JP6542531B2 - 陽性血液培養物から生存微生物を分離するための処方物およびプロセス - Google Patents

陽性血液培養物から生存微生物を分離するための処方物およびプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6542531B2
JP6542531B2 JP2014560029A JP2014560029A JP6542531B2 JP 6542531 B2 JP6542531 B2 JP 6542531B2 JP 2014560029 A JP2014560029 A JP 2014560029A JP 2014560029 A JP2014560029 A JP 2014560029A JP 6542531 B2 JP6542531 B2 JP 6542531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
pellet
mixture
sample
blood culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014560029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015508667A (ja
JP2015508667A5 (ja
Inventor
エム.キルヒャー スーザン
エム.キルヒャー スーザン
ホワイト ヴァンダ
ホワイト ヴァンダ
ビー.バラッソ ウィリアム
ビー.バラッソ ウィリアム
ルーパー ダイアン
ルーパー ダイアン
ワイ.ジョウ ジェイムズ
ワイ.ジョウ ジェイムズ
エル.ロサーレス ジュリー
エル.ロサーレス ジュリー
エイチ.ブルートン ジェフリー
エイチ.ブルートン ジェフリー
ディー.マントロ ジョン
ディー.マントロ ジョン
ピー.マリック エイドリアン
ピー.マリック エイドリアン
アール.カリハン ドナルド
アール.カリハン ドナルド
トゥン ベン
トゥン ベン
フェン リーピン
フェン リーピン
エム.ゴズネル カーティス
エム.ゴズネル カーティス
ビーティ ショーン
ビーティ ショーン
ピー.ダグラス ジョン
ピー.ダグラス ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2015508667A publication Critical patent/JP2015508667A/ja
Publication of JP2015508667A5 publication Critical patent/JP2015508667A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542531B2 publication Critical patent/JP6542531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • C12Q1/14Streptococcus; Staphylococcus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/02Separating microorganisms from their culture media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/24Methods of sampling, or inoculating or spreading a sample; Methods of physically isolating an intact microorganisms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、血液培養陽性試料から生存微生物を分離し濃縮するための緩衝液、及び、その方法に関する。
関連出願の相互参照
本出願は、2012年2月29日に出願した米国仮出願第61/604,732号の出願日の利益を主張し、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。
関連出願
本出願は、2011年10月7日に出願した特許文献1の出願日の利益を主張する2012年10月8日に出願した特許文献2に主題が関連し、その開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。
敗血症は、感染に対する宿主免疫系の過剰反応によって引き起こされる深刻な疾患である。それは、血流障害を生じ得る広範囲の炎症を引き起こす可能性がある。敗血症が進行すると、体の臓器は酸素および栄養素が不足して、恒久的な損傷および最終的な不全を引き起こす可能性がある。不適切な診断または未治療で放置されると、心臓が衰弱し敗血症ショックが生じ、多臓器不全および死亡を招く可能性がある。敗血症患者の血液中のバクテリアまたは酵母の存在を検出するために血液培養物が必要とされる。微生物が存在する(血液培養陽性(「positive blood culture:PBC」)である)場合、適切な治療を提供するために、微生物が同定され、抗生物質感受性が決定されなければならない。分離、同定、および抗生物質感受性試験(「AST」)の実施のためにPBC試料が使用される。微生物は、MALDI−TOF/MSを含む質量分析などの方法、またはPhoenix(商標)IDなどの表現型成長(phenotypic growth)ベースの方法によって同定されることが多い。
微生物を同定し、微生物に表現型分析を行い、AST試験を行うために、無傷の生存微生物が、採取された試料における血液細胞および他の物質から分離される必要がある。質量分析法による微生物の同定のために、微生物試料は、血液細胞成分、他の細胞残屑、および塩のようなMALDI−TOF/MS同定を妨害することが知られる物質が、十分に除かれている必要がある。加えて、微生物試料は、信頼できる同定を得るために十分な量である必要がある。Phoenix(商標)IDなどの表現型同定方法は、検査の酵素基質を妨害することがある物質が除かれた無処置の生存微生物を必要とする。Phoenix(商標)ASTなどのAST試験のために、微生物試料は、検査の実施中に、耐性機構が存在する場合、抗生物質の存在下で成長できる改変されない生存微生物を含む必要がある。残留血液または培養液成分のキャリーオーバー(carryover)が、直接妨害する、または微生物の濃度(濁度)を不正に増大することで妨害するので、すべての方法において十分な量および純度があることが重要である。
PBC試料から生存微生物を分離するための現行の技法は、微生物を継代培養することを含み、これは最大72時間を要する可能性がある。これは、治療の遅延または不適切な抗生物質による治療を招くことになる。
微生物のいくつかの菌種については、例えば、ストレプトコッカスニューモニエ(Streptococcus pneumoniae)(肺炎連鎖球菌)などの有機体の生存能力(viability)を維持しながら、PBC試料から分離することが特に難しい。この難しさの一部は、微生物細胞を「自滅」させる、肺炎連鎖球菌による自己溶解素の活性化に由来する。例えば、非特許文献1参照。肺炎連鎖球菌を含む微生物を敗血症患者から分離するための現行の方法は、血液培養ボトルに接種することを含む。陽性のシグナルが得られると、PBC試料の一部分がグラム染色を行うために除去され、別の部分が微生物を継代培養するために使用される。継代培養からの微生物コロニーが、MALDI−TOF/MSによる同定、表現型同定方法、およびAST試験などの下流試験を行うために使用される。
PBC試料から生存微生物を分離するための追加の技法は、PBC試料中の血液細胞を溶解する界面活性剤を有する溶解緩衝液を含む液体分離方法を利用することが多い。溶解後、微生物が保持されながら溶解血液細胞が除去され得る。しかしながら、これらの溶解緩衝液の使用は、AST試験などいくつかの成長ベースの同定方法を行うためには不十分な微生物、すなわち、障害があり、損傷し、または生存不可能な微生物をもたらすことが多い。
1つのそのような液体分離方法であるBruker Sepsityper(商標)システムは、微生物を継代培養する必要なしに、MALDI−TOF/MSによるPBC試料からの微生物の直接試験を可能にする。この方法は、ドデシル硫酸ナトリウム(「SDS」)および遠心分離を用いて、微生物のペレットを生成する。Sepsityper(商標)方法は一般に微生物ペレットのMALDI−TOF/MS試験をサポートするが、微生物細胞壁に対する過酷な界面活性剤の相互作用により、成長ベースの同定方法およびAST方法をサポートするために十分な生存能力がない。
MALDI−TOF/MS分析のために細菌ペレットを調製するために塩化アンモニウムを使用してPBC試料中の赤血球を溶解するための方法が開示されている(例えば、非特許文献2参照)。しかしながら、これらの方法は、肺炎連鎖球菌を含む微生物のパネル全体にわたって信頼できるMALDI−TOF/MSデータを得るには十分でない。加えて、これらの方法が、成長ベースの同定方法およびAST試験で使用するために微生物の十分な生存能力を維持するであろうことを示す指標が存在しない。
血液細胞を溶解し、塩化アンモニウムを用いて特定のタイプの血液細胞を選択的に溶解するための界面活性剤の使用が提案されている(例えば、非特許文献3参照)。しかしながら、この参考文献は、妨害物質がないPBC試料からの生存微生物の分離を可能にし、また、MALDI−TOF/MS同定およびAST試験など、1つのPBC試料からの複数の下流試験を可能にする、特定の処方物または方法に関しては何も述べていない。
