JP7153137B2 - 電力変換装置及び電気式駆動ユニット - Google Patents

電力変換装置及び電気式駆動ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7153137B2
JP7153137B2 JP2021520772A JP2021520772A JP7153137B2 JP 7153137 B2 JP7153137 B2 JP 7153137B2 JP 2021520772 A JP2021520772 A JP 2021520772A JP 2021520772 A JP2021520772 A JP 2021520772A JP 7153137 B2 JP7153137 B2 JP 7153137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power converter
solid
state battery
power
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021520772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020235500A1 (ja
Inventor
誠二 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2020235500A1 publication Critical patent/JPWO2020235500A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7153137B2 publication Critical patent/JP7153137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/653Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by electrically insulating or thermally conductive materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、電力変換装置及び電気式駆動ユニットに関する。
本願は、2019年5月21日に、日本に出願された特願2019-094956号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
下記特許文献1には、電気自動車に搭載されている電池モジュールと、前記電池モジュールから出力される電力を昇圧し交流に変換する電力変換器と、を備える電力変換装置が開示されている。電池モジュール及び電力変換器はともに発熱量が多い。そのため、電池モジュール及び電力変換器のそれぞれの動作温度を定格上限以下に維持する必要がある。
特開2014-76781号公報
上記電池モジュールは、リチウムイオン電池が用いられことが多く、一般的に動作温度の定格上限が低い。上記電力変換器は、大電力用の半導体素子を備えている。上記電力変換器は、電力損失による発熱量が電池モジュールよりも多く、動作温度の定格上限がリチウムイオン電池よりも高い。そのため、従来では、電池モジュールと電力変換器とのそれぞれの動作温度を定格上限以下に制御するために、電池モジュールと電力変換器とを互いに熱干渉しないように構造的に引き離し、それぞれを異なる冷却装置で冷却している。その結果、電力変換装置が大型化している。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、電力変換装置の大型化を抑制することである。
(1)本発明の一態様は、全固体電池と、前記全固体電池と負荷との間で電力変換を行う電力変換器と、前記全固体電池と前記電力変換器とを熱結合する熱結合部材と、を備える電力変換装置である。
(2)上記(1)の電力変換装置であって、第1面と、前記第1面とは反対の面である第2面と、を有する第1回路基板を備え、全固体電池と前記電力変換器とは、前記第1面に実装されており、前記熱結合部材は、前記第2面に配置されていてもよい。
(3)上記(2)の電力変換装置であって、前記電力変換器は、インバータ及び昇圧コンバータを備え、前記第1面の第1端部側から第2端部側に向かって、前記インバータ、前記昇圧コンバータ、前記全固体電池の順に実装されていてもよい。
(4)上記(3)の電力変換装置であって、前記インバータ及び前記昇圧コンバータに含まれるスイッチング素子は、ワイドギャップ半導体のスイッチング素子であってもよい。
(5)上記(2)から(4)のいずれかの電力変換装置であって、前記全固体電池の状態を監視する第1制御装置と、前記電力変換器を制御する第2制御装置と、前記第1面と対向する第3面と、前記第3面と反対の面である第4面と、を有する第2回路基板と、を備え、前記第1制御装置は、前記全固体電池の上方に位置するように前記第3面及び前記第4面の少なくともいずれかに実装されており、前記第2制御装置は、前記電力変換器の上方に位置するように前記第3面及び前記第4面の少なくともいずれかに実装されていてもよい。
