所の送り出し電圧の変動に依らず、電気車の余剰回生電力を有効活用することができる、という効果を奏する。
図1は、実施の形態にかかる駅舎電源装置の一構成例を示す図である。 図2は、実施の形態にかかる駅舎電源装置の動作概念を説明する図である。
以下に添付図面を参照し、本発明の実施の形態にかかる駅舎電源装置について説明する。なお、以下に示す実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態にかかる駅舎電源装置の一構成例を示す図である。変電区間の両端に位置する各変電所200a,200bからは、それぞれ、変圧器201、整流器202を介して変電区間のき電線6に直流電力(ここでは、DC1500V系)が供給される。
駅舎2には、交流系統1から供給された高圧の交流電力(ここでは、AC6600V系)を低圧の交流電力(ここでは、AC210V系)に変換する変圧器3が図示しない駅電気室等に設置され、駅構内の空調装置や照明装置、昇降機等の各電気設備4−1,4−2,…4−n(以下、「駅負荷4」という)に電力が供給されている。実施の形態1にかかる駅舎電源装置100は、変電所200a−変電所200b間の駅舎2を含む変電区間内を走行する電気車5が消費しきれなかった余剰回生電力を、低圧の交流電力に変換して駅負荷4に供給するように構成される。つまり、駅負荷4には、交流系統1から供給される交流電力と変電区間内の余剰回生電力とが並行して供給される。
図1に示すように、実施の形態1にかかる駅舎電源装置100は、変電区間内のき電線6およびレール7に接続され、き電線6から供給される直流電力(ここでは、DC1500V系)を交流電力(ここでは、AC210V系)に変換するインバータ9、およびこのインバータ9を制御する制御部10を具備した電力変換部8と、変電区間の両端部に位置する各変電所200a,200bの各送り出し電圧VssA,VssBに基づいて、電力変換部8から駅負荷4への電気車5の余剰回生電力の供給を開始する回生開始電圧閾値Vsetを設定する回生開始電圧設定部11と、駅舎電源装置100への印加電圧Vinが回生開始電圧閾値Vsetを上回った場合に、電力変換部8の制御部10に対して電力供給開始指令を出力する電力供給開始判定部12とを備えている。
なお、電力変換部8を構成するインバータ9の構成については公知であり、このインバータ9の回路構成により本発明が限定されるものではない。
また、各変電所200a,200bの各送り出し電圧VssA,VssBを入手する手段については、例えば、公知の情報通信網等を利用すればよく、この各変電所200a,200bの各送り出し電圧VssA,VssBを入手する手段により本発明が限定されるものではない。
つぎに、実施の形態1にかかる駅舎電源装置100の動作概念について説明する。
変電区間内を走行する電気車の回生ブレーキによって発生した回生電力は、き電線を介して変電区間内を走行する他の電気車の力行電力として利用されるが、同一の変電区間内において、回生電力が力行電力を上回った場合には、き電電圧が上昇し、回生電力が力行電力を下回った場合には、き電電圧が低下する。また、変電所の受電電圧の変動によって送り出し電圧が変動する。
変電所側では、タップ切り替え等により送り出し電圧を制御し、例えば1650V程度を上限としたき電電圧の変動抑制制御を行っている。
このため、き電電圧に一定の電圧閾値を設けた判定手法では、余剰回生電力が発生したか否かを確実に判定することができず、電気車の余剰回生電力を有効活用することができない。
図2は、実施の形態にかかる駅舎電源装置の動作概念を説明する図である。図2(a)は、変電区間内の電気車が力行している例を示し、図2(b)は、電気車が回生している例を示している。ここでは、説明を容易にするため、変電区間内を走行する電気車5が1である場合について説明する。
図2(a)に示すように、変電区間を走行する電気車5が力行している場合には、電気車5が負荷となり、電気車5の受電点の電圧Vdは、各変電所200a,200bの送り出し電圧VssA,VssBよりも低下する。
一方、図2(b)に示すように、変電区間を走行する電気車5が回生している場合には、電気車5の受電点の電圧Vdは、各変電所200a,200bの送り出し電圧VssA,VssBよりも上昇する。
つまり、同一の変電区間内において回生電力が力行電力を上回った場合には、図1に示す駅舎電源装置100への印加電圧Vinは、各変電所200a,200bの送り出し電圧VssA,VssBよりも大きくなる。
したがって、本実施の形態では、インバータ9を動作させ駅負荷4に電力供給を開始する電圧閾値を、各変電所200a,200bの送り出し電圧VssA,VssBに応じて変動させるようにしている。
具体的には、回生開始電圧設定部11は、インバータ9を動作させ駅負荷4に電力供給を開始する電圧閾値として、変電区間の両端に位置する各変電所200a,200bの送り出し電圧VssA,VssBよりも大きい回生開始電圧閾値Vsetを設定し、電力供給開始判定部12は、駅舎電源装置100への印加電圧Vinが回生開始電圧閾値Vsetを上回った場合に、電力変換部8の制御部10に対して電力供給開始指令を出力する。
このようにすれば、各変電所200a,200bの送り出し電圧VssA,VssBの変動に依らず、電気車5の余剰回生電力を有効活用することができる。
以上説明したように、実施の形態1の駅舎電源装置によれば、駅負荷に余剰回生電力の供給を開始する電圧閾値として、変電区間に電力を供給する変電所の送り出し電圧よりも大きい回生開始電圧閾値を設定し、駅舎電源装置への印加電圧が回生開始電圧閾値を上回った場合に、駅負荷に電力供給を行うようにしたので、変電所の送り出し電圧の変動に依らず、電気車の余剰回生電力を有効活用することができる。
実施の形態2.
