JP6542844B2 - サーボモータ制御装置 - Google Patents

サーボモータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6542844B2
JP6542844B2 JP2017130332A JP2017130332A JP6542844B2 JP 6542844 B2 JP6542844 B2 JP 6542844B2 JP 2017130332 A JP2017130332 A JP 2017130332A JP 2017130332 A JP2017130332 A JP 2017130332A JP 6542844 B2 JP6542844 B2 JP 6542844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
control
command
unit
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017130332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019013923A (ja
Inventor
聡史 猪飼
聡史 猪飼
勉 中邨
勉 中邨
智之 相澤
智之 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2017130332A priority Critical patent/JP6542844B2/ja
Priority to US16/000,258 priority patent/US10525649B2/en
Priority to CN201810671704.XA priority patent/CN109213024B/zh
Priority to DE102018210441.7A priority patent/DE102018210441B4/de
Publication of JP2019013923A publication Critical patent/JP2019013923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542844B2 publication Critical patent/JP6542844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0428Safety, monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/0094Press load monitoring means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D24/00Special deep-drawing arrangements in, or in connection with, presses
    • B21D24/02Die-cushions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/02Dies; Inserts therefor; Mounting thereof; Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/14Control arrangements for mechanically-driven presses
    • B30B15/148Electrical control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/26Programme control arrangements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D24/00Special deep-drawing arrangements in, or in connection with, presses
    • B21D24/10Devices controlling or operating blank holders independently, or in conjunction with dies
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2609Process control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42094Speed then pressure or force loop
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45132Forging press, combined with furnace

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Presses (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Description

本発明は、被駆動体を駆動するサーボモータを制御するサーボモータ制御装置であって、被駆動体の位置制御と被駆動体に作用する力制御とを行うサーボモータ制御装置に関する。
