JP6531232B1 - 転動体用冶具 - Google Patents

転動体用冶具 Download PDF

Info

Publication number
JP6531232B1
JP6531232B1 JP2019002798A JP2019002798A JP6531232B1 JP 6531232 B1 JP6531232 B1 JP 6531232B1 JP 2019002798 A JP2019002798 A JP 2019002798A JP 2019002798 A JP2019002798 A JP 2019002798A JP 6531232 B1 JP6531232 B1 JP 6531232B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling element
jig
rolling
contact surface
surface treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019002798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020111779A (ja
Inventor
陽一朗 河合
陽一朗 河合
Original Assignee
陽一朗 河合
陽一朗 河合
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 陽一朗 河合, 陽一朗 河合 filed Critical 陽一朗 河合
Priority to JP2019002798A priority Critical patent/JP6531232B1/ja
Priority to US17/289,219 priority patent/US20220010838A1/en
Priority to CN201980002849.3A priority patent/CN111684108A/zh
Priority to EP19908909.5A priority patent/EP3778988A4/en
Priority to PCT/JP2019/021457 priority patent/WO2020144880A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531232B1 publication Critical patent/JP6531232B1/ja
Publication of JP2020111779A publication Critical patent/JP2020111779A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/08Apparatus, e.g. for photomechanical printing surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/361Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with cylindrical rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/02Mechanical treatment, e.g. finishing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

【課題】染め残しや傷なく転動体に表面処理をする技術を提供すること。【解決手段】転動体の表面処理をする際に用いる冶具であって、前記転動体の表面に接触する接触面を有する冶具本体を備え、前記接触面は、冶具本体の相対する位置に設けられて前記転動体を2点支持する第一接触面及び第二接触面を含み、それら第一接触面及び第二接触面が曲面に形成されていることを特徴とする転動体用冶具を用いる。【選択図】図2

