JP6530590B2 - オルゴール装置 - Google Patents

オルゴール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6530590B2
JP6530590B2 JP2014114530A JP2014114530A JP6530590B2 JP 6530590 B2 JP6530590 B2 JP 6530590B2 JP 2014114530 A JP2014114530 A JP 2014114530A JP 2014114530 A JP2014114530 A JP 2014114530A JP 6530590 B2 JP6530590 B2 JP 6530590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
music box
side plate
disposed
box device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014114530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015228007A (ja
Inventor
国吉 岩満
国吉 岩満
Original Assignee
株式会社バイオベル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社バイオベル filed Critical 株式会社バイオベル
Priority to JP2014114530A priority Critical patent/JP6530590B2/ja
Publication of JP2015228007A publication Critical patent/JP2015228007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6530590B2 publication Critical patent/JP6530590B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

本発明は、オルゴール装置に関する。
特許文献1には、共鳴空間を構成することにより音響効果および音量を従来のオルゴール箱と比較して格段に向上させたオルゴール箱が記載されている。このオルゴール箱は、箱体と、箱体に取付けられ後述するオルゴールの音響に共振する共振板と、共振板に取付けられたオルゴールとより構成し、共振板と箱体とによって共鳴空間を形成し、かつ、共鳴空間を構成する壁面の一部にオルゴールからの音響を外部に放射する開口を設けたことを特徴としている。
特開2001−109467号公報
本発明は、音響効果を向上させたオルゴール装置を提供することを目的とする。
前記目的に沿う発明に係るオルゴール装置は、後方側に配置された後方板と、前記後方板から前方側に延び、下側に配置された下側板と、前記後方板から前方側に延び、上側に配置された上側板と、前記後方板から前方側に延び、一方の側部に配置された第1の側板と、前記後方板から前方側に延び、他方の側部に配置された第2の側板と、を備え、前方が開口したオルゴール装置であって、前記下側板及び前記上側板を連結する柱状の連結部材を備え、前記下側板にオルゴールムーブメントが固定される。
発明に係るオルゴール装置において、前記下側板の上に取り付けられるベース板を更に備え、前記オルゴールムーブメントが前記ベース板を介して前記下側板に取り付けられていることが好ましい。
発明に係るオルゴール装置において、前記後方板に形成されたねじ孔に背面側からねじ込まれることによって進出し、前記オルゴールムーブメントの動作を停止させるストッパを更に備えていてもよい。
本発明によれば、音響効果を向上させたオルゴール装置を提供できる。
本発明の一実施の形態に係るオルゴール装置の斜視図である。 同オルゴール装置の平面図である。 同オルゴール装置の底面図である。 同オルゴール装置の左側面図である。 同オルゴール装置の右側面図である。 同オルゴール装置の正面図である。 同オルゴール装置の背面図である。 同オルゴール装置が有する後方板を取り外した状態を示す背面図である。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。なお、図において、説明に関連しない部分は図示を省略する場合がある。
本発明の一実施の形態に係るオルゴール装置10は、図1に示すように、内部に空間Sが形成され、前方が開口している。空間SにはオルゴールムーブメントOM(図2及び図6参照)が配置されている。
詳細には、オルゴール装置10は、図1〜図7に示すように、後方板12、下側板14、上側板16、左側板18L、右側板18R、連結部材20(図2及び図6参照)、ベース板22、及びオルゴールムーブメントOMを備えている。
後方板12は、図7に示すように、横方向に長い板状の部材である。後方板12には、図2に示すように、ねじ孔121が形成されている。このねじ孔121には、オルゴールムーブメントOMの動作を停止するためストッパ30が挿入される。ストッパ30は、雄ねじが形成された取手302と、取手302から延びるピン304を有している。
後方板12の上側の端部及び下側の端部には、図4に示すように、それぞれ突起部122a、122bが形成されている。これら突起部122a、122bは、下側板14及び上側板16にそれぞれ形成された、左右方向に延びる溝162及び溝142に差し込まれ、後方板12を右側(図7に示す矢印参照)にスライドさせることによって取り外すことができる。