(6)上記(2)から(5)のいずれかの電力変換装置と、前記負荷としてのモータと、を備え、前記モータは、前記熱結合部材と接触することで前記全固体電池及び前記電力変換器と熱結合している、ことを特徴とする電気式駆動ユニットである。
以上説明したように、本発明によれば、電力変換装置の大型化を抑制することができる。
第1の実施形態に係る電力変換装置1の側面図の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る電力変換装置1の具体的な構成の一例を示す図である。 第2の実施形態に係る電力変換装置1Bの側面図である。 第3の実施形態に係る電力変換装置1Cの側面図である。 本実施形態に係る第3の実施形態に係る電力変換装置1Cの変形例を示す図である。 第4の実施形態に係る電気式駆動ユニット200の側面図である。
以下、本実施形態に係る電力変換装置を、図面を用いて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る電力変換装置1の側面図の一例を示す図である。図2は、第1の実施形態に係る電力変換装置1の具体的な構成の一例を示す図である。電力変換装置1は、車両に搭載される。前記車両は、例えばハイブリッド自動車や電気自動車である。
図1に示すように、電力変換装置1は、電池モジュール2、電力変換器3、回路基板4及び熱結合部材5を備える。なお、回路基板4は、本発明の「第1回路基板」に相当する。
電池モジュール2は、複数の全固体電池20を備える。全固体電池20は、有機電解液を含有しない固体電解質を使用した電池である。全固体電池20は、リチウムイオン電池と比較して耐熱温度(動作温度を定格上限)が高い。例えば、全固体電池20の耐熱温度が150℃程度であるのに対して、リチウムイオン電池の耐熱温度が60℃程度である。複数の全固体電池20は、回路基板4に実装されている。
なお、本実施形態では、電池モジュール2は、複数の全固体電池20を備えているが、これに限定されず、全固体電池20を一以上備えていればよい。すなわち、電力変換装置1は、一以上の全固体電池20を備えていればよく、全固体電池20の個数には特に限定されない。
電力変換器3は、電池モジュール2と負荷との間で電力変換を行う。負荷とは、例えば上記車両の走行用のモータである。電力変換器3は、回路基板4に実装されている。
電力変換器3は、昇圧コンバータ31及びインバータ32を備える。
昇圧コンバータ31は、複数の全固体電池20から出力される電力を所定の昇圧比で昇圧してインバータ32に出力する。ただし、本実施形態では、昇圧コンバータ31は、インバータ32から入力される回生電力を所定の降圧比で降圧して複数の全固体電池20に出力する機能をさらに備えてもよい。
昇圧コンバータ31は、平滑コンデンサCと、リアクトルLと、互い直列に接続されるスイッチング素子T1,T2と、を備える。平滑コンデンサCは、電池モジュール2から出力される電圧を平滑する。
リアクトルLは、一端が電池モジュール2の出力端子(全固体電池20の正極端子)に接続され、他端がスイッチング素子T1とスイッチング素子T2との接続点に接続されている。
スイッチング素子T1,T2は、半導体素子である。本実施形態のスイッチング素子T1,T2は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor;絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)である場合について説明するが、本発明はこれに限定されず、例えば、FET(Field Effective Transistor;電界効果トランジスタ)等であってもよい。スイッチング素子T1,T12は、SiC(炭化珪素)やGaN(窒化ガリウム)等のワイドギャップ半導体のスイッチング素子であってもよい。
昇圧コンバータ31は、スイッチング素子T1,T2をON/OFFして、リアクトルLの磁気エネルギーの蓄積及び放出を交互に繰返すことで電池モジュール2から出力される電力を昇圧する。昇圧コンバータ31は、昇圧した電力をインバータ32に供給する。なお、昇圧コンバータ31は、昇圧した電圧を平滑する平滑用のコンデンサを備えてもよい。
インバータ32は、昇圧コンバータ31から出力された電力を交流電力に変換してモータ等の負荷に供給する。本実施形態では、インバータ32は、三相インバータであり、各相に対応した3つのスイッチングレグを備えている。
インバータ32は、半導体素子であるスイッチング素子T11~T16を備える。尚、スイッチング素子T11~T16としては、IGBTであってもよいし、FETであってもよい。インバータ32に設けられたスイッチング素子T11~T16のうち、スイッチング素子T11,T14が直列的に接続されて対をなしており、スイッチング素子T12,T15が直列的に接続されて対をなしており、スイッチング素子T13,T16が直列的に接続されて対をなしている。対をなすスイッチング素子T11~T16の接続点の各々には、端子Mを介してモータの三相(U相、V相、W相)の巻線が接続される。