プレス、鍛造、屈曲、圧延、切断、圧着(リベット)等を行う鍛圧機械が知られている。このような鍛圧機械において、一方の型を有するスライド(可動部)と他方の型を有するボルスタ(固定部)とを備え、スライド、又はボルスタにおけるダイクッション機構をサーボモータで駆動制御する機械がある。スライド、又はボルスタにおけるダイクッション機構を駆動制御する方法としては、以下の2つの方法がある。
第1の方法は、スライドをサーボモータで駆動制御する方法である。第1の方法では、一方の型が他方の型に搭載された対象物に接近して接触するようにスライドの位置を制御する位置制御を行い、一方の型が対象物に接触した後は、スライドによって対象物に作用する力を一定に制御する力制御を行う。
第2の方法は、スライドを所定のストロークで往復動作させ、ボルスタにおけるダイクッション機構をサーボモータで駆動制御する方法である。第2の方法では、一方の型が他方の型に搭載された対象物に接触するまでは、ダイクッション機構を待機位置に位置決めする位置制御を行い、一方の型が対象物に接触した後は、ダイクッション機構をスライドと共に移動させることによって対象物に作用する力を一定に制御する力制御を行う。
特許文献1及び2には、第2の方法を用いたサーボモータ制御装置において、位置制御から力制御へ切り換えるタイミングに関する発明が記載されている。
特許文献1に記載のサーボモータ制御装置は、位置制御のための速度指令と力制御のための速度指令とを比較し、対象物を圧する方向への速度指令の値が小さい方を実際の速度指令として選択する。これにより、力制御のための速度指令が位置制御のための速度指令よりも小さくなるタイミングで位置制御から力制御に切り換わる。そのため、位置制御から力制御への移行をスムーズに行うことができる。
特許文献2に記載のサーボモータ制御装置は、更に、位置制御のための速度指令が選択されているときに、力制御のための力指令を小さい値に補正する。これにより、力制御のための速度指令(力指令と力フィードバックとの偏差)が位置制御のための速度指令よりも小さくなるタイミング、すなわち位置制御から力制御に切り換わるタイミングを早めることができる。なお、位置制御から力制御に切り換わった後、補正された力指令は元の値に戻される。
特許第4015139号公報 特許第4357405号公報
本発明は、上述した第1の方法を用いたサーボモータ制御装置に関する。
第1の方法を用いたサーボモータ制御装置において、特許文献1に記載の速度指令の選択方法を採用すると、位置制御のための速度指令よりも力制御のための速度指令が小さい場合、第1の型が対象物に接触する前に、位置制御の速度指令よりも小さい力制御の速度指令が選択されることがある。この場合、スライド(被駆動体)が対象物に接触するまでに時間を要する。
この問題の解決方法として、第1の型が対象物に接触するまでは強制的に位置制御の速度指令が選択されるようにすることが考えられる。
また、第1の方法を用いたサーボモータ制御装置において、特許文献2に記載の速度指令の選択方法を採用することを考える。このとき、位置制御のための速度指令よりも力制御のための速度指令が小さい場合における上記した問題点を考慮して、第1の型が対象物に接触するまでは強制的に位置制御の速度指令が選択されるようにする。
この場合、第1の型と対象物との接触前の補正された力指令に、位置制御から力制御に切り換えるための力閾値としての役割も持たせており、力閾値(補正された力指令)を超えるまで強制的に位置指令のための速度指令を選択し、力閾値(補正された力指令)を超えた時点で本来の力指令に切り替えて力制御を行う。
しかし、位置制御から力制御に切り換わった後に力指令が補正値から元の値に戻る(上昇する)ことにより、力制御の速度指令(力指令と力フィードバックとの偏差)が急峻に増加し、機械的なショックが発生することがある。この点に関し、図1A及び図1Bを参照して、詳細に説明する。
図1Aにおいて、破線が力指令を示し、実線が力フィードバック(以下、力FBという。)を示す。図1Bにおいて、破線が位置制御のための速度指令Vcmd(位置)、及び力制御のための速度指令Vcmd(力)を示し、実線が選択された速度指令Vcmd(選択)を示す。
時刻t0〜t1において、速度指令Vcmd(位置)よりも速度指令Vcmd(力)が小さい場合であっても強制的に速度指令Vcmd(位置)が選択され、位置制御にてスライドが対象物に近づく。このとき、力指令は小さい値に補正されている(力閾値)。
時刻t1において、スライドが対象物に接触し、時刻t1〜t2において、力FBが大きくなり、速度指令Vcmd(力)(力指令と力FBとの偏差)が小さくなる。
時刻t2において、力FBが力指令(力閾値)に達し、速度指令Vcmd(力)が0になる。このとき、速度指令Vcmd(位置)に代えて速度指令Vcmd(力)が選択され、位置制御から力制御に切り換わる。
また、このとき、補正された力指令が元の値(本来の力指令値)に戻される。そのため、速度指令Vcmd(力)(力指令と力FBとの偏差)、すなわち選択された速度指令Vcmd(選択)が0から急峻に増加する。この速度指令の急峻な増加により、機械的なショックが発生することがある。
その後、力FBが大きくなるにつれて、速度指令Vcmd(力)(力指令と力FBとの偏差)が小さくなり、時刻t3において、力FBが力指令に達し、力FBが一定となるように速度指令Vcmd(力)が一定に制御される。
本発明は、被駆動体が対象物に接触するまでの時間の増加を抑制すると共に、制御方式切換時の機械的なショックを抑制するサーボモータ制御装置を提供することを目的とする。
