JP6535280B2 - セルラーゼ生産菌の変異株、セルラーゼの製造方法およびセロオリゴ糖の製造方法 - Google Patents

セルラーゼ生産菌の変異株、セルラーゼの製造方法およびセロオリゴ糖の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6535280B2
JP6535280B2 JP2015505609A JP2015505609A JP6535280B2 JP 6535280 B2 JP6535280 B2 JP 6535280B2 JP 2015505609 A JP2015505609 A JP 2015505609A JP 2015505609 A JP2015505609 A JP 2015505609A JP 6535280 B2 JP6535280 B2 JP 6535280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
cellulase
trichoderma
producing
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015505609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014142325A1 (ja
Inventor
渉 小笠原
渉 小笠原
隆司 山口
隆司 山口
洋介 志田
洋介 志田
義朗 石井
義朗 石井
樹 若山
樹 若山
美郎 今田
美郎 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inpex Corp
Nagaoka University of Technology
Original Assignee
Inpex Corp
Nagaoka University of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inpex Corp, Nagaoka University of Technology filed Critical Inpex Corp
Publication of JPWO2014142325A1 publication Critical patent/JPWO2014142325A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6535280B2 publication Critical patent/JP6535280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2437Cellulases (3.2.1.4; 3.2.1.74; 3.2.1.91; 3.2.1.150)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/244Endo-1,3(4)-beta-glucanase (3.2.1.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • C12N9/2434Glucanases acting on beta-1,4-glucosidic bonds
    • C12N9/2445Beta-glucosidase (3.2.1.21)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/14Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a carbohydrase (EC 3.2.x), e.g. by alpha-amylase, e.g. by cellulase, hemicellulase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01004Cellulase (3.2.1.4), i.e. endo-1,4-beta-glucanase

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、セルラーゼ生産菌の変異株およびその製造方法、該変異株を用いたセルラーゼの製造方法、該セルラーゼを用いたセロオリゴ糖の製造方法に関する。
セロオリゴ糖はグルコースの2〜6分子が重合したオリゴ糖であり、グルコピラノース単位が2〜6個、直鎖状にβ−1,4-グリコシド結合したオリゴ糖類である。セロオリゴ糖は、機能性食品、エネルギー、飼料または化学工業製品等の分野に活用し得る素材として期待されている。
セロオリゴ糖の生産方法としては、セルロースを原料としてセルラーゼによる分解反応を用いた方法が知られている。セルラーゼによるセルロースの分解機構は、図1に示すように、(1)セルロース分解酵素の作用でセルロースからセロビオースを含むセロオリゴ糖を生成する反応、(2)セルロースからグルコースを生成する反応、(3)β−グルコシダーゼの作用で、セロオリゴ糖からグルコースを生成する反応が含まれる(非特許文献1)。
図1に示すように、セルラーゼはセルロースをランダムに分解するエンドグルカナーゼ(以下、EGとも略記する)およびセルロース鎖の末端からセロビオースを遊離するセロビオハイドロラーゼ(以下、CBHとも略記する)、セロビオースを分解して2分子のグルコースを生産するβ-グルコシダーゼ(以下、BGLとも略記する)の3つの酵素活性から構成される。
セロオリゴ糖の生産性を高めるためには、セルラーゼに含まれるβ-グルコシダーゼを抑制し、セロオリゴ糖からグルコースへの分解を抑制することでセロオリゴ糖の分解を抑えることが有効である。セルラーゼに含まれるβ-グルコシダーゼを抑制する方法としては、図2に示すクロマトグラフィーによる分画を用いた酵素分画法などの様々な試みがなされている。
特許文献1には、セルラーゼをpH3.5〜5.0に平衡化した弱酸性陽イオン交換樹脂に吸着させることによりセルラーゼ中に存在するβ−グルコシダーゼを除去したセルラーゼを用いて、セルロースからセロビオースを選択的に生成せしめる方法が開示されている。
特許文献2には、セルロースまたはセルロース含有物質に対し、セルラーゼに含まれる酵素成分のうちβ−グルコシダーゼ以外の酵素成分を予め吸着し、その後、酵素分解するセロオリゴ糖の製造方法が開示されている。
特許文献3には、セルロ−ス性原料を管式あるいは塔式反応器に充填し、セロビオハイドラーゼを含みかつ不純物としてβ−グルコシダーゼを含むセルラーゼ溶液を一方向から連続的に通液させ、β−グルコシダーゼを含む画分を選択的に分離除去することを特徴とするセルラーゼからのβ−グルコシダーゼの分離除去方法が記載されている。
これら従来の方法では、セロビオース製造工程に混入するβ−グルコシダーゼを低減することが可能となり、選択的にセロビオースを得ることができる。しかしながら、これらの方法では、固形画分へのセルラーゼ吸着工程および固形画分分離工程が必要となり、プロセスが複雑になり、コストがかかるという問題があった。
また、β−グルコシダーゼの活性を阻害する方法が開発されており、特許文献4には、セルラーゼによるセルロース分解の際に、β−グルコシダーゼの阻害剤であるδ−グルコノラクトン又はグルコン酸を共存せしめ、セロビオースを製造する方法が記載されている。
また、特許文献5には、セルラーゼによるセルロースの分解の際に、グルコースオキシダーゼを共存させ、生成したグルコースからδ−グルコノラクトンを生成せしめ、結果的にβ−グルコシダーゼ活性を抑制しようとする方法が記載されている。
しかし、これらの方法では、生成物であるセロビオースとδ−グルコノラクトンとの分離が煩雑であり、δ−グルコノラクトンが高価であることなどから、実用化は困難であった。
日本国特開平5−115293号公報 日本国特開2006−204294号公報 日本国特開2006−34206号公報 日本国特開平4−75594号公報 日本国特開平8−33496号公報
「セルラーゼ」講談社サイエンティフィック発行、p.97−104、1987年
本発明は、セルロース系物質をセルラーゼの存在下で酵素分解してセロオリゴ糖を選択的に生成する際に、セロオリゴ糖を優先的に生成することのできるセルラーゼを生産するセルラーゼ生産菌の変異株、該セルラーゼの生産方法、該セルラーゼを用いたセロオリゴ糖の製造方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、セルラーゼ生産菌の主要なβ−グルコシダーゼ、主要なセロビオハイドロラーゼ遺伝子および主要なエンドグルカナーゼ遺伝子を遺伝子工学的にノックアウトした株を作製し、該株の生産するセルラーゼを用いることで、セルロース系物質から高い選択率でセロオリゴ糖を生産できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は以下の通りである。
1.セロビオハイドロラーゼ遺伝子およびβ-グルコシダーゼ遺伝子が破壊されているセルラーゼ生産菌の変異株。
2.前記セロビオハイドロラーゼ遺伝子が糖質加水分解酵素ファミリー(Glycoside Hydrolase Family,GHF)6に属する遺伝子およびGHF7に属する遺伝子であり、前記β−グルコシダーゼ遺伝子がGHF1またはGHF3に属する遺伝子である前項1に記載の変異株。
3.前記β−グルコシダーゼ遺伝子がGHF3に属する遺伝子である前項2に記載の変異株。
4.さらに、エンドグルカナーゼ遺伝子が破壊されている前項1記載の変異株。
5.前記エンドグルカナーゼ遺伝子がGHF7に属する遺伝子である前項4に記載の変異株。
6.前記セルラーゼ生産菌がトリコデルマ(Trichoderma)属に属する微生物である前項1〜5のいずれか1項に記載の変異株。
7.前記トリコデルマ属に属する微生物が、トリコデルマ・リーセイ(Trichoderma reesei)、トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride)、トリコデルマ・ロンジブラチアタム(Trichoderma longibrachiatum)からなる群から選ばれる1である前項6に記載の変異株。
8.前記トリコデルマ属に属する微生物が、トリコデルマ・リーセイである前項7に記載の変異株。
9.前記セロビオハイドロラーゼ遺伝子がcbh1遺伝子およびcbh2遺伝子であり、前記β-グルコシダーゼ遺伝子bgl1遺伝子である前項8に記載の変異株。
10.前記エンドグルカナーゼ遺伝子がegl1遺伝子である前項8または9に記載の変異株。
11.前項1〜10のいずれか1項に記載の変異株を培養することにより、セルラーゼを生産することを特徴とするセルラーゼの生産方法。
12.前項1〜10のいずれか1項に記載の変異株が生産するセルラーゼを用いてセルロース系物質を分解する工程を含むセロオリゴ糖の製造方法。
13.セルラーゼ生産菌の変異株の作製方法であって、セロビオハイドロラーゼ遺伝子およびβ-グルコシダーゼ遺伝子を破壊する変異株の作製方法。
β−グルコシダーゼ遺伝子およびセロビオハイドロラーゼ遺伝子はセルラーゼ生産菌の生存に不可欠であると従来より考えられていた遺伝子であり、これら遺伝子が破壊されるとセルラーゼ生産菌を得ることは困難であると考えられていた。本発明においては、β−グルコシダーゼ遺伝子およびセロビオハイドロラーゼ遺伝子を破壊したとしてもセルラーゼ生産菌が生存増殖可能であることを見出し、さらに該セルラーゼ生産菌の生産するセルラーゼによれば三糖以上のセロオリゴ糖を高い選択率で効率的かつ簡便に生産することができることを見出したものである。
本発明のセルラーゼ生産菌の変異株は、主要なβ−グルコシダーゼ遺伝子が破壊されていることにより、該変異株が生産するセルラーゼのβ−グルコシダーゼ活性が著しく減少している。また、該変異株は主要なセロビオハイドロラーゼ遺伝子が破壊されていることにより、該変異株が生産するセルラーゼを用いることにより三糖以上のセロオリゴ糖を高い選択率で生産することができる。
また、該変異株は主要なβ−グルコシダーゼ遺伝子および主要なセロビオハイドロラーゼ遺伝子に加えて、主要なエンドグルカナーゼ遺伝子が破壊されていることにより、三糖以上のセロオリゴ糖をさらに高い選択率で生産することができる。
したがって、本発明のセルラーゼ生産菌の変異株が生産するセルラーゼによれば、セルロース系物質からセロオリゴ糖を高い選択率で生産することが可能である。
また、本発明のセルラーゼ生産菌の変異株の生産するセルラーゼを用いることにより、煩雑な精製工程を必要とせずに、低コストで、セルロース系物質からセロオリゴ糖を高い選択率で生産することができる。
図1は、セルラーゼによるセルロースの分解機構の模式図を示す。 図2は、クロマトグラフィーによる分画を用いた酵素分画法の模式図を示す。 図3は、セルラーゼ生産菌の遺伝子を破壊することによる、エンドグルカナーゼのみを生産する変異株の作製方法の模式図を示す。 図4は、トリコデルマ・リーセイの生産するセルロース分解酵素の模式図を示す。 図5は、セルラーゼ生産菌の遺伝子を破壊することによる、セロオリゴ糖を生産する方法の模式図を示す。 図6(a)および(b)は、選択マーカーpyr4を説明する模式図を示す。 図7(a)および(b)は、pyr4破壊株を用いたマーカーリサイクル法の模式図を示す。 図8は、pyr4破壊株を用いたegl1遺伝子の破壊の模式図を示す。 図9(a)〜(c)は、マーカーリサイクル法を用いた多重遺伝子破壊株の作製方法の模式図を示す。 図10は、トリコデルマ・リーセイの形質転換の模式図を示す。 図11は、実施例作成した形質転換体についてのSDS−PAGEの結果を示す。 図12(a)は、実施例で作製した形質転換体の培養液のタンパク質濃度を示す。図12(b)〜(d)は、実施例で作製した形質転換体から得られた酵素の活性を評価した結果を示す。 図13は、実施例で作製した形質転換体から得られた酵素の活性を評価した結果を示す。 図14は、実施例で作製した形質転換体から得られた酵素のキシラナーゼ活性を評価した結果を示す。 図15は、単一酵素破壊株より得られた酵素を用いたオリゴ糖生産能を評価した結果を示す。 図16は、酵素遺伝子3重破壊株(ΔC2ΔC1ΔB1)より得られた酵素を用いたオリゴ糖生産能を評価した結果を示す。 図17は、親株より得られたセルラーゼからCBHI、CBHIIおよびβ−グルコシダーゼ1を除去した分画酵素(ΔC2−C1−B1)、およびcbh1、cbh2およびbgl1破壊株(ΔC2ΔC1ΔB1、酵素遺伝子3重破壊株)より得られたセルラーゼを用いてオリゴ糖生産能を評価した結果を示す。 図18は、酵素遺伝子4重破壊株(ΔC2ΔC1ΔB1ΔEG1)より得られた酵素を用いたオリゴ糖生産能を評価した結果を示す。 図19は、酵素遺伝子4重破壊株より得られた酵素を用いたオリゴ糖生産能および糖化時間の影響を評価した結果を示す。
1.セルラーゼ生産菌の変異株
本発明は、セロビオハイドロラーゼ遺伝子、β-グルコシダーゼ遺伝子およびエンドグルカナーゼ遺伝子が破壊しているセルラーゼ生産菌の変異株に関する。セルラーゼ生産菌としては、例えば、トリコデルマ(Tricoderma)属、アクレモニウム(Acremonium)属、アスペルギルス(Aspergillus)属、バチルス(Bacillus)属、シュードモナス(Pseudomonas)属、ペニシリウム(Penicillium)属、アエロモナス(Aeromonus)属、イルペックス(Irpex)属、スポロトリクム(Sporotrichum)属、フミコーラ(Humicola)属等の「セルラーゼ」(講談社サイエンティフィック発行(1987))、「セルロースの事典」(朝倉書店発行(2000))に記載される微生物が挙げられる。これらの中でも、トリコデルマ(Tricoderma)属に属する微生物が好ましい。
トリコデルマ属に属する微生物としては、例えば、Trichoderma aggressivum、Trichoderma atroviride、Trichoderma asperellum、Trichoderma aureoviride、Trichoderma austrokoningii、Trichoderma brevicompactum、Trichoderma candidum、Trichoderma caribbaeum var.aequatoriale、Trichoderma caribbaeum var.Caribbaeum、Trichoderma catoptron、Trichoderma cremeum、Trichoderma ceramicum、Trichoderma cerinum、Trichoderma chlorosporum、Trichoderma chromospermum、Trichoderma cinnamomeum、Trichoderma citrinoviride、Trichoderma crassum、Trichoderma cremeum、Trichoderma dingleyeae、Trichoderma dorotheae、Trichoderma effusum、Trichoderma erinaceum、Trichoderma estonicum、Trichoderma fertile、Trichoderma gelatinosus、Trichoderma ghanense、Trichoderma hamatum、Trichoderma harzianum、Trichoderma helicum、Trichoderma intricatum、Trichoderma konilangbra、Trichoderma koningii、Trichoderma koningiposis、Trichoderma longibrachiatum、Trichoderma longipile、Trichoderma minutisporum、Trichoderma oblongisporum、Trichoderma ovalisporum、Trichoderma petersenii、Trichoderma phyllostahydis、Trichoderma piluliferum、Trichoderma pleuroticola、Trichoderma pleurotum、Trichoderma polysporum、Trichoderma pseudokoningii、Trichoderma pubescens、Trichoderma reesei、Trichoderma rogersonii、Trichoderma rossicum、Trichoderma saturnisporum、Trichoderma sinensis、Trichoderma sinuosum、Trichoderma sp.MA 3642、Trichoderma sp.PPRI 3559、Trichoderma spirale、Trichoderma stramineum、Trichoderma strigosum、Trichoderma stromaticum、Trichoderma surrotundum、Trichoderma taiwanense、Trichoderma thailandcum、Trichoderma thelephorucolum、Trichoderma theobromicola、Trichoderma tomentosum、Trichoderma、Trichoderma、Trichoderma、Trichoderma velutinum、Trichoderma virens、Trichoderma virideおよびTrichoderma viridescensが挙げられる。これらの中でも、セルラーゼの分泌生産能の観点から、トリコデルマ・リーセイ(Trichoderma reesei)、トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride)、トリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride)、またはトリコデルマ・ロンジブラチアタム(Trichoderma longibrachiatum)が好ましく、トリコデルマ・リーセイがより好ましい。
トリコデルマ・リーセイとしては、例えば、トリコデルマ・リーセイ株QM9414、トリコデルマ・リーセイ株PC−3−7が挙げられる。
本発明において、破壊の対象となるのは、セロビオハイドロラーゼ遺伝子およびβ-グルコシダーゼ遺伝子である。図3に示すように、セルラーゼ生産菌のセロビオハイドラーゼ遺伝子およびβ−グルコシダーゼ遺伝子を破壊することにより、エンドグルカナーゼのみを生産する変異株を得ることができる。該変異株によれば、酵素分画法と比較して、酵素成分の完全な欠損が可能であり、セロオリゴ糖を効率よく生産することができる。
また、さらに、エンドグルカナーゼ遺伝子を破壊することにより、三糖以上のセロオリゴ糖をさらに高い選択率で生産することができる。
セロビオハイドロラーゼ遺伝子としては、糖質加水分解酵素ファミリー[Glycoside Hydrolase Family,GHF(http://www.cazy.org/Glycoside−Hydrolases.html)]6に属する遺伝子およびGHF7に属する遺伝子であることが好ましい。また、β−グルコシダーゼ遺伝子としては、GHF1またはGHF3に属する遺伝子であることが好ましく、GHF3に属する遺伝子であることがより好ましい。
トリコデルマ・リーセイの生産するセルロース分解酵素を図4に示す。図4に示すように、トリコデルマ・リーセイのセルロース分解酵素には、少なくとも2種のセロビオハイドラーゼ(CBHI、CBHII)、8種のエンドグルカナーゼ(EGI〜EGVIII)、10種のβ−グルコシダーゼ(BGLI、BGLII、Cel1b、Cel3b〜Cel3h)が含まれる。このうち、5種のβ-グルコシダーゼ(BGLI、Cel3b、Cel3e、Cel3f、Cel3g)が菌体外に分泌生産される。
トリコデルマ・リーセイの2種のセロビオハイドラーゼ(CBHI、CBHII)のうち、CBHI(Cel7a)はGHF7に属し、CBHII(Cel6a)はGHF6に属する。8種のエンドグルカナーゼ(EGI〜EGVII)のうち、EGI(Cel7b)はGHF7に、EGII(Cel5a)はGHF5に、EGIII(Cel12a)はGHF12に、EGIV(Cel61a)はGHF61に、EGV(Cel45a)はGHF45に、EGVI(Cel74a)はGHF74に、EGVII(Cel61b)はGHF61に、EGVIII(Cel5b)はGHF5に属する。10種のβ−グルコシダーゼ(BGLI、BGLII、Cel1b、Cel3b〜Cel3h)のうち、BGLI(Cel3a)はGHF3に、BGLII(Cel1a)はGHF1に、Cel1bはGHF1に、Cel3b〜hはGHF3に属する。
トリコデルマ属に属する微生物が、トリコデルマ・リーセイである場合、表1に示す遺伝子(セロビオハイドラーゼ、βグルコシダーゼ遺伝子)が破壊の対象となることが好ましい(図5)。さらに好ましくは、エンドグルカナーゼが破壊の対象となることが好ましい。なお、表1中の各遺伝子の名称、番号および機能等は、GenBankおよびJGI(Trichoderma reesei)(http://genome.jgi−psf.org/Trire2/Trire2.home.html)に基づき記載されている。
Figure 0006535280
参考文献1:JP 1985149387−A/1
参考文献2:Gene 51(1),43−52(1987)
参考文献3:Thesis(1993)Mikrobielle Biochemie,Inst.biochem.Technol
参考文献4:Nat Biotechnol.26,553−560(2008)
参考文献5:「Homology between cellulase genes of Trichoderma reeseikoron complete nucleotide sequence of the endoglucanase I gene」Penttila,M., Lehtovaara,P., Nevalainen,H., Bhikhabhai,R. and Knowles,J. Gene 45(3),253−263(1986)
本発明では、三糖以上のセロオリゴ糖を高い選択率で生産することを目的として、上記の8個の遺伝子のうち、好ましくは3個以上、より好ましくは4個以上、さらに好ましくは5個以上の遺伝子を破壊することが好ましい。より具体的には、少なくともcbh1、cbh2、bgl1の3個の遺伝子を破壊することが好ましい。さらに好ましくは、cbh1、cbh2、bgl1およびegl1の4個の遺伝子を破壊する。なお、これらの遺伝子を破壊した変異株はMol.Gen.Genet.241(5―6),523―530(1993)に記載の方法により作製することができる。
表1に記載の遺伝子は、例えば、当該遺伝子の塩基配列において1若しくは数個の塩基配列が欠失、置換、若しくは付加された塩基配列からなる、当該遺伝子と同じ機能を有する遺伝子であってもよい。更に、表1に記載の遺伝子と同じ機能を有する、及び/又は、表1及び表2の各遺伝子と塩基配列において70%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、更に好ましくは95%以上、特に好ましくは98%以上の同一性を有する遺伝子も、表1に記載の遺伝子に相当する遺伝子と考えられ、本発明において破壊しうる遺伝子に含まれる。
これらの遺伝子は、その内部に他のDNA断片を挿入するか、または当該遺伝子の転写・翻訳開始領域に変異を与える等の方法によっても不活性化できるが、標的遺伝子を物理的に削除することがより好ましい。
遺伝子又は遺伝子群の破壊の手順としては、表1に示す標的遺伝子を計画的に破壊する方法のほか、ランダムな遺伝子の欠失又は不活性化変異を与えた後、適当な方法によりタンパク質生産性の評価及び遺伝子解析を行う方法が挙げられる。
標的遺伝子を破壊するには、例えば相同組換えによる方法を用いればよい。すなわち、標的遺伝子の一部を含むDNA断片を適当なプラスミドベクターにクローニングして得られる環状の組換えプラスミドを親株細胞内に取り込ませ、標的遺伝子の一部領域における相同組換えによって親株ゲノム上の標的遺伝子を分断して不活性化することが可能である。
あるいは、塩基置換や塩基挿入等による不活性化変異を導入した標的遺伝子、又は標的遺伝子の外側領域を含むが標的遺伝子を含まない直鎖状のDNA断片等をPCR等の方法によって構築し、これを親株細胞内に取り込ませて親株ゲノムの標的遺伝子内の変異箇所の外側2ヶ所、又は標的遺伝子外側の2ヶ所の領域で2回交差の相同組換えを起こさせることにより、ゲノム上の標的遺伝子が破壊した遺伝子断片と置換することが可能となる。
特に、相同組換えによりセルラーゼ生産菌の標的遺伝子を破壊する方法については、既にいくつかの報告例があり(マーカーリサイクル法等)、かかる方法により、本発明のセルラーゼ生産菌の変異株を得ることができる。
また、ランダムな遺伝子の欠失又は不活性化を行う方法としては、例えば、ランダムにクローニングしたDNA断片を用いて上述の方法と同様な相同組換えを起こさせる方法、および親株にγ線等を照射する方法等が挙げられる。
以下、より具体的な例として、マーカーリサイクル法[Curr.Genet.,48(3),204-211(2005)]による多重遺伝子(cbh1、cbh2、bgl1)破壊株の造成方法について説明するが、本発明における遺伝子破壊方法は下記に限定されるものではない。
pyr4(配列番号8)は選択マーカー遺伝子であり、図6(a)および(b)に示すように、pyr4株は培地にウリジンを添加しなくても生育できるが、pyr4株(pyr4破壊株)は5−フルオロオロト酸(5−FOA)に対する抵抗性を持ち、ウリジン要求性株となる。
pyr4破壊株を用いたマーカーリサイクル法について、図7を参照して説明する。5−FOA耐性を指標に遺伝子ターゲッティングによる遺伝子破壊で取得したウリジン要求性株(pyr4)に標的遺伝子をpyr4で置換してなおかつダイレクトリピートを有する組換え用カセットを導入し、ウリジンを含まない培地で生育する形質転換体を取得する[図7(a)]。さらに、得られた形質転換体の中からサザンブロット解析によって、破壊カセットが二重交叉により目的の位置に1コピー導入された株を選択する。その後、得られた株の胞子を5−FOAを含む培地に塗布し、分子内相同組み換えによってpyr4が切り出された結果、再び5−FOA耐性となり生育するコロニーを標的遺伝子破壊株とする[図7(b)]。この工程を繰り返すことにより、複数の遺伝子を破壊して、本発明のセルラーゼ生産菌の変異株を得ることができる。上記標的遺伝子がegl1遺伝子である場合について説明したものを、図8に示す。
培養に用いる糖源としては、各種セルロース、例えば、アビセル、ろ紙粉末、セルロースを含むバイオマスが挙げられる。窒素源としては、例えば、ポリペプトン、硫酸アンモニウム、肉汁、コーンスティープリカー(CSL)、大豆かすが挙げられる。
その他、この培地には目的とするセルラーゼを生産する上で必要とされる成分を添加することができる。さらに、各種キシラン成分を培地に添加することで、キシラナーゼを増産することも可能である。
これら菌株の培養には、振とう培養、撹拌培養、撹拌振とう培養、静置培養、連続培養など、様々な培養方式を採用しうるが、好ましくは、振とう培養または撹拌培養である。培養温度は、通常、20℃〜35℃、好ましくは25℃〜31℃であり、培養時間は、通常、4〜10日、好ましくは4〜9日である。
こうして変異株に産生させたセルラーゼを変異株の菌体外から回収することができる。セルラーゼは、細胞溶解物又は培地の上清サンプルを直接、当該技術分野で知られているドデシルナトリウム硫酸ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)及びウェスタンブロッティングで解析することにより測定できる。
細胞培養中に生産されたセルラーゼは培地の中で分泌され、例えば、細胞培地から不要な成分を取り除くことにより精製または分離される。セルラーゼの精製方法としては、例えば、アフィニティクロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、エタノール沈殿、逆相HPLC、シリカ上またはDEAEなどの陽イオン交換クロマトグラフィー、クロマトフォーカシング、SDS−PAGE、硫酸アンモニウム沈殿法およびゲルろ過法等が挙げられる。これらの方法は単独でまたは組み合わせて使用できる。
2.セロオリゴ糖の製造方法
セルラーゼを用いたセルロースの酵素的分解によるセロオリゴ糖生産は、公知の方法を使用すればよく、特に制限されるものではないが、例えば、基質としてセルロース系物質を水性媒体中に懸濁させ、本発明の方法で製造されたセルラーゼを添加し、攪拌または振とうしながら、加温して糖化反応を行う方法が挙げられる。
上記方法において、懸濁方法、攪拌方法、セルラーゼ・基質の添加方法・添加順序、それらの濃度等の反応条件は、セロオリゴ糖がより高収率で得られるよう適宜調整することができる。その際の、反応液のpH及び温度は、酵素が失活しない範囲内であればよく、一般的には、常圧で反応を行う場合、温度は5〜95℃、pHは1〜11の範囲でよい。
セルロース系物質は、水溶性でも、水不溶性でもよく、その由来は、植物性でも動物性でもよい。それを産生する動植物としては、例えば、木材、竹、麦藁、稲藁、コーンコブ、コットン、ラミー、バガス、ケナフ、ビート、ホヤおよびバクテリアセルロースが挙げられる。
また、前記の動植物が産生する天然セルロース系物質に加え、天然セルロース系物質を一旦、化学的・物理的に溶解、または膨潤させた後、再生して得られる再生セルロース系物質、およびセルロース系原料を化学的に修飾させたセルロース誘導体系物質を用いてもよい。これらのセルロース系物質は、工業的には、パルプ、セルロース粉末、結晶セルロース等の天然セルロース系原料、レーヨン等の再生セルロース、アルカリセルロース、リン酸膨潤セルロース(PSC)等の各種再生セルロース系原料、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩(CMC)等の各種セルロース誘導体のいずれでもよい。
但し、得られるセロオリゴ糖を医薬品、食品、化粧品に用いるには、天然セルロース系原料を使用することが好ましい。原料としてこれらのうち1種のセルロース系物質を使用しても、2種以上を混合したものを使用することも可能である。
セルラーゼを用いたセルロースの酵素的分解によるセロオリゴ糖生産は、バッチ式で行っても、連続式で行ってもよい。該酵素分解反応において、セロビオースによる生成物阻害を回避するためには、反応系内のセロビオース濃度を、セルラーゼの生成物阻害の影響が出ないように、特定範囲に保つことが、セロオリゴ糖の生産性を向上する観点から好ましい。
反応系内のセロビオース濃度を特定範囲に保つ方法としては、例えば、限外ろ過または逆浸透ろ過等の膜ろ過により、反応系から生成したセロビオースを抜き出す方法、活性炭、竹または木材等の乾燥植物粉等の有機多孔質基材、二酸化珪素等の無機多孔質基材等を反応系に導入し、それらにセロビオースを吸着させる方法、セルロース基質をカラム等に固定化し、セルラーゼを含む反応液を流通させる方法、およびセルラーゼを高分子等に固定化し、セルロースを含む反応液を流通させる方法が挙げられる。
前記酵素分解反応により得られたセロオリゴ糖を主成分とする水溶液は、必要に応じて、脱色、脱塩または酵素除去等の精製処理を施すことができる。精製方法としては、公知の方法であれば特に制限されないが、例えば、活性炭処理、イオン交換樹脂処理、クロマトグラフィー処理、精密ろ過、限外ろ過または逆浸透ろ過等のろ過処理、晶析処理が挙げられる。これらを単独で使用しても、2種以上を組み合わせてもよい。
前記方法で精製されたセロオリゴ糖を主成分とする水溶液は、そのまま使用することができるが、必要に応じて、乾燥により固化させてもよい。乾燥方法は、公知の方法であれば特に制限されないが、例えば、噴霧乾燥、凍結乾燥、ドラム乾燥、薄膜乾燥、棚段乾燥、気流乾燥、真空乾燥等を使用してもよく、これらを単独で使用しても、2種以上を組み合わせてもよい。
前記の精製、乾燥処理時のセロオリゴ糖の媒体としては、水以外に、必要に応じて、有機溶剤等を使用してもよい。ここで使用される有機溶剤としては、特に制限されないが、例えば、医薬品、食品およびそれらの添加剤を製造する工程で使用されるものが好ましく、「医薬品添加物事典」(薬事日報社(株)発行)、「日本薬局方」、「食品添加物公定書」(いずれも廣川書店発行)に溶剤として分類されるものが挙げられる。水、有機溶剤は、それらを単独で使用しても、2種以上を併用することも自由であり、1種の媒体で一旦分散させた後、その媒体を除去し、異なる媒体に分散させてもよい。
前記の工程を経たセロオリゴ糖の形態には、特に制限はないが、例えば、常温で固体、懸濁液、エマルジョン、シロップまたは溶液状で使用できる。固体状セロオリゴ糖としては、例えば、粉末、顆粒、ペレット、成形体、積層体または固体分散体等が挙げられる。
セロオリゴ糖の用途としては、特に制限されないが、例えば、食品、化粧品、医薬品または一般工業製品等の分野における、食品成分、化粧品成分、色素成分、香料成分、医薬品薬効成分、農薬成分、飼料成分、肥料成分、培地成分、分析用試薬成分、添加剤、中間原料および発酵原料が挙げられる。
本発明の方法で製造されるセロオリゴ糖は、食品では、例えば、ゼリー、プリンまたはヨーグルト等のゲル、マヨネーズ、ドレッシング、ソース類、たれ類、スープまたは野菜加工品等の調味料、カレー、ハヤシ、ミートソース、シチューまたはスープ等のレトルト食品、チルド食品、ハンバーグ、ベーコン、ソーセージ、サラミソーセージまたはハム類等の畜産加工品、蒲鉾、ちくわ、魚肉ハム・ソーセージまたは揚げ蒲鉾等の水練製品、パン、生麺、乾麺、マカロニ、スパゲッティ、中華饅頭の皮、ケーキミックス、プレミックス、ホワイトソースまたは餃子・春巻等の皮類などの小麦加工食品、カレー、ソース、スープ、佃煮またはジャムなどの缶詰、瓶詰類、キャンデー、トローチ、錠菓、チョコレート、ビスケット、クッキー、米菓、和洋菓子、洋生菓子、スナック菓子、砂糖菓子またはプリンなどの菓子類、フライ類、コロッケ、餃子または中華饅頭等の調理加工品、野菜ペースト、肉のミンチ、果実ペーストまたは魚介類のペースト等のペースト類などに使用される。
また、例えば、アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイス、ホイップクリーム、練乳、バター、ヨーグルト、チーズまたはホワイトソース等の乳製品、マーガリン、ファットスプレッドまたはショートニング等の油脂加工品等に使用される。さらに、コーラ等の炭酸飲料、炭酸入り、アルコール入り、乳製品と混合した果実飲料、果汁又は、果実入り飲料または乳性飲料等の飲料、コーヒー、牛乳、豆乳、ココア牛乳、フルーツ牛乳またはヨーグルト等の乳酸/乳性飲料等、煎茶、ウーロン茶、抹茶または紅茶等の茶飲料等に使用してもよい。
本発明の方法で製造されるセロオリゴ糖は、乳酸菌、乳酸かん菌等の活性化等の腸内有用細菌叢賦活、血中糖濃度、血中インシュリン濃度の低減、血中コレステロールの低減、体脂肪率の低減、脂質・糖質代謝促進機能、便通・便臭改善、抗う触性等の各種生理活性が期待できるため、上記の通常食品用途に加え、生理活性物質として、機能性食品、健康食品、ダイエット食品等の用途で使用してもよい。
セロオリゴ糖は、一般工業製品では、例えば、食品成分、化粧品成分、色素成分、香料成分、医薬品薬効成分、農薬成分、飼料成分、肥料成分、培地成分、分析用試薬成分、添加剤、中間原料および発酵原料などに使用される。
また、本発明の方法で製造されるセロオリゴ糖は、高純度であるため、各種セロオリゴ糖誘導体への化学変換原料として使用してもよい。
本発明を実施例などに基づいて更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例などにより何ら限定されるものではない。
[マーカーリサイクルを用いた多重遺伝子破壊株の作製]
(1)cbh2破壊株(ΔC2)、bgl1破壊株(ΔB1)の作製
図9(a)に示すように、マーカーリサイクル法により、cbh2破壊株を取得した。5−FOA耐性を指標にして、遺伝子破壊法にて取得したウリジン要求性株(pyr4)をcbh2遺伝子破壊カセットでプロトプラスト―PEG法により形質転換し、ウリジンを含まない培地で生育する形質転換体を取得した。さらに、得られた形質転換体の中からサザンブロット解析によって、破壊カセットが二重交叉により目的の位置に1コピー導入された株を選択した。その後、得られた株の胞子を5−FOAを含む培地に塗布し、分子内相同組換えによってpyr4が切り出された結果再び5−FOA耐性となり生育してきたコロニーを得た。このうちの一株をcbh2破壊株(ΔC2)とした。同様の方法でbgl1破壊株(ΔB1)を作製した。
(2)cbh1およびcbh2破壊株(ΔC2ΔC1)、cbh1、cbh2およびbgl1破壊株(ΔC2ΔC1ΔB1、酵素遺伝子3重破壊株)、cbh1、cbh2およびbgl1およびegl1(ΔC2ΔC1ΔB1ΔEG1、酵素遺伝子4重破壊株)の作製
図9(b)に示すように、該cbh2破壊株を用いて、マーカーリサイクル法により、cbh1およびcbh2破壊株を作製した。さらに、図9(c)および図10に示すように、該cbh1およびcbh2破壊株を用いて、マーカーリサイクル法により、cbh1およびcbh2およびbgl1破壊株を作製した。さらに、該cbh1およびcbh2およびbgl1破壊株を用いて、マーカーリサイクル法により、cbh1およびcbh2およびbgl1およびegl1破壊株を作製した。
[遺伝子破壊株の評価]
得られた遺伝子破壊株のセルラーゼの発現を確認するために、胞子10個を、トリコデルマ・リーセイ用液体培地50mLを含む300mL容三角フラスコに植菌した。培地の組成は次の通りとした。
1% Avicel、0.14% (NHSO、0.2% KHPO、0.03% CaCl・2HO、0.03% MgSO・7HO、0.1% Bacto Polypepton、0.05% Bacto Yeast extract、0.1% Tween 80、0.1% Trace element、50mM 酒石酸緩衝液(pH4.0)
なお、Trace elementの組成は次の通りとした。
6mg HBO、26mg (NHMo24・4HO、100mg FeCl・6HO、40mg、CuSO・5HO、8mg MnCl・4HO、200mg ZnClを蒸留水で100mlにメスアップしたもの。
220rpm、28℃で7日間培養後、培養液を3000rpm、15分間遠心し、分離した培養上清をさらに、ザルトラボ(ザルトリウス ジャパン社)にてろ過し、得られたろ液を酵素液として使用した。得られた酵素液20μLをSDS-PAGEに供したものが図11である。
トリコデルマ・リーセイにより分泌されたタンパク質のうち、破壊された遺伝子にコードされたセルラーゼの分子量は、CBHIは68kDa、CBHIIは58kDa、BGLIは82kDaおよびEGIは54kDaである。SDS-PAGEの結果、破壊された遺伝子にコードされたセルラーゼ成分の欠損が確認された。
得られた酵素液を用いて、(1)タンパク質濃度、(2)β−グルコシダーゼ活性、(3)エンドグルカナーゼ活性、(4)セロビオハイドロラーゼ活性、(5)セロビアーゼ活性、(6)アビセラーゼ活性、(7)CMCアーゼ活性、(8)キシラナーゼ活性を以下の方法により測定した。その結果を図12(a)〜(d)、図13および図14に示す。
(1)タンパク質濃度
タンパク質濃度は、バイオ・ラッドプロテインアッセイ(バイオ・ラッド社)を用い、595nmにおける吸光度を測定し、ウシγグロブリンを標準物質として決定した。
(2)β−グルコシダーゼ活性
β−グルコシダーゼ活性は、セロビオースを基質として用い、グルコースCIIテストワコー(和光純薬株式会社)によってグルコース濃度を測定し、1分間に1μmolのセロビオースを分解する酵素量を1Uとして決定した。
(3)エンドグルカナーゼ活性
エンドグルカナーゼ活性は、カルボキシメチルセルロースを基質として用い、生じた還元糖をソモジ・ネルソン法によって測定し、1分間にグルコース換算で1μmolの還元糖を遊離する酵素量を1Uとして決定した。
(4)セロビオハイドロラーゼ活性
セロビオハイドロラーゼ活性は、結晶性セルロースを基質として用い、生じた還元糖をソモジ・ネルソン法によって測定し、1分間にグルコース換算で1μmolの還元糖を遊離する酵素量を1Uとして決定した。
(5)セロビアーゼ活性
セロビアーゼ活性は、セロビオースを基質として用い、グルコースCIIテストワコー(和光純薬株式会社)によってグルコース濃度を測定し、1分間に2μmolのグルコースを遊離する酵素量を1Uとして決定した。
(6)アビセラーゼ活性
アビセラーゼ活性は、Avicelを基質として用い、生じた還元糖をソモジ・ネルソン法によって測定し、1分間にグルコース換算で1μmolの還元糖を遊離する酵素量を1Uとして決定した。
(7)CMCアーゼ活性
CMCアーゼ活性は、カルボキシメチルセルロースを基質として用い、生じた還元糖をソモジ・ネルソン法によって測定し、1分間にグルコース換算で1μmolの還元糖を遊離する酵素量を1Uとして決定した。
(8)キシラナーゼ活性
キシラナーゼ活性は、キシランを基質として用い、生じたキシロースはDNS(Dinitrosalicylic acid)法を用いて測定し、1分間にキシロース換算で1μmolの還元糖を遊離する酵素量を1Uとして決定した。
[酵素分画法による分画酵素の作製]
陰イオン交換樹脂であるDEAE-Sepharoseに50mMリン酸緩衝液(pH6.0)の条件下で吸着した画分をNaClで溶出することにより、ΔC2株より得られたセルラーゼからCBH1を除去した酵素標品を得た。該酵素標品を陽イオン交換樹脂であるMono-Sに50mM酢酸緩衝液(pH4.0)の条件下で供し、吸着しなかった画分をβ−グルコシダーゼ1を除去した分画酵素(ΔC2−C1−B1)とした。
[オリゴ糖生産能評価]
セルラーゼによるオリゴ糖生産能の評価は、リン酸膨潤セルロースを基質として用い、糖分析カラムであるKS-802を用いてHPLC分析することによって行った。
(1)単一遺伝子破壊株より得られた酵素を用いたオリゴ糖生産能の評価
親株(トリコデルマ・リーセイPC−3−7)、bgl1破壊株(ΔB1)、cbh2破壊株(ΔC2)から得られたセルラーゼのオリゴ糖生産能を評価した結果を表2および図15に示す。
Figure 0006535280
表2および図15に示すように、bgl1破壊株(ΔB1)より得られたセルラーゼを用いたオリゴ糖生産により、親株と比較して、2.5倍ものセロビオースが得られた。
(2)酵素遺伝子3重破壊株より得られた酵素を用いたオリゴ糖生産能の評価
cbh1、cbh2およびbgl1破壊株(ΔC2ΔC1ΔB1、酵素遺伝子3重破壊株)から得られたセルラーゼのオリゴ糖生産能を評価した結果を表3および図16に示す。
Figure 0006535280
表3および図16に示すように、cbh1、cbh2およびbgl1破壊株から得られたセルラーゼを用いたオリゴ糖生産により、セロビオースに加えて、セロトリオースおよびセロテトラオースの生産量が増加することがわかった。
(3)酵素分画法により得られた酵素と、3重遺伝子破壊株より得られた酵素を用いたオリゴ糖生産能の評価
親株(トリコデルマ・リーセイPC3−7)より得られたセルラーゼからCBH1、CBH2およびβ−グルコシダーゼ1を除去した分画酵素(ΔC2−C1−B1)、およびcbh1、cbh2およびbgl1破壊株(ΔC2ΔC1ΔB1、酵素遺伝子3重破壊株)より得られたセルラーゼを用いてオリゴ糖生産能を評価した。その結果を表4および図17に示す。
Figure 0006535280
表4および図17に示すように、酵素遺伝子3重破壊株より得られたセルラーゼは、分画酵素と同等のオリゴ糖生産能を示し、三糖であるセロトリオースについても優れた生産性を示すことがわかった。
(4)酵素遺伝子4重破壊株より得られた酵素を用いたオリゴ糖生産能の評価
cbh1、cbh2、bgl1およびegl1破壊株(ΔC2ΔC1ΔB1ΔEG1、酵素遺伝子4重破壊株)から得られたセルラーゼのオリゴ糖生産能を評価した結果を表5および図18に示す。
Figure 0006535280

表5および図18に示すように、酵素遺伝子4重破壊株より得られたセルラーゼは、分解酵素と同等のオリゴ糖生産能を示し、かつ三糖であるセロトリオースについても優れた生産性を示すことが分かった。egl1遺伝子の破壊は三糖以上のセロオリゴ糖生産についてより高い効果があることが分かった。
(5)酵素遺伝子4重破壊株より得られた酵素を用いたオリゴ糖生産能および糖化時間の影響
図19に示すように、cbh1、cbh2、bgl1およびegl1破壊株(ΔC2ΔC1ΔB1ΔEG1、酵素遺伝子4重破壊株)から得られたセルラーゼによるセロトリオースの生産量は、糖化時間が72時間のとき最大0.19g/g−substrateであった。72時間以上糖化を行ったとき、三糖の生産量はほぼ変化しなったが、二糖および単糖の生産量は増加した。このことから、酵素糖化72時間のとき三糖の生産速度とセロトリオースの分解速度が平衡状態にあることが分かった。
本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更および変形が可能であることは、当業者にとって明らかである。なお本出願は、2013年3月15日付で出願された日本特許出願(特願2013−053166)に基づいており、その全体が引用により援用される。
セロオリゴ糖は種々の生理活性機能を有すると考えられ、機能性食品の原料として非常に有用であると考えられるが、生産法の煩雑さおよび生産コストの高さから産業化へといたっておらず、セロオリゴ糖として販売されているもののほとんどは二糖であるセロビオースが9割以上を占めている。また純粋なセロ三糖以上のセロオリゴ糖は入手困難でありその生理機能解析もままならない状況である。本発明のセルラーゼ生産菌の変異株は、セロビオースだけでなくさらなる三糖以上のオリゴ糖を生産できるため、産業上および学術上非常に有用である。

Claims (6)

  1. セロビオハイドロラーゼ遺伝子、β-グルコシダーゼ遺伝子、およびエンドグルカナーゼ遺伝子が破壊されているセルラーゼ生産菌の変異株であって、
    前記セロビオハイドロラーゼ遺伝子がcbh1遺伝子およびcbh2遺伝子であり、前記β-グルコシダーゼ遺伝子がbgl1遺伝子であり、前記エンドグルカナーゼ遺伝子がegl1遺伝子であり、
    前記セルラーゼ生産菌がトリコデルマ(Trichoderma)属に属する微生物であり、
    前記変異株により生産されるセルラーゼはセルロース系原料から三糖以上のセロオリゴ糖を生産可能であり、
    前記変異株により生産されるセルラーゼのCMCアーゼ活性が、同一条件で培養した親株により生産されるセルラーゼのCMCアーゼ活性よりも低いことを特徴とする、
    前記変異株
  2. 前記トリコデルマ属に属する微生物が、トリコデルマ・リーセイ(Trichoderma reesei)、トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride)、トリコデルマ・アトロビリデ(Trichoderma atroviride)、トリコデルマ・ロンジブラチアタム(Trichoderma longibrachiatum)からなる群から選ばれる1である請求項に記載の変異株。
  3. 前記トリコデルマ属に属する微生物が、トリコデルマ・リーセイである請求項に記載の変異株。
  4. 請求項1〜のいずれか1項に記載の変異株を培養することにより、セルラーゼを生産することを特徴とするセルラーゼの生産方法。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載の変異株が生産するセルラーゼを用いてセルロース系物質を分解する工程を含むセロオリゴ糖の製造方法。
  6. セルラーゼ生産菌のセロビオハイドロラーゼ遺伝子、β-グルコシダーゼ遺伝子、およびエンドグルカナーゼ遺伝子を破壊する、セルラーゼ生産菌変異株の作製方法であって、
    前記セロビオハイドロラーゼ遺伝子がcbh1遺伝子およびcbh2遺伝子であり、前記β-グルコシダーゼ遺伝子がbgl1遺伝子であり、前記エンドグルカナーゼ遺伝子がegl1遺伝子であり、
    前記セルラーゼ生産菌がトリコデルマ(Trichoderma)属に属する微生物であり、
    前記変異株により生産されるセルラーゼはセルロース系原料から三糖以上のセロオリゴ糖を生産可能であり、
    前記変異株により生産されるセルラーゼのCMCアーゼ活性が、同一条件で培養した親株により生産されるセルラーゼのCMCアーゼ活性よりも低いことを特徴とする、
    前記作製方法
JP2015505609A 2013-03-15 2014-03-14 セルラーゼ生産菌の変異株、セルラーゼの製造方法およびセロオリゴ糖の製造方法 Active JP6535280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053166 2013-03-15
JP2013053166 2013-03-15
PCT/JP2014/056982 WO2014142325A1 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 セルラーゼ生産菌の変異株、セルラーゼの製造方法およびセロオリゴ糖の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014142325A1 JPWO2014142325A1 (ja) 2017-02-16
JP6535280B2 true JP6535280B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=51536972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015505609A Active JP6535280B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 セルラーゼ生産菌の変異株、セルラーゼの製造方法およびセロオリゴ糖の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10059932B2 (ja)
EP (1) EP2975113B1 (ja)
JP (1) JP6535280B2 (ja)
BR (1) BR112015023537B1 (ja)
DK (1) DK2975113T3 (ja)
WO (1) WO2014142325A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114981405B (zh) * 2020-01-28 2024-09-06 东丽株式会社 木霉属丝状菌突变株

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1338400C (en) 1983-08-31 1996-06-18 David H. Gelfand Recombinant fungal cellulases
JP2866157B2 (ja) 1990-07-16 1999-03-08 株式会社興人 セロオリゴ糖の製造方法
US5650322A (en) * 1990-10-05 1997-07-22 Genencor International, Inc. Methods for stonewashing fabrics using endoglucanases
US5328841A (en) * 1990-10-05 1994-07-12 Genencor International, Inc. Methods for isolating EG III cellulase component and EG III cellulase in polyethylene glycol using inorganic salt and polyethylene glycol
US6103464A (en) * 1990-12-10 2000-08-15 Genencor International, Inc. Method of detecting DNA encoding a β-glucosidase from a filamentous fungus
JP3075609B2 (ja) 1991-10-29 2000-08-14 株式会社ニチレイ セロオリゴ糖の製造方法
JPH0833496A (ja) 1994-07-25 1996-02-06 K I Kasei Kk オリゴ糖の製造法
WO2005001036A2 (en) * 2003-05-29 2005-01-06 Genencor International, Inc. Novel trichoderma genes
JP2006034206A (ja) 2004-07-29 2006-02-09 Forestry & Forest Products Research Institute セロビオースの製造方法、β−グルコシダーゼの分離除去方法およびセルラーゼの回収方法
JP4431106B2 (ja) 2004-12-27 2010-03-10 日本製紙ケミカル株式会社 セロオリゴ糖の製造方法
CN103492561A (zh) * 2011-03-17 2014-01-01 丹尼斯科美国公司 纤维素酶组合物和使用相同组合物用于改善木质纤维素生物质转化成可发酵糖的方法
WO2013028927A1 (en) * 2011-08-24 2013-02-28 Novozymes, Inc. Aspergillus fumigatus cellulolytic enzyme compositions and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP2975113B1 (en) 2021-04-28
BR112015023537A2 (pt) 2017-10-24
EP2975113A1 (en) 2016-01-20
EP2975113A4 (en) 2016-08-10
BR112015023537B1 (pt) 2022-11-29
DK2975113T3 (da) 2021-07-26
US20160046918A1 (en) 2016-02-18
JPWO2014142325A1 (ja) 2017-02-16
WO2014142325A1 (ja) 2014-09-18
US10059932B2 (en) 2018-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
de Souza et al. Cellulases, hemicellulases, and pectinases: Applications in the food and beverage industry
JP7373856B2 (ja) キシログルカン-オリゴ糖を調製する方法
Bhatia et al. Microbial β-glucosidases: cloning, properties, and applications
KR100894374B1 (ko) 셀로올리고당의 제조 방법
KR20180026665A (ko) 아라비노자일로-올리고당류를 포함하는 제제
Meena et al. Penicillium enzymes for the food industries
Panesar et al. Prebiotics
Mathur et al. Isolation of Bacillus producing chitinase from soil: production and purification of chito-oligosaccharides from chitin extracted from fresh water crustaceans and antimicrobial activity of chitinase
JP5243435B2 (ja) セルラーゼ及びセロオリゴ糖の製造法
JP4789501B2 (ja) セルラーゼの製造方法
JP2010200720A (ja) 味質改善剤
JP6172700B2 (ja) トルラ酵母由来グルコシルセラミドの線維芽細胞増殖促進剤としての利用
JP2823640B2 (ja) 腸内フローラ改善物質
JP4689807B2 (ja) 新規なβ−グルコシダーゼ
JP6535280B2 (ja) セルラーゼ生産菌の変異株、セルラーゼの製造方法およびセロオリゴ糖の製造方法
Gholami-Shabani et al. Prospective application of Aspergillus Species: Focus on enzyme production strategies, advances and challenges
FI103583B (fi) Vesiliukoisesta karboksimetyyliselluloosasta entsymaattisesti valmiste ttu hydrolysaatti
TWI429748B (zh) Cellulase and fiber oligosaccharide production method
JP5069576B2 (ja) 高濃度のセロビオースを蓄積できる酵素組成物、及びそれを用いたセロオリゴ糖の製造方法
JP5038181B2 (ja) セルラーゼ及びセロオリゴ糖の製造方法
JP4971511B2 (ja) 糖組成物及び飲食品
JP2014057529A (ja) 酵素製剤およびそれを用いたフェルラ酸の製造方法
Liu et al. Production and biological activity of β-1, 3-xylo-oligosaccharides using xylanase from Caulerpa lentillifera
Chew et al. Xanthophyllomyces dendrorhous as a new source of enzymes and its enzymatic potential in non-carotenoid related applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6535280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250