JP6540402B2 - シート調整装置 - Google Patents
シート調整装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6540402B2 JP6540402B2 JP2015177704A JP2015177704A JP6540402B2 JP 6540402 B2 JP6540402 B2 JP 6540402B2 JP 2015177704 A JP2015177704 A JP 2015177704A JP 2015177704 A JP2015177704 A JP 2015177704A JP 6540402 B2 JP6540402 B2 JP 6540402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- width direction
- axial
- widthwise
- seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
図1に示すように、車両のフロアには、シートの幅方向に並設されて前後方向に延在する対のロアレール1が固定されるとともに、両ロアレール1の各々には、アッパレール2が前後方向に移動可能に連結されている。
図2に示すように、各ロアレール1には、前後方向に貫通する雌ねじ部を有するスライド駆動用のナット部材11が固定されており、各アッパレール2には、ナット部材11の雌ねじ部と螺合する雄ねじ部を有して前後方向に延在するスライド駆動用のリードスクリュ12が軸支されている。
次に、本実施形態の作用について説明する。
(1)本実施形態では、方向変換用ギヤハウジング31及びスライド駆動用ギヤハウジング21には、それらを相対回動自在に連結する両被支持突部32及び両支持片26がそれぞれ一体に設けられている。このため、例えば別設の部材を介して方向変換用ギヤハウジング31及びスライド駆動用ギヤハウジング21を相対回動自在に連結する場合に比べて、スライド機構M2を幅方向においてより小型化することができる。あるいは、別設の部材(取付ブラケット)が不要になることで、部品点数及びコストを削減することができる。
(6)本実施形態では、リフタ機構M1の作動に伴うフロントリンク4の揺動に追従して方向変換用ギヤボックス30を揺動させたことで、該方向変換用ギヤボックス30に接続されるトルクケーブル13が屈曲を強いられたり、その長さが過不足になったりすることを抑制できる。特に、トルクケーブル13の長さを、不足分を考慮して長めにする必要がないことから、該トルクケーブル13が長くなることによるコストの増加、質量増加、摺動音増加による高騒音化、摺動抵抗増加による低効率化を抑制できる。
・前記実施形態において、ハスバ歯車34,33間、ハスバ歯車24,23間、及びハスバ歯車23,22間の各々の回転伝達は、等速であってもよいし、減速又は増速を伴ってもよい。
・前記実施形態において、リフタ機構M1に代えて、アッパレール2に対するシート6の前端部の上下位置を調整する上下調整機構としてのチルト機構を採用してもよい。
Claims (3)
- ロアレールに対するアッパレールの前後位置を調整可能なスライド機構と、
前記アッパレールに支持されるシートの上下位置を調整可能な上下調整機構とを備え、
前記スライド機構は、
前記シートに固定された駆動装置にトルクケーブルを介して回転駆動される第1ギヤ、前記第1ギヤの下方で該第1ギヤに噛合して幅方向に延びる軸線の周りに回転可能な第1幅方向軸ギヤ、及び前記ロアレールに対して幅方向にずれた位置でそれら第1ギヤ及び第1幅方向軸ギヤを収容する第1ギヤハウジングを有する第1ギヤボックスと、
前記第1幅方向軸ギヤに回転駆動されて幅方向に延びる軸線の周りに回転可能な第2幅方向軸ギヤ、前記第2幅方向軸ギヤの下方で該第2幅方向軸ギヤに噛合して前後方向に延びる軸線の周りに回転可能な第2ギヤ、及び前記ロアレールの幅方向の位置でそれら第2幅方向軸ギヤ及び第2ギヤを収容する第2ギヤハウジングを有する第2ギヤボックスと、
前記第2ギヤと一体回転可能な状態で前記アッパレールに沿って前後方向に延設され、回転に伴って前記アッパレールを前後方向に移動させるスクリュとを備え、
前記第1及び第2ギヤハウジングには、前記第1幅方向軸ギヤと同軸で相対回動自在に連結する被支持部及び支持部がそれぞれ一体に設けられた、シート調整装置。 - 請求項1に記載のシート調整装置において、
前記第2ギヤボックスは、前記第2幅方向軸ギヤの上方で該第2幅方向軸ギヤに噛合するとともに前記第1幅方向軸ギヤに一体回転するように連結された中継ギヤを有し、
前記中継ギヤにより、前記第1ギヤボックスが前記ロアレールよりも上方に位置するように上方にずらされた、シート調整装置。 - 請求項1又は2に記載のシート調整装置において、
前記支持部は、前記第1幅方向軸ギヤの軸線を中心とする径方向に対向配置された一対の支持片を有し、
前記被支持部は、前記両支持片の前記第1幅方向軸ギヤの軸線を中心とする周方向の寸法よりも大きい当該方向の間隔の隙間で径方向に二分され、前記両支持片と嵌り合うことでそれら両支持片に軸線方向に移動不能に軸支される一対の被支持突部を有し、
前記第1ギヤボックスは、前記上下調整機構による前記シートの上下位置の調整に伴う回動範囲で、前記両隙間が前記両支持片に未到達になるように設定された、シート調整装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015177704A JP6540402B2 (ja) | 2015-09-09 | 2015-09-09 | シート調整装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015177704A JP6540402B2 (ja) | 2015-09-09 | 2015-09-09 | シート調整装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017052390A JP2017052390A (ja) | 2017-03-16 |
JP6540402B2 true JP6540402B2 (ja) | 2019-07-10 |
Family
ID=58316962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015177704A Active JP6540402B2 (ja) | 2015-09-09 | 2015-09-09 | シート調整装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6540402B2 (ja) |
-
2015
- 2015-09-09 JP JP2015177704A patent/JP6540402B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017052390A (ja) | 2017-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6338886B2 (ja) | 信頼性が向上した自転車変速ギア装置、特に、フロント変速ギア装置 | |
JP5293023B2 (ja) | 車両用パワーシート装置 | |
EP2163421B1 (en) | Power seat driving apparatus for vehicle | |
CN203005508U (zh) | 车辆的转向装置 | |
US10640014B2 (en) | Vehicle seat sliding device | |
JP2009226982A (ja) | 運動変換駆動装置及びその運動変換駆動装置を備えた車両用シート装置 | |
JP6769309B2 (ja) | パワーシートの動力伝達装置 | |
JP2009268720A (ja) | 車両用シートリクライニング装置 | |
JP2017530046A (ja) | アクチュエータ機構、外部ミラー装置および車両 | |
JP6540402B2 (ja) | シート調整装置 | |
JP2017133582A (ja) | 減速装置 | |
JP6717134B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP7322417B2 (ja) | ウォーム減速機 | |
JP4831302B2 (ja) | 車両用パワーシートスライド装置 | |
EP3197719B1 (en) | Motion mechanism, exterior mirror device and vehicle | |
JP6518546B2 (ja) | シートリフタ | |
CN112955335B (zh) | 车辆高度调节装置 | |
JP2016107688A (ja) | 車両のステアリング装置 | |
JP2014114915A (ja) | 伸縮シャフトおよびステアリング装置 | |
JP4395091B2 (ja) | 電動格納式ミラー装置 | |
JP2018095113A (ja) | 駆動装置 | |
JP6716507B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP6753245B2 (ja) | シート駆動装置 | |
ITTO990808A1 (it) | Appoggiabraccia per veicoli | |
JP6760004B2 (ja) | ステアリングギヤユニット用ハウジング及びステアリングギヤユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190527 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6540402 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |