JP6535652B2 - 輸液チューブ用滴下チャンバ組立体、及びこれを含む輸液機器と共用される光学撮像システム - Google Patents

輸液チューブ用滴下チャンバ組立体、及びこれを含む輸液機器と共用される光学撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP6535652B2
JP6535652B2 JP2016501954A JP2016501954A JP6535652B2 JP 6535652 B2 JP6535652 B2 JP 6535652B2 JP 2016501954 A JP2016501954 A JP 2016501954A JP 2016501954 A JP2016501954 A JP 2016501954A JP 6535652 B2 JP6535652 B2 JP 6535652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
lens
drip chamber
walls
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016501954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016515870A (ja
JP2016515870A5 (ja
Inventor
ハモンド,ペーター
ジェイムス F. マンロ
ポステマ,ルーク
ブイ,トゥアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baxter Healthcare SA
Baxter International Inc
Original Assignee
Baxter Healthcare SA
Baxter International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baxter Healthcare SA, Baxter International Inc filed Critical Baxter Healthcare SA
Publication of JP2016515870A publication Critical patent/JP2016515870A/ja
Publication of JP2016515870A5 publication Critical patent/JP2016515870A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6535652B2 publication Critical patent/JP6535652B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/1411Drip chambers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16886Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body for measuring fluid flow rate, i.e. flowmeters
    • A61M5/1689Drip counters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0402Cleaning, repairing, or assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/5762With leakage or drip collecting

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本開示は、輸液チューブ用滴下チャンバ及びその構成方法並びに輸液機器と共用される光学撮像システムに係り、より詳しくは、滴下チャンバの一つ以上の壁に埋め込まれたレンズを備えた輸液チューブ用の長方形滴下チャンバ及び、集積光学システムを備えた輸液チューブ用の滴下チャンバを含む、光学撮像システムに関する。
輸液チューブ用の光学撮像システムの一部として、円筒状滴下チャンバに埋め込まない形式でレンズを使用するという方法は一般に知られている。光源光と撮像光が滴下チャンバに出入りする際にはいずれも滴下チャンバの円筒状壁を通過しなければならないことが、照明と撮像に関するサブシステム(レンズ、イメージセンサー等)の光学設計の複雑性を大幅に増加させる要因となっている。
本出願書に図示する態様によると、滴下チューブを受け入れるために配置された第一端部、出口ポートを含んだ第二端部、第一端部と第二端部を接続する少なくとも一つの壁、第一端部と第二端部及び少なくとも一つの壁により包囲された空間、及び少なくとも一つの壁に埋め込まれるか、又は直接固定された少なくとも一つのレンズを含む輸液チューブ用の滴下チャンバ及びその構成方法並びに輸液機器と共用される光学撮像システムを提供する。
本出願書に図示する態様によると、第一光を発するための少なくとも一つの光源、滴下チャンバの第一端部と第二端部を接続する少なくとも一つの壁と、少なくとも一つの壁と第一端部及び第二端部により少なくとも部分的に包囲された空間とを含む滴下チャンバ、少なくとも一つの壁に埋め込まれるか、又は直接固定され、空間への第一光を照射、又は、空間を通過して照射された第一光の受光を目的に配置された少なくとも一つのレンズ、及び、少なくとも一つのレンズから第一光を受光し、少なくとも一つのレンズから受光された第一光を特徴づけるデータを送信し、少なくとも一つの処理装置に施された、特別なプログラミングにより当該データを使用して空間の少なくとも一つの画像を生成する少なくとも一つのイメージセンサーを備えた光学システムを含む輸液機器と共用される光学撮像システムを提供する。
本出願書に図示する態様によると、滴下チューブを受けるために配置された第一端部、出口ポートを含んだ第二端部、及び、第一端部と第二端部を接続する第一壁、第二壁、第三壁、及び第四壁から構成され、第一壁、第二壁、第三壁、及び第四壁は、滴下チューブに対する縦軸に直交する横断面において、空間を包囲する四角形を形成している輸液チューブ用の滴下チャンバを提供する。
本出願書に図示する態様によると、滴下チューブを受けるために配置された第一端部を構成し、出口ポートを含んだ第二端部を構成し、第一端部と第二端部を少なくとも一つの壁で接続し、第一端部と第二端部及び少なくとも一つの壁により空間を包囲し、更に、少なくとも一つの壁へ少なくとも一つのレンズを埋め込むか、又は直接固定することを含む輸液チューブ用の滴下チャンバの構成方法を提供する。
例示のみにより、様々な実施態様が添付の略図に関して開示されている。かかる略図上の内容は以下の通りであり、各参照記号は各自に対応する構成部品を示している。
垂直断面が長方形滴下チャンバを備えた光学撮像システムを概略的に示す側面図である。 水平断面が正方形滴下チャンバを備えた光学撮像システムを概略的に示す上面図である。 少なくとも一つの埋め込まれたか、又は直接固定されたレンズを含む滴下チャンバを備えた光学撮像システムを概略的に示す側面図である。 少なくとも一つの埋め込まれたか、又は直接固定されたレンズを含む滴下チャンバを備えた光学撮像システムを概略的に示す上面図である。 少なくとも一つの埋め込まれたか、又は直接固定されたレンズを含む滴下チャンバを備えた光学撮像システムを概略的に示す側面図である。 少なくとも一つの埋め込まれたか、又は直接固定されたレンズを含む光学撮像システムを概略的に示す上面図である。
始めに、類似した参照番号が異なる図面に存在しているが、これらは本開示の同一の又は機能上類似した構成要素を示していることを理解されたい。加えて、請求の対象であるところの開示は、本出願書によって開示されるところの態様に限定されないということを理解されたい。
さらに、本開示は本出願書に記述されるところの特定の方法論、材料、及び改良点に限定されるものではないこと、そしてそれゆえ本開示には当然ながら変更が生じる可能性があることを理解されたい。また、本出願書において使用される用語は、特定の態様を記述することのみを目的としているのであって、本開示の範囲を限定することを意図しているわけではないことを理解されたい。
別段の定義がなされる場合を除き、本出願書において使用されるすべての技術的用語及び科学的用語は、本開示の分野の当業者が通常理解している意味と同一の意味を有する。本出願書に記載されるものと類似又は同等の方法、装置、又は材料の一切は、本開示の実施又は試験において使用することが可能であることを理解されたい。