Description

本発明は転動体用冶具に関する。
転動体は、風力発電設備の風車の回転支持部に用いられる転がり軸受の一部品として用いられている(特許文献1、2)。転動体の寿命、滑りの軽減などを抑えるために、転動体の黒染め処理(酸化被膜を形成する化成処理)をすることが、従来知られている(特許文献1)。
従来、転動体の黒染め処理には、網冶具を用いていた。
しかし、従来の方法によると、転動体と網冶具が接触することによる網目、転動体を重ね合わせることによる染め残し、転動体同士の接触による傷、及び、染め残しによる膜厚の低下、等が転動体にできてしまうことが問題であった(図1 参照)。
ところで、円筒体の処理方法として、円筒体に粉体を吹き付けて表面被膜を形成する方法が知られている(特許文献3)
特開2013−96448号公報 特開2018−80793号公報 特開2011−123442号公報
前述の先行技術のあるところ、本発明は、染め残しや傷なく転動体に表面処理をする技術を提供することを課題とする。
特に、本発明の好ましい実施の形態では、染め残しによる膜厚の部分的な欠損や転動体への傷なく、均一な表面処理が可能な技術を提供することを課題とする。
上記課題を解決する本発明は、転動体の表面処理をする際に用いる冶具であって、
前記転動体の表面に接触する接触面を有する冶具本体を備え、
前記接触面は、冶具本体の相対する位置に設けられて前記転動体を2点支持する第一接触面及び第二接触面を含み、
それら第一接触面及び第二接触面が曲面に形成されていることを特徴とする。
本発明の転動体用冶具によれば、染め残しや傷なく転動体の表面処理をすることができる(図6〜図9 参照)。
より具体的には、本発明の転動体用冶具が転動体を2点(第一接触面及び第二接触面と転動体の接触点)支持する構成であることで、転動体と転動体用冶具との接触領域を小さくすることができる。そして、冶具本体が転動体を2点(第一接触面及び第二接触面と転動体の接触点)支持することで、転動体冶具と転動体とを表面処理用の液剤(染色液、黒染め液等)に浸漬させる作業等による振動、液剤の加熱による対流、動力(ポンプ、攪拌具等)による液剤の流れによって、本発明の転動体用冶具に配置された転動体が動く。そして、転動体が動くことで、転動体と転動体用冶具との接触点が変動し、染め残しや傷なく転動体の表面処理をすることができる(図6〜図9 参照)。
また、染め残しや傷なく転動体の表面処理をすることができるため、染め残しによる膜厚の部分的な欠損や転動体への傷なく、均一な表面処理が可能である(図6〜図9 参照)。
また、第一接触面及び第二接触面が曲面に形成されていることで、本発明の転動体用冶具に配置された転動体が動いた場合でも、本発明の転動体用冶具から転動体が落脱しにくい。
また、本発明の転動体用冶具によれば、従来の工業設備によっても実施可能な、新規の転動体の表面処理技術を提供することができる。
本発明の好ましい実施形態では、転動体用冶具は、前記第一接触面及び前記第二接触面の少なくとも一方が凹面状に形成されている。
本発明の好ましい実施形態によれば、第一接触面及び前記第二接触面の少なくとも一方が凹面状に形成されていることで、本発明の転動体用冶具から転動体がより落脱しにくい。
また、第一接触面及び前記第二接触面の少なくとも一方が凹面状に形成されていることで、転動体同士の接触を抑制することができ、染め残しや傷なく転動体の表面処理をすることができる(図6〜図9 参照)。
また、染め残しや傷なく転動体の表面処理をすることができるため、染め残しによる膜厚の部分的な欠損や転動体への傷なく、均一な表面処理が可能である(図6〜図9 参照)。
また、第一接触面及び前記第二接触面の少なくとも一方が凹面状に形成されていることで、冶具本体をより小さく設計することができ、転動体の表面処理をより効率よく行うことができる。
また、本発明の好ましい実施形態では、前記冶具本体は、口縁部を有する椀状に形成され、その内面が前記第一接触面及び第二接触面を兼ねている。
口縁部を有する椀状に形成されていることで、本発明の転動体用冶具から転動体がより落脱しにくい。
また、口縁部を有する椀状に形成されていることで、転動体同士の接触を抑制することができ、染め残しや傷なく転動体の表面処理をすることができる(図6〜図9 参照)。
また、染め残しや傷なく転動体の表面処理をすることができるため、染め残しによる膜厚の部分的な欠損や転動体への傷なく、均一な表面処理が可能である(図6〜図9 参照)。
また、口縁部を有する椀状に形成されていることで、冶具をより小さく設計することができ、転動体の表面処理をより効率よく行うことができる。
また、口縁部を有する椀状に形成されていることで、転動体を簡便に転動体用冶具に配置することができる。
本発明の好ましい実施の形態では、前記冶具本体は、さらに、開口部を備え、
前記開口部は、前記口縁部に対向する側に設けられており、
前記開口部は、前記口縁部よりも小さく形成されていることを特徴とする。
上記の構成とすることで、より効率よく、染め残しや傷なく転動体の表面処理をすることができる(図6〜図9 参照)。
より具体的には、本発明の転動体用冶具に転動体を配置し、転動体冶具と転動体とを表面処理用の液剤(染色液、黒染め液等)に浸漬させる作業によって、口縁部と開口部との間に液剤が流れる。そして、その液剤の流れによって、本発明の転動体用冶具に配置された転動体が動く。そして、転動体が動くことで、転動体と転動体用冶具との接触点が変動し、染め残しや傷なく転動体の表面処理をすることができる(図6〜図9 参照)。