非特許文献3とNassifらの特許文献3の両方では、PBC試料から微生物を分離するための方法であって、サポニンおよび/または塩化アンモニウムをPBC試料の一部分に加え、混合物を遠心分離にかけ、得られたペレットを水で洗浄して残留血液タンパク質を除去することによって、PBC試料から赤血球を除去することを含む方法を説明している。しかしながら、これらの方法は、微生物のパネル全体にわたる種レベルの微生物の同定に矛盾が生じ、かつ/または肺炎連鎖球菌の同定に失敗する。さらに、これらの方法が、ASTなどの成長ベースの試験方法を行うために十分な生存能力を有する微生物ペレットをもたらすという指標が存在しない。
米国特許仮出願第61/544,407号明細書 米国特許出願第13/647,072号明細書 国際公開第2010/100612号パンフレット 米国特許第5,922,593号明細書 米国特許第6,096,272号明細書 米国特許第6,372,485号明細書 米国特許第6,849,422号明細書 米国特許第7,115,384号明細書 米国特許出願第13/636,944号明細書
"Streptococcus pneumoniae Antigen Test Using Positive Blood Culture Bottles as an Alternative Method To Diagnose Pneumococcal Bacteremia", Journal of Clinical Microbiology, Vol. 43, No.5, May 2005, p.2510−2512 Prod’hom et al., "Matrix−assisted Laser Desorption Ionization−Time of Flight Mass Spectrometry for Direct Bacterial Identification from Positive Blood Culture Pellets", Journal of Clinical Microbiology, Vol. 48, No. 4, p. 1481−1483 (February 17, 2010) Hansson et al., "Microfluidic Blood Sample Preparation for Rapid Sepsis Diagnostics", KTH Engineering Sciences, (2012) M. Drancourt, "Detection of Microorganisms in Blood Specimens Using Matrix−assisted Laser Desorption Ionization Time−of−flight Mass Spectrometry: A Review, Clinical Microbiology and Infection, 16:1620−1625, (2010) "Verification and Validation of Procedures in the Clinical Microbiology Laboratory", Cumitech 31, (Feb. 1997, ASM Press)
したがって、AST試験のような細胞生存能力を必要とする分析的な成長ベースの方法が実施できるように、微生物の生存能力を維持しながら、PBC試料から微生物を迅速に分離する試薬および方法を開発することが望ましい。加えて、これらの試薬および方法が、肺炎連鎖球菌を含む微生物のすべてのタイプから生存細胞を分離するために使用可能であることが望ましい。
開示される発明の種々の実施形態は、肺炎連鎖球菌を含むPBC試料から生存微生物細胞を迅速に分離するための試薬および方法を提供する。種々の試薬および方法を用いて得られた結果の微生物ペレットは妨害物質が十分に除かれ、MALDI−TOF/MS、成長ベースの同定、およびAST方法などの同定方法のために使用され得る。これは、微生物を継代培養する必要なしに迅速な結果を可能にする。種々の実施形態によって得られた生存微生物細胞の集中質量は、MALDI−TOF/MSなどの高速IDシステムの直接接種と、BD(商標)Phoenix(商標)ID/ASTシステムなどの従来のまたは自動化されたシステムによるID/AST試験(AST)との両方に使用され得る。種々の実施形態は、他のシステム、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)などの分子試験方法、および当業者に知られた他の方法にも適用可能であり得る。
本明細書では、微生物の生存能力を維持しながら、哺乳類の血液細胞を溶解すること、および細胞残屑および他の血液成分を洗い落とすことの両方のために使用され得る種々の「溶解および洗浄(lyse and wash)」緩衝液が説明される。本明細書に記載の「溶解および洗浄」緩衝液("lyse and wash" buffer)は、微生物を保護するための例えば、塩、ペプトン、および他の栄養素を含む基礎液、ならびに、哺乳類の血液細胞から細胞残屑を除去するための界面活性剤、チオール、および塩化アンモニウムなどの溶解試薬を含有する。
本明細書に記載のPBC試料から微生物を分離するための方法は、「溶解および洗浄」緩衝液を利用して、種々の下流の試験方法、例えば、MALDI−TOF/MS同定およびAST試験のために使用され得る生存微生物のペレットを迅速に作成する。開示される方法は、1つの試料調製チューブ、単一溶解工程、単一洗浄工程、およびわずか1つの遠分離工程を使用して、PBC試料から微生物を迅速に分離および濃縮するためのプロセスを提供する。これらの方法は、自動化されたシステムに容易に適合され、細胞生存能力を維持するために微生物の継代培養を必要としない。
本明細書に記載の方法は、微生物を同定するための方法、例えば質量分析法、またはPhoenix(商標)IDなどの表現型方法を妨害する物質を利用しない。さらに、本明細書に記載の方法は、質量分析法による同定、表現型または成長ベースの同定検査、およびAST試験など複数の下流の分析で使用するのに十分な量で、単一PBC試料からの生存微生物の迅速な分離を可能にする。さらに、本明細書に記載の方法は、例えば肺炎連鎖球菌を特徴付けるための有機体の最も困難なものを含む微生物の広いパネルを同定する下流の分析のための試料を調製する。
別の実施形態では、例えば、試料から生存微生物を分離するための本明細書に記載の「溶解および洗浄」緩衝液のうちの1または複数を含むことができるキットが提供される。
PBC試料からの生存微生物の分離のための本明細書に記載の一実施形態の方法を示す図である。 PBC試料からの生存肺炎連鎖球菌の分離のための本明細書に記載の一実施形態の方法を示す図である。
「溶解および洗浄」緩衝液および本明細書に記載の方法を用いてPBC試料から微生物を分離し濃縮することは、微生物細胞の生存能力を維持し、結果として、AST試験などの成長ベースの試験に対応するそれらの反応を維持する。本明細書に記載の方法はまた、MALDI−TOF/MSおよびPhoenix(商標)IDなど複数の同定方法を妨害することがある細胞残屑のような試料中の他の物質の量を減らす。一実施形態では、本明細書に記載の緩衝液は、塩の濃度を最小限に維持して、MALDI−TOF/MS分析に対する妨害を防止するように処方される。
さらに別の実施形態では、本明細書に記載の緩衝液および方法は、グラム陽性菌、グラム陰性菌、または酵母を分離し、それに対して下流の分析を行うために使用される。別の実施形態では、グラム陽性菌は、肺炎連鎖球菌および他の種の連鎖球菌を含む。
[「溶解および洗浄」緩衝液]
本明細書に記載の「溶解および洗浄」緩衝液は、あるバランスの微生物を安定させる試薬、ならびに血液細胞を溶解するための溶解試料を含有する。一実施形態では、緩衝液は、微生物を安定させるための塩、ペプトン、他の栄養素を含む基礎液、ならびに、試料中の血液細胞を溶解するための非イオン性界面活性剤、チオール、および任意選択で塩化アンモニウムを含有する。
特定の理論に拘束されるものではないが、基礎液が微生物を安定させるのに役立つことが可能である一方、溶解試薬が血液細胞を溶解し妨害細胞残屑を除去すると考えられる。本明細書に記載の「溶解および洗浄」緩衝液は、複数の独立した溶解メカニズム、すなわち、水性(浸透圧溶解)、界面活性剤(膜可溶化)、チオール(膜内のタンパク質−タンパク質相互作用の破壊)、および塩化アンモニウム(赤血球膜が塩化アンモニウムに対して効果的な浸透性があり、それらのコロイド含有物の不平衡な浸透圧により細胞溶解が発生する)の可能性を備える。複数の溶解試薬の組み合わせは、微生物に対し各溶解試薬をより過酷でないようにし、また、別々に使用される場合よりも短い時間に使用可能である。
基礎液は、微生物用の栄養ブロス、等張緩衝液、ペプトン、および/または塩を含有することができる。栄養ブロスは、例えば、トリプチケース(Trypticase)(商標)ソイブロスとすることができる。1つの例示的実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液中の栄養ブロスの濃度は、約10g/Lから約50g/Lである。等張緩衝液は、全血試料と適合することが当業者に知られている臨床用緩衝液である。そのような緩衝液は、典型的には、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、および、塩化ナトリウムまたはリン酸緩衝生理食塩水などの生理食塩水の混合物である。1つの例示的な実施形態では、等張緩衝液の濃度は、約1g/Lから約85g/Lである。別の例示的な実施形態では、等張
緩衝液はリン酸緩衝液である。一実施形態では、ペプトンは、カゼインペプトンおよび/または大豆ペプトンを含む。企図される基礎液の追加の構成要素は、例えば、ピルビン酸ナトリウム、酵母エキス、クエン酸ナトリウム、肉ペプトン、および/またはデキストロースを含む。
別の実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液は、非イオン性界面活性剤、または非イオン性界面活性剤の混合物を含有することができる。この実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液中の少なくとも1種の非イオン性界面活性剤は、選択的に血液細胞を溶解するが微生物を溶解しない非イオン性溶血性界面活性剤である。企図される例示的な非イオン性溶血性界面活性剤は、トリトン(Triton)(商標)X−100、およびサポニンである。他の非イオン性溶血性界面活性剤は、例えば、トゥイーン(Tween)(登録商標)系(family)、ブリジ(Brij)(登録商標)系、オクチル−β−グルコシド、タージトール(Tergitol)(登録商標)系、CYMAL(登録商標)系、MEGA系(N−オクタノイル−N−メチルグルカミン(Noctanoyl-N-methylglucamine)、N−ノナノイル、N−デカノイルを含む)、F−68などのPLURONIC(登録商標)系、ジキトニン、およびCHAP系を含むことができる。1つの例示的な実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液中の非イオン性界面活性剤の濃度は、約0.01g/Lから約20g/Lである。別の実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液は、約6.7g/Lの濃度でトリトン(商標)X−100を含有する。
一実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液は、トリトン(商標)X−100を含有する。トリトン(商標)X−100の濃度は、肺炎連鎖球菌の生存能力を維持するように選択される。例示的な実施形態では、最大約1g/Lのトリトン(商標)X−100の濃度が企図される。別の実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液は、約0.335g/Lの濃度でトリトン(商標)X−100を含有する。さらに別の実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液は、約0.1g/Lから約1g/L、約0.1g/Lから約0.9g/l、約0.1g/Lから約0.8g/l、約0.1g/Lから約0.7g/l、約0.1g/Lから約0.6g/l、約0.1g/Lから約0.5g/l、約0.1g/Lから約0.4g/l、約0.2g/Lから約1g/l、約0.3g/Lから約1g/l、約0.2g/Lから約0.9g/l、約0.2g/Lから約0.8g/l、約0.2g/Lから約0.7g/l、約0.2g/Lから約0.6g/l、約0.2g/Lから約0.5g/l、約0.2g/Lから約0.4g/l、約0.3g/Lから約0.9g/l、約0.3g/Lから約0.8g/l、約0.3g/Lから約0.7g/l、約0.3g/Lから約0.6g/l、約0.3g/Lから約0.5g/l、または約0.3g/Lから約0.4g/lの濃度でトリトン(商標)X−100を含有する。肺炎連鎖球菌の生存能力を維持するように選択された濃度のトリトン(商標)X−100を含有する「溶解および洗浄」緩衝液はまた、肺炎連鎖球菌以外の有機体から、生存微生物細胞を分離するために使用することができ、その際、これら追加の有機体のための異なる「溶解および洗浄」緩衝液を必要としない。
一実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液は、任意選択で塩化アンモニウムを含んでもよい。別の実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液中の塩化アンモニウムの濃度は、約0.01g/Lから約80g/Lである。
本出願人は特定の理論に拘束されることを望むものではないが、塩化アンモニウムまたは他の溶解成分を添加することで、微生物の生存能力に対する「溶解および洗浄」緩衝液の他の溶解成分の効果を軽減するのを助けることが可能である。種々の溶解試薬を使用するとき、PBC試料中の血液細胞を溶解するために十分な量が必要とされる。これは、微生物細胞の死を引き起こす望ましくない効果を有する場合が多い。界面活性剤、チオール、および塩化アンモニウムは、血液細胞を溶解するために異なる作用機構を用いる。複数の溶解機構を1つの「溶解および洗浄」緩衝液に混ぜ合わせる場合、異なる溶解成分の各々が潜在的により少ない量で使用され得る。これは、潜在的に微生物細胞を溶解する負の効果を小さくするが、血液細胞を溶解するのに十分であり得るので、溶解材料を各々単独で使用する場合よりも効率的な血液細胞溶解が得られる。したがって、望ましくない血液細胞成分が除去されるとともに、微生物細胞の生存能力が維持されることが可能である。
一実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液は、リン酸緩衝生理食塩水、酵母エキス、クエン酸ナトリウム、肉ペプトン、デキストロース、およびピルビン酸ナトリウムを含む基礎液と、チオグリコール酸ナトリウムおよびL−システインHCLを含むチオールと、サポニンおよびトリトン(商標)X−100を含む非イオン性界面活性剤と、任意選択でPBSとを含有する。
別の実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液は、トリプチケース(商標)ソイブロス、酵母エキス、クエン酸ナトリウム、肉ペプトン、およびピルビン酸ナトリウムを含む基礎液と、L−システインHCLおよびチオグリコール酸ナトリウムを含むチオールと、サポニンおよびトリトン(商標)X−100を含む非イオン性界面活性剤とを含有する。
さらに別の実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液は、トリプチケース(商標)ソイブロスを含む基礎液と、L−システインHCLおよびチオグリコール酸ナトリウムを含むチオールと、サポニンおよびトリトン(商標)X−100を含む非イオン性界面活性剤とを含有する。
一実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液は、約8g/Lから約35g/Lの濃度でカゼインペプトン、約2g/Lから約10g/Lの濃度で塩化ナトリウム、約1.5g/Lから約15g/Lの濃度で大豆ペプトン、および約0.5g/Lから約5g/Lの濃度でリン酸カリウムを含む基礎液と、約0.01g/Lから約2.5g/Lの濃度でL−システイン、および約0.01g/Lから約2.5g/Lの濃度でチオグリコール酸ナトリウムを含むチオールと、約0.01g/Lから約10g/Lの濃度でサポニン、および約0.01g/Lから約20g/Lの濃度でトリトン(商標)X−100を含む非イオン性界面活性剤とを含む。
一実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液は、約8g/Lから約35g/Lの濃度でカゼインペプトン、約2g/Lから約10g/Lの濃度で塩化ナトリウム、約1.5g/Lから約15g/Lの濃度で大豆ペプトン、および約0.5g/Lから約5g/Lの濃度でリン酸カリウムを含む基礎液と、約0.01g/Lから約2.5g/Lの濃度でL−システイン、および約0.01g/Lから約2.5g/Lの濃度でチオグリコール酸ナトリウムを含むチオールと、約0.01g/Lから約10g/Lの濃度でサポニン、および約0.01g/Lから約20g/Lの濃度でトリトン(商標)X−100を含む非イオン性界面活性剤と、約0.01g/Lから約80g/Lの濃度で塩化アンモニウムとを含む。
一実施形態では、製造上の便宜のため、任意選択で消泡剤が「溶解および洗浄」緩衝液に添加され得る。好ましくは、消泡剤は、「溶解および洗浄」緩衝液の特性に明白な影響を与えない。消泡剤は、当業者で周知であり、本明細書では詳細を説明しない。消泡剤の選択および量は、概して設計変更の問題であり、本明細書に記載の「溶解および洗浄」緩衝液の要件に基づき十分に当業者の能力の範囲内にある。一実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液中のその消泡剤の濃度は0.1g/Lである。
本明細書に記載の「溶解および洗浄」緩衝液の種々の構成要素の濃度は、「溶解および洗浄」緩衝液中の各構成要素の最終濃度を表す。しばしば、1:1の容積比のPBC試料が「溶解および洗浄」緩衝液と混合されるが、他の容積比も企図される。したがって、「溶解および洗浄」緩衝液中の各構成要素の濃度は、PBC試料と混合されたときに「溶解および洗浄」緩衝液の構成要素の望ましい最終濃度を達成するために、「溶解および洗浄」緩衝液のPBC試料に対する容積比の変化を構成する(account for)ように調節され得る。
一実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液は、サポニンとトリトン(商標)X−100の両方を含有するが、消泡剤を含有しない。理論に拘束されるものではないが、サポニンとトリトン(商標)X−100の組み合わせは、サポニンを「溶解および洗浄」緩衝液中の単一の非イオン性界面活性剤として使用するのと比較して、処理されたPBC試料の発泡が非常に少ない結果となる。この発泡の減少は、ワークフローを改善し、遠心分離後の上清の除去をより容易にし、消泡試薬(すなわち、シリコーン溶液)の必要性を低減または除去する。
一実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液は、コリン含有溶液、例えば、その内容が参照によりその全体が本明細書に組み込まれる特許文献1に説明されるようなコリン含有溶液を含む。出願人は特定の理論に拘束されることを望むものではないが、「溶解および洗浄」緩衝液にコリン含有溶液を添加することで、「溶解および洗浄」緩衝液の溶解成分の存在下で、微生物、特に肺炎連鎖球菌の自己分解を、抑制、防止、および/または緩和することができる。
別の実施形態では、例えば、PBC試料から生存微生物を分離するための本明細書に記載の「溶解および洗浄」緩衝液の1または複数を含むことができるキットが提供される。
[PBC試料から微生物を分離するための方法]
本明細書に説明される、少なくとも1つの微生物を含有する疑いがある試料から、例えば、PBC試料から、微生物を分離するための方法は、MALDI−TOF/MSによる同定、成長ベースの表現型検査、およびAST試験など種々の下流の試験方法のために使用され得る生存微生物ペレットを迅速に生成することが企図される、種々の「溶解および洗浄」緩衝液を利用することができる。一実施形態では、この方法は、PBC試料の一部分を「溶解および洗浄」緩衝液に加えて、混合物を形成するステップを含む。一実施形態では、PBC試料の「溶解および洗浄」緩衝液に対する容積比は、1:1である。混合物は、PBC試料中の血液細胞を溶解するために、一定期間インキュベートされる。
一実施形態では、PBC試料の一部分と混合された「溶解および洗浄」緩衝液は、約0.01g/Lから約20g/Lの濃度で少なくとも1種の非イオン性界面活性剤を含む。別の実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液は、約6.7g/Lの濃度でトリトン(商標)X−100を含有する。さらに別の実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液は、最大約1g/Lの濃度でトリトン(商標)X−100を含有する。さらに別の実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液は、約0.335g/LでトリトンX−100を含有する。さらに別の実施形態では、「溶解および洗浄」緩衝液は、約0.1g/Lから約1g/l、約0.1g/Lから約0.9g/l、約0.1g/Lから約0.8g/l、約0.1g/Lから約0.7g/l、約0.1g/Lから約0.6g/l、約0.1g/Lから約0.5g/l、約0.1g/Lから約0.4g/l、約0.2g/Lから約1g/l、約0.3g/Lから約1g/l、約0.2g/Lから約0.9g/l、約0.2g/Lから約0.8g/l、約0.2g/Lから約0.7g/l、約0.2g/Lから約0.6g/l、約0.2g/Lから約0.5g/l、約0.2g/Lから約0.4g/l、約0.3g/Lから約0.9g/l、約0.3g/Lから約0.8g/l、約0.3g/Lから約0.7g/l、約0.3g/Lから約0.6g/l、約0.3g/Lから約0.5g/l、または約0.3g/Lから約0.4g/lの範囲の濃度でトリトン(商標)X−100を含有する。
一実施形態では、PBC試料の一部分を「溶解および洗浄」緩衝液と混ぜ合わせて混合物が調製された後、最大約5分間まで混合物がインキュベートされる。別の実施形態では、PBC試料と「溶解および洗浄」緩衝液の混合をさらに確実にするために、インキュベーション中に混合物が数回転倒される。インキュベーション後、混合物は遠心分離にかけられて、生存微生物を含有するペレット、および血液細胞残屑を含有する上清を形成する。ペレットを攪乱せずに上清を容易に除去するために、簡単に識別できるペレットを実現するように遠心分離の速度および時間の範囲が最適化され得る。例えば、混合物の容積、試料管のサイズおよび形状、およびロータのタイプを含む、種々の変数が、遠心分離の速度および時間に影響する。一実施形態では、混合物は、約100×gから約5000×gで遠心分離にかけられる。別の実施形態では、混合物は、約10分間を含めて最大約10分間まで遠心分離にかけられる。
遠心分離の後、上清が廃棄されるとともに、ペレットが第2の容積の「溶解および洗浄」緩衝液で洗浄される。洗浄工程のために使用される「溶解および洗浄」緩衝液は、溶解工程で血液細胞を溶解するために使用される「溶解および洗浄」緩衝液と同じまたは異なる処方物とすることができる。ペレットを洗浄した後、混合物が2回目の遠心分離にかけられる。血液細胞残屑を含有する上清が再び廃棄される一方、生存微生物を含有するペレットは保持される。ペレットの上部から微量の液体が除去され得る。最後に、下流の分析のためにペレットが溶液中に再懸濁され得る。一実施形態では、ペレットは、少なくとも約4マクファーランド(McFarland)の濃度で溶液に再懸濁される。
本明細書に記載の種々の実施形態から得られる生存微生物ペレットは、質量分析法による同定、例えばMALDI−TOF/MS同定、表現型成長ベースの同定、例えばPhoenix(商標)ID、およびAST試験、例えばPhoenix(商標)AST試験を含む種々の下流の試験方法に対する共通の試料を調製するために使用され得る。加えて、複数の管の間で試料を移動させる必要なく、方法全体が1つの試料管内で実施され得る。したがって、本明細書に記載の方法は自動システムに容易に適応可能である。
より大きいPBC試料容積、複数の分割量(aliquot)のPBC試料、複数の回転など
、本明細書に記載の技法は、開始容積の微生物の数を増大して収量を高めるために展開され得る。加えて、これらの方法は、迅速な試料調製方法を提供するとともに、容易に自動化される。さらに、本明細書に記載の方法および緩衝液は、血液細胞を溶解にさらし、PBC試料から妨害物質を除去し、生存微生物の収量を高める。一実施形態では、PBC試料の開始容積を増大すること、および/または、1つのPBC試料のいくつかの分割量に対して分離方法を実施し得られた微生物ペレットを1つの試料に統合することによって、生存微生物ペレットの収量が増大され得る。
図1は、本明細書に記載の方法の一実施形態を示す。PBC試料の一部分、例えば5mlが、試料管に移される(100)。ある容積、例えば5mlの「溶解および洗浄」緩衝液が、PBC試料に加えられ(105)、例えば、5分間混合される(110)。この混合物は、例えば、2200×gで10分間、遠心分離にかけられ(115)、その結果、生存微生物を含有するペレットA、および血液細胞残屑を含有する上清Aが得られる。上清Aは移され廃棄される(120)一方、ペレットAは保持される(125)。第2の容積、例えば5mlの「溶解および洗浄」緩衝液が、ペレットを再懸濁するために、ペレットAに加えられる(130)。再懸濁されたペレットAは混合されて(135)、第2の混合物が作成される。第2の混合物は、例えば、2200×gで10分間、遠心分離にかけられ(140)、その結果、生存微生物を含有するペレットB、および第1の遠心分離工程(115)で除去されなかった追加の血液細胞残屑を含有する上清Bが得られる。上清Bは移され廃棄される(145)一方、ペレットBは保持される(150)。ペレットBの少なくとも一部分は、液体中、例えば、600μlの滅菌脱イオン水で再懸濁されて(155)、濃厚な微生物懸濁液、例えば、約4マクファーランドの懸濁液が得られる。得られた微生物懸濁液は、例えば、MALDI−TOF/MSによる同定、表現型成長ベースの同定、例えばPhoenix(商標)システム、および、Phoenix(商標)AST試験のような成長ベースのAST方法など、種々の下流の試験方法(160)のために使用され得る。
本明細書に記載の生存微生物を分離するための方法の一実施形態では、その内容が参照によりその全体が本明細書に組み込まれる特許文献4に説明されるように、PBC試料が、「溶解および洗浄」緩衝液より前またはそれと同時にコリン溶液でインキュベートされる。
別の実施形態では、PBC試料からの生存肺炎連鎖球菌の分離のための方法が提供される。これらの方法は、少なくとも1つの微生物を含有する疑いがある血液試料を得るステップを含む。血液試料の一部分が嫌気性血液培養ボトルに加えられる一方、血液試料の第2の部分が好気性血液培養ボトルに加えられる。これらのボトルは、陽性シグナルが得られるまでインキュベートされる。血液試料中の肺炎連鎖球菌の存在の早期表示は、好気性PBC試料の一部分を本明細書に記載の「溶解および洗浄」緩衝液と混ぜ合わせて混合物を形成し、混合物を一定期間インキュベートして血液細胞を溶解し、混合物を遠心分離にかけてペレットを形成することによって得られる。緑色のペレットは、血液試料中の肺炎連鎖球菌の存在の早期表示を提供する。代替形態では、血液試料中の肺炎連鎖球菌の存在の早期表示は、緑色の溶液の好気性血液培養陽性ボトルを視覚的に観察することにより得られる。
この肺炎連鎖球菌の早期表示の後、生存微生物の分離のための本明細書に記載の方法のいずれかを用いて、下流の分析のための生存肺炎連鎖球菌を分離するために嫌気性PBC試料が使用され得る。一実施形態では、方法は嫌気性PBC試料の一部分を本明細書に記載の「溶解および洗浄」緩衝液に加えて、混合物を形成するステップを含む。混合物は、PBC試料中の血液細胞を溶解するために、一定期間インキュベートされる。
一実施形態では、生存肺炎連鎖球菌を分離するための方法は、トリトン(商標)X−100を含有する「溶解および洗浄」緩衝液の使用を含む。トリトン(商標)X−100の濃度は、肺炎連鎖球菌の生存能力を維持するように選択される。最大約1g/Lの濃度が企図される。別の実施形態では、生存肺炎連鎖球菌を分離するための方法は、約0.335g/Lのトリトン(商標)X−100を含有する「溶解および洗浄」緩衝液の使用を含む。
一実施形態では、PBC試料の一部分を「溶解および洗浄」緩衝液と混ぜ合わせて混合物が調製された後、約5分間を含めて最大約5分間まで混合物がインキュベートされる。別の実施形態では、PBC試料と「溶解および洗浄」緩衝液の混合をさらに確実にするために、インキュベーション中に混合物が数回転倒される。インキュベーション後、混合物は遠心分離にかけられて、生存微生物を含有するペレット、および血液細胞残屑を含有する上清を形成する。
遠心分離の後、上清が廃棄される一方、生存肺炎連鎖球菌を含有するペレットが第2の容積の「溶解および洗浄」緩衝液で洗浄される。洗浄工程のために使用される「溶解および洗浄」緩衝液は、溶解工程で血液細胞を溶解するために使用される「溶解および洗浄」緩衝液と同じまたは異なる処方物とすることができる。ペレットを洗浄した後、混合物が2回目の遠心分離にかけられる。血液細胞残屑を含有する上清が再び廃棄される一方、生存肺炎連鎖球菌を含有するペレットは保持される。最後に、下流の分析のためにペレットが溶液中に再懸濁され得る。
PBC試料から生存肺炎連鎖球菌を分離するための方法の一実施形態が図2に示される。肺炎連鎖球菌を含有する疑いがある血液試料が得られる(200)。血液試料の一部分(例えば10ml)が嫌気性血液培養ボトルに加えられる(205)一方、血液試料の第2の部分(例えば10ml)が好気性血液培養ボトルに加えられる(210)。嫌気性PBCボトルと好気性PBCボトルの両方で微生物の存在を示す陽性シグナルが得られる(215)。好気性PBC試料の一部分、例えば5mlが管に移される(220)。肺炎連鎖球菌の生存能力を維持するように選択された濃度のトリトン(商標)X−100、例えば、0.335g/Lのトリトン(商標)X−100を含有する、ある容積、例えば5mlの本明細書に記載の「溶解および洗浄」緩衝液が、PBC試料に加えられて(225)、混合物が形成される。血液細胞を溶解するために、混合物が一定期間(例えば5分間)インキュベートされる(230)。次いで、混合物が遠心分離にかけられて(235)、血液試料中の肺炎連鎖球菌の存在の早期表示を示す緑色のペレットが形成される(240)。肺炎連鎖球菌の早期表示(240)の後、例えば、肺炎連鎖球菌の生存能力を維持するように選択された濃度のトリトン(商標)X−100、例えば、0.335g/Lのトリトン(商標)X−100を含有する「溶解および洗浄」緩衝液を使用する図1で説明された方法を含む、PBC試料から生存微生物を分離するための本明細書に記載の方法のいずれかを用いて、下流の分析のための嫌気性PBC試料の一部分が調製される(245)。
[実施例]
[実施例1]
血液培養ボトルにエンテロバクターアエロゲネス(Enterobacter aerogenes)(ATCC 13048)またはスタフィロコッカスアウレウス(Staphylococcus aureus)(ATCC 43300 MRSA)を接種し、陽性シグナルが示されるまでインキュベートすることによって、血液培養陽性試料が得られた。PBC試料(5ml)の一部分が、ボトルから直接引き出されて15ml円錐管内に置かれた。塩化コリン(0.5mlの20%塩化コリン溶液)がPBC試料に加えられ、室温で20分間インキュベートされ、JS−4.2ロータを有するBeckman J6−MI遠心分離機で5分間にわたって132×gで遠心分離にかけられた。上清は、第2の15ml円錐管に移され、16g/Lの塩化アンモニウム、6.7g/Lのトリトン(商標)X−100、およびBD Bactec Lytic 10(カタログ番号442265)を含有する、5mlの「溶解および洗浄」緩衝液と混合された。混合物は、室温で5分間インキュベートされた。次いで、溶解された試料は、1855×gで10分間遠心分離にかけられた。上清を除去した後、残りの細菌ペレットが、4.5mlのBD Phoenix(商標)IDブロス(カタログ番号246001)において再懸濁された。回収された微生物の一部分が、プレートカウントにより有機体の生存能力を決定するために使用された。プレートカウントによる生存能力試験の結果は、溶解後のエンテロバクターアエロゲネスについて1.85×109cfu/mlを、溶解前のPBC試料の場合の1.65×109cfu/mlと対照して示した。また、生存能力試験は、溶解後の黄色ブドウ球菌(S. aureus)について1.25×108cfu/mlを、溶解前のPBC試料の場合の2.00×108cfu/mlと対照して示した。
次いで、回収された細菌懸濁液の第2の部分が、さらにBD Phoenix(商標)IDブロスによって0.5マクファーランドの濃度まで希釈され、Phoenix(商標)ID/AST試験に使用された。BD Phoenix(商標)ID/ASTシステムについては、例えば、その内容が参照によりその全体が本明細書に組み込まれる特許文献4、特許文献5、特許文献6、特許文献7、および特許文献8に説明されている。上述のように調製された接種材料の一部分が、Phoenix(商標)IDによる表現型同定のために使用され、BD Phoenix(商標)ID/ASTパネル(Becton, Dickinson and Company)の識別部分内に注がれ、プラスチッククロージャ(plastic closure)によって封止された。上述のように調製された接種材料の第2の部分が、Phoenix(商標)ASTによるAST試験のために使用され、Phoenix(商標)ID/ASTパネル(Becton, Dickinson and Company)のAST部分内に注がれ、プラスチッククロージャによって封止された。一連の抗生物質についての抗菌薬感受性最小発育阻止濃度(MIC)が、分離された微生物ペレットごとに計算された。微生物ペレットのMIC結果が、プレート化された純粋培養(「対照」)から得られた同じ株のMIC結果と比較された。この比較は、試験方法が、対照方法と実質的に等価な結果を与えるかどうか、すなわち、試験方法と対照方法の間の本質的な一致(essential agreement:EA)のレートを示す。0の希釈差は、試験方法と対照方法の間の正確な一致を示す。−1または+1の希釈差は、試験方法が対照方法に対してEAの範囲内、すなわち、通常の試験の変動内であると考えられることを示す。この範囲外の、例えば、−4、+4、−3、+3、−2、および+2などの希釈差は、結果が、試験された抗生物質/微生物についての本質的な一致の範囲内にないことを示す。ASTの方法および検証の結果はさらに説明されている(例えば、非特許文献参照)。
両方のPBC試料からの回収された細菌は、両方の試料が99%の信頼値を有して、E.アエロゲネスおよび黄色ブドウ球菌として適正なPhoenix(商標)同定が得られた。Phoenix(商標)ASTの結果は、プレート化されたコロニーから調製されたそれらの試料と比較して100%の本質的な一致(EA)、すなわち、希釈差が−1から+1の希釈差の範囲内であることを示した。黄色ブドウ球菌ASTの結果は、メチシリン耐性ブドウ球菌(MRS)、mecA媒介耐性ブドウ球菌(mecA-mediated resistent staphylococcus)(mecA)、β−ラクタマーゼ産生ブドウ球菌(BLACT)、およびブドウ球菌MLSb表現型(staphylococcus MLSb phenotype)(STAMLS)を含む、このMRSA株について期待される四(4)つの耐性マーカの適正な同定を含んでいた。
これらの結果は、本明細書に記載の「溶解および洗浄」緩衝液が、下流の同定およびAST試験のためにPBC試料から生存微生物を分離するために使用され得ることを示す。
[実施例2]
4つの血液培養陽性試料が、エンテロコッカスフェシウム(Enterococcus faecium)(ATTC 700221)、エンテロコッカスフェカリス(Enterococcus faecalis)(ATCC 51299)、スタフィロコッカスアウレウス(ATCC 43300)、またはプロテウスミラビリス(Proteus mirabilis)(ATCC 29906)のいずれかによって血液培養ボトルに接種することによって得られた。下記の表1に要約される処方物を含む4つの異なる「溶解および洗浄」緩衝液が調製された。
Figure 0006542531
4つの「溶解および洗浄」緩衝液の各々は、4つのPBC試料の各々から微生物ペレットを調製するために使用され、合計16個の試料が調製された。生存微生物を分離するために、各PBC試料(5ml)の一部分が、15ml円錐管内で20分間、0.5mlの20%塩化コリン溶液で前処理された。塩化コリン溶液でインキュベート後、8mlの各「溶解および洗浄」緩衝液が試料に加えられ、10分間混合された。次いで、試料が1855×gで10分間遠心分離にかけられた。上清が移され廃棄される一方、ペレットは、塩化アンモニウムなしでBD Bactec Lytic 10培地(カタログ番号442265)において5mlの3.4g/Lトリトン(商標)X−100を有する同じ管内で、ペレットを再懸濁することによって洗浄された。再懸濁されたペレットは、5分間混合させられ、続いて、3000rpm、1855×gで10分間遠心分離にかけられた。上清が除去され廃棄される一方、ペレットが、後述のように、MADLI−TOF/MS同定およびPhoenix(商標)ID/AST試験の両方に使用された。
上述のように調製された細菌ペレットの一部分が、0.6ml滅菌脱イオン水を含有する微小遠心管内で再懸濁された。懸濁液の一部分(1μl)が、細菌同定分析のためにMALDI−TOF/MSのターゲットプレート上にスポットされ、空気乾燥された。ギ酸(1〜2μlの70%水溶液)が乾燥されスポットされた試料上に重ねられ、空気乾燥された。乾燥された試料は、1μmのMALDI−TOF/MSマトリックス溶液(脱イオン水における250μlの2.5%トリフルオロ酢酸および47.5%アセトニトリルに2.5mgのHCCAを溶解することによって調製されたMALDI−MSマトリックス溶液)で覆われ、MALDI−TOF質量分析による同定の前に空気乾燥された。すべての質量分析データが、Biotyper2.0ソフトウェアを用いてBruker Microflex(商標)LT上で記録された。分離された微生物ペレットを調製し、質量分析によって微生物を同定する方法については、参照により本明細書に組み込まれる2012年8月31日に出願された特許文献9にさらに説明されている。2.0以上のMALDI−TOF/MSスコアは、種レベルの同定を示す。1.7と1.999の間のMALDI−TOF/MSスコアは、属レベルの同定を示す。そして、1.7未満のMALDI−TOF/MSスコアは、非同定または信頼できない同定を示す。それらの結果は下記の表2に要約されている。「はい」は、少なくとも属レベルまで、すなわち少なくとも1.7のMALDIスコアで適切な同定が得られたことを示す。
上述のようにMALDI−TOF/MSのために調製された懸濁液の第2の部分が、Phoenix(商標)IDブロスによって約0.5マクファーランドまでさらに希釈され、実施例1に説明されたようにPhoenix(商標)ASTパネルに接種するために使用された。それらの結果は下記の表2に要約されている。Phoenix(商標)AST結果に関して、「いいえ」は、対照試料(プレート化されたコロニー)との間で本質的な一致があった、すなわち、希釈差がわずか+1ないし−1の試料を表す。
Figure 0006542531
結果は、種々の「溶解および洗浄」緩衝液が、微生物のパネル全体にわたって、下流の質量分析による同定およびAST試験のために、PBC試料から生存微生物を分離するために使用され得ることを示す。
[実施例3]
3つの血液培養陽性試料が、エンテロコッカスフェカリス(VRE ATCC 51299)、クレブシエラニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)(ATCC 700603)、またはスタフィロコッカスアウレウス(ATCC 43300)のいずれかによって血液培養ボトルに接種することによって得られた。下記の表3に要約される処方物を含む2つの異なる「溶解および洗浄」緩衝液が調製された。緩衝液#1と緩衝液#2の唯1つの違いは、緩衝液#2には16g/Lの塩化アンモニウムが加えられることである。
Figure 0006542531
表3の「溶解および洗浄」緩衝液の各々は、3つのPBC試料の各々から微生物ペレットを調製するために使用され、合計6個の試料が調製された。各PBC試料(5ml)の一部分が、0.5mlの各「溶解および洗浄」緩衝液と混合された。次いで、試料は、2200×gで10分間遠心分離にかけられた。上清が移され廃棄される一方、ペレットは、同じ「溶解および洗浄」緩衝液を有する同じ管内でペレットを再懸濁することによって洗浄された。再懸濁されたペレットは、2200×gで10分間遠心分離にかけられた。上清が除去され廃棄される一方、ペレットが、後述のように、MADLI−TOF/MS同定およびPhoenix(商標)ID/AST試験の両方に使用された。
細菌ペレットの一部分が、0.6ml滅菌水を含有する微小遠心管内で再懸濁された。懸濁液の一部分(1μl)が、実施例2で説明されたように、細菌同定分析のためにMALDI−TOF/MSのターゲットプレート上にスポットされた。それらの結果は、下記の図4に要約されており、少なくとも属レベルまで、すなわち少なくとも1.7のMALDIスコアで適切な同定が得られたかどうかを示す。上記のMALDI−TOF/MSのために調製された懸濁液の第2の部分が、Phoenix(商標)IDブロスによって約0.5マクファーランドまでさらに希釈され、実施例1に説明されたようにPhoenix(商標)IDパネルに接種するために使用された。それらの結果は下記の表4に要約されている。
Figure 0006542531
結果は、塩化アンモニウムの有無にかかわらず、種々の「溶解および洗浄」緩衝液が、微生物のパネル全体にわたって、下流の同定のために、PBC試料から生存微生物を分離するために使用され得ることを示す。
[実施例4]
本明細書に記載の種々の「溶解および洗浄」緩衝液にさらされたときの肺炎連鎖球菌のいくつかの異なる株の生存能力を決定するために試験が行われた。PBC試料をこれらの種々の「溶解および洗浄」緩衝液で処理することが、微生物の同定を妨害する物質を十分に除去するかどうかを決定するために、追加の試験が行われた。
[細胞生存能力]
3つの異なる「溶解および洗浄」緩衝液が下記の表5に要約されるように調製され、それぞれが異なる量のトリトン(商標)X−100、すなわち、6.7g/L、0g/L、または0.335g/Lを有していた。
Figure 0006542531
これらの緩衝液の各々の容積(10ml)が、1×103cfu/mlの肺炎連鎖球菌非ムコイド株(POS3092)または肺炎連鎖球菌ムコイド株(POS650)のいずれかで接種され、最大4時間までインキュベートされた。陽性対照として、10mlの容積の嫌気性栄養ブロスも、この栄養ブロスで微生物が成長を期待されるように、肺炎連鎖球菌株の各々によって接種された。接種後、0時間、1時間、2時間、および4時間の時点で、混合物の100μlの容積が、5%羊血液を含有する寒天プレート上に約1×102cfu/プレートの濃度でプレートされた。これらのプレートは、35℃/5%CO2で一晩インキュベートされ、その時にプレートは細菌コロニーについて手作業でカウントされた。手作業のプレートカウントの結果が下記の図6に要約されている。
Figure 0006542531
表6が示すように、生存肺炎連鎖球菌は、高濃度のトリトン(商標)X−100(緩衝液#1)に1時間さらされた後では得られなかった。しかしながら、トリトン(商標)X−100なし(#2)緩衝液、および低トリトン(商標)X−100(#3)緩衝液を使用して、同程度の量の生存肺炎連鎖球菌が得られた。
[MALDI−TOF/MSによる同定]
表5の種々の「溶解および洗浄」緩衝液は、種々の「溶解および洗浄」緩衝液が十分にPBC試料を洗浄して妨害細胞残屑を除いたかどうかを決定するためのMALDI−TOF/MSによる同定に使用するために、PBC試料から細菌ペレットを調製するために使用された。PBC試料は、非ムコイド株POS3092、非ムコイド株POS3996、非ムコイド株POS3999、ムコイド株POS650、およびムコイド株POS532を含む5つの異なる株の肺炎連鎖球菌を用いて、株ごとに好気性ボトルと嫌気性ボトルの両方に接種することによって調製された。表5の「溶解および洗浄」緩衝液の各々を使用して、各PBC試料に1:1の比で「溶解および洗浄」緩衝液の容積を加えることによって、微生物がPBC試料の各々から分離された。混合物が、Nutator(商標)で5分間混合された。混合物が2200×gで10分間遠心分離にかけられ、続いて、上清が移され廃棄される。残留血液細胞残屑のペレットを洗浄するために、同じ「溶解および洗浄」緩衝液の追加の5mlが管へ加えられ、ペレットを再懸濁するためにボルテックスされた。混合物は、2200×gで10分間遠心分離にかけられた。上清が移され、得られた微生物ペレットから余分な液体がコットンアプリケータ綿棒を使用して除去された。微生物ペレットが600μl滅菌脱イオン水で再懸濁されて、約4マクファーランドの微生物懸濁液の接種材料が得られた。
得られたペレットは、前述の実施例2で説明された方法によって、MALDI−TOF/MSによる同定のために調製された。MALDI−TOF/MSスコアが下記の表7に要約されている。
Figure 0006542531
結果は、嫌気性PBCボトルからの生存微生物ペレットの調製が、好気性PBCボトルから調製されたペレットと比較して、肺炎連鎖球菌の種々の株についてかなり良好なMALDIスコアをもたらしたことを示す。加えて、低量のトリトン(商標)X−100を含有する本明細書に記載の「溶解および洗浄」緩衝液は、高濃度のトリトン(商標)X−100を用いて調製された試料と比較して、肺炎連鎖球菌株のパネル全体にわたってかなり良好なMALDIスコアをもたらす。
本明細書の発明は特定の実施形態を参照して説明されているが、これらの実施形態は、本発明の原理および用途の単に例示であることを理解されたい。したがって、多くの修正が例示的な実施形態に対して行われてもよく、添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の趣旨および範囲から逸脱せずに他の構成が考案され得ることを理解されたい。

Claims (14)

  1. 血液培養陽性試料から生存微生物を分離し濃縮するための緩衝液であって、
    基礎液、
    少なくとも1種の非イオン性界面活性剤、
    少なくとも1種のチオール、
    および任意選択で塩化アンモニウムを含み、
    前記緩衝液中の基礎液、少なくとも1種の非イオン性界面活性剤、および少なくとも1種のチオールの相対量は、肺炎連鎖球菌の生存能力を維持するように選択され、
    前記基礎液は、10g/Lから50g/Lの前記緩衝液中の濃度で栄養ブロスを含み、
    前記少なくとも1種のチオールは、0.01g/Lから2.5g/Lの前記緩衝液中の濃度でL−システイン、および0.01g/Lから2.5g/Lの前記緩衝液中の濃度でチオグリコール酸ナトリウムを含み、
    前記少なくとも1種の非イオン性界面活性剤は、0.01g/Lから10g/Lの前記緩衝液中の濃度でサポニン、および0.01g/Lからg/Lの前記緩衝液中の濃度でトリトンX−100を含むことを特徴とする緩衝液。
  2. 塩化アンモニウムをさらに含み、前記緩衝液中の塩化アンモニウムの濃度は、0.01g/Lから80g/Lであることを特徴とする請求項1に記載の緩衝液。
  3. 前記栄養ブロスは、トリプチケースソイブロスであることを特徴とする請求項1に記載の緩衝液。
  4. 前記少なくとも1種の非イオン性界面活性剤は、サポニンとトリトンX−100との混合物であり、前記緩衝液は、消泡剤を含有しないことを特徴とする請求項1に記載の緩衝液。
  5. 血液培養陽性試料から生存微生物を分離し濃縮するための方法であって、
    血液培養陽性試料の一部分を請求項1に記載の緩衝液と混合して、混合物を生成するステップであって、血液培養陽性試料に対する前記緩衝液の量は、細胞が溶解され、かつ前記血液培養陽性試料中の微生物の生存能力が維持されるような量になされる、ステップと、
    任意選択で、前記混合物をインキュベートするステップと、
    前記混合物を遠心分離にかけて、ペレットおよび上清を生成するステップと、
    前記ペレットを保持しながら、前記上清を廃棄するステップと、
    前記ペレットを前記緩衝液で再懸濁して、再懸濁されたペレットを作成するステップと、
    前記再懸濁されたペレットを遠心分離にかけて、第2の上清および第2のペレットを生成するステップと、
    生存微生物を含有している前記第2のペレットを保持しながら、前記第2の上清を廃棄するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  6. 前記血液培養陽性試料の前記一部分は、同容積の緩衝液と混合されて、前記混合物を生成することを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. 前記第2のペレットを溶液で再懸濁し、質量分析法による前記微生物の同定、表現型同定、抗菌薬感受性試験、および分子試験からなる群から選択される前記再懸濁された第2のペレットの少なくとも1つの下流の試験を行うステップをさらに含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 前記微生物は、グラム陽性菌、グラム陰性菌、および酵母からなる群から選択されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 前記グラム陽性菌は、ストレプトコッカスニューモニエであることを特徴とする請求項に記載の方法。
  10. 血液培養陽性試料から生存ストレプトコッカスニューモニエを分離し濃縮するための方法であって、
    少なくとも1つの微生物を含有する疑いがある血液試料の一部分を嫌気性血液培養ボトルに加える一方、前記血液試料の第2の部分を好気性血液培養ボトルに加えるステップと、
    嫌気性血液培養陽性ボトルと好気性血液培養陽性ボトルの両方で陽性シグナルを得るステップと、
    好気性血液培養陽性試料の一部分を前記請求項1に記載の緩衝液と混ぜ合わせて混合物を形成し、前記混合物をインキュベートして前記血液試料中の血液細胞を溶解し、前記混合物を遠心分離にかけて、前記血液試料中のストレプトコッカスニューモニエの存在の早期表示を提供する緑色のペレットを形成することによって、前記血液試料中のストレプトコッカスニューモニエの存在の早期表示を得るステップと、
    下流の分析のために嫌気性血液培養陽性試料の一部分を調製するステップであって、
    前記嫌気性血液培養陽性試料の一部分を、前記請求項1に記載の緩衝液と混合して、混合物を生成するステップ、
    任意選択で、前記混合物をインキュベートするステップ、
    前記混合物を遠心分離にかけて、ペレットおよび上清を生成するステップ、
    前記ペレットを保持しながら、前記上清を廃棄するステップ、
    前記ペレットを前記緩衝液で再懸濁して、再懸濁されたペレットを作成するステップ、
    前記再懸濁されたペレットを遠心分離にかけて、第2の上清および第2のペレットを生成するステップ、および
    生存ストレプトコッカスニューモニエを含有している前記第2のペレットを保持しながら、前記第2の上清を廃棄するステップを含む、調製するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  11. 前記嫌気性血液培養陽性試料の前記一部分は、同容積の緩衝液と混合されて、前記混合物を生成することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記嫌気性血液培養陽性試料の前記一部分は、0.335g/Lの前記緩衝液中の濃度のトリトンX−100を含む前記緩衝液と混合されて、前記混合物を生成することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 前記第2のペレットを溶液で再懸濁し、質量分析法による前記微生物の同定、表現型同定、抗菌薬感受性試験、および分子試験からなる群から選択される前記再懸濁された第2のペレットの少なくとも1つの下流の試験を行うステップをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  14. 請求項1に記載の緩衝液の少なくとも1つの処方物を含むことを特徴とする血液培養陽性試料から微生物を分離し濃縮するためのキット。
JP2014560029A 2012-02-29 2013-02-28 陽性血液培養物から生存微生物を分離するための処方物およびプロセス Active JP6542531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261604732P 2012-02-29 2012-02-29
US61/604,732 2012-02-29
PCT/US2013/028249 WO2013130759A1 (en) 2012-02-29 2013-02-28 Formulations and process for isolating viable microorganism from positive blood cultures

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015508667A JP2015508667A (ja) 2015-03-23
JP2015508667A5 JP2015508667A5 (ja) 2016-04-14
JP6542531B2 true JP6542531B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=47844525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560029A Active JP6542531B2 (ja) 2012-02-29 2013-02-28 陽性血液培養物から生存微生物を分離するための処方物およびプロセス

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10519482B2 (ja)
EP (1) EP2820120B1 (ja)
JP (1) JP6542531B2 (ja)
CN (1) CN104254597A (ja)
AU (1) AU2013225974B2 (ja)
CA (1) CA2865582C (ja)
ES (1) ES2721664T3 (ja)
WO (1) WO2013130759A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2749351T3 (es) 2011-12-21 2020-03-19 Geneohm Sciences Canada Inc Enriquecimiento y aislamiento de células microbianas y ácidos nucleicos microbianos a partir de una muestra biológica
JP6096886B2 (ja) * 2013-03-29 2017-03-15 富士フイルム株式会社 外套管
WO2016028684A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-25 Becton, Dickinson And Company Method of sample preparation for maldi and automated system therefor
EP3347485B1 (en) * 2015-09-11 2021-11-03 Bacteria Detection Ltd Methods for isolating microbial cells from a blood sample
KR101692666B1 (ko) 2016-02-03 2017-01-11 가톨릭대학교 산학협력단 혈액 배양 양성 검체에서 균종 동정 및 항균제 감수성 검사를 위한 전처리 방법
CN107236782A (zh) * 2017-06-05 2017-10-10 中国医学科学院北京协和医院 革兰氏阴性菌阳性血培养分离胶及化学试剂前处理方法
GB201801022D0 (en) * 2018-01-22 2018-03-07 Q Linea Ab Single dye concentration determination
US20210208128A1 (en) * 2018-05-25 2021-07-08 Qvella Corporation Methods and compositions for the selective lysis of blood cells and separation of microbial cells
WO2020223511A1 (en) * 2019-04-30 2020-11-05 SeLux Diagnostics, Inc. Rapid methods for determining microorganism growth in samples of human origin
CN112779176B (zh) * 2019-11-06 2022-07-12 珠海恒屹生物科技有限公司 分离试剂、其制备方法、应用、分离细菌的方法和凝胶提取管
CN111500460B (zh) * 2020-05-12 2022-03-01 山东大学齐鲁医院 一种用于血液中微生物快速纯化和富集的提取液及纯化和富集方法与应用
JP2023539822A (ja) * 2020-08-20 2023-09-20 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 血液培養物から細菌を単離するための血液細胞溶解薬
CN112345319B (zh) * 2020-09-29 2024-05-17 郑州安图生物工程股份有限公司 一种痰液样本的消化方法
CN112345318B (zh) * 2020-09-29 2024-05-17 郑州安图生物工程股份有限公司 一种复合痰消化液