図1は、垂直断面が長方形滴下チャンバ102を備えた光学撮像システム100を概略的に示す側面図である。
図2は、水平断面が正方形滴下チャンバ102を備えた光学撮像システム100を概略的に示す上面図である。以下、図1及び図2に基づいて説明する滴下チャンバ102は、滴下チューブ106を受けるために配置された端部104と出口ポート110を含んだ端部108を含んでいる。滴下チャンバ102は、端部104と端部108を接続し空間120を包囲する壁112、壁114、壁116、壁118を含んでいる。滴下チューブ106に対する縦軸LAに直交する横断面において、例えば図2に示したとおり、壁112、壁114、壁116、壁118は空間120を包囲する四角形を形成している。一実施形態においては、この四角形空間は正方形空間である。
光学撮像システム100は、光源122を含んでおり、かつ少なくとも一つのレンズ124と少なくとも一つのイメージセンサー126を備えた光学システム123を含んでいる。図1と図2の例では、光学システム123はレンズ124Aとレンズ124B及びイメージセンサー126Aとイメージセンサー126Bを含んでいる。光源122は光130を発するように配置されており、光130は空間120を通過して照射されレンズ124Aとレンズ124Bにより受光される。レンズ124Aとレンズ124Bはそれぞれ、イメージセンサー126Aとイメージセンサー126Bに光の焦点を合わせ照射する。イメージセンサー126Aとイメージセンサー126Bはそれぞれ、レンズ124Aとレンズ124Bからの光を受光し、レンズ124Aとレンズ124Bから受光した光を特徴づけるデータ132を生成し送信する。図1と図2の例では、イメージセンサー126Aとイメージセンサー126Bはそれぞれデータ132Aとデータ132Bを生成し送信する。
記憶装置133は、コンピュータ実行命令134を保存するために構成されている。処理装置135は、データ132を使用して空間120の少なくとも一つの画像136を生成せよとの命令134を実行するように構成される。図1と図2の例では、処理装置は空間120の画像136Aと画像136Bをデータ132Aとデータ132Bからそれぞれ生成する。
本出願書において「特徴づけている」という言葉が意味しているのは、個々のデータが光を記述又は数値化しているということであり、これは例えば、当該データを使用した画像の生成を可能にするパラメータを提供するということである。本出願書において「光を発する」という言葉が意味しているのは、当該要素が光を生成しているということである。本出願書において「照射される」という言葉が意味しているのは、当該要素を光が通過するということであり、これは例えば、光源122が発した光が空間120を通過するということである。
一実施形態においては、滴下チューブ106の端部E1は空間120に位置しており、画像136Aは端部E1を含んでいる。処理装置135は、滴138が端部E1においてペンダント状に存在しているかどうかの判定と、滴138が端部E1からペンダント状に生じている時間とそうでない時間140の識別のために、画像136Aを分析せよとの命令134を実行するように構成される。時間140は、薬液バッグ141などの液体源が空である時を検知するために使用することが可能である。一実施形態においては、画像136Aは端部E1からペンダント状に生じている滴138の画像を含んでおり、処理装置135は、例えば滴下チャンバ102を通過する液流の制御に使用するために、ペンダント状の滴138の容量142を計算せよとの命令134を実行するように構成される。
一実施形態においては、滴下チャンバ102内の液体146のメニスクス液面144は空間120に位置しており、画像136Bに含まれている。処理装置135は、滴下チャンバ102内のメニスクス液面144の位置148を画像136Bから計算せよとの命令134を実行するように構成される。位置148は、滴下チャンバ102を通過する液流の制御に使用することができ、又は、もしもメニスクス液面144が不在であると判定された場合すなわちライン内の空気混入の問題が生じている可能性が示された場合には、滴下チャンバ102を通過する液流停止させることが可能である。
図1と図2の例では、二つのレンズと二つのイメージセンサーが使用される。レンズとイメージセンサーで構成されるペア(124A/126A又は124B/126B)のうち、どちらか一方のみが働くシステム100において使用可能であるということを理解されたい。さらに、互いに離れた二つの光源の使用も可能であることを理解されたい。
図3は、少なくとも一つの埋め込まれたか、又は直接固定されたレンズを含む滴下チャンバ202を備えた光学撮像システム200を概略的に示す側面図である。
図4は、少なくとも一つの埋め込まれたか、又は直接固定されたレンズを含む滴下チャンバ202を備えた光学撮像システム200を概略的に示す上面図である。以下、図3及び図4に基づいて説明する滴下チャンバ202は、滴下チューブ206を受けるために配置された端部204と出口ポート210を含んだ端部208を含んでいる。滴下チャンバ202は、端部204と端部208を接続し空間220を包囲する壁212、壁214、壁216、壁218を含んでいる。滴下チューブ206に対する縦軸LAに直交する横断面において、例えば図4に示したとおり、壁212、壁214、壁216、壁218は、空間220を包囲する四角形を形成している。一実施形態においては、この四角形空間は正方形空間である。滴下チャンバ202は、少なくとも一つの壁212、壁214、壁216、壁218に埋め込まれているか、又は直接固定されている、少なくとも一つのレンズ221を含んでいる。これについてのさらなる詳細以下述べる。
光学撮像システム200は、光源222を含んでおり、かつ少なくとも一つのレンズ224と少なくとも一つのイメージセンサー226を備えた光学システム223を含んでいる。図3と図4の例では、光学システム223はレンズ224Aとレンズ224B及びイメージセンサー226Aとイメージセンサー226Bを含んでいる。光源は光230を発するように配置されており、光230は空間220を通過して照射されレンズ224Aとレンズ224Bにより受光される。レンズ224Aとレンズ224Bはそれぞれ、イメージセンサー226Aとイメージセンサー226Bに光の焦点を合わせ照射する。イメージセンサー226Aとイメージセンサー226Bはそれぞれ、レンズ224Aとレンズ224Bからの光を受光し、レンズ224Aとレンズ224Bから受光した光を特徴づけるデータ232を生成し送信する。図3と図4の例では、イメージセンサー226Aとイメージセンサー226Bはそれぞれデータ232Aとデータ232Bを生成し送信する。記憶装置233は、コンピュータ実行命令234を保存するために構成されている。処理装置235は、データ232を使用して空間220の少なくとも一つの画像236を生成せよとの命令234を実行するように構成される。図3と図4の例では、処理装置235は空間220の画像236Aと画像236Bをデータ232Aとデータ232Bからそれぞれ生成する。
図3と図4では、少なくとも一つのレンズ221が、例えば壁212又は壁216に埋め込まれているか、又は直接固定されており、上記の機能に加えて別の機能を果たしている。少なくとも一つのレンズ221は、空間220へ光230を照射するために、又は空間220を通過して照射された光230を受光してレンズ224へ光230を照射するために、配置されている。図3と図4の例では、レンズ221Aとレンズ221Bはそれぞれ、壁216に位置しており、空間220から照射された光230を受光し、レンズ224Aとレンズ224B受光する光の焦点を合わせ照射するために配置されている。
一実施形態においては、滴下チューブ206の端部E1は空間220に位置しており、画像236Aは端部E1を含んでいる。処理装置235は、滴238が端部E1においてペンダント状に存在しているかどうかの判定と、滴238が端部E1においてペンダント状に生じている時間とそうでない時間240の識別のために、画像236Aを分析せよとの命令234を実行するように構成される。時間240は、薬液バッグ241などの液体源が空である時を検知するために使用することが可能である。一実施形態においては、画像236Aは端部E1からペンダント状に生じている滴238の画像を含んでおり、処理装置235は、例えば滴下チャンバ202を通過する液流の制御に使用するために、ペンダント状の滴238の容量242を計算せよとの命令234を実行するように構成される。