また、染め残しや傷なく転動体の表面処理をすることができるため、染め残しによる膜厚の部分的な欠損や転動体への傷なく、均一な表面処理が可能である(図6〜図9 参照)。
また、開口部が口縁部に対向する側に設けられていることで、浸漬した転動体用冶具と転動体とを引き上げる際に転動体用冶具に表面処理用の液剤(染色液、黒染め液等)が溜まることがない。そのため、転動体の表面処理をより効率よくすることができる。
また、開口部が口縁部よりも小さく形成されていることで、転動体を簡便に転動体用冶具に配置することができる。
また、本発明は、前述の転動体用冶具に転動体を配置し、表面処理用の液剤に浸漬させることを含む、表面処理された転動体の製造方法でもある。
前述の転動体用冶具を用いることで、染め残しや傷のない転動体の表面処理をすることができる。そのため、前述の転動体用冶具を用いた製造方法によれば、染め残しや傷なく表面処理された転動体を提供することができる。
また、染め残しや傷なく転動体の表面処理をすることができるため、染め残しによる膜厚の部分的な欠損や転動体への傷なく、均一な表面処理がされた転動体を提供することができる。(図6〜図9 参照)。
また、本発明は、前述の製造方法により製造された転動体を用いることを特徴とする、転がり軸受の製造方法でもある。
前述の製造方法により製造された転動体は、染め残しや傷がない。また、前述の製造方法により製造された転動体は、染め残しによる膜厚の部分的な欠損や転動体への傷なく、均一な表面処理がされている。そのため、前述の製造方法により製造された転動体を用いることで、美観に優れた転がり軸受を製造することができる。
本発明の転動体用冶具によれば、染め残しや傷なく転動体に表面処理をする技術を提供することができる。
特に、本発明の好ましい実施の形態では、染め残しによる膜厚の部分的な欠損や転動体への傷なく、均一な表面処理が可能な技術を提供することができる。
従来の網冶具による転動体の表面処理の方法、及び該方法により製造された転動体を示す図である。 本実施例の転動体用冶具の斜視図である 本実施例の転動体用冶具に転動体を配置した図である。 本実施例の転動体用冶具に[図3]と異なる大きさの転動体を配置した図である。 本実施例の転動体用冶具に転動体を配置した場合の、参考断面図である。 本実施例の転動体用冶具を備える網材を示す、図である。 本実施例の転動体用冶具を備える網材を重ね合わせ、転動体を液槽に浸漬させた様子を示す参考模式図である。 本実施例の転動体用冶具を備える網材を重ね合わせ、転動体を液槽に浸漬させた様子を示す参考断面図である。 本実施例の転動体用冶具に転動体を配置した場合の、黒染め作業の際の転動体の挙動を示す模式図である。 本実施例の転動体用冶具を用いた、表面被膜形成作業のフローを示す図である。 本実施例の転動体用冶具を用いて製造された転動体を用いた、転がり軸受を示す図である。
以下、転動体用冶具1について説明するが、本発明の技術的範囲は実施例に限定されないことは言うまでもない。
まず、本実施例の転動体用冶具が備える冶具本体2について、図2〜図9を用いて説明する。
本実施例において、冶具本体2は口縁部22を有する椀状に形成され、その内面が転動体Xを2点(第一接触面211及び第二接触面212と転動体Xの接触点)で支持している(図2〜図5 参照)。
口縁部22を有する椀状に形成されていることで、転動体用冶具1から転動体Xがより落脱しにくい。
また、口縁部22を有する椀状に形成されていることで、転動体X同士の接触を抑制することができ、染め残しや傷なく転動体Xの表面処理をすることができる(図6〜図9 参照)。
また、口縁部22を有する椀状に形成されていることで、冶具をより小さく設計することができ、転動体Xの表面処理をより効率よく行うことができる。
また、転動体用冶具1が口縁部22を有する椀状に形成されていることで、転動体Xを簡便に転動体用冶具1に配置することができる。
ここで、本実施例においては、転動体Xを支持する第一接触面211及び第二接触面212が球面状に形成されている。
ただし、転動体Xを支持する第一接触面211及び第二接触面212の少なくとも一方が凹面状に形成されている形態であってもよい。
第一接触面211及び第二接触面212の少なくとも一方が凹面状に形成されていることで、転動体用冶具1から転動体Xがより落脱しにくい。
また、第一接触面211及び第二接触面212の少なくとも一方が凹面状に形成されていることで、転動体X同士の接触を抑制することができ、染め残しや傷なく転動体Xの表面処理をすることができる(図6〜図9 参照)。
また、染め残しや傷なく転動体の表面処理をすることができるため、染め残しによる膜厚の部分的な欠損や転動体への傷なく、均一な表面処理が可能である(図6〜図9 参照)。
また、第一接触面211及び第二接触面212の少なくとも一方が凹面状に形成されていることで、冶具本体2をより小さく設計することができ、転動体Xの表面処理をより効率よく行うことができる。
ただし、冶具本体2は、転動体Xを2点支持する第一接触面211及び第二接触面212を含むものであればよい。
そして、第一接触面211及び第二接触面212は冶具本体2の相対する位置に設けられており、該第一接触面211及び第二接触面212が曲面に形成されていることが好ましい。
転動体用冶具1が転動体Xを2点(第一接触面211及び第二接触面212と転動体Xの接触点)支持する構成であることで、転動体Xと転動体用冶具1との接触領域を小さくすることができる。そして、冶具本体2が転動体Xを2点(第一接触面211及び第二接触面212と転動体Xの接触点)支持する構成であることで、転動体冶具1と転動体Xとを表面処理用の液剤A(染色液、黒染め液等)に浸漬させる作業によって、転動体用冶具1に配置された転動体Xが動く。そして、転動体Xが動くことで、転動体Xと転動体用冶具1との接触点が変動し、染め残しや傷なく転動体Xの表面処理をすることができる(図6〜図9 参照)。
また、染め残しや傷なく転動体の表面処理をすることができるため、染め残しによる膜厚の部分的な欠損や転動体への傷なく、均一な表面処理が可能である(図6〜図9 参照)。
また、第一接触面211及び第二接触面212が曲面に形成されていることで、転動体用冶具1に配置された転動体Xが動いた場合でも、転動体用冶具1から転動体Xが落脱しにくい。
また、冶具本体2は、冶具本体2に転動体Xを配置した状態で、該転動体用冶具1に隣接するよう置かれた他の転動体用冶具1に配置された転動体Xと、接触しない大きさであることが好ましい。上記の構成とすることで、染め残しや傷なく転動体Xの表面処理をすることができる(図6〜図9 参照)。
また、染め残しや傷なく転動体の表面処理をすることができるため、染め残しによる膜厚の部分的な欠損や転動体への傷なく、均一な表面処理が可能である(図6〜図9 参照)。
また、冶具本体2は金属材質により構成されていることが好ましい。
冶具本体2が金属材質により構成されていることで、転動体X冶具を丈夫なものとすることができる。
冶具本体2の材質としては、例えば、鉄材を好ましく挙げることができる。
ただし、冶具本体2の材質に特に制限はない。
また、本実施例において冶具本体2は開口部23を備え、開口部23は、口縁部22に対向する側に設けられており、かつ口縁部22よりも小さく形成されている。
上記の構成とすることで、より効率よく、染め残しや傷なく転動体Xの表面処理をすることができる(図6〜図9 参照)。
より具体的には、転動体冶具1と転動体Xとを表面処理用の液剤A(染色液、黒染め液等)に浸漬させる作業によって、口縁部22と開口部23との間に液剤が流れる。そして、その液剤の流れによって、転動体用冶具1に配置された転動体Xが動き、転動体Xと転動体用冶具1との接触点が変動する。そのため、上記の構成とすることで、染め残しや傷なく転動体Xの表面処理をすることができる(図6〜図9 参照)。
また、染め残しや傷なく転動体の表面処理をすることができるため、染め残しによる膜厚の部分的な欠損や転動体への傷なく、均一な表面処理が可能である(図6〜図9 参照)。
また、開口部23が口縁部22に対向する側に設けられていることで、浸漬した転動体用冶具1と転動体Xとを引き上げる際に表面処理用の液剤A(染色液、黒染め液等)が転動体用冶具1に溜まることがない。そのため、上記の構成とすることで、転動体Xの表面処理をより効率よくすることができる。
また、開口部23が口縁部22よりも小さく形成されていることで、転動体Xを簡便に転動体用冶具1に配置することができる。
ただし、開口部23は、その形状、大きさ、数、開口部23を配置する位置に制限はない。
本実施例では、2以上の転動体用冶具1が網材3に設けられている(図6〜図9 参照)。
2以上の転動体Xが配置された網材3を用いることで、より効率よく表面処理を行うことができる。
ここで、網材3は、金網であることが好ましい。
また網材3は、網材3の面に対して垂直方向に同方向に延びる棒部31を、好ましくは3つ以上、より好ましくは4つ以上、備える形態であることが好ましい。
上記の構成とすることで、転動体用冶具1に配置された転動体Xと重ねた網とが接触することなく、網材3同士を重ねることができる。そのため、転動体Xの表面処理を、より効率よく、行うことができる。
ただし、本発明において、転動体用冶具1を配置可能なものであれば、必ずしも網材3(網目の形成された部材)を用いる必要はなく、2以上の転動体用冶具1を支持する支持部材であればよい。ここで、支持部材としては、例えば、板材、格子材、柵材等を挙げることができる。
なお、本実施例において、転動体用冶具1と網材3とは異なる部品を組み合わせることにより形成されている。ただし、転動体用冶具1と網材3とは一体成型されていてもよい。
また、本実施例において、転動体用冶具1と網材3とは溶着されている。ただし、転動体用冶具1は着脱可能に構成されていてもよい。
また、本実施例では、2以上の転動体用冶具1が設けられた網材3を備える籠4を用い、転動体Xの表面処理を行っている(図6〜図9 参照)。
2以上の転動体用冶具1が設けられた網材3を備える籠4を用いることで、より効率よく表面処理を行うことができる。
また籠4は、紐材により形成された取手41を備える形態であることが好ましい。
上記の構成とすることで、転動体Xの表面処理を、より簡便に行うことができる。
ただし、籠4は、網材3を配置可能なものであれば、その材質、形状、大きさに特に制限はない。
なお、本実施例において、籠4と網材3とは異なる部品を組み合わせることにより形成されている。ただし、籠4と網材3とは一体成型されていてもよい。
また、本発明は、転動体用冶具に転動体を配置し、表面処理用の液剤に浸漬させることを含む、表面処理された転動体の製造方法でもある。
前述の転動体用冶具に転動体を配置し、表面処理用の液剤に浸漬させることで、染め残しや傷なく表面処理された転動体を製造することができる。
また、染め残しや傷なく転動体の表面処理をすることができるため、染め残しによる膜厚の部分的な欠損や転動体への傷なく、均一な表面処理がされた転動体を製造することができる。(図6〜図9 参照)。
以下、上述の転動体用冶具1を用いた、表面処理された転動体Xの製造方法について説明する。
本明細書において、「転動体X」は、転動する物体をいう。転動体Xとしては、例えば、略円錐台形状物体、略円柱形状物体、略円筒形状物体、略球状物体、等を挙げることができる。なかでも、転動体Xは、略円錐台形状物体、略円柱形状物体、略円筒形状物体であることが好ましい。
また、転動体Xの材質にも特に制限はなく、例えば、金属製、木製、ゴム製の転動体Xを挙げることができる。
ここで、金属としては、鋼、鉄を好ましく挙げることができる。
また、転動体Xは、その用途にも特に制限はなく、例えば転がり軸受用の転動体X(ころ)を好ましく挙げることができる。
また、転動体Xの大きさも、転動体用冶具1に配置できるものであれば、特に制限はない。
本明細書において「表面処理」には、化成処理、液剤のコーティングによる膜形成、表面加工・改質による表面処理の何れをも含む。
ここで、化成処理としては、黒染め処理、不働態形成処理(パシベート処理)、浸硫処理、クロメート処理、リン酸塩皮膜処理などを挙げることができる。
また、液剤のコーティングによる膜形成としては、液状とした金属による塗膜形成、染色、シリコーン被膜の形成、油膜の形成などを挙げることができる。
また、表面加工・改質による表面処理としては、脱脂、研磨などを挙げることができる。
ここで、従来、転動体の黒染め処理は、網冶具を用いていた。
しかし、従来の方法によると、転動体Xと網冶具が接触することによる網目、転動体を重ね合わせることによる染め残し、転動体同士の接触による傷等が転動体Xにできてしまうことが問題であった(図1 参照)。
また、従来の方法によると、染め残し等の要因により、転動体の膜厚が不均一となってしまうことも問題であった。
そのため、本発明の転動体用冶具1は、黒染め処理に適用することが好ましい。
本明細書において、黒染め処理は金属表面に黒色の酸化被膜を形成させる処理を指し、黒染めとしては、例えば、フェルマイト処理、SOB処理、四酸化三鉄処理、アルカリ処理、マグネタイト処理等を挙げることができる。
黒染め処理により、防錆効果、摩耗性、潤滑性に優れた転動体Xを製造することができる。
そして、転動体用冶具1を用いることで、染め残しや傷なく転動体Xの黒染めをすることができる。そのため、表面処理が黒染めであることで、防錆効果、摩耗性、潤滑性により優れた転動体Xを提供することができる。
また、転動体用冶具1を用いることで、染め残しや傷なく転動体Xの黒染めをすることができるため、より、美観に優れた転動体Xを提供することができる。
以下、図10を参照しつつ、本発明の転動体Xの製造方法を、ころの黒染めに適用した場合について詳細を説明する。
本実施形態にかかる黒染めされたころ(転動体X)の製造方法は、脱脂作業S11と、水洗作業S12と、黒染め作業S13と、冷却作業S14と、洗浄作業S15と、乾燥作業S16と、油漬け作業S17を有する(図10 参照)。
以下各作業について、詳細に説明する。
(脱脂作業S11)
脱脂作業は、脱脂剤を用い、ころ(転動体X)の脱脂をする作業である。
ここで、脱脂剤としては、アルコール系脱脂剤、石油溶剤系脱脂剤の何れも用いることができる。
ここで、脱脂作業は、脱脂剤の溜められた脱脂槽に、ころ(転動体X)を配置した転動体用冶具1を浸漬させることにより、ころ(転動体X)の脱脂を行うことができる。
脱脂剤の溜められた脱脂槽にころ(転動体X)を配置した転動体用冶具1を浸漬させることで、脱脂槽の振動、液剤の流れによってころ(転動体X)が動き、ころ(転動体X)と転動体用冶具1との接触点が変動する。そのため、脱脂剤の溜められた脱脂槽に、ころ(転動体X)を配置した転動体用冶具1を浸漬させることにより、より効率よくころ(転動体X)の脱脂をすることができる。
脱脂剤の溜められた脱脂槽に浸漬する場合の、浸漬時間は、好ましくは5分以上である。
下限以上の時間脱脂槽に浸漬させることで、より確実にころ(転動体X)の脱脂を行うことができる。
また、脱脂剤の溜められた脱脂槽に浸漬する場合の、浸漬時間は、好ましくは15分以下である。
(水洗作業S12)
水洗作業S12は、脱脂作業S11後のころ(転動体X)を、水洗いする作業である。脱脂作業S11後のころ(転動体X)を水洗いすることで、脱脂剤及び、ころ(転動体X)の残存した油剤の除去をすることができる。
ここで、水洗作業には、シャワーを用いることができる。
(黒染め作業S13)
黒染め作業は、ころ(転動体X)と転動体用冶具1とを黒染め液(表面処理用の液剤A)に浸漬させることにより、ころ(転動体X)を黒染めする作業である。
本発明の好ましい実施の形態では、黒染め液(表面処理用の液剤A)の溜められた液槽に、ころ(転動体X)を配置した転動体用冶具1を浸漬させることにより、ころ(転動体X)を黒染めすることができる。
黒染め液(表面処理用の液剤A)の溜められた液槽にころ(転動体X)を配置した転動体用冶具1を浸漬させることで、液槽の振動、液剤の流れによって、転動体用冶具1に配置されたころ(転動体X)が動き、ころ(転動体X)と転動体用冶具1との接触点が変動する。そのため、染め残しや傷なくころ(転動体X)に黒染めをすることができる。
また、染め残しや傷なく転動体の表面処理をすることができるため、染め残しによる膜厚の部分的な欠損や転動体への傷なく、均一な膜厚でころ(転動体X)に黒染めをすることができる。(図6〜図9 参照)。
黒染め液(表面処理用の液剤A)の溜められた液槽に浸漬する場合の、浸漬時間は、好ましくは5分以上である。
下限以上の時間に浸漬させることで、より確実にころ(転動体X)を黒染めすることができる。
また、黒染め液(表面処理用の液剤A)の溜められた液槽Bに浸漬する場合の、浸漬時間は、好ましくは60分以下である。
上限以下の時間浸漬させることで、ころ(転動体X)を黒染めすることができる。
また、黒染め作業は、液剤が蒸発する温度以上の温度で加熱する形態とすることができる。
下限以上の温度で加熱することで、液剤の対流が生じる。そして、黒染め液の対流が生じることで、転動体用冶具1に配置されたころ(転動体X)が動き、ころ(転動体X)と転動体用冶具1との接触点が変動する。そのため、染め残しや傷なくころ(転動体X)を黒染めすることができる。
また、染め残しや傷なく転動体の表面処理をすることができるため、染め残しによる膜厚の部分的な欠損や転動体への傷なく、均一な膜厚でころ(転動体X)に黒染めをすることができる。(図6〜図9 参照)。
ここで、黒染め液(表面処理用の液剤A)の溜められた液槽の加熱温度は、好ましくは100℃以上、より好ましくは120℃以上、さらに好ましくは130℃以上である。
下限以上の温度で加熱をすることで、黒染め液に含まれる水分が蒸発する。水分が蒸発することで、液剤の対流が生じる。そして、黒染め液(表面処理用の液剤A)の対流が生じることで、転動体用冶具1に配置されたころ(転動体X)が動き、ころ(転動体X)と転動体用冶具1との接触点が変動する。そのため、染め残しや傷なくころ(転動体X)を黒染めすることができる。
また、黒染め液(表面処理用の液剤A)の溜められた液槽の加熱温度は、好ましくは145℃以下である。
(冷却作業S14)
冷却作業は、黒染め作業S15黒染め作業S13後のころ(転動体X)を冷却する作業である。
ここで、冷却作業は、水槽に、ころ(転動体X)を配置した転動体用冶具1を浸漬させることにより、ころ(転動体X)を冷却する形態とすることができる。
(洗浄作業S15)
洗浄作業は、冷却作業S14後のころ(転動体X)を洗浄する作業である。
洗浄作業は水洗いする作業を含む形態とすることができる。
また、洗浄作業はお湯で洗浄する作業を含むことがより好ましい。
ここで、冷却作業は、湯槽に、ころ(転動体X)を配置した転動体用冶具1を浸漬させることにより、ころ(転動体X)を洗浄する形態とすることができる。
(乾燥作業S16)
乾燥作業は、洗浄後のころ(転動体X)を乾燥する作業である。
乾燥作業は、エアーガンを用いて乾燥する形態とすることができる。
(油漬け作業S17)
油漬け作業は、乾燥後のころ(転動体X)を防錆油でコーティングする作業である。
ここで、油漬け作業は、防錆油の溜められた油槽に、ころ(転動体X)を配置した転動体用冶具1を浸漬させることにより、ころ(転動体X)を防錆油でコーティングする形態とすることができる。
ただし、本発明の転動体Xの製造方法においては、必ずしも上記全ての工程を実施する必要はなく、転動体Xの材質、表面の状態に合わせ、適宜工程を取捨選択することができる。
以下、上述の転動体Xを用いた、転がり軸受5の製造方法について説明する。
上述の転動体Xを用いた転がり軸受5の製造方法としては、特許第5895493号に記載されている方法を挙げることができる。より具体的には、軌道面を有する内輪と、該内輪の軌道面に対向する軌道面を有する外輪51と、内輪の軌道面と外輪51の軌道面との間に転動自在に配置された複数の転動体Xと、を組み合わせることにより製造する方法とすることができる。
また、他の上述の転動体Xを用いた転がり軸受5の製造方法としては、軌道面を有する外輪51に転動自在に配置された複数の転動体Xと、を組み合わせることにより製造する方法を挙げることができる(図11 参照)。
ただし、本発明において、上述の転動体Xを用いた転がり軸受5の製造方法の具体的な態様は特に限定されず、公知の何れの製造方法も採用することができる。
脱脂作業S11〜油漬け作業S17(図10 参照)の工程を含み、前述の条件を種々変更した製造方法により、黒染め(表面処理)されたころ(転動体X)を製造した。
製造したころ(転動体X)を目視により確認したところ、黒染め前の金属の露出は確認できなかった。すなわち、本実施例の転動体用冶具1を用いることで、染め残しや傷なく転動体Xの黒染め(表面処理)をすることができることがわかった。
また、染め残しや傷なく転動体の表面処理をすることができるため、染め残しによる膜厚の部分的な欠損や転動体への傷なく、均一な膜厚でころ(転動体X)に黒染めをすることができることがわかった(図6〜図9 参照)。
本発明は、転動体Xの表面処理に用いることができる。
1 転動体用冶具
2 冶具本体
21 接触面
211 第一接触面
212 第二接触面
22 口縁部
23 開口部
3 網材
31 棒部
4 籠
41 取手
5 転がり軸受
51 外輪
A 表面処理用の液剤
B 液槽
C クレーン
X 転動体

Claims (6)

  1. 略円錐台形状物体、略円柱形状物体、略円筒形状物体から選ばれる転動体の表面処理をする際に用いる冶具であって、
    前記転動体の表面に接触する接触面を有する冶具本体を備え、
    前記接触面は、冶具本体の相対する位置に設けられて前記転動体を2点支持する第一接触面及び第二接触面を含み、それら第一接触面及び第二接触面が曲面に形成されており、
    前記冶具本体は、口縁部を有する椀状に形成され、その内面が前記第一接触面及び前記第二接触面を兼ねており、
    前記冶具本体は、前記口縁部に対向する側に、前記口縁部よりも小さく形成された開口部を備える、転動体用冶具。
  2. 前記第一接触面及び前記第二接触面の少なくとも一方が凹面状に形成されている、請求項1に記載の転動体用冶具。
  3. 前記冶具本体が金属材質により構成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の転動体用冶具。
  4. 前記転動体がころであり、
    前記表面処理が化成処理であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の転動体用冶具。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載の転動体用冶具に、略円錐台形状物体、略円柱形状物体、略円筒形状物体から選ばれる転動体を配置し、表面処理用の液剤に浸漬させることを含む、表面処理された転動体の製造方法。
  6. 請求項5に記載の転動体の製造方法により製造された、略円錐台形状物体、略円柱形状物体、略円筒形状物体から選ばれる転動体を用いることを特徴とする、転がり軸受の製造方法。
JP2019002798A 2019-01-10 2019-01-10 転動体用冶具 Active JP6531232B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019002798A JP6531232B1 (ja) 2019-01-10 2019-01-10 転動体用冶具
US17/289,219 US20220010838A1 (en) 2019-01-10 2019-05-30 Rolling element jig
CN201980002849.3A CN111684108A (zh) 2019-01-10 2019-05-30 滚动体用夹具
EP19908909.5A EP3778988A4 (en) 2019-01-10 2019-05-30 CLAMPING DEVICE FOR ROLLING ELEMENT
PCT/JP2019/021457 WO2020144880A1 (ja) 2019-01-10 2019-05-30 転動体用冶具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019002798A JP6531232B1 (ja) 2019-01-10 2019-01-10 転動体用冶具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019094798A Division JP2020111820A (ja) 2019-05-20 2019-05-20 転動体用冶具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6531232B1 true JP6531232B1 (ja) 2019-06-12
JP2020111779A JP2020111779A (ja) 2020-07-27

Family

ID=66821572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019002798A Active JP6531232B1 (ja) 2019-01-10 2019-01-10 転動体用冶具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220010838A1 (ja)
EP (1) EP3778988A4 (ja)
JP (1) JP6531232B1 (ja)
CN (1) CN111684108A (ja)
WO (1) WO2020144880A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112921313A (zh) * 2020-11-10 2021-06-08 重庆长安工业(集团)有限责任公司 一种35弹弹头引信体的化学氧化工装
CN113489248A (zh) * 2021-07-02 2021-10-08 哈尔滨电气动力装备有限公司 电机铜条胀紧工具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102507890B1 (ko) * 2022-12-16 2023-03-07 고재경 아노다이징 지그

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4958780A (ja) * 1972-10-04 1974-06-07
US5503481A (en) * 1993-12-09 1996-04-02 The Timken Company Bearing surfaces with isotropic finish
JP2911406B2 (ja) * 1996-05-02 1999-06-23 藤星工業株式会社 表面処理装置
JPH111757A (ja) * 1997-04-14 1999-01-06 Toshiba Ceramics Co Ltd 非酸化性雰囲気焼成用治具
JP2001234394A (ja) * 2000-02-28 2001-08-31 Tokyo Electron Ltd ウェハーめっき装置
JP2005081270A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 洗浄装置セット
KR100820745B1 (ko) * 2007-08-29 2008-04-11 (주)제이스 소형 가공물 표면 처리용 지그 유니트
DE102007061193B4 (de) * 2007-12-17 2022-11-10 DEWE Brünofix GmbH Wälzbeanspruchtes Bauteil und Verfahren zur Oberflächenbehandlung eines wälzbeanspruchten Bauteils
JP2011123442A (ja) 2009-12-14 2011-06-23 Canon Inc 円筒体の処理方法および外周面が粗面化された円筒状電子写真感光体の製造方法
JP5895493B2 (ja) 2011-01-21 2016-03-30 日本精工株式会社 転がり軸受の製造方法、高周波熱処理装置
JP5914083B2 (ja) * 2011-10-19 2016-05-11 Dowaメタルテック株式会社 部分めっき装置及び部分めっき方法
JP5982782B2 (ja) 2011-10-28 2016-08-31 日本精工株式会社 風力発電設備用転がり軸受
JP6441655B2 (ja) * 2014-12-09 2018-12-19 新日鐵住金株式会社 下地処理液、下地処理液を用いた有機被覆亜鉛めっき鋼管の製造方法、及び、有機被覆亜鉛めっき鋼管
WO2017096052A1 (en) * 2015-12-03 2017-06-08 Kinetic Systems, Inc. Container for multi-phase processing
CN205590813U (zh) * 2016-03-15 2016-09-21 成都德兴磁业有限公司 一种微型钕铁硼粘结磁体电泳用挂具
JP6408527B2 (ja) * 2016-08-29 2018-10-17 日本精機宝石工業株式会社 めっき装置、めっき方法及びめっき用冶具
JP2018080793A (ja) 2016-11-18 2018-05-24 中西金属工業株式会社 ころ軸受用保持器、及びころ軸受用保持器の製造方法
JP6209668B1 (ja) * 2016-12-22 2017-10-04 株式会社島谷技研 メッキ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112921313A (zh) * 2020-11-10 2021-06-08 重庆长安工业(集团)有限责任公司 一种35弹弹头引信体的化学氧化工装
CN113489248A (zh) * 2021-07-02 2021-10-08 哈尔滨电气动力装备有限公司 电机铜条胀紧工具

Also Published As

Publication number Publication date
US20220010838A1 (en) 2022-01-13
WO2020144880A1 (ja) 2020-07-16
CN111684108A (zh) 2020-09-18
EP3778988A4 (en) 2021-06-30
EP3778988A1 (en) 2021-02-17
JP2020111779A (ja) 2020-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6531232B1 (ja) 転動体用冶具
CN105964510A (zh) 烤漆表面涂装工艺
JP2014521841A (ja) 黒色処理層の抵抗力を向上させる方法及び黒色処理層を有する構成部材
JP2013066901A (ja) 潤滑被膜形成方法及び潤滑処理方法
CN108950447A (zh) 一种金属工件镀锌工艺
KR102197090B1 (ko) 원심주조를 이용한 크롬동 저널베어링 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 저널베어링
JP2020111820A (ja) 転動体用冶具
CN114197002A (zh) 一种航空发动机零件的氰化镀镉滚镀方法
JP7424958B2 (ja) 環状体用冶具
KR101036868B1 (ko) 내열성 향상을 위한 용융알루미늄 도금방법
JPS61147900A (ja) 鋼帯の連続めっき設備
US1165920A (en) Process of coating iron with aluminium.
CN104342697B (zh) 免抛光的薄膜型磷化方法及其应用
WO2016104329A1 (ja) 時計ネジおよびその製造方法
CN113978173A (zh) 一种拉丝的uv彩涂板及其制备方法
JP2019031701A (ja) 溶融亜鉛めっき処理方法
KR102694001B1 (ko) 원심주조를 이용한 틸팅 3-pad 저널 베어링 제조방법
JPH06502221A (ja) 部品表面の選択的被覆法
CN111230008A (zh) 一种对用于锻造工艺中的金属件进行表面处理的方法
JP7453039B2 (ja) 金属線材のりん酸塩化成処理方法およびりん酸塩化成処理装置
JP4770865B2 (ja) シールド板および転がり軸受の製造方法
JP2019116667A (ja) 部分めっき鋼管の製造方法および内面被覆鋼管の製造方法
CN110158073A (zh) 一种滚针高温磷化工艺
WO2017128846A1 (zh) 一种金属制品的耐磨处理方法
RU2218999C1 (ru) Способ нанесения фторсодержащих поверхностно-активных веществ на подшипники качения

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190122

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190122

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350