(1) 本発明に係るサーボモータ制御装置(例えば、後述のサーボモータ制御装置1,1A,1B)は、被駆動体(例えば、後述のスライド(被駆動体)3)を駆動するサーボモータ(例えば、後述のサーボモータ2)を制御するサーボモータ制御装置であって、前記被駆動体の位置制御と、前記被駆動体によって対象物(例えば、後述のリベット(対象物)5)に作用する力制御とを行うサーボモータ制御装置において、前記被駆動体の位置を指令する位置指令を作成する位置指令作成部(例えば、後述の位置指令作成部10)と、前記被駆動体の位置を検出する位置検出部(例えば、後述の位置検出部12)と、前記位置指令作成部で作成された位置指令と前記位置検出部で検出された位置とに基づいて、前記位置制御のための前記サーボモータの速度指令を作成する位置制御部(例えば、後述の位置制御部14)と、前記被駆動体によって前記対象物に作用する力を指令する力指令を作成する力指令作成部(例えば、後述の力指令作成部20)と、前記被駆動体によって前記対象物に作用する力を検出する力検出部(例えば、後述の力検出部22)と、前記力指令作成部で作成された力指令と前記力検出部で検出された力とに基づいて、前記力制御のための前記サーボモータの速度指令を作成する力制御部(例えば、後述の力制御部24)と、前記位置制御と前記力制御とのいずれかを選択する選択部(例えば、後述の選択部40)と、前記選択部の選択のための力閾値を記憶する記憶部(例えば、後述の記憶部30)とを備え、前記選択部は、前記位置制御部で作成された前記位置制御のための速度指令と前記力制御部で作成された前記力制御のための速度指令とを比較して、いずれか小さい方を選択し、かつ、前記力検出部で検出された力が前記力閾値よりも小さいときには、前記比較の結果によらず前記位置制御のための速度指令を選択する。
(2) (1)に記載のサーボモータ制御装置は、前記選択部で選択された速度指令に基づいて、前記サーボモータのトルク指令を作成する速度制御部(例えば、後述の速度制御部50)と、前記速度制御部の前段及び/又は後段に設けられたフィルタ(例えば、後述のフィルタ45)とを更に備えてもよく、前記フィルタは、前記選択部によって前記位置制御から前記力制御に切り換えられる際に、前記位置制御のための速度指令から前記力制御のための速度指令への変化、及び/又は、当該速度指令への変化に対応するトルク指令の変化を平滑化してもよい。
(3) (2)に記載のサーボモータ制御装置において、前記フィルタは、1次のローパスフィルタを含んでいてもよい。
(4) (1)に記載のサーボモータ制御装置は、前記選択部で選択された速度指令に基づいて、前記サーボモータのトルク指令を作成する速度制御部(例えば、後述の速度制御部50B)を更に備えてもよく、前記速度制御部は、積分器を有し、前記積分器における関数は、前記選択部によって前記位置制御から前記力制御に切り換えられる際に、前記トルク指令が連続になるように変更される。
本発明によれば、被駆動体が対象物に接触するまでの時間の増加を抑制すると共に、制御方式切換時の機械的なショックを抑制するサーボモータ制御装置を提供することができる。
従来のサーボモータ制御装置の各部波形を示す図である。 従来のサーボモータ制御装置の各部波形を示す図である。 第1実施形態に係るサーボモータ制御装置の構成を示す図である。 第1実施形態に係るサーボモータ制御装置の構成を詳細に示す図である。 第1実施形態に係るサーボモータ制御装置による制御方式選択動作を示すフローチャートである。 第1実施形態のサーボモータ制御装置の各部波形を示す図である。 第1実施形態のサーボモータ制御装置の各部波形を示す図である。 第1実施形態のサーボモータ制御装置の各部波形を示す図である。 第2実施形態に係るサーボモータ制御装置の構成を示す図である。 第2実施形態の変形例に係るサーボモータ制御装置の構成を示す図である。 第3実施形態に係るサーボモータ制御装置の構成を示す図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態の一例について説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
[第1実施形態]
図2は、第1実施形態に係るサーボモータ制御装置の構成を示す図であり、図3は、第1実施形態に係るサーボモータ制御装置の構成を詳細に示す図である。図2に示すように、サーボモータ制御装置1は、例えばリベット圧着機におけるサーボモータ2を制御する。
リベット圧着機は、例えば2つの金属板同士をリベットで圧着する機器である。リベット圧着機では、ボルスタ(固定部)4に対してスライド(可動部)3を移動させてスライド3とボルスタ4とでリベット5を挟み込み、リベット5に力を作用してリベット5を変形させる。
サーボモータ制御装置1は、スライド(以下、被駆動体という。)3を駆動するサーボモータ2を制御する。その際、サーボモータ制御装置1は、被駆動体3の位置を制御する位置制御と、被駆動体3によってリベット(以下、対象物という。)5に作用する力(圧力)を制御する力制御との2つの制御を行う(上述した第1の方法)。
サーボモータ制御装置1は、図2及び図3に示すように、位置指令作成部10と、位置検出部(速度検出部)12と、位置制御部14と、力指令作成部20と、力検出部22と、力制御部24と、記憶部30と、選択部40と、速度制御部50とを備える。
位置指令作成部10は、被駆動体3の位置を指令する位置指令(位置制御のための位置指令)を作成する。位置指令作成部10は、図示しない上位制御装置や外部入力装置等から入力されるプログラムや命令に従って、被駆動体3の位置指令を作成する。
位置検出部12は、例えばサーボモータ2に設けられたエンコーダである。位置検出部12は、サーボモータ2の回転位置を検出する。サーボモータ2の回転位置は被駆動体3の位置に対応するので、位置検出部12は、被駆動体3の位置を検出することとなる。検出された位置は位置フィードバック(位置FB)として利用される。
また、位置検出部12は、速度検出器としても機能し、サーボモータ2の回転速度を検出する。サーボモータ2の回転速度は被駆動体3の速度に対応するので、位置検出部12は、被駆動体3の速度を検出することとなる。検出された速度は速度フィードバック(速度FB)として利用される。
位置制御部14は、位置指令作成部10で作成された位置指令と位置検出部12で検出された位置FBとに基づいて、位置制御のためのサーボモータ2の速度指令を作成する。位置制御部14は、減算器15と、増幅器16と、微分器17と、加算器18とを有する。
減算器15は、位置指令作成部10で作成された位置指令と位置検出部12で検出された位置FBから得られる位置偏差を求める。増幅器16は、減算器15で求められた位置偏差にポジションゲインを乗算する。微分器17は、位置指令作成部10で作成された位置指令を微分する。加算器18は、増幅器16からのフィードバック値と、微分器17からのフィードフォワード値とを加算して、位置制御のための速度指令を生成する。
力指令作成部20は、被駆動体3によって対象物5に作用する力(圧力)を指令する力指令(力制御のための力指令)を作成する。力指令作成部20は、図示しない上位制御装置や外部入力装置等から入力されるプログラムや命令に従って、被駆動体3の力指令を作成する。
力検出部22は、例えば被駆動体3に設けられた圧力センサである。力検出部22は、被駆動体3によって対象物5に作用する力(圧力)を検出する。検出された力は力フィードバック(力FB)として利用される。
力制御部24は、力指令作成部20で作成された力指令と力検出部22で検出された力FBとに基づいて、力制御のためのサーボモータ2の速度指令を作成する。力制御部24は、減算器25と増幅器26とを有する。
減算器25は、力指令作成部20で作成された力指令と力検出部22で検出された力FBから得られる力偏差を求める。増幅器26は、減算器25で求められた力偏差にフォースゲインを乗算して、力制御のための速度指令を生成する。
記憶部30は、後述する選択部40の選択のための力閾値を予め記憶する。記憶部30は、例えばEEPROM等の書き換え可能なメモリである。
選択部40は、位置制御と力制御とのいずれかを選択することにより、位置制御と力制御とを切り換える。具体的には、選択部40は、位置制御部14で作成された位置制御のための速度指令と力制御部24で作成された力制御のための速度指令とを比較して、いずれか小さい方を選択する。このとき、選択部40は、力検出部22で検出された力FBが記憶部30に記憶された力閾値よりも小さいときには、上記比較結果によらず位置制御のための速度指令を選択する。
速度制御部50は、選択部40で選択された速度指令と速度検出部(位置検出部)12で検出された速度FBとに基づいて、サーボモータ2のトルク指令を生成する。速度制御部50は、減算器51と、増幅器52と、増幅器53と、積分器54と、加算器55とを備える。
減算器51は、選択部40で選択された速度指令と位置検出部12で検出された速度FBから得られる速度偏差を求める。増幅器52は、減算器51で求められた速度偏差に比例ゲインを乗算する。増幅器53は、減算器51で求められた速度偏差に積分ゲインを乗算する。積分器54は、増幅器53からの出力値を積分する。加算器55は、増幅器52からの出力値と、積分器54からの出力値とを加算して、トルク指令を作成する。
サーボモータ制御装置1(及び、後述するサーボモータ制御装置1A,1B)は、例えば、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)等の演算プロセッサで構成される。サーボモータ制御装置1(サーボモータ制御装置1A,1B)の各種機能(位置指令作成部10、位置制御部14、力指令作成部20、力制御部24、選択部40、速度制御部50、及び、後述する速度制御部50B及びフィルタ45)は、例えば記憶部30に格納された所定のソフトウェア(プログラム)を実行することで実現される。サーボモータ制御装置1の各種機能は、ハードウェアとソフトウェアとの協働で実現されてもよいし、ハードウェア(電子回路)のみで実現されてもよい。
次に、図4を参照して、第1実施形態のサーボモータ制御装置1による制御方式選択動作について説明する。図4は、第1実施形態のサーボモータ制御装置1による制御方式選択動作を示すフローチャートである。
まず、位置検出部12は、サーボモータ2の回転位置、すなわち被駆動体3の位置FBを検出する(S11)。また、力検出部22は、被駆動体3によって対象物5に作用する力FBを検出する(S11)。
次に、位置制御部14は、位置指令作成部10で作成された位置指令と位置FBから得られる位置偏差に基づいて、位置制御のための速度指令Vcmd(位置)を作成する(S12)。また、力制御部24は、力指令作成部20で作成された力指令と力FBから得られる力偏差に基づいて、力制御のための速度指令Vcmd(力)を作成する(S13)。
次に、選択部40は、力FBが力閾値以上であるか否かを判定する(S14)。
力FBが力閾値以上であるとき(S14においてYES)、選択部40は、力制御のための速度指令Vcmd(力)が位置制御のための速度指令Vcmd(位置)以下であるか否かを判定する(S15)。
速度指令Vcmd(力)が速度指令Vcmd(位置)以下であるとき(S15においてYES)、選択部40は、力制御のための速度指令Vcmd(力)を選択する(S16)。
一方、ステップS14において、力FBが力閾値よりも小さいとき(S14においてNO)、又は、ステップS15において、速度指令Vcmd(力)が速度指令Vcmd(位置)よりも大きいとき(S15においてNO)、選択部40は、位置制御のための速度指令Vcmd(位置)を選択する(S17)。
これにより、選択部40は、位置制御のための速度指令Vcmd(位置)と力制御のための速度指令Vcmd(力)とを比較して、いずれか小さい方を選択することとなる(S15においてYES→S16、又はS15においてNO→S17)。
また、選択部40は、力FBが力閾値よりも小さいときには、上記比較結果によらず位置制御のための速度指令Vcmd(位置)を選択することとなる(S14においてNO→S17)。
次に、速度制御部50は、選択された速度指令と速度検出部(位置検出部)12で検出された速度FBから得られる速度偏差に基づいてトルク指令を作成し、サーボモータ2に供給する。
次に、図5A〜図5Cを参照して、第1実施形態のサーボモータ制御装置1による制御方式選択動作をより詳細に説明する。図5A〜図5Cは、第1実施形態のサーボモータ制御装置1の各部波形を示す図である。
図5Aにおいて、破線が力指令を示し、実線が力FBを示す。図5B及び図5Cにおいて、破線が位置制御のための速度指令Vcmd(位置)、及び力制御のための速度指令Vcmd(力)を示し、実線が選択された速度指令Vcmd(選択)を示す。
図5Bは、力制御のための速度指令Vcmd(力)が位置制御のための速度指令Vcmd(位置)よりも小さいときの各部波形を示し、図5Cは、力制御のための速度指令Vcmd(力)が位置制御のための速度指令Vcmd(位置)よりも大きいときの各部波形を示す。
時刻t0〜t1において、力FB=0であるので、選択部40は、ステップS15における比較結果によらず位置制御のための速度指令Vcmd(位置)を選択する(S14においてNO→S17)。これにより、位置制御にて被駆動体3が対象物5に近づく。
ここで、Vcmd(位置)及びVcmd(力)は、以下のように表される。
Vcmd(位置)=(位置指令−位置FB)×ポジションゲイン+位置FF
Vcmd(力)=(力指令−力FB)×フォースゲイン
位置FF=微分器17によるフィードフォワード
ここで、機器の剛性や対象物5の剛性により、フォースゲインを高く設定できない場合があり、図5Bに示すように、Vcmd(力)がVcmd(位置)よりも小さくなってしまうことがある。この場合、選択部40が、位置制御のための速度指令よりも小さい力制御のための速度指令を選択すると、被駆動体3が対象物5に接触するまでに時間を要する。
この点に関し、本実施形態では、選択部40は、速度指令の比較結果によらず、力FBが力閾値よりも小さいうちは、位置制御のための速度指令を選択するので、被駆動体3が対象物5に接触するまでの時間の増加を抑制することができる。
本実施形態では、力指令と力閾値とを切り離して力指令を本来の値のままとし、力FBが力閾値に達するまでは速度指令Vcmd(位置)を強制的に選択する点で、図1A及び図1Bに示す形態と相違する。
時刻t1において、被駆動体3が対象物5に接触すると、時刻t1〜t2において、力FBが大きくなり、速度指令Vcmd(力)(力指令と力FBとの偏差)が小さくなる。
時刻t2において、力FBが力閾値に達すると(S14においてYES)、選択部40は、位置制御のための速度指令Vcmd(位置)と力制御のための速度指令Vcmd(力)とのいずれか小さい方を選択する。
図5Bに示すように、速度指令Vcmd(力)が速度指令Vcmd(位置)以下であるとき(S15においてYES)、選択部40は、速度指令Vcmd(位置)に代えて速度指令Vcmd(力)を選択する。これにより、位置制御から力制御に切り換わる。
このとき、速度指令Vcmd(位置)と速度指令Vcmd(力)との差が小さいため、選択された速度指令Vcmd(選択)の変化は小さい。そのため、制御方式切換時の機械的なショックを抑制することができる。
例えば、リベット圧着機のようにリベット(対象物)を変形させる場合、リベットに一定な力を加え、リベットを均一に潰すことが重要であるが、切替時のショックが発生すると、リベットを均一に潰すことができない可能性がある。しかし、本実施形態によれば、制御方式切換時の機械的なショックを抑制することができるので、リベットを均一に潰すことができる。
その後、力FBが大きくなるにつれて、速度指令Vcmd(力)(力指令と力FBとの偏差)が小さくなり、時刻t3において、力FBが力指令に達し、力FBが一定となるように速度指令Vcmd(力)が一定に制御される。
一方、図5Cに示すように、速度指令Vcmd(力)が速度指令Vcmd(位置)よりも大きいとき(S15においてNO)、選択部40は、位置制御のための速度指令Vcmd(位置)を選択し続ける(S17)。そして、速度指令Vcmd(力)が速度指令Vcmd(位置)以下になるときに(S15においてYES)、選択部40は、速度指令Vcmd(位置)に代えて速度指令Vcmd(力)を選択する。この場合、位置制御から力制御に連続的に切り換わる。
なお、被駆動体3が元の位置に戻る場合、図5A〜図5Cの逆の動作となる。
以上説明したように、本実施形態のサーボモータ制御装置1では、選択部40は、位置制御のための速度指令と力制御のための速度指令とを比較して、いずれか小さい方を選択し、かつ、力FBが力閾値よりも小さいときには、速度指令の比較結果によらず位置制御のための速度指令を選択する。
これにより、被駆動体3が対象物に接触する前に、位置制御のための速度指令よりも小さい力指令のための速度指令が選択されることがなく、被駆動体3が対象物5に接触するまでの時間の増加を抑制することができる。
また、力制御のための速度指令が位置制御のための速度指令以下である場合、力FBが力閾値以上になったときに、すなわち力制御のための速度指令と位置制御のための速度指令との差が小さいうちに、位置制御のための速度指令から力指令のための速度指令に切り換わるので、制御方式切換時の機械的なショックを抑制することができる。
[第2実施形態]
第2実施形態では、位置制御から力制御への切換時の機械的なショックを更に低減する。
図6は、第2実施形態に係るモータ制御装置の構成を示す図である。図6に示すサーボモータ制御装置1Aは、図1に示すサーボモータ制御装置1においてフィルタ45を更に備える構成で、第1実施形態と異なる。
フィルタ45は、速度制御部50の前段、すなわち選択部40と速度制御部50との間に設けられる。フィルタ45は、1次のローパスフィルタを含み、選択部40によって位置制御から力制御に切り換えられる際に、入力信号がローパスフィルタを通過し、それ以外では入力信号がローパスフィルタをバイパスするように構成される。
これにより、フィルタ45は、選択部40によって位置制御から力制御に切り換えられる際に、位置制御のための速度指令から力制御のための速度指令への変化を平滑化する(図5Bにおける時刻t2)。
なお、図7に示すように、フィルタ45は、速度制御部50の後段に設けられてもよい。この場合、フィルタ45は、選択部40によって位置制御から力制御に切り換えられる際に、位置制御のための速度指令から力制御のための速度指令への変化に対応したトルク指令の変化を平滑化する(図5Bにおける時刻t2)。
この第2実施形態のサーボモータ制御装置1Aでも、第1実施形態のサーボモータ制御装置1と同様の利点を有する。
更に、第2実施形態のサーボモータ制御装置1Aによれば、位置制御のための速度指令から力制御のための速度指令への変化をより低減することができ、制御方式切換時の機械的なショックをより低減することができる。
[第3実施形態]
第3実施形態では、位置制御から力制御への切換時の機械的なショックを更に低減する別の形態を示す。
図8は、第3実施形態に係るモータ制御装置の構成を示す図である。図8に示すサーボモータ制御装置1Bは、図1に示すサーボモータ制御装置1において速度制御部50に代えて速度制御部50Bを備える構成で、第1実施形態と異なる。
速度制御部50Bは、速度制御部50において積分器54に代えて積分器54Bを更に備える。
積分器54Bは、関数を変更可能な積分器である。積分器54Bにおける関数は、選択部40によって位置制御から力制御に切り換えられる際に、トルク指令が連続になるように変更される。
例えば、位置制御時の速度指令と速度FBとの偏差を(V1−V1fb)、積分器54Bの出力をΣ1とし、力制御時の速度指令と速度FBとの偏差を(V2−V2fb)、積分器54Bの出力をΣ2とすると、位置制御時のトルク指令Tcmd1及び力制御時のトルク指令Tcmd2は、次式のように表される。
Tcmd1=(V1−V1fb)×比例ゲイン+Σ1
Tcmd2=(V2−V2fb)×比例ゲイン+Σ2
積分器54Bの出力Σ2は、位置制御から力制御に切り換えられる際に、トルク指令が連続になるように、すなわちTcmd2=Tcmd1となるように、次式のように変更されればよい。
Σ2={Tcmd1−(V2−V2fb)×比例ゲイン}
換言すれば、積分器54Bにおける関数は、上式による出力Σ2を満たすように変更されればよい。
なお、速度制御部50Bで生成されたトルク指令は記憶部30等の記憶装置に記憶され、積分器54Bは、位置制御から力制御への切り換え時、前回における位置制御時のトルク指令Tcmd1を記憶装置から取得すればよい。
この第3実施形態のサーボモータ制御装置1Bでも、第1実施形態のサーボモータ制御装置1と同様の利点を有する。
更に、第3実施形態のサーボモータ制御装置1Bによれば、位置制御のための速度指令から力制御のための速度指令への変化に対応するトルク指令の変化をより低減することができ、制御方式切換時の機械的なショックをより低減することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限るものではない。また、本実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
例えば、上述した実施形態は、リベット圧着機におけるスライド(可動部)(被駆動体)を駆動するサーボモータの制御装置を例示したが、本発明の特徴は、プレス、鍛造、屈曲、圧延、切断、圧着(リベット)等を行う鍛圧機械におけるスライドを駆動するサーボモータの制御装置にも適用可能である。
1,1A,1B サーボモータ制御装置
2 サーボモータ
3 スライド(被駆動体)
4 ボルスタ
5 リベット(対象物)
10 位置指令作成部
12 位置検出部(速度検出部)
14 位置制御部
15 減算器
16 増幅器
17 微分器
18 加算器
20 力指令作成部
22 力検出部
24 力制御部
25 減算器
26 増幅器
30 記憶部
40 選択部
45 フィルタ
50,50B 速度制御部