実施の形態2にかかる駅舎電源装置の構成は、実施の形態1にかかる駅舎電源装置と同一であるので、ここでは説明を省略する。
実施の形態1では、駅負荷4に電力供給を開始する電圧閾値として、変電区間に電力を供給する各変電所200a,200bの送り出し電圧VssA,VssBよりも大きい回生開始電圧閾値Vsetを設定し、駅舎電源装置100への印加電圧Vinが回生開始電圧閾値Vsetを上回った場合に、駅負荷4に電力供給を行う例について説明したが、変電区間内の回生電力が力行電力を上回り、余剰回生電力が発生している場合でも、電気車5の位置が変電所200a,200bに近くなると、余剰回生電力による電圧上昇分が減少し、駅舎電源装置100への印加電圧Vinが各変電所200a,200bの送り出し電圧VssA,VssBよりも大きい値に設定した回生開始電圧閾値Vsetを上回らない場合がある。
したがって、本実施の形態では、駅舎電源装置100への印加電圧Vinが回生開始電圧閾値Vsetを上回った場合に加え、駅舎電源装置100への印加電圧Vinが回生開始電圧閾値Vsetを上回らない場合でも、駅舎電源装置100に流れ込む電流Iinを検知した場合には、駅負荷4に電力供給を行うようにしている。
インバータ9は、一般に入力フィルタや平滑用コンデンサ等の容量性負荷を有しており、変電区間内に電気車が存在せず無負荷となっている場合、あるいは、変電区間内の力行電力と回生電力とが平衡している場合には、この容量性負荷には電流は流れない。
一方、変電区間内の力行電力と回生電力とが不平衡状態となると、インバータ9が有する容量性負荷に電流が流れ、回生電力が力行電力を上回り、余剰回生電力が発生した場合には、インバータ9が有する容量性負荷に電流が流れ込むこととなる。
つまり、駅舎電源装置100に流れ込む電流Iinを検知した場合には、駅舎電源装置100への印加電圧Vinが回生開始電圧閾値Vsetを上回っていない場合でも、余剰回生電力が発生しているものと見做すことができる。
したがって、本実施の形態では、電力供給開始判定部12は、駅舎電源装置100への印加電圧Vinが回生開始電圧閾値Vsetを上回った場合、あるいは、駅舎電源装置100に流れ込む電流Iinを検知した場合に、電力変換部8の制御部10に対して電力供給開始指令を出力する。
このようにすれば、変電区間内の回生電力が力行電力を上回り、余剰回生電力が発生している場合に、電気車5の位置が変電所200a,200bに近く、余剰回生電力による電圧上昇分が減少し、駅舎電源装置100への印加電圧Vinが各変電所200a,200bの送り出し電圧VssA,VssBよりも大きい値に設定した回生開始電圧閾値Vsetを上回らない場合でも、電気車5の余剰回生電力を有効活用することができる。
以上説明したように、実施の形態2の駅舎電源装置によれば、駅舎電源装置への印加電圧が回生開始電圧閾値を上回った場合に加え、駅舎電源装置への印加電圧が回生開始電圧閾値を上回らない場合でも、駅舎電源装置に流れ込む電流を検知した場合には、駅負荷に電力供給を行うようにしたので、変電区間内の回生電力が力行電力を上回り、余剰回生電力が発生している場合に、電気車の位置が変電所に近く、余剰回生電力による電圧上昇分が減少し、駅舎電源装置への印加電圧が回生開始電圧閾値を上回らない場合でも、電気車の余剰回生電力を有効活用することができる。
なお、以上の実施の形態に示した構成は、本発明の構成の一例であり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、一部を省略する等、変更して構成することも可能であることは言うまでもない。
以上のように、本発明は、変電所の送り出し電圧の変動に依らず、電気車の余剰回生電力を有効活用することができる技術として有用であり、特に、交流系統から供給される交流電力と電気車の余剰回生電力とを併用して駅構内の空調装置や照明装置、昇降機等の各電気設備に電力を供給する駅舎電源装置に適している。
1 交流系統、2 駅舎、3 変圧器、4,4−1,4−2,…4−n 駅負荷(電気設備)、5 電気車、6 き電線、7 レール、8 電力変換部、9 インバータ、10 制御部、11 回生開始電圧設定部、12 電力供給開始判定部、100 駅舎電源装置、200a,200b 変電所、201 変圧器、202 整流器。

Claims (2)

  1. 駅舎に設置され、交流系統から供給される交流電力と変電区間を走行する電気車の余剰回生電力とを併用して、駅負荷に電力を供給する駅舎電源装置であって、
    前記変電区間内のき電線から供給される直流電力を交流電力に変換して前記駅負荷に供給する電力変換部と、
    前記変電区間の端部から前記き電線に直流電力を供給する変電所の送り出し電圧よりも大きい回生開始電圧閾値を設定する回生開始電圧設定部と、
    自装置に印加される電圧が前記回生開始電圧閾値を上回った場合に、前記電力変換部に対して電力供給開始指令を出力する電力供給開始判定部と、
    を備える
    ことを特徴とする駅舎電源装置。
  2. 前記電力供給開始判定部は、自装置に印加される電圧が前記回生開始電圧閾値を上回らない場合でも、自装置に流れ込む電流を検知した場合に、前記電力供給開始指令を出力することを特徴とする請求項1に記載の駅舎電源装置。
JP2013252236A 2013-12-05 2013-12-05 駅舎電源装置 Active JP6132753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252236A JP6132753B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 駅舎電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013252236A JP6132753B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 駅舎電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015107766A true JP2015107766A (ja) 2015-06-11
JP6132753B2 JP6132753B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=53438498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013252236A Active JP6132753B2 (ja) 2013-12-05 2013-12-05 駅舎電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6132753B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019016962A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 三菱電機株式会社 駅舎電源装置
