JP6532567B1 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6532567B1
JP6532567B1 JP2018075197A JP2018075197A JP6532567B1 JP 6532567 B1 JP6532567 B1 JP 6532567B1 JP 2018075197 A JP2018075197 A JP 2018075197A JP 2018075197 A JP2018075197 A JP 2018075197A JP 6532567 B1 JP6532567 B1 JP 6532567B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
smoothing element
smoothing
cooler
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018075197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019187075A (ja
Inventor
紘史 西
紘史 西
将司 中井
将司 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2018075197A priority Critical patent/JP6532567B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6532567B1 publication Critical patent/JP6532567B1/ja
Publication of JP2019187075A publication Critical patent/JP2019187075A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】直流電圧のリップルを平滑するための平滑素子と平滑素子を冷却する冷却器から構成される電力変換装置において、平滑素子ケースを冷却器に接触させる場合、平滑素子ケース内部のPバスバとNバスバに放熱差が生じるため、平滑素子を十分に冷却出来ない。【解決手段】平滑素子に繋がっている平滑素子外部バスバに対して、並行平板PNバスバを設け、平滑素子内で発熱しやすい側のバスバを並行平板バスバでは冷却面側に配置して接続し、冷却器で積極的に冷却する事によって、バスバの温度を下げる。【選択図】図2

Description

本願は、平滑素子の温度上昇を抑制する電力変換装置に関するものである。
電力を変換する電力変換装置であるインバータは複数の半導体素子を制御することで、電源からモータの各コイルへの電流供給経路を切り替え、モータの駆動制御を行っている。インバータの直流回路には直流電圧のリップルを平滑するための大容量の平滑素子が使用される。
平滑素子には整流された交流電流が入力され、スイッチングによるパルス電流が出力される。したがって、平滑素子には常に交流のリップル電流が流れるため、電力を消費し発熱する。また、平滑素子は半導体素子とバスバを介して接続されるため、半導体素子が高温になるとバスバを介して平滑素子も高温になってしまう。特に、大電力のインバータではバスバからの伝熱が大きく、平滑素子温度が上昇する。平滑素子の温度上昇は素子寿命を低下させるため、平滑素子の耐熱不足が課題となっている。
一般的に、平滑素子が収納されている平滑素子ケースを、冷却器に接触させて平滑素子の熱を直接逃がす構成にする事で、平滑素子の温度上昇を抑える事が出来る。平滑素子と半導体素子を接続するPバスバ及びNバスバの一方又は双方を平滑素子ケースの内部表面に絶縁材を介して接触させる事で、平滑素子の発熱が平滑素子ケースへ容易に熱伝導する構造とし、平滑素子ケースの外表面から放熱する事によって平滑素子を効果的に冷却する事が出来る(例えば、特許文献1参照)。また、バスバからの伝熱は平滑素子ケースの外表面から放熱するので、平滑素子には到達しにくく、平滑素子を熱保護できる構造になっている。
特開2013−146179号公報
特許文献1では冷却器上に平滑素子と半導体素子を並べ、直接バスバを接続する事によって、低配線インダクタンスで高い冷却効果が得られる簡素かつ小型な構成としている。
低配線インダクタンス化を目的として平滑素子バスバと半導体素子バスバを直接つなぐ場合、平滑素子ケース内部のPバスバ、及びNバスバのうちどちらか一方がレイアウトの都合上冷却器から離れる場合がある。例えば、Pバスバが平滑素子ケース内部の冷却器側に配置され、Nバスバが冷却器側面に配置されない場合に、P側平滑素子は冷えやすく、N側平滑素子は冷えにくい。
半導体素子バスバと平滑素子バスバは接続されているため、半導体素子の熱が半導体素子バスバを介し、平滑素子バスバに伝熱される。そのため、PバスバとNバスバの間に放熱差が生じ、Nバスバの方がPバスバより発熱しやすくなる。平滑素子は発熱しやすいNバスバの影響を受けて温度上昇するため、発熱しやすいNバスバの温度を下げる必要がある。
平滑素子内部で生じる放熱差を軽減するためには、平滑素子内部のバスバを平滑素子外部へ延長し、冷却器に接触させれば平滑素子内部の発熱するバスバ温度を下げる事が出来る。しかし、半導体素子と平滑素子ケース内部から延長したバスバとを接続する場合には、延長したバスバによって配線インダクタンスが増加するため、インバータ性能が低下してしまう。
本願は、上述の問題を解決するためになされたもので、平滑素子ケース内で発熱しやすいバスバを、冷却器で積極的に冷却する事によって、バスバの温度を下げることが出来る電力変換装置を提供する事を目的とする。
本願に開示される電力変換装置は、スイッチング素子と平滑素子とを有し、電力変換を行う電力変換装置において、平滑素子を格納するためのケース、ケース外面の一部と接触している冷却器、ケースに格納されている平滑素子の一端と一方が接続され、冷却器と接触しているケースの内面側に配線され、他方がケース外に引き出されている第1のバスバ、平滑素子の他端と一方が接続され、冷却器と接触しているケースの内面側に配線されることなく、他方がケース外に引き出される第2のバスバを備え、第1のバスバは、前記冷却器と接触していない第3のバスバとケース外で接続され、第2のバスバは、前記冷却器と絶縁材を介して接触している第4のバスバとケース外で接続されていることを特徴とする。
本願に開示される電力変換装置によれば、ケース内に配線されるバスバのうち、冷えにくい側の第2のバスバの温度を下げる事が出来、冷却器動作時の平滑素子に使用するバスバ温度は均等に冷却できる

実施の形態1に係る電力変換装置の概略構成図である。 実施の形態1に係る電力変換装置の平滑素子に使用するバスバの構造を説明する斜視図である。 図2の矢印A側からみた側面図である。 実施の形態1に係る電力変換装置のバスバ毎の冷却性能と温度の関係を示す図である。 実施の形態1に係る電力変換装置の平滑素子に使用するバスバの構造を説明する他の斜視図である。
以下、本願に係る電力変換装置に使用するバスバの好適な実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、各図面中、同一又は相当する部分には、同一符号を付している。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る電力変換装置の概略構成図である。図1中、直流電力を三相交流電力に変換する電力変換器10と、電力変換器10より電力を供給されて駆動される回転機20と、電力変換器10を制御する制御装置30を備えている。
電力変換器10の直流母線は直流電源11に接続される。電力変換器10は、直流母線に、直流電源と並行に平滑素子(コンデンサ)12が接続され、直流電圧のリップルを平滑している。電力変換器10は、スイッチング素子13からなり、三相インバータを構成する。スイッチング素子13は、例えばMOSFET(Metal-Oxide-semiconductor field-effect transistor)などの半導体素子で構成される。回転機20は、各相の電流を検出する電流検出器21、回転子角度を検出する角度検出器22を備える。
図2は、実施の形態1に係る電力変換装置の平滑素子12に使用するバスバの構造を説明する斜視図、図3は、図2の矢印A方向から見た側面図である。図1で示された平滑素子12のバスバは、図2又は図3に示された平滑素子ケース1、平滑素子ケース1の内部で平滑素子12の負側と配線される平滑素子内部Nバスバ2、及び平滑素子12の正側と配線される平滑素子内部Pバスバ3、平滑素子内部Nバスバ2から延長される平滑素子外部Nバスバ4、平滑素子内部Pバスバ3から延長される平滑素子外部Pバスバ5、平滑素子外部Pバスバ5と接続される並行平板Pバスバ6、及び平滑素子外部Nバスバ4と接続される並行平板Nバスバ7により構成されている。
図2及び図3のように構成されている平滑素子12に使用するバスバの構造をさらに詳細に説明する。平滑素子ケース1は冷却器8上に設置されている。平滑素子内部Pバスバ3は平滑素子ケース1内部の冷却器面側に配置される。すなわち、絶縁材を介して平滑素子内部Pバスバ3と平滑素子ケース1内面は接触している。平滑素子内部Nバスバ2は平滑素子内部の冷却器面側ではない、平滑素子ケース1の天面側に配置されている。並行平板Pバスバ6が平滑素子外部Pバスバ5と接続され、並行平板Nバスバ7が平滑素子外部Nバスバ4と接続されている。並行平板Nバスバ7は、冷却器8と絶縁材を介して接触しており、並行平板Pバスバ6は並行平板Nバスバ上に配置され、冷却器8とは接触していない。
上述のような構成による、各バスバの温度状態を説明したのが図4である。冷却器面側に配置される平滑素子内部Pバスバ3は平滑素子ケース1を通して冷却器8へ容易に熱を伝える事が出来るため冷えやすく冷却性能は高い。一方で、平滑素子内部Nバスバ2は冷却面から距離があり、冷却性能が低いため、平滑素子内部Pバスバ3より発熱しやすい。そこで、並行平板Pバスバ6、並行平板Nバスバ7をそれぞれ、平滑素子外部Pバスバ5、平滑素子外部Nバスバ4に接続している。これにより、平滑素子ケース1内部で発熱しやすい平滑素子内部Nバスバ2を、より冷却効果の高い並行平板Nバスバ7に接続するため、平滑素子内部Nバスバ2の温度を下げる事ができる。なお、平滑素子内部Pバスバ3は、冷却性能が並行平板Nバスバ7より低い並行平板Pバスバ6と接続されるため、結果として、図4に示すように、冷却器動作時の平滑素子に使用するバスバ温度は全て均等に冷却できることがわかる。
図5は、図2、図3で説明した冷却器8上に、さらに、スイッチング素子13を構成する半導体素子9を搭載した構造を示す。平滑素子外部Nバスバ4、平滑素子外部Pバスバ5と半導体素子9の間に並行平板Pバスバ6、並行平板Nバスバ7を配置している。半導体素子9に接続されるバスバ(図示せず)は、並行平板Nバスバ7及び並行平板Pバスバ6と接続される。さらに、並行平板Nバスバ7と平滑素子外部Nバスバ4が接続され、並行平板Pバスバ6と平滑素子外部Pバスバ5とが接続されている。
半導体素子9のスイッチング時のサージ電圧(インダクタンス)への影響を考慮し、平滑素子外部Nバスバ4と並行平板Nバスバ7とを接続する箇所、及び平滑素子外部Pバスバ5と並行平板Pバスバ6とを接続する箇所で冷却面を入れ替える構造としている。
すなわち、平滑素子外部Pバスバ5と半導体素子バスバ(図示せず)とを並行平板Pバスバ6を介して接続し、平滑素子外部Nバスバ4と半導体素子バスバとを、並行平板Nバスバ7を介して接続している。ここで、並行平板Nバスバ7は、冷却器8に接触しており、各バスバの温度状態は図4と同様となる。これにより、発熱しやすい側のバスバを冷却器で積極的に冷却することにより、低インダクタンス構造で平滑素子に接続されるバスバ温度の均等化が可能となる。また、半導体素子9で構成されるインバータ性能の低下を防ぎ、低配線インダクタンスとすることができる。さらに、並行平板Nバスバ7、並行平板Pバスバ6を配置することにより、低配線インダクタンス構造のまま熱が伝わる経路長を長くする事ができ、インバータ性能の低下を抑えつつ、平滑素子内部で発熱しやすいNバスバの温度を下げる事が出来る。
なお、本願では、インバータ回路における、半導体素子9と平滑素子12との接続におけるバスバの構造で説明したが、DC−DCコンバータ回路でも同様の構造を構成でき、同様の効果を奏することが出来る。また、平滑素子12は、本実施の形態では、平滑コンデンサで説明したが、スナバコンデンサ、フィルタコンデンサ等でもよい。
本願は、例示的な実施の形態が記載されているが、実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。
従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合が含まれるものとする。
1:平滑素子ケース、2:平滑素子内部Nバスバ、3:平滑素子内部Pバスバ、4:平滑素子外部Nバスバ、5:平滑素子外部Pバスバ、6:並行平板Pバスバ、7:並行平板Nバスバ、8:冷却器、9:半導体素子、10:電力変換器、11:直流電源、12:平滑素子、13:スイッチング素子、20:回転機、21:電流検出器、22:角度検出器、30:制御装置

Claims (4)

  1. スイッチング素子と平滑素子とを有し、電力変換を行う電力変換装置において、前記平滑素子を格納するためのケース、前記ケース外面の一部と接触している冷却器、前記ケースに格納されている前記平滑素子の一端と一方が接続され、前記冷却器と接触している前記ケースの内面側に配線され、他方が前記ケース外に引き出されている第1のバスバ、前記平滑素子の他端と一方が接続され、前記冷却器と接触している前記ケースの内面側に配線されることなく、他方が前記ケース外に引き出される第2のバスバを備え、前記第1のバスバは、前記冷却器と接触していない第3のバスバと前記ケース外で接続され、前記第2のバスバは、前記冷却器と絶縁材を介して接触している第4のバスバと前記ケース外で接続されていることを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記第4のバスバの前記冷却器と接触している部分で前記第2のバスバと接続されていることを特徴とする請求項に記載の電力変換装置。
  3. 前記第3のバスバと前記第4のバスバは前記スイッチング素子を構成する半導体素子と接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電力変換装置。
  4. 前記半導体素子は前記冷却器と絶縁材を介して接触していることを特徴とする請求項に記載の電力変換装置。
JP2018075197A 2018-04-10 2018-04-10 電力変換装置 Active JP6532567B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018075197A JP6532567B1 (ja) 2018-04-10 2018-04-10 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018075197A JP6532567B1 (ja) 2018-04-10 2018-04-10 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6532567B1 true JP6532567B1 (ja) 2019-06-19
JP2019187075A JP2019187075A (ja) 2019-10-24

Family

ID=66934393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018075197A Active JP6532567B1 (ja) 2018-04-10 2018-04-10 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6532567B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021070853A1 (ja) 2019-10-10 2021-04-15 昭和電工マテリアルズ株式会社 樹脂成形品
JP7386914B2 (ja) 2022-03-10 2023-11-27 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP7370408B2 (ja) 2022-03-24 2023-10-27 三菱電機株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6180489B2 (ja) * 2015-11-02 2017-08-16 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2017139886A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6214710B2 (ja) * 2016-04-05 2017-10-18 三菱電機株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019187075A (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694514B2 (ja) 半導体素子の冷却構造
JP4719187B2 (ja) 半導体素子の冷却構造
EP2229044B1 (en) Arrangement for a motor controller
JP6532567B1 (ja) 電力変換装置
JPWO2006103721A1 (ja) 電力変換装置の冷却構造
JP2009188346A (ja) 半導体モジュール
JP6158051B2 (ja) 電力変換装置
JP5393841B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置の製造方法
JP2006040926A (ja) 電子回路装置
CN110311576A (zh) 供电装置
WO2021053975A1 (ja) 電力変換装置およびモータ一体型電力変換装置
JP6457895B2 (ja) コンデンサモジュール
JP3646049B2 (ja) 電力変換装置
JP2015109748A (ja) 電力変換装置
JP2006269652A (ja) コンデンサ装置
JP7153137B2 (ja) 電力変換装置及び電気式駆動ユニット
JP6973313B2 (ja) 電力変換装置
JP4567405B2 (ja) 電力変換装置
JP2005252090A (ja) 半導体素子の温度検出方法及び電力変換装置
WO2016063386A1 (ja) 電力変換装置
JP2007180155A (ja) コンデンサ装置
JP2015115523A (ja) 電力変換装置用半導体装置および電力変換装置
JP4424918B2 (ja) 電力変換装置
JP7096231B2 (ja) 電力変換装置
JP6541845B1 (ja) 電力変換装置用コンデンサ及びこれを用いた電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6532567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250