51 減算器
52,53 増幅器
54,54B 積分器
55 加算器

Claims (4)

  1. 被駆動体を駆動するサーボモータを制御するサーボモータ制御装置であって、前記被駆動体の位置制御と、前記被駆動体によって対象物に作用する力制御とを行うサーボモータ制御装置において、
    前記被駆動体の位置を指令する位置指令を作成する位置指令作成部と、
    前記被駆動体の位置を検出する位置検出部と、
    前記位置指令作成部で作成された位置指令と前記位置検出部で検出された位置とに基づいて、前記位置制御のための前記サーボモータの速度指令を作成する位置制御部と、
    前記被駆動体によって前記対象物に作用する力を指令する力指令を作成する力指令作成部と、
    前記被駆動体によって前記対象物に作用する力を検出する力検出部と、
    前記力指令作成部で作成された力指令と前記力検出部で検出された力とに基づいて、前記力制御のための前記サーボモータの速度指令を作成する力制御部と、
    前記位置制御と前記力制御とのいずれかを選択する選択部と、
    前記選択部の選択のための力閾値を記憶する記憶部と、
    を備え、
    前記選択部は、
    前記位置制御部で作成された前記位置制御のための速度指令と前記力制御部で作成された前記力制御のための速度指令とを比較して、いずれか小さい方を選択し、かつ、
    前記力検出部で検出された力が前記力閾値よりも小さいときには、前記比較の結果によらず前記位置制御のための速度指令を選択する、
    サーボモータ制御装置。
  2. 前記選択部で選択された速度指令に基づいて、前記サーボモータのトルク指令を作成する速度制御部と、
    前記速度制御部の前段及び/又は後段に設けられたフィルタと、
    を更に備え、
    前記フィルタは、前記選択部によって前記位置制御から前記力制御に切り換えられる際に、前記位置制御のための速度指令から前記力制御のための速度指令への変化、及び/又は、当該速度指令への変化に対応するトルク指令の変化を平滑化する、
    請求項1に記載のサーボモータ制御装置。
  3. 前記フィルタは、1次のローパスフィルタを含む、請求項2に記載のサーボモータ制御装置。
  4. 前記選択部で選択された速度指令に基づいて、前記サーボモータのトルク指令を作成する速度制御部を更に備え、
    前記速度制御部は、積分器を有し、
    前記積分器における関数は、前記選択部によって前記位置制御から前記力制御に切り換えられる際に、前記トルク指令が連続になるように変更される、
    請求項1に記載のサーボモータ制御装置。
JP2017130332A 2017-07-03 2017-07-03 サーボモータ制御装置 Active JP6542844B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017130332A JP6542844B2 (ja) 2017-07-03 2017-07-03 サーボモータ制御装置
US16/000,258 US10525649B2 (en) 2017-07-03 2018-06-05 Servo motor controller
CN201810671704.XA CN109213024B (zh) 2017-07-03 2018-06-26 伺服电动机控制装置
DE102018210441.7A DE102018210441B4 (de) 2017-07-03 2018-06-27 Servomotorsteuerung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017130332A JP6542844B2 (ja) 2017-07-03 2017-07-03 サーボモータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019013923A JP2019013923A (ja) 2019-01-31
JP6542844B2 true JP6542844B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=64734573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017130332A Active JP6542844B2 (ja) 2017-07-03 2017-07-03 サーボモータ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10525649B2 (ja)
JP (1) JP6542844B2 (ja)
CN (1) CN109213024B (ja)
DE (1) DE102018210441B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112198818B (zh) * 2019-07-08 2022-05-13 浙江宇视科技有限公司 步进式驱动结构的控制方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645139A (en) 1987-06-26 1989-01-10 Nec Corp Line monitor system
JPH1133799A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Komatsu Ltd 電動プレスの制御方法及び制御装置
JP3986885B2 (ja) * 2002-05-16 2007-10-03 アルプス電気株式会社 力覚付与装置
JP5050238B2 (ja) * 2004-06-14 2012-10-17 株式会社小松製作所 ダイクッション制御装置及びダイクッション制御方法
JP4015139B2 (ja) * 2004-06-28 2007-11-28 ファナック株式会社 鍛圧機械のサーボモータ制御装置
JP4357405B2 (ja) 2004-11-05 2009-11-04 ファナック株式会社 サーボモータの制御装置
US7918120B2 (en) * 2005-03-16 2011-04-05 Komatsu Ltd. Die cushion control device
JP4956022B2 (ja) * 2006-03-03 2012-06-20 コマツ産機株式会社 プレス機械のダイクッション制御装置
JP4787642B2 (ja) * 2006-03-22 2011-10-05 コマツ産機株式会社 プレス機械のダイクッション制御装置
JP2008012588A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Komatsu Sanki Kk 加工機械及び加工機械の制御方法
JP2009217627A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Fanuc Ltd 圧力制御と位置制御とを切り換える機能を有する数値制御装置
JP4231544B1 (ja) * 2008-08-22 2009-03-04 山洋電気株式会社 モータ制御装置
KR101354221B1 (ko) * 2010-05-17 2014-01-22 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 모터 제어 장치
JP5937024B2 (ja) * 2013-02-13 2016-06-22 住友重機械工業株式会社 プレス装置及びその制御方法
JP5689491B2 (ja) * 2013-03-05 2015-03-25 ファナック株式会社 サーボモータの制御装置
JP6321611B2 (ja) * 2015-11-20 2018-05-09 ファナック株式会社 アナログ入力電圧入力指令の不感帯で減速停止を行うサーボ制御装置
CN107534411B (zh) * 2016-04-22 2018-10-26 三菱电机株式会社 电动机控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018210441A1 (de) 2019-01-17
US20190001602A1 (en) 2019-01-03
CN109213024A (zh) 2019-01-15
CN109213024B (zh) 2020-07-07
JP2019013923A (ja) 2019-01-31
DE102018210441B4 (de) 2020-11-19
US10525649B2 (en) 2020-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101354221B1 (ko) 모터 제어 장치
EP1612037B1 (en) Servo motor control unit for press-forming machine
JP5372250B2 (ja) モータ制御装置
WO2017183187A1 (ja) モータ制御装置
US20090230910A1 (en) Numerical controller having function to switch between pressure control and position control
KR101723326B1 (ko) 모터 제어 장치
KR101916894B1 (ko) 모터 제어장치
JP6950589B2 (ja) サーボ制御方法
US7923956B2 (en) Control device for servo die cushion
JP5265533B2 (ja) サイクリックな製造マシンをローダーまたはアンローダー・マシンと調整して運転するための改善された方法及びシステム
JP6542844B2 (ja) サーボモータ制御装置
US8006538B2 (en) Control device for servo die cushion
JP4357405B2 (ja) サーボモータの制御装置
JP6538787B2 (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法
JP3496404B2 (ja) オートチューニング機能を備えた数値制御装置
WO2020250474A1 (ja) サーボモータ制御装置
JP2017217654A (ja) モータ制御装置
JP6592118B2 (ja) モータ制御装置
JP5263143B2 (ja) 電動機制御装置
JP6923587B2 (ja) サーボモータ制御装置
JP6263047B2 (ja) サーボプレス機の加速・減速方法及びサーボプレス機
JP5114769B2 (ja) サーボプレス装置の制御装置
JP2010130852A (ja) 電動機制御装置と予測制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150