US10889206B2 (en) 2016-07-04 2021-01-12 Mitsubishi Electric Corporation Station building power supply device and charged-state detection method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349558A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Fuji Electric Co Ltd 回生電力吸収装置
JP2000343987A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Fuji Electric Co Ltd 電力回生インバータの制御方法
JP2004168214A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Shizuki Electric Co Inc 饋電電圧補償装置
JP2004358984A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Railway Technical Res Inst 電鉄用直流電力供給設備
JP2010000810A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Meidensha Corp 直流き電系統の給電方式
JP2013023074A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Hitachi Ltd 鉄道き電システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349558A (ja) * 1986-08-19 1988-03-02 Fuji Electric Co Ltd 回生電力吸収装置
JP2000343987A (ja) * 1999-06-04 2000-12-12 Fuji Electric Co Ltd 電力回生インバータの制御方法
JP2004168214A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Shizuki Electric Co Inc 饋電電圧補償装置
JP2004358984A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Railway Technical Res Inst 電鉄用直流電力供給設備
JP2010000810A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Meidensha Corp 直流き電系統の給電方式
JP2013023074A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Hitachi Ltd 鉄道き電システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10889206B2 (en) 2016-07-04 2021-01-12 Mitsubishi Electric Corporation Station building power supply device and charged-state detection method
WO2019016962A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 三菱電機株式会社 駅舎電源装置
JPWO2019016962A1 (ja) * 2017-07-21 2020-05-21 三菱電機株式会社 駅舎電源装置
US11296513B2 (en) 2017-07-21 2022-04-05 Mitsubishi Electric Corporation Station building power supply

Also Published As

Publication number Publication date
JP6132753B2 (ja) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6004833B2 (ja) 駅舎電源装置
JP2015036280A (ja) 電車給電システム、き電制御装置及び蓄電装置
US10008917B2 (en) Bus capacitor bank configuration for a multi-level regenerative drive
JP2009072003A (ja) 電気鉄道システム
JP2006325316A (ja) 電気車制御装置
CN206569857U (zh) 一种电梯驱动器
JP5775222B2 (ja) 駅舎電源装置、およびその制御方法
JP6725298B2 (ja) 電車用電力変換制御装置
WO2014136220A1 (ja) 電気車用主変換装置
EP3075596B1 (en) Station building power supply device
JP5604984B2 (ja) 電気鉄道システムのき電電圧制御方法
JP6132753B2 (ja) 駅舎電源装置
JP6261873B2 (ja) 電気機関車制御装置
JP2014184911A (ja) 鉄道用直流変電所
JP2011142701A (ja) 編成車両の制御方法及び制御装置
CN202130995U (zh) 一种共直流母线变频传动系统
JP6259778B2 (ja) 鉄道車両用駆動装置
JP6944388B2 (ja) 複数駅における電力協調制御システム
CN102225730A (zh) 自动扶梯节能控制的共直流母线变频传动系统
JP6690962B2 (ja) 駅電気設備への供給電力調整システム
JP2010058565A (ja) 電力変換装置及び電気鉄道システム
JP6504789B2 (ja) 電力変換装置
JP5383169B2 (ja) 直流電気鉄道と交流電気鉄道の電力融通システム
CN103350935A (zh) 节能控制系统
JP5869999B2 (ja) 太陽光発電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6132753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250