下側板14は、後方板12から前方側に延び、図1に示すように、下側に配置された板状の部材である。下側板14の前方側の端部144は湾曲して左側板18L及び右側板18Rよりも突出しており、この端部144の幅が前方に向かうに従って小さくなっている。
下側板14の下面の角部には、図3に示すように、それぞれ、脚部材54が取り付けられている。なお、4つの脚部材54のうち、少なくとも1つはアジャスタとなっている。
上側板16は、後方板12から前方側に延び、図1に示すように、上側に配置された板状の部材である。上側板16の前方側の端部164は湾曲して左側板18L及び右側板18Rよりも突出しており、この端部164の幅が前方に向かうに従って小さくなっている。
なお、上側板16及び下側板14の前方側の端部144、164がともに突出し、端部144、164の幅が前方に向かうに従って小さくなっていることが好ましいが、上側板16及び下側板14のうち、いずれか一方の前方側の端部のみが突出し、端部の幅が前方に向かうに従って小さくなっていてもよい。
右側板(第1の側板の一例)18Rは、後方板12から前方側に延び、正面から見て右側(一方の側部)に配置された板状の部材である。
左側板(第2の側板の一例)18Lは、後方板12から前方側に延び、正面から見て左側(他方の側部)に配置された板状の部材である。
隣接する下側板14、上側板16、左側板18L及び右側板18Rは、組接ぎにより接合されることが好ましい。組接ぎにより接合されることによって、音質が安定する。
連結部材20は、図6に示すように、下側板14及び上側板16を連結する柱状の部材である。連結部材20が下側板14及び上側板16を連結することによって、音響効果が向上する。
なお、後方板12、下側板14、上側板16、左側板18L、右側板18R、及び連結部材20の材質は、同じ種類の木材であることが好ましい。
オルゴールムーブメントOMは、演奏をするための機械部分である。オルゴールムーブメントOMは、シリンダ、櫛歯、及びゼンマイ等を有している。オルゴールムーブメントOMは、図2に示すように、平面視して連結部材20と後方板12との間に配置されている。オルゴールムーブメントOMはベース板22の上に載り、ベース板22は、図3に示す木製のねじ50によって下側板14に固定される。すなわち、オルゴールムーブメントOMは、ベース板22を介して下側板14に固定される。ベース板22の材質は、下側板14の木材よりも硬い木材であることが好ましい。
オルゴールムーブメントOMは、後方板12に形成されたねじ孔にストッパ30がねじ込まれると、ピン304が進出し、演奏(動作)が停止する。
次に、オルゴール装置10の使用方法について説明する。
オルゴール装置10の音楽は、図3に示すハンドル52を用いてゼンマイを巻くことによって演奏される。ストッパ30をねじ込んでピン304を内部に向かって進出させると、ピン304がオルゴールムーブメントOMの駆動部に接触し、オルゴールの演奏が停止する。
オルゴール装置10のオルゴールムーブメントOMは、交換することが可能である。オルゴールムーブメントOMの交換手順は以下の通りである。
(ステップS1)
後方板12を背面側から見て右方向(図7に示す矢印の方向)にスライドさせ、取り外す(図8参照)。
(ステップS2)
ねじ50を取り外してベース板22ごとオルゴールムーブメントOMを下側板14から取り外す。
(ステップS3)
別のベース板に載ったオルゴールムーブメントOMを下側板14に取り付け、ねじ50にて固定する。
(ステップS4)
ステップS1にて取り外した後方板12を、図4に示す溝142、162に挿入して取り付ける。
このように、オルゴール装置10においては、オルゴールムーブメントOMを取り替えることで、ユーザは好きな曲を楽しむことができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記した形態に限定されるものでなく、要旨を逸脱しない条件の変更等は全て本発明の適用範囲である。
10:オルゴール装置、12:後方板、14:下側板、16:上側板、18L:左側板、18R:右側板、20:連結部材、22:ベース板、30:ストッパ、52:ハンドル、121:ねじ孔、122a、122b:突起部、142、162:溝、302:取手、304:ピン、54:脚部材、S:空間、OM:オルゴールムーブメント

Claims (3)

  1. 後方側に配置された後方板と、
    前記後方板から前方側に延び、下側に配置された下側板と、
    前記後方板から前方側に延び、上側に配置された上側板と、
    前記後方板から前方側に延び、一方の側部に配置された第1の側板と、
    前記後方板から前方側に延び、他方の側部に配置された第2の側板と、を備え、前方が開口したオルゴール装置であって、
    前記下側板及び前記上側板を連結する柱状の連結部材を備え、
    前記下側板にオルゴールムーブメントが固定されるオルゴール装置。
  2. 請求項1記載のオルゴール装置において、
    前記下側板の上に取り付けられるベース板を更に備え、
    前記オルゴールムーブメントが前記ベース板を介して前記下側板に取り付けられているオルゴール装置。
  3. 請求項2記載のオルゴール装置において、
    前記後方板に形成されたねじ孔に背面側からねじ込まれることによって進出し、前記オルゴールムーブメントの動作を停止させるストッパを更に備えるオルゴール装置。
JP2014114530A 2014-06-03 2014-06-03 オルゴール装置 Active JP6530590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114530A JP6530590B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 オルゴール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114530A JP6530590B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 オルゴール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015228007A JP2015228007A (ja) 2015-12-17
JP6530590B2 true JP6530590B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=54885492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014114530A Active JP6530590B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 オルゴール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6530590B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7037799B2 (ja) * 2017-10-16 2022-03-17 株式会社バイオベル 電動オルゴール装置
JP6452179B1 (ja) * 2017-12-20 2019-01-16 竜典 伊藤 オルゴールのついた花瓶
JP6948068B2 (ja) * 2018-04-13 2021-10-13 株式会社バイオベル 手回しオルゴール装置の演奏方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618079U (ja) * 1992-08-11 1994-03-08 喜久男 荒井 オルゴール式自転車警報器
JPH09237085A (ja) * 1995-12-26 1997-09-09 Victor Co Of Japan Ltd オルゴール音拡大装置
JP2001034262A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Ij International:Kk オルゴール
JP2003195856A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Tsutomu Ohashi オルゴール装置
JP4842610B2 (ja) * 2005-09-09 2011-12-21 匠子 石原 蓋の連結方法およびそれを用いたオルゴール、電報、カード類、玩具及び書類
JP3128547U (ja) * 2006-10-06 2007-01-18 敏之 田中 オルゴール付き賞杯台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015228007A (ja) 2015-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6530590B2 (ja) オルゴール装置
USD906699S1 (en) Wall panel for play enclosure
JP5968388B2 (ja) 接地部材及び該接地部材を有するハードディスク用支持フレーム
JP2013246865A (ja) ハードディスク用支持フレーム
US20090153810A1 (en) Adjusting apparatus for projector
JP5800859B2 (ja) 電子機器
JP5778454B2 (ja) ベッド装置
US20160104464A1 (en) Keyboard device
JP3230122U (ja) 家具製品の組立て連結具
JP6593953B2 (ja) オルゴール装置
JP5049250B2 (ja) 家具固定構造
JP6918732B2 (ja) ピアノのダンパー
JP7143165B2 (ja) 分離機能を有する鍵盤装置
JP3215941U (ja) 遊技機の筐体の接合構造
JP5463607B2 (ja) デスクトップパネルシステム
JP4619090B2 (ja) パチンコ機の外形寸法調整装置
JP5841501B2 (ja) 配線器具用取付枠及びそれを用いた配線装置
JP7037799B2 (ja) 電動オルゴール装置
JP5056101B2 (ja) 遊技機
JP3152236U (ja) キャビネットの引き出し
JP5868540B1 (ja) ベッドフレーム
JP6281149B2 (ja) 遊技機
JP3213453U (ja) スピーカー用筺体
TWM482826U (zh) 木箱鼓結構
JP2008226929A (ja) 電子部品ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6530590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250