なお、スイッチング素子T11~T16は、SiCやGaN等のワイドギャップ半導体のスイッチング素子であってもよい。
回路基板4は、第1面4aと、第1面4aとは反対の面である第2面4bと、を有する。回路基板4の第1面4aには、電池モジュール2及び電力変換器3が実装されている。このように、電池モジュール2及び電力変換器3は、回路基板4において、同一面上に実装されている。
具体的には、回路基板4の第1面4aにおいて、第1端部側から第2端部側に向かって、インバータ32、昇圧コンバータ31、電池モジュール2の順に実装されている。
回路基板4の第2面4bには、熱結合部材5が配置されている。
熱結合部材5は、電池モジュール2(複数の全固体電池20)と電力変換器3とを熱結合する。熱結合とは、熱的に結合された状態であって、本実施形態では電池モジュール2と電力変換器3との間で熱結合部材5を介して熱が移動する状態である。熱結合部材5は、熱伝導性が高い材料であって、例えば、アルミニウム、鉄、銅などの金属である。例えば、熱結合部材5は、ヒートシンクである。ヒートシンクは、アルミニウム等の金属により構成された略直方体状の部材である。なお、前記ヒートシンクは、内部に冷媒が流通する冷媒流路Rを一以上備えてもよい。これにより、電池モジュール2及び電力変換器3の動作温度は、冷媒流路Rに流れる冷媒により、定格上限以下に制御される。
すなわち、本実施形態に係る熱結合部材5は、ヒートシンクであるため、電池モジュール2(複数の全固体電池20)と電力変換器3とを熱結合する第1の機能と、電池モジュール2と電力変換器3との発熱を冷却する第2の機能を有する。
なお、例えば、冷媒は、回路基板4の第1端部側から第2端部側に向かう方向に流れる。すなわち、冷媒は、冷媒流路Rにおいて、電力変換器3から電池モジュール2に向かって流れる。
このように、第1の実施形態に係る電力変換装置1は、全固体電池20を有する電池モジュール2と、電力変換器3と、電池モジュール2と電力変換器3とを熱結合する熱結合部材5を備える。
このような構成によれば、第1の実施形態の電力変換装置1は、熱結合部材5を用いて全固体電池20と電力変換器3とを熱結合させているため、一つの冷却装置で電池モジュール2と電力変換器3とのそれぞれの動作温度を定格上限以下に制御することができる。その結果、電力変換装置が小型化する。
具体的には、従来の電力変換装置では、電池モジュールの発熱を電動式ファンで冷却し、電力変換器を水冷システムで冷却している。したがって、従来の電力変換装置では、電池モジュール及び電力変換器のそれぞれを冷却するために、電動式ファンと水冷システムの2つの冷却装置が必要である。
一方、第1の実施形態に係る電力変換装置1は、電池モジュール2を全固体電池20で構成し、ヒートシンク等の熱結合部材5を用いて全固体電池20と電力変換器3とを熱結合させている。これにより、例えば、一つの冷却装置で全固体電池20と電力変換器3とのそれぞれの温度を制御することができる。
ここで、全固体電池20は、高温において電池容量が増大し、高温での寿命特性もリチウムイオン電池と比較して大幅に向上している。そこで、第1の実施形態に係る電力変換装置1は、ヒートシンク等の熱結合部材5を用いて全固体電池20と電力変換器3とを熱結合させることで、電力変換器3の熱を全固体電池20に移動させ、全固体電池20を効率良く温める。これにより、第1の実施形態に係る電力変換装置1は、全固体電池20の性能を最大限に引き出すことができる。
また、第1の実施形態に係る電力変換装置1は、全固体電池20と電力変換器3とを回路基板4の第1面4aに実装している。例えば、回路基板4の第1面4aにおいて、第1端部側から第2端部側に向かって、インバータ32、昇圧コンバータ31、全固体電池20の順に実装されている。これにより、電力変換装置1は、従来と比較して各部品の配線距離を短くでき、平滑コンデンサの削減やノイズの低減、装置の小型化に寄与する。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る電力変換装置1Bについて説明する。図3は、第2の実施形態に係る電力変換装置1Bの側面図である。
第2の実施形態に係る電力変換装置1Bは、第1の実施形態の電力変換装置1と比較して、電池モジュール2の状態を監視及び制御する第1制御装置7及び電力変換器3を制御する第2制御装置8を備える点で相違する。なお、図面において、同一又は類似の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省く場合がある。
具体的には、電力変換装置1Bは、電池モジュール2、電力変換器3、回路基板4、熱結合部材5、制御用回路基板6、第1制御装置7及び第2制御装置8を備える。なお、制御用回路基板6は、本発明の「第2回路基板」に相当する。
制御用回路基板6は、回路基板4の第1面4aと対向する第3面6bと、前記第3面6bと反対の面である第4面6aと、を有する。第3面6b及び第4面6aは、部品実装及び配線が行われる面である。また、第3面6bと第4面6aとの間には、シールド層Sが介挿されている。
第1制御装置7は、電池モジュール2の状態を監視及び制御する。具体的には、第1制御装置7は、電池監視部71及び充放電制御部72を備える。
電池監視部71は、電池モジュール2を構成する複数の全固体電池20の状態(例えば、出力電圧)を監視する。電池監視部71は、複数のIC(集積回路;integrated circuit)を備える。電池監視部71は、制御用回路基板6の第3面6bに実装されている。電池監視部71は、第3面6bにおいて、電池モジュール2の上方に位置するように実装されている。
充放電制御部72は、電池モジュール2を構成する複数の全固体電池20の充放電を制御する。例えば、充放電制御部72は、バッテリECU(Electronic Control Unit)である。充放電制御部72は、制御用回路基板6の第4面6aに実装されている。充放電制御部72は、第4面6aにおいて、電池モジュール2の上方に位置するように実装されている。
ただし、これに限定されず、電池監視部71及び充放電制御部72は、第3面6b及び第4面6aの少なくもいずれかの面に実装されていればよい。
第2制御装置8は、駆動回路81及び制御部82を備える。
駆動回路81は、スイッチング素子T11~T16を駆動するゲートドライバを備える。また、駆動回路81は、スイッチング素子T1,2を駆動するゲートドライバを備える。駆動回路81は、制御用回路基板6の第3面6bに実装されている。駆動回路81は、第3面6bにおいて、電力変換器3の上方に位置するように実装されている。
制御部82は、駆動回路81の駆動を制御して、スイッチング素子T11~T16及びスイッチング素子T1,2をスイッチング制御する。制御部82は、例えば、マイコンを有するいわゆるモータECUである。制御部82は、制御用回路基板6の第4面6aに実装されている。制御部82は、第4面6aにおいて、電力変換器3の上方に位置するように実装されている。
ただし、これに限定されず、駆動回路81及び制御部82は、第3面6b及び第4面6aの少なくもいずれかの面に実装されていればよい。
このように、第2の実施形態に係る電力変換装置1Bは、第1の実施形態と同様に、全固体電池20を有する電池モジュール2と、電力変換器3と、電池モジュール2と電力変換器3とを熱結合する熱結合部材5を備える。
このような構成によれば、第2の実施形態の電力変換装置1Bは、熱結合部材5を用いて全固体電池20と電力変換器3とを熱結合させているため、一つの冷却装置で電池モジュール2と電力変換器3とのそれぞれの動作温度を定格上限以下に制御することができる。その結果、電力変換装置が小型化する。さらに、第2の実施形態に係る電力変換装置1Bは、ヒートシンク等の熱結合部材5を用いて全固体電池20と電力変換器3とを熱結合させることで、電力変換器3の熱を全固体電池20に移動させ、全固体電池20を効率良く温める。これにより、第2の実施形態に係る電力変換装置1Bは、全固体電池20の性能を最大限に引き出すことができる。
また、第2の実施形態に係る電力変換装置1Bは、全固体電池20と電力変換器3とを回路基板4の第1面4aに実装している。例えば、回路基板4の第1面4aにおいて、第1端部側から第2端部側に向かって、インバータ32、昇圧コンバータ31、全固体電池20の順に実装されている。さらに、第1制御装置7は、全固体電池20の上方に位置するように第3面6b及び前記第4面6aの少なくともいずれかに実装されている。第2制御装置8は、電力変換器3の上方に位置するように第3面6b及び第4面6aの少なくともいずれかに実装されている。これにより、電力変換装置1Bは、従来と比較して各部品の配線距離を短くでき、平滑コンデンサの削減やノイズの低減、装置の小型化に寄与する。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態に係る電力変換装置1Cについて説明する。図4は、第3の実施形態に係る電力変換装置1Cの側面図である。
第3の実施形態に係る電力変換装置1Cは、第1の実施形態の電力変換装置1と比較して、熱源機器100を備える点で相違する。なお、図面において、同一又は類似の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省く場合がある。
具体的には、電力変換装置1Cは、電池モジュール2、電力変換器3、回路基板4、熱結合部材5、回路基板10及び熱源機器100を備える。
熱結合部材5は、第1面5aが回路基板4の第2面4bに接触しており、第2面5bが回路基板10に接触している。
回路基板10は、第1面10aと、第1面10aとは反対の面である第2面10bと、を有する。回路基板10の第1面10aには、熱結合部材5の第2面5bが接触している。回路基板10の第2面10bには、熱源機器100が実装されている。
熱源機器100は、電力変換器3及び電池モジュール2以外の熱源機器であって、例えば、DCDCコンバータ(例えば、降圧コンバータ)や電池モジュール2を充電する充電機器である。
上述したように、第3の実施形態に係る電力変換装置1Cは、全固体電池20を有する電池モジュール2と、電力変換器3と、電池モジュール2と電力変換器3とを熱結合する熱結合部材5を備える。
このような構成によれば、第3の実施形態の電力変換装置1Cは、第1の実施形態と同様の効果を奏することができる。
また、第3の実施形態に係る電力変換装置1Cは、熱源機器100をさらに備え、熱結合部材5を介して電池モジュール2、電力変換器3及び熱源機器100を熱結合する。
このような構成によれば、電力変換装置1Cは、電池モジュール2、電力変換器3及び熱源機器100のそれぞれを異なる冷却装置で冷却する必要がなく、一の冷却装置で冷却することができ、装置の小型化に寄与する。
なお、電力変換装置1Cにおいて、電池モジュール2及び電力変換器3は、必ずしも同一面上に実装されている必要はない。例えば、図5に示すように、電池モジュール2は、回路基板10の第2面10bに実装されてもよい。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態に係る電気式駆動ユニット200について説明する。図6は、電気式駆動ユニット200の概略構成図である。なお、図面において、同一又は類似の部分には同一の符号を付して、重複する説明を省く場合がある。
電気式駆動ユニット200は、車両の車輪を電池モジュール2の電力で駆動する。電気式駆動ユニット200は、電力変換装置1、モータ201及びギア202を一体で備える。
電力変換装置1は、電池モジュール2の電力を電力変換器3で昇圧且つ交流電力に変換してモータ201に供給する。
モータ201は、電力変換装置1から供給される電力で回転する走行用モータである。モータ201は、熱結合部材5の第2面5bに設けられている。
ギア202は、モータ201の回転力を上記車両の車輪に伝達することで車輪を駆動する。ギア202は、熱結合部材5の第2面5bに設けられている。
第4の実施形態に係る熱結合部材5は、全固体電池20を有する電池モジュール2、電力変換器3及びモータ201を熱結合させる。このような構成によれば、第4の実施形態では、一つの冷却装置で電池モジュール2、電力変換器3及びモータ201のそれぞれの動作温度を定格上限以下に制御することができる。その結果、電力変換装置を有する電気式駆動ユニット200が小型化する。さらに、電気式駆動ユニット200は、モータ201で発生した熱を全固体電池20に効率伝えることができ、全固体電池20の性能を最大限に引き出すことができる。
また、第4の実施形態に係る電気式駆動ユニット200では、全固体電池20と電力変換器3とを熱結合部材5の第1面5a側に設けられており、モータ201が熱結合部材5の第2面5b側に設けられている。これにより、モータ201と電力変換装置1との配線距離を短くでき、平滑コンデンサの削減やノイズの低減、装置の小型化に寄与する。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
(変形例1)第1の実施形態の電力変換装置1、第2の実施形態の電力変換装置1B及び第4の実施形態に係る電気式駆動ユニット200は、第3の実施形態に係る熱源機器100を備えてもよい。例えば、第1の実施形態に係る電力変換装置1は、熱結合部材5の第2面5bにおいて回路基板10を設け、その回路基板10に熱源機器100を実装してもよい。例えば、第2の実施形態に係る電力変換装置1Bは、熱結合部材5の第2面5bにおいて回路基板10を設け、その回路基板10に熱源機器100を実装してもよい。電気式駆動ユニット200は、熱結合部材5の第2面5bにおいて回路基板10を設け、その回路基板10に熱源機器100を実装してもよい。
(変形例2)第1の実施形態の電力変換装置1、第3の実施形態の電力変換装置1C及び第4の実施形態に係る電気式駆動ユニット200は、第2の実施形態で説明した制御用回路基板6、第1制御装置7及び第2制御装置8を備えてもよい。
(変形例3)第1の実施形態~第4の実施形態において、熱結合部材5は、冷媒流路Rを備えていなくてもよい。熱結合部材5は、全固体電池20と電力変換器3とを熱結合する部材であればよく、冷却能力を備えていなくてもよい。
(変形例4)第1の実施形態の電力変換装置1、第2の実施形態の電力変換装置1B及び第4の実施形態に係る電気式駆動ユニット200において、電力変換器3を熱結合部材5の第1面5a側に設け、電池モジュール2を熱結合部材5の第2面5b側に設けてもよい。すなわち、電力変換装置1、電力変換装置1B及び電気式駆動ユニット200は、熱結合部材5を電池モジュール2と電力変換器3とで両面から挟む構造を有してもよい。
(変形例5)第1の実施形態~第4の実施形態において、電池モジュール2と電力変換器3とは、それぞれ熱結合部材5と熱結合するにあたって、回路基板を介しているがこれに限定されない。すなわち、電池モジュール2は、熱結合部材5の第1面5a又は第2面5bに直接接触してもよい。電力変換器3は、熱結合部材5の第1面5a又は第2面5bに直接接触してもよい。
上記の電力変換装置によれば、電力変換装置の大型化を抑制することができる。
1,1B,1C 電力変換装置
2 電池モジュール
3 電力変換器
4 回路基板(第1回路基板)
5 熱結合部材
6 制御用回路基板(第2回路基板)
20 全固体電池
31 昇圧コンバータ
32 インバータ
T1,T2 スイッチング素子
T11~T16 スイッチング素子
200 電気式駆動ユニット
201 モータ

Claims (6)

  1. 全固体電池と、
    前記全固体電池と負荷との間で電力変換を行う電力変換器と、
    前記全固体電池と前記電力変換器とを熱結合すると共に前記電力変換器から前記全固体電池に熱を移動させる熱結合部材と、
    を備え、
    前記熱結合部材の内部に冷媒が流通する冷媒流路が設けられ、
    前記全固体電池が前記冷媒流路の下流側に位置し、前記電力変換器が前記冷媒流路の上流側に位置する
    電力変換装置。
  2. 第1面と、前記第1面とは反対の面である第2面と、を有する第1回路基板を備え、
    全固体電池と前記電力変換器とは、前記第1面に実装されており、
    前記熱結合部材は、前記第2面に配置されている、
    請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記電力変換器は、インバータ及び昇圧コンバータを備え、
    前記第1面の第1端部側から第2端部側に向かって、前記インバータ、前記昇圧コンバータ、前記全固体電池の順に実装されている、
    請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記インバータ及び前記昇圧コンバータに含まれるスイッチング素子は、ワイドギャップ半導体のスイッチング素子である、請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記全固体電池の状態を監視する第1制御装置と、
    前記電力変換器を制御する第2制御装置と、
    前記第1面と対向する第3面と、前記第3面と反対の面である第4面と、を有する第2回路基板と、
    を備え、
    前記第1制御装置は、前記全固体電池の上方に位置するように前記第3面及び前記第4面の少なくともいずれかに実装されており、
    前記第2制御装置は、前記電力変換器の上方に位置するように前記第3面及び前記第4面の少なくともいずれかに実装されている、
    請求項2から請求項4のいずれか一項に記載の電力変換装置。
  6. 請求項2から5のいずれか一項に記載の電力変換装置と、
    前記負荷としてのモータと、
    を備え、
    前記モータは、前記熱結合部材と接触することで前記全固体電池及び前記電力変換器と熱結合している、
    電気式駆動ユニット。
JP2021520772A 2019-05-21 2020-05-15 電力変換装置及び電気式駆動ユニット Active JP7153137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019094956 2019-05-21
JP2019094956 2019-05-21
PCT/JP2020/019507 WO2020235500A1 (ja) 2019-05-21 2020-05-15 電力変換装置及び電気式駆動ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020235500A1 JPWO2020235500A1 (ja) 2020-11-26
JP7153137B2 true JP7153137B2 (ja) 2022-10-13

Family

ID=73458291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021520772A Active JP7153137B2 (ja) 2019-05-21 2020-05-15 電力変換装置及び電気式駆動ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11894789B2 (ja)
EP (1) EP3975407A4 (ja)
JP (1) JP7153137B2 (ja)
CN (1) CN113841329A (ja)
WO (1) WO2020235500A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7243892B1 (ja) 2021-10-01 2023-03-22 富士電機株式会社 昇圧コンバータ装置
JP7184138B1 (ja) 2021-10-01 2022-12-06 富士電機株式会社 電力変換装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135601A (ja) 2003-10-28 2005-05-26 Sony Corp 電池パック
JP2016021817A (ja) 2014-07-14 2016-02-04 三菱電機株式会社 電力変換装置
KR101824695B1 (ko) 2017-08-07 2018-02-01 성대경 에너지 하베스팅 방열구조체
WO2018061814A1 (ja) 2016-09-29 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置
WO2018092751A1 (ja) 2016-11-15 2018-05-24 株式会社桑田 蓄電モジュールおよび蓄電モジュール急速充電システム
JP2019022300A (ja) 2017-07-14 2019-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6113455B2 (ja) 2012-10-12 2017-04-12 日野自動車株式会社 車載用電力制御装置の冷却システム及びその異常診断方法
KR101637763B1 (ko) * 2014-12-04 2016-07-07 현대자동차주식회사 전고체 배터리 팩 조립체, 이를 갖는 차량 냉각수 순환 시스템 및 이의 제조 방법
JP6905458B2 (ja) 2017-11-21 2021-07-21 株式会社ブリヂストン アクティブダンパ用アッパーマウント

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135601A (ja) 2003-10-28 2005-05-26 Sony Corp 電池パック
JP2016021817A (ja) 2014-07-14 2016-02-04 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2018061814A1 (ja) 2016-09-29 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置
WO2018092751A1 (ja) 2016-11-15 2018-05-24 株式会社桑田 蓄電モジュールおよび蓄電モジュール急速充電システム
JP2019022300A (ja) 2017-07-14 2019-02-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置
KR101824695B1 (ko) 2017-08-07 2018-02-01 성대경 에너지 하베스팅 방열구조체

Also Published As

Publication number Publication date
US11894789B2 (en) 2024-02-06
US20220255484A1 (en) 2022-08-11
EP3975407A4 (en) 2023-06-07
CN113841329A (zh) 2021-12-24
EP3975407A1 (en) 2022-03-30
WO2020235500A1 (ja) 2020-11-26
JPWO2020235500A1 (ja) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7333331B2 (en) Power unit device and power converter device
US7957135B2 (en) Semiconductor module
JP5488540B2 (ja) 半導体モジュール
JP5109528B2 (ja) 電力変換ユニット
US10141862B1 (en) Power supply device
JP2016163498A (ja) 電力変換装置
KR100992674B1 (ko) 냉각성능 확보를 위한 인버터의 직류입력단 필름캐패시터의구조
JP7153137B2 (ja) 電力変換装置及び電気式駆動ユニット
JP6471659B2 (ja) インバータ制御基板
JP2014135410A (ja) 冷却型スイッチング素子モジュール
EP3404819A1 (en) Power converter
WO2015059552A1 (en) Power converter
JP6180489B2 (ja) 電力変換装置
WO2020218014A1 (ja) 電力変換装置
JP6594290B2 (ja) 電力変換装置
JP2009071935A (ja) 電力変換装置
CN113329587A (zh) 电力转换装置
CN112564534A (zh) 操作车辆的电动驱动器的控制器和制造该控制器的方法
JP7139603B2 (ja) 電力変換装置
US11749580B2 (en) Arrangement for electronic components
JP7163778B2 (ja) 半導体装置
US10903409B1 (en) Thermoelectric generator for semiconductor power module
JP2018057190A (ja) 電力変換装置
JP5952142B2 (ja) パワーコントロールユニット
JP7214028B1 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7153137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150