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5314822A (en) * 1992-10-15 1994-05-24 Merck & Co., Inc. Method of clonal growth of Streptococcus pneumoniae
US5694478A (en) 1994-12-15 1997-12-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and apparatus for detecting and identifying microbial colonies
US5702884A (en) * 1996-03-12 1997-12-30 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Whole blood sample preparation for polymerase chain reaction using ammonium chloride and a carboxylic acid or metal carboxylate for selective red blood cell lysis
US6245335B1 (en) 1996-05-01 2001-06-12 The Rockefeller University Choline binding proteins for anti-pneumococcal vaccines
US5922593A (en) 1997-05-23 1999-07-13 Becton, Dickinson And Company Microbiological test panel and method therefor
BR9816342B1 (pt) 1997-05-23 2012-06-26 cámara de incubação para um aparelho de teste microbiológico diagnóstico.
GB9725839D0 (en) * 1997-12-06 1998-02-04 Baker Matthew J Isolation of nucleic acids
US6849422B1 (en) 2000-05-31 2005-02-01 Becton, Dickinson And Company System and method for analyzing antibiotic susceptibility of biological samples using redox and turbidity measurments to ascertain minimum inhibitory concentrations (MICs)
EP1692511B1 (en) * 2003-12-09 2012-09-19 bioMerieux, Inc. Method for recovering microorganisms from a sample
US7662562B2 (en) * 2004-08-10 2010-02-16 Becton, Dickinson And Company Method for rapid identification of microorganisms
MX2009001778A (es) 2006-08-17 2009-05-22 Uab Research Foundation Peptidos pcpa inmunogenicos y usos de los mismos.
EP1942194A1 (en) 2007-01-08 2008-07-09 Université René Descartes Method for identifying a germ isolated from a clinical sample
CN102272602B (zh) * 2008-10-31 2014-03-12 生物梅里埃公司 微生物的分离和鉴定方法
MX2011003982A (es) * 2008-10-31 2011-09-21 Bio Merieux Inc Métodos para la separación, caracterización y/o identificación de microorganismos usando espectroscopia.
FR2942806B1 (fr) 2009-03-03 2011-09-02 Assist Publ Hopitaux De Paris Procede d'identification de germes en milieu liquide
US8603769B2 (en) * 2011-10-07 2013-12-10 Becton, Dickinson And Company Method for direct and rapid identification of microorganisms and antimicrobial susceptibility testing from positive blood cultures

Also Published As

Publication number Publication date
CA2865582A1 (en) 2013-09-06
CN104254597A (zh) 2014-12-31
US11225681B2 (en) 2022-01-18
AU2013225974A1 (en) 2014-09-18
US20150125895A1 (en) 2015-05-07
JP2015508667A (ja) 2015-03-23
EP2820120A1 (en) 2015-01-07
AU2013225974B2 (en) 2018-08-02
CA2865582C (en) 2021-03-16
ES2721664T3 (es) 2019-08-02
US20200087702A1 (en) 2020-03-19
WO2013130759A1 (en) 2013-09-06
US10519482B2 (en) 2019-12-31
EP2820120B1 (en) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6542531B2 (ja) 陽性血液培養物から生存微生物を分離するための処方物およびプロセス
JP2023539822A (ja) 血液培養物から細菌を単離するための血液細胞溶解薬
JP2019068818A (ja) 目的の核酸の特異的な単離方法
WO2012162133A1 (en) Selective ultrasonic lysis of blood and other biological fluids and tissues
JP2021524259A (ja) 血液細胞の選択的ライシス及び微生物細胞の分離のための方法及び組成物
CN111218444B (zh) 一种痰液保存液
Singh et al. Cell extract-containing medium for culture of intracellular fastidious bacteria
EP3348634B1 (en) Method for separating nucleic acid from sample comprising nucleic acid, and device therefor
US9879311B2 (en) Method for efficient isolation of microbial DNA from blood
Fang et al. Rapid identification of microorganisms from positive blood cultures in pediatric patients by MALDI-TOF MS: Sepsityper kit versus short-term subculture
US20190293646A1 (en) Method for rapid and direct identification of microbial pathogen from positive culture sterile body fluids using mass spectrometry
US20200355588A1 (en) Method of pretreating blood sample
JP5599013B2 (ja) 血液検体からの微生物核酸の抽出方法
JP2023533323A (ja) 血液及び体液からの微生物の単離及び迅速検出のための方法及び組成物
Wang et al. Biosafety and Proteome Profiles of Different Heat Inactivation Methods for Mycobacterium tuberculosis
US20190153427A1 (en) Determination of rna in blood or other fluids
Mwaigwisya Culture-Independent Metagenomics Characterisation of Infection
RU2574917C2 (ru) Реагент, позволяющий инактивировать микроорганизмы, экстрагировать и сохранять днк бактерий в форме, пригодной для высокоэффективной молекулярной диагностики

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180115

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250