一実施形態においては、滴下チャンバ202内の液体246のメニスクス液面244は空間220に位置しており、画像236Bに含まれている。処理装置235は、滴下チャンバ202内のメニスクス液面244の位置248を画像236Bから計算せよとの命令234を実行するように構成される。位置248は、滴下チャンバ202を通過する液流の制御に使用することができ、又は、もしもメニスクス液面244が不在であると判定された場合すなわちライン内の空気混入の問題が生じている可能性が示された場合には、滴下チャンバ202を通過する液流停止させることが可能である。
図3と図4の例では、二つのレンズ224と二つのイメージセンサー226が使用される。レンズとイメージセンサーで構成されるペア(224A/226A又は224B/226B)のうち、どちらか一方のみでもシステム200において使用可能であるということを理解されたい。さらに、互いに離れた二つの光源の使用も可能であることを理解されたい。図3と図4の例では、レンズ221Aとレンズ221Bが示されている。ただし、滴下チャンバ202はレンズ221Aとレンズ221Bのうちどちらか一方のみを備えることが可能であることを理解されたい。
一実施形態においては、壁の中でレンズ221Aとレンズ221Bが埋め込まれているか、又は取り付けられている部分、例えば壁216の部分216Aと部分216Bは、平面である。例えば、壁216は平面部216Aと平面部216Bが存在する外面250を含んでおり、レンズ221A又はレンズ221Bは平面部216Aと平面部216Bに埋め込まれているか、又は直接固定されている。一実施形態においては、壁212と壁216は互いに対して実質的に、平行な平面であり、それぞれ方向D1と方向D2を向いている。一実施形態においては、壁212と壁216のうち少なくとも部分216A及び部分216B壁212に対し一直線に整列しており、壁212と部分216A及び部分216Bを結ぶ直線は、滴下チャンバに対する縦軸LAに直交しているとともに、縦軸LAに交する平面上にあり、壁212と部分216A及び部分216Bは、互いに実質的に平行である。つまり、レンズ221Aとレンズ221Bを通過する光230は、壁212のうち平面でかつ実質的に平行な部分を通過する。
図4において壁214と壁218は、平面として壁212と壁216とともに正方形を形成するものと示しているが、壁214と壁218については、それらが特定の形状を有していることも空間220の特定の形を形成することも要求されていないということを理解されたい。さらに、壁212と壁216は平面であると示されているものの、壁216のうち部分216Aと部分216Bを含まない部分と、縦軸LAに直交する水平断面において壁212の中で部分216Aと部分216Bと対向していない部分は、特定の形状を有していることは要求されないということを理解されたい。
レンズ221A及び/又はレンズ221Bは、壁212に位置することも可能であること、そしてその場合には、部分216Aと部分216Bを含みレンズ221Aとレンズ221Bを備えた壁216と壁212に関する上記の考察は、これらのレンズと平面部を有する壁212と壁216に適用されるということを理解されたい。さらに、レンズ221Aとレンズ221Bのうちどちらか一方のみが、滴下チャンバ202において壁212又は壁216に位置することが可能であるということを理解されたい。単一のレンズ221は、滴下チューブの撮像のための光を照射するため、又はメニスクス液面の撮像のための光を照射する位置に、位置させることができる。
図5は、少なくとも一つの埋め込まれたか、又は直接固定されたレンズを含む滴下チャンバ302を備えた光学撮像システム300を概略的に示す側面図である。
図6は、少なくとも一つの埋め込まれたか、又は直接固定されたレンズを含む滴下チャンバ302を備えた光学撮像システム300を概略的に示す上面図である。以下は、図5及び図6に基づいて説明する滴下チャンバ302は、滴下チューブ306を受けるために配置された端部304と出口ポート310を含んだ端部308を含んでいる。滴下チャンバ302は、端部304と端部308を接続し空間320を包囲する壁312、壁314、壁316、壁318を含んでいる。滴下チューブ306に対する縦軸LAに直交する水平断面において、例えば図6に示したとおり、壁312、壁314、壁316、壁318は、空間320を包囲する四角形を形成している。一実施形態においては、この四角形空間は正方形空間である。滴下チャンバ302は、壁312又は壁316に埋め込まれているか、又は壁312又は壁316に直接固定されている、少なくとも二つのレンズ321を含んでいる。これについての更なる詳細以下に述べる。全体として、レンズ321はペアとなっており(一つは側面312、もう一つは側面316に存在する)、軸LAに直交する水平断面上で直線上に整列している。図5と図6では、レンズの二つのペアすなわち321A/321Cと321B/321Dを示した。
光学撮像システム300は、光源322を含んでおり、かつ少なくとも一つのレンズ324と少なくとも一つのイメージセンサー326を備えた光学システム323を含んでいる。図5と図6の例では、光学システム323はレンズ324Aとレンズ324B及びイメージセンサー326Aとイメージセンサー326Bを含んでいる。光源は光330を発するように配置されており、光330は空間320を通過して照射されレンズ324Aとレンズ324Bにより受光される。レンズ324Aとレンズ324Bはそれぞれ、イメージセンサー326Aとイメージセンサー326Bに光の焦点を合わせ照射する。イメージセンサー326Aとイメージセンサー326Bはそれぞれ、レンズ324Aとレンズ324Bからの光を受光し、レンズ324Aとレンズ324Bから受光した光を特徴づけるデータ332を生成し送信する。図5と図6の例では、イメージセンサー326Aとイメージセンサー326Bはそれぞれデータ332Aとデータ332Bを生成し送信する。記憶装置333は、コンピュータ実行命令334を保存するために構成されている。処理装置335は、データ332を使用して空間320の少なくとも一つの画像336を生成せよとの命令334を実行するように構成される。図5と図6の例では、処理装置は空間320の画像336Aと画像336Bをデータ332Aとデータ332Bからそれぞれ生成する。
図5と図6では、レンズ321が、壁312又は壁316に埋め込まれるか、又は直接固定されており、上記の機能に加えて別の機能を果たしている。レンズ321のペアは、光330を空間320に照射するため、そして空間320を通過して照射された光330を受光するために設置されている。図5と図6の例では、レンズ321Aとレンズ321Cは、光源322からの光330を受光するとともに空間320を通過して光330を照射するために設置されている。レンズ321Bとレンズ321Dは、光源322からの光330を受光するとともに空間320を通過した光330の焦点を合わせ照射するために設置されている。それゆえ、レンズ321Aとレンズ321Cは一対のペア(同一の光が両方のレンズを通過する)を構成しており、レンズ321Bとレンズ321Dも一対のペア(同一の光が両方のレンズを通過する)を構成している。
図6に示したとおり軸LAはレンズ321A及びレンズ321Cとレンズ321B及びレンズ321Dとの間に、軸LAに直交する平面(垂直断面)337に沿って位置している。
一実施形態においては、滴下チューブ306の端部E1は空間320に位置しており、画像336Aは端部E1を含んでいる。処理装置335は、滴338が端部E1においてペンダント状に存在しているかどうかの判定と、滴338が端部E1においてペンダント状に生じている時間と、そうでない時間340の識別のために、画像336Aを分析せよとの命令334を実行するように構成される。時間340は、薬液バッグ341などの液体源が空である時を検知するために使用することも可能である。一実施形態においては、画像336Aは端部E1からペンダント状に生じている滴338の画像を含んでおり、処理装置335は、例えば滴下チャンバ302を通過する液流の制御に使用するために、ペンダント状の滴338の容量342を計算せよとの命令334を実行するように構成される。
一実施形態においては、滴下チャンバ302内の液体346のメニスクス液面344は滴下チャンバ302内のメニスクス液面344の位置348を画像336から計算せよとの命令334を実行するように構成される。液面の位置348は、滴下チャンバ302を通過する液流の制御に使用することができ、又は、もしもメニスクス液面344が不在であると判定された場合すなわちライン内の空気混入の問題が生じている可能性が示された場合には、滴下チャンバ302を通過する液流停止させることが可能である。
図5と図6の例では、二つのレンズ324と二つのイメージセンサーが使用される。レンズとイメージセンサーで構成されるペア(324A/326A又は324B/326B)のうち、どちらか一方のみでも光学撮像システム300において使用可能であるということを理解されたい。さらに、互いに離れた二つの光源の使用も可能であることを理解されたい。図5と図6の例では、レンズ321Aからレンズ321Dまでが示されている。ただし、滴下チャンバ302はレンズ321A/レンズ321Cとレンズ321B/レンズ321Dのペアのうちどちらか一方のみを備えることも可能であることを理解されたい。
一実施形態においては、壁のうちレンズ321Aからレンズ321Dまでが埋め込まれているか、又は取り付けられている部分、例えば壁312の部分312Aと部分312B及び壁316の部分316Aと部分316Bは、平面である。例えば、壁312は平面部312Aと平面部312Bが存在する外面350を、壁316は平面部316Aと平面部316Bが存在する外面350を含んでいる。レンズ321Aとレンズ321Bはそれぞれ、部分312Aと部分312Bに埋め込まれているか、又は直接固定されている。そしてレンズ321Cとレンズ321Dはそれぞれ、部分316Aと部分316Bに埋め込まれているか、又は直接固定されている。部分312Aと部分316Aは互いに対して実質的に平行であり、部分312Bと部分316Bは互いに対して実質的に平行である。一実施形態においては、壁312と壁316は平面であり、それぞれ方向D1と方向D2を向いている。一実施形態においては、壁312と壁316は平面であり、例えば滴下チャンバに対する縦軸LAに沿って、互いに対して実質的に平行である。図6において壁314と壁318は、平面として壁312と壁316とともに正方形を形成するものと示されているが、壁314と壁318については、それらが特定の形状を有していることも空間320の特定の形を形成することも要求されないということを理解されたい。さらに、壁312と壁316は平面であると示されているものの、壁312のうち部分312Aと部分312Bを含まない部分と、壁316のうち部分316Aと部分316Bを含まない部分は、特定の形状を有していることは要求されないということを理解されたい。
有利なことに、滴下チャンバ102、滴下チャンバ202、又は滴下チャンバ302の平面壁、例えば滴下チャンバ102の平面壁112と平面壁116は、光源光と撮像光が滴下チャンバを出入りする際に滴下チャンバの円筒状壁を通過せねばならないという前述の問題を取り除くものである。それゆえ、例えば光源122、光源222、光源322などの照明システムと、例えば光学システム123、光学システム223、光学システム323などの光学システムの双方の工学設計は、レンズ124、レンズ224、レンズ324及び/又はイメージセンサー126、イメージセンサー226、イメージセンサー326などの構成部品を含め、有利に単純化することが可能であり、それにより光学撮像システム100、光学撮像システム200、及び光学撮像システム300の複雑性とコストが削減される。例えば、互いに対して実質的に平行な部分312A/部分316Aと部分312B/部分316Bを含む滴下チャンバ302であれば、歪曲収差、非点収差、コマ収差などの光学収差の問題が削減される。
有利なことに、レンズ221/レンズ321を滴下チューブ206/滴下チューブ306と一体成型するか、又はレンズ221/レンズ321を滴下チューブ206/滴下チューブ306に直接取り付けることは、レンズ221/レンズ321の性能をその他の点において損なうことなく、レンズ221/レンズ321にまつわるスピードを高速化することが可能である。さらに、レンズ221/レンズ321を滴下チューブ206/滴下チューブ306に埋め込むこと、又はレンズ221/レンズ321を滴下チューブ206/滴下チューブ306に直接取り付けることは、光学撮像システム200/光学撮像システム300の部品点数、コスト、複雑性を削減する。加えて、有利なことに、レンズ221/レンズ321は、光源222/光源322のようなバックライトとイメージセンサー226/イメージセンサー326のようなイメージセンサーとの間の距離を短縮することで、滴下チャンバ202又は滴下チャンバ302を含む輸液ポンプのサイズを削減する。
レンズ221/レンズ321を組み込むことは、光学撮像システム200/光学撮像システム300の照明設計の自由度を高めるものであり、例えば、光を照射された際のペンダント状の滴についての空間的問題及び角度束の問題をより良く制御することを可能にする。
図1から図6までに示した滴下チャンバの構成のどの組み合わせであっても単一の滴下チャンバにおいて使用可能であることを理解されたい。例えば、滴下チャンバ202又は滴下チャンバ302はレンズとイメージセンサーのペアであるところの221A/224A/226A及びレンズとイメージセンサーのグループであるところの321B/321D/324B/326Bを含むことが可能である。例えば、滴下チャンバ202又は滴下チャンバ302は、レンズとイメージセンサーのグループであるところの221B/224B/226Bとレンズとセンサーのペアであるところの321A/321C/324A/326Aを含むことが可能である。
光源122、光源222、及び光源322は、互いに異なるものとすることが可能であり、発光ダイオード(LED)、LEDアレイ、レーザーダイオード、白熱灯、蛍光灯を含むがこれらに限定されない、当技術分野で周知ないかなる光源であることが可能である。
滴下チャンバ102、滴下チャンバ202、及び滴下チャンバ302並びに/又はレンズ221/レンズ321に関するさらなる詳細を以下に示す。
レンズ221/レンズ321は、正レンズもしくは負レンズ、球面レンズもしくは非球面レンズ、回転対称レンズもしくは回転非対称レンズ、又は円柱レンズのいかなる組み合わせでも可能である。すなわち、レンズ221/レンズ321は、フレネルレンズであることが可能である。レンズ221/レンズ321は、回折光学素子が組み込まれたレンズであることが可能であるし、レンズ221/レンズ321を埋め込まれた滴下チャンバ202/滴下チャンバ302は、射出成型で製造することが可能である。レンズ221/レンズ321を埋め込まれた滴下チャンバ202/滴下チャンバ302は、アクリル、ポリカーボネート、ポリスチレンなどのポリマー樹脂を材料とすることが可能である。滴下チャンバ102、滴下チャンバ202、又は滴下チャンバ302の水平断面は、円形、楕円形、直方形、正方形、又は四辺が丸い直方形であることが可能である。
一実施形態においては、滴下チャンバ202又は滴下チャンバ302は取り付け機構252を備えており、これにより、例えばレンズ221又はレンズ321を適切な方向とするために当該滴下チャンバが輸液ポンプに一方向のみで取り付けられるようになる。一実施形態においては、滴下チャンバ202又は滴下チャンバ302は整列機構を備えており、これにより当該滴下チャンバが取り付けられた際に当該滴下チャンバの光軸が、レンズの軸(例えば、レンズ221又はレンズ321)及び/又は光軸の軸(例えば、光源222又は光源322)と同一線上になる。この取り付け機構と整列機構は組み合わせて使用することが可能である。
レンズ221又はレンズ321は、滴下チャンバ202又は滴下チャンバ302の壁内へと部分的に奥まらせて設置することが可能である。これにより、壁の全体的な厚みがレンズ221又はレンズ321の最厚部まで大幅に増すことを避けられる。このような構成により、当該レンズの「沈み込み」を回避し、表面形状を改善することが可能である。
一実施形態においては、滴下チャンバ202は取り付け機構252A及び/又は取り付け機構252Bのような取り付け機構を含んでいる。取り付け機構252Aと取り付け機構252Bはそれぞれ、レンズ221Aとレンズ221Bをそれぞれの光軸に適切に位置づけるために使用される。取り付け機構252A及び/又は取り付け機構252Bのサイズ、形状、及び位置は図示のみを目的としたものであり、その他のサイズ、形状、及び位置とすることも可能である。上記の考察は、滴下チャンバ302にも適用可能である。
レンズ221又はレンズ321は、滴下チャンバ202又は滴下チャンバ302の成型プロセスの一部として生産することも可能であるし、別個の成型プロセスにて製造した後に滴下チャンバ202又は滴下チャンバ302に接着させることも可能である。この接着は、接着剤によって又は超音波もしくは熱による接着プロセスによって行うことが可能である。レンズ221又はレンズ321はそれぞれに異なる度数とすることができ、それに応じてイメージセンサーの倍率も異なることとなる。滴下チューブ206又は滴下チューブ306からペンダント状に生じる滴の撮像などの作業性の向上のため、滴下チャンバ202又は滴下チャンバ302のさまざまな構成に適合する異なる倍率を使用することが可能である。インターロックに類似した機構を、滴下チャンバ202又は滴下チャンバ302に埋め込むことが可能である。このインターロックに類似した機構を輸液ポンプが検知することで、検知した倍率に応じて異なる校正用の流量定数を輸液ポンプが活用できるようになる。QRコード(登録商標)などの二次元バーコードを、滴下チャンバ202又は滴下チャンバ302の表面上かつイメージセンサーの視野内に貼付することが可能である(ただし、滴下チューブ206又は滴下チューブ306のような対象物に対する視界は遮蔽しない)。当該バーコードには、滴下チャンバ202又は滴下チャンバ302に関する、製造業者、製造日、認証情報、倍率、ノズルの名目滴下速度等の情報を含めることが可能である。
上記の開示及びその他のさまざまな特徴や機能、又はそれらの代替手段が、その他の多くのさまざまなシステムや用途に組み込まれていくことが望ましいということが理解されよう。現在、予見も予期もされていない様々な代替手段、変更、変化、又は改善が、上記の特徴や機能について当業者によって今後なされる可能性があるものの、以下の請求項はそれらをも包含することが意図されている。
100,200,300:光学撮像システム
102,202,302:(長方形)滴下チャンバ
104,204,304:端部、第一端部
106,206,306:滴下チューブ
108,208,308:端部、第二端部
110,210,310:出口ポート
112,212,312:壁、平面壁、第
114,214,314:壁、平面壁、第三壁
116,216,316:壁、平面壁、第
118,218,318:壁、平面壁、第四壁
120,220,320:空間
121,221,221A,221B,321,321A,321B,321C,321D:レンズ
122,222,322:光源
123,223,323:光学システム
124,124A,124B,224,224A,224B,324,324A,324B:レンズ
126,126A,126B,226,226A,226B,326,326A,326B:イメージセンサー
130,230,330:光
132,132A,132B,232,232A,232B,332,332A,332B:データ
133,233,333:記憶装置
134,234,334:命令
135,235,335:処理装置
136,136A,136B,236,236A,236B,336,336A,336B:画像
138,238,338:滴
140,240,340:時間
141,241,341:薬液バッグ
142,242,342:容量
144,244,344:メニスクス液面
146,246,346:液体
148,248,348:位置
216A,216B,316A,316B:平面部
250,350:外面
252,252A,252B:取り付け機構
312A,312B:平面部
337:平面
D1,D2:壁の方向
E1:端部
LA:縦軸






Claims (20)

  1. 滴下チューブ(206)を受け入れるために配置された第一端部(204)、
    出口ポート(210)を含んだ第二端部(208)、
    前記第一端部と第二端部を接続する四つの壁(212、214、216、218)、
    前記第一端部と第二端部と前記四つの壁とにより包囲された空間(220)、及び
    前記四つの壁の内の第一壁(212)、又は、前記四つの壁の内の第二壁(216)に直接固定された第1及び第2のレンズ(221A、221B)と、を含むことを特徴とする輸液チューブ用滴下チャンバ組立体(assembly)。
  2. 前記空間(220)へ照射される光の集光、又は、前記空間(220)を通過する光の集光のために前記第1及び第2のレンズ(221A、221B)が配置されたことを特徴とする請求項1に記載の輸液チューブ用滴下チャンバ組立体。
  3. 前記四つの壁が、平面部(216A、216B)が存在する第二壁(216)を含み、
    前記第1及び第2のレンズ(221A、221B)が、前記平面部(216A、216B)の各々に直接固定されていることを特徴とする請求項1に記載の輸液チューブ用滴下チャンバ組立体。
  4. 前記第二壁(216)が、外面(250)を含み、
    前記第1及び第2のレンズ(221A、221B)が、前記外面に直接固定されていることを特徴とする請求項1に記載の輸液チューブ用滴下チャンバ組立体。
  5. 前記四つの壁が、互いに実質的に平行な第一壁(212)及び第二壁(216)を含み、
    前記第二壁(216)は、第一平面部及び第二平面部(216A、216B)を有し、
    前記第1及び第2のレンズ(221A、221B)が、前記第一平面部もしくは第二平面部の各々に、直接固定されていることを特徴とする請求項1に記載の輸液チューブ用滴下チャンバ組立体。
  6. 前記四つの壁(212、214、216、218)が滴下チャンバの縦軸に対して直交している横断面において空間(220)を包囲する長方形を形成していることを特徴とする、請求項1に記載の輸液チューブ用滴下チャンバ組立体。
  7. 滴下チューブ(306)を受け入れるために配置された第一端部(304)、
    出口ポート(310)を含んだ第二端部(308)、
    前記第一端部と第二端部を接続する四つの壁(312、314、316、318)、
    前記第一端部と第二端部と前記四つの壁とにより包囲された空間(320)、及び
    前記四つの壁の内の第二壁(316)に直接固定された第1及び第2のレンズ(321C、321D)と、前記四つの壁の内の、前記第二壁(316)に対向する第一壁(312)に直接固定された第3及び第4のレンズ(321A、321B)と、を含むことを特徴とする輸液チューブ用滴下チャンバ組立体(assembly)。
  8. 前記空間(320)へ照射される光の集光のために前記第3及び第4のレンズ(321A、321B)が配置され、前記空間(320)を通過する光の集光のために前記第1及び第2のレンズ(321C、321D)が配置されたことを特徴とする請求項7に記載の輸液チューブ用滴下チャンバ組立体。
  9. 前記四つの壁が、平面部(316A、316B)が存在する第二壁(316)を含み、
    前記第1及び第2のレンズ(321C、321D)が、前記平面部(316A、316B)の各々に直接固定されていることを特徴とする請求項7に記載の輸液チューブ用滴下チャンバ組立体。
  10. 前記第二壁(316)が、外面(350)を含み、
    前記第1及び第2のレンズ(321C、321D)が、前記外面に直接固定されていることを特徴とする請求項7に記載の輸液チューブ用滴下チャンバ組立体。
  11. 前記四つの壁が、互いに実質的に平行な第一壁(312)及び第二壁(316)を含み、
    前記第一壁(312)は、第三平面部及び第四平面部(312A、312B)を有し、
    前記第二壁(316)は、第一平面部及び第二平面部(316A、316B)を有し、
    前記第1及び第2のレンズ(321C、321D)が、前記第一平面部(316A)もしくは第二平面部(316B)の各々に、直接固定されており、
    前記第3及び第4のレンズ(321A、321B)が、前記第三平面部(312A)もしくは第四平面部(312B)の各々に、直接固定されていることを特徴とする請求項7に記載の輸液チューブ用滴下チャンバ組立体。
  12. 前記四つの壁(312、314、316、318)が滴下チャンバの縦軸に対して直交している横断面において空間(320)を包囲する長方形を形成していることを特徴とする、請求項7に記載の輸液チューブ用滴下チャンバ組立体。
  13. 前記滴下チャンバに対する縦軸が、前記第1レンズ(321C)と第3レンズ(321A)を結ぶ線上において前記第1レンズと第3レンズの間に位置していることを特徴とする請求項11に記載の輸液チューブ用滴下チャンバ組立体。
  14. 前記少なくとも一つの壁にコードが埋め込まれ、
    前記コードは前記滴下チャンバに関する情報を含むことを特徴とする請求項1又は7に記載の輸液チューブ用滴下チャンバ組立体。
  15. 一光を発するための少なくとも一つの光源(222)と、
    滴下チャンバの第一端部と第二端部(204、208)を接続する四つの壁(212、214、216、218)と、前記四つの壁と第一端部及び第二端部により包囲された空間(220)とを含む輸液チューブ用滴下チャンバと、
    前記四つの壁の内の第一壁(212)に直接固定され、前記空間へ照射される第一光の集光を目的として配置された、又は、前記四つの壁の内の第二壁(216)に直接固定され、前記空間を通過する第一光の集光を目的として配置された、第1及び第2のレンズ(221A、221B)と、
    前記第1及び第2のレンズを通過した第一光を受光し、前記第1及び第2のレンズを通過して受光された第一光を特徴づけるデータを送信し、少なくとも一つの処理装置(235)に施された特別なプログラミングにより、前記データを使用して、空間の少なくとも一つの画像を生成する少なくとも一つのイメージセンサー(226A、226B)を含む光学システム(223)と、から構成されたことを特徴とする輸液機器と共用される光学撮像システム。
  16. 前記光学システム(223)は、更に、
    前記第1及び第2のレンズ(221A、221B)を通過した第一光を集光し、前記集光した第一光を前記少なくとも一つのイメージセンサー(226A、226B)に対して出射するために、第5及び第6レンズ(224A、224B)が配置されたことを特徴とする請求項15に記載の輸液機器と共用される光学撮像システム。
  17. 一光を発するための少なくとも一つの光源(322)と、
    滴下チャンバの第一端部と第二端部(304、308)を接続する四つの壁(312、314、316、318)と、前記四つの壁と第一端部及び第二端部により包囲された空間(320)とを含む輸液チューブ用滴下チャンバと、
    前記四つの壁の内の第一壁(312)に直接固定され、前記空間へ照射される第一光の集光を目的として配置された第3及び第4のレンズ(321A、321B)と、前記四つの壁の内の第二壁(316)に直接固定され、前記空間を通過する第一光の集光を目的として配置された、第1及び第2のレンズ(321C、321D)と、
    前記第1及び第2のレンズを通過した第一光を受光し、前記第1及び第2のレンズを通過して受光された第一光を特徴づけるデータを送信し、少なくとも一つの処理装置(335)に施された特別なプログラミングにより、前記データを使用して、空間の少なくとも一つの画像を生成する少なくとも一つのイメージセンサー(326A、326B)を含む光学システム(323)と、から構成されたことを特徴とする輸液機器と共用される光学撮像システム。
  18. 前記光学システム(323)は、更に、
    前記第1及び第2のレンズ(321C、321D)を通過した第一光を集光し、前記集光した第一光を前記少なくとも一つのイメージセンサー(326A、326B)に対して出射するために、第5及び第6レンズ(324A、324B)が配置されたことを特徴とする請求項17に記載の輸液機器と共用される光学撮像システム。
  19. 滴下チューブの端部(206、306)が空間(220、320)に位置し、
    前記画像が滴下チューブの端部からペンダント状に生じている滴の画像を含み、
    特別なプログラミングが施された前記少なくとも一つの処理装置が、前記画像からペンダント状の滴の容量を計算するために構成されたことを特徴とする請求項15又は17に記載の輸液機器と共用される光学撮像システム。
  20. 滴下チャンバ内の液体のメニスクス液面が当該空間内に位置し、
    特別なプログラミングが施された前記少なくとも一つの処理装置(235、335)が、前記画像から滴下チャンバ内のメニスクス表面の位置を計算するために構成されたことを特徴とする請求項15又は17に記載の輸液機器と共用される光学撮像システム。
JP2016501954A 2013-03-14 2014-03-13 輸液チューブ用滴下チャンバ組立体、及びこれを含む輸液機器と共用される光学撮像システム Expired - Fee Related JP6535652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/829,182 US9234850B2 (en) 2013-03-14 2013-03-14 Drip chamber with integrated optics
US13/829,182 2013-03-14
PCT/US2014/025736 WO2014160058A2 (en) 2013-03-14 2014-03-13 Drip chamber with integrated optics

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016515870A JP2016515870A (ja) 2016-06-02
JP2016515870A5 JP2016515870A5 (ja) 2017-04-20
JP6535652B2 true JP6535652B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=50628948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501954A Expired - Fee Related JP6535652B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-13 輸液チューブ用滴下チャンバ組立体、及びこれを含む輸液機器と共用される光学撮像システム

Country Status (15)

Country Link
US (3) US9234850B2 (ja)
EP (2) EP3305346A1 (ja)
JP (1) JP6535652B2 (ja)
KR (1) KR102248481B1 (ja)
CN (1) CN105120922B (ja)
AR (1) AR096289A1 (ja)
AU (1) AU2014244224B2 (ja)
BR (1) BR112015022741A2 (ja)
CA (1) CA2905917C (ja)
CL (1) CL2015002566A1 (ja)
ES (1) ES2664347T3 (ja)
MX (1) MX363759B (ja)
SG (2) SG10201604958RA (ja)
WO (1) WO2014160058A2 (ja)
ZA (1) ZA201507056B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9151646B2 (en) 2011-12-21 2015-10-06 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US10488848B2 (en) 2011-12-21 2019-11-26 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9435455B2 (en) 2011-12-21 2016-09-06 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9724465B2 (en) 2011-12-21 2017-08-08 Deka Products Limited Partnership Flow meter
US9746093B2 (en) 2011-12-21 2017-08-29 Deka Products Limited Partnership Flow meter and related system and apparatus
US9372486B2 (en) 2011-12-21 2016-06-21 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US10228683B2 (en) 2011-12-21 2019-03-12 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9746094B2 (en) 2011-12-21 2017-08-29 Deka Products Limited Partnership Flow meter having a background pattern with first and second portions
JP6100472B2 (ja) * 2012-03-30 2017-03-22 シャープ株式会社 測定装置、透析終了条件判定装置、および透析経過提示装置
US9759343B2 (en) 2012-12-21 2017-09-12 Deka Products Limited Partnership Flow meter using a dynamic background image
JP2014140467A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Tatsuta Electric Wire & Cable Co Ltd 点滴速度測定器
US9234850B2 (en) 2013-03-14 2016-01-12 Baxter International Inc. Drip chamber with integrated optics
US9352081B2 (en) 2013-03-14 2016-05-31 Baxter International Inc. Drip chamber with hydrophobic interior surface
USD751689S1 (en) 2013-11-06 2016-03-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD745661S1 (en) 2013-11-06 2015-12-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD749206S1 (en) 2013-11-06 2016-02-09 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD752209S1 (en) 2013-11-06 2016-03-22 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD751690S1 (en) 2013-11-06 2016-03-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
JP6315149B2 (ja) * 2015-09-09 2018-04-25 株式会社村田製作所 滴下検出装置
EP4335471A2 (en) 2016-01-28 2024-03-13 DEKA Products Limited Partnership Apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
USD905848S1 (en) 2016-01-28 2020-12-22 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD854145S1 (en) 2016-05-25 2019-07-16 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
WO2019091577A1 (en) * 2017-11-13 2019-05-16 Koninklijke Philips N.V. Systems and methods for monitoring and controlling intravenous flow/drip rate
US11191897B2 (en) 2019-03-04 2021-12-07 Eitan Medical Ltd. In cycle pressure measurement
WO2020178827A1 (en) 2019-03-05 2020-09-10 Avoset Health Ltd. Anti-free-flow valve
USD964563S1 (en) 2019-07-26 2022-09-20 Deka Products Limited Partnership Medical flow clamp
US11839741B2 (en) 2019-07-26 2023-12-12 Deka Products Limited Partneship Apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3800147A (en) * 1969-01-22 1974-03-26 Gam Rad Turbidimeter with formed flow chamber
US4321461A (en) 1980-04-18 1982-03-23 K/W/D Associates Flow rate monitor and totalizer with count display
US4328801A (en) 1980-10-30 1982-05-11 Alvin J. Marx Automated intravenous fluid regulating and administering apparatus
US4525163A (en) 1982-08-06 1985-06-25 Nuvatec, Inc. Intravenous set flow control device
US4504263A (en) 1982-12-22 1985-03-12 Valleylab, Inc. Flow rate monitor with optical sensing chamber
JPS59166816A (ja) * 1982-12-22 1984-09-20 ヴアリイラブ・インコ−ポレ−テツド 光学感知室を有する流量監視装置
US4583975A (en) 1983-12-23 1986-04-22 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Indirect piezoelectric drop counter and method
US4673820A (en) 1984-11-07 1987-06-16 Baxter Travenol Laboratories Drop detecting system with focusing mirror element and vibrator
US4635281A (en) 1984-11-23 1987-01-06 Jones J Paul Means for counting drops
US4634426A (en) 1984-12-11 1987-01-06 Baxter Travenol Laboratories Medical infusion controller and user interface
US4680977A (en) * 1985-03-06 1987-07-21 Ivac Corporation Optical flow sensor
JPH0794996B2 (ja) * 1985-03-06 1995-10-11 アイヴアツク コ−ポレ−シヨン 流体流量感知装置
US4820281A (en) 1987-05-21 1989-04-11 Ivy Medical, Inc. Drop volume measurement system
US4936828A (en) 1987-06-02 1990-06-26 Kophu Chiang Liquid drop image sensor
NL8802307A (nl) 1987-12-17 1989-07-17 Mr W M H Kerbosch B V Handelen Inrichting voor het regelen van de stroomsnelheid van een infusievloeistof bij een infusiesysteem.
US5045069A (en) * 1989-01-17 1991-09-03 Robert Imparato Portable infusion monitor
JPH02286175A (ja) * 1989-04-27 1990-11-26 Oval Eng Co Ltd 点滴流量制御装置
US5057090A (en) 1990-06-07 1991-10-15 Bessman Edward S Drip metering apparatus with selectable drop sizes and coupling arrangement therein
US5267980A (en) * 1990-08-29 1993-12-07 Random Corporation Optical components for an I.V. flow detector
JPH0621488Y2 (ja) * 1991-03-19 1994-06-08 株式会社三陽電機製作所 輸液用回路及び輸液ポンプ
US5415641A (en) 1991-04-01 1995-05-16 Sherwood Medical Company Drop detection method and apparatus
NL9101825A (nl) * 1991-10-30 1993-05-17 Academisch Ziekenhuis Vrije Un Werkwijze voor nauwkeurige uitstroomdebiet bepaling van vloeistoffen en op een inrichting voor het uitvoeren van die werkwijze.
AU3694793A (en) * 1992-04-15 1993-10-21 Fisher & Paykel Limited Liquid supply apparatus
US6049381A (en) 1993-10-29 2000-04-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Real time suspended particle monitor
US5562615A (en) 1994-02-28 1996-10-08 Corpak, Inc. Free flow detector for an enternal feeding pump
LU88565A1 (fr) 1994-12-07 1996-07-15 Midex Marketing Ltd Dispositif pour la surveillance du débit d'une perfusion intraveineuse
US5843045A (en) * 1997-01-17 1998-12-01 Dupont; Frank Stuart Infusion illuminator
US5899665A (en) 1997-06-11 1999-05-04 Alaris Medical Systems, Inc. Method and apparatus for controlling infusion volume
GB9803299D0 (en) * 1998-02-18 1998-04-08 Gallagher George Improved method and apparatus for monitoring intravenous drips
US6159186A (en) * 1998-03-13 2000-12-12 Wft Projects (Proprietary) Limited Infusion delivery system
US6149631A (en) 1999-09-10 2000-11-21 Haydel, Jr.; Leo Joseph Drip impinging intravenous drip chamber
US6554791B1 (en) * 1999-09-29 2003-04-29 Smisson-Cartledge Biomedical, Llc Rapid infusion system
IL133495A (en) 1999-12-13 2006-12-31 Menahem Kraus Membrane support for drip chamber
US6562012B1 (en) 2000-11-20 2003-05-13 Alaris Medical Systems, Inc. Apparatus and method for measuring drop size in an intravenous drip chamber
JP2002191692A (ja) * 2000-12-25 2002-07-09 Tatsuhiko Matsuura 点滴監視装置及びそれを備えた点滴監視制御装置
JP4587597B2 (ja) * 2001-05-14 2010-11-24 株式会社アイム 自動輸液装置
US6599282B2 (en) * 2001-09-05 2003-07-29 Zeev Burko Intravenous set flow volumetric measurement device
US6984052B1 (en) * 2002-10-11 2006-01-10 Gil Del Castillo Drip chamber illumination device
US7190275B2 (en) 2002-11-14 2007-03-13 Goldberg Barry A Drip rate monitor for intravenous infusion set
US6877877B2 (en) 2003-02-13 2005-04-12 Embo-Optics, Llc Single intraveneous drip component illumination device
JP4961340B2 (ja) 2004-05-28 2012-06-27 エンジニビティー リミテッド ライアビリティ カンパニー 静脈管系内の静脈流体の流れを制御するためのシステム
JP4245577B2 (ja) * 2005-03-22 2009-03-25 シャープ株式会社 レンズ位置制御装置及び撮像モジュール
US20080237502A1 (en) * 2005-07-27 2008-10-02 Fago Frank M System and Method of Identifying Eluant Amounts Supplied to a Radioisotope Generator
US20070156021A1 (en) * 2005-09-14 2007-07-05 Bradford Morse Remote imaging apparatus having an adaptive lens
US20080004574A1 (en) 2005-10-21 2008-01-03 Daniel Dyar Selectable rate intravenous infusion set
US20070100443A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Peyman Gholam A Intraocular lens adapted for accommodation via electrical signals
US20080051732A1 (en) 2006-06-23 2008-02-28 Thaiping Chen Drop sensing device for monitoring intravenous fluid flow
US7767991B2 (en) 2006-12-11 2010-08-03 Ost Medical, Inc. Method of operating an infrared drip sensor in an enteral pump system to reduce false alarm conditions
TW200840605A (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Ind Tech Res Inst Automatic liquid-level monitoring apparatus
MX2010002936A (es) 2007-09-17 2010-08-09 Satish Sundar Controlador de bomba de infusion de alta precision.
EP2247325B1 (en) 2008-03-06 2013-09-18 T3M Drop counter
CA2706217C (en) * 2009-06-04 2017-02-07 Tod H. Warner Automated intravenous monitoring device
JP5583939B2 (ja) * 2009-09-17 2014-09-03 テルモ株式会社 点滴検出装置、輸液ポンプとその制御方法
US8531517B2 (en) * 2010-07-15 2013-09-10 Kai Tao IV monitoring by video and image processing
US9476825B2 (en) * 2010-10-19 2016-10-25 Baxter International Inc. Optical imaging system with multiple imaging channel optical sensing
US8622979B2 (en) * 2010-10-19 2014-01-07 Baxter Healthcare S.A. Infusion system using optical imager for controlling flow and method thereof
MX345329B (es) * 2011-09-30 2017-01-25 Hospira Inc Controlador de indice de flujo intravenoso.
US9352081B2 (en) * 2013-03-14 2016-05-31 Baxter International Inc. Drip chamber with hydrophobic interior surface
US9234850B2 (en) 2013-03-14 2016-01-12 Baxter International Inc. Drip chamber with integrated optics

Also Published As

Publication number Publication date
MX2015012626A (es) 2016-05-31
US20140267709A1 (en) 2014-09-18
US20160025641A1 (en) 2016-01-28
EP3305346A1 (en) 2018-04-11
EP2968735B1 (en) 2018-02-21
EP2968735A2 (en) 2016-01-20
CL2015002566A1 (es) 2016-03-04
MX363759B (es) 2019-04-02
JP2016515870A (ja) 2016-06-02
SG11201507313SA (en) 2015-10-29
CN105120922A (zh) 2015-12-02
ZA201507056B (en) 2017-01-25
WO2014160058A2 (en) 2014-10-02
AR096289A1 (es) 2015-12-23
US11255795B2 (en) 2022-02-22
CA2905917C (en) 2020-02-04
AU2014244224B2 (en) 2017-08-31
CN105120922B (zh) 2018-10-12
US20190376905A1 (en) 2019-12-12
KR102248481B1 (ko) 2021-05-07
BR112015022741A2 (pt) 2017-07-18
US9234850B2 (en) 2016-01-12
CA2905917A1 (en) 2014-10-02
US10429312B2 (en) 2019-10-01
AU2014244224A1 (en) 2015-10-15
WO2014160058A3 (en) 2014-11-20
KR20150126953A (ko) 2015-11-13
SG10201604958RA (en) 2016-07-28
ES2664347T3 (es) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6535652B2 (ja) 輸液チューブ用滴下チャンバ組立体、及びこれを含む輸液機器と共用される光学撮像システム
JP2016515870A5 (ja)
JP6563933B2 (ja) 光学歪み補正を備えた光学撮像アセンブリおよびシステム
US20150167924A1 (en) Illumination device
US9557035B2 (en) Light flux controlling member, light emitting device and illumination apparatus
JP6728368B2 (ja) 観察装置
BR122016005335A2 (pt) Conjunto de bocal para um sistema de citômetro de fluxo e métodos de fabricação
JP2014089334A (ja) 内視鏡用レンズユニットおよびこれを備えた内視鏡
JP5702002B2 (ja) 吸引装置
JP6281028B1 (ja) 内視鏡照明光学系
JPWO2014091524A1 (ja) 対象物回収装置
TWI468761B (zh) 鏡頭點膠裝置及鏡頭點膠方法
JP2013246255A (ja) コリメートレンズ、照明装置、及び、顕微鏡
US10884231B2 (en) Illumination device and endoscope apparatus including the illumination device
KR101831374B1 (ko) 광 조사 장치
JP5553919B2 (ja) 光電装置
EP3265229A1 (en) Microchip, analysis apparatus, and analysis method
CN213458063U (zh) 一种具有扫码识别定位功能的激光模组
JP6559344B2 (ja) 小さい照明スポットを発生するための小型光学コリメータ
JP6661947B2 (ja) 蛍光画像撮影装置及び蛍光画像撮影方法
KR20060132739A (ko) 저 비용 섬유 조명